JP2013505768A - 一体に結合可能な電極針本体の構造体 - Google Patents

一体に結合可能な電極針本体の構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013505768A
JP2013505768A JP2012530795A JP2012530795A JP2013505768A JP 2013505768 A JP2013505768 A JP 2013505768A JP 2012530795 A JP2012530795 A JP 2012530795A JP 2012530795 A JP2012530795 A JP 2012530795A JP 2013505768 A JP2013505768 A JP 2013505768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode needle
divided
electrode
coupled
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012530795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5321993B2 (ja
Inventor
キョン ミン シン
キョン フン シン
キル ス キム
ドン ウン キム
Original Assignee
テウン メディカル カンパニー リミテッド
キョン ミン シン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テウン メディカル カンパニー リミテッド, キョン ミン シン filed Critical テウン メディカル カンパニー リミテッド
Publication of JP2013505768A publication Critical patent/JP2013505768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5321993B2 publication Critical patent/JP5321993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1477Needle-like probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/002Using electric currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/08Devices for applying needles to such points, i.e. for acupuncture ; Acupuncture needles or accessories therefor
    • A61H39/086Acupuncture needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1402Probes for open surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/0016Energy applicators arranged in a two- or three dimensional array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1425Needle
    • A61B2018/143Needle multiple needles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】一体に結合可能な電極針本体の構造体を提供する。
【解決手段】
一体に結合可能な電極針本体20の構造体100が設けられ、この電極針本体20は、電極針22を結合した状態または分離した状態で用いることができ、病変部位の大きさ及び位置に従って電極針22を用いることができる。結合可能な電極針22の構造体100において、電極針22は、電極針本体20の前方端に接続され、RF発生器からの高周波を受け取る。この電極針本体20は、電極針22がそれぞれ結合される分割本体に分割される。焼灼される病変部位が大きいかまたは焼灼が集中させなければならない場合、分割本体は、結合されて用いられ、病変部位が小さいかまたは分散されている場合、分割本体は、分離されて使用される。
【選択図】図1

Description

本発明は、一体に結合可能な電極針本体の構造体に関し、特に、それぞれ電極針が結合された本体を一体に結合したり、分離して使用し、病変部位によって電極針の焼灼面積と位置を調節することができる一体に結合可能な電極針本体の構造体に関する。
一般的に、人体器官、例えば、肝臓のような器官に癌組織などが発生すると、非外科的手術や外科手術により治療していた。
最近では、非外科的手術、例えば、頸動脈化学塞栓術(TACE)、経皮的エタノール注入療法(PEIT)、全身抗癌化学療法、部分的熱治療(局所熱治療)などが知られているが、中でも、部分的熱治療が最も効果的である。
このような部分的熱治療には、高周波熱治療(RFA)、マイクロウェーブ焼灼術、レーザー焼灼術などがあり、中でも、高周波による熱治療が最も効果的に利用されている。
上記した高周波熱治療は、人体器官、例えば、肝臓に癌組織が発生しても切開せずに、上記癌組織のみを高周波熱により、選択的に焼灼して壊死させることができる。
このような高周波熱治療のための電極装置は、電極ラインと冷却水ラインとが把持本体に接続されて、高周波と冷却水を供給し、この把持本体の前方に電極針が結合される。
電極装置の電極針は、人体器官の癌組織のような病変部位を貫通するように挿入され、そして、高周波発生器により電極針に高周波を供給すると、電極針の絶縁部を除いた通電部に高周波が供給され、高周波熱により病変部位が焼灼され壊死される。
1つまたは分離できない複数の電極針が把持本体に結合される。この際、病変部位の面積が小さいとき、1つの電極針が主に用いられ、病変部位の面積が大きいとき、複数の電極針が主に用いられる。しかし、病変部位が散在しているときは、他の電極針をさらに用いなければならない。
それゆえ、1つの電極装置を使用するが、把持本体を分離したり、一体に結合することができ、かつ分離される把持本体のそれぞれに電極針が結合され、病変部位の面積及び散在している位置によって多様な形態で使用可能な電極装置が必要とされている。
そこで、本発明は、病変部位の面積及び散在している位置によって電極針を用いるため、電極針本体を結合または分離した状態で使用できる、一体に結合可能な電極針本体の構造体を提供することを目的としている。
本発明は、また、電極針本体を結合または分離することによって、複数の電極針を同時にまたは個々に使用することができる、一体に結合可能な電極針本体を含む構造体を提供することを目的としている。
本発明は、また、分離しないようにする結合具を用いることによって、結合することができる電極針本体を含む、一体に結合可能な電極針本体の構造体を提供することを目的としている。
本発明の構成によれば、電極針本体を含む一体に結合可能な電極針本体の構造体が設けられている。この電極針本体は、その前側部分に電極針が結合されて、RF(高周波)発生器からの高周波を受信するようにし、さらに、電極針本体は、複数の分割可能な分割本体に分割され、この分割本体に電極針がそれぞれ結合され、そして、結合部分が、互いに干渉せず、前記分割本体の各々の分離面上に形成され、その結果、1つの分割本体の分離面を有する結合部分が、別の分割本体の分離面を有する結合部分に結合され、
前記電極針本体の構造体は、前記1つの分割本体の分離面を有する結合部分を前記別の分割本体の分離面を有する結合部分に結合することによって結合状態で使用され、または、前記電極針本体の構造体は、前記1つの分割本体の分離面を有する結合部分を前記別の分割本体の分離面を有する結合部分から分離することによって分離状態で使用されることを特徴とする。
前記分割本体の各々の両端部に拡張部分が形成され、前記分割本体が結合されるとき、前記分割本体の外側に結合具が結合され、該結合具は、前記分割本体の分離を妨げるように、前記分割本体の拡張部分を覆って固定する。
また、本発明の一体に結合可能な電極針本体の構造体は、さらに、ガイドを含み、このガイドは、異なる高さを有するガイド段と、該ガイド段を貫通して形成される貫通孔とを有する。
本発明によれば、電極針は、病変部位の面積及び散在している位置に従って、電極針本体を結合または分離することにより、電極針を一体に又は個別に使用することができる。これにより、病変によって、別途の電極針を用意しなくても済むという効果がある。
また、電極針本体を結合することにより、電極針を一緒に用いることができ、又は、電極針本体を分離して、個々に使用することができる。
さらに、本発明の電極針本体を一体に結合するとき、結合具を用いるので、電極針本体は、安定して、結合状態に維持することができる。
本発明による一体に結合可能な電極針本体の構造を示した斜視図である。 電極針本体が分解された状態を示した分解斜視図である。 ガイドの斜視図である。 電極針本体が結合された状態を示した結合斜視図である。 図4に結合具及びガイドが結合されている斜視図である。 図5の使用状態図である。 図2の使用状態図である。 図5の他の実施使用状態図である。
以下では、上記したような本発明の好ましい実施例を添付の図面に基づいて詳しく説明する。
図1から図5に示されているように、本発明の一体に結合可能な電極針本体の構造体100は、RF発生器(図示略)に連結される電極ライン11と、高周波及び冷却水を分配する分配本体10に連結される冷却水ライン12とを含む。電極針22は、高周波及び冷却水を受け入れる連結ライン21を介して分配本体10に連結されている。電極針22は、電極針本体20の前方に結合される。この電極針本体20は、それぞれ1つの電極針22が結合された状態で複数に分割した分割本体23を含む。病変部位の焼灼面積が大きいか、集中させなければならないときには、分割本体23は、結合されて使用され、病変部位の焼灼面積が小さいか、複数箇所に散在しているときには、分割本体23は、分離されて使用される。
上記電極ライン11は、図面上に1つで示されているが、電極針22と同数の電極ライン11を設けることもできる。例えば、電極ライン11は、多チャンネル高周波電気手術器に連結され、各チャンネル毎の高周波が各電極針22に伝達されるように構成してもよい。
例えば、3つの電極ライン11が、3−in−1コネクターを介して、1つの高周波出力端子(高周波手術器)に接続され、3つの電極針22に同時に高周波を供給するように構成してもよい。
ここで、電極針本体20は、2つまたはそれ以上の分割本体23に分割され、この分割本体23にそれぞれ、1つの電極針22がそれぞれ結合される。
電極針本体20は、その長さ方向に沿って分割本体23に分割される。例えば、3つの電極針22が必要なとき、電極針本体20は、3つの分割本体23に分割される。即ち、電極針本体20は、使用可能な条件にしたがって、2つ、3つ、4つ、5つ以上の分割本体23を含むことができる。
本発明の次の実施形態では、3つの分割本体23を設けた場合を例に挙げて説明する。
上記分割本体23の各々の分離面24に、互いに干渉しないように結合突起25と結合溝26が形成される。
1つの分割本体23の分離面24に形成される結合溝26は、別の分割本体23の分離面24に形成される結合突起25と結合することができる。
こうして、分割本体の23の分離面24は、別の分割本体23の分離面24と接触することができる。
結合突起25は、締まりばめ方式やワンタッチ嵌め方式によって結合溝26に着脱可能になる。
一方、各分割本体23の両端には、外側に広がった拡張部分27が形成される。
拡張部分27は、オペレータが分割本体23を容易に取り扱えるように丸く形成することが好ましい。
複数の分割本体23が互いに結合された後、結合具30が分割本体23に結合されて一体に結合する時、結合具30が拡張部分27を覆って絞め付け、分割本体23が分離しないようにする。
複数の分割本体23が結合すると、拡張部分27は、球状又はこれと類似する形状に形成される。
また、電極針本体の構造体100は、1つのガイド40を含むことができる。ガイド40は、異なる高さを有するガイド段42と、このガイド段42を貫通して形成される貫通孔41とを含む。電極針22は、それぞれ、貫通孔41を通って挿入される。
分割本体23が結合され、かつ電極針22が同時に分割本体23に挿入されると、ガイド40は、電極針をガイドして、電極入り22は、均一に配置される。これらの電極針22は、異なる高さを有するガイド段42のために、貫通孔41に容易に挿入することができる。
以下に、本発明の一体に結合可能な電極針本体の構造体100の使用方法を説明する。
先ず、病変部位の面積や散在している位置により、一体に結合可能な電極針本体の構造体100が、結合した状態か分離した状態のいずれかを用いるかを決定する。
電極ライン11は、電極針22に高周波を供給するためにRF発生器(図示略)に接続される。さらに、冷却水ライン12は、電極針22に冷却水を供給するために、冷却水ポンプ(図示略)に接続される。
図6に示されているように、病変部位の焼灼面積が大きい場合は、一体に結合可能な電極針本体の構造体100は、この構造体の分割本体23を結合して結合状態で使用する。
即ち、分割本体23は、1つの分割本体23の結合突起25と結合溝26が、別の分割本体23の結合溝26と結合突起25に係合するように結合される。
このように結合された分割本体23は、作業中、分離されることがないように、両端に形成された拡張部分27の外部に結合具30をそれぞれ結合する。
このとき、結合具30は、弾性のあるキャップ形状を有しており、分割本体23の拡張部27を覆って締め付けることで、分割本体23が分解されないようにする。
また、電極針22をガイド40の貫通孔41に通過させて、電極針22を患者の体に挿入する際、電極針22間の距離が維持されるようにする。この結果、電極針22は、正確に患者の手術位置に挿入することができる。こうして、結合可能な電極針本体の構造体100を完成することができる。
結合可能な電極針本体の構造体100の分割本体23を結合し、そして、複数の電極針22を病変部位に挿入した後、RF発生器を作動させると、高周波と冷却水が分配本体10を通じて各分割本体23内に流入され、電極針22により病変部位を焼灼壊死させ治療を完了する。
図7に示されているように、病変部位の焼灼面積が小さくて散在している場合は、ガイド40と結合具30は、分割本体23を分離するために、分割本体から分離することができる。そして、分離された分割本体23に結合した電極針22は、それぞれ、面積の小さい病変部位や散在している病変部位にそれぞれ挿入される。
一体に結合した電極針本体の構造体の分割本体23を分離し、そして、病変部位に複数の電極針22を挿入した後、RF発生器を作動させると、高周波と冷却水が連結ライン21を介して電極針22に供給され、そして、電極針22により病変部位を焼灼壊死させて治療を完了する。
上記電極針22の一部のみを使用するときは、使用しない1つまたは複数の電極針22は患者の身体に接触しないように別途に保管する。
これにより、一体に結合可能な電極針本体の構造体100は、上記複数の分割本体23に形成された結合突起25と結合溝26結合または分離することによって、結合状態または分離状態で使用することができる。
例えば、図8に示されているように、上記電極針22が結合されていない分割本体23を2つの分割本体23で結合することができ、電極針22はそれぞれ結合され、そして、2つの電極針22が、手術のために使用することができる。
また、上記電極針22が破損されて使用できない場合、電極針22のみを分割本体23から除去し、電極針22の結合されない分割本体23は、他の分割本体23とともに使用できるようにしたため、一体に結合可能な電極針本体の構造体100条件に従って柔軟に使用することができる。
以上では、本発明を特定の好ましい実施例を挙げて図示し説明したが、本発明は、上記の実施例に限定されず、本発明の精神から外れない範囲内で、当該発明が属する技術分野における通常の知識を有する者により多様な変更及び修正が可能である。
10 分配本体
11 電極ライン
12 冷却水ライン
20 電極針本体
21 連結ライン
22 電極針
23 分割本体
24 分離面
25 結合突起
26 結合溝
27 隆起面
30 結合具
100 電極針本体

Claims (3)

  1. 電極針本体を含む一体に結合可能な電極針本体の構造体であって、
    前記電極針本体は、RF発生器から高周波を受信するように、前側部分に電極針を結合し、かつ、前記電極針本体は、複数の分割本体に分割され、複数の前記電極針がそれぞれ前記分割本体に結合され、
    前記分割本体の各々の分離面上に、互いに干渉しない結合部分が形成され、1つの前記分割本体の分離面を有する結合部分が、別の分割本体の分離面を有する結合部分に結合され、
    前記電極針本体の構造体は、前記1つの分割本体の分離面を有する結合部分を前記別の分割本体の分離面を有する結合部分に結合することによって結合状態で使用され、または、前記電極針本体の構造体は、前記1つの分割本体の分離面を有する結合部分を前記別の分割本体の分離面を有する結合部分から分離することによって分離状態で使用されることを特徴とする一体に結合可能な電極針本体の構造体。
  2. 前記分割本体の各々の両端部に拡張部分が形成され、前記分割本体が結合されるとき、前記分割本体の外側に結合具が結合され、該結合具は、前記分割本体の分離を妨げるように、前記分割本体の拡張部分を覆って固定することを特徴とする請求項1に記載の一体に結合可能な電極針本体の構造体。
  3. さらに、ガイドを含み、該ガイドは、異なる高さを有するガイド段と、該ガイド段を貫通して形成される貫通孔とを含むことを特徴とする請求項1に記載の一体に結合可能な電極針本体の構造体。
JP2012530795A 2010-01-21 2011-01-21 一体に結合可能な電極針本体の構造体 Active JP5321993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100005511A KR101066650B1 (ko) 2010-01-21 2010-01-21 일체조립과 분할 가능한 전극침 몸체의 구조
KR10-2010-0005511 2010-01-21
PCT/KR2011/000450 WO2011090350A2 (en) 2010-01-21 2011-01-21 Combinable electrode needle base structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013505768A true JP2013505768A (ja) 2013-02-21
JP5321993B2 JP5321993B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=44307420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012530795A Active JP5321993B2 (ja) 2010-01-21 2011-01-21 一体に結合可能な電極針本体の構造体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9072525B2 (ja)
EP (1) EP2525868B1 (ja)
JP (1) JP5321993B2 (ja)
KR (1) KR101066650B1 (ja)
CN (1) CN102470241B (ja)
ES (1) ES2709490T3 (ja)
WO (1) WO2011090350A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101393415B1 (ko) 2012-06-08 2014-05-12 한국과학기술원 플라스크 형태의 전기침 플랫폼
US11648047B2 (en) 2017-10-06 2023-05-16 Vive Scientific, Llc System and method to treat obstructive sleep apnea
KR102595891B1 (ko) * 2021-05-07 2023-11-01 주식회사 스타메드 고주파 전극 및 다기능 전극을 포함하는 전극 장치
CN113520586B (zh) * 2021-07-16 2022-06-17 河南科技大学第一附属医院 一种穿刺灌注针、灌注件及肿瘤射频消融电极头
CN113520585B (zh) * 2021-07-16 2022-06-17 河南科技大学第一附属医院 一种隔离灌注件、消融电极头以及肿瘤射频消融治疗装置
CN114099962A (zh) * 2021-12-22 2022-03-01 江苏海莱新创医疗科技有限公司 肿瘤电场治疗系统及其电极片组件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622917A (ja) * 1991-09-19 1994-02-01 Bristol Myers Squibb Co 分割針電極システム
US20040267256A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Garabedian Robert J. Compound lesion alignment device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190059A (ja) * 1992-10-14 1994-07-12 Omron Corp 高周波温熱治療用電極
EP0673225A4 (en) 1993-03-16 1996-01-24 Ep Technologies ARRANGEMENT FOR MULTI-DIMENSIONAL DISPLAY AND TISSUE ABLATION OF THE HEART.
US5536267A (en) 1993-11-08 1996-07-16 Zomed International Multiple electrode ablation apparatus
US6530922B2 (en) * 1993-12-15 2003-03-11 Sherwood Services Ag Cluster ablation electrode system
CN1147964A (zh) * 1995-10-17 1997-04-23 郭伟 组合电极导管
JPH11267227A (ja) 1998-03-24 1999-10-05 Olympus Optical Co Ltd 治療装置
US7008421B2 (en) * 2002-08-21 2006-03-07 Resect Medical, Inc. Apparatus and method for tissue resection
US20050085807A1 (en) 2002-04-23 2005-04-21 Andrea Venturelli Instrument with at least two active radio-frequency wires for treatment of tumours
JP2004160083A (ja) 2002-11-15 2004-06-10 Aloka Co Ltd 電気手術装置
WO2007002060A1 (en) * 2005-06-21 2007-01-04 Naviscan Pet Systems, Inc. Tissue interventions using nuclear-emission image guidance
GB0604471D0 (en) * 2006-03-06 2006-04-12 Emcision Ltd Device and method for the treatment of tumours
JP4002957B2 (ja) 2006-03-17 2007-11-07 株式会社アドメテック 生体加熱針及びこれを用いた治療器具
US9814519B2 (en) 2006-04-20 2017-11-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Ablation probe with ribbed insulated sheath
KR100990530B1 (ko) * 2008-04-03 2010-10-29 주식회사 싸이버메딕 고주파 온침 전기자극장치
US9271796B2 (en) * 2008-06-09 2016-03-01 Covidien Lp Ablation needle guide

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622917A (ja) * 1991-09-19 1994-02-01 Bristol Myers Squibb Co 分割針電極システム
US20040267256A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Garabedian Robert J. Compound lesion alignment device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110085631A (ko) 2011-07-27
JP5321993B2 (ja) 2013-10-23
CN102470241A (zh) 2012-05-23
EP2525868B1 (en) 2018-11-07
KR101066650B1 (ko) 2011-09-22
ES2709490T3 (es) 2019-04-16
US20120179152A1 (en) 2012-07-12
US9072525B2 (en) 2015-07-07
CN102470241B (zh) 2014-08-13
EP2525868A2 (en) 2012-11-28
WO2011090350A2 (en) 2011-07-28
EP2525868A4 (en) 2017-04-05
WO2011090350A3 (en) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5321993B2 (ja) 一体に結合可能な電極針本体の構造体
JP6438635B1 (ja) 多機能の内視鏡用高周波ナイフ
US8668688B2 (en) Soft tissue RF transection and resection device
JP3428986B2 (ja) 腹腔鏡手術に適した電気外科装置
AU2014375127B2 (en) Electrosurgical apparatus for delivering RF and/or microwave energy into biological tissue
RU2499574C2 (ru) Биполярный радиочастотный абляционный инструмент
RU2561575C2 (ru) Многофункциональный элемент и способ предотвращения карбонизации ткани посредством многофункционального элемента
JP5105939B2 (ja) 医療用挿入ガイド器具
JP2015525607A (ja) 焼灼デバイスを組織に係留させるための拡張可能チャンバを有する焼灼デバイス
US20160220301A1 (en) High-frequency treatment tool
US20100160910A1 (en) Electrosurgical tool
US20210393316A1 (en) Ultrapolar electrosurgery blade and ultrapolar electrosurgery blade assembly with conductive cutting edges and top and bottom conductive surfaces
JP6216063B2 (ja) 高周波熱治療用電極装置
US20170049498A1 (en) Multi-functional surgical cautery device, system and method of use
KR100603513B1 (ko) 고주파 열치료의 전극장치
JP2019506239A (ja) 外科手術装置マルチソケット、電気外科手術高周波発生器、電気外科手術装置プラグおよび電気外科手術システム
RU2016148450A (ru) Одноразовая биполярная коаксиальная игла, система и способ радиочастотной абляции
CN209285708U (zh) 双极电凝
CN204446100U (zh) 内镜用外套管式电凝钩
KR20240000252U (ko) 개량형 외과수술용 의료기기
GB2504933A (en) A surgical laser having multiple optical fibres

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5321993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250