JP2013517940A - 断熱型の排気ガス・デバイスを製造する方法 - Google Patents
断熱型の排気ガス・デバイスを製造する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013517940A JP2013517940A JP2012551142A JP2012551142A JP2013517940A JP 2013517940 A JP2013517940 A JP 2013517940A JP 2012551142 A JP2012551142 A JP 2012551142A JP 2012551142 A JP2012551142 A JP 2012551142A JP 2013517940 A JP2013517940 A JP 2013517940A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blanket
- tmax
- heating step
- silica fiber
- exhaust gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 52
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 32
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 8
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/14—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N1/00—Silencing apparatus characterised by method of silencing
- F01N1/24—Silencing apparatus characterised by method of silencing by using sound-absorbing materials
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/14—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
- F01N13/148—Multiple layers of insulating material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2803—Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
- F01N3/2835—Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support fibrous
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2310/00—Selection of sound absorbing or insulating material
- F01N2310/02—Mineral wool, e.g. glass wool, rock wool, asbestos or the like
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49345—Catalytic device making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49398—Muffler, manifold or exhaust pipe making
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Abstract
最高動作温度がTmaxである排気ガス後処理又は音響デバイス18を製造するための方法が提供される。この方法は、65重量%超のSiO2を含むシリカ繊維断熱材のブランケット28を提供するステップと、すべてのシリカ繊維断熱材がTmaxよりも高い温度Tまで上昇されるようにブランケット28を加熱するステップと、加熱ステップ後にデバイス18内にブランケット28を設置するステップとを含む。
Description
関連出願の相互参照: 該当なし
連邦政府支援研究又は開発: 該当なし
マイクロフィッシュ/著作権の参照: 該当なし
本発明は、排気ガス後処理及び/又は音響システムと、その内部で使用される、断熱ブランケット又はバット(中入れ綿)を利用するデバイスとに関する。
断熱バット及びブランケットは、排気ガス・システムにおいて、システムの音響及び後処理デバイスのための断熱を提供してデバイス内外の熱交換を制御するために利用される。そのような断熱ブランケットをそのようなデバイスの隣接する壁面の間に配置することが知られており、ブランケットと隣接する壁面との間の摩擦力によって断熱ブランケットをその取付位置で保つ助けとなるように、断熱ブランケットの材料を圧縮して、材料に関する所望の設置密度を与えている。典型的には、いかなる商用システムにおいてもコストが重要な関心事であり、コスト効率の高い1つの断熱ブランケット材料は、重量パーセントで65%超のSiO2を含むシリカ繊維断熱材からなる。残念ながら、そのような材料は、排気ガス後処理デバイスで利用されたとき、ある時間の経過後に機能が損なわれていた。なぜなら、断熱ブランケットは、構成要素内部での断熱ブランケットの有害の移動を妨げるために隣接する側壁との適切な摩擦係合を維持することができなかったからである。
本発明の1つの特徴によれば、最高動作温度Tmaxを有する排気ガス後処理又は音響デバイスを製造するための方法が提供される。この方法は、重量パーセントで65%超のSiO2を含むシリカ繊維断熱材のブランケットを提供するステップと、すべてのシリカ繊維断熱材がTmaxよりも高い温度Tまで上昇されるようにブランケットを加熱するステップと、加熱ステップ後にデバイス内にブランケットを設置するステップとを含む。
1つの特徴として、Tは、少なくとも1.05×Tmaxである。
1つの特徴によれば、上述した設置ステップは、ブランケットがデバイスの2つの隣接する表面の間で圧縮されるようにブランケットを設置し、それにより0.18グラム/立方センチメートル〜0.30グラム/立方センチメートルのブランケットの断熱材の平均設置密度を実現するステップを含む。
1つの特徴では、加熱ステップ中、ブランケットが圧縮されていない状態である。
1つの特徴として、加熱ステップ中、ブランケットがロール状に巻かれた状態で加熱され、ブランケットが、中心軸線を有するロールとして形成されている。さらなる特徴では、加熱ステップ中、ブランケットが中心軸線の周りで回転される。
1つの特徴によれば、加熱ステップ中、ブランケットは平坦である。
1つの特徴では、Tmaxが、300℃〜1100℃の範囲内である。
1つの特徴として、上述した設置ステップは、排気ガスが通過するデバイスのコアを前記ブランケットが取り囲むようにブランケットを設置するステップを含む。
1つの特徴では、シリカ繊維断熱材が、重量パーセントで95%超のSiO2を含む。
本発明の1つの特徴によれば、最高動作温度Tmaxを有する排気ガス後処理又は音響デバイスを製造するための方法が提供される。この方法は、重量パーセントで65%超のSiO2を含むシリカ繊維断熱材のブランケットを提供するステップと、すべてのシリカ繊維断熱材がTmaxよりも高い温度Tまで上昇されるようにブランケットを加熱するステップと、排気ガスが通過するデバイスのコアをブランケットが取り囲むように、且つブランケットがデバイスの2つの隣接する表面の間で圧縮されるように、加熱ステップ後にデバイス内にブランケットを設置するステップであって、それにより0.18グラム/立方センチメートル〜0.30グラム/立方センチメートルのブランケットの断熱材の平均設置密度を実現するステップとを含む。
本発明の他の目的、特徴、及び利点は、添付の特許請求の範囲及び図面を含めた明細書全体を検討することで明らかになろう。
図1に、排気ガス・システム10が、ディーゼル圧縮機関16などディーゼル燃焼プロセス14からの排気12を処理するためのディーゼル排気ガス後処理システムの形態で示されている。排気12は、典型的には、酸化窒素(NOx)、例えばとりわけ一酸化窒素(NO)や二酸化窒素(NO2)、粒子状物質(PM)、炭化水素、一酸化炭素(CO)、及び他の燃焼副生成物を含む。システム10は、1つ又は複数の排気ガス音響及び/又は後処理デバイス又は構成要素18を含み、各デバイスは、システム10の動作中に実現することができる対応する最高動作温度Tmaxを有する。そのようなデバイス18の例としては、触媒コンバータ、ディーゼル酸化触媒、ディーゼル粒子フィルタ、ガス粒子フィルタ、希薄NOxトラップ、選択触媒還元モノリス、バーナー、マニホールド、接続パイプ、マフラ、共振器、テール・パイプ、排出浄化システム・エンクロージャ・ボックス、断熱リング、断熱エンド・コーン、断熱エンド・キャップ、断熱入口パイプ、及び断熱出口パイプが挙げられ、すべての任意の断面形状でよく、それらの多くが知られている。当業者には理解されるように、前述のデバイス18のうちのいくつかは、排気12が流れる中心コア19を有する厳密に金属の構成要素であり、デバイス18のうちの他のものは、排気12が流れるセラミック・モノリシック構造及び/又は金属織布構造の形態でのコア19を含むことができる。これらのデバイス18は、従来、自動車(ディーゼル又はガソリン)、建設機械、蒸気機関用途(ディーゼル又はガソリン)、舶用機関用途(ディーゼル又はガソリン)、小型内燃機関(ディーゼル又はガソリン)、及び定置型発電(ディーゼル又はガソリン)で使用されている。
図2は、システム10において触媒ユニット20の形態で使用するためのそのようなデバイス18の一例を示し、触媒ユニット20は、触媒コア22、取付マット24、円筒形の内側ハウジング又は缶26、及び断熱ブランケット又はバット28、及び円筒形の外側ハウジング又はジャケット30を有する。コア22は、典型的には、触媒をコーティングされたモノリシック構造を有するセラミック基質32であり、典型的には楕円形又は円形の断面を有する。コア22と缶26の間に取付マット24が挟まれて、缶26からコア22に伝達されることがある衝撃及び振動力からコア22を保護する助けとなる。典型的には、取付マット24は、ガラス繊維やロックウールのマットなど耐熱性及び衝撃吸収性タイプの材料からなり、所望の保持力を発生するように缶と支持体の間で圧縮される。
断熱ブランケット28は、重量パーセントで65%超、好ましい実施例では95%超、非常に好ましい実施例では98%超のSiO2を含むシリカ繊維断熱材からなる。そのような材料は既知のものであり、市販されており、1つの適した例は、BGF Industries, Inc.から商品名SilcoSoft(登録商標)で供給されており、別の適した例は、ASGLAWO technofibre GmbHから商品名Asglasil(登録商標)で供給されている。そのような材料は、典型的にはロールとして供給され、個々のブランケット28は、材料がロールから巻き出された後に、対応するデバイス18に適した長さ及び幅にダイカットされる。好ましくは、ブランケット28は、缶26の外面36とハウジング30の内面38の間の環状ギャップ34内に挟まれ、又は圧縮されて、0.18グラム/立方センチメートル〜0.30グラム/立方センチメートルのブランケット28のシリカ繊維断熱材の平均設置密度を実現する。これは、ブランケット28と表面36及び38との間の十分な摩擦係合を提供して、ブランケットをその所望の位置で適切に保つ。ブランケット28は、円筒形缶26とハウジング30の間の環状ギャップ34内で圧縮されているものとして図示されているが、デバイスの他の隣接する表面の間、例えば一対の平坦な隣接する表面の間、一対の平坦でない隣接する表面の間、一対の円錐形の隣接する表面の間、又は排気システム用の音響若しくは後処理デバイスで見ることができる任意の他の一対の隣接する表面の間で圧縮することもできることを理解すべきである。
本発明によれば、ブランケット28は、デバイス18内に設置される前に、シリカ繊維断熱材の焼成を実現するために熱処理される。これに関して、ブランケット28は、ブランケット28のシリカ繊維断熱材がすべてデバイス18の最高動作温度Tmaxよりも高い温度Tまで上昇されるように加熱される。この熱処理は、シリカ繊維断熱材の弾力性及び耐食性を改良し、また、「熱硬化性の」不良モードに陥る可能性をなくす。そのような「熱硬化性の」不良モードは、シリカ繊維材料がシステム10の動作中にデバイス18内で(すなわち設置現場で)焼成された場合に生じ得るものである。好ましくは、この熱処理は、ブランケット28が圧縮されていない状態すなわち自由な状態で行われ、この状態では、ブランケット28のシリカ繊維断熱材に圧縮力は加わっていない。温度Tは、好ましくは、いくらかの安全裕度をもってデバイス18の最高動作温度Tmaxよりも高く、1つの好ましい安全裕度は、1.05×Tmaxである。
図3に示されるように、インライン・オーブン40を使用して熱処理を行うことも好ましく、ここでは、シリカ繊維断熱材が、材料の供給ロール42から解かれて、コンベア43に乗せて平らにオーブン40に通され、したがってブランケット28は熱処理中に平坦であり、ブランケット28の材料の加熱のばらつき及びブランケット28の材料の厚さのばらつきを減少又は防止する。熱処理後、個々のブランケット28を、デバイス18内に設置される前に所望の長さ及び幅にダイカットすることができる。代替形態として、図4に示されるように、オーブン46内で、中心軸線44の周りでロール42を回転させて、又は回転させずに、シリカ繊維断熱材の供給ロール42をまるごと熱処理することもできる。これに関して、軸線44の周りでのロール42の回転は、ロールでの加熱のばらつきを防止する働きをすると考えられる。ここでも、熱処理後、個々のブランケット28を、デバイス18内に設置される前に所望の長さ及び幅にダイカットすることができる。さらに別の代替形態として、熱処理前にシリカ繊維断熱材をダイカットすることができ、ブランケット28は、熱処理中の収縮を見込んで長さ及び幅を多少大きくしてある。次いで、図5に示されるように、ダイカットされたブランケット28を、オーブン40又は44内で、平坦な表面上に平らに置いた状態で熱処理することができる。
ブランケット28がデバイス18内に設置される前にシリカ繊維断熱材をTmaxよりも高い温度Tで熱処理することによって、熱処理されたブランケット28を、デバイス18の2つの隣接する表面の間で圧縮されるようにデバイス18内に設置することができ、このブランケット28が、デバイス18の所望の寿命にわたって表面との適切な摩擦係合を維持することができることが判明している。これは、ブランケット28のシリカ繊維断熱材がその弾力性を維持し、デバイス18の最高動作温度Tmaxにより「熱硬化」しないからである。
本明細書では、ディーゼル圧縮機関16の形態でのディーゼル燃焼プロセスに関連して本発明を説明してきたが、本発明は、例えばガソリン又は他の代替燃料を使用する内燃機関を含む他のタイプの内燃機関を含め、他のタイプの燃焼プロセス用の排気ガス・システムで利用されるデバイスにおいて使用することもできることを理解すべきである。
Claims (19)
- 最高動作温度Tmaxを有する排気ガス後処理又は音響デバイスを製造する方法であって、
65重量%超のSiO2を含むシリカ繊維断熱材のブランケットを提供するステップと、
すべてのシリカ繊維断熱材がTmaxよりも高い温度Tまで上昇されるように前記ブランケットを加熱するステップと、
前記加熱ステップの後、前記ブランケットを前記デバイス内に設置するステップと
を含む方法。 - Tが、少なくとも1.05×Tmaxである請求項1に記載の方法。
- 前記設置ステップは、前記ブランケットが前記デバイスの2つの隣接する表面の間で圧縮されるように前記ブランケットを設置するステップであって、それにより0.18グラム/立方センチメートル〜0.30グラム/立方センチメートルの前記ブランケットの前記断熱材の平均設置密度を実現するステップを含む請求項1に記載の方法。
- 前記加熱ステップ中、前記ブランケットは圧縮されていない状態である請求項1に記載の方法。
- 前記加熱ステップ中、前記ブランケットはロール状に巻かれた状態で加熱され、このとき前記ブランケットは、中心軸線を有するロールとして形成されている請求項1に記載の方法。
- 前記加熱ステップ中、前記ブランケットが前記中心軸線の周りで回転される請求項5に記載の方法。
- 前記加熱ステップ中、前記ブランケットが平坦である請求項1に記載の方法。
- Tmaxが、300℃〜1100℃の範囲内である請求項1に記載の方法。
- 前記設置ステップは、前記排気ガスが通過する前記デバイスのコアを前記ブランケットが取り囲むように前記ブランケットを設置するステップを含む請求項1に記載の方法。
- 前記シリカ繊維断熱材が95重量%超のSiO2を含む請求項1に記載の方法。
- 最高動作温度Tmaxを有する排気ガス後処理又は音響デバイスを製造する方法であって、
65重量%超のSiO2を含むシリカ繊維断熱材のブランケットを提供するステップと、
すべてのシリカ繊維断熱材がTmaxよりも高い温度Tまで上昇されるように前記ブランケットを加熱するステップと、
前記排気ガスが通過する前記デバイスのコアを前記ブランケットが取り囲むように、且つ前記ブランケットが前記デバイスの2つの隣接する表面の間で圧縮されるように、前記加熱ステップ後に前記デバイス内に前記ブランケットを設置するステップであって、それにより0.18グラム/立方センチメートル〜0.30グラム/立方センチメートルの前記ブランケットの前記断熱材の平均設置密度を実現するステップと
を含む方法。 - Tが、少なくとも1.05×Tmaxである請求項11に記載の方法。
- 前記加熱ステップ中、前記ブランケットは圧縮されていない状態である請求項11に記載の方法。
- 前記加熱ステップ中、前記ブランケットはロール状に巻かれた状態で加熱され、このとき前記ブランケットは、中心軸線を有するロールとして形成されている請求項11に記載の方法。
- 前記加熱ステップ中、前記ブランケットが前記中心軸線の周りで回転される請求項14に記載の方法。
- 前記加熱ステップ中、前記ブランケットが平坦である請求項11に記載の方法。
- Tmaxが、300℃〜1100℃の範囲内である請求項11に記載の方法。
- 前記シリカ繊維断熱材が、95重量%超のSiO2を含む請求項11に記載の方法。
- 前記2つの隣接する表面が円筒形表面である請求項11に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/696,347 US20110185575A1 (en) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | Method of Producing an Insulated Exhaust Gas Device |
US12/696,347 | 2010-01-29 | ||
PCT/US2010/037217 WO2011093920A1 (en) | 2010-01-29 | 2010-06-03 | Method of producing an insulated exhaust gas device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013517940A true JP2013517940A (ja) | 2013-05-20 |
Family
ID=44319653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012551142A Pending JP2013517940A (ja) | 2010-01-29 | 2010-06-03 | 断熱型の排気ガス・デバイスを製造する方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110185575A1 (ja) |
JP (1) | JP2013517940A (ja) |
KR (1) | KR20120125981A (ja) |
CN (1) | CN102821835A (ja) |
BR (1) | BR112012018811A2 (ja) |
DE (1) | DE112010005206T5 (ja) |
WO (1) | WO2011093920A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8752290B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-06-17 | Tenneco Automotive Operating Company Inc. | Method of installing a longitudinally offset multi-layer mat in an exhaust gas aftertreatment or acoustic device |
US9217357B2 (en) | 2011-10-20 | 2015-12-22 | Ruth Latham | Method of producing an insulated exhaust device |
WO2017064557A1 (en) * | 2015-10-12 | 2017-04-20 | Angelo Miretti | Engine with explosion protection |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006501402A (ja) * | 2002-09-30 | 2006-01-12 | ユニフラックス コーポレイション | 排気ガス処理装置及びその製造方法 |
JP2010168706A (ja) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Ibiden Co Ltd | マット材、排気ガス処理装置およびマット材を製造する方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3488723A (en) * | 1966-07-05 | 1970-01-06 | Owens Corning Fiberglass Corp | Acoustical material for high temperature application |
US5250269A (en) * | 1992-05-21 | 1993-10-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Catalytic converter having a metallic monolith mounted by a heat-insulating mat of refractory ceramic fibers |
FR2716189B1 (fr) * | 1994-02-17 | 1996-04-26 | Aerospatiale | Procédé de fabrication d'un matériau isolant thermique à base de fibres de silice. |
US5594216A (en) * | 1994-11-29 | 1997-01-14 | Lockheed Missiles & Space Co., Inc. | Jet engine sound-insulation structure |
DE19853422A1 (de) * | 1998-11-19 | 2000-05-25 | Wacker Chemie Gmbh | Formkörper zur Lagerung eines Monolithen in einem Katalysator |
TWI287058B (en) * | 2001-05-24 | 2007-09-21 | Mitsubishi Chem Functional Pro | Process for producing continuous alumina fiber blanket |
JP5161530B2 (ja) * | 2007-10-11 | 2013-03-13 | ダンロップスポーツ株式会社 | 管状体の製造方法及び管状体 |
US8821668B2 (en) * | 2007-10-11 | 2014-09-02 | Sri Sports Limited | Tubular body manufacturing method and tubular body |
-
2010
- 2010-01-29 US US12/696,347 patent/US20110185575A1/en not_active Abandoned
- 2010-06-03 JP JP2012551142A patent/JP2013517940A/ja active Pending
- 2010-06-03 BR BR112012018811A patent/BR112012018811A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-06-03 DE DE112010005206T patent/DE112010005206T5/de not_active Withdrawn
- 2010-06-03 CN CN2010800623286A patent/CN102821835A/zh active Pending
- 2010-06-03 WO PCT/US2010/037217 patent/WO2011093920A1/en active Application Filing
- 2010-06-03 KR KR1020127019944A patent/KR20120125981A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006501402A (ja) * | 2002-09-30 | 2006-01-12 | ユニフラックス コーポレイション | 排気ガス処理装置及びその製造方法 |
JP2009079597A (ja) * | 2002-09-30 | 2009-04-16 | Unifrax I Llc | 排気ガス処理装置及びその製造方法 |
JP2010168706A (ja) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Ibiden Co Ltd | マット材、排気ガス処理装置およびマット材を製造する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011093920A1 (en) | 2011-08-04 |
KR20120125981A (ko) | 2012-11-19 |
US20110185575A1 (en) | 2011-08-04 |
BR112012018811A2 (pt) | 2019-09-24 |
CN102821835A (zh) | 2012-12-12 |
DE112010005206T5 (de) | 2012-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006516043A5 (ja) | ディーゼルエンジン排気ガス装置用の汚染制御装置及び汚染制御装置において汚染制御要素を実装するためのマット | |
JP5815036B2 (ja) | テーパに切断された縁部を有するマット | |
US20060277900A1 (en) | Service joint for an engine exhaust system component | |
US20160069246A1 (en) | Method of producing an insulated exhaust device | |
JP5878927B2 (ja) | 排気ガス後処理装置、又は防音装置内に多層バット、ブランケット、又はマットを装着する方法 | |
US20100239469A1 (en) | Monolithic exhaust treatment unit for treating an exhaust gas | |
JP2013517940A (ja) | 断熱型の排気ガス・デバイスを製造する方法 | |
US8747510B2 (en) | Method of installing a multi-layer batt, blanket or mat in an exhaust gas aftertreatment or acoustic device | |
JP2014521875A (ja) | 排気ガスの後処理又は消音装置においてバット、ブランケット、又はマットを巻く方法 | |
CN103842125B (zh) | 使排气装置绝缘的方法 | |
US20160305301A1 (en) | Reservoir for gas treatment device having loose fill insulation and an associated method of use | |
JP2014111913A (ja) | 排気浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140523 |