JP2013513263A - 移動無線アクセスネットワークにおけるブロードキャストメッセージの地理的に見て選択的なハンドリングのための方法及びシステム - Google Patents

移動無線アクセスネットワークにおけるブロードキャストメッセージの地理的に見て選択的なハンドリングのための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013513263A
JP2013513263A JP2012541345A JP2012541345A JP2013513263A JP 2013513263 A JP2013513263 A JP 2013513263A JP 2012541345 A JP2012541345 A JP 2012541345A JP 2012541345 A JP2012541345 A JP 2012541345A JP 2013513263 A JP2013513263 A JP 2013513263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
broadcast message
area
geographical
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012541345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5690837B2 (ja
Inventor
クラット,アクセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Telekom AG
Original Assignee
Deutsche Telekom AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Telekom AG filed Critical Deutsche Telekom AG
Publication of JP2013513263A publication Critical patent/JP2013513263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5690837B2 publication Critical patent/JP5690837B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services

Abstract

本発明は、移動通信ネットワークにおいて、該移動通信ネットワークのローカル無線カバーエリア内の移動端末にブロードキャストメッセージを送信するための方法、システム、移動端末、及びプログラムに関する。無線カバーエリアには、ブロードキャストメッセージをブロードキャストするための無線アクセスネットワークエンティティがある。第1のステップでは、ブロードキャストメッセージの送信前に、無線カバーエリア内のサブエリアが定められ、ここで、ブロードキャストメッセージは、無線カバーエリア内のサブエリアの定義に応じた地理的有効性情報を含む。第2のステップでは、ブロードキャストメッセージの送信後に、移動端末が、地理的有効性情報と、当該移動端末の地理的な位置に関するロケーション情報とに応じてブロードキャストメッセージの有効性の検証を行う。
【選択図】図2

Description

本発明は、好ましくはセルラ移動ネットワークにおけるブロードキャストメッセージの地理的に見て選択的な(geographically selective)ハンドリングのための方法及びプログラムに関する。このセルラ移動ネットワークの例は、GERAN、UTRAN、LTEあるいはE−UTRAN、LTEアドバンスト、cdma2000、WiMAX、WiBroである。本方法及び本プログラムにおいては、移動端末がブロードキャストエリア内の定められたサブエリア内、好ましくはセル内の選択された地理的サブエリアにのみ位置する場合には、その移動端末に対するブロードキャストメッセージは別のやり方でハンドリングされる。本発明は、DVB−T、DVB−S、DAB、DMR、RDS、衛星といった、「セルラネットワーク」とは呼ばれない別のワイヤレス無線技術におけるブロードキャストメッセージのハンドリング又は配信にも適用することができる。
GERAN、UTRAN、LTEあるいはE−UTRAN、LTEアドバンスト、cdma2000、WiMAX、WiBroといったセルラ移動無線ネットワークに対して、ブロードキャスト機能が設計されている。これらの機能は、GSM(登録商標)に対して開発された、主にテキストベースの、長さが制限されたショートメッセージの配信を可能とするSMSセルブロードキャスト(SMS cell broadcast, SMS−CB)から、3GPPリリース6におけるUTRANのためのMBMS(Multimedia Broadcast and Multicast Service)又はIMB(Integrated Multimedia Broadcast)、並びに3GPPリリース9以降におけるLTEあるいはE−UTRANのためのeMBMS(enhanced Multimedia Broadcast and Multicast Service)に及んでいる。後者の技術は、マルチメディアコンテンツの配信を可能とするだけでなく、ブロードキャスト形式でのテキストサービス又はグラフィックサービスも可能とする。マルチメディアコンテンツ(例えばモバイルTV)を配信する非セルラ移動技術、すなわちDVB−T、DVB−H、DVB−S、MediaFLO、DMB等も今日では存在している。ブロードキャストメッセージの配信の関心を集めている別の分野は、緊急時の公衆(移動携帯電話のユーザ)用警告システムを可能にしたいという当局の要求である。この分野では、地元当局からの様々な要件により多くの部分で異なる手法が今日では共存している。移動機のユーザを対象として3GPPにより定められているこのような技術の顕著な例は、アジア市場において主に用いられているETWS(Earthquake and Tsunami Warning System)、北アメリカにおいて主に用いられているPWS(Public Warning System, 公衆警告システム)、CMAS(Commercial Mobile Alert System, 商用移動アラートシステム)、さらには(ヨーロッパにおいて現在策定中の)SMS−CBである。
現在のところ、あらゆるシステム及び方法は、PLMN又はPLMNの下位部分(subpart)において全ての又は選択された数の端末デバイスにメッセージが配信されるという共通の原理を有する。メッセージを配信することのできる最小の地理的エリアは、セルラ移動通信ネットワーク内の単一のセルである。(移動通信ネットワークの非セルラ送信モードの場合も含めて)より一般的に言えば、メッセージを配信することのできる最小の地理的エリアは、送受信基地局(base transceiver station)又はブロードキャストのための無線アンテナを有する他のデバイスといった無線アクセスネットワークエンティティにより通常、サービス提供がなされるローカルな無線カバーエリア(local radio coverage area)である。通常、セルラネットワークは複数の無線セルからなる。無線セルは、基地局から送信された無線信号を受信することのできる、セルラ移動ネットワーク内の地理的なエリアである。セルラ技術のほとんどにおいて、マクロ基地局の範囲は都市部のエリアでは500メートル〜1000メートル程度である一方で、地方のエリアでは通常、セルの半径は5キロメートル〜10キロメートルであり、さらには、UMTSにおいては特定の周波数帯域向けに最大で135キロメートルの半径を有する。非セルラ無線技術では、単一の基地局のカバーエリアは、通常はるかに大きく、例えばDVB−Tにおいては50キロメートル〜100キロメートルであり、DVB−Sのような衛星ブロードキャスト技術を用いる場合には、数百キロメートルである。
このことが意味するのは、既知の技術によれば、(ある無線アクセスネットワークエンティティの)ローカルな無線カバーエリア内のセルブロードキャストイベント又はブロードキャスト処理により、そのセルブロードキャスト(又はローカルな無線カバーエリアのブロードキャスト)イベントがローカルな無線カバーエリアの特定の地理的部分若しくはサブエリアのみに関係しているか又は関係すべきものである場合であっても、多くの移動端末が巻き込まれる可能性があるということである。つまり、従来のワイヤレス技術によれば、ブロードキャストメッセージの最小の地理的配信エリアは、セルのエリア(又はローカルな無線カバーエリア)に相当するということになる。
本発明の目的は、あらゆる無線送信に基づくシステム、例えばセルラ移動通信ネットワークにおける、ブロードキャストメッセージ又はそれに対応するサービスの地理的に見て選択的なハンドリングのための方法、システム、移動端末、及びプログラムを提供し、当該システム及び当該移動端末のユーザに対するサービスの品質を向上させ、それに関連するコストを低減することにある。
上記目的は、移動通信ネットワークにおいて、該移動通信ネットワークのローカル無線カバーエリア内の移動端末にブロードキャストメッセージを送信する方法により達成される。ここで、無線カバーエリアには、ブロードキャストメッセージをブロードキャストするための無線アクセスネットワークエンティティがある。第1のステップにおいて、ブロードキャストメッセージの送信前に、無線カバーエリアのサブエリアが定められ、ここで、ブロードキャストメッセージは、無線カバーエリア内のサブエリアの定義(definition)に応じた地理的有効性情報(geographical validity information)を含むものである。第2のステップでは、ブロードキャストメッセージの送信後に、移動端末が、地理的有効性情報と、当該移動端末の地理的な位置に関するロケーション情報とに応じてブロードキャストメッセージの有効性の検証を行う。
したがって、本発明によれば、有利な点として、移動端末(以下「UE」すなわちユーザ機器(User Equipment)とも呼ぶ)であって、移動通信ネットワーク内で当該移動端末の地理的な位置を(例えばGPS(GNSS(Global Navigation Satellite System, グローバルナビゲーション衛星システム)受信機により)特定することのできる移動端末(以下「位置認識UE(geo-aware UE)」とも呼ばれる)は、ローカル無線カバーエリアの一部(subpart)又はサブエリアにおいて、当該移動端末がローカル無線カバーエリアのその他の部分に位置する場合のブロードキャストメッセージのハンドリングとは別の方式で、ブロードキャストメッセージをハンドリングすることができる。したがって、本発明による方法は、移動通信ネットワークの無線カバーエリア又はセルの地理的境界とは別に、地理的領域を定めることを可能とし、ブロードキャストメッセージのハンドリングは、ブロードキャストメッセージを受信する移動端末がその地理的領域内に位置するか否かに応じて異なる。セルラ通信ネットワークの1つのセル又は1つの無線カバーエリアにおいて、前記地理的領域に属する部分は、以下、(ブロードキャストメッセージの特定のハンドリングを伴う)サブエリアとも呼ばれる。(ブロードキャストメッセージの特定のハンドリングを伴う)地理的領域がセル又は無線カバーエリアの境界にまたがらない場合には、ブロードキャストメッセージの特定のハンドリングを伴う地理的領域は、そのようなセルのサブエリアと同一である。(ブロードキャストメッセージの特定のハンドリングを伴う)地理的領域がセル又は無線カバーエリアの境界にまたがる場合には、その地理的エリアは(異なるセル又は無線カバーエリア内の複数のサブエリアを含む)連続した地理的エリアとも呼ばれる。後者の場合(すなわち地理的領域がセル又は無線カバーエリアの境界にまたがる場合)には、連続した地理的エリアが1つ以上のセルを完全に含むように、すなわち、そのようなセルに関してサブエリアがセルのエリアと同一とすることが当然できる。
本発明の好ましい実施の形態によれば、ブロードキャストメッセージの有効性の検証は、移動端末が、地理的有効性情報を処理することによって行われる。ブロードキャストメッセージの内容は、その移動端末の地理的な位置に対する地理的有効性情報の有効性の検証の結果が肯定的なものである場合にのみ復号される。
本発明のこの実施の形態によれば、移動端末の地理的な位置と移動の少なくとも一方に対する地理的有効性情報の有効性検証の結果が否定的なものである場合(すなわち、移動端末の(又は移動端末により検出される)地理的な位置と移動方向との少なくとも一方が、(潜在的には方向に応じた指示(indication)を含む)地理的有効性情報の定義(definition)と比較して、その移動端末がそのブロードキャストメッセージに関係ないようなものである場合)には、移動端末がブロードキャストメッセージの内容を受信する必要がない(このためその内容を復号する必要がない)。
したがって、有利な点として、ブロードキャストメッセージの内容の完全な復号を、移動端末の地理的な位置に対する地理的有効性情報の有効性検証の結果が肯定的なものである場合に限って行うことができる。すなわち、移動端末が地理的有効性情報によって定められた地理的境界内に位置する場合、又は移動端末が地理的有効性情報によって定められた地理的境界内に位置するだけではなく、検出された移動端末の移動方向が地理的有効性情報の方向に応じた指示に対応するような移動方向である場合のメッセージに限って行うことができる。
したがって、地理的有効性情報に対する移動端末の位置と移動方向の少なくとも一方の有効性検証の結果が肯定的なものである場合にのみ、(1つ以上の画像(又は画像を表すデータ)、ビデオシーケンス等のような比較的大量のデータを含む可能性がある)ブロードキャストメッセージの内容が復号されるため、移動端末のエネルギーを節減することができる。
本発明によれば、地理的有効性情報が、制御チャネル(特に、ユニバーサル移動通信システム(Universal Mobile Telecommunication System, UMTS)又はロングタームエボリューション(Long Term Evolution, LTE)標準規格に基づく公衆陸上移動ネットワークが用いられる場合には、MCCH(Multicast Control Channel, マルチキャスト制御チャネル))を通じて移動端末に送信され、それに対応するメッセージ内容が、トランスポートチャネル(特に、ユニバーサル移動通信システム(UMTS)又はロングタームエボリューション(LTE)標準規格に基づく公衆陸上移動ネットワークが用いられる場合には、MTCH(Multicast Transport Channel, マルチキャストトランスポートチャネル))を通じて移動端末に送信されることが更に好ましい。
さらに、(ブロードキャストメッセージの)地理的有効性情報が、ブロードキャストメッセージの内容を指し示すか又は参照する参照情報を含むことが好ましい。したがって、本発明によれば、有利な点として、移動端末の地理的な位置(と移動方向との少なくとも一方)に対する地理的有効性情報の有効性検証の結果が肯定的なものである場合にのみブロードキャストメッセージの内容を復号することを容易に実施することができる。
本発明によれば、(所与のブロードキャストメッセージの)地理的有効性情報の送信時点と、このブロードキャストメッセージの対応する内容の送信時点とが、少なくとも1つの送信時間間隔(transmission time interval, TTI)の最小時間遅延だけ異なることが特に好ましい。これは、この時間遅延が、(所与のブロードキャストメッセージの)地理的有効性情報の送信の終了と、このブロードキャストメッセージに対応する内容の送信の開始との間に設けられることを意味する。
この最小時間遅延を設けない場合には、移動端末は対応するブロードキャストメッセージの内容の受信を直ちに開始することもできる。しかし、この場合、移動端末がメッセージ内容の初めの部分の受信したことが保証されないため、メッセージ内容の一部しか受信しない可能性があるか、又はメッセージ内容の全体を得るためにメッセージ内容の再送信に頼らなくてはならない。
本発明において、(セルラ通信ネットワークの)セルは、例えば基地局又はNodeB又はeNodeB等の、少なくとも1つのアンテナ装置を有するネットワークエンティティの無線カバーエリアに相当する。特に、本発明によれば、用語として「セル」又は「無線カバーエリア」は、(e)MBMSの効率をより良くするために、通常MBSFN(MBMS Single Frequency Network, MBMS単一周波数ネットワーク)として動作する、(e)MBMSサービスエリア(UMTSによるMBMSサービスエリア又はLTEによるeMBMSサービスエリア)として定められるいわゆるマクロセル群にも相当する。
したがって、本発明による方法は、(例えば、内蔵されるか又は取り付けられたGPS(GNSS(Global Navigation Satellite System, グローバルナビゲーション衛星システム))受信機を有することによる)位置認識端末と、以下で更に説明する標準的なブロードキャスト配信方法とからなる無線環境におけるブロードキャストメッセージの地理的に見て選択的なハンドリングと配信の少なくとも一方を提供する。以下、本発明は主に、eMBMS機能を含むLTEあるいはE−UTRANシステムを用いて説明する。しかし、本方法の適用可能性はこの種類のシナリオ又は構成に限定されない。以下、用語としてGPS及びGNSS(グローバルナビゲーション衛星システム)を同義語として用いる。すなわち、GPSに言及する場合には、GNSSも意図されている。その逆もまた同様である。
本発明の好ましい実施の形態によれば、ローカル無線カバーエリアは、無線アクセスネットワークエンティティとして送受信基地局を有する移動通信ネットワークのセルである。ブロードキャストメッセージの配信の最小の粒状度(あるいは配信範囲の細かさ)(granularity)はそのようなセルのエリアに限定される。セルは好ましくはセルラ移動通信ネットワークのマクロセルである。
本発明によれば、ブロードキャストメッセージは、例えばモバイルTV、テキストに基づくか若しくはグラフィックに基づく株式情報、天気情報のコンテンツ、又はオンデマンドの書籍、映画、ポッドキャストといった他のサービス等のブロードキャストサービスを提供するためのコンテンツ情報を有する1つ以上のデータユニットを指すものとすることができる。1つ以上のブロードキャストメッセージと、1つ以上のデータユニットとの間の参照関係又はリンクは、例えば、(ブロードキャストメッセージの一部として)地理的有効性情報と同一であるか又は地理的有効性情報を参照する地理的識別情報を用いて提供することができる。
本発明において以下がさらに好ましい。
・移動通信ネットワークは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications Standard, ユニバーサル移動通信標準規格)と、cdma2000(Code Division Multiple Access 2000, 符号分割多元接続2000)と、LTE(ロングタームエボリューション)と、LTEアドバンスト(Long Term Evolution Advanced, 次世代ロングタームエボリューション)と、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access, マイクロ波アクセス世界相互運用規格)とを含む群のうちの少なくとも1つによる標準規格に基づくネットワークであること。
・無線アクセスネットワークエンティティから移動端末に対するブロードキャストメッセージの送信は、SMS−CB(Short Message System Cell Broadcast, ショートメッセージシステムセルブロードキャスト)と、MBMS(Multicast Broadcast Multimedia Service, マルチキャストブロードキャストマルチメディアサービス)と、eMBMS(evolved Multicast Broadcast Multimedia Service, 次世代マルチキャストブロードキャストマルチメディアサービス)と、PWS(ETWS又はCMAS)と、DMB、DVB−H、DVB−T、DVB−S、WiBroといった他の任意のブロードキャストシステム若しくはマルチキャストシステムとを含む群のうちの少なくとも1つを用いて行われること。
本発明の全ての実施の形態において、サブエリア(又は複数のセル内の複数のサブエリア、すなわち連続した地理的エリア)を定める地理的有効性情報が、少なくとも1つの地理的基準情報、好ましくは1つのGPS基準情報及び円を定める半径の情報、又は多角形、特に三角形若しくは四角形若しくは自由に決めることのできる任意の他の形を定める少なくとも3つ若しくは4つのGPS基準情報を含むことが好ましい。複数のセルにおける1つ以上のサブエリア、すなわち連続した地理的エリアの地理的な定義(definition)の他の例には以下の事例が含まれる。
・道路又は高速道路又は鉄道線路を辿る、道路又は高速道路又は鉄道線路の幅よりも大きな幅を有するサブエリア又は連続した地理的エリア、すなわち、道路、高速道路、又は鉄道線路の直線部分の場合は矩形のサブエリア又は連続した地理的エリア、曲がった道路、高速道路、又は鉄道線路の場合は「曲がった矩形(curved rectangular)」(又は道路、高速道路、若しくは鉄道線路を辿る複数の矩形の重ね合わせ)。
・地方、又は連邦州(例えばドイツにおける連邦州(Bundesland))、又は(例えばフランスにおける)県、又は郡(例えばドイツにおける郡(Landkreis)又は区(Stadtbezirk))等の行政区画又はエンティティの境界を概ね辿るサブエリア又は連続した地理的エリア。
したがって、本発明によれば有利な点として、無線セルの、又は一般的に言えば、ローカル無線カバーの特定の地理的部分を容易に指定することができ、対応する情報を、容易にかつ実質的により高いコストもネットワークトラフィックも伴うことなく送信することができる。それにより、無線セルの指定されたサブエリアの外にある移動端末と比べて、無線セルの指定されたサブエリア内に位置する移動端末によるそのようなメッセージの異なるハンドリングを提供することができる。
さらに、本発明によれば、地理的有効性情報は、地理的有効性情報と移動端末の移動方向とに応じて、該移動端末がブロードキャストメッセージの有効性を検証することを可能とする、方向に応じた指示(indication)を含む。
それによって、有利には、地理的有効性情報に対応した無線セルのサブエリア内に全て位置してはいるものの、異なる方向、特に反対方向に移動している移動端末を更に区別することができる。移動端末の移動方向を用いることによって、有利には、地理的有効性情報に対応する無線セルのサブエリア内に全て位置するものの、異なる方向、特に反対方向に移動している移動端末を区別することができる。本発明によれば、移動端末の移動方向をその移動端末内に保存することにより、地理的有効性情報の評価の際に考慮される(その移動端末の)移動方向を、必ずしも瞬間的な移動方向ではなく、
・所定の時間間隔に対応するか又は所定の距離に対応する平均的な移動方向、又は
・移動端末が現在概ね静止している場合には、直近に測定された移動端末の移動方向
とすることができる。したがって、有利には、移動端末のユーザにとってより効率的な方式で、到来するブロードキャストメッセージを移動端末が評価できる。
本発明によれば、地理的有効性情報は、移動通信ネットワークの複数のセル内の複数のサブエリアに相当する連続した地理的エリアを指し示すことが更に好ましい。
したがって、有利には、地理的有効性情報が複数の無線セルにわたって広がるエリアに対応し、それにより、複数のセル内の複数のサブエリアを地理的有効性情報によって指定できる。
さらに、本発明によれば、ブロードキャストメッセージは移動通信ネットワークのローカル無線カバーエリア内の別の移動端末に送信される。その別の移動端末は、当該別の移動端末の地理的な位置に関するロケーション情報を有さず、ブロードキャストメッセージの送信後に、その別の移動端末は、第2のステップにおいてブロードキャストメッセージを有効なものとするか又は無効なものとすることが好ましい。
したがって、有利な点として、位置認識しない移動端末、すなわちその別の移動端末の地理的な位置に関するロケーション情報を求める手段(GPSデバイス等)を備えていない(又は割り当てられていない)移動端末にも、本発明による方法を適用できる。
本方法を以下のステップにより簡潔に説明する。位置認識UEがブロードキャストメッセージを受信し、ここで、その位置認識UEは無線セルのサブエリア内に位置する。主な用途は、地方のエリアのLTEネットワークのマクロセル(比較的大きなマクロセル)において説明する方法の使用であるが、本発明はそれに限定されない。好ましくは、ブロードキャストメッセージは、UEによって、所与のマクロセル内の十分に定められた部分においてのみハンドリングされることになる。そのようなシナリオのための用途は、例えば道路交通の最新情報又は局地的な気象警報である。本方法に際して、UEにおける受信機能の他に、ネットワークが例えばeMBMSサービスをサポートし、UEが位置認識をする、すなわち、例えばGPSユニットによって生成されたロケーション情報、すなわち移動端末の地理的な位置に対応するロケーション情報によってそのUEの地理的な位置を「知る」ことが必要となる。本発明の1つの主な態様は、(特にローカル無線カバーエリア内のより小さな地理的エリア又はサブエリアに関して、)全く制約なく地理的エリアを定めることができるようにすることである。そして、ブロードキャストメッセージは、(ブロードキャストメッセージがカバーエリア全体(又は移動端末にサービス提供している現在のセル)において、無線カバーエリア内の移動端末の地理的な位置に関わらず同じやり方で全ての移動端末によって受信及びハンドリングされる従来技術とは対照的に)移動端末によって異なったやり方で処理又はハンドリングされることになる。ブロードキャストメッセージを無線セル内のあるサブエリアにおいてその無線セルの別の部分とは異なる方式で配信又は処理することができないという制約を除いて、特にローカル無線カバーエリアよりも大きな地理的エリアに関して、現在、他のエリア制約は存在しない(すなわち、(例えばeMBMSサービスエリアと呼ばれる)セルのクラスタを表す複数のセルにおいて、又はエリアにわたって広がる複数の単一セルにおいて、ブロードキャストメッセージを配信することができる)。これは、本発明による方法、システム、及び移動デバイスを用いることによって、セルラネットワークの地理的なエリアを自由に定めることができることを意味し、当該地理的エリアにおいて、位置認識UEには、特定のブロードキャストメッセージを受信し、末端顧客又は末端顧客アプリケーションに配信されることが通知される。特に、セルラネットワークの移動事業者が、ブロードキャストメッセージが位置認識をする移動端末に配信されることになる地理的エリアを、そのようなブロードキャストメッセージの移動端末による適応的なハンドリングが容易になるように自由に定めることができる。ローカル無線カバーエリア(又はセルラ通信ネットワーク内の無線セル)の地理的サブエリアの定め方は、サイズ制限又は形状の制約を一切伴うことなく、単一のローカル無線カバーエリア(特にマクロセル)において1メートルから数百キロメートルの範囲を取るようにすることができる。
さらに、本発明は、ブロードキャストメッセージを送信するためのシステムに関する。このシステムは、移動通信ネットワークと、該移動通信ネットワークのローカル無線カバーエリア内の移動端末とを有する。無線カバーエリアには、ブロードキャストメッセージをブロードキャストするための無線アクセスネットワークエンティティがある。ブロードキャストメッセージの送信前に、無線カバーエリアのサブエリアが定められ、ここで、ブロードキャストメッセージは、無線カバーエリアのサブエリアの定義(definition)に応じた地理的有効性情報を含む。そして、ブロードキャストメッセージの送信後には、移動端末により、地理的有効性情報と、該移動端末の地理的な位置に関するロケーション情報とに応じたブロードキャストメッセージの有効性の検証が行われる。
本発明において以下が特に好ましい。
・ローカル無線カバーエリアが、無線アクセスネットワークエンティティとして送受信基地局を有する移動通信ネットワークのセルであり、ブロードキャストメッセージの配信のための最小の粒状度は、そのようなセルのエリアに限られ、セルは好ましくはマクロセルであること。
・移動通信ネットワークが、UMTS(ユニバーサル移動通信標準規格)、cdma2000(符号分割多元接続2000)、LTE(ロングタームエボリューション)、LTEアドバンスト(次世代ロングタームエボリューション)、WiMAX(マイクロ波アクセス世界相互運用規格)標準規格を含む群のうちの少なくとも1つに基づくネットワークであること。
・サブエリアを定める地理的有効性情報は、少なくとも1つのGPS基準情報、好ましくは、1つのGPS基準情報及び円を定める半径の情報、又は多角形を定める少なくとも3つのGPS基準情報を含むこと。
・地理的有効性情報は、移動通信ネットワークの複数のセル内の複数のサブエリアに対応する連続した地理的エリアを指し示すこと。
本発明は、ブロードキャストメッセージを受信する移動端末にも関するものである。この移動端末は、移動通信ネットワークのローカル無線カバーエリア内に位置する。ブロードキャストメッセージは、無線カバーエリアのサブエリアに関する地理的有効性情報を含み、好ましくは、地理的有効性情報は方向に応じた指示(indication)を含む。この移動端末は、地理的有効性情報と、該移動端末の地理的な位置に関するロケーション情報と、好ましくは該移動端末の移動方向とに応じてブロードキャストメッセージの有効性を検証する。
さらに、本発明は以下に関連する。
・本発明による移動端末を制御するか、又は本発明によるシステムを制御するためのコンピュータ可読プログラムコードを有するプログラム。
・本発明によるコンピュータ可読プログラムコードを有するコンピュータプログラム製品。
従来技術におけるセルラ通信ネットワーク内の複数のセルを概略的に示す説明図である。 本発明の第1の実施形態に係るシステム内の複数のセルを概略的に示す説明図である。 本発明の第2の実施形態に係るシステム内の複数のセルを概略的に示す説明図である。 本発明によるメッセージフローを概略的に示す説明図である。 本発明に係る概略的なフローチャートである。 ブロードキャストメッセージの一例を概略的に示す説明図である。 異なるトランスポートチャネルを用いた2つのブロードキャストメッセージの送信例を概略的に示す説明図である。
本発明について、特定の実施形態に関する図面を参照して説明するが、本発明はそれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載によってのみ定められる。説明に用いる図面は単に概要を示すためのものであり、限定的なものではない。図面においては、要素のうちの幾つかのものの大きさが誇張されている場合があり、説明とい目的の下、縮尺通りに描かれていない場合がある。
単数名詞(singular noun)に言及する際に「a」、「an」、「the」といった定冠詞あるいは不定冠詞を用いる場合には、特段の指定がない限り、当該名詞の複数形が含まれる。
さらに、明細書及び特許請求の範囲において、第1、第2、第3といった用語は、類似した要素を区別するために用いられるものであって、必ずしも順番又は時系列を説明するために用いられるものではない。このように用いられる用語は、適切な状況下で互いに交換可能であることと、本明細書にて説明する本発明の実施形態は、本明細書に説明又は例示するもの以外の順序でも動作可能であることとを理解されたい。
図1は、従来技術におけるセルラ通信ネットワーク300内の複数のセル100を概略的に示している。可能な限り最も小さなブロードキャスト配信エリア(すなわち最小のブロードキャスト配信エリア)は、ある単一のセル100によって定められる。高速道路460上の事故450について車両に警告するためには、少なくとも第1のセル101と第2のセル102と第3のセル103と第4のセル104とを、ブロードキャストエリアとして定める必要がある。従来技術によれば、第1のセル101と第2のセル102と第3のセル103と第4のセル104とにおいて(例えば高速道路上の事故を通知するための)ブロードキャストメッセージをブロードキャストすることによる負の副次的影響が存在する。それは、高速道路460から遠く離れた、例えば第4の移動端末314の位置にあるブロードキャスト受信機も、このブロードキャストメッセージがおそらくこの第4の移動端末314のユーザには関係ないにも関わらず、ブロードキャスト警告メッセージを受信し、所定のハンドリング規則に従ってこのメッセージをハンドリングすることになるというものである。
図2は、本発明におけるセルラ通信ネットワーク300内の複数のセル100を概略的に示している。図3は、本発明におけるセルラ通信ネットワーク300内のセル100を概略的に示している。
図3は、(ブロードキャストメッセージの特定のハンドリングを伴う)地理的領域が、セル100又は無線カバーエリア100の境界とは交差しない状況を示している。つまり、ブロードキャストメッセージの特定のハンドリングを伴う地理的領域が、このセル100内のサブエリア110と同一である。図3は、(ブロードキャストメッセージの特定のハンドリングを伴う)地理的領域が、セル100又は無線カバーエリア100の境界と交差する状況を示している。これは、地理的エリアを、(異なるセル101、102、103、104内又は無線カバーエリア101、102、103、104内の複数のサブエリア111、112、113、114を含む)連続した地理的エリア120とも呼ぶことができるということを意味する。
本発明によれば、セル100内(又は移動通信ネットワーク300のローカルな無線カバーエリア100内)の地理的領域又は地理的エリア、すなわちサブエリア110を、ブロードキャストメッセージがサブエリア110の定義(definition)に応じた地理的有効性情報(geographical validity information)を含むものとなるように定めることができる。
本発明において、セル又はローカル無線カバーエリアは、通常、符号100によって示し、セル又はローカル無線カバーエリアのサブエリアは、通常、符号110によって示す。(例えば近傍にある)別のセル100又は別のセル内の別のサブエリア110を特に示す場合には、符号101、102、103、104及び「第1のセル」、「第2のセル」、「第3のセル」、「第4のセル」という名称を用いるとともに、符号111、112、113、114及び「第1のサブエリア」、「第2のサブエリア」、「第3のサブエリア」、「第4のサブエリア」という名称を用いる。
本発明において、移動端末310又はユーザ機器(UE)は、通常、符号310によって示す。別の移動端末310又は特定の移動端末310を特に示す場合には、符号311、312、313、314及び「第1の移動端末」、「第2の移動端末」、「第3の移動端末」、「第4の移動端末」という名称を用いる。概して、主に本発明による方法及びシステムとともに用いられる移動端末310は、位置の認識を行う(geo-aware)移動端末310であるか、又は本来は位置の認識をしないものの、その移動端末の地理的な位置に関するロケーション情報を生成するデバイスに接続又はその他の形でリンクしている移動端末310である。位置認識をしない移動端末、すなわちその移動端末の地理的な位置に関するロケーション情報へのアクセスを有しない移動端末は、別の移動端末315とも呼ぶ。
図2に概略的に示した例では、高速道路460沿いの事故450を車両に警告するために、(ブロードキャスト配信エリアとも呼ぶ)連続した地理的エリア120が、一組のGPS基準点によって定められる。図2の例では、連続した地理的エリア120は、少なくとも、第1のセル101内の第1のサブエリア111と、第2のセル102内の第2のサブエリア112と、第3のセル103内の第3のサブエリア113と、第4のセル104内の第4のサブエリア114とを含んでいる。連続した地理的エリア120は、例えば、高速道路460沿いの4つのGPS点106、107、108、109による多角形(polygon)として定められる。連続した地理的エリア120内又は当該連続した地理的エリア120外に位置し、自己の地理的な位置に関するロケーション情報へアクセスできる(位置認識移動端末又は位置認識UEとも呼ばれる)移動端末は、(ブロードキャストメッセージ内の)地理的有効性情報を用いて、高速道路上の事故に関するブロードキャストメッセージが関係のあるものであるか否かを判断することができる。すなわちブロードキャストメッセージの有効性の検証を行うことができる。これは、連続した地理的エリア120外に位置する移動端末、例えば、第4の移動端末314等の、高速道路460から遠く離れて位置する移動端末が、事故に関するブロードキャストメッセージをおそらく有効なものとして扱わないことを意味する。その一方で、連続した地理的エリア120内に位置する移動端末は、ブロードキャストメッセージを有効なものとして扱う。
図3は、本発明の別の例を概略的に示している。本発明のアプリケーションを用いて、(ブロードキャスト配信エリアとも呼ばれる)サブエリア110を、単一のセル100(又は非セルラ移動通信ネットワークの場合にはローカル無線カバーエリア100)の一部(subset)として定める。図3は、本発明におけるセルラ通信ネットワーク300内の複数のセル100を概略的に示している。これらのセル100のうちの1つは、5つの点105、106、107、108、109で構成された多角形によって定められるサブエリア110を含んでいる。ここでも、本発明における(サブエリア110に応じた)地理的有効性情報を含むブロードキャストメッセージにより、位置認識できる移動端末310は、そのブロードキャストメッセージが関係のあるものか否かを判断することができる。すなわち、ブロードキャストメッセージの有効性の検証を行うことができる。これは、サブエリア110の外に位置する移動端末が、そのブロードキャストメッセージをおそらく有効なものとして扱わないことを意味する。その一方で、サブエリア110内に位置する移動端末は、そのブロードキャストメッセージを有効なものとして扱う。
図4は、(一例として、UMTS又はLTEといったセルラネットワークを用いる)メッセージフローを概略的に示している。セルラ移動通信ネットワーク300は、コアネットワーク301と、NodeB又はeNodeB(通常は基地局)などのローカル無線アクセスネットワークエンティティ302とを有している。各セル100内の無線アクセスネットワークエンティティ302又は基地局302は、各無線セル100において移動端末310にリンクしている。地理的有効性情報410を含んだブロードキャストメッセージ400は、コアネットワーク301から無線アクセスネットワークエンティティ302へ、そして移動端末310へと送信される。ブロードキャストメッセージ400を送信する前に、セル100内のサブエリア110に応じた地理的有効性情報410が定められる。サブエリア110が(図2を参照して説明したような)連続した地理的エリア120の一部ではない図3のような状況では、本発明におけるセル100内のサブエリア110は、GPS点又はGPS座標等の地理的な基準情報によって定められる。この地理的な基準情報はセル100内にある。少なくとも3つの地理的な点(例えば図3に示した5つの点105、106、107、108、109)により、サブエリア110を定めることができる。あるいは、1つの地理的な点と(図示していない)半径の情報とによってサブエリア110を定めることもできる。サブエリア110が連続した地理的エリア120の一部であるような図2の状況では、本発明における第1のセル101、第2のセル102、第3のセル103、第4のセル104の内部にある第1のサブエリア111、第2のサブエリア112、第3のサブエリア113、第4のサブエリア114(つまり地理的有効性情報420)は、GPS点又はGPS座標などの地理的基準情報により定められる。この地理的基準情報は、セル101、102、103、104のそれぞれの中にあるか、又は少なくとも部分的には各セル101、102、103、104の外にある。第1のケースでは、第1のサブエリア111から第4のサブエリア114によって地理的有効性情報420が異なるものの、サブエリア111から114までの異なった定義(definition)を組み合わせることで連続した地理的エリア120が得られる。第2のケースでは、地理的有効性情報420は、連続した地理的エリア120に関連する第1のサブエリア111から第4のサブエリア114に関して同一である。図3の例では、少なくとも3つの地理的な点(例えば図2に示した4つの点106、107、108、109)により、連続した地理的エリア120を定めることができる。あるいは、1つの地理的な点と(図示していない)半径の情報とによって、連続した地理的エリア120を定めることもできる。
本発明によれば、移動端末310は位置認識ができる移動端末310である。すなわち、図4に示しているように、移動端末310の地理的な位置に関するロケーション情報420をその移動端末が利用できる。
図5は、本発明において、位置認識ができる移動端末310によるブロードキャストメッセージ400の選択的なハンドリングを可能とする、移動端末310におけるブロードキャストメッセージ400のハンドリングを表す概略的なフローチャートである。最初に(図5にて符号510により示すように)、移動端末310がブロードキャストメッセージを受信する。次に(図5にて符号520によって示すように)、本発明に係るブロードキャストメッセージ400の適応的なハンドリングを行うか否かの判断を行う。本発明に係るブロードキャストメッセージ400の適応的なハンドリングを行う場合には(図5の左側のフロー)、(図5の符号530により示すような)後続の段階で、(特に、移動端末310の地理的な位置に関するロケーション情報420と比較することにより)移動端末310がセル100のサブエリア110内に位置しているか否かが判断される。この比較結果に応じて、ブロードキャストメッセージ400の適応的なハンドリングが行われる。例えば、移動端末310がサブエリア110内に位置している場合には、各アプリケーションに関してブロードキャストメッセージの配信が行われ、例えば移動端末310の表示手段上にブロードキャストメッセージが表示される。移動端末310がサブエリア110内に位置する場合のブロードキャストメッセージ400のハンドリングを、図5の符号540により示している。ブロードキャストメッセージのハンドリングが行われた後に、プログラムの流れは、図5の符号550により示す終了状態又はアイドル状態に進む。(判断530にて)移動端末310がサブエリア110外に位置していると判明した場合には、プログラムの流れは終了状態又はアイドル状態550に進む。あるいは、又は付加的に、移動端末310がサブエリア110外に位置している場合の(例えば別の)ハンドリングを行うこともできる。
(判断520により)ブロードキャストメッセージの選択的又は適応的なハンドリングが行われない場合であっても、ブロードキャストメッセージ400をハンドリングすることができる。これを図5の符号560により表している。ブロードキャストメッセージのハンドリング(符号560)が行われた後に、プログラムの流れは終了状態又はアイドル状態550に進む。あるいは、(判断520によりブロードキャストメッセージの選択的又は適応的なハンドリングを行わない)この場合には、プログラムの流れは終了状態又はアイドル状態550に進む。
図6は、ブロードキャストメッセージ400の例を概略的に示している。一例としてブロードキャストメッセージ400は、地理的有効性情報410の第1の例411と、そのブロードキャストメッセージに対応(corresponding)するメッセージ内容の第1の例401とを含む。好ましくは、地理的有効性情報410とメッセージ内容とは、移動端末310とサービス提供基地局装置との間にある異なったチャネルを通じて送られる。
このことを図7に概略的に示している。図7では、地理的有効性情報410の第1の例411と、地理的有効性情報410の第2の例412とが、ブロードキャストメッセージに対応するメッセージ内容とともに示されている。メッセージ内容の第1の例401は地理的有効性情報の第1の例411に対応しており、メッセージ内容の第2の例402は地理的有効性情報410の第2の例412に対応している。
本発明によれば、(必ずしも地理的有効性情報410とともに送信されるわけではないが)地理的有効性情報410の一部として送信される参照情報(reference information)によってこの対応関係をつけることが好ましい。参照情報を送信することにより、ブロードキャストメッセージ400内の地理的有効性情報410と、そのブロードキャストメッセージの内容とを関係付けることができる。図7に示す例においては、第1のブロードキャストメッセージと第2のブロードキャストメッセージとが概略的に示されている。第1の所与のブロードキャストメッセージは、地理的有効性情報の第1の例411と、このブロードキャストメッセージに対応する内容401とを含んでいる。そして、第2の所与のブロードキャストメッセージは、地理的有効性情報の第2の例412と、このブロードキャストメッセージに対応する内容402とを含んでいる。
本発明の好ましい実施形態によれば、地理的有効性情報410の第1の例411及び第2の例412は、制御チャネル、例えばUMTS又はLTEのMCCH(Multicast Control Channel、マルチキャスト制御チャネル)を通じて送られる。そして、それと対応するブロードキャストメッセージ400に対応するメッセージ内容401、402は、別のチャネルを通じて送られる。この別のチャネルとは、例えば、UMTS又はLTEの第1のMTCH(Multicast Transport Channel、マルチキャストトランスポートチャネル)及び第2のMTCHといった別のトランスポートチャネルである。本発明のこの好ましい実施形態によれば、地理的有効性情報を所与のブロードキャストメッセージのメッセージ内容と結び付ける参照情報により、地理的有効性情報410の第1の例411は、(第1の参照情報により)第1のメッセージ内容401を参照する(又はその印(indication)を含む)。そして、地理的有効性情報410の第2の例412は(第2の参照情報により)第2のメッセージ内容402を参照する(又はその印(indication)を含む)。メッセージ内容401、402が地理的有効性情報のそれぞれの例411、412の後に送信される(すなわち、第1のメッセージ内容401が地理的有効性情報410の第1の例411の後に送信され、第2のメッセージ内容402が地理的有効性情報410の第2の例412の後に送信される)という好ましい場合において、移動端末310の地理的位置又はロケーション情報420に対する、地理的有効性情報410に対応する例411、412の有効性検証の結果が否定的なものである場合には、移動端末310は、メッセージ内容401、402を無視することができる(これは、対応するメッセージ内容401、402の復号が、有効性検証の結果が肯定的なものである場合にのみ行われることを意味する)。好ましくは、本発明によれば、(互いに対応する地理的有効性情報とメッセージ内容とを含む)所与のブロードキャストメッセージについて、地理的有効性情報の送信終了と、そのブロードキャストメッセージに対応するメッセージ内容の送信開始との間に、少なくとも1つの送信時間間隔(Transmission Time Interval、TTI)の時間遅延が設けられる。これにより、移動端末は、ブロードキャストメッセージ400に対応するメッセージ内容の送信開始前に地理的有効性情報の有効性を検証することができるようになる。それによって、(移動端末310により)関連がないということが検出されたブロードキャストメッセージ400に関して、そのようなブロードキャストメッセージ400の内容の受信及び復号を回避することができる。
次に、メッセージ配信のためのeMBMS機能をサポートするLTEシステムにおける地方(rural)のマクロセル及び位置認識を行うユーザ機器(user equipment, UE)310を例として、セル100における限られた地理的エリア(サブエリア119)のみにおけるブロードキャストメッセージ400の選択的なハンドリングについて説明する。
ブロードキャストメッセージ400の選択的なハンドリングを可能とするために、セルラネットワーク300がブロードキャストメッセージ400に加えてジオロケーション情報(地理的有効性情報410)を提供する。それによって、セル100における限定されたサブエリア110内の移動端末310又はUE310が、受信したブロードキャストメッセージ400を別のやり方で、かつ移動端末310の現在の位置と現在の移動方向との少なくとも一方に応じてハンドリングするか又は取り扱うことができるようになる。つまり、本提案に係る方法は、ブロードキャストメッセージがUEによりハンドリングされ、最終的には末端の顧客又はアプリケーションに提示されるようなエリアを、ネットワークにおける定められたエリアすなわちサブエリア110として示すものである。定められたエリアすなわちサブエリア110は、好ましくは、ブロードキャストを受信する地理的エリアを表す地理的座標によって構成されるものである。
ブロードキャスト受信のための、マクロセル100内の地理的エリア又はサブエリア110を定めるために、様々な方法を用いることができる。例えば、サブエリア110を定めるにあたり、GPS座標に基づいた方法を用いることができる。(受信エリアとも呼ばれる)サブエリア110を定めるべく、ネットワーク300は、基準点(reference point)と、受信エリア110を表す半径とを定めることにより、その受信エリア110を構成することができる。基準点は経度及び緯度で表され、半径Rは、ブロードキャストメッセージが移動端末310により受信されるか又は特にハンドリングされる、前記基準点の周りの最大距離を定めるものである。移動端末310及び構成されたブロードキャスト受信エリア110の実際の座標に基づき、移動端末310は、当該移動端末310の現在の位置が、定められたブロードキャスト受信エリア110内か、又はその外かを判断することができる。
UEの現在の位置がブロードキャスト受信エリア110内の場合には、UE310内の受信部は、受信したブロードキャストメッセージ400を更に処理する(例えばその内容をユーザに示す、更なる処理に用いる等の)ために端末アプリケーションに転送する。他方、UE310が定められたブロードキャスト受信エリア110の外にいる場合には、受信したメッセージは、破棄などの別のハンドリングがなされる。
更なる最適化により、基準位置及び半径による定め方よりも正確又は選択的にブロードキャスト受信エリアを定めることができるようになる。構成が複数の基準点によってなされる場合には、本方法は、ブロードキャスト受信のための受信エリア110を多角形として定めることができる。例えば、(GPS座標として与えられるなどして)3つの基準点が定められ、かつそれらの基準点が、ブロードキャスト受信エリア110の定義(definition)を管理するアプリケーションによって接続されている場合には、ブロードキャスト受信エリア110は三角形となり、その三角形においてUE310はブロードキャストメッセージ400を受信する。4つの基準点が定められ、かつそれらの基準点が、ブロードキャスト受信エリア110の定義(definition)を管理するアプリケーションによって接続されている場合には、ブロードキャスト受信エリア110は四角形又は矩形となり、その四角形又は矩形においてUE310はブロードキャストメッセージ400を受信する。その他も同様である。本発明によれば、(以下「多角形」と呼ぶ)接続されているより多くの基準点が定められている場合には、セル100においてブロードキャスト受信エリア110をきめ細かく定める(fine granular definition)ことができる。
本発明に関して、上記で例示的に説明したようなブロードキャスト受信エリア110の定め方は、単一のセル100のカバーエリア内のサブエリア110に限られない。(例えば多角形の)ブロードキャスト受信エリアは、2つ以上のセル100にまたがって任意に定めることができる。その結果、関与する複数の無線セル100に関連する複数のサブエリア110を有する連続した地理的エリア120が定められる。
以下、交通情報の選択的なブロードキャストを例として、本提案の方法の実際の適用形態を説明する。現在のところ、交通情報は、例えば通常必要とされるよりも大きなエリアにおいて選択的ではない方式で無線局からブロードキャストされる。通常、この粒状度(あるいはブロードキャストの範囲の細かさ)(granularity)は、無線局が受信できるエリア(通常、何十キロメートルにもわたり、最大で何百キロメートルにもわたる領域。例えばドイツにおける連邦州(Bundesland)。)である。似たような状況は、動的な交通経路設定(dynamic traffic routing)用のナビゲーションシステムのための交通情報自動通知にもいえる。LTE(Long Term Evolution)ネットワークのためのeMBMS(evolved Multicast Broadcast Multimedia Service)といったセルラネットワークにおけるブロードキャスト技術も、交通情報、天気予報、ニュースティッカ(newsticker)、株式情報といった情報を移動機のユーザに配信できるように設計されている。UMTSのためのMBMS(Multicast Broadcast Multimedia Service)及びLTE(Long Term Evolution)のためのeMBMS(evolved Multicast Broadcast Multimedia Service)に関する現在の制限事項は、いわゆるMBMS(Multicast Broadcast Multimedia Service)のサービスエリアの粒状度である。3GPP(Third Generation Partnership Project)における(e)MBMSの現在の定義によれば、(e)MBMSサービスエリアの最も小さな粒状度はセルであるが、引用することにより本明細書の一部をなすものとする文書3GPP TS 36.300 v.9.0.0の特に第15章における技術仕様等に定められているように、通常は、1つよりも多くのセルによりMBSFNサービスエリアが定められる。
つまり、本発明の目的は、(e)MBMSサービスエリアが1つよりも多くのセル100からなる場合に、この(e)MBMSサービスエリア内のセル100のサブエリア110又は任意に定められた受信エリア(連続した地理的エリア120)においてブロードキャストメッセージ400の選択的なハンドリングをできるようにする方法を定めることである。
交通情報の場合には、特に、事故の警告、(脱落した車両部品等の)道路上の物又は道路において誤った側を走行している車両に関する警告といった地理的に限定された影響の場合には、有利には、そのような情報を、そのような事象の次の近傍(next vicinity)にのみブロードキャストして、問題のエリアに入ろうとしている車両の運転者にのみ通知することができる。従来の音声による無線ブロードキャスト通知を用いる場合のような(何十キロメートルにもわたり、最大で何百キロメートルにもわたるような領域、例えばドイツにおける連邦州(Bundesland)のような)大きなエリア、又は(e)MBMSを用いる場合のセル全体(ここで、通知エリアは最小でも単一の(通常5キロメートル〜20キロメートル、場合によっては135キロメートル以上のサイズを有する)セル)の全ての車両の運転者に通知するわけではない。
特に、(引用することにより本明細書の一部をなすものとする文書3GPP TS26.267による技術仕様等において定められているような)eCallといった緊急サービスのために車両内に組み込まれているデータ可用性(data capability)及びGPS機能を有する移動端末310の搭載開始とともに(これは2010年9月から欧州連合において新しい車両に義務付けられた)、特に車両においてGPSに基づく方法を用いて、より粒状の(あるいはより細かい粒状の)通知方法を可能とするための基礎が築かれている。したがって、以下、高速道路上の危険な物について警告する車両通知シナリオに関し、本提案に係る方法の実施態様をより詳細に説明する。
例えば、警察が、特定の高速道路(例えば高速道路123)上の特定の位置(例えば100km地点)において、ある危険な物が特定されたか、あるいは道路上の誤った側を走行している車両が見つかったことに関して電話などにより通報を受けた場合には、警察は、本方法を用いて、例えば半径1kmの全ての車両に警告メッセージを配信し、それによりそれらの車両が速度を落とすか、あるいは正しいレーンのみを走行させるようにすることができる。従来の通知方法では、警察は無線ブロードキャスト局に状況を通知し、車両の運転者に警告するために(迅速な)音声に基づく通知が公衆無線を通じて送信される。この方法の不利な点は明らかである。すなわち以下の通りである。
a.交通の警告により現在の無線プログラムを中断しなければならない。
b.車両の運転者は、当該運転者のラジオをオンにし、口頭の警告メッセージを聴かなくてはならない(運転者がCD又はMP3を聴いている場合には、とにかく警告を受信できるように交通自動通知を有効にしなくてはならない)。
c.車両の運転者は、当該運転者が現在いるところを理解する必要がある。つまり、運転者は、危険な状況が関係のあるものであるか否か、すなわち「自分がどの高速道路にいるのか?」、「何kmの地点か?あるいはどのジャンクションの近くか?」、「問題の方向へ向かっているのか、あるいは既に通り過ぎたのか?」といったようなことを判断しなくてはならない。
d.極めて多くの警告メッセージを一度に受けた場合には、運転者が混乱し、その運転者に関係する情報を選択しない場合がある。
(GSM(登録商標)、UMTS、LTE、LTE−Aなどの)任意の種類のセルラ無線技術と組み合わせた、車両内において、インストールされているか又はスタンドアロンのナビゲーションシステムのような新たな技術の出現と、ロケーションの推定のためのGPSの存在とにより、交通警告情報のハンドリングと配信の少なくとも一方の改良について良好な基礎が与えられる。その一方で、車両技術には、いわゆる「ヘッドアップディスプレイ」の商用利用のような、運転者に対する情報のための最新技術が取り入れられている。「ヘッドアップディスプレイ」は基本的に、運転者の視野(view scope)における透明なディスプレイであり、道路から従来のディスプレイに視点を移す必要なく運転者に関連情報を表示するために用いられるものである。
説明の目的のみで、車両はセルラ無線機能(例えばLTE)と、位置特定のためのGPS受信機と、警告メッセージを表示するためのディスプレイとを備えていることを前提とする。例えば、このような車両は、eMBMSによって提供される交通情報サービスにデフォルトであるいは要求に応じて加入することができる。本発明のこの例示的な実施形態に関して、車両の電力システムを通じた給電による電力制限がないため、eMBMSサービス及びGPS受信機の連続的な受信を前提とする。
例えば、危険な地点が警察に通報されると、警察は、その高速道路上のそれぞれの位置(例えば高速道路123の100km地点)の全ての車両に対する警告メッセージ400のブロードキャストをトリガする。通知は、例えば、(南へ向かうレーンには関係しないために)北へ向かうレーン上の98km地点と危険地点(100km地点)との間の全ての車両にブロードキャストされる。
したがって、本明細書において説明した方法を用いて、eMBMSサービスが警告メッセージをブロードキャストメッセージ400(例えば、テキスト形式又はグラフィック形式であるがそれらに限定されない)として、説明した警告通知エリア(すなわち北へ向かうレーン上の98km地点と危険地点(100km地点)との間)に広がる移動通信ネットワーク300の1つ以上のセル100に配信することができる。警告メッセージ400の選択的なハンドリングを可能とするために、危険地点が発生した基準位置(緯度、経度)を、eMBMS警告メッセージとともに提供することができる。例えば(高速道路123上の98km地点と100km地点との間の車両に通知するために)2kmの半径を与えるとともに、問題のエリアに向けて北に向かっている車両の運転者が警告を受けることになる。このような構成において、基準点の周り2kmのエリア内の全ての車両ユーザが(特に、高速道路上ではない車両のユーザも)警告を受けることになる。ブロードキャストメッセージ400のハンドリングの特殊性を更に高めるために、関連する警告エリアを多角形として定めることが提案される。この場合、警告メッセージは高速道路123上の98km地点と100km地点との間を北に向かっている車両にのみ配信するべきである。したがって、上記の例における円よりもはるかに緻密な多角形を定める必要がある。この特定の例の場合、例えば100mの幅及び2000mの長さの矩形状多角形が定められ、高速道路123を98km地点から100km地点までカバーするように配置される。この警告通知エリアのより緻密な定め方によれば、主に、98km地点と100km地点との間のエリア内のそれぞれの高速道路123上の車両が通知を受ける。警告通知エリア(又は連続した地理的エリア120若しくはサブエリア110)のこのような定め方によれば、南に向かう車両内の移動端末310も関与することとなる。ブロードキャストメッセージ400の更に適応的なハンドリングを行うために、本発明は、移動端末310の移動方向にも応じて、移動端末310が受信したブロードキャストメッセージを有効にすることを提案する。すなわち、有利には、更なる情報を用いて、北方に走行している車両のみに情報を提供するように本発明の方法を向上させることが提案される。これは、定められた警告通知エリア内の車両に対して追加の方向情報(heading information)を与えることによって行うことができる。通常、移動端末310の移動方向は移動端末310内に保存される。本発明によれば、地理的有効性情報410を評価する際に考慮される(移動端末310の)移動方向は、例えば以下のうちの1つとすることができる。
・移動端末310の現在の(又はその瞬間の)移動方向。
・(それまでの)所定の時間間隔に対する、あるいは(それまでに移動した)所定の距離に対する平均的な移動方向。
・移動端末が現時点でほぼ静止している場合には、直近に測定された移動端末の移動方向。
技術的にみて、局所化された各ブロードキャストメッセージの追加情報は、少なくとも1つの基準点(緯度、経度)及び半径(R)によって地理的エリア又は地理的領域を定めるものである。この地理的領域内のブロードキャスト受信機のみが(表示などの)更なる処理のためにブロードキャストメッセージを利用することになる。有利には、地理的領域の定め方は、任意に定められた多角形により、より緻密に行うことができる。この多角形は、最も単純な形式では、3つ又は4つの基準点(緯度、経度)からなるものの、より多くの基準点を用いることにより向上させることができる。別の有利な向上点として、指定された方向に向かっている(例えば車両内の)端末へのブロードキャストメッセージかどうかをフィルタリングするために、向き情報も提供される。
本発明の説明という意味で、ブロードキャストメッセージとともに地理的有効性情報(又は配信情報)を配信することが提案される。これは、例えばLTE技術を用いるeMBMSにおいて、ブロードキャストメッセージを搬送するMTCH(eMBMS Traffic Channel)、又は好ましくはMCCH(eMBMS Control Channel)を通じて、(OSIモデル(Open Systems Interconnections Model)の定義に従って)より低いレイヤ(例えば第2層又は第3層)で行うことができる。
本発明の代替的な実施形態においては、地理的有効性情報は、アプリケーションレイヤプロトコルにおいて(ブロードキャストメッセージの)メッセージ内容とともに提供される。
本発明の実施形態では、配信エリアを定める追加の情報要素を決めることができる。この情報要素は、以下のように構成することができる。
選択的な配信 yes/no
ハンドリングエリア GPSによる定義
基準点1 北緯50.800°東経7.000°
基準点2 北緯50.801°東経7.003°
基準点3 北緯50.781°東経7.019°
基準点4 北緯50.780°東経7.015°
向き依存 yes/no
向き 140から170度
静止時の配信 yes/no
... ...
さらに、関与する配信エリア110よりも大きなエリアにてメッセージ400を受信できるようにする手順を用いて選択的な配信の仕組みを向上させることもできる。このメッセージ400は保存され、関与する配信エリアに達するとメッセージ400が表示される。すなわちメッセージは待機状態又は「表示するための配信」として移動端末310に保存される。この場合、保存期間も任意選択的に用いることができる。

Claims (15)

  1. 移動通信ネットワーク(300)において、該移動通信ネットワーク(300)のローカル無線カバーエリア(100)内の移動端末(310)にブロードキャストメッセージ(400)を送信する方法であって、前記無線カバーエリア(100)には、前記ブロードキャストメッセージ(400)をブロードキャストする無線アクセスネットワークエンティティ(302)があり、
    第1のステップにおいて、前記ブロードキャストメッセージ(400)の送信前に、前記無線カバーエリア(100)内のサブエリア(110)が定められ、ここで、前記ブロードキャストメッセージ(400)は、前記無線カバーエリア(100)内の前記サブエリア(110)の定義に応じた地理的有効性情報(410)を含むものであり、
    第2のステップにおいて、前記ブロードキャストメッセージ(400)の送信後に、前記移動端末(310)が、前記地理的有効性情報(410)と、該移動端末(310)の地理的な位置に関するロケーション情報(420)とに応じて前記ブロードキャストメッセージ(400)の有効性を検証し、ここで、該ブロードキャストメッセージ(400)の有効性の検証は、前記移動端末(310)が前記地理的有効性情報(410)を処理することにより行われ、前記ブロードキャストメッセージ(400)の内容は、前記移動端末(310)の地理的な位置に対する前記地理的有効性情報(410)の有効性検証の結果が肯定的なものである場合にのみ復号される、方法。
  2. 前記ローカル無線カバーエリア(100)が、前記無線アクセスネットワークエンティティ(302)として送受信基地局を有する前記移動通信ネットワーク(300)内のセル(100)であり、
    前記ブロードキャストメッセージ(400)をハンドリングするための最小の粒状度が、前記セル(100)のエリアに限られ、
    前記セル(100)が好ましくはマクロセルである、請求項1に記載の方法。
  3. 所与のブロードキャストメッセージ(400)の前記地理的有効性情報(410)は、制御チャネルを通じて前記移動端末(310)に送信されるものであり、
    前記所与のブロードキャストメッセージ(400)に対応するメッセージ内容は、トランスポートチャネルを通じて前記移動端末(310)に送信されるものであり、
    好ましくは、前記所与のブロードキャストメッセージ(400)の前記地理的有効性情報(410)は、前記所与のブロードキャストメッセージ(400)の内容を指し示す参照情報を含むものである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記無線アクセスネットワークエンティティ(302)から前記移動端末(310)に対する前記ブロードキャストメッセージ(400)の送信が、
    SMS−CB(ショートメッセージシステムセルブロードキャスト)と、
    MBMS(マルチキャストブロードキャストマルチメディアサービス)と、
    eMBMS(次世代マルチキャストブロードキャストマルチメディアサービス)と、
    PWS公衆警告システム(ETWSすなわち地震及び津波警告システム又はCMASすなわち商用移動アラートシステム)と、
    DMB(デジタルマルチメディアブロードキャスティング)、DVB(デジタルビデオブロードキャスト)−H、DVB−T、DVB−S、WiBroといった他の任意のブロードキャストシステム又はマルチキャストシステムと
    を含む群のうちの少なくとも1つにより行われる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記サブエリア(110)を定める前記地理的有効性情報(410)は、少なくとも1つのGPS基準情報、好ましくは1つのGPS基準情報及び円を定める半径の情報、又は多角形を定める少なくとも3つのGPS基準情報を含むものである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記地理的有効性情報(410)は、前記移動端末(310)が、前記地理的有効性情報(410)と当該移動端末(310)の移動方向とに応じて前記ブロードキャストメッセージ(400)の有効性を検証できるようにするための、方向に応じた指示を含むものである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記地理的有効性情報(410)は、前記移動通信ネットワーク(300)の複数のセル(101、102、103、104)内の複数のサブエリア(111、112、113、114)に対応する連続した地理的エリア(120)を指し示すものである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記ブロードキャストメッセージ(400)は、前記移動通信ネットワーク(300)の前記ローカル無線カバーエリア(100)内の別の移動端末(315)へと送信され、
    前記別の移動端末(315)は、当該別の移動端末(315)の地理的な位置(321)に関するロケーション情報を有さず、
    前記ブロードキャストメッセージ(400)の送信後に、前記別の移動端末(315)は、前記第2のステップにおいて前記ブロードキャストメッセージ(400)を有効なものとするか又は無効なものとする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 移動通信ネットワーク(300)と、該移動通信ネットワーク(300)のローカル無線カバーエリア(100)内の移動端末(310)とを有する、ブロードキャストメッセージ(400)を送信するためのシステムであって、前記無線カバーエリア(100)には、前記ブロードキャストメッセージ(400)をブロードキャストする無線アクセスネットワークエンティティ(302)があり、
    前記ブロードキャストメッセージ(400)の送信前に、前記無線カバーエリア(100)内のサブエリア(110)が定められ、ここで、前記ブロードキャストメッセージ(400)は、前記無線カバーエリア(100)内の前記サブエリア(110)の定義に応じた地理的有効性情報(410)を含むものであり、
    前記ブロードキャストメッセージ(400)の送信後に、前記移動端末(310)が、前記地理的有効性情報(410)と、該移動端末(310)の地理的な位置に関するロケーション情報(420)とに応じて前記ブロードキャストメッセージ(400)の有効性を検証し、ここで、該ブロードキャストメッセージ(400)の有効性の検証は、前記移動端末(310)が前記地理的有効性情報(410)を処理することにより行われ、前記ブロードキャストメッセージ(400)の内容は、前記移動端末(310)の地理的な位置に対する前記地理的有効性情報(410)の有効性検証の結果が肯定的なものである場合にのみ復号される、システム。
  10. 前記ローカル無線カバーエリア(100)が、前記無線アクセスネットワークエンティティ(302)として送受信基地局を有する前記移動通信ネットワーク(300)内のセル(100)であり、
    前記ブロードキャストメッセージ(400)をハンドリングするための最小の粒状度が、前記セル(100)のエリアに限られ、
    前記セル(100)が好ましくはマクロセルである、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記移動通信ネットワーク(300)が、
    UMTS(ユニバーサル移動通信標準規格)と、
    cdma2000(符号分割多元接続2000)と、
    LTE(ロングタームエボリューション)と、
    LTEアドバンスト(次世代ロングタームエボリューション)と、
    WiMAX(マイクロ波アクセス世界相互運用規格)と
    を含む群のうちの少なくとも1つに基づくネットワークである、請求項9又は10に記載のシステム。
  12. 前記サブエリア(110)を定める前記地理的有効性情報(410)は、少なくとも1つのGPS基準情報、好ましくは1つのGPS基準情報及び円を定める半径の情報、又は多角形を定める少なくとも3つのGPS基準情報を含むものである、請求項9〜11のいずれか1項に記載のシステム。
  13. ブロードキャストメッセージ(400)を受信する移動端末(310)であって、該移動端末(310)は移動通信ネットワーク(300)のローカル無線カバーエリア(100)内に位置し、前記ブロードキャストメッセージ(400)は、前記無線カバーエリア(100)内のサブエリア(110)に関する地理的有効性情報(410)を含むものであり、
    前記移動端末(310)は、前記地理的有効性情報(410)と、当該移動端末(310)の地理的な位置に関するロケーション情報(420)とに応じて、前記ブロードキャストメッセージ(400)の有効性を検証し、ここで、前記ブロードキャストメッセージ(400)の有効性の検証は、前記移動端末(310)が前記地理的有効性情報(410)を処理することにより行われ、
    前記ブロードキャストメッセージ(400)の内容は、前記移動端末(310)の地理的な位置に対する前記地理的有効性情報(410)の有効性の検証の結果が肯定的なものである場合にのみ復号される、移動端末。
  14. 請求項13に記載の移動端末(310)を制御するか、又は請求項9に記載のシステムを制御するコンピュータ可読プログラムコードを有するプログラム。
  15. 請求項14に記載のコンピュータ可読プログラムコードを有するコンピュータプログラム製品。
JP2012541345A 2009-12-02 2010-11-30 移動無線アクセスネットワークにおけるブロードキャストメッセージの地理的に見て選択的なハンドリングのための方法及びシステム Expired - Fee Related JP5690837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26595809P 2009-12-02 2009-12-02
EP09014943 2009-12-02
EP09014943.6 2009-12-02
US61/265,958 2009-12-02
PCT/EP2010/007245 WO2011066938A1 (en) 2009-12-02 2010-11-30 Method and system for geographically selective handling of broadcast messages in a mobile radio access network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013513263A true JP2013513263A (ja) 2013-04-18
JP5690837B2 JP5690837B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=42122750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012541345A Expired - Fee Related JP5690837B2 (ja) 2009-12-02 2010-11-30 移動無線アクセスネットワークにおけるブロードキャストメッセージの地理的に見て選択的なハンドリングのための方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9462613B2 (ja)
EP (1) EP2508015B1 (ja)
JP (1) JP5690837B2 (ja)
ES (1) ES2561327T3 (ja)
HU (1) HUE026505T2 (ja)
PL (1) PL2508015T3 (ja)
WO (1) WO2011066938A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019047187A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 株式会社プロドローン 無人移動体およびこれを用いた無人移動体システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8995947B2 (en) 2012-07-20 2015-03-31 Google Technology Holdings LLC Configuration of display settings for broadcast messaging while roaming
JP6011640B2 (ja) * 2012-12-26 2016-10-19 日本電気株式会社 基地局、通信方法および移動局
EP2869622B1 (en) * 2013-11-05 2016-08-03 Telefonica Digital España, S.L.U. Method and device for locating network activity in cellular communication networks
US9258689B1 (en) 2014-03-12 2016-02-09 Sprint Communications Company L.P. Transfer of trimmed commercial mobile alert system messages
JP6375931B2 (ja) * 2014-12-18 2018-08-22 株式会社デンソー 無線通信装置
US9997040B2 (en) * 2015-09-08 2018-06-12 Cpg Technologies, Llc Global emergency and disaster transmission
US11856412B2 (en) 2021-12-17 2023-12-26 T-Mobile Usa, Inc. Telecommunications network planning system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1199902A1 (en) * 2000-10-20 2002-04-24 Nortel Matra Cellular Technique for notification of mobile terminals by geographical co-ordinates
JP2005244873A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Kddi Corp 無線ネットワークシステム、および同システムにおける中継端末ならびにプログラム
JP2008099291A (ja) * 2006-10-15 2008-04-24 Samsung Electronics Co Ltd 通信システムにおけるマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送受信するシステム及び方法
WO2009004824A1 (ja) * 2007-07-05 2009-01-08 Mitsubishi Electric Corporation 移動体通信システム、基地局及び移動端末

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216675A (en) * 1990-05-23 1993-06-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Reliable broadcast protocol
US5636245A (en) * 1994-08-10 1997-06-03 The Mitre Corporation Location based selective distribution of generally broadcast information
AU1467500A (en) 1998-11-18 2000-06-05 Ericsson Inc. Method and apparatus for location based targeting of messages to communication terminals
US7184776B2 (en) * 2000-10-20 2007-02-27 Nortel Networks Limited Technique for notification of mobile terminals by geographical co-ordinates

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1199902A1 (en) * 2000-10-20 2002-04-24 Nortel Matra Cellular Technique for notification of mobile terminals by geographical co-ordinates
JP2005244873A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Kddi Corp 無線ネットワークシステム、および同システムにおける中継端末ならびにプログラム
JP2008099291A (ja) * 2006-10-15 2008-04-24 Samsung Electronics Co Ltd 通信システムにおけるマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送受信するシステム及び方法
WO2009004824A1 (ja) * 2007-07-05 2009-01-08 Mitsubishi Electric Corporation 移動体通信システム、基地局及び移動端末

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014015608; TS22.268 V9.2.0 , 200906 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019047187A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 株式会社プロドローン 無人移動体およびこれを用いた無人移動体システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120295536A1 (en) 2012-11-22
HUE026505T2 (en) 2016-06-28
WO2011066938A1 (en) 2011-06-09
US9462613B2 (en) 2016-10-04
PL2508015T3 (pl) 2016-02-29
EP2508015A1 (en) 2012-10-10
ES2561327T3 (es) 2016-02-25
EP2508015B1 (en) 2015-11-04
JP5690837B2 (ja) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5690837B2 (ja) 移動無線アクセスネットワークにおけるブロードキャストメッセージの地理的に見て選択的なハンドリングのための方法及びシステム
EP2093909B1 (en) Geography-based filtering of broadcast messages
US8300560B2 (en) Using auxiliary information to direct users of wireless devices to safety in response to emergency alert system alerts
US8504270B2 (en) Traffic broadcast system
US10904712B2 (en) Method and apparatus for facilitating multicast communication
US20120270558A1 (en) System and Method for Providing Geographically-Relevant Informantin to Mobile Users
CN108028710B (zh) 传输通信消息的装置和方法
CN101861726B (zh) 紧急信息发布系统、紧急信息发布方法、发送服务器以及便携终端
US20130210340A1 (en) Broadcasting and receiving emergency alerts
CN102598721A (zh) 使用组播信道针对蜂窝网络的本地化信息服务
TWI424703B (zh) 以地理為基礎地過濾廣播
EP3219030B1 (en) Method and device for receiving a broadcast service comprising switching between digital audio broadcasting (dab) transmissions and enhanced multimedia broadcast/multicast transmissions (embms)
EP2346013A1 (en) Method for alerting a user of a road vehicle for a neighbouring priority vehicle
CN107666654B (zh) 特定区域的提示方法、通信设备及计算机存储介质
JP2014003565A (ja) 交通情報配信システムおよびその特定エリア向け高優先情報の配信方法
WO2022220195A1 (ja) 無線路側機、車載通信機、車両、交通通信システム、及び交通通信方法
Kwon et al. Mobile receiver model for T-DMB location automatic emergency alert service
JP2022163621A (ja) 無線路側機、交通通信システム、及び交通通信方法
Wetterwald et al. Future architectures for public warning systems
WO2009016376A1 (en) Directional messaging
KR20130010526A (ko) 디지털 오디오 방송 안내에 따른 네비게이션 구현 방법 및 교통정보 제공 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5690837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees