JP2013517878A - 電気外科用システム - Google Patents

電気外科用システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013517878A
JP2013517878A JP2012550504A JP2012550504A JP2013517878A JP 2013517878 A JP2013517878 A JP 2013517878A JP 2012550504 A JP2012550504 A JP 2012550504A JP 2012550504 A JP2012550504 A JP 2012550504A JP 2013517878 A JP2013517878 A JP 2013517878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
tissue
tissue treatment
treatment electrode
electrosurgical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012550504A
Other languages
English (en)
Inventor
デヴィッド ニュートン マイケル
シー. ハンブル ロバート
ジェイ. ブルーワー ロバート
イー. ガズデン ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gyrus Medical Ltd
Original Assignee
Gyrus Medical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gyrus Medical Ltd filed Critical Gyrus Medical Ltd
Publication of JP2013517878A publication Critical patent/JP2013517878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/148Probes or electrodes therefor having a short, rigid shaft for accessing the inner body transcutaneously, e.g. for neurosurgery or arthroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00589Coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00625Vaporization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • A61B2018/00916Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device
    • A61B2018/00958Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device for switching between different working modes of the main function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/124Generators therefor switching the output to different electrodes, e.g. sequentially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1246Generators therefor characterised by the output polarity
    • A61B2018/126Generators therefor characterised by the output polarity bipolar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1467Probes or electrodes therefor using more than two electrodes on a single probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1472Probes or electrodes therefor for use with liquid electrolyte, e.g. virtual electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/007Aspiration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

組織処置用の電気外科用システムが提供され、該システムは、電気外科用ジェネレータ(1)と、長手方向軸を有する器具シャフト(10)およびこのシャフトの一端にある電極アセンブリ(12)を備える器具(3)とを備える。電極アセンブリは、第1の組織処置電極(11)と、第2の組織処置電極(14)と、第1および第2の組織処置電極から絶縁部材によって電気的に絶縁された第1および第2のリターン電極(24、25)とを備える。第1および第2の組織処置電極は各々露出した表面を有し、第1の組織処置電極の露出した表面は長手方向軸上に配置された組織を処置するものであり、第2の組織処置電極の露出した表面は、長手方向軸の側方に配置された組織を処置するものである。器具は、第1のリターン電極を有する回路内に組織処置電極を配置するか、または第2のリターン電極を有する回路内に第2の処置電極を配置することができるスイッチを備える。

Description

本発明は、組織の処置のための電気外科用システムに関する。かかるシステムは、一般的には外科的処置における組織の蒸散および/または凝固に使用され、最も一般的には「鍵穴」手術または低侵襲手術で使用されるが、「観血的」手術でも使用される。
外科的手技中に、組織に対する特定の効果を達成するために、外科医が第1の器具を除去して第2の器具を挿入する必要があることが多い。
米国特許第6004319号明細書 米国特許第6832998号明細書 米国特許出願公開第2009/0048592号明細書 米国特許第6293942号明細書 米国特許第6966907号明細書
本発明は、別の器具の使用が必要となる回数を減少させるように、複数の用途で使用できる外科用器具を有する電気外科用システムを提供するものである。
したがって、組織の処置のための電気外科用システムであって、該システムは、高周波電力を生成するためのジェネレータと、電気外科用器具とを備え、
前記ジェネレータは、
(i)少なくとも一対の高周波出力線を有する高周波出力段と、
(ii)前記出力段に電力を供給するために前記出力段に結合され、前記電力が組織の電気外科的蒸散を生じさせるのに十分である電源と、
(iii)高周波出力線に供給される高周波信号を変化させることが可能なコントローラとを備え、
電気外科用器具は、
器具シャフトと、該シャフトの一端にある電極アセンブリであって、第1の組織処置電極および該第1の組織処置電極から第1の絶縁部材によって電気的に絶縁された第1のリターン電極を備える第1のバイポーラ電極対と、第2の組織処置電極および該第2の組織処置電極から第2の絶縁部材によって電気的に絶縁された第2のリターン電極を備える第2のバイポーラ電極対とを備え、前記第1のバイポーラ電極対および第2のバイポーラ電極対がそれぞれ異なる特性を有する電極アセンブリとを備え、
前記システムは、スイッチ手段と、第1の形態では、第1の電極対に隣接する組織を処置するために第1のリターン電極を有する回路内に第1の組織処置電極を配置し、第2の形態では、第2の電極対に隣接する組織を処置するために第2のリターン電極を有する回路内に第2の組織処置電極を配置するように、前記スイッチ手段に応答して、前記高周波出力線と前記第1の組織処置電極および前記第2の組織処置電極との間の接続を変更可能なスイッチング回路とをさらに含み、少なくとも前記第1の組織処置電極は組織の蒸散が可能である電気外科用システムを提供する。
各々それ自体の個別の特性を有する第1のバイポーラ電極対および第2のバイポーラ電極対を備えることによって、これらの電極対は、すべての機能を実行する必要がある1つのバイポーラ電極対のみを有する場合とは異なり、異なる機能の実行に最適化されることができる。従来技術による電気外科用システムが2以上のアクティブ(組織処置)電極を備える場合、これらのシステムは通常、共通のリターン電極をなおも共有しなければならない。本発明では、いずれも特定の機能に最適化された別々の第1の電極対および第2の電極対を形成する4つの電極、すなわち2つのアクティブ電極および2つのリターン電極が備えられる。出願人が知っている複数の電極対を含む従来技術のシステムは、一般に、病変の生成だけができる器具である。これに対し、本発明は、複数のバイポーラ電極対のうちの少なくとも1つ、好ましくは両方の対からの組織の蒸散が可能である。
1つの好適な構成によれば、第1のバイポーラ電極対および第2のバイポーラ電極対は、第1のバイポーラ電極対がそれに隣接する組織の蒸散を実行するように構成され、第2のバイポーラ電極対がそれに隣接する組織の凝固を実行するように構成される。したがって、一方のバイポーラ電極対は組織蒸散に最適化され、他方のバイポーラ電極対は組織凝固に最適化される。好適には、第1の組織処置電極の露出した表面積は、第2の組織処置電極の露出した表面積よりも小さい。これは、第1の電極対を組織蒸散に有効なものにし、第2の電極対を組織凝固に有効なものにするのに役立つ。それに加えて、またはそれに代えて、第1の組織処置電極と第1のリターン電極との間隔は、第2の組織処置電極と第2のリターン電極との間隔よりも小さい。これは、同様に、第1の電極対を組織蒸散に有効なものにし、第2の電極対を組織凝固に有効なものにするのに役立つ。
もう1つの構成によれば、第1の組織処置電極および第2の組織処置電極は、組織を処置するための露出した表面をそれぞれ有するものであり、第1の組織処置電極の露出した表面は、シャフトの長手方向軸上に配置された組織を処置するものであり、第2の組織処置電極の露出した表面は、シャフトの長手方向軸の側方に配置された組織を処置するものである。これによって、長手方向軸上に配置された組織の処置(「末端効果器具(end−effect instrument)」)に対して一方の対が最適化され、前記長手方向軸の側方に配置された組織の処置(「側面効果器具(side−effect instrument)」)に対して他方の対が最適化される。
好適には、第1の組織処置電極は、シャフトの端部の開口を通って突出し、第2の組織処置電極は、好適には、シャフトの側面の開口を通って突出する。末端効果器具と側面効果器具の両方を1つのデバイスに備えることによって、本発明によって、外科医は、第1の器具を抜去して第2の器具を挿入するのではなく、同じ器具を用いて異なる外科的行為を実行することができる。第1の組織処置電極を使用することによって、外科医は、末端効果器具を有し、第2の組織処置電極を使用することによって、外科医は、側面効果器具を得られる。外科医は、手術部位から器具を抜去する必要なしに、これら2つの動作モードを切り換えることができる。
さらにもう1つの構成によれば、第1のバイポーラ電極対および第2のバイポーラ電極対は、第1のバイポーラ電極対がそれに隣接する組織の微細な処置(fine treatment)を実行するように構成され、第2のバイポーラ電極対がそれに隣接する組織の大量処置を実行するように構成される。これによって、この場合もやはり、外科医が第1の器具を抜去して第2の器具を挿入する必要なしに、同じ器具を用いて、微細な切開および凝固作業のための1つの電極対と、大量の組織除去または大量の凝固のためのもう1つの電極対とが提供される。好適には、第1の組織処置電極の露出した表面積は、第2の組織処置電極の露出した表面積よりも小さい。それに加えて、またはそれに代えて、第1の組織処置電極と第1のリターン電極との間隔は、第2の組織処置電極と第2のリターン電極との間隔よりも小さい。これらの特徴によって、一方の電極対は微細な組織作業に適したものになり、他方の電極対は大量の組織処置に適したものになる。
電気外科用器具は、好ましくは、シャフトの長さに沿って延びる吸引管腔を備える。これによって、器具は、組織および他の細片を手術部位から吸引するために使用することができる。好適には、第1の組織処置電極は、この吸引管腔と連通する少なくとも1つの開口を備える。同様に、第2の組織処置電極は、好適には、この吸引管腔と連通する少なくとも1つの開口を備える。
電気外科用システムは、外科医が第1のバイポーラ電極対または第2のバイポーラ電極対のどちらかを選択できるスイッチ手段を含む。好適には、スイッチ手段はフットスイッチを含むが、これに代えて、スイッチ手段は、電気外科用器具上に担持されたハンドスイッチを含んでもよい。あるいは、このスイッチ手段は、ジェネレータ上に配置されることができる。スイッチ手段は、スイッチング回路を作動する。スイッチング回路は、好適にはジェネレータの一部であるが、これに代えて、スイッチング回路は、電気外科用器具の一部であってもよい。
第1の構成では、ジェネレータおよび電気外科用器具は、組織処置電極と1つ以上のリターン電極との間の電流経路を導電性液体が完成した状態において、器具が導電性流体中で動作可能であるように設計される。これは、システムが、導電性部位を生理食塩水などの導電性流体中に浸漬し前記導電性流体中に電極が浸漬して動作する「水中」電気外科として知られているものを実行するように動作することを意味する。このタイプの電気外科用システムの一例は、本発明者らの先の米国出願、米国特許第6004319号明細書に記載されている。ジェネレータによって使用される電力および電圧は、電気外科用器具が切開モードで操作されるときに、組織処置電極を取り囲む導電性流体が蒸発するように、設定される。
あるいは、このジェネレータおよび電気外科用器具は、組織処置電極および1つ以上のリターン電極が処置すべき組織と直接接触し、この組織がこれら電極の間の電流経路を完成した状態において、器具が乾燥(dry−field)環境で動作可能である。このタイプの電気外科用システムの一例は、本発明者らの先の米国出願、米国特許第6832998号明細書に記載されている。電極が組織と直接的に接触し、電極を取り囲む蒸発した生理食塩水のポケットを形成する必要はないので、ジェネレータによって使用される電力および電圧の設定は一般に、水中電気外科用システムにおけるものよりも低くなる。
本発明について、ほんの一例として図面を参照してさらに説明する。
本発明によって構成された電気外科用システムの概略図である。 図1のシステムで使用可能な、本発明によって構成された電気外科用器具の斜視図である。 図2の電気外科用器具の平面図である。 図3の電気外科用器具のA−A線における断面図である。 異なる動作段階で示される、図1の電気外科用ジェネレータの出力段の概略ブロック図である。 異なる動作段階で示される、図1の電気外科用ジェネレータの出力段の概略ブロック図である。 図1のシステムで使用可能な、本発明によって構成された電気外科用器具のもう1つの実施形態の概略側面図である。 図1のシステムで使用可能な、本発明によって構成された電気外科用器具のさらにもう1つの実施形態の概略斜視図である。 図1のシステムで使用可能な、本発明によって構成された電気外科用器具のさらにもう1つの実施形態の概略斜視図である。
図面を参照すると、図1は、ハンドピース3の形態の器具に対して接続コード4を介して高周波(RF)出力を供給する出力ソケット2を有するジェネレータ1を含む電気外科用装置を示す。ジェネレータ1の作動は、コード4の制御接続部(図示せず)を介して、またはフットスイッチ接続コード6によってジェネレータ1の後部に別途に接続されたフットスイッチ・ユニット5によって、ハンドピース3から実行される。図示の実施形態では、フットスイッチ・ユニット5は、それぞれジェネレータ1の乾燥モードおよび蒸散モードを選択するための2つのフットスイッチ5aおよび5bを有する。ジェネレータ前面パネルは、それぞれ乾燥電力レベルおよび蒸散電力レベルを設定するための押しボタン7aおよび7bを有し、これらの電力レベルはディスプレイ8に示される。押しボタン9は、乾燥モードおよび蒸散モードから、または、後で説明するように異なる組織処置電極の中から選択するための別の手段として設けられる。
以下で説明するように、ハンドピース3は、その先端に組織処置電極を有するシャフト10を備える。図2から図4は、シャフト10の端部の開口を通って突出し、セラミック絶縁体12によって取り囲まれた第1の組織処置電極11を示す。第2のセラミック絶縁体15によって取り囲まれた第2の組織処置電極14は、シャフト10の側面の側面開口を通って突出する。組織処置電極11と14は両方とも、タングステンまたはタングステンとプラチナとの合金から形成される。
第1の組織処置電極11は吸引開口17を備え、その隅部のそれぞれに突出部18を有する。同様に、組織処置電極14は吸引開口19を備え、その隅部のそれぞれに突出部20を有する。突出部18および20は、組織処置電極11および14の隅部のそれぞれにおける電界強度を集中させるために設けられる。突出部18および20は、組織処置電極11および14の平らな表面と処置すべき組織との間に小さな離隔距離を作り出す役割も果たす。これによって、導電性流体が平らな表面上を循環でき、電極11および14または組織の過熱が回避される。
本発明者らの同時係属中の米国特許出願公開第2009/0048592号明細書に記載されているように、組織処置電極14は、成形されたキール(keel)部21によって器具3のシャフト10の内部に位置する。要約すると、器具を組み立てるために、組織処置電極14を、セラミック絶縁体15内に設けられたチャンバ22へ下方移動する。次に、吸引管23を前方に押して電極14のキール部21の上に位置付け、所定の位置に固定する。
第1の組織処置電極11の開口17および第2の組織処置電極14の開口19は両方とも、吸引管23と連通する。蒸気泡発生の問題を低減するために、また、組織処置電極11および14の周辺の領域からの粒状の物質(組織残屑など)の除去を補助するために、吸引管23は、開口17および19をそれぞれ通じて器具3のシャフト10を介して蒸気泡を除去できる吸引ポンプ(図示せず)に接続される。吸引管23は、ステンレス鋼または金めっき銅などの導電性材料で作製され、組織処置電極のうちの1つ(典型的には第2の組織処置電極14)をジェネレータ1に電気的に接続するための手段を構成することもできる。
金属のリング24は、第1のリターン電極(第1の組織処置電極11に関連する)を構成する。リング24は、電極14の反対側の、シャフト10の下面に位置する。第2のリターン電極25(第2の組織処置電極14に関連する)は、シャフト10の先端部分によって提供され、ポリテトラフルオロエチレン、ポリオレフィン、ポリエステル、またはエチレンテトラフルオロエチレンからなるスリーブ26は、リターン電極25に隣接するシャフト10の基端部分を取り囲む。
RFジェネレータ1は、器具3に電気外科用電流を供給する。ジェネレータ1は、蒸散または凝固などのさまざまな電気外科的要件に適合するように、供給される出力電力を変化させるための手段を含む。ジェネレータ1は、典型的には、本発明者らの先の米国出願、米国特許第6293942号明細書に記載されているように、ジェネレータから電気外科用器具3までの複数の出力線を切り換えるためのスイッチング回路62(図5Aおよび図5Bを参照)を有する。
スイッチング回路62は、ジェネレータ1からの接続部60および61と、出力接続部62A、62B、62Cおよび62Dとをそれぞれ備える。出力接続62Aは、第1の組織処置電極11に接続され、出力接続部62Cは、第1のリターン電極24に接続される。同様に、出力接続部62Bは、第2の組織処置電極14に接続され、出力接続部62Dは、第2のリターン電極25に接続される。次に、電気外科用システムの動作について説明する。
システムの使用者が末端効果器具として器具3を使用したいとき、使用者は、スイッチング回路62を図5Aに示される状態にするために、(フットスイッチ・ユニット5、器具3上のハンドスイッチを用いて、またはジェネレータ1上の押しボタン9を用いて)信号を送信する。この状態では、ジェネレータ1からの接続部60および61は、出力接続部62Aおよび62Cに、したがって第1の組織処置電極11および第1のリターン電極24に、それぞれ接続される。ジェネレータ1からのRF電力は、電極11および24に供給され、これによってシャフト10の端部において組織を所望の通りに蒸散または凝固することができる。
あるいは、システムの使用者が側面効果器具として器具3を使用したいとき、使用者は、スイッチング回路62を図5Bに示される状態にするために、信号を送信する。この状態では、ジェネレータ1からの接続部60および61は、出力接続部62Bおよび62Dに、したがって第2の組織処置電極14および第2のリターン電極25に、それぞれ接続される。ジェネレータ1からのRF電力は、電極14および25に供給され、これによってシャフト10の側面において組織を所望の通りに蒸散または凝固することができる。このようにして、外科医は、フットスイッチ5を操作するだけで、手術部位から器具3を抜去することなく、器具3を、末端効果器具として使用するか側面効果器具として使用するかを変更することができる。この構成によって実現される多機能性によって、単一の器具は、必要に応じて2つの器具の機能を効果的に実行することができる。
図6は、第1の組織処置電極11および第1のリターン電極24が器具の端面に配置され、かつ第2の組織処置電極14および第2のリターン電極25がシャフト10の側面に配置された、器具のもう1つの実施形態を示す。電極11および24は、組織蒸散用に設計され、先が比較的とがった形状であり、互いにきわめて近接して配置される。一方、電極14および25は、組織凝固用に設計され、比較的平坦な形状で、電極11および24よりも表面積が大きく、に互いの間に大きな距離を空けて配置される。電極対11および24または14および25の選定は、前述した通り、フットスイッチ・ユニット5、ジェネレータ1上の押しボタン9、または器具3上のハンドスイッチ・ボタン(図示せず)を使用して行われる。これらによって、スイッチング回路62を作動させて、ジェネレータ1からの出力を双極電極対11および24または14および25の一方または他方に向ける。
この器具は、(電極11および24によって)末端効果器具として組織蒸散を実行し、かつ(電極14および25を使用して)側面効果器具として組織凝固を実行するような使用を目的としたものである。しかし、RF切開信号またはRF凝固信号は、どちらかの電極対に供給することができる。これは、末端効果電極11および24は精密な組織処置(蒸散または凝固のどちらか)に使用でき、側面効果電極14および25は大量の組織処置(蒸散または凝固のどちらか)に使用できることを意味する。
図7は、4つの電極11、24、14および25がすべて器具3の端面に配置された、器具のもう1つの実施形態を示す。上記のように、電極11および24は、電極14および25と比較して、処置すべき組織に対する表面積が小さい。電極14および25は、ほぼ平坦であり、吸引管23と連通する吸引開口19のどちらかの脇に配置される。上記のように、スイッチング回路62は、使用のために選択されたどちらの電極対にもRF切開信号またはRF凝固信号のどちらかを向ける。1つの操作方法では、電極11および24は組織蒸散に使用され、電極14および25は組織凝固に使用される。別の操作方法では、電極11および24は微細な組織処置に使用され、電極14および25は大量の組織処置に使用される。電極14および25が吸引開口19に近接しているので、大量の組織除去中に組織を効果的に排出することができる。
最後に、図8は、電極11、24および14が器具の端面に配置され、第2のリターン電極25がシャフト10の側面に配置された、他の実施形態を示す。上記のように、電極対11および24の特性は、電極対14および25と異なっており、前述のように目的の異なる複数の用途に使用することができる。
他の実施形態は、本発明の範囲から逸脱することなく、当業者には想到されよう。たとえば、電気外科用器具は、混合電力出力の供給に使用することもできる。これは、RFジェネレータ1の出力を凝固電力レベルと蒸散電力レベルとの間で自動的に交互に切り替えることによって達成され、その結果、蒸散モードで可能な止血よりも多くの止血が得られる。この結果、組織のデバルキング(debulking)の速度は低下するが、止血の増加は、血管組織構造を切開またはデバルキングするときに有益である。
上述の混合電力出力は、選択した1つの電極対に供給されるが、これに代えて、混合電力出力は、本発明者らの先の米国出願、特許第6966907明細書に記載されているように、さまざまな電極対に供給されてもよい。この構成では、RF蒸散電圧とRF凝固電圧の混合がジェネレータによって提供され、RF切開電圧は一方の電極対(典型的には電極11および24)に供給され、RF凝固電圧は他方の電極対(典型的には電極14および25)に供給される。このようにして、特にそれぞれ組織効果用に設計されたバイポーラ電極対を使用して組織の切開および凝固を同時に行うことが可能となる。
あるいは、RFジェネレータ1の出力は、凝固モードの動作を一旦停止させることなく、蒸散電力レベルでパルス化することができる。これによって、蒸散モードで発生する組織蒸散よりも組織蒸散が活発でなくなり、それに伴って、泡形成と組織炭化のリスクとの両方が低下する。さらにもう1つの構成では、例えば、器具3が両方の電極対によって組織の処置を同時に実行できるように、電極対11および24と14および25との両方を同時に作動するオプションが設けられる。これらの構成のうちいくつかは、図5Aおよび5Bを参照して説明したスイッチング回路よりも高性能なスイッチング回路を必要とし得るが、こうしたスイッチング回路は過度の困難を伴うことなく当業者によって実現できることが理解されるであろう。

Claims (19)

  1. 高周波電力を生成するためのジェネレータと、
    電気外科用器具とを備え、
    前記ジェネレータが、
    (i)少なくとも一対の高周波出力線を有する高周波出力段と、
    (ii)前記出力段に電力を供給するために前記出力段に結合され、前記電力が組織の電気外科的蒸散を生じさせるのに十分である電源と、
    (iii)前記高周波出力線に供給される高周波信号を変化させることが可能なコントローラとを備え、
    前記電気外科用器具が、
    器具シャフトと、
    該シャフトの一端にある電極アセンブリであって、第1の組織処置電極および該第1の組織処置電極から第1の絶縁部材によって電気的に絶縁された第1のリターン電極を備える第1のバイポーラ電極対と、第2の組織処置電極および該第2の組織処置電極から第2の絶縁部材によって電気的に絶縁された第2のリターン電極を備える第2のバイポーラ電極対とを備え、前記第1のバイポーラ電極対および第2のバイポーラ電極対がそれぞれ異なる特性を有する電極アセンブリとを備える電気外科用システムであって、
    該システムは、
    スイッチ手段と、
    第1の形態では、前記第1の電極対に隣接する組織を処置するために前記第1のリターン電極を有する回路内に前記第1の組織処置電極を配置し、第2の形態では、前記第2の電極対に隣接する組織を処置するために前記第2のリターン電極を有する回路内に前記第2の組織処置電極を配置するように、前記スイッチ手段に応答して、前記高周波出力線と前記第1の組織処置電極および前記第2の組織処置電極との間の接続を変更可能なスイッチング回路とをさらに含み、
    少なくとも前記第1の組織処置電極は、組織の蒸散が可能である電気外科用システム。
  2. 前記第1のバイポーラ電極対および前記第2のバイポーラ電極対は、前記第1のバイポーラ電極対がそれに隣接する組織の蒸散を実行するように構成され、前記第2のバイポーラ電極対がそれに隣接する組織の凝固を実行するように構成される請求項1に記載の電気外科用システム。
  3. 前記第1の組織処置電極の露出した表面積が、前記第2の組織処置電極の露出した表面積よりも小さい請求項2に記載の電気外科用システム。
  4. 前記第1の組織処置電極と前記第1のリターン電極との間隔が、前記第2の組織処置電極と前記第2のリターン電極との間隔よりも小さい請求項2または請求項3に記載の電気外科用システム。
  5. 前記第1の組織処置電極および前記第2の組織処置電極は、組織を処置するための露出した表面をそれぞれ有し、前記第1の組織処置電極の露出した表面が、前記シャフトの長手方向軸上に配置された組織を処置するものであり、前記第2の組織処置電極の露出した表面が、前記シャフトの前記長手方向軸の側方に配置された組織を処置するものである請求項1に記載の電気外科用システム。
  6. 前記第1の組織処置電極が、前記シャフトの端部の開口を通って突出する請求項5に記載の電気外科用システム。
  7. 前記第2の組織処置電極が、前記シャフトの側面の開口を通って突出する請求項5または請求項6に記載の電気外科用システム。
  8. 前記第1のバイポーラ電極対および前記第2のバイポーラ電極対は、前記第1のバイポーラ電極対が、それに隣接する組織の微細な処置を実行するように構成され、前記第2のバイポーラ電極対が、それに隣接する組織の大量処置を実行するように構成される請求項1に記載の電気外科用システム。
  9. 前記第1の組織処置電極の露出した表面積が、前記第2の組織処置電極の露出した表面積よりも小さい請求項8に記載の電気外科用システム。
  10. 前記第1の組織処置電極と前記第1のリターン電極との間隔が、前記第2の組織処置電極と前記第2のリターン電極との間隔よりも小さい請求項8または請求項9に記載の電気外科用システム。
  11. 前記シャフトの長さに沿って延びる吸引管腔を含む請求項1から請求項10のいずれかに記載の電気外科用システム。
  12. 前記第1の組織処置電極が、前記吸引管腔と連通する少なくとも1つの開口を備える請求項11に記載の電気外科用システム。
  13. 前記第2の組織処置電極が、前記吸引管腔と連通する少なくとも1つの開口を備える請求項11または請求項12に記載の電気外科用システム。
  14. 前記スイッチ手段が、フットスイッチを備える請求項1から請求項13のいずれかに記載の電気外科用システム。
  15. 前記スイッチ手段が、前記電気外科用器具に担持されたハンドスイッチを備える請求項1から請求項13のいずれかに記載の電気外科用システム。
  16. 前記スイッチング回路が前記ジェネレータの一部である請求項1から請求項15のいずれかに記載の電気外科用システム。
  17. 前記スイッチング回路が、前記電気外科用器具の一部である請求項1から請求項15のいずれかに記載の電気外科用システム。
  18. 前記ジェネレータおよび前記電気外科用器具は、前記器具が、導電性流体中において、該導電性流体が前記組織処置電極と前記リターン電極との間の電流経路を完成した状態で動作可能である請求項1から請求項17のいずれかに記載の電気外科用システム。
  19. 前記ジェネレータおよび前記電気外科用器具は、前記器具が、乾燥した環境において、前記組織処置電極および前記リターン電極が処置すべき組織と直接接触して前記組織がそれらの間の前記電流経路を完成した状態で動作されるように設計される請求項1から請求項17のいずれかに記載の電気外科用システム。
JP2012550504A 2010-02-01 2011-01-21 電気外科用システム Pending JP2013517878A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28237910P 2010-02-01 2010-02-01
GB1001640.0A GB2477350B (en) 2010-02-01 2010-02-01 Electrosurgical system
GB1001640.0 2010-02-01
US61/282,379 2010-02-01
PCT/GB2011/000069 WO2011092453A1 (en) 2010-02-01 2011-01-21 Electrosurgical system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015195601A Division JP6090809B2 (ja) 2010-02-01 2015-10-01 電気外科用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013517878A true JP2013517878A (ja) 2013-05-20

Family

ID=42084306

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012550504A Pending JP2013517878A (ja) 2010-02-01 2011-01-21 電気外科用システム
JP2015195601A Active JP6090809B2 (ja) 2010-02-01 2015-10-01 電気外科用システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015195601A Active JP6090809B2 (ja) 2010-02-01 2015-10-01 電気外科用システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9700371B2 (ja)
EP (1) EP2531129B1 (ja)
JP (2) JP2013517878A (ja)
AU (1) AU2011209570B2 (ja)
CA (1) CA2788407C (ja)
GB (1) GB2477350B (ja)
WO (1) WO2011092453A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019533522A (ja) * 2016-11-04 2019-11-21 スターメド カンパニー リミテッド 高周波熱治療装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9204921B2 (en) 2012-12-13 2015-12-08 Cook Medical Technologies Llc RF energy controller and method for electrosurgical medical devices
US9364277B2 (en) 2012-12-13 2016-06-14 Cook Medical Technologies Llc RF energy controller and method for electrosurgical medical devices
DE102015119694A1 (de) * 2015-11-13 2017-05-18 Olympus Winter & Ibe Gmbh Elektrochirurgiesystem zur Resektion von Körpergewebe
US11457978B2 (en) 2018-06-18 2022-10-04 Stryker Corporation Radiofrequency probe and methods of use and manufacture of same
GB2590929B (en) * 2020-01-07 2024-01-10 Gyrus Medical Ltd Surgical shaving instruments
GB2612370B (en) * 2021-11-01 2023-10-25 Gyrus Medical Ltd Electrosurgical instrument
CN117731386A (zh) * 2024-02-08 2024-03-22 诺美伊创医疗科技(成都)有限公司 一种内刀头组件、内刀组件及刨刀

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000512526A (ja) * 1996-06-20 2000-09-26 ガイラス・メディカル・リミテッド 水中処置
JP2003500099A (ja) * 1999-05-21 2003-01-07 アースロケア コーポレイション 椎間板の電気外科的治療用のシステムおよび方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4438766A (en) * 1981-09-03 1984-03-27 C. R. Bard, Inc. Electrosurgical generator
US5282799A (en) * 1990-08-24 1994-02-01 Everest Medical Corporation Bipolar electrosurgical scalpel with paired loop electrodes
US5312401A (en) * 1991-07-10 1994-05-17 Electroscope, Inc. Electrosurgical apparatus for laparoscopic and like procedures
US5697909A (en) * 1992-01-07 1997-12-16 Arthrocare Corporation Methods and apparatus for surgical cutting
US6117109A (en) * 1995-11-22 2000-09-12 Arthrocare Corporation Systems and methods for electrosurgical incisions on external skin surfaces
US6749604B1 (en) * 1993-05-10 2004-06-15 Arthrocare Corporation Electrosurgical instrument with axially-spaced electrodes
US5558673A (en) * 1994-09-30 1996-09-24 Vidamed, Inc. Medical probe device and method having a flexible resilient tape stylet
US6837887B2 (en) * 1995-06-07 2005-01-04 Arthrocare Corporation Articulated electrosurgical probe and methods
BR9609421A (pt) 1995-06-23 1999-05-18 Gyrus Medical Ltd Instrumento eletrocirúrgico
US6293942B1 (en) 1995-06-23 2001-09-25 Gyrus Medical Limited Electrosurgical generator method
US7104986B2 (en) * 1996-07-16 2006-09-12 Arthrocare Corporation Intervertebral disc replacement method
US6152923A (en) * 1999-04-28 2000-11-28 Sherwood Services Ag Multi-contact forceps and method of sealing, coagulating, cauterizing and/or cutting vessels and tissue
US6808525B2 (en) * 2001-08-27 2004-10-26 Gyrus Medical, Inc. Bipolar electrosurgical hook probe for cutting and coagulating tissue
US6966907B2 (en) 2001-08-27 2005-11-22 Gyrus Medical Limited Electrosurgical generator and system
US6761718B2 (en) * 2001-09-06 2004-07-13 Children's Medical Center Corp. Direction-oriented and spatially controlled bipolar coagulator for in-situ cauterization of adherent cranial tissue occluding a ventricular catheter previously implanted in-vivo
GB0130975D0 (en) 2001-12-27 2002-02-13 Gyrus Group Plc A surgical instrument
US7553309B2 (en) * 2004-10-08 2009-06-30 Covidien Ag Electrosurgical system employing multiple electrodes and method thereof
US20080249523A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Tyco Healthcare Group Lp Controller for flexible tissue ablation procedures
GB2451623A (en) 2007-08-03 2009-02-11 Gyrus Medical Ltd Electrosurgical Instrument for underwater surgery with aspiration aperture in electrode
DE102007062939B4 (de) * 2007-12-28 2014-03-20 Sutter Medizintechnik Gmbh Schneid- u. Koagulationselektrode
US8361065B2 (en) * 2008-07-10 2013-01-29 HS West Investements, LLC Electrosurgical instrument with an ablation mode and a coagulation mode
US20100152726A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Arthrocare Corporation Electrosurgical system with selective control of active and return electrodes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000512526A (ja) * 1996-06-20 2000-09-26 ガイラス・メディカル・リミテッド 水中処置
JP2003500099A (ja) * 1999-05-21 2003-01-07 アースロケア コーポレイション 椎間板の電気外科的治療用のシステムおよび方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019533522A (ja) * 2016-11-04 2019-11-21 スターメド カンパニー リミテッド 高周波熱治療装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2531129B1 (en) 2019-06-19
CA2788407C (en) 2018-04-17
CA2788407A1 (en) 2011-08-04
GB201001640D0 (en) 2010-03-17
AU2011209570A1 (en) 2012-09-20
JP6090809B2 (ja) 2017-03-08
JP2016025947A (ja) 2016-02-12
AU2011209570B2 (en) 2015-12-10
US20110202050A1 (en) 2011-08-18
AU2011209570A2 (en) 2012-09-20
US9700371B2 (en) 2017-07-11
GB2477350B (en) 2015-09-09
GB2477350A (en) 2011-08-03
EP2531129A1 (en) 2012-12-12
WO2011092453A1 (en) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6090809B2 (ja) 電気外科用システム
JP5747044B2 (ja) 蒸散および凝固に最適化された2つのアクティブ電極を有する電気外科用器具
US8840610B2 (en) Electrosurgical system including electrosurgical instrument for longitudinal and lateral treatment
US8333761B2 (en) Electrosurgical instrument and system
JP5785957B2 (ja) 電気外科用器具およびシステム
JP5716044B2 (ja) 電気外科用器具
AU2011209579A2 (en) Electrosurgical instrument
US8518034B2 (en) Electrosurgical instrument and system
JP2013255801A (ja) 電気外科用器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150602