JP2013511937A - Ack/nack伝送方法及びそのための装置 - Google Patents

Ack/nack伝送方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013511937A
JP2013511937A JP2012541011A JP2012541011A JP2013511937A JP 2013511937 A JP2013511937 A JP 2013511937A JP 2012541011 A JP2012541011 A JP 2012541011A JP 2012541011 A JP2012541011 A JP 2012541011A JP 2013511937 A JP2013511937 A JP 2013511937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ack
nack
data
subframe
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012541011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5368643B2 (ja
Inventor
ハク ソン キム
ハン ビュル ソ
キ ジュン キム
ジュン クイ アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2013511937A publication Critical patent/JP2013511937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5368643B2 publication Critical patent/JP5368643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1858Transmission or retransmission of more than one copy of acknowledgement message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1825Adaptation of specific ARQ protocol parameters according to transmission conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/003Adaptive formatting arrangements particular to signalling, e.g. variable amount of bits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】ACK/NACK反復伝送を効率的に行う装置を提供する。
【解決手段】本発明は、無線通信システムに関する。具体的に、本発明は、ACK/NACK反復モードが設定された状態で、端末がACK/NACKを伝送する方法及び装置に関するものであって、第1サブフレームを通じて第1データを受信するステップと、第2サブフレームを通じて第2データを受信するステップと、前記第2データに対するACK/NACK信号を伝送するステップと、を含み、前記第1サブフレームと第2サブフレームとの差が基準より小さい場合、前記第2データに対するACK/NACK信号の反復回数が減少される、ACK/NACK伝送方法及び装置に関する。
【選択図】図7

Description

本発明は、無線通信に係り、具体的に、ACK/NACKを伝送する方法及びそのための装置に関する。
無線通信システムが音声やデータなどのような多様な種類の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線通信システムは、可用のシステムリソース(帯域幅、伝送パワーなど)を共有して、マルチユーザーとの通信を支援できる多重接続(multiple access)システムである。多重接続システムの例としては、CDMA(code division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、TDMA(time division multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)システム、SC―FDMA(single carrier frequency division multiple access)システムなどがある。
本発明は、ACK/NACKを伝送する方法及びそのための装置を提供することを目的とする。より具体的に、本発明は、ACK/NACK反復伝送を効率的に行う方法及びそのための装置を提供することを目的とする。
本発明で達成しようとする技術的課題は、以上に言及した技術的課題に制限されず、言及していない他の技術的課題は、下記の記載から、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるだろう。
本発明の一様相として、無線通信システムでACK/NACK(Acknowledgement/Negative ACK)反復モードが設定された状態で、端末がACK/NACKを伝送する方法において、第1サブフレームを通じて第1データを受信するステップと、第2サブフレームを通じて第2データを受信するステップと、前記第2データに対するACK/NACK信号を伝送するステップと、を含み、前記第1サブフレームと第2サブフレームとの差が基準より小さい場合、前記第2データに対するACK/NACK信号の反復回数が減少される、ACK/NACK伝送方法が提供される。
本発明の他の様相として、ACK/NACK(Acknowledgement/Negative ACK)反復モードが設定された状態でACK/NACKを伝送するように構成された無線通信端末において、RF(Radio Frequency)ユニットと、プロセッサと、を含み、前記プロセッサは、第1サブフレームを通じて第1データを受信し、第2サブフレームを通じて第2データを受信し、前記第2データに対するACK/NACK信号を伝送するように構成され、前記第1サブフレームと第2サブフレームとの差が基準より小さい場合、前記第2データに対するACK/NACK信号の反復回数が減少される、無線通信端末が提供される。
ここで、前記第1データに対するACK/NACK信号と前記第2データに対するACK/NACK信号とが同じサブフレームを通じて伝送されるように予定された場合、前記第1データに対するACK/NACK信号の伝送をドロップ(drop)することができる。
ここで、前記第1データに対するACK/NACK信号と前記第2データに対するACK/NACK信号とが同じサブフレームを通じて伝送されるように予定された場合、前記第1データに対するACK/NACK信号及び前記第2データに対するACK/NACK信号はACK/NACKバンドリングを通じて伝送されうる。
ここで、前記第1データに対するACK/NACK信号と前記第2データに対するACK/NACK信号とが同じサブフレームを通じて伝送されるように予定された場合、前記第1データに対するACK/NACK信号及び前記第2データに対するACK/NACK信号はACK/NACK多重化を通じて伝送されうる。
ここで、前記反復回数の減少は、前記第2データに対するACK/NACK信号の伝送に対してのみ一時的に適用されうる。
ここで、前記第1サブフレームと第2サブフレームとの差が基準より小さい場合、前記ACK/NACK反復モードが解除されうる。
本発明の各実施例によれば、無線通信システムにおいてACK/NACKを効率的に伝送することができる。より具体的に、ACK/NACK反復伝送を効率的に行うことができる。
本発明で得られる効果は、以上に言及した効果に制限されず、言及していない他の効果は、下記の記載から、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるだろう。
本発明の理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付の図面は、本発明に対する実施例を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的思想を説明する。
E−UMTS(Evolved Universal Mobile Telecommunications System)のネットワーク構造を例示する図である。 E−UMTSシステムで使用する無線フレームの構造を例示する図である。 無線フレームのリソースグリッド(resource gird)を例示する図である。 ダウンリンクサブフレームの構造を例示する図である。 アップリンクサブフレームの構造を例示する図である。 従来のACK/NACK反復伝送を行う例を示す図である。 本発明の一実施例によって反復因子が2である場合にACK/NACK反復伝送を行う例を示す図である。 本発明の一実施例によって反復因子が2である場合にACK/NACK反復伝送を行う例を示す図である。 本発明の一実施例によって反復因子が2である場合にACK/NACK反復伝送を行う例を示す図である。 本発明の一実施例によって反復因子が2である場合にACK/NACK反復伝送を行う例を示す図である。 本発明の一実施例によって反復因子が3である場合にACK/NACK反復伝送を行う例を示す図である。 本発明の一実施例によって反復因子が3である場合にACK/NACK反復伝送を行う例を示す図である。 本発明の一実施例によって反復因子が3である場合にACK/NACK反復伝送を行う例を示す図である。 本発明の一実施例によって反復因子が3である場合にACK/NACK反復伝送を行う例を示す図である。 本発明の一実施例によって反復因子が3である場合にACK/NACK反復伝送を行う例を示す図である。 本発明の一実施例によって反復因子が3である場合にACK/NACK反復伝送を行う例を示す図である。 本発明の一実施例によって反復因子が4である場合にACK/NACK反復伝送を行う例を示す図である。 本発明の一実施例によって反復因子が4である場合にACK/NACK反復伝送を行う例を示す図である。 本発明の一実施例によって反復因子が4である場合にACK/NACK反復伝送を行う例を示す図である。 本発明の一実施例によって反復因子が4である場合にACK/NACK反復伝送を行う例を示す図である。 本発明の一実施例によって反復因子が4である場合にACK/NACK反復伝送を行う例を示す図である。 本発明の一実施例によって反復因子が4である場合にACK/NACK反復伝送を行う例を示す図である。 本発明の一実施例によって反復因子が4である場合にACK/NACK反復伝送を行う例を示す図である。 本発明の一実施例によって反復因子が4である場合にACK/NACK反復伝送を行う例を示す図である。 本発明の一実施例によって反復因子が4である場合にACK/NACK反復伝送を行う例を示す図である。 本発明に適用されうる基地局及び端末のブロック図を例示する図である。
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC―FDMA(single carrier frequency division multiple access)などのような様々な無線接続システムに使用することができる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)として具現することができる。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術として具現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術として具現することができる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(long term evolution)は、E−UTRAを使用するE−UMTS(Evolved UMTS)の一部であって、ダウンリンクにおいてOFDMAを採用し、アップリンクにおいてSC−FDMAを採用する。LTE―A(Advanced)は、3GPP LTEの進化したバージョンである。
説明を明確にするために、3GPP LTE/LTE―Aを中心に記述するが、本発明の技術的思想がこれに制限されるものではない。
図1は、E−UMTS(Evolved Universal Mobile Telecommunications System)のネットワーク構造を示す。E−UMTSシステムは、WCDMA UMTSシステムから進化したシステムであって、3GPP(3rd Generation Partnership Project)で標準化作業を進行している。E−UMTSは、LTE(Long Term Evolution)システムとも呼ばれる。UMTS及びE−UMTSの技術規格(technical specification)の詳細な内容は、それぞれ「3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio Access Network」のRelease7及びRelease8を参照することができる。
図1を参照すると、E−UMTSは、端末(User Equipment:UE)120と基地局(eNode B:eNB)110a及び110b、ネットワーク(E−UTRAN)の終端に位置して外部ネットワークと連結される接続ゲートウェイ(Access Gateway:AG)を含む。基地局は、ブロードキャストサービス、マルチキャストサービス及び/またはユニキャストサービスのために多重データストリームを同時に伝送することができる。一つの基地局には一つ以上(例、3個)のセルが存在する。セルは、1.4、3、5、10、15、20MHzなどの帯域幅のいずれか一つを使用するように設定され、複数の端末に下りまたは上り伝送サービスを提供する。互いに異なるセルは、互いに異なる帯域幅を提供するように設定されることができる。基地局は、多数の端末に対するデータ送受信を制御する。ダウンリンク(Downlink:DL)データに対して基地局はダウンリンクスケジューリング情報を伝送し、該当の端末にデータが伝送される時間/周波数領域、符号化、データ大きさ、HARQ(Hybrid Automatic Repeat and reQuest)関連情報などを知らせる。また、アップリンク(Uplink:UL)データに対して基地局はアップリンクスケジューリング情報を該当の端末に伝送し、該当の端末が使用しうる時間/周波数領域、符号化、データ大きさ、HARQ関連情報などを知らせる。基地局間にはユーザトラフィックまたは制御トラフィック伝送のためのインターフェースが使用されうる。コアネットワーク(Core Network:CN)は、AG及び端末のユーザ登録などのためのネットワークノードなどで構成されうる。AGは、複数のセルから構成されるTA(Tracking Area)単位で端末の移動性を管理する。
図2は、E−UMTSシステムにおいて使用する無線フレームの構造を示す図である。
図2を参照すると、E−UMTSシステムは10msの無線フレーム(radio frame)を使用し、一つの無線フレームは10個のサブフレーム(subframe)で構成される。サブフレームは、2つの連続するスロットで構成される。スロットの長さは0.5msであり、複数のシンボル(例、OFDMシンボル、SC−FDMAシンボル)で構成される。
図3は、スロットのリソースグリッド(resource grid)を示す図である。
図3を参照すると、スロットは、複数のOFDMシンボルまたはSC−FDMAシンボルを含み、周波数領域で多数のリソースブロック(Resource Block:RB)を含む。一つのリソースブロックは12×7(6)リソース要素を含む。時間スロットに含まれるリソースブロックの数は、セルで設定される周波数帯域幅(bandwidth)に従属する。リソースグリッド上の各ブロックは一つのシンボル及び一つの副搬送波と定義される最小リソースを表し、リソース要素(Resource Element:RE)と称される。図3は、時間スロットが7個のシンボルを含み、リソースブロックが12個の副搬送波を含むものと例示しているが、これに制限されるものではない。例えば、スロットに含まれるシンボルの個数は循環前置(Cyclic Prefix:CP)の長さによって変形されうる。
図4は、ダウンリンクサブフレームの構造を示す図である。
図4を参照すると、LTEシステムにおいてダウンリンクサブフレームは、L1/L2制御領域及びデータ領域がTDM(Time Division Multiplexing)方式で多重化される。L1/L2制御領域はサブフレームの先頭部分のn(例、3または4)個のOFDMシンボルで構成され、残りのOFDMシンボルはデータ領域として使用される。L1/L2制御領域は、ダウンリンク制御情報を運ぶためのPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を含み、データ領域は、ダウンリンクデータチャネルであるPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)を含む。ダウンリンク信号を受信するために、端末は、PDCCHからダウンリンクスケジューリング情報を読み、ダウンリンクスケジューリング情報が指示するリソース割当情報を用いてPDSCH上のダウンリンクデータを受信する。端末にスケジューリングされるリソース(すなわち、PDSCH)は、リソースブロックまたはリソースブロックグループ単位で割り当てられる。
PDCCHは、伝送チャネルであるPCH(Paging CHannel)及びDL−SCH(Downlink−Shared CHannel)のリソース割当と関連した情報、アップリンクスケジューリンググラント(Uplink Scheduling Grant)、HARQ情報などを端末に知らせる。PDCCHを通して伝送される情報を総称して、ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information:DCI)という。制御情報によって様々なDCIフォーマットがある。
表1は、アップリンクスケジューリングのためのDCIフォーマット0を表す。
Figure 2013511937
* MCS:変調及び符号化方式(Modulation and Coding Scheme)
* TPC:送信電力制御(Transmit Power Control)
* RNTI:無線ネットワーク一時識別子(Radio Network Temporary Identifier)
* CRC:巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check)
PDCCHが伝送される端末をRNTIを用いて識別する。一例として、PDCCHがAというRNTIでCRCマスキング(masking)されており、Bというアップリンクリソース割当情報(例、周波数位置)及びCという伝送形式情報(例、伝送ブロックサイズ、変調方式、コーディング情報など)を伝送すると仮定する。この場合、セルにある端末は、自身が持っているRNTIを用いてPDCCHをモニタリングし、A RNTIを有している端末はPDCCHから得たBとCの情報によってアップリンク伝送を行う。
図5は、LTEにおいて使用されるアップリンクサブフレームの構造を示す図である。
図5を参照すると、アップリンクサブフレームは複数(例、2個)のスロットを含む。スロットは、CP長によって互いに異なる数のSC−FDMAシンボルを含んでもよい。アップリンクサブフレームは、周波数領域においてデータ領域と制御領域とに区分される。データ領域は、PUSCHを含み、音声などのデータ信号を伝送するのに使用される。制御領域は、PUCCHを含み、アップリンク制御情報を伝送するのに使用される。PUCCHは、周波数軸でデータ領域の両端部に位置しているRB対(RB pair)を含み、スロットを境界にしてホッピングする。アップリンク制御情報は、アップリンク伝送リソースを要請するためのSR(Scheduling Request)、ダウンリンクデータに対するHARQ ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat reQuest Acknowledgement/Negative ACK)、ダウンリンクに対するチャネル(状態)情報などを含む。ダウンリンクに対するチャネル(状態)情報は、PMI(Precoding Matrix Indicator)、RI(Rank Indicator)、CQI(Channel Quality Indicator)を含む。
図6は、従来のACK/NACK反復伝送を行う例を示す。
ACK/NACK反復は、上位層により設定される端末特定(UE specific)パラメータであるackNackRepetitionによってイネーブル(enable)またはディセーブル(disable)される。ACK/NACK反復がイネーブルされると、端末は全てのACK/NACK伝送を反復因子(repetition factor)NANRepだけ反復する。NANRepは、上位層により提供され、上位層によりACK/NACK反復がディセーブルされるまで有効である。初期ACK/NACK伝送のためのPUCCHリソースは、PDSCHをスケジューリングするPDCCHの最も小さいCCEインデックスを用いて黙示的(implicitly)に与えられる。反面、NANRep−1番のACK/NACK反復伝送は、上位層により設定されたPUCCHリソース(n(1) PUCCH,ANRep)を用いて伝送される。
TDD(Time Division Duplex)の場合、ACK/NACK反復はACK/NACKバンドリングにのみ適用され、ACK/NACK多重化(multiplexing)には適用されない。
FDD(Frequency Division Duplex)の場合、端末は、自身に対するPDSCH伝送をサブフレーム#n−4で検出すると、それに対するACK/NACKをサブフレーム#nで伝送する。ACK/NACK反復がイネーブルされると、端末は、サブフレーム#n−4で検出されたPDSCH伝送に対応するACK/NACKをサブフレーム#n、#n+1、...、#n+NANRep−1で伝送する。ACK/NACK反復の間に、端末は、#n、#n+1、...、#n+NANRep−1で他の信号を伝送しない。TDDの場合、端末は、サブフレーム#n−4でPDSCH伝送を検出すると、それに対するACK/NACKをサブフレーム#nで伝送する。ここで、k∈Kであり、kは、TDDフレーム構造及びサブフレーム#nの位置関係を考慮して定義されている。仮りに、ACK/NACK反復がイネーブルされると、端末は、サブフレームn−kで検出したPDSCH伝送に対するACK/NACKを、ULサブフレーム#n、及び以後のNANRep−1個のULサブフレーム(サブフレームn、n_1、...、n_NANRepと称する)で伝送する。ACK/NACK反復の間に、端末は、n、n_1、...、n_NANRepで他の信号を伝送しない。
ACK/NACK反復モードは、電力の制限された各端末が基地局まで信頼性よくACK/NACKを伝送するための方法の一環として導入された。しかし、既存のACK/NACK反復動作はダウンリンク及びアップリンクリソースの浪費を招く。図6を参照すると、反復因子が2であるACK/NACK反復モードが設定されると、DLサブフレーム#n+1では、該当の端末にDL及びULスケジューリングができなくなる。したがって、ACK/NACK反復回数が大きくなるほど、より多いサブフレームを使用できなくなる。
チャネル状況の変化(端末の移動、環境の変化など)によりACK/NACK反復を行わなくてもよい場合は、該当の端末に対するACK/NACK反復の設定を解除してもよい。ところが、端末あるいはリレーのような装備が移動性を有する場合、時間による無線チャネルの変化量は相対的により多い。この場合、半−静的(semi−statically)に設定されるACK/NACK反復イネーブル/ディセーブル方法では、チャネル変化に適切に対処しにくい。また、チャネル変化などによって、全ての端末に対して適切なACK/NACK伝送モードを設定し、解除しなければならないと、スケジューラの負担が非常に大きくなる。したがって、好適な/現実的な運用方法として、セル大きさなどを基準に、セルに属している全ての端末またはリレーは同じACK/NACK伝送モードで運用するのを考慮できる。
実施例
本発明は、チャネル状況などに合せて、ACK/NACK反復を適応的に行う方案を提案する。一例として、本発明は、チャネル状況などが良くなってACK/NACK反復を使用する必要がない場合、既に設定されたACK/NACK反復動作と共に、新しい伝送を始めることができるように許容する方案を提案する。具体的に、新しい伝送の開始が、既存に設定されたACK/NACK反復回数を強制的に制限したり、以後のACK/NACK反復をディセーブルまたは非活性化(de−activation)させることができる。また、ACK/NACK反復伝送によって、2つのACK/NACKが同一のULサブフレームでオーバーラップされる場合、2つのACK/NACKを同時に伝送できる。他の方案で、2つのACK/NACKがオーバーラップされる場合、特定ACK/NACK伝送をドロップ(drop)することができる。すなわち、ACK/NACK反復によって、一つのサブフレームで複数のACK/NACKを伝送しなければならない場合、端末は一部のACK/NACK伝送を行わなくてもよい。
以下、図面を参照して本発明の実施例を具体的に例示する。以下の説明でACK/NACK伝送モードは、上位層シグナリングにより設定されると仮定する。すなわち、本発明は、ACK/NACK伝送モードが上位層により1次的に設定されるという仮定下に、ACK/NACK反復がイネーブルされた場合に、ACK/NACK反復をチャネル状況などによって適応的に行う方案を中心に説明する。したがって、本発明は、2ステップのACK/NACK伝送モード調節方案として理解されてもよい。上位層シグナリングは、BCH(Broadcast Channel)、RRC(Radio Resource Control)、MAC(Medium Access Control)シグナリングを含む。ACK/NACK伝送モードは、端末−特定(UE Specific)、端末グループ−特定(UE group Specific)、セル−特定(Cell Specific)にシグナリングされうる。ACK/NACK伝送モードは、明示的に指定されたり、またはセル大きさなどに関連したパラメータから間接的/黙示的に確認されうる。
また、以下の図面及び説明は、同期式HARQ(synchronous hybrid automatic repeat and request)においてデータ受信のためのDLサブフレームとACK/NACK伝送のためのULサブフレームとの差(以下、ACK/NACKタイミングと称する)が4個サブフレームである場合を中心に説明する。しかし、これは例示であって、ACK/NACKタイミングは、システムに応じて異なる値(例、3、5、6個のサブフレーム)を有してもよい。
本発明の実施例に係る通信システムは、ACK/NACK反復モード(反復因子=NANRep)に設定された状態で、DLサブフレーム#nを通じてPDCCH/PDSCHを伝送したとしても、チャネル変化によってDLサブフレーム#n+aで新しい伝送(PDCCH/PDSCH)が可能である(1<=a<=NANRep−1)。DLサブフレーム#n+aで新しい伝送があれば、それに対するACK/NACKは、ULサブフレーム#n+a+4、及びその以後のULサブフレームを通じて伝送されると予定されるので、以前のデータに対するACK/NACK伝送と新しいデータに対するACK/NACK伝送とが同じサブフレームで予定されることができる。
以下、ACK/NACK反復モードが設定された状態で、以前のデータに対するACK/NACK伝送と新しいデータに対するACK/NACK伝送とが同じサブフレームにスケジューリングされた場合のACK/NACK伝送/処理方案について説明する。説明の便宜上、以下の図面及び説明は、2つのACK/NACK伝送が同じULサブフレームに発生した場合を仮定しているが、これは例示であって、本発明は、キャリアアグリゲーション(carrier aggregation)、TDD、リレーシステムなどの理由で、複数のACK/NACKが同じULサブフレームに発生した場合にも同一または容易に適用されうる。
方案 1.ACK/NACK同時伝送
ACK/NACK反復モードが設定された状態で、複数のACK/NACKが同じサブフレームを通じて伝送されると予定された場合、これらを同時に伝送する方案について説明する。複数のACK/NACKは、1−1)それぞれのPUCCHリソースを用いて伝送されたり、1−2)PUCCH+PUSCHの組み合わせを用いて伝送されたり、1−3)単一の物理チャネル(すなわち、PUCCHまたはPUSCH)を通じて伝送されてもよい。
方案 1−1)複数のPUCCHを用いたACK/NACK同時伝送
便宜上、ACK/NACK反復モード(反復因子=NANRep)が設定された状態で、DLサブフレーム#nを通じてPDCCH/PDSCHが伝送され、DLサブフレーム#n+aで新しい伝送(PDCCH/PDSCH)があると仮定する(1<=a<=NANRep−1)。この場合、DLサブフレーム#nで受信したPDSCHに対するACK/NACK PUCCHリソースは、次のように設定できる。まず、ULサブフレーム#n+4におけるACK/NACK PUCCHリソースは、DLサブフレーム#nのPDCCHのCCEインデックスと関連付けられて動的に割り当てられることができる。一例として、3GPP LTEの場合、PDCCH伝送のための最も小さいCCEインデックスに基づいて、必要の時適当なオフセット値を加えてACK/NACK PUCCHリソースインデックスを得る。反面、ULサブフレーム#n+5、...、#n+4+NANRep−1においてACK/NACK反復伝送に用いられるACK/NACK PUCCHリソースは、上位層シグナリングにより決定されることができる。同様に、DLサブフレーム#n+aで伝送されたデータに対するULサブフレーム#n+a+4におけるACK/NACK PUCCHリソースは、PDCCHのCCE割当位置(インデックス)と連係して動的に割り当てられることができる。
この場合、端末は、ULサブフレーム#n+a+4で複数のACK/NACKを同時に伝送し、ただし、1番目のデータに対するACK/NACKは、半−静的に構成されたPUCCHリソースを通じて伝送され、2番目のデータに対するACK/NACKは、動的に構成されたPUCCHリソースを通じて伝送される。このために、新しい伝送ができるDLサブフレームを、反復因子=2である場合はDLサブフレーム#n+1に、反復因子=3である場合はDLサブフレーム#n+2に、反復因子=4である場合はDLサブフレーム#n+3に制限するのが好ましい。すなわち、基地局は、1番目のデータ伝送に対するACK/NACK反復サブフレームと2番目のデータ伝送に対するACK/NACK反復サブフレームの重複が、一つのサブフレームでのみなされるようにスケジューリングすることができる。また、このようにすることで、新しい伝送によるACK/NACKと既存の伝送によるACK/NACKとが重なるULサブフレームにおいて、ACK/NACK反復用として予約されるリソースが2つ以上になることを防止できる。
方案 1−2)PUCCH+PUSCHを用いたACK/NACK同時伝送
複数のACK/NACK伝送が予定されたULサブフレームでPUSCH伝送がある場合、一部のACK/NACKはPUSCHに埋め込んで(embedded)伝送し、残りのACK/NACKはPUCCHを通じて伝送できる。例えば、2つのACK/NACK伝送が同じULサブフレームで予定された場合、1番目のデータに対するACK/NACKをPUSCHに埋め込み、2番目のデータに対するACK/NACKを動的PUCCHリソースを通じて伝送できる。これと逆に構成することも可能である。一方、複数のACK/NACK伝送が予定されたULサブフレームでデータ伝送がない場合、本方案の具現のために、ACK/NACK伝送だけのための別途のPUSCHリソースを割り当てることができる。
方案 1−3)単一の物理チャネルを通したACK/NACK同時伝送
同じULサブフレームで複数のACK/NACK伝送が予定された場合、これらを単一の物理チャネル(例、PUCCHまたはPUSCH)を通して伝送できる。具体的に、複数のACK/NACK伝送が予定されたULサブフレームでPUSCH伝送がある場合、全てのACK/NACKをPUSCHに埋め込んで伝送できる。仮りに、複数のACK/NACK伝送が予定されたULサブフレームでデータ伝送がない場合、本方案の具現のために、ACK/NACK伝送だけのための別途のPUSCHリソースを割り当てることができる。
次に、複数のACK/NACKを単一のPUCCHを通じて伝送する方案について説明する。便宜上、2つのACK/NACK伝送が同じULサブフレームで予定された場合を仮定する。この場合、2つのACK/NACK情報をACK/NACKバンドリング(bundling)またはACK/NACK多重化(multiplexing)を用いて伝送できる。ACK/NACKバンドリングは、複数のデータに対するACK/NACK結果を論理−AND演算により一つの値に結合する。したがって、複数のデータが全て成功的に受信された場合ACKが伝送され、一つのデータでもデコーディングに失敗するとNACKが伝送される。ACK/NACK多重化は、複数のデータに対するACK/NACK結果を、ACK/NACK伝送リソース及び変調(例、QPSK)値の組み合わせを用いて伝送する。具体的に、2つのPUCCHリソースがACK/NACK伝送のために占有された場合、これらから選択された一つのPUCCHリソースを用いて特定の変調値が伝送される。
ULサブフレームで複数のACK/NACKを同時に伝送する場合、下記と関連した問題が発生し得る。
−制限された端末伝送電力
−単一周波数伝送方式より得る利点の減少(例、CM(cubic metric)値の増加)
以下では、前記問題を解消するための方案について追加的に説明する。
まず、制限された端末伝送電力について説明すると、端末の伝送電力による余分な電力(power headroom)がない場合には、追加に新しい伝送を開始しにくい。したがって、基地局は、パワーヘッドルームに余裕がある端末に限って新しいDL伝送をスケジューリングできる。一方、端末のパワーヘッドルームに常に余裕があるのではないが、パワーヘッドルームが動的に変わると、それに伴ってパワーヘッドルーム値も動的に変わる。パワーヘッドルームを適切に活用するために、基地局は、必要の時該当の端末に新しいDL伝送をスケジューリングできる。
そのためには、ACK/NACK反復モードがいつどのように設定されるかに対する基準(criterion)をよく設計する必要がある。例えば、チャネルの状態/品質値(例、SINR(signal to interference+noise ratio))がS1より大きい場合にACK/NACK反復を可能なようにすることができる。この時、S1値をあまりにも小さく設定しておくと、殆どの場合においてACK/NACK反復がイネーブルされるはずである。この場合、図6でも示したように、サブフレーム#n+1でのリソース割当不可によってリソースの浪費が激しくなることがある。逆に、S1値をあまりにも大きく設定しておくと、ACK/NACK反復が適用される場合が非常に制限されて、ACK/NACK受信性能が大きく劣化してしまう。したがって、S1値を適切に選択して、ACK/NACK反復モードを設定し、時間/周波数に応じた動的チャネル変化によって端末余剰電力を考慮して、サブフレーム#n+1で新しい伝送を始めるようにすることで、リソースの利用効率を高めることができる。
一方、端末がACK/NACK反復を行う途中に、新しいPDSCHを受信して、これに対するACK/NACKを同時に伝送しなければならない場合、複数のACK/NACK(反復ACK/NACK及び新しいACK/NACK)を伝送する電力が足りないことがある。例えば、伝送電力制御により決定された2つのACK/NACK伝送電力の和が、伝送電力の制限値を上回ることが発生し得る。この場合には、制限された伝送電力を2つのACK/NACKに適切に分配しなければならず、下記の3つの方式を考慮できる。
−電力分配方式 1)伝送電力の制限値を2つのACK/NACKに同一に分配(あるいは適切に与えられた比率によって分配)
−電力分配方式 2)反復されるACK/NACKに優先的に電力を割り当て、残った電力を新しいACK/NACKに分配
−電力分配方式 3)新しいACK/NACKに優先的に電力を割り当て、残った電力を反復されるACK/NACKに分配
電力分配方式 1)は、2種類のACK/NACKを同一に(あるいは適切な比率によって比例するように)取り扱って、できれば2つのACK/NACK全てに適切な電力を割当しようとする方式である反面、電力分配方式 2)及び3)は、一方のACK/NACKに絶対的な優先順位を付与して、一つのACK/NACKだけでも安定した電力で伝送しようとする方式である。
次に、単一周波数伝送方式を損傷させる問題について説明する。現在のLTE−A(LTE−advanced system)は、必要の時アップリンク単一周波数伝送をあきらめる、すなわち、多重周波数伝送を許容するようにしている。すなわち、場合によっては、PUCCHとPUSCHとを同時に伝送できるようにした。例えば、チャネル状況が非常に良くて、CM特性の劣化による性能劣化を補償できると判断される場合に、多重チャネルの同時伝送が適用されることができる。これと同様に、複数(例、2個)のPUCCH(例、ACK/NACK)を同時に伝送することも可能である。したがって、あるULサブフレームで、動的に割り当てられたACK/NACKリソース(物理層)と半−静的に割り当てられたACK/NACKリソース(上位層)とを同時に伝送することも可能である。新しい伝送を許容することはチャネル状況が良いという意味であり、その場合、同時伝送も可能である。もちろん、基地局またはリレーで同時伝送を考慮して、新しい伝送をするか否かを決定するのが好ましい。
方案2.一部のACK/NACK伝送のドロップ、中止
ACK/NACK反復モードが設定された状態で、複数のACK/NACKが同じサブフレームを通じて伝送されるものと予定された場合、一部のACK/NACKに対する伝送をドロップ(Dropping)、中止、暫定的に中止する方案を考慮しうる。便宜上、2つのACK/NACK伝送が同じULサブフレームで予定された場合を仮定する。この場合、複数のACK/NACK伝送が重なるように予定された場合、該当のULサブフレームで、以前のデータに対する反復ACK/NACK伝送をドロップ、中止、暫定的に中止する手順を行うことができる。以前のデータに対する反復ACK/NACK伝送をあきらめる場合、新しいデータに対する最初のACK/NACKは、動的リソースの代りに、以前のACK/NACKに対する静的リソースを用いて伝送するようにすることができる。これを通じて、端末は、基地局がACK/NACKを重なるようにスケジューリングしたことを承認することができる(UE−to−eNB confirmation)。他の方案で、新しいDLデータ伝送がある場合、チャネル状況が良くなったものと見なして、または以前のデータに対するACK/NACKに優先順位を置いて、該当のULサブフレームで、新しいデータに対するACK/NACK伝送をドロップ、中止、暫定的に中止する手順を行うことができる。
方案3.ACK/NACK反復モードの変更
基地局によってACK/NACK伝送が重なるようにスケジューリングされた場合、上述した方案1及び/または2と共にACK/NACK反復モードを変更することができる。ACK/NACK反復モードの変更は、ACK/NACK反復因子の減少、ACK/NACK反復モードの中断を含む。ACK/NACKが重なるようにスケジューリングされた場合、ACK/NACK反復モードの変更は、該当のACK/NACK伝送に対してのみ一時的に適用されたり、またはその後のACK/NACK伝送に対して持続的に適用されうる。
具体的に、反復ACK/NACKと新しいACK/NACKとが同じULサブフレームに存在する場合、チャネル状況が良くなったものと見なして、既存に設定されたACK/NACK反復回数を強制的に制限することができる。ACK/NACK反復回数の制限は、既存のデータに対するACK/NACK及び新しいデータに対するACK/NACKに対して独立して適用されることができる。例えば、新しいACK/NACKに優先順位を置く場合、既存の反復ACK/NACKと新しいACK/NACKとが重ならないように、既存の反復ACK/NACKに対する反復因子を減少させることができる。このような動作は、ACK/NACK反復因子はそのまま維持した状態で、2つのACK/NACKが重ならないように既存の反復ACK/NACK伝送をドロップ、中止するものと解析されてもよい。これと違い、新しいACK/NACKに対してACK/NACK反復因子のみを減少させることができる。
また、ACK/NACKが重なるようにスケジューリングされた場合、チャネル状況が良くなったものと見なして、ACK/NACK反復モードを中断することができる。ACK/NACK反復モードの中断は、該当のACK/NACKに対してのみ一時的に適用されたり、または該当のACK/NACK後のACK/NACKに対して持続的に適用されてもよい。便宜上、ACK/NACK反復モードが該当のACK/NACKに対してのみ一時中断されることをACK/NACK反復モードがディセーブル(disable)されたと称し、ACK/NACK反復モードが該当のACK/NACKの以後に対して持続的に中断されることをACK/NACK反復モードが非活性化されたと称するが、特別に区別しない限り、これらは互いに混用できる。
便宜上、方案 1)〜3)を別々に説明したが、これらは互いに組み合わせてまたは択一的に使用してもよい。また、方案 1)内の細部方案である1−1)〜1−3)もまたACK/NACK伝送状況/シナリオに応じて組み合わせてまたは択一的に使用してもよい。上述した方案 1)〜3)による端末動作は、予め定義されたり、またはシグナリングされてもよい。また、このような端末動作は、上位層シグナリングを通じてイネーブルまたはディセーブル(enable/disable)に設定されることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施例についてより具体的に例示する。図面に例示された事項は互いに組み合わせて用いることができる。
図7〜図10は、本発明の一実施例によってACK/NACK反復伝送を行う例を示す。図7〜10は、反復因子が2である場合にDLサブフレーム#nでパケットAが伝送され、DLサブフレーム#n+1で新しいパケットBが伝送される場合を仮定する。
図7を参照すると、パケットAに対するACK/NACK(A)はULサブフレーム#n+4、#n+5で反復伝送される。しかし、パケットBに対するACK/NACK(B)はULサブフレーム#n+5でのみ伝送され、これ以上反復伝送されない。本例は、上位層シグナリングによりACK/NACK反復モードが設定された場合でも、必要によって、物理層でその動作を活性化または非活性化させることができることを意味する。パケットBによりACK/NACK反復モードが持続的に非活性化された場合、ACK/NACK反復モードを再活性化する方法が必要である。このために、一例として、ACK/NACK反復モードを活性化するための別途のシグナリング(例、RRCシグナリング)を行うことができる。他の例として、DLパケットの伝送間隔が反復因子に対応すると(すなわち、2個のDLサブフレームの間隔)、自動でACK/NACK反復モードが活性化されたものと見なすことができる。上記とは違い、パケットBによりACK/NACK(B)に対してのみACK/NACK反復モードが一時中断(すなわち、ディセーブル(disabled))されたものと見なすこともできる。
図7を参照すると、ULサブフレーム#n+5で、パケットAに対する反復ACK/NACK(A)とパケットBに対する新しいACK/NACK(B)とが共に伝送される。この場合、2つのACK/NACKは2つのPUCCHチャネルを用いて伝送されることができる。他の例として、PUSCH伝送が存在する場合、2つのACK/NACKのうち一つはPUSCHに埋め込まれることができる。したがって、1個のPUCCH及び1個のPUSCHが伝送される。さらに他の例として、PUSCH伝送が存在する場合、2つのACK/NACKをいずれもPUSCHを通じて伝送することができる。
図8を参照すると、パケットAに対するACK/NACK(A)はULサブフレーム#n+4、#n+5で反復伝送される。また、パケットBに対するACK/NACK(B)もULサブフレーム#n+5、#n+6で反復伝送される。すなわち、ACK/NACK(B)に対する反復モードが有効に維持される。この場合、パケットB(またはACK/NACK(B))の次の伝送に対してはACK/NACK反復が非活性化またはディセーブルされてもよい。
図9を参照すると、パケットAに対するACK/NACK(A)はULサブフレーム#n+4でのみ一回伝送される。また、パケットBに対するACK/NACK(B)もULサブフレーム#n+5でのみ一回伝送される。すなわち、ACK/NACK反復中に新しいACK/NACK伝送が必要な場合、ACK/NACK(A)及びACK/NACK(B)の反復はそれぞれ中断される。ACK/NACK反復の中断は、以後にも持続的に適用される非活性化の意味で使用されたり、または今回のみに限定されるディセーブル(temporarily stopping of ACK/NACK反復)の意味で使用されてもよい。図9の例は、ACK/NACK(A及びB)反復伝送が全体回数(2回)のうち一部のみ(1回)行われることを意味することができる。また、図9の例は、ACK/NACK(A)に対する反復モードはそのまま維持されるが、いずれの理由でULサブフレーム#n+5でACK/NACK(A)伝送が放棄され、ACK/NACK(B)に対する反復因子のみ減少されたことを意味することができる。
図10を参照すると、パケットAに対するACK/NACK(A)はULサブフレーム#n+4でのみ一回伝送される。反面、パケットBに対するACK/NACK(B)はULサブフレーム#n+5、#n+6で反復伝送される。すなわち、ACK/NACK(A)に対しては反復伝送が一時的にあるいは一回性で中断され、ACK/NACK(B)に対しては既存の設定通りに反復伝送が適用された一例である。これは、新しい伝送に対するACK/NACK(B)に優先順位を置いたことを意味していると言える。この場合、以前のデータに対する反復ACK/NACK(A)(ULサブフレーム#n+5)伝送をあきらめる場合、新しいデータに対する最初ACK/NACK(B)(ULサブフレーム#n+5)は動的リソースの代りに、以前のACK/NACK(A)に対する静的リソースを用いて伝送するようにすることができる。これを通じて、端末は、基地局がACK/NACKを重なるようにスケジューリングしたことに対して、ろくに理解したとのことを基地局に確認させることができる。図10の例は、ACK/NACK(A)反復伝送は全体回数(2回)のうち一部のみ(1回)行われ、ACK/NACK(B)反復伝送は全部行われるものと解析することができる。これは、ACK/NACK(A)に対するACK/NACK反復因子が減少されたものと解析することができる。
図11〜図16は、本発明の一実施例によってACK/NACK反復伝送を行う例を示す。図11〜図16は、反復因子が3である場合に、DLサブフレーム#nでパケットAが伝送され、DLサブフレーム#n+2で新しいパケットBが伝送される場合を仮定する。図示していないが、パケットBはDLサブフレーム#n+1を通じても伝送されることができる。
図11を参照すると、パケットAに対するACK/NACK(A)はULサブフレーム#n+4、#n+5、#n+6で3回反復される。しかし、パケットBに対するACK/NACK(B)はULサブフレーム#n+6でのみ伝送され、これ以上反復されない。すなわち、新しい伝送(B)によって、ACK/NACK反復モードは持続的に非活性化されたり、または一時的にディセーブルされてもよい。図11は、反復因子が3という点を除いては、図7と類似しているので、詳細は図7の説明を参照する。
図12を参照すると、パケットAに対するACK/NACK(A)はULサブフレーム#n+4、#n+5、#n+6で3回反復される。しかし、パケットBに対するACK/NACK(B)はULサブフレーム#n+6、#n+7で2回反復される。すなわち、新しい伝送(B)に対するACK/NACK(B)に対しては反復因子が3から2に減少される。すなわち、本例は、上位層シグナリングにより設定されたACK/NACK反復因子が、必要によって、物理層で変更可能であることを意味する。反復因子の減少はACK/NACK(A)及びACK/NACK(B)に対してのみ一時的に適用されてもよい。また、反復因子の減少は、以後の過程において持続的に適用されてもよい。反復因子が減少された場合、反復因子を元の値に戻すための別途のシグナリング(例、RRCシグナリング)が必要なことがある。他の例として、DLパケットの伝送間隔が既存に設定された反復因子に対応すると(すなわち、3個のDLサブフレーム間隔)、自動で反復因子が2から3に戻ったものと見なすことができる。
図13を参照すると、パケットAに対するACK/NACK(A)はULサブフレーム#n+4、#n+5、#n+6で3回反復される。同様に、パケットBに対するACK/NACK(B)もULサブフレーム#n+6、#n+7、#n+8で3回反復される。すなわち、ACK/NACK(B)に対する反復モードが有効に維持される。この場合、パケットB(またはACK/NACK(B))の次の伝送に対しては、ACK/NACK反復が非活性化またはディセーブルされてもよい。図13は、反復因子が3という点を除いては図8と同様である。
図14を参照すると、パケットAに対するACK/NACK(A)はULサブフレーム#n+4、#n+5で2回反復される。反面、パケットBに対するACK/NACK(B)はULサブフレーム#n+6でのみ伝送され、これ以上反復されない。すなわち、ACK/NACK(A)は、反復因子の減少またはULサブフレーム#n+6でのACK/NACK(A)伝送をあきらめることによって、指定された回数より少なく反復される。ACK/NACK(A)の場合そのまま反復を進行するものの、ACK/NACK(B)に対しては、これ以上反復を行わなかったり、または一時的に反復を行わない。すなわち、ACK/NACK(B)に対しては、反復伝送が非活性化されたり、またはディセーブルされる。図14は、反復因子が3という点を除いては図9と同様である。
図15を参照すると、パケットAに対するACK/NACK(A)はULサブフレーム#n+4、#n+5で2回反復される。同様に、パケットBに対するACK/NACK(B)もULサブフレーム#n+6、#n+7で2回反復される。図15は、ACK/NACK(A)及びACK/NACK(B)に対して反復因子が3から2に減少された場合を例示する。すなわち、本例は、上位層シグナリングにより設定されたACK/NACK反復因子が、必要によって、物理層で変更可能であることを意味する。反復因子の減少は、ACK/NACK(A)及びACK/NACK(B)に対してのみ一時的に適用されてもよい。また、反復因子の減少は、以後の過程において持続的に適用されてもよい。反復因子が減少された場合、反復因子を元の値に戻すための別途のシグナリング(例、RRCシグナリング)が必要なことがある。他の例として、DLパケットの伝送間隔が既存に設定された反復因子に対応すると(すなわち、3個のDLサブフレーム間隔)、自動で反復因子が2から3に戻ったものと見なすことができる。
また、図15の例は、ACK/NACK(A)に対する反復モードはそのまま維持するものの、いずれの理由で、ULサブフレーム#n+6でACK/NACK(A)伝送をあきらめたものと見なすこともできる。すなわち、ACK/NACK(B)に対してのみ反復因子が減少されたものと見なすことができる。図15は、反復因子が3という点を除いては図9と同様である。
図16を参照すると、パケットAに対するACK/NACK(A)はULサブフレーム#n+4、#n+5で2回反復される。反面、パケットBに対するACK/NACK(B)はULサブフレーム#n+6、#n+7、#n+8で3回反復される。すなわち、ACK/NACK(A)に対しては反復伝送が一時的にあるいは一回性で中断され、ACK/NACK(B)に対しては反復伝送が既存の設定通りに適用された一例である。本例は、新しい伝送に対するACK/NACK(B)に優先順位を置いたことを意味する。図16は、反復因子が3という点を除いては図10と同様である。
図17〜図26は、本発明の一実施例によってACK/NACK反復伝送を行う例を示す。
図17〜図23は、反復因子が4である場合に、DLサブフレーム#nでパケットAが伝送され、DLサブフレーム#n+3で新しいパケットBが伝送される場合を仮定する。図示していないが、パケットBは、DLサブフレーム#n+1、#n+2でも伝送されることができる。
図17を参照すると、パケットAに対するACK/NACK(A)はULサブフレーム#n+4、#n+5、#n+6、#n+7で4回反復される。反面、パケットBに対するACK/NACK(B)はULサブフレーム#n+7で伝送され、これ以上反復されない。すなわち、新しい伝送(B)によってACK/NACK反復モードは持続的に非活性化されたり、または一時的にディセーブルされてもよい。図17は、反復因子が4という点を除いては図7及び図11と同様である。
図18を参照すると、パケットAに対するACK/NACK(A)はULサブフレーム#n+4、#n+5、#n+6、#n+7で4回反復される。反面、パケットBに対するACK/NACK(B)はULサブフレーム#n+7、#n+8、#n+9で3回反復される。すなわち、新しい伝送(B)に対するACK/NACK(B)に対しては反復因子が減少する(例、4から3に)。図18は、反復因子が4という点を除いては図12と同様である。
図19を参照すると、パケットAに対するACK/NACK(A)はULサブフレーム#n+4、#n+5、#n+6、#n+7で4回反復される。同様に、パケットBに対するACK/NACK(B)もULサブフレーム#n+7、#n+8、#n+9、#n+10で4回反復される。すなわち、ACK/NACK(B)に対する反復モードが有効に維持される。この場合、パケットB(またはACK/NACK(B))の以後の伝送に対してはACK/NACK反復が非活性化またはディセーブルされてもよい。図19は、反復因子が4という点を除いては図8及び図13と同様である。
図19の例についてさらに説明すると、DLサブフレーム#nに伝送されたパケットAに対してACK/NACK反復を行う場合に、DLサブフレーム#n+1、#n+2の場合はPDSCHが伝送されないので、端末はPDSCHをデコーディングする必要がない。したがって、サブフレーム#n+1、#n+2にいかなるPDSCHが伝送されても、端末はこれに対するACK/NACKを伝送しないはずである。一方、端末は、DLサブフレーム#n+3でPDSCHを受信した場合、ACK/NACKをサブフレーム#n+7に伝送しなければならない。サブフレーム#n+7は、元々はパケットAに対するACK/NACKが伝送されるように予定されているが、本例で、端末は、これを無視し、パケットBに対するACK/NACKを伝送する。
図20を参照すると、パケットAに対するACK/NACK(A)はULサブフレーム#n+4、#n+5、#n+6で3回反復される。しかし、パケットBに対するACK/NACK(B)はULサブフレーム#n+7でのみ伝送され、これ以上反復されない。すなわち、ACK/NACK(A)の反復回数が1回減少し、その代わりにACK/NACK(B)が伝送される。端末は、図20のような状況を認識できると仮定し、このような状況に直面したとき、端末は2つのACK/NACK伝送が要求されるULサブフレームで、ACK/NACK(A)の代わりにACK/NACK(B)を伝送するように選択する一連の手順を行うことができる。図20は、反復因子が4という点を除いては図9及び図14と同様である。
図21を参照すると、パケットAに対するACK/NACK(A)はULサブフレーム#n+4、#n+5、#n+6で3回反復される。同様に、パケットBに対するACK/NACK(B)もULサブフレーム#n+7、#n+8、#n+9で3回反復される。図21は、ACK/NACK(A)(B)に対する反復因子が同一に減少(例、4から3に)されたことを意味することができる。また、図21は、ACK/NACK(A)に対する反復因子はそのまま維持され、いずれの理由で、ULサブフレーム#n+7でのACK/NACK(A)伝送をあきらめることによって、指定された回数より少なく反復されることを意味することができる。すなわち、ACK/NACK(A)(B)に対してのみ反復因子が減少されたものと見なすことができる。図21は、反復因子が4という点を除いては図9及び図15と同様である。
図22は、新しい伝送に対するACK/NACK(B)に優先順位を置く場合を例示する。図22を参照すると、パケットAに対するACK/NACK(A)はULサブフレーム#n+4、#n+5、#n+6で3回反復される。反面、パケットBに対するACK/NACK(B)はULサブフレーム#n+7、#n+8、#n+9、#n+10で4回反復される。すなわち、ACK/NACK(A)に対しては反復伝送が一時的にあるいは一回性で中断され、ACK/NACK(B)に対しては反復伝送が既存の設定通りに適用された一例である。このために、ACK/NACK(A)伝送及びACK/NACK(B)伝送が共に予定されたULサブフレームで、ACK/NACK(A)伝送は端末によってドロップ(dropped)される。図22は、復因子が4という点を除いては図16及び図10と同様である。
図23及び図24は、反復因子が4である場合に、DLサブフレーム#nでパケットAが伝送され、DLサブフレーム#n+2で新しいパケットBが伝送される場合を仮定する。図示していないが、パケットBはDLサブフレーム#n+1、#n+3でも伝送されることができる。
図23は、ACK/NACK(A)の反復伝送を最大限に維持しながらACK/NACK(B)の伝送を早める例を示す。図23を参照すると、パケットAに対するACK/NACK(A)はULサブフレーム#n+4、#n+5、#n+6、#n+7で4回反復される。反面、パケットBに対するACK/NACK(B)はULサブフレーム#n+6でのみ伝送され、これ以上反復されない。すなわち、ACK/NACK(A)は既存の設定によって完全に反復(fully repeated)され、ACK/NACK(B)は1回伝送で終了される。例示した動作は、端末が、新しいDL伝送が到着した場合、これをACK/NACK反復の中止という意味で解析することによって可能である。この場合、ACK/NACK(B)は一時的、限時的または条件付きで反復されないことを意味する。図23の内容は、図7及び図11においても同一に適用されることができる。
図24を参照すると、パケットAに対するACK/NACK(A)はULサブフレーム#n+4、#n+5、#n+6、#n+7で4回反復される。同様に、パケットBに対するACK/NACK(B)もULサブフレーム#n+6、#n+7、#n+8、#n+9で4回反復される。すなわち、ACK/NACK(B)に対する反復モードが有効に維持され、2つのULサブフレームにわたってACK/NACKが重なる場合が発生する。具体的に、サブフレーム#n+6では、半−静的ACK/NACK(A)及び動的ACK/NACK(B)が同時に伝送される。サブフレーム#n+7では、半−静的ACK/NACK(A)及び半−静的ACK/NACK(B)が同時に伝送される。したがって、サブフレーム#n+7では、2個の半−静的に予約されたACK/NACKリソースが必要である。したがって、2個のACK/NACKリソースを上位層シグナリングを通じて予約しておかなければならない。一方、パケットB(またはACK/NACK(B))の以後の伝送に対してはACK/NACK反復が非活性化またはディセーブルされてもよい。図24は、反復因子が4という点を除いては図8及び図13と同様である。
図25は、図19のサブフレームインデックスを再構成したものである。図25は、反復因子が4である場合に、DLサブフレーム#n−4でパケットAが伝送され、DLサブフレーム#n−1で新しいパケットBが伝送される場合を仮定する。
図25を参照すると、端末は、パケットAに対する反復ACK/NACKがある場合、それが最後の反復ACK/NACK(A)ではないと(例、ULサブフレーム#n+1、#n+2でのACK/NACK(A))、新しいパケット伝送(例、パケットBがDLサブフレーム#n−3、#n−2で伝送された場合)が行われたとしても、それに対するACK/NACK(B)を伝送しない。反面、以前のパケットに対する反復されたACK/NACK(A)の最後であり(例、ULサブフレーム#n+3でのACK/NACK(A))、その時、パケットBに対するACK/NACK(B)を伝送するタイミングであれば、パケットAの反復されたACK/NACK(A)及びパケットBの1番目のACK/NACK(B)を同時に送ることができる。
図26は、本発明の実施例に適用されうる基地局及び端末を示す図である。
図26を参照すると、無線通信システムは、基地局(BS)110及び端末(UE)120を含む。ダウンリンクにおいて送信機は基地局110の一部であり、受信機は端末120の一部である。アップリンクにおいて送信機は端末120の一部であり、受信機は基地局110の一部である。基地局110は、プロセッサ112、メモリー114及び無線周波数(Radio Frequency;RF)ユニット116を含む。プロセッサ112は、本発明で提案した手順及び/または方法を具現するように構成されうる。メモリー114は、プロセッサ112と連結され、プロセッサ112の動作と関連した様々な情報を格納する。RFユニット116は、プロセッサ112と連結され、無線信号を送信及び/または受信する。端末120は、プロセッサ122、メモリー124及びRFユニット126を含む。プロセッサ122は、本発明で提案した手順及び/または方法を具現するように構成されうる。メモリー124は、プロセッサ122と連結され、プロセッサ122の動作と関連した様々な情報を格納する。RFユニット126は、プロセッサ122と連結され、無線信号を送信及び/または受信する。基地局110及び/または端末120は、単一アンテナまたは多重アンテナを有することができる。また、図示していないが、端末120は、電力管理モジュール、バッテリー、ディスプレイ、キーボード、SIMカード(オプション)、スピーカ及びマイクロホンのうち少なくとも一つをさらに含むことができる。
以上説明した各実施例は、本発明の各構成要素と特徴が所定形態で結合されたものである。各構成要素または特徴は、別途の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素または特徴は、他の構成要素や特徴と結合されない形態で実施することができる。また、一部の構成要素及び/または特徴を結合して本発明の実施例を構成することも可能である。本発明の各実施例で説明される各動作の順序は変更可能である。ある実施例の一部構成や特徴は、他の実施例に含まれることもでき、または他の実施例の対応する構成または特徴に取って代わることもできる。特許請求の範囲で明示的な引用関係を有しない請求項を結合して実施例を構成したり、出願後の補正によって新しい請求項として含めることもできることは自明である。
本文書で、本発明の実施例は、端末と基地局間のデータ送受信関係を中心に説明された。本文書で基地局により行われると説明した特定動作は、場合によっては、その上位ノード(upper node)により行われてもよい。すなわち、基地局を含む多数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局または基地局以外の他のネットワークノード(例、リレー)により行われることができることは明らかである。基地局は、固定局(fixed station)、Node B、eNode B(eNB)、アクセスポイント(access point)などの用語に代替可能である。また、端末は、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、MSS(Mobile Subscriber Station)などの用語に代替可能である。
本発明に係る実施例は、多様な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェアまたはそれらの結合などによって具現することができる。ハードウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、一つまたはそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどにより具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、以上で説明された機能または各動作を行うモジュール、手順または関数などの形態で具現することができる。ソフトウェアコードはメモリーユニットに格納されてプロセッサによって駆動されることができる。前記メモリーユニットは、前記プロセッサの内部または外部に位置し、既に公知の様々な手段によって前記プロセッサとデータを交換することができる。
本発明は、本発明の特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化できるということは、当業者にとっては自明である。したがって、上記の詳細な説明は、いずれの面においても制限的に解釈してはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的な解釈によって決定しなければならず、本発明の等価的範囲内での全ての変更は本発明の範囲に含まれる。
本発明は、無線通信システムに適用されることができる。具体的に、本発明は、無線通信システムにおいてACK/NACKを伝送する方法及びそのための装置に適用されることができる。

Claims (12)

  1. 無線通信システムでACK/NACK反復モードが設定された状態で、端末がACK/NACKを伝送する方法において、
    第1サブフレームを通じて第1データを受信するステップと、
    第2サブフレームを通じて第2データを受信するステップと、
    前記第2データに対するACK/NACK信号を伝送するステップと、を含み、
    前記第1サブフレームと第2サブフレームとの差が基準より小さい場合、前記第2データに対するACK/NACK信号の反復回数が減少される、ACK/NACK伝送方法。
  2. 前記第1データに対するACK/NACK信号と前記第2データに対するACK/NACK信号とが同じサブフレームを通じて伝送されるように予定された場合、
    前記第1データに対するACK/NACK信号の伝送をドロップすることを特徴とする、請求項1に記載のACK/NACK伝送方法。
  3. 前記第1データに対するACK/NACK信号と前記第2データに対するACK/NACK信号とが同じサブフレームを通じて伝送されるように予定された場合、
    前記第1データに対するACK/NACK信号及び前記第2データに対するACK/NACK信号はACK/NACKバンドリングを通じて伝送されることを特徴とする、請求項1に記載のACK/NACK伝送方法。
  4. 前記第1データに対するACK/NACK信号と前記第2データに対するACK/NACK信号とが同じサブフレームを通じて伝送されるように予定された場合、
    前記第1データに対するACK/NACK信号及び前記第2データに対するACK/NACK信号はACK/NACK多重化を通じて伝送されることを特徴とする、請求項1に記載のACK/NACK伝送方法。
  5. 前記反復回数の減少は、前記第2データに対するACK/NACK信号の伝送に対して一時的に適用されることを特徴とする、請求項1に記載のACK/NACK伝送方法。
  6. 前記第1サブフレームと第2サブフレームとの差が前記基準より小さい場合、前記ACK/NACK反復モードが解除されることを特徴とする、請求項1に記載のACK/NACK伝送方法。
  7. ACK/NACK反復モードが設定された状態でACK/NACKを伝送するように構成された無線通信端末において、
    RFユニットと、
    プロセッサと、を含み、
    前記プロセッサは、第1サブフレームを通じて第1データを受信し、第2サブフレームを通じて第2データを受信し、前記第2データに対するACK/NACK信号を伝送するように構成され、
    前記第1サブフレームと第2サブフレームとの差が基準より小さい場合、前記第2データに対するACK/NACK信号の反復回数が減少される、無線通信端末。
  8. 前記第1データに対するACK/NACK信号と前記第2データに対するACK/NACK信号とが同じサブフレームを通じて伝送されるように予定された場合、
    前記第1データに対するACK/NACK信号の伝送をドロップすることを特徴とする、請求項7に記載の無線通信端末。
  9. 前記第1データに対するACK/NACK信号と前記第2データに対するACK/NACK信号とが同じサブフレームを通じて伝送されるように予定された場合、
    前記第1データに対するACK/NACK信号及び前記第2データに対するACK/NACK信号はACK/NACKバンドリングを通じて伝送されることを特徴とする、請求項7に記載の無線通信端末。
  10. 前記第1データに対するACK/NACK信号と前記第2データに対するACK/NACK信号とが同じサブフレームを通じて伝送されるように予定された場合、
    前記第1データに対するACK/NACK信号及び前記第2データに対するACK/NACK信号はACK/NACK多重化を通じて伝送されることを特徴とする、請求項7に記載の無線通信端末。
  11. 前記反復回数の減少は、前記第2データに対するACK/NACK信号の伝送に対してのみ一時的に適用されることを特徴とする、請求項7に記載の無線通信端末。
  12. 前記第1サブフレームと第2サブフレームとの差が前記基準より小さい場合、前記ACK/NACK反復モードが解除されることを特徴とする、請求項7に記載の無線通信端末。
JP2012541011A 2009-11-23 2010-11-23 Ack/nack伝送方法及びそのための装置 Expired - Fee Related JP5368643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26379109P 2009-11-23 2009-11-23
US61/263,791 2009-11-23
US26466609P 2009-11-26 2009-11-26
US61/264,666 2009-11-26
PCT/KR2010/008289 WO2011062459A2 (ko) 2009-11-23 2010-11-23 Ack/nack 전송 방법 및 이를 위한 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013511937A true JP2013511937A (ja) 2013-04-04
JP5368643B2 JP5368643B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=44060221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012541011A Expired - Fee Related JP5368643B2 (ja) 2009-11-23 2010-11-23 Ack/nack伝送方法及びそのための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9025542B2 (ja)
JP (1) JP5368643B2 (ja)
KR (1) KR101785660B1 (ja)
CN (1) CN102668414B (ja)
CA (1) CA2781588C (ja)
WO (1) WO2011062459A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020026297A1 (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 株式会社Nttドコモ 基地局及び無線通信方法
JP2020507981A (ja) * 2017-02-02 2020-03-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて、複数の送信時間間隔、複数のサブキャリア間隔、又は複数のプロセシング時間を支援するための方法及びそのための装置
JP2020533867A (ja) * 2017-09-08 2020-11-19 エイ・ティ・アンド・ティ インテレクチュアル プロパティ アイ,エル.ピー. 5gネットワーク又は他の次世代ネットワークのフィードバックデータを送信する繰り返し因数の構成
JPWO2019215935A1 (ja) * 2018-05-11 2021-05-13 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
JP2021517424A (ja) * 2018-03-30 2021-07-15 チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー データ伝送方法、端末機器及びネットワーク機器
JPWO2020026296A1 (ja) * 2018-07-30 2021-08-05 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103444240B (zh) * 2010-12-31 2016-12-28 瑞典爱立信有限公司 确认信道到具有固定传送能量的信道群组的分配
EP2659719B1 (en) 2010-12-31 2016-09-07 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Allocation of acknowledgment channels to channel groups having variable transmit energies
KR101849107B1 (ko) * 2011-02-17 2018-04-16 삼성전자주식회사 진화된 다운링크 물리 제어 채널에 대응하는 데이터 패킷들의 성공적 수신 여부를 피드백하기 위한 업링크 피드백 채널 할당 방법 및 장치
WO2013151263A1 (ko) * 2012-04-02 2013-10-10 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 ack/nack 전송 방법 및 이를 위한 장치
US20140126382A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-08 Qualcomm Incorporated Forward link acknowledgment in a machine-to-machine wireless wide area network
US9480017B2 (en) * 2013-02-11 2016-10-25 Qualcomm Incorporated Dynamic power management control
US10624075B2 (en) * 2013-03-16 2020-04-14 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for scheduling delayed ACKs/NACKs in LTE cellular systems
CN105393618B (zh) * 2013-05-15 2019-11-29 华为技术有限公司 信号传输方法、装置、通信系统、终端和基站
EP3100552B1 (en) * 2014-01-27 2022-11-09 Sun Patent Trust Wireless communication method, enodeb, and user equipment
US9668288B2 (en) * 2014-03-19 2017-05-30 Acer Incorporated Method of handling device-to-device operation and related communication device
WO2016015213A1 (en) * 2014-07-29 2016-02-04 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Conveying number of required harq repetitions for coverage enhancement
KR102182491B1 (ko) * 2014-08-08 2020-11-24 주식회사 아이티엘 자원 패턴을 기반으로 d2d 데이터를 전송하는 방법 및 장치
WO2017118627A1 (en) 2016-01-07 2017-07-13 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for allocating acknowledgement resources
US10925036B2 (en) 2016-06-29 2021-02-16 Lg Electronics Inc. Method for receiving feedback signal in wireless communication system and apparatus therefor
EP3500018B1 (en) * 2016-08-09 2024-05-08 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal device, base station device, and communication method
CN108282881B (zh) * 2017-01-06 2020-12-15 华为技术有限公司 一种资源配置方法及装置
CN110402606B (zh) 2017-03-22 2023-09-05 索尼公司 终端设备、基站设备、通信方法和存储介质
US10873963B2 (en) 2017-04-04 2020-12-22 Lg Electronics Inc. Method for transmitting DM-RS for broadcast data in next generation communication system and apparatus therefor
WO2019095335A1 (zh) * 2017-11-17 2019-05-23 华为技术有限公司 一种重复发送harq信息的方法、设备及系统
CN110365451A (zh) * 2018-04-11 2019-10-22 普天信息技术有限公司 一种确定ack/nack重复发送次数的方法和装置
CN114223159B (zh) * 2019-08-02 2024-04-05 上海诺基亚贝尔股份有限公司 高层ack/nack的传输
US11930490B2 (en) * 2020-04-01 2024-03-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for idle mode operation in wireless communication system
CN113497678B (zh) * 2020-04-03 2022-09-23 展讯通信(上海)有限公司 信息处理方法、装置及存储介质
US11705949B2 (en) * 2020-04-24 2023-07-18 Qualcomm Incorporated Techniques for channel state information report transmission triggered by negative acknowledgment (NACK)
CN118020256A (zh) * 2021-09-27 2024-05-10 上海诺基亚贝尔股份有限公司 用于多路复用仅nack的harq反馈的装置、方法和计算机可读介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08154096A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケット再送方法
JP2005522911A (ja) * 2002-04-10 2005-07-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Arqを用いる通信システム
JP2010503291A (ja) * 2006-08-30 2010-01-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 直交システムにおける繰返しによるackchのための方法及び装置
JP2010530192A (ja) * 2007-06-18 2010-09-02 リサーチ イン モーション リミテッド Lteにおけるロバストなダウンリンクmacpdu伝送用の動的なack/nack再送方法およびシステム
JP2010537546A (ja) * 2007-08-21 2010-12-02 三星電子株式会社 移動通信システムにおけるハイブリッド自動再送要求ack/nack信号を送受信する装置及び方法
JP2011517383A (ja) * 2008-02-29 2011-06-02 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるack/nack信号送信方法
JP2011520394A (ja) * 2008-05-07 2011-07-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムでのack情報のバンドリング

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004364217A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット通信装置
KR101012372B1 (ko) 2004-04-06 2011-02-09 엘지전자 주식회사 무선 패킷 통신 시스템에서의 ack/nack 전송 방법및 ack/nack 판정 방법
KR100715204B1 (ko) * 2005-12-09 2007-05-07 삼성전자주식회사 광대역 무선통신시스템에서 고속 공통 제어 채널 통신 장치및 방법
CA2654274A1 (en) * 2006-07-04 2008-01-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Broadcast amd multicast on high speed downlink channels
WO2008020738A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving ack/nack in a frequency division multiple access system
GB0621767D0 (en) 2006-11-01 2006-12-13 Nec Corp Resource allocation
US8184579B2 (en) * 2008-02-15 2012-05-22 Texas Instruments Incorporated ACK/NAK repetition schemes in wireless networks
US20090279458A1 (en) * 2008-03-24 2009-11-12 Texas Instruments Incorporated Uplink and Downlink Hybrid Automatic Repeat Request In Time Division Multiplex Communications
US9184899B2 (en) * 2009-10-14 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Downlink association set for uplink ACK/NACK in time division duplex system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08154096A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケット再送方法
JP2005522911A (ja) * 2002-04-10 2005-07-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Arqを用いる通信システム
JP2010503291A (ja) * 2006-08-30 2010-01-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 直交システムにおける繰返しによるackchのための方法及び装置
JP2010530192A (ja) * 2007-06-18 2010-09-02 リサーチ イン モーション リミテッド Lteにおけるロバストなダウンリンクmacpdu伝送用の動的なack/nack再送方法およびシステム
JP2010537546A (ja) * 2007-08-21 2010-12-02 三星電子株式会社 移動通信システムにおけるハイブリッド自動再送要求ack/nack信号を送受信する装置及び方法
JP2011517383A (ja) * 2008-02-29 2011-06-02 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるack/nack信号送信方法
JP2011520394A (ja) * 2008-05-07 2011-07-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムでのack情報のバンドリング

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201110023209; Texas Instruments: 'RRC Configured ACK/NAK Repetition in EUTRA Uplink[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#53b R1-082488 , 20080704, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
CSNC201110025035; Panasonic: 'Ack/Nack repetition and Implicit Resource Allocation for PUCCH[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#52b R1-081200 , 20080404, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
CSNC201110028222; KDDI: 'Hybrid FDM/CDM Based Multiplexing for ACK/NACK Signals in E-UTRA Downlink[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#51 R1-074756 , 20071109, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6013039577; Texas Instruments: 'RRC Configured ACK/NAK Repetition in EUTRA Uplink[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#53b R1-082488 , 20080704, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6013039578; KDDI: 'Hybrid FDM/CDM Based Multiplexing for ACK/NACK Signals in E-UTRA Downlink[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#51 R1-074756 , 20071109, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6013039579; Panasonic: 'Ack/Nack repetition and Implicit Resource Allocation for PUCCH[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#52b R1-081200 , 20080404, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10999021B2 (en) 2017-02-02 2021-05-04 Lg Electronics Inc. Method for supporting multiple transmission time intervals, multiple subcarrier intervals, or multiple processing time intervals in wireless communication system, and apparatus therefor
JP2020507981A (ja) * 2017-02-02 2020-03-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて、複数の送信時間間隔、複数のサブキャリア間隔、又は複数のプロセシング時間を支援するための方法及びそのための装置
JP7034262B2 (ja) 2017-09-08 2022-03-11 エイ・ティ・アンド・ティ インテレクチュアル プロパティ アイ,エル.ピー. 5gネットワーク又は他の次世代ネットワークのフィードバックデータを送信する繰り返し因数の構成
JP2020533867A (ja) * 2017-09-08 2020-11-19 エイ・ティ・アンド・ティ インテレクチュアル プロパティ アイ,エル.ピー. 5gネットワーク又は他の次世代ネットワークのフィードバックデータを送信する繰り返し因数の構成
US11095400B2 (en) 2017-09-08 2021-08-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Configuration of repetition factors for transmitting feedback data for 5G or other next generation network
JP2021517424A (ja) * 2018-03-30 2021-07-15 チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー データ伝送方法、端末機器及びネットワーク機器
JP7124111B2 (ja) 2018-03-30 2022-08-23 大唐移▲動▼通信▲設▼▲備▼有限公司 データ伝送方法、端末機器及びネットワーク機器
US11757577B2 (en) 2018-03-30 2023-09-12 Datang Mobile Communications Equipment Co., Ltd. Data transmission method, terminal device, and network device
JPWO2019215935A1 (ja) * 2018-05-11 2021-05-13 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
US11647484B2 (en) 2018-05-11 2023-05-09 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
JP7299215B2 (ja) 2018-05-11 2023-06-27 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
JPWO2020026296A1 (ja) * 2018-07-30 2021-08-05 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
JPWO2020026297A1 (ja) * 2018-07-30 2021-08-19 株式会社Nttドコモ 基地局及び無線通信方法
WO2020026297A1 (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 株式会社Nttドコモ 基地局及び無線通信方法
JP7216100B2 (ja) 2018-07-30 2023-01-31 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US9025542B2 (en) 2015-05-05
CN102668414B (zh) 2015-05-06
CN102668414A (zh) 2012-09-12
KR20120099374A (ko) 2012-09-10
US20120307755A1 (en) 2012-12-06
WO2011062459A3 (ko) 2011-10-20
CA2781588A1 (en) 2011-05-26
JP5368643B2 (ja) 2013-12-18
KR101785660B1 (ko) 2017-10-16
CA2781588C (en) 2015-06-23
WO2011062459A2 (ko) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5368643B2 (ja) Ack/nack伝送方法及びそのための装置
US11452130B2 (en) Method and user equipment of transmitting uplink signal in wireless communication system, and method and base station of receiving uplink signal in wireless communication system
US11723033B2 (en) Method for transmitting uplink signal in wireless communication system and apparatus therefor
CN109997327B (zh) 在无线通信系统中发送上行链路信号的方法及其装置
EP3598809B1 (en) Method and apparatus for transmitting uplink signals in wireless communication system
JP6759434B2 (ja) Tddセルとfddセルがキャリアアグリゲーションに含まれる状況におけるharq動作
CN110832915B (zh) 在无线通信系统中发送上行链路信号的方法和用于该方法的装置
CN105210430B (zh) 在无线通信系统中控制上行链路功率的方法及其设备
US11395315B2 (en) Method for transmitting or receiving signal in wireless communication system and device therefor
KR101729550B1 (ko) Ack/nack을 전송하는 방법 및 장치
US9461779B2 (en) Method for transmitting uplink data information in a wireless communication system and apparatus therefor
US20110235620A1 (en) Method and apparatus of transmitting control information
US9730107B2 (en) Method and apparatus for performing cell management in wireless communication system
US9363804B2 (en) Method for transmitting uplink signal and apparatus therefor
CN106688202B (zh) 支持载波聚合的无线通信系统中的信号发送和接收方法及其装置
KR20160018288A (ko) 단말간 통신을 지원하는 무선 통신 시스템에서 신호의 송수신 방법 및 장치
WO2013027985A2 (ko) 무선 통신 시스템에서 동적 서브프레임 변경을 위한 harq 버퍼 운용 방법 및 이를 위한 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5368643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees