JP2013512048A - 拡張可能なインプラント - Google Patents

拡張可能なインプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2013512048A
JP2013512048A JP2012541226A JP2012541226A JP2013512048A JP 2013512048 A JP2013512048 A JP 2013512048A JP 2012541226 A JP2012541226 A JP 2012541226A JP 2012541226 A JP2012541226 A JP 2012541226A JP 2013512048 A JP2013512048 A JP 2013512048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expandable
implant
polymer matrix
bone
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012541226A
Other languages
English (en)
Inventor
バウムガルトナー,アドリアン
フリッグ,ローベルト
ヴォイサルド,シリル
ナーディニ,レト
シュミドリー,ディーター
ブルンナー,クリスチャン
サラディン,シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synthes GmbH
Original Assignee
Synthes GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synthes GmbH filed Critical Synthes GmbH
Publication of JP2013512048A publication Critical patent/JP2013512048A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary pins, nails or other devices
    • A61B17/7233Intramedullary pins, nails or other devices with special means of locking the nail to the bone
    • A61B17/7258Intramedullary pins, nails or other devices with special means of locking the nail to the bone with laterally expanding parts, e.g. for gripping the bone
    • A61B17/7275Intramedullary pins, nails or other devices with special means of locking the nail to the bone with laterally expanding parts, e.g. for gripping the bone with expanding cylindrical parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary pins, nails or other devices
    • A61B17/7233Intramedullary pins, nails or other devices with special means of locking the nail to the bone
    • A61B17/7258Intramedullary pins, nails or other devices with special means of locking the nail to the bone with laterally expanding parts, e.g. for gripping the bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary pins, nails or other devices
    • A61B17/7233Intramedullary pins, nails or other devices with special means of locking the nail to the bone
    • A61B17/7258Intramedullary pins, nails or other devices with special means of locking the nail to the bone with laterally expanding parts, e.g. for gripping the bone
    • A61B17/7266Intramedullary pins, nails or other devices with special means of locking the nail to the bone with laterally expanding parts, e.g. for gripping the bone with fingers moving radially outwardly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/866Material or manufacture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/885Tools for expanding or compacting bones or discs or cavities therein
    • A61B17/8852Tools for expanding or compacting bones or discs or cavities therein capable of being assembled or enlarged, or changing shape, inside the bone or disc
    • A61B17/8858Tools for expanding or compacting bones or discs or cavities therein capable of being assembled or enlarged, or changing shape, inside the bone or disc laterally or radially expansible
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/74Devices for the head or neck or trochanter of the femur
    • A61B17/742Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/74Devices for the head or neck or trochanter of the femur
    • A61B17/742Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck
    • A61B17/744Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck the longitudinal elements coupled to an intramedullary nail
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/74Devices for the head or neck or trochanter of the femur
    • A61B17/742Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck
    • A61B17/746Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck the longitudinal elements coupled to a plate opposite the femoral head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/846Nails or pins, i.e. anchors without movable parts, holding by friction only, with or without structured surface
    • A61B17/848Kirschner wires, i.e. thin, long nails
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8625Shanks, i.e. parts contacting bone tissue
    • A61B17/8635Tips of screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/864Pins or screws or threaded wires; nuts therefor hollow, e.g. with socket or cannulated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8685Pins or screws or threaded wires; nuts therefor comprising multiple separate parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0409Instruments for applying suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/044Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors with a threaded shaft, e.g. screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B2017/8655Pins or screws or threaded wires; nuts therefor with special features for locking in the bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4601Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for introducing bone substitute, for implanting bone graft implants or for compacting them in the bone cavity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/30004Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30014Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis differing in elasticity, stiffness or compressibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30062(bio)absorbable, biodegradable, bioerodable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30065Properties of materials and coating materials thermoplastic, i.e. softening or fusing when heated, and hardening and becoming rigid again when cooled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30075Properties of materials and coating materials swellable, e.g. when wetted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30092Properties of materials and coating materials using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2002/465Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor using heating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures
    • A61F2310/00185Ceramics or ceramic-like structures based on metal oxides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

インプラントシステムは固定器具を含んでおり、固定器具はさらに、単独でまたは補助インプラントとの組合せで拡張可能なインプラントを含んでいてもよい。拡張可能なインプラントは、拡張可能な材料からなる拡張可能なインプラントボディを含んでいる。拡張可能な材料は、ポリマーマトリックスとポリマーマトリックスの少なくとも一部の中に含有される拡張可能な気体源とを含んでいる。インプラントシステムは、ポリマーマトリックスをそのガラス転移温度超の温度に加熱することよって気体源がポリマーマトリックス内で拡張を起こすような構造をしたエネルギー源をさらに含んでいてもよい。固定器具は、固定器具を解剖学的空洞内に埋め込むような構造をした挿入機器をさらに含んでいてもよい。
【選択図】図1A

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2009年11月30日出願の米国仮特許出願第61/265,201号、2010年2月2日出願の米国仮特許出願第61/300,734号、および2010年7月8日出願の米国仮特許出願第61/362,451号の優先権を主張し、これらの各開示はその全体があたかも本明細書に示されているかのごとく参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、広くは拡張可能な材料に関し、より具体的には拡張可能な材料を含むインプラント(1種または複数)に関する。本開示の実施形態は、インプラントの製造方法および拡張可能な材料を拡張する方法に関する。
様々なインプラント材料が、空隙充填剤として、または骨セメント、同種移植片、骨移植片、すなわち骨代用材等の医療用インプラントの二次固定を強化するために使用されている。骨セメントは多くの場合、空隙充填剤として、または固定用に用いられる。こうしたセメントに共通する欠点として、取り除くのが困難であること、また特に関節再建用の骨幹に注入する際に粘度を調節するのが困難であることがある。例えば、椎骨形成においては、骨セメント(PMMA)は注入の前に混合する。混合すると硬化プロセスが始まり粘度が上昇する。注入の際に粘度が低過ぎるとセメントが標的部位から離れ(漏出)、脊柱管の中等に侵入する場合がある。一方粘度が高過ぎるとセメントを注入することが困難になる。
現在、ねじ、釘等多くの固定器具が、骨の固定、例えば骨折を合わせて固定すること、またはプレート、棒等の他の器具を骨に固定させることに使用されている。一旦固定器具を配置すると、器具の望ましくない動きによって隣接組織が傷つけられるといった問題が生じ得る。簡単に使用できかつ骨の固定に有効な、改善された固定器具を提供することが望ましい。
したがって、医療用インプラント器具の二次固定を強化するための改善されたインプラント材料および改善された材料が依然として望まれている。
一実施形態によると、インプラントシステムは拡張可能なインプラントを含んでおり、この拡張可能なインプラントは拡張可能な材料からなる拡張可能なインプラントボディを含んでいる。拡張可能な材料は、1)少なくとも1種の熱可塑性ポリマーからなるポリマーマトリックス、および2)ポリマーマトリックスの少なくとも一部の中に含有される拡張可能な気体源を含んでいてもよい。ポリマーマトリックスは第1の温度から第2の温度に熱せられると軟化し、その結果拡張可能な気体源がポリマーマトリックス内で拡張し、それによってインプラントボディが第1の安定体積から第1の安定体積よりも大きい第2の拡張体積へと拡張を起こす。
前述の概要、ならびに以下の本出願の好ましい実施形態の詳細な説明は、添付の図面と併せて読むとより理解されるであろう。本出願の拡張可能なインプラントを図示する目的で、好ましい実施形態が図面に示されている。しかしながら、本出願は示されている厳密な配置および手段に限定されるものではないと理解すべきである。
第1の大きさを有し解剖学的空洞内に挿入された拡張可能なインプラントを含んだインプラントシステムの略正面図である。 図1Aに図示した拡張可能なインプラントの略正面図であり、第1の大きさよりも大きい第2の大きさを有することを示している。 図1Aに図示した第1の状態にある拡張可能な材料の略図であり、ポリマーマトリックスとポリマーマトリックス内に配置された拡張可能な気体源とを含んでいる。 図2Aに図示した拡張可能な材料の略図であり、拡張可能な材料がポリマーマトリックスを熱するエネルギー源にさらされる遷移状態にあることを示している。 図2Bに図示した拡張可能な材料の略図であり、インプラント材料が第2の状態に遷移した後にエネルギー源が取り除かれたことを示している。 図2Bに図示したものと同様の拡張可能な材料の略図であるが、別の実施形態における発熱粒子を含んでいる。 図2Aに示したものと同様の拡張可能な材料の略図であるが、別の実施形態における化学触媒を含んでいる。 図2Aの拡張可能な材料と同様の拡張可能な材料の略図であるが、代わりの拡張可能な気体源で構成されている。 拡張状態にある図2Fの拡張可能な材料の略図である。 本開示の別の実施形態の拡張可能な材料の略図である。 第2の拡張状態にある図3Aの拡張可能な材料の略図である。 第1の安定状態にある拡張可能な材料で構成される拡張可能なインプラントの略正面図である。 エネルギー源による活性化後の、第1の安定状態からの遷移状態にある図4Aの拡張可能なインプラントの略正面図である。 遷移状態から第2の拡張状態へ拡張した後の図4Bの拡張可能なインプラントの略正面図である。 一実施形態における拡張可能なインプラントを骨の中に埋め込む方法の選ばれた工程を示す略正面図である。 一実施形態における拡張可能なインプラントを骨の中に埋め込む方法の選ばれた工程を示す略正面図である。 一実施形態における拡張可能なインプラントを骨の中に埋め込む方法の選ばれた工程を示す略正面図である。 図5A〜5Cに示した方法工程に従って拡張可能なインプラントを拡張するためのエネルギー器具として用いられる電池式レーザー器具を示す略正面図である。 別の実施形態における拡張可能なインプラントを骨の中に埋め込む方法の選ばれた工程を示す略正面図である。 別の実施形態における拡張可能なインプラントを骨の中に埋め込む方法の選ばれた工程を示す略正面図である。 別の実施形態における拡張可能なインプラントを骨の中に埋め込む方法の選ばれた工程を示す略正面図である。 さらに別の実施形態における拡張可能なインプラントを骨の中に埋め込む方法の選ばれた工程を示す略正面図である。 さらに別の実施形態における拡張可能なインプラントを骨の中に埋め込む方法の選ばれた工程を示す略正面図である。 さらに別の実施形態における拡張可能なインプラントを骨の中に埋め込む方法の選ばれた工程を示す略正面図である。 一実施形態における第1の安定状態にある拡張可能な材料で構成される拡張可能なインプラントの略正面図である。 一実施形態における第2の拡張状態にある図8Aのインプラントの略正面図である。 一実施形態における拡張可能なインプラントおよび骨プレート等の補助インプラントを含んだ骨固定器具の、拡張可能なインプラントを拡張する前の側面図である。 図9Aに図示した骨固定器具の、拡張可能なインプラントを拡張した後の側面図である。 別の実施形態における拡張可能なインプラントおよび骨プレート等の補助インプラントを含み、さらにインサート可能なエネルギー源を含んだ骨固定器具の側面図であり、この拡張可能なインプラントは拡張前を図示したものである。 図10Aに図示した骨固定器具の、拡張可能なインプラントを拡張した後の側面図である。 一実施形態における拡張可能なインプラントおよび縫合糸等の補助インプラントを含んだ骨固定器具の側面図である。 一実施形態における第1の安定体積の状態にある染色部を有する拡張可能なインプラントを含んだ、キルシュナー鋼線の形態の骨固定器具の略正面図である。 拡張可能なインプラントの染色部が一実施形態における第2の拡張体積の状態にある、図12Aの骨固定器具の略正面図である。 一実施形態における椎骨に配置された図12A〜12Bの骨固定器具の上面図である。 さらなる実施形態における図12A〜12Bの骨固定器具の第2の端部の立体構造の側面図である。 図14Aに図示した第2の端部と同様であるが別の実施形態に従って構成された第2の端部の側面図である。 図14Bに図示した第2の端部と同様であるが別の実施形態に従って構成された第2の端部の側面図である。 図14Cに図示した第2の端部と同様であるが別の実施形態に従って構成された第2の端部の側面図である。 種々の実施形態における拡張可能なインプラントおよび補助インプラントを含んだ、土台骨の中に挿入された骨固定器具の略正面図である。 種々の実施形態における拡張可能なインプラントおよび補助インプラントを含んだ、土台骨の中に挿入された骨固定器具の略正面図である。 種々の実施形態における拡張可能なインプラントおよび補助インプラントを含んだ、土台骨の中に挿入された骨固定器具の略正面図である。 種々の実施形態における拡張可能なインプラントおよび補助インプラントを含んだ、土台骨の中に挿入された骨固定器具の略正面図である。 種々の実施形態における拡張可能なインプラントおよび補助インプラントを含んだ、土台骨の中に挿入された骨固定器具の略正面図である。 種々の実施形態における、実質的に骨ねじの形状をした補助インプラントおよび拡張可能なインプラントを含んだ骨固定器具の側面図である。 種々の実施形態における、実質的に骨ねじの形状をした補助インプラントおよび拡張可能なインプラントを含んだ骨固定器具の側面図である。 種々の実施形態における、実質的に骨ねじの形状をした補助インプラントおよび拡張可能なインプラントを含んだ骨固定器具の側面図である。 一実施形態における、実質的に骨ねじの形状をした補助インプラントおよび拡張可能なインプラントを含んだ骨固定器具の略正面図である。 別の実施形態における、実質的に骨ねじの形状をした補助インプラントおよび拡張可能なインプラントを含んだ骨固定器具の略正面図である。 さらなる実施形態における、実質的に骨ねじの形状をした補助インプラントおよび拡張可能なインプラントを含んだ骨固定器具の略正面図である。 ある実施形態における、実質的に骨管内に配置された髄内釘の形状をした補助インプラントおよび拡張可能なインプラントを含んだ骨固定器具の略正面図である。 ある実施形態における、実質的に骨管内に配置された髄内釘の形状をした補助インプラントおよび拡張可能なインプラントを含んだ骨固定器具の略正面図である。 ある実施形態における、実質的に髄内ステントの形状をした補助インプラントおよび拡張可能なインプラントを含んだ骨固定器具の略正面図である。 第2の拡張状態で示す図28の器具の略正面図である。 図28の器具の断面図である。 図29の器具の断面図である。 拡張可能なインプラントの部分吸収を示す図28の器具の断面図である。
図1A〜1Bを参照すると、インプラントシステム45は、骨30等の解剖学的空洞34内に挿入されるような構造の拡張可能なインプラント8を含んでいる。例えば解剖学的空洞は、椎骨腔、髄内腔、またはその他の、骨の内部または隣接する骨間もしくは骨セグメント間の解剖学的腔を含み得る。図1Aに示すように、拡張可能なインプラント8は拡張可能な材料10からなるインプラントボディ9を含んでいる。インプラント材料10が第1の状態の場合、インプラントボディ9は空洞34内に配置されるような構造になる。例えば、インプラント8は空洞34内に挿入(例えば、注入または他の方法としては設置)することができる。拡張可能な材料10が第1の状態の場合、インプラントボディ9が、安定体積であると言える第1の大きさを規定する。インプラントボディ9が第1の大きさを規定する場合、インプラントボディ9は、インプラントボディ9が解剖学的空洞34内にちょうど収まるように、所望に応じていずれかの好適な形状を規定することができる。例えばインプラントボディ9は、長方形、正方形、棒状、平板、円筒体、または所望に応じて他の都合のよい出発形態を規定することができる。
以下の実施形態にて説明するが、拡張可能な材料10、ひいてはインプラントボディ9は、拡張して形状および/または体積が変化するようになっている。したがって、インプラント8が空洞34内に配置されると、インプラントボディ9は、第1の大きさから、第2の拡張体積と言うことができる第2の大きさへと拡張し得る。特に、拡張可能な材料10は、第1の状態から遷移状態へ、続いて第2の状態へと活性化され熱せられ得る。拡張可能な材料10が第1の状態から遷移状態へと活性化され熱せられるにつれ、拡張可能な材料10、ひいてはインプラントボディ9は、軟化し、対応する空洞34の幾何学的形状に幾何学的に適合するような構造になって第2の拡張体積となり、それにより空洞34の輪郭にちょうど収まるようになる。次いで拡張可能な材料10、ひいてはインプラントボディ9は、遷移状態から第2の状態への熱の除去を行うと冷却し硬化することができ、これによりインプラントボディ9が第2の拡張体積を規定する。インプラントボディ9は、拡張可能な材料10が冷却され再硬化すると、その拡張した第2の体積を保持するような構造になる。拡張可能な材料10は活性化の前には第1の安定状態のままであり続けることが可能なため、拡張可能な材料10が活性化する前にインプラント8を空洞34に挿入する場合、使用者には時間的な融通性が与えられる。
また図2Aを参照すると、拡張可能な材料10は、ポリマーマトリックス12およびポリマーマトリックス12内に配置された拡張可能な気体源14を含んでいる。ポリマーマトリックス12は、例えばポリマーマトリックス12内で拡張する拡張可能な気体源によって、ポリマーマトリックス12が拡張しない第1の状態からポリマーマトリックスが拡張し得る第2の状態へと遷移することができ、それによってインプラントボディ9が第1の安定体積から第1の安定体積よりも大きい第2の拡張体積への拡張を起こす、ということを理解すべきである。一実施形態においては、ポリマーマトリックス12は、熱可塑性ポリマーまたは異なる熱可塑性ポリマーの混合物を含んでいる。ポリマーマトリックス12のガラス転移領域は、第1の状態では、拡張可能な気体源14が拡張しない粘度や剛性であるようなガラス転移領域であり得る。拡張可能な材料10を、ポリマーマトリックス12が第1の状態から第2の状態へと遷移を起こす温度に加熱した場合、拡張可能な材料10は、ポリマーマトリックス内の周辺組織へ熱による損傷を与えるのを回避するのに十分な冷たさを維持しながらも拡張可能な気体源14によってポリマーマトリックス12が拡張可能な第2の粘度や剛性を有する。ポリマーマトリックス12はポリラクチドポリマー等のいずれかの好適な生体吸収性ポリマーを含んでいてもよいし、所望に応じて非生体吸収性ポリマーを含んでいてもよい。例えば、ポリマーマトリックスはポリカプロラクトン(PCL)を含んでいてもよいし、ポリラクチド(PLA)を含んでいてもよい。
PCLは−60℃の領域内のガラス転移温度(T)および60℃の領域内の融解温度(T)を有する。ポリマーマトリックス12がPCLを含んでいる場合、室温(約25℃)ではPCLは第1の状態であり、ポリマーマトリックスをおよそ50℃の温度に加熱するとPCLは第2の状態になる。
PLAは58℃の領域内の転移温度(T)および175℃の領域内の融解温度(T)を有する。ポリマーマトリックス12がPLAを含んでいる場合、室温(約25℃)ではPLAは第1の状態であり、ポリマーマトリックスをおよそ65℃の温度に加熱するとPLAは第2の状態になる。
一実施形態においては、拡張可能な気体源14は、ポリマーマトリックス12内に閉じ込められた気体23の複数の泡15等の少なくとも1個の圧縮泡15のような構造をしていてもよい。一例として、圧縮泡15内の気体23は炭酸ガスを含んでいてもよい。二酸化炭素はポリマーマトリックス12中における拡散率が十分低く、その結果拡張可能な材料10の活性化の前では気体23の圧力は長時間にわたってほぼ維持されるようになっている。しかしながら、気体23には、所望に応じて圧縮空気、不活性ガス、またはいずれかの好適に圧縮可能な気体等が付与されてもよいことを理解すべきである。よってポリマーマトリックス12は、拡張可能な材料10が第1の安定温度で第1の状態にある場合、その圧縮立体構造内に拡張可能な気体源14を閉じ込める。
図2Aに示すように、拡張可能な気体源14は所望に応じた分布をすることができる。例えば拡張可能な気体源14は、ポリマーマトリックス12内全体にほぼ均一に分布していてもよいし、あるいはポリマーマトリックス12の1つまたは複数の部分により集中していてもよい。いくつかの実施形態においては、以下においてより詳細に説明するが、ポリマーマトリックス12の1つまたは複数の部分には拡張可能な気体源14を含まずに様々な拡張をもたらしてもよい。また、ポリマーマトリックス12は例示のために実質的に連続的なものとして示しているが、選択した例においては、ポリマーマトリックス12は、拡張可能な気体源14を含んだ泡15が相互に結合した内部が開いた孔のポリマーマトリックスを有する。
図2Bを参照すると、インプラントシステム45は、所望に応じて、ポリマーマトリックス12の温度を上昇させて拡張可能な材料10が第1の状態から遷移状態へ遷移するにつれてポリマーマトリックス12を軟化させるような相当するエネルギー源17を拡張可能な材料10に加えるように構成されたいずれかの好適なエネルギー放出器具(例えば、図5Dおよび23に図示するレーザー13を参照のこと)をさらに含んでいてもよい。ポリマーマトリックス12が軟化するにつれ、圧縮ガス23の泡15等の拡張可能な気体源14はポリマーマトリックス12内で拡張することができ、それによって、図1A〜Bに関して上記したように、インプラントボディ9を拡張させる。
エネルギー源17による拡張可能な材料10の加熱は、所望に応じていずれかの方法で行うことができる。好適なエネルギー源は、例えばワイヤーまたは他の導体を通じた電気抵抗加熱、超音波摩擦加熱、放射加熱常磁性粒子加熱、加熱流体交換および化学的加熱、ならびにレーザーまたは可視光源もしくはUV光源の使用を含む、電磁エネルギーまたは照射の利用を含み得る。エネルギーを伝達して拡張可能な材料10を加熱することができるエネルギー源17の例をいくつか記載したが、拡張可能な材料10を加熱するための任意の好適なエネルギー源17を所望に応じて用いることができる。
図2Cは、拡張状態の拡張可能な材料10を示している。拡張可能な材料10を所望の第2の温度に加熱した後、ポリマーマトリックス12は軟化し、拡張可能な気体源14が拡張してポリマーマトリックス12に力を及ぼすことが可能になり、図2Cに示すように拡張可能な材料10の体積を第1の安定体積よりも大きい第2の拡張体積に増加させる。ある例においては、第2の温度は、ポリマーマトリックス12を軟化させるのには十分高いが、周辺組織や骨を有意に傷つけないほどに十分低い。図2Aにおいて上記した拡張可能な材料10は、第1の温度では安定しており安定な第1の体積を有する。例えば、ポリマーマトリックスがPLAを含んでいる場合は、上記した通り、第1の温度はポリマーマトリックス12のガラス転移温度より低い。第1の温度では、拡張可能な気体源14は不活性であり、かつ/またはポリマーマトリックス12の機械的性質により封じ込められている。拡張可能な材料10は、熱的に活性化されるまでは実質的に第1の安定体積のままであることになる。エネルギー源17から拡張可能な材料10にエネルギーを加えると、拡張可能な材料10は遷移状態にまで熱せられて第1の温度から第2の温度へと移行する。ある例においては、第2の温度はポリマーマトリックス12のガラス転移温度よりも高い。その第2の温度では、PLAを含んだポリマーマトリックス12は軟化し、拡張可能な気体源14が拡張してポリマーマトリックス12に力を及ぼすことが可能になり、拡張可能な材料10の体積を第1の安定体積よりも大きい第2の拡張体積に増加させる。
エネルギー源17が、拡張可能な材料10に加えられる超音波エネルギーまたは超音波振動として供給される場合、波動エネルギーによって拡張可能な材料10が振動を起こし、その結果生じる、ポリマーマトリックス12および/または気体23によってもたらされ得る拡張可能な材料10内での摩擦によって、ポリマーマトリックス12の温度が、第1の温度から、ポリマーマトリックス12中のポリマー鎖がお互いより自由に移動することができ拡張可能な材料10が第2の拡張体積へと体積を増加させることができる第2の温度へと上昇する。超音波振動を用いて、超音波共振周波数で振動する拡張可能な材料10内の粒子が引き起こす内部摩擦によって拡張可能な材料10を加熱することができることを理解すべきである。
エネルギー源17の別の例としては、可視光線もしくは紫外線またはレーザー源等の光源が挙げられる。一実施形態においては、拡張可能な材料10は、光源にさらされると光を吸収して光エネルギーを熱に変換する能力を持つ染料等の増感剤をさらに含んでいる。染料は、拡張可能な材料10内全体に均一に分布していてもよい。あるいは染料は、拡張可能な材料10の1つまたは複数の部分に集中して、それに応じて拡張可能な材料10の他の部分には存在しなくてもよい。例えば、拡張可能な材料の染色部は拡張可能な材料の透明または薄色の部分よりも多く光を吸収する。透明な拡張可能な材料は光を透過させる傾向にあり、白色または薄色の拡張可能な材料は吸収とは対照的に光を反射する傾向にある。増感剤の他の例としては、選択された光の波長に反応する化学物質が挙げられる。ある例においては、染料等の増感剤はポリマーマトリックス12内のみで混合される。別の例においては、増感剤は拡張可能な材料10の選択された一部分または複数の部分のみに含まれ、インプラントボディ9の一拡張領域または複数の拡張領域におけるインプラント8の管理された拡張をもたらす。さらなる例においては、増感剤は拡張可能な気体源14内に含有されていてもよい。選択された光源の実施形態においては、光は上記の増感剤と相互作用して拡張可能な材料10の加熱を誘発する。ある例においては、増感剤は拡張可能な材料10の一部分に含まれる染料である。レーザー光は拡張可能な材料10の染色部を優先的に加熱する。光源等のエネルギー源17による加熱の利点としては、直接の物理的接触なしに拡張可能な材料10を加熱できることが挙げられる。染料等の増感剤を用いた光エネルギー源17による加熱の別の利点としては、インプラントボディ9の選択された部分(例えば染色部)のみを加熱できることが挙げられる。
別の例においては、エネルギー源17は、拡張可能な材料10の全部または一部分を遠隔的に励起させるのに用いられる電磁波エネルギーを含んでいる。図2Dは、拡張可能な材料10が電磁場の存在下で反応して熱を生成する多数の発熱粒子18をさらに含んでいる例を図示している。粒子18は拡張可能な材料10の中に示している。一実施形態においては、粒子18は常磁性粒子を含んでいる。粒子18は図2Dにおいてブロック図の形態で三角形として示しているが、これは例示のために過ぎない。粒子18は、発生した交流電磁場の存在下の場合、電磁波等のエネルギー源17からエネルギーを吸収する。粒子18によって吸収されるエネルギーは熱に変換され、拡張可能な材料10に伝達されて拡張可能な材料10の温度を第1の温度から第2の温度へと上昇させる。ある例においては、粒子18は超常磁性酸化鉄(Fe)粒子を含んでいる。ある例においては、酸化鉄粒子はナノスケール粒子である。電磁波エネルギーによって活性化を誘発することの利点の一つとして、例えば抵抗加熱と同様、拡張可能な材料10との物理的接触が必要ないことがある。電磁場との近接のみが必要とされる。
別の実施形態においては、エネルギー源17は拡張可能な材料10の中に含まれていてもよい。例えば拡張可能な材料10は、1個または複数個のカプセル19または拡張可能な材料10内で混合された他の容器からの化学触媒25の放出により加熱することができる。図2Eは、上記実施形態で説明した、拡張可能な材料10とポリマーマトリックス12、および拡張可能な気体源14を図示している。化学触媒25が充填された触媒カプセル19もまた含まれている。例示のために1個の大きなカプセル19を示しているが、いずれの数のカプセルおよび様々なカプセルの大きさが本開示の範囲内において可能である。操作においては、拡張可能な材料10を圧搾させるかまたはそうでなければ機械的に変形させてカプセル19または複数のカプセルを破壊する。次いで、中に含まれる触媒25が、拡張可能な材料10を加熱して軟化させるかまたはそうでなければ拡張可能な気体源14を活性化させる反応を開始する。ある例においては、化学触媒25によって開始される化学反応は、拡張可能な材料10を熱してポリマーマトリックス12を軟化させる発熱反応である。
別の例においては、拡張可能な気体源14は体内のpH値の変化によって活性化する。このような例においては、拡張可能な材料10のポリマーマトリックス12は体外の典型的な環境のpH値においては安定である。拡張可能な材料を体内において異なるpH値にさらすと、化学反応が活発になって拡張可能な材料10が熱せられるかまたはそうでなければ拡張可能な気体源14が活性化する。
本開示のさらなる態様によれば、拡張可能な材料を製造する方法が提供される。この方法は、以下の工程の1つまたは複数、最大で全てを含む:
ポリマーマトリックスを、ポリマーマトリックスを軟化させるのに十分な温度に加熱する工程;
高い外圧をかけながらポリマーマトリックス内に気体を導入する工程;および
ポリマーマトリックスを、高い外圧をかけながら、材料が硬化して加圧気体が拡張可能な気体源としてポリマーマトリックス内部に閉じ込められる温度に冷却する工程。
このような上記の製造方法においては、気体の体積は、普通であれば標準大気圧の場合に比べ、高い外圧によって強制的に減少する。さらに、外圧をかけながらポリマーマトリックスを冷却することによって気体が非平衡体積で閉じ込められる。
図2Fおよび2Gを参照すると、拡張可能な材料10は、形状記憶ポリマー(SMP)から形成される分散した気体カプセル16を含んだ拡張可能な気体源14を有するポリマーマトリックス12を含んでいる。SMPは、温度変化等の外部刺激または外部トリガーによって活性化すると変形状態(一時的な状態)からその常態(永久状態)へ復帰する能力を有する高分子材料である。図2Fにおいては、SMPカプセル16は、拡張可能な気体源14として含有気体23を保持している第1の変形形態の中に押し込められている。エネルギー源によって活性化すると、拡張可能な材料10がポリマーマトリックス12を加熱して軟化させ、SMPカプセル16が変形状態からより体積が大きい記憶された形状状態へと拡張できるようになる。図2Gは、記憶された形状へ復帰したSMPカプセル16を示している。活性化したSMPカプセル16のより大きな体積によって拡張可能な材料10中の拡張が生じる。
別の実施形態においては、拡張可能な気体源14は気泡を形成する能力を持つ化学混合物を含んでいる。ある例においては、化学混合物は活性化するが、上述したように第1の安定温度ではポリマーマトリックス12の機械的性質によりポリマーマトリックス12内に含有されており、第2の高温においてポリマーマトリックス12に対して拡張力を及ぼして拡張可能な材料を拡張させる。別の例においては、化学混合物は第1の安定温度では非反応性であり、拡張可能な材料10を第2の温度に上昇させることによって活性化する。第2の温度では、拡張可能な気体源14の化学混合物は、拡張可能な材料10の拡張をもたらす気泡15を形成し始める。
拡張可能な気体源14として好適な化学混合物の一例として、重曹(炭酸水素ナトリウム、NaHCO)、酸性塩、および所望により不活性デンプンがある。この混合物は一般にはベーキングパウダーとして知られている。一実施形態においては、酸性塩は高温でしか活性化しない遅効性酸性塩である。遅効性酸性塩の例としては二リン酸二ナトリウム(酸性ピロリン酸ナトリウム:Na)が挙げられる。このような化学反応により形成される気体としては炭酸ガスがある。化学混合物は、先に記載した通り、レーザー等の光エネルギー源と相互作用して拡張可能な材料10の加熱をもたらす能力を持つ染料等の増感剤をさらに含んでいてもよい。
本開示の別の態様によれば、拡張可能な材料の製造方法は以下の工程の1つまたは複数、最大で全てを含み得る:
ポリマーマトリックスを、ポリマーマトリックスを軟化させるのに十分な温度に加熱する工程;
活性化温度で気体を発生させる能力を持つ化学混合物をポリマーマトリックス内に導入する工程;
ポリマーマトリックスを、材料が硬化して化学混合物が拡張可能な気体源としてポリマーマトリックス内部に閉じ込められる温度に冷却する工程。
図3Aを参照すると、拡張可能なインプラント8はビーズ等の複数の拡張可能な粒子21を有するインプラントボディ9を含んでいてもよい。拡張可能な粒子21は例示のためにほぼ円形で示しているが、拡張可能な粒子21の実際の形状は異なる場合がある。少なくとも1個、最大で全ての拡張可能な粒子21は、上記の通り、ポリマーマトリックス12と拡張可能な気体源14とを有する拡張可能な材料10からなり得る。図3Aにおいては、拡張可能なインプラント8は、拡張可能な材料10を活性化する前の第1の安定状態にある。拡張可能な粒子21のポリマーマトリックス12として利用することができる熱可塑性ポリマーの例としてはポリスチレンがある。図3Bは、ポリマーマトリックス12が軟化し、拡張可能なインプラント8が拡張可能な気体源14の拡張により第2の拡張状態になるように拡張可能な粒子21が拡張した、拡張可能な材料が活性化した後の拡張可能な粒子21を図示している。拡張可能な粒子21は、担体材料と合わせて成型または成形可能なペーストを形成することができるし、あるいは拡張可能な材料20の注入を可能にする担体流体と合わせることができる。
図4Aは、複数の拡張可能な粒子21と重合材料24とを含んだインプラントボディ9を有する拡張可能なインプラント8を示している。拡張可能な粒子21は、インプラントボディ9が第1の安定体積の状態にありかつ拡張可能な気体源14(図示せず)が圧縮状態であるように重合材料24内に固定されている。図4Bは、上記の方法での加熱による第1の安定体積からの拡張可能な粒子21の拡張の開始を含む、第1の状態から遷移状態への拡張可能な材料10の活性化を示している。図4Cは、上記のようにインプラントボディ9が拡張可能な粒子21の拡張により第2の拡張体積に拡張している拡張可能なインプラント8を示している。粒子21が冷えた後は、インプラントボディ9はその第2の拡張体積を維持することができる。
本開示のさらなる態様によれば、拡張可能な材料20の製造方法は以下を含む:
ポリマーマトリックスと拡張可能な気体源とを有する複数の拡張可能な粒子を最初の体積から圧縮体積へと圧縮する工程;
拡張可能な粒子を重合性材料で包む工程;および
重合性材料によって拡張可能な粒子が圧縮体積に押し込められ、かつ拡張可能な気体源が圧縮状態になるように、重合性材料を重合する工程。
この特定の製造方法によれば、拡張可能な粒子21は、外圧および外部熱下で最初の体積から圧縮体積へと圧縮することができる。次いで圧縮された拡張可能な粒子21は、引き続き重合される重合性材料で包むかまたはそうでなければ被覆することができ、拡張可能なインプラント8が形成される。次いで拡張可能なインプラント8を外圧下で冷却すると、重合材料24によって、第1の安定体積の拡張可能な粒子21が拡張可能な気体源14とともに圧縮状態に閉じ込められる。拡張可能な材料10にエネルギー源を加えると、拡張可能なインプラント8は上記のような挙動を示す。すなわち、熱せられ、軟化し、そして第2の拡張体積に拡張する。
図5A〜5Dを参照すると、インプラントシステム45は、解剖学的空洞を充填するために本明細書に記載のいずれかの好適な実施形態に従って構成された拡張可能なインプラント8、および挿入機器38を含んでいてもよい。骨30は、インプラント8を受け入れ、また少なくとも部分的にまたは完全にインプラント8で満たされ得る空洞34を有する解剖学的部位の例として使用されている。挿入機器38は、遠心端を被覆する拡張可能な材料10を含んだ拡張可能なインプラント8を含有するような構造になっている。あるいは挿入機器38は、挿入機器38内の通路またはチャネルの中に拡張可能なインプラント8を含有することができる、中空ピンまたはシリンジの形態の構造をしていてもよい。遠心端は、拡張可能なインプラント8が空洞34内で第1の安定体積である位置になるように骨30の空洞34内に挿入される。
機器38は、エネルギー源17を拡張可能なインプラント8に伝達して拡張可能な材料10を熱するような構造のエネルギー器具13と連結していてもよい。例えばエネルギー源17は、挿入機器38と連結した熱交換器内の通路を加熱流体が流れ得る加熱流体交換器のような構造をしていてもよい。図5Dに示すエネルギー器具13は電池式レーザー器具である。図5Bでは、エネルギー源17が活性化し、その結果拡張可能な材料が第1の安定状態から遷移状態ヘと進行し、ポリマーマトリックス12が軟化して拡張可能な気体源14が拡張を開始している。
図5Cでは、ポリマーマトリックス12内において拡張状態にある拡張可能な気体源14が示されている。拡張可能なインプラント8は第2の拡張体積に拡張し、その以前の第1の安定体積よりも高い程度に空洞34を満たすことができ、また図5Cに示すように、いくつかの実施形態においては完全に空洞34を満たすことができる。
拡張可能なインプラント8は、空洞34内に挿入される時は実質的に固体であり第1の体積で安定している。拡張可能なインプラント8を空洞34内に配置するために必要な時間はいくらでも使ってよい。配置されると、活性化したエネルギー源17によって拡張可能な材料10が熱せられ、ポリマーマトリックス相12が軟化を起こして拡張可能な気体源14が拡張できるようになり、拡張可能なインプラント8が空洞34内においてその第1の安定体積からその第2の拡張体積へと拡張する。拡張後は、エネルギー源17はオフにしても、取り除いても、切り離してもよく、またはそうでなければ拡張可能な材料10にエネルギーを供給するのを止めてもよい。例えばエネルギー源17が挿入機器38と連結している場合、十分な量の拡張が起こった後で、拡張可能なインプラント8を空洞34内の元の位置に残すようにして空洞34から挿入機器38を取り除くことができる。エネルギー源17を取り除くかまたはそうでなければ拡張可能な材料10に熱を供給するのを止めると、拡張可能な材料10が冷えて、拡張可能なインプラント8はポリマーマトリックス12の硬化により第2の拡張体積で構造的に硬くなる。
図6A〜6Cを参照すると、拡張可能なインプラント8は上記図3A〜3Bに記載したような多数の拡張可能な粒子21を含んでいる。ある例においては、拡張可能なインプラント8は、標的の解剖学的空洞34ヘの送達のための、拡張可能な粒子21と混ぜ合わされてインプラントボディを形成する担体材料26をさらに含んでいる。図6Aに示すように、シリンジ等の挿入機器38は、例えば拡張可能なインプラント8を骨30内の標的の空洞34に送達するために用いられる。また挿入機器38は、図5A〜5Dで述べた実施形態と同様の拡張可能な粒子21を加熱するのに十分なエネルギーを提供するため、挿入機器38と連結したエネルギー源17を含んでいてもよい。拡張可能なインプラント8は挿入機器38の遠心端上に位置するが、この挿入機器38の遠心端は、拡張可能なインプラント8が空洞34内で第1の安定体積である位置になるように骨30の空洞34内に挿入される。
図6Bでは、エネルギー源17が活性化し、その結果拡張可能な粒子21が、拡張可能な材料10が熱せられることにより第1の状態から遷移状態へと拡張している。ポリマーマトリックス12が軟化して拡張可能な気体源14が増大を始め、拡張可能なインプラント8が第1の安定体積から拡張する。図6Cでは、拡張可能な粒子21が全て拡張して拡張可能なインプラント8が空洞34内で第2の温度の第2の拡張体積に到達している。上記図5A〜5Cに記載の例と同様、拡張可能なインプラント10の拡張が所望の第2の拡張体積に到達した後は、エネルギー源17は取り除いてもよく、またはそうでなければ拡張可能な材料10をさらに加熱するのを止めてもよい。その結果拡張可能な粒子21は再び冷えて、ポリマーマトリックス12の硬化により、第2の拡張体積の構造的に硬い拡張可能なインプラント8が形成される。一実施形態においては、隣接する粒子21のポリマーマトリックス12が冷却の際に互いに結合して結合粒子の複合構造を形成する。
本開示のさらなる態様によれば、以下の工程の1つまたは複数、最大で全てを含む、解剖学的空洞を充填する方法が提供される:
拡張可能な材料を含んだ拡張可能なインプラントを解剖学的空洞内に挿入する工程であって、材料がポリマーマトリックスとマトリックス相の少なくとも一部の中に配置された拡張可能な気体源とを含み、拡張可能なインプラントが第1の温度で安定な第1の体積を有する工程;および
拡張可能なインプラントを解剖学的空洞内に配置した後、拡張可能な材料を第2の温度に加熱することによって空洞内のインプラントを拡張してマトリックス相を軟化させ、拡張可能な気体源の拡張によって拡張可能なインプラントを第1の体積よりも大きい第2の拡張体積に拡張させることを可能にし、拡張可能なインプラントを解剖学的空洞に適合させる工程。
別の実施形態においては、空洞の充填には椎骨形成術における脊椎の空洞の充填が含まれる。
図7A〜7Cは、拡張可能な材料10を含んだ拡張可能なインプラント8を利用した解剖学的空洞を充填するためのシステムの別の例を図示している。図7Aでは、骨30内の空洞34の中への配置に先立って、拡張可能な材料10をエネルギー源によって第1の状態から遷移状態へと加熱する。先に記載したエネルギー源のいずれか一つを用いて拡張可能な材料10を加熱した後、図7Aに示すように、シリンジ等の挿入機器38を用いて拡張可能なインプラント8を空洞34の中に配置する。図7Bでは、拡張可能なインプラント8を空洞34内の元の位置に残したままで機器38を取り除くことができる。拡張可能なインプラント8は第1の安定体積から第2の拡張体積へと拡張が進行する。図7Cでは、拡張可能な材料が第2の状態に到達しており、拡張可能なインプラント8は空洞34の中で第2の拡張状態にあることが示されている。
本開示の別の態様によれば、以下の工程の1つまたは複数、最大で全てを含む解剖学的空洞を充填する方法が提供される:
第1の温度で安定した第1の体積を有する拡張可能な材料を含んだ拡張可能なインプラントを第2の温度に加熱する工程であって、拡張可能な材料がポリマーマトリックスとマトリックス相の少なくとも一部の中に配置された拡張可能な気体源とを含み、ポリマーマトリックスが第2の温度で軟化する工程;
拡張可能なインプラントを解剖学的空洞内に挿入する工程;および
拡張可能な材料の拡張によって空洞内のインプラントを拡張させて、拡張可能なインプラントを第1の体積よりも大きい第2の拡張体積に拡張させ、拡張可能なインプラントを解剖学的空洞に適合させる工程。
本開示のさらに別の実施形態においては、拡張可能インプラントはまた骨固定器具に成形することもできる。骨固定としては、例えばねじ、釘、キルシュナー鋼線等が挙げられる。図8Aを参照すると、拡張可能なインプラント8は、ヒト大腿骨等の哺乳動物の長骨における骨折の固定に使用できる拡張可能な髄内固定部材である。図8Aに示す例においては、拡張可能なインプラント8は、ポリマーマトリックス12内に包埋された複数の拡張可能な気体源14を有する拡張可能な材料10を含んでおり、拡張可能な気体源14は選択された集中領域41および42に集中している。他の実施形態では、所望に応じて2つより多いかまたは少ない領域を含む場合があるだけでなく、拡張可能な気体源の均一分布がここに示すよりも多い場合または少ない場合がある。拡張可能なインプラント8は、気体源14を含まないかまたは気体源の集中が少ない領域43をさらに含んでいてもよい。
図8Bは、活性化したエネルギー源17が拡張可能なインプラント8に加えられて第1の41集中領域および第2の42集中領域で拡張可能な気体源104の拡張が起こった後の、拡張可能なインプラントを示している。活性化したエネルギー源17は気体源14を含まない領域43の拡張は引き起こさず、あるいは領域43が少ない気体源の集中を含んでいる場合は、活性化したエネルギー源17は領域43に集中領域41および42よりも少ない拡張を引き起こすことがある。例えば図8Bでは、レーザー等の光束がエネルギー源17としての機能を果たしている。レーザーエネルギー17が、拡張可能なインプラントの長さに沿って通過し、第1の集中領域41および第2の集中領域42を選択的に加熱し拡張させているのが示されている。一実施形態においては、第1の集中領域41および第2の集中領域42に染料等の増感剤がさらに含まれレーザーエネルギー17と反応する。図8Bは、第1の集中領域41および第2の集中領域42に第2の拡張体積を有する拡張可能なインプラント8を示している。拡張可能なインプラント8の第1の41集中領域および第2の42集中領域で生じる拡張によって、拡張可能なインプラント8が2箇所以上で骨をしっかり掴んで骨折を適切な位置で支えることが可能になる。
図9A〜Bを参照すると、インプラントシステム45は骨固定器具50をさらに含んでいてもよく、さらにこの骨固定器具50は、補助インプラント56および第1のインプラントと言うことができる拡張可能なインプラント8の少なくとも1方または両方を含んでいてもよい。拡張可能なインプラント8は、上記のように拡張可能な気体源14が集中して分布しているポリマーマトリックス12を有する拡張可能な材料10から形成することができる。示した例においては、拡張可能な気体源14は拡張が望まれる集中領域46のみに集中している。拡張可能なインプラント8は、拡張可能な材料10を活性化する前の第1の安定体積の状態であることが示されている。骨固定器具50は骨プレート等の補助インプラント56をさらに含んでいてもよく、ここで拡張可能なインプラント8は、補助インプラント56を骨30の一部へ固定させること、または二次固定をもたらすことができる。図12はまた、上記実施形態に記載の通り、拡張可能な材料10のエネルギー源によって第1の安定状態から第2の拡張状態へと活性化した後の拡張可能なインプラント8を示している。拡張可能なインプラント8の集中領域46が第2の拡張体積の状態であることが示されている。図12に示した拡張可能なインプラント8は拡張のための集中領域16を1つしか含んでいないが、拡張可能なインプラントは拡張のための領域を所望に応じていくつ含んでいてもよい。
図10A〜Bを参照すると、インプラントシステム45は骨固定器具50およびエネルギー源17を含むものとして図示されている。骨固定器具50は、図示された実施形態によれば、拡張可能な気体源14が分布したポリマーマトリックス12を有する拡張可能な材料10から形成される拡張可能なインプラント8を含んでいる。図に示すように、拡張可能な気体源14は拡張が望まれる領域62のみに集中している。拡張可能なインプラント8は、拡張可能な材料10を活性化する前の第1の安定体積の状態であることが示されている。補助インプラント56は、骨プレートまたは任意の代わりのインプラントとして図示されており、拡張可能なインプラント8が補助インプラント56を骨30の一部に固定させることができるようになっている。インプラント8は、所望に応じて補助インプラント56に一次または二次固定をもたらすことができる、ということを理解すべきである。インプラント8は、拡張可能なインプラント8内に形成される空洞68の外周を規定する内壁65をさらに含んでいる。空洞68は、熱放出先端部等のエネルギー放出先端部67を有するインサート可能なエネルギー源17を受け入れるような形状をしていてもよい。図10はまた、エネルギー源17によって拡張可能な材料10が活性化した後の拡張可能なインプラント8も示している。インサート可能なエネルギー源17が空洞68内に配置され、先端部67が例えば抵抗加熱によって熱せられるが、先に記載したいずれかの好適なエネルギー源を用いて拡張可能な材料10を活性化できる。拡張可能な材料10が第2の拡張状態へ活性化した後、拡張可能なインプラント8の領域62が第2の拡張体積の状態にあることが示されている。図13に示した拡張可能なインプラント8は拡張のための領域62を1つしか図示していないが、拡張可能なインプラント8は拡張のための領域を所望に応じていくつ含んでいてもよい。
図11を参照すると、骨固定器具50は拡張可能なインプラント8および補助インプラント56を含むものとして図示されており、補助インプラント56は縫合糸として図示されている。拡張可能なインプラント8は、拡張可能な気体源14が分布したポリマーマトリックス12を有する拡張可能な材料10から形成されるものとして図示されている。示されている拡張可能なインプラント8はすでに第2の拡張体積に拡張して骨30の一部の中で定着している。骨固定器具50は、穴72、または縫合糸56を支えるための他の好適な留め具構造を含み得る。いくつかの処置においては、骨プレート以外の器具を骨30に固定させるには縫合糸がより適応性がある。
図12Aを参照すると、固定器具50はキルシュナー鋼線のような構造をしている。例えば補助インプラント56は、対向する第1の端部86および第2の端部87ならびに内壁93によって外周が規定され第1の端部86から第2の端部87まで補助インプラントボディ83のほぼ全長に及ぶ内部通路91を規定する、補助インプラントボディ83を含んでいる。固定器具50は、第2の端部87に近接して配置された先端部89(図14A〜Dに模式的に示す)を含んでいてもよく、また拡張可能なインプラント8および補助インプラント56の全てまたは一部を単独でまたは組合せで含んでいてもよい。補助インプラント56は、補助インプラントボディ83の第1の端部86の通路91の第1の先端開口部94および補助インプラントボディ83の第2の端部87の通路の第2の先端開口部97を規定している。拡張可能なインプラント8は、拡張可能な材料10を含んでおり、通路91にちょうど収まる挿入物の形状をしたインプラントボディ9を有する。示された拡張可能なインプラント8は、拡張可能な材料10を含んでおりほぼ透明な第1の部分101、および拡張可能な材料10を含んでおりさらに内部に含有される染料等の増感剤を含んでいる第2の部分104を含んでいる。補助ボディ83は、所望に応じていずれかの好適な生体適合性材料から形成することができ、また例えば任意の数の生体適合性金属、またはポリマー、セラミック等の他の構造的に固い埋め込み可能な材料を含んでいてもよい。好適な金属としては、ステンレス鋼、チタン、または他の生体適合性金属が挙げられる。一実施形態においては、拡張可能なインプラント8は、通路91の中に完全に含まれるように引き込んでいてもよい。別の実施形態においては、例えば図12Aに示すように、拡張可能なインプラント8は、拡張の前、後、または間において、通路91の中を通って第1の先端開口部94もしくは第2の先端開口部97またはその両方の外に出てもよい。図12の拡張可能なインプラントは、拡張可能なインプラント材料10を活性化する前の第1の安定体積の状態にある。
図12に示す一例においては、拡張可能なインプラント8の染色した第2の部分104の全てまたは一部は、補助ボディ83の第2の先端開口部97の外にまで延びており、レーザー光等のエネルギー源17は、補助ボディ83の第1の端部86からの方向から拡張可能なインプラントボディ9の第1の部分101の長さに沿って補助ボディ83の第2の端部87の第2の染色部104へと向かわせることができる。図12Bは、拡張可能なインプラント8の第2の染色部104をエネルギー源17にさらした後の骨固定器具80を示している。エネルギー源17はエネルギーを第2の染色部104に伝達し、拡張可能なインプラント材料10を加熱して第2の染色部104のポリマーマトリックスを軟化させ、第2の染色部104内に含まれる拡張可能な気体源が拡張できるようにして、補助ボディ83の第2の端部87の外にまで延びている第2の染色部104での、拡張可能なインプラント8の第1の安定体積から第2の拡張体積への拡張を生じさせる。
図12Aおよび12Bは光源および染色部を用いることによる拡張可能なインプラント材料10の活性化を示しているが、抵抗加熱、超音波摩擦、熱流体輸送、化学触媒等の、他の拡張可能な材料加熱機構が可能である。染色部のレーザー加熱には、拡張可能な材料挿入物220の選択された染色部のみを容易に活性化するという利点がある。例としてレーザー光を用いたが、所望に応じて紫外線等の他の光源を使用することもできる。
補助インプラント56の補助ボディ83は通路91ならびに第1の先端開口部94および第2の先端開口部97を有するものとして図12A〜12Bに図示されているが、補助ボディ83はそれほど限定的ではない。任意の数の開口部が、補助ボディ83の通路91から任意の所望の方向に広がっていてもよい。補助ボディ83の開口部(1個または複数)によって、拡張可能なインプラント8が、第1の安定体積から、補助ボディ83の外にまで延びた第2の拡張体積へ拡張できるようになる。当業者であれば、所望に応じた任意の数の開口部または補助ボディ83に沿ったその位置決めを理解できる。
図13を参照すると、固定器具50は椎体等の骨30の中に配置することができる。拡張可能なインプラント8の染色部104が、拡張可能なインプラント8を第2の拡張体積に拡張した後で骨30の内部領域32に係合しているのが示されている。拡張可能なインプラント8を補助インプラント56と比例するように骨30の中に延ばし入れ、続いて上記のように第2の染色部104を拡張することにより、骨固定器具50が適切な位置でしっかりと支えられる。以前の固定器具は、キルシュナー鋼線等の器具の側面の摩擦のみに依存して器具が動くのを防止していた。拡張可能なインプラント8の第2の染色部104の拡張によって、器具50の望ましくない動きや運動の防止が著しく高められる。
次に図14A〜Dを参照すると、図12A〜Bに図示した固定器具50の先端部89を複数の実施形態に従って図示している。拡張可能なインプラント8は拡張可能なインプラント材料10を含んでおり、これらの1つまたは複数の部分、最大で全部は、染色されていても透明であってもよい。第2の先端開口部97によって、拡張可能なインプラント8は拡張可能な材料10が活性化すると染色端部114の第2の染色部で拡張できる。固定器具50は切削端113を含んでおり、この切削端113が第2の先端開口部97を規定している。先端部89を骨の中で回転して、切削端113が骨固定器具50を受け入れる骨に開口部を作り出すようにすることができる。固定器具50の先端部89は、挿入を容易にするためのテーパ状端部117を含んでいてもよい。図示された実施形態によれば、第2の先端開口部97は先の尖った端部117で開いており、補助インプラントボディ83によって閉じられている。ある例においては、第2の端部87は、切削端113を支えるのに十分な、ステンレス鋼等の硬化材料でできている。骨または他の組織内に配置されると、レーザー光または他の光源等のエネルギー源が、拡張可能なインプラント8の第1の透明な部分101の長さに沿って第2の染色部104の染色端部114まで通過する。レーザー光によって活性化すると、染色端部114の拡張可能な材料10が熱せられて、拡張可能なインプラント8が染色端部114で拡張して第2の開口部97を通り抜けて骨固定器具を適正な位置に固定する。
図14Bを参照すると、開口部97は補助インプラントボディ83で囲い込まれていてもよく、したがってテーパ状端部117の中まで延びていない。したがって骨固定器具50は、図14Aに示すように切削端113を規定してもよいし、または図14Bに示すように切削端を含まなくてもよい。あるいはさらに固定器具50は開口部97を含まなくてもよい。したがって染色端部114の拡張可能な材料10は、軟化して染色端部114が骨の細孔内に入り込めるように拡張し、骨にしっかりと固定される。したがって、染色端部114は先端部89が開口部97を含んでいる実施形態においても同様に軟化して拡張することができることを理解すべきである。
次に図14Dを参照すると、先端部89が複数の第2の先端開口部97を規定して染色端部114の拡張を可能にしている。第1の例110と同様、第4の例140の第2の先端開口部97は切削端113を含んでいて、器具を挿入するための穴を骨の中に切削するのを容易にしている。複数の第2の先端開口部97によって、互いに角度がずれている複数の半径方向への染色端部114の拡張が可能になる。このような立体構造によって、ある特定の固定処置においては引抜抵抗力が増大し得る。
本開示のさらなる実施形態においては、以下の工程の1つまたは複数、最大で全てを含む、穴の中で骨固定器具を固定させる方法が提供される:
骨固定器具を穴の中に挿入する工程であって、骨固定器具が通路とこの通路とつながっている少なくとも1つの開口部とを含んだ補助ボディを有する補助インプラントを含んでおり、インプラントボディを有しかつ拡張可能な材料を含んだ拡張可能なインプラントが少なくとも部分的に通路の内部に含まれている工程;
エネルギー源から拡張可能なインプラントの第1の部分を通じて拡張可能なインプラントの第2の部分へとエネルギーを伝達する工程であって、第1の部分がほぼ透明であり第2の部分が増感剤を含んだ染色部である工程;
拡張可能なインプラントの第2の染色部でエネルギーを吸収して第2の染色部の加熱を起こす工程;および、
拡張可能なインプラントの第2の染色部を第1の安定体積から第2の拡張体積へと拡張させる工程。
上記の方法は、エネルギー源からエネルギーを伝達する前に少なくとも1つの開口部から拡張可能なインプラントを延ばす工程をさらに含んでいてもよい。上記の方法の別の実施形態においては、エネルギー源はレーザーであり、エネルギーの吸収は光の吸収であり、第2の染色部を加熱する。記載した方法は骨の中に器具を固定するために用いることができるが、例えば、本方法は所望に応じて他の解剖学的部位に器具を固定することを含み得る、ということも本開示の範囲内であることが企図されている。操作においては、補助インプラントは穴の中に挿入される。記載した拡張可能なインプラントは、上記実施形態に記載の通り、ポリマーマトリックス内に入った拡張可能な気体源を有する拡張可能な材料を含んでいた。エネルギーの吸収により、第2の染色部が熱せられてその部位の拡張可能な材料が活性化し、ポリマーマトリックスの軟化が起きて拡張可能な気体源が拡張できるようになり、第2の染色部の拡張可能なインプラントが第1の安定体積から第2の拡張体積へと拡張する。
次に図15〜19を参照すると、骨固定器具は、上記のような補助ボディを有する補助インプラントと拡張可能な材料を含んだ拡張可能なインプラントとを含んでいることが示されている。拡張可能なインプラントは、骨固定器具の二次安定性を高める(または付与する)ために補助インプラントとともに加えてもよい。補助インプラントは、任意の数の例えば釘または骨ねじ等の一般的な医療用インプラントであってもよい。拡張可能なインプラントは骨固定器具の二次安定性を高めるために補助ボディに沿った種々の位置に配置してもよいし、あるいは拡張可能なインプラントは、補助ボディ内の開口部(1個または複数)によって拡張可能なインプラントの外側への拡張が可能になる、補助インプラント内の通路の中に配置してもよい。
図15を参照すると、骨固定器具50は、例えばねじまたは釘等のような構造をした、頭部95および頭部部分95から延びたシャフト99を規定している骨アンカーのような構造をしていてもよい。シャフト99は、所望に応じて平滑、ねじ付き、歯付き、またはそうでなければ織り目加工であってもよい。したがってシャフト99は、土台骨30内に押し入れられるような構造をしている。図に示すように、補助インプラント56は頭部95およびシャフト99の第1の部分を規定することができ、また拡張可能なインプラント8は、シャフト99の第2の部分を規定することができ、また補助インプラントボディ83の先端部156の外表面153上を被覆していてもよいし、またはそうでなければ所望に応じて先端部156から延びていてもよい。図16を参照すると、拡張可能なインプラント8はシャフト99の実質的に全体に沿って被覆されていてもよい。したがって拡張可能なインプラント8は、上記の方法で、骨固定器具50を骨30に固定するために骨30の中で拡張することができる。
図17を参照すると、骨固定器具50は、シャフト99内で延びて先端部156の前で終わる内部通路91を規定することができる。内部通路91はさらに頭部95にまで延びていてもよい。内部通路91は拡張可能なインプラント8を含有していてもよい。骨固定器具50は、少なくとも1個、例えば複数の、内部通路91から外表面153にまで延びる放射状穿孔157を含んでいてもよい。それが故に拡張可能なインプラント8が拡張することができ、それによって固定器具50が骨30に固定される。拡張可能なインプラント8が放射状穿孔157を通じて拡張するように、拡張可能なインプラント8が拡張前に内部通路91内に配置されてもよい、ということを理解すべきである。あるいは、拡張可能なインプラント8を、拡張可能なインプラント8の一部を拡張前に穿孔157を通させるような十分な圧力下で通路91内に注入してもよい。図18に示す通り、内部通路91は、先端部156を通じて延びる先端部分159をさらに規定することができる。それが故に拡張可能なインプラント8は、穿孔157に関して上記したやり方で先端部分159をさらに通過することができる。拡張可能なインプラント8がその第1の安定体積からその第2の拡張体積へと拡張して冷える場合、拡張可能なインプラント8は、骨固定器具50の固着の安定性が高められるように補助インプラント56の外表面153に沿って硬いクラスター158を形成することができる。
図19を参照すると、骨固定器具50は、上記の方法で主インプラント8を含有しているかまたはそうでなければ主インプラント8と機能的に連結している骨アンカーを規定することができる補助インプラント56を含んでおり、また骨アンカーのシャフト99を受け入れるような構造をした骨プレートとして図示されている第2の補助インプラント56’をさらに含んでいてもよい。
図15〜19に図示した骨固定器具50は補助インプラント56内への拡張可能なインプラント8の挿入に関連して記載したが、拡張可能なインプラント8は別の方法として骨30内に直接注入してもよいということを理解すべきである。続いて補助インプラント56を、拡張およびそれに続く骨30内部での拡張可能なインプラント8の硬化の前または後に、骨30および拡張可能なインプラント8内に押し入れてもよい。
図20を参照すると、骨固定器具50は補助インプラント56および拡張可能なインプラント8を含んでいる。補助インプラント56は実質的にねじのような形状をしており、補助ボディ83の側面にねじ山181が切り込まれたボディ83を含んでいる。ねじ回しまたは同様の工具を係合させるために、フィリップス頭、六角頭、トルクス(登録商標)頭等の器具係合形状183が補助ボディ83の第1の端部86の中に形成されている。補助インプラント56は、拡張可能なインプラント8が補助ボディ83から延びることを可能にする1つまたは複数の通路91を含んでいる。補助ボディ83は、第1の端部86から第2の端部87に及び補助ボディ83の第2の端部87に第2の先端開口部97をさらに含んでいる2つの通路91とともに示されている。理解できるであろうが、より多い通路またはより少ない通路も開示の範囲内である。
拡張可能なインプラント8のボディ9は、通路91のそれぞれにちょうど収まる大きさのワイヤーのような構造をしていてもよい。各ボディ9は、補助インプラント56から外方に移動した拡張可能な端部188を含んでいてもよい。上記の通り、拡張可能なインプラント8は、拡張可能な材料10を含んでおりほぼ透明な第1の部分101、および拡張可能な材料10を含んでおりさらに内部に含有される染料等の増感剤を含んでいる第2の部分104を含んでいてもよい。第2の染色部104は、レーザー光等のエネルギー源17が拡張可能なインプラント8の第1の透明な部分101に沿って伝達されて拡張可能な端部188で吸収されることができるように、拡張可能な端部188に位置していてもよい。
操作においては、器具50を骨等の標的の解剖学的部位にて適正な位置にねじ込み、次いで拡張可能なインプラント8を、通路91を通じて周辺の骨または組織の中に延ばし入れる。次いで拡張可能な端部188を活性化してエネルギー源からのエネルギーの伝達により拡張させ、さらに器具50を適正な位置に固定して時間が経って器具50のねじが外れるといった望ましくない動きを防止する。
図21を参照すると、補助ボディ83は、第1の端部86から第2の端部87に及ぶ通路91、および少なくとも1個、例えば複数の、通路91から器具50の外表面153にまで及ぶ放射状穿孔157を規定することができる。操作の際には、器具50を適正な位置に押し入れ、次いで、拡張可能な端部188が放射状穿孔157の近傍に位置するように拡張可能なインプラント8を通路91の中に挿入する。次いで拡張可能な端部188を活性化して、先に記載したエネルギー源機構のいずれか、例えば、拡張可能なインプラント8に沿って拡張可能な端部188に伝わって端部188の染色部と相互作用するレーザー光により拡張させる。次いで拡張可能な端部188は多数の放射状穿孔157を通じて拡張し、器具50が望ましくない動きや回転をしない第2の拡張体積となる。
図22を参照すると、拡張可能なインプラント8は、放射状穿孔157が所望によりねじ付きであってもよい拡張可能なインプラント8に対して半径方向内向きに配置されるように、補助ボディ83の側面153に添付されてもよい。操作の際には、器具50を適正な位置に押し入れ、次いで拡張可能なインプラント8を活性化して先に記載したエネルギー源機構のいずれかにより拡張させる。例えば、レーザー光を通路91沿いに伝達させて放射状穿孔157を通させて拡張可能な材料10を加熱してもよい。ある例においては、拡張可能なインプラント8の染色部でレーザーエネルギーを吸収させることによって拡張可能な材料10を活性化して拡張させる。他の例と同様、拡張可能なインプラント8の拡張によって器具50が望ましくない動きや回転をしなくなる。
図23を参照すると、インプラントシステム45は、レーザー光線の形態のエネルギー源17を放出するような構造をしたレーザーとして図示されているエネルギー器具13を含んでいる。インプラントシステム45は、上記のような拡張可能なインプラント8と補助インプラント56とを含んだ骨アンカーのような構造をした骨固定器具50をさらに含んでいる。補助インプラント56は、寛骨30に螺入させて骨折部分全体にわたって股関節の一部を固定させる股関節ねじのような構造をしていてもよい。補助インプラント56を配置すると、1つまたは複数の拡張可能なインプラント8が、上記のように補助インプラント56の内部通路を通って補助インプラント56から延び出る。
拡張可能なインプラント8は、補助インプラント56の外に延び出る複数の拡張可能な端部188を規定することができる。インプラントシステム45は、骨プレートまたはいずれかの好適な別の構成をしたインプラントのような構造をしていてもよい第2の補助器具56’をさらに含んでいてもよい。図に示すように、骨プレートは土台骨30に固定される骨アンカーを受け入れる。インプラントシステム45は、レーザー光線17の形状を作ることができる光学レンズ193をさらに含んでいてもよい。例えばレンズ193は、拡張可能なインプラント8の長さに沿って拡張可能な端部188までレーザー光線17を集束させることができ、それによって上記のようにインプラント8の拡張可能な材料10を活性化させる。図示された実施形態によれば、レーザー光線17によって拡張端部188の温度が上昇して第2の拡張体積に拡張し、骨30内で拡張可能なインプラント8が固定する。図24に示す通り、固定器具50は、骨プレート56’を土台骨30にさらに固定させる1つまたは複数の従来のアンカー198を含んでいてもよい。
次に図25を参照すると、骨固定器具50は、第2の補助インプラント56’と一体的または不連続的に連結し得る補助インプラント56を含んでおり、第2の補助インプラント56’は所望の形状であってもよく、続いて1つまたは複数の従来のアンカー198により黄褐色の土台骨に定着することができる。骨固定器具50は、上記のように各拡張端部188を規定する1つまたは複数の拡張可能なインプラント8をさらに含んでいる。
次に図26〜27を参照すると、骨固定器具50は、外表面153が少なくとも部分的に拡張可能なインプラント8で覆われた補助インプラント56を含んだ髄内釘として図示された髄内固定部材として提供される。したがって拡張可能なインプラント8によって、骨30の髄管32内での補助インプラント56の内部ロックまたは内部固定がもたらされる。拡張可能なインプラント8は、図26に示すように長骨30内での補助インプラント56の遠位および/または近位ロックに用いることができる。あるいは、釘の直径が髄管32の直径よりも小さいためにほとんど力を加えずに補助インプラント56を挿入かつ除去できるようにして、補助インプラント56の外表面153の一部または全部を図27に示すように拡張可能なインプラント8で被覆してもよい。髄内釘は、拡張可能なインプラント8を再加熱することにより容易に骨30から取り除くことができ、それによってインプラントボディ9が軟化して髄管32内での髄内釘の動きがスムーズになる。
拡張可能なインプラント8は、止めねじの使用およびそれに伴う二次切開をすることなく骨30の髄管32内での髄内釘の固定を提供することができるということを理解すべきである。さらに、髄内釘は穴をロックするための補助照準器具を使用することなく埋め込むことができる。当然のことながら、所望であれば止めねじ、それに伴う二次切開、および/または補助照準器具を使用してもよいということを理解すべきである。
次に図28〜32を参照すると、骨固定器具50は、骨折部201を固定するために骨30の髄管32内に配置された別の実施形態に従って構成された髄内固定器具のような構造をしている。補助インプラント56は、金属メッシュまたはポリマーメッシュ等の構造的に拡張可能なメッシュ205を含んだ髄内ステントのような構造をしている。拡張可能なインプラント8は、図28および30に示すような第1の安定体積の状態にある骨30の骨折線201を横断する拡張可能なメッシュ205により規定される内部開口部207の中に配置される。
操作の際には、骨固定器具50は、図28に示すように骨折部201を横断するように骨30の髄管32内に配置される。次いで拡張可能なインプラント8を上記のようにエネルギー源からのエネルギーの伝達により活性化して拡張させる。続いて、拡張可能なインプラント8が第1の安定体積から第2の拡張体積へと拡張するにつれて拡張可能なインプラント8がもたらす拡張力を受けてメッシュ205が拡張する。こうして骨固定器具50が拡張して骨30の髄管32を満たし、図29および31で示すように骨折部201を縮小することができる。図32で示すように、時間の経過とともに、拡張可能なインプラント8は再吸収されることができ、その一方で骨固定器具50は拡張状態のままであり続けることができる。
本開示をいくつかの実施形態に従って説明してきたが、例えば添付の特許請求の範囲に示されるように、種々の変更、置換、および改変を、本開示の精神および範囲から逸脱することなく本明細書において行えることが理解されるべきである。したがって、本開示の範囲は本明細書に記載のプロセス、機械、製品、ならびに組成物、方法および工程の特定の実施形態に限定されることを意図するものではないことを理解すべきである。例えば、一実施形態に従って上記した種々の特徴は他に断りがない限り他の実施形態に組み入れることができる。さらに、当業者であれば本開示から容易に理解するように、現存するかまたは後に開発される、本明細書に記載の相当する実施形態と実質的に同じ機能を働くかまたは実質的に同じ結果を達成するプロセス、機械、製品、組成物、方法、または工程を本開示に従って使用してもよい。
当業者であればわかるであろうが、添付の特許請求の範囲の広い範囲から逸脱することなく本発明の種々の修正および改変を行うことができる。これらのうちのいくつかを上記にて説明してきたがそれ以外のものも当業者には明らかであろう。

Claims (34)

  1. 拡張可能な材料からなる拡張可能なインプラントボディを含んだ拡張可能なインプラントを含むインプラントシステムであって、拡張可能な材料がポリマーマトリックスとポリマーマトリックスの少なくとも一部の中に含有される拡張可能な気体源とを含んでおり
    ポリマーマトリックスを加熱すると、ポリマーマトリックスが拡張しない第1の状態からポリマーマトリックスが拡張し得る第2の状態へと遷移し、それによって拡張可能な気体源がポリマーマトリックス内で拡張できるようになり、インプラントボディが第1の安定体積から第1の安定体積よりも大きい第2の拡張体積へと拡張を起こす、インプラントシステム。
  2. ポリマーマトリックスを、第1の温度から、ポリマーマトリックスが軟化して拡張可能な気体源によって拡張可能なインプラントの体積が増大することが可能になる第2の温度へと加熱すると、ポリマーマトリックスが第1の状態から第2の状態へ遷移する、請求項1に記載のインプラントシステム。
  3. 拡張可能な材料を冷却した時にインプラントボディが第2の拡張体積のままである、請求項1に記載のインプラントシステム。
  4. ポリマーマトリックスが生体分解性である、請求項1に記載のインプラントシステム。
  5. 拡張可能な気体源が、第1の状態で圧縮されたまま保持される少なくとも1個の気泡を含む、請求項1に記載のインプラントシステム。
  6. 拡張可能な気体源が、第1の温度の安定した化学混合物を含み、化学混合物が、第1の温度よりも高い活性化温度にて反応を起こして加圧気体を生成する能力を持つ、請求項1に記載のインプラントシステム。
  7. 化学混合物が、炭酸水素ナトリウムおよび酸性塩を含む、請求項6に記載のインプラントシステム。
  8. インプラントボディが複数の粒子を含み、粒子の少なくとも1種が拡張可能な材料からなる、請求項1に記載のインプラントシステム。
  9. インプラントボディの少なくとも一部が、拡張可能なインプラント材料の部分に増感剤を含む、請求項1に記載のインプラントシステム。
  10. 拡張可能なインプラントが、頭部と頭部から延びたシャフトとを含んだ骨アンカーを含み、シャフトが、骨の中に挿入されるような構造をした、請求項1に記載のインプラントシステム。
  11. 拡張可能なインプラントが、髄内固定部材のような形状をしている、請求項1に記載のインプラントシステム。
  12. 拡張可能な材料が、拡張可能な気体源を含んだ少なくとも1つの領域および拡張可能な気体源を含まない少なくとも1つの領域を含有する、請求項1に記載のインプラントシステム。
  13. 拡張可能なインプラントを含み補助インプラントをさらに含む骨固定器具をさらに含み、拡張可能なインプラントが、補助インプラントを骨に固定するような構造をしているような、請求項1に記載のインプラントシステム。
  14. 骨固定器具が髄内固定部材を規定する、請求項13に記載のインプラントシステム。
  15. 骨固定器具がキルシュナー鋼線を規定する、請求項13に記載のインプラントシステム。
  16. 拡張可能な材料が補助インプラントの外表面の少なくとも一部に被覆されている、請求項13に記載のインプラントシステム。
  17. 補助インプラントが内部通路を規定し、拡張可能な材料の少なくとも一部が、拡張前に内部通路の中に配置されている、請求項13に記載のインプラントシステム。
  18. 補助インプラントが、内部通路から補助インプラントの外表面に及ぶ少なくとも1個の穿孔をさらに規定し、拡張可能なインプラントが、少なくとも1個の穿孔を通るような構造をしているような、請求項17に記載のインプラントシステム。
  19. 拡張可能なインプラントが、拡張の間に少なくとも1個の穿孔を通る、請求項17に記載のインプラントシステム。
  20. 拡張可能な材料を標的の解剖学的空洞に送達する挿入機器をさらに含む、請求項1に記載のインプラントシステム。
  21. 拡張可能な材料を加熱してポリマーマトリックスの温度を第1の温度から第2の温度へ上昇させるのに十分なエネルギーを拡張可能なインプラントに伝達するエネルギー源をさらに含む、請求項20に記載のインプラントシステム。
  22. エネルギー源が挿入機器と連結している、請求項21に記載のインプラントシステム。
  23. エネルギー源が、拡張可能な材料を加熱するようになっているレーザー光線である、請求項21に記載のインプラントシステム。
  24. ポリマーマトリックスが少なくとも1種の熱可塑性ポリマーからなる、請求項1に記載のインプラントシステム。
  25. 拡張可能な材料の製造方法であって、
    ポリマーマトリックスを、ポリマーマトリックスを軟化させるのに十分な温度に加熱する工程;
    拡張可能な気体源をポリマーマトリックス内に導入する工程;
    ポリマーマトリックスを、高い外圧をかけながら、材料が硬化して拡張可能な気体源がポリマーマトリックス内部に閉じ込められる温度に冷却する工程
    を含む、拡張可能な材料の製造方法。
  26. 拡張可能な気体源が加圧されている、請求項25に記載の方法。
  27. 拡張可能な気体源が、活性化温度でポリマーマトリックス内に気体を発生させる能力を持つ化学混合物を含む、請求項25に記載の方法。
  28. 拡張可能な材料からなる複数の粒子を製造する工程をさらに含む、請求項25に記載の方法。
  29. 拡張可能なインプラントの製造方法であって、
    ポリマーマトリックスと拡張可能な気体源とを有する複数の拡張可能な粒子を最初の体積から最初の体積より小さい圧縮体積へ圧縮する工程;
    圧縮粒子を重合性材料で包む工程;および
    重合性材料によって粒子が圧縮体積の状態に保持され、かつ拡張可能な気体源が圧縮状態になるように、重合性材料を重合させる工程
    を含む、拡張可能なインプラントの製造方法。
  30. 解剖学的空洞を充填する方法であって、
    拡張可能なインプラントを解剖学的空洞内に挿入する工程であり、インプラントがポリマーマトリックスとポリマーマトリックスの少なくとも一部の中に配置された拡張可能な気体源とを含んでおり、インプラントが第1の温度の第1の体積を規定する工程、および
    ポリマーマトリックスを第1の温度から第2の温度へ加熱してポリマーマトリックスを軟化させ、拡張可能な気体源によって拡張可能なインプラントが第1の体積よりも大きい第2の拡張体積に拡張することを可能にするために、エネルギー源からポリマーマトリックスへエネルギーを伝達すること
    を含む、解剖学的空洞を充填する方法。
  31. 加熱工程が、拡張可能なインプラントを解剖学的空洞内に挿入した後に行われる、請求項30に記載の方法。
  32. 加熱工程が、拡張可能なインプラントを解剖学的空洞内に挿入する前に行われる、請求項30に記載の方法。
  33. 拡張可能な材料が、加熱工程後に解剖学的空洞の輪郭に適合するような構造をしている、請求項30に記載の方法。
  34. 拡張可能なインプラントを挿入機器の外表面の少なくとも一部の上に被覆する工程をさらに含む、請求項30に記載の方法。
JP2012541226A 2009-11-30 2010-11-30 拡張可能なインプラント Withdrawn JP2013512048A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26520109P 2009-11-30 2009-11-30
US61/265,201 2009-11-30
US30073410P 2010-02-02 2010-02-02
US61/300,734 2010-02-02
US36245110P 2010-07-08 2010-07-08
US61/362,451 2010-07-08
PCT/US2010/058284 WO2011066522A2 (en) 2009-11-30 2010-11-30 Expandable implant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013512048A true JP2013512048A (ja) 2013-04-11

Family

ID=43620793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012541226A Withdrawn JP2013512048A (ja) 2009-11-30 2010-11-30 拡張可能なインプラント

Country Status (9)

Country Link
US (3) US8608743B2 (ja)
EP (1) EP2506786B1 (ja)
JP (1) JP2013512048A (ja)
KR (1) KR101737335B1 (ja)
CN (1) CN102639073B (ja)
BR (1) BR112012012860A2 (ja)
CA (1) CA2779429C (ja)
IN (1) IN2012DN03417A (ja)
WO (1) WO2011066522A2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7806900B2 (en) 2006-04-26 2010-10-05 Illuminoss Medical, Inc. Apparatus and methods for delivery of reinforcing materials to bone
US7879041B2 (en) 2006-11-10 2011-02-01 Illuminoss Medical, Inc. Systems and methods for internal bone fixation
AU2007322320B2 (en) 2006-11-10 2013-02-14 Illuminoss Medical, Inc. Systems and methods for internal bone fixation
NZ582100A (en) 2007-07-03 2013-01-25 Synergy Biosurgical Ag Medical implant with a conductive polymer which is capable of warming up and softening in response to a current flow
ES2442255T3 (es) 2007-09-17 2014-02-10 Synergy Biosurgical Ag Implante médico
WO2009059090A1 (en) 2007-10-31 2009-05-07 Illuminoss Medical, Inc. Light source
US8403968B2 (en) 2007-12-26 2013-03-26 Illuminoss Medical, Inc. Apparatus and methods for repairing craniomaxillofacial bones using customized bone plates
US8210729B2 (en) 2009-04-06 2012-07-03 Illuminoss Medical, Inc. Attachment system for light-conducting fibers
US8512338B2 (en) 2009-04-07 2013-08-20 Illuminoss Medical, Inc. Photodynamic bone stabilization systems and methods for reinforcing bone
WO2010118158A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-14 Illuminoss Medical, Inc. Photodynamic bone stabilization systems and methods for treating spine conditions
EP2467098A4 (en) 2009-08-19 2015-07-08 Illuminoss Medical Inc DEVICES AND METHODS FOR BONE ALIGNMENT, STABILIZATION AND DISTRACTION
EP2506786B1 (en) 2009-11-30 2014-06-25 Synthes GmbH Expandable implant
US8444699B2 (en) * 2010-02-18 2013-05-21 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for augmenting bone defects
US8684965B2 (en) 2010-06-21 2014-04-01 Illuminoss Medical, Inc. Photodynamic bone stabilization and drug delivery systems
CA2807764C (en) 2010-08-10 2018-01-02 Synthes Usa, Llc Expandable implant
CN105361979B (zh) 2010-09-21 2017-08-29 斯伯威丁股份公司 用于修复人或动物关节的装置
US9179959B2 (en) 2010-12-22 2015-11-10 Illuminoss Medical, Inc. Systems and methods for treating conditions and diseases of the spine
CA2841962A1 (en) * 2011-07-19 2013-01-24 Illuminoss Medical, Inc. Devices and methods for bone restructure and stabilization
US9775661B2 (en) * 2011-07-19 2017-10-03 Illuminoss Medical, Inc. Devices and methods for bone restructure and stabilization
US9283006B2 (en) * 2011-09-22 2016-03-15 Mx Orthopedics, Corp. Osteosynthetic shape memory material intramedullary bone stent and method for treating a bone fracture using the same
WO2013059609A1 (en) 2011-10-19 2013-04-25 Illuminoss Medical, Inc. Systems and methods for joint stabilization
EP2861171B1 (en) 2012-06-14 2019-09-04 Woodwelding AG Assembly for augmenting hard tissue
US8939977B2 (en) 2012-07-10 2015-01-27 Illuminoss Medical, Inc. Systems and methods for separating bone fixation devices from introducer
US20150289986A1 (en) * 2012-11-21 2015-10-15 K2M, Inc. Flanged endplate for an intervertebral disc prosthesis and intervertebral disc prosthesis incorporating same
US9687281B2 (en) 2012-12-20 2017-06-27 Illuminoss Medical, Inc. Distal tip for bone fixation devices
US9247981B2 (en) 2013-03-12 2016-02-02 DePuy Synthes Products, Inc. Laser type fixation member securement device and activation system, and related system and methods
EP3116456A4 (en) * 2014-03-10 2017-11-22 Eventions, LLC Orthopedic fastener device
CN105764449A (zh) * 2014-09-18 2016-07-13 瑞特医疗技术公司 锤状趾植入件与装置
EP3274007B1 (en) * 2015-03-26 2020-09-30 Miromatrix Medical Inc. Gas filled decellularized extracellular matrix
EP3277210B1 (en) 2015-04-02 2023-08-02 Versitech Limited Anti-penetration bone implant device
US10136929B2 (en) 2015-07-13 2018-11-27 IntraFuse, LLC Flexible bone implant
US10485595B2 (en) 2015-07-13 2019-11-26 IntraFuse, LLC Flexible bone screw
US10499960B2 (en) 2015-07-13 2019-12-10 IntraFuse, LLC Method of bone fixation
US10154863B2 (en) 2015-07-13 2018-12-18 IntraFuse, LLC Flexible bone screw
US10092333B2 (en) 2015-11-20 2018-10-09 Globus Medical, Inc. Expandable intramedullary systems and methods of using the same
US9974581B2 (en) 2015-11-20 2018-05-22 Globus Medical, Inc. Expandable intramedullary systems and methods of using the same
US9827025B2 (en) 2015-11-20 2017-11-28 Globus Medical, Inc. Expandable intramedullary systems and methods of using the same
US10646345B2 (en) 2017-06-02 2020-05-12 Howmedica Osteonics Corp. Implant with hole having porous structure for soft tissue fixation
US11253304B2 (en) 2018-01-03 2022-02-22 Glw, Inc. Hybrid cannulated orthopedic screws
EP3773298A1 (en) 2018-04-03 2021-02-17 Convergent Dental, Inc. Laser system for surgical applications
EP3813696A4 (en) 2018-06-27 2022-04-13 IlluminOss Medical, Inc. BONE STABILIZATION AND FIXATION SYSTEMS AND METHODS
EP3941373B1 (en) 2019-03-18 2024-05-01 GLW, Inc. Hybrid bone plate
US10960995B2 (en) * 2019-07-24 2021-03-30 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatuses for filling adsorbent powder in a hydrogen or natural gas tank
NO20200114A1 (en) * 2020-01-29 2021-07-30 Emil Abry A material for surgical use
CN112684109B (zh) * 2020-12-11 2022-02-01 西南石油大学 一种高温高压钻井液抑制性评价装置及其使用方法
CN113576621B (zh) * 2021-08-06 2023-01-24 南华大学附属第一医院 骨髓腔植入加热组件与系统

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US60009A (en) 1866-11-27 Amelia b
US600009A (en) 1898-03-01 Third rail
FR2515955B1 (fr) 1981-11-11 1987-11-20 South African Inventions Implant chirurgical
US4525147A (en) 1983-05-31 1985-06-25 Pitz Richard J Root canal implant, proximity indicative, and method of implantation
US4737486A (en) 1986-11-10 1988-04-12 Eastman Kodak Company Inorganic polymer subbing layer for dye-donor element used in thermal dye transfer
CH676196A5 (ja) 1988-08-30 1990-12-28 Sulzer Ag
US5163960A (en) 1990-06-28 1992-11-17 Bonutti Peter M Surgical devices assembled using heat bondable materials
US5290281A (en) 1992-06-15 1994-03-01 Medicon Eg Surgical system
US5322520A (en) 1992-11-12 1994-06-21 Implemed, Inc. Iontophoretic structure for medical devices
CA2161776C (en) 1993-04-28 2005-12-20 Chandrashekhar P. Pathak Apparatus and methods for intraluminal photothermoforming
US20030032963A1 (en) 2001-10-24 2003-02-13 Kyphon Inc. Devices and methods using an expandable body with internal restraint for compressing cancellous bone
WO1995028124A2 (en) 1994-04-08 1995-10-26 Atrix Laboratories, Inc. An adjunctive polymer system for use with medical device
GB9417288D0 (en) 1994-08-25 1994-10-19 Howmedica Prosthetic bearing element and process for making such an element
US5824079A (en) * 1996-08-23 1998-10-20 Drexel University Swelling type copolymeric composite material with self-fixation characteristics
US5843186A (en) 1996-12-20 1998-12-01 Implemed, Inc. Intraocular lens with antimicrobial activity
US5972015A (en) * 1997-08-15 1999-10-26 Kyphon Inc. Expandable, asymetric structures for deployment in interior body regions
US6165193A (en) * 1998-07-06 2000-12-26 Microvention, Inc. Vascular embolization with an expansible implant
CA2254002A1 (en) 1998-11-12 2000-05-12 Takiron Co., Ltd. Shape-memory, biodegradable and absorbable material
US6080161A (en) 1999-03-19 2000-06-27 Eaves, Iii; Felmont F. Fastener and method for bone fixation
WO2001028434A1 (en) * 1999-10-04 2001-04-26 Microvention, Inc. Filamentous embolic device with expansible elements
US6949093B1 (en) 2000-03-21 2005-09-27 Minu, L.L.C. Adjustable universal implant blank for modifying corneal curvature and methods of modifying corneal curvature therewith
US6964667B2 (en) 2000-06-23 2005-11-15 Sdgi Holdings, Inc. Formed in place fixation system with thermal acceleration
US6607553B1 (en) 2000-11-17 2003-08-19 B. Braun Medical, Inc. Method for deploying a thermo-mechanically expandable stent
JPWO2001047337A1 (ja) 2000-12-27 2005-08-04 宇治 英世 人工歯と調節装置
US7294187B2 (en) * 2001-01-24 2007-11-13 Ada Foundation Rapid-hardening calcium phosphate cement compositions
KR100925073B1 (ko) 2001-03-02 2009-11-04 부트벨딩 아게 조직부들을 결합하기 위한 이식물, 장치 및 방법
US6875427B1 (en) 2001-10-09 2005-04-05 Tissue Adhesive Technologies, Inc. Light energized tissue adhesive
KR100824440B1 (ko) 2001-12-05 2008-04-23 신세스 게엠바하 추간 디스크 보철물 또는 세포핵-대체-보철물
US20030180344A1 (en) * 2002-02-05 2003-09-25 Cambridge Scientific, Inc. Bioresorbable osteoconductive compositions for bone regeneration
US6749556B2 (en) 2002-05-10 2004-06-15 Scimed Life Systems, Inc. Electroactive polymer based artificial sphincters and artificial muscle patches
WO2004016205A2 (en) 2002-08-15 2004-02-26 Coppes Justin K Intervertebral disc implant
EP1549359A2 (en) 2002-10-08 2005-07-06 Osteotech, Inc. Coupling agents for orthopedic biomaterials
JP2006502805A (ja) 2002-10-17 2006-01-26 ミヌ・エル・エル・シー マルチゾーン重合を用いる調節可能なインレー
US6733533B1 (en) 2002-11-19 2004-05-11 Zimmer Technology, Inc. Artificial spinal disc
CN1694653B (zh) * 2002-12-02 2010-07-14 斯恩蒂斯有限公司 用于骨固定术的植入物
KR100710562B1 (ko) 2002-12-20 2007-04-24 워쏘우 오르쏘페딕 인코포레이티드 이식가능한 치료 장치용 경화성 매체
AU2004212942A1 (en) * 2003-02-14 2004-09-02 Depuy Spine, Inc. In-situ formed intervertebral fusion device
GB0305021D0 (en) 2003-03-05 2003-04-09 Howmedica Internat S De R L Method for making a prosthetic bearing element
US7824444B2 (en) 2003-03-20 2010-11-02 Spineco, Inc. Expandable spherical spinal implant
GB0314824D0 (en) * 2003-06-25 2003-07-30 Design Blue Ltd Energy absorbing material
US7494459B2 (en) 2003-06-26 2009-02-24 Biophan Technologies, Inc. Sensor-equipped and algorithm-controlled direct mechanical ventricular assist device
US7338509B2 (en) 2003-11-06 2008-03-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Electroactive polymer actuated sheath for implantable or insertable medical device
US7740656B2 (en) 2003-11-17 2010-06-22 Medtronic, Inc. Implantable heart valve prosthetic devices having intrinsically conductive polymers
JP2007530319A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 ネイチャーワークス・エル・エル・シー 二酸化炭素発泡により押出成形されたポリラクチド発泡体
US20060095138A1 (en) 2004-06-09 2006-05-04 Csaba Truckai Composites and methods for treating bone
EP1614525A1 (en) 2004-07-07 2006-01-11 Woodwelding AG Method for joining two objects and corresponding joining element
US20060064170A1 (en) 2004-09-17 2006-03-23 Smith Jeffrey A Closed system artificial intervertebral disc
US20060229628A1 (en) 2004-10-02 2006-10-12 Csaba Truckai Biomedical treatment systems and methods
WO2006069677A2 (en) 2004-12-30 2006-07-06 Cinvention Ag Combination comprising an agent providing a signal, an implant material and a drug
US7329282B2 (en) * 2005-04-11 2008-02-12 Sdgi Holdings, Inc. Revision methods for a vertebral device
US7182783B2 (en) 2005-04-25 2007-02-27 Sdgi Holdings, Inc. Selectively expandable composite structures for spinal arthroplasty
US20060282166A1 (en) 2005-06-09 2006-12-14 Sdgi Holdings, Inc. Compliant porous coating
US7655584B2 (en) * 2005-07-29 2010-02-02 Gore Enterprise Holdings, Inc. Highly porous self-cohered web materials
US20070123877A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-31 Aoi Medical, Inc. Inflatable Device for Restoring Anatomy of Fractured Bone
US7967820B2 (en) 2006-02-07 2011-06-28 P Tech, Llc. Methods and devices for trauma welding
US8496657B2 (en) * 2006-02-07 2013-07-30 P Tech, Llc. Methods for utilizing vibratory energy to weld, stake and/or remove implants
US20070233250A1 (en) 2006-02-07 2007-10-04 Shadduck John H Systems for treating bone
US7993404B2 (en) 2006-03-29 2011-08-09 Warsaw Orthopedic, Inc. Transformable spinal implants and methods of use
US20090275972A1 (en) * 2006-04-19 2009-11-05 Shuji Uemura Minimally-invasive methods for implanting obesity treatment devices
US7771476B2 (en) 2006-12-21 2010-08-10 Warsaw Orthopedic Inc. Curable orthopedic implant devices configured to harden after placement in vivo by application of a cure-initiating energy before insertion
US7844345B2 (en) 2007-02-08 2010-11-30 Neuropace, Inc. Drug eluting lead systems
WO2008112912A2 (en) 2007-03-13 2008-09-18 Smith & Nephew, Inc. Internal fixation devices
US20080255664A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Mdesign International Percutaneously deliverable orthopedic joint device
US20080269746A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Osteolign, Inc. Conformable intramedullary implant with nestable components
NZ582100A (en) 2007-07-03 2013-01-25 Synergy Biosurgical Ag Medical implant with a conductive polymer which is capable of warming up and softening in response to a current flow
EP2180850B1 (en) * 2007-07-25 2018-11-21 Depuy Spine, Inc. Expandable bone filler materials and methods of using same
ES2442255T3 (es) 2007-09-17 2014-02-10 Synergy Biosurgical Ag Implante médico
US20100249932A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Warsaw Orthopedic, Inc. Materials, Devices and Methods for Intervertebral Stabilization Via Use of In Situ Shape Recovery
EP2506786B1 (en) 2009-11-30 2014-06-25 Synthes GmbH Expandable implant
CO6270194A2 (es) 2009-12-30 2011-04-20 Synergy Biosurgical Ag Implante medico que comprende al menos parcialmente un polimero biocompatible, conductor de la electricidad con resistencia electrica p
CA2807764C (en) 2010-08-10 2018-01-02 Synthes Usa, Llc Expandable implant

Also Published As

Publication number Publication date
CN102639073B (zh) 2015-07-08
US20160302926A1 (en) 2016-10-20
US20110160870A1 (en) 2011-06-30
EP2506786A2 (en) 2012-10-10
CA2779429A1 (en) 2011-06-03
KR20120112438A (ko) 2012-10-11
US20140074252A1 (en) 2014-03-13
US8608743B2 (en) 2013-12-17
US10022228B2 (en) 2018-07-17
EP2506786B1 (en) 2014-06-25
KR101737335B1 (ko) 2017-05-18
CA2779429C (en) 2019-06-18
BR112012012860A2 (pt) 2017-04-04
WO2011066522A2 (en) 2011-06-03
IN2012DN03417A (ja) 2015-10-23
CN102639073A (zh) 2012-08-15
WO2011066522A3 (en) 2011-07-21
US9402725B2 (en) 2016-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10022228B2 (en) Expandable implant
US10335219B2 (en) Method and implant for stabilizing two bone portions separated by a cut or fracture
KR101617051B1 (ko) 의료용 임플란트
US10889029B2 (en) Methods of augmenting, reducing, and repairing bone with thermoplastic materials
US9265616B2 (en) Expandable implant
JP6385675B2 (ja) 外科用安定化プレート、外科用安定化プレートを埋め込む方法およびシステム
JP2004500175A (ja) 固定システムおよび方法
EP2023839A1 (en) Reinforcement of boney material surrounding a bone implant
BR112012018010B1 (pt) "conjunto para prender tecido ou um elemento protético em uma abertura proporcionada em um osso humano ou animal". abertura proporcionada em um osso humano ou animal
US20130144249A1 (en) Adhesive delivery devices, systems and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140204