JP2013504392A - 引張された弾性コードを有するリバウンディング装置 - Google Patents

引張された弾性コードを有するリバウンディング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013504392A
JP2013504392A JP2012528999A JP2012528999A JP2013504392A JP 2013504392 A JP2013504392 A JP 2013504392A JP 2012528999 A JP2012528999 A JP 2012528999A JP 2012528999 A JP2012528999 A JP 2012528999A JP 2013504392 A JP2013504392 A JP 2013504392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
cord
grip
rebounding
trampoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012528999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013504392A5 (ja
Inventor
マーク ダブリュー パブリカバー
ジョン ピー ヒルバート
ドナルド ストラッサー
Original Assignee
マーク ダブリュー パブリカバー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーク ダブリュー パブリカバー filed Critical マーク ダブリュー パブリカバー
Publication of JP2013504392A publication Critical patent/JP2013504392A/ja
Publication of JP2013504392A5 publication Critical patent/JP2013504392A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B5/00Apparatus for jumping
    • A63B5/11Trampolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/04Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters attached to static foundation, e.g. a user
    • A63B21/0407Anchored at two end points, e.g. installed within an apparatus
    • A63B21/0414Anchored at two end points, e.g. installed within an apparatus with both ends stationary during the actual exercise, i.e. moving only at intermediate locations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/055Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters extension element type
    • A63B21/0552Elastic ropes or bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/055Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters extension element type
    • A63B21/0552Elastic ropes or bands
    • A63B21/0555Details of the rope or band, e.g. shape or colour coding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/055Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters extension element type
    • A63B21/0552Elastic ropes or bands
    • A63B21/0557Details of attachments, e.g. clips or clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/09Adjustable dimensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/30Maintenance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0692Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining flexible sheets to other sheets or plates or to strips or bars

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Blinds (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】 フレームとリバウンディングマットを有するトランポリンであり、リバウンディングマットはフレームから与えられる張力と柔軟性のあるコード状の弾性部によって保持される。リバウンディングマットには弾性部を覆う張力が与えられていない部分によって、トランポリンの使用可能なエリアが増加される。好ましくは、弾性部はコード状の柔軟性のある弾性部であり、張力が与えられていない部分は重なり合うペタルに分割され、張力が与えられた部分とは分離して運動する。好ましくは、それぞれの弾性部はフレームとリバウンディングマットとに、2つ以上の異なる位置において接続される事によって、張力を調整する。2つ以上の異なる位置において接続されることによって、織物で形成されている弾性コードの耐用期間を延ばす効果がある。

Description

本発明は、運動練習に関するトランポリン装置に係る。この様な装置は通常「リバウンダ(rebounders)」とも呼ばれており、一般的には直径約40インチ(1.06メートル)の円状の表面および約615平方インチ(15.62平方メートル)以下のジャンプ用のエリアとにより構成される。この様な装置の従来技術には、特許文献1及び特許文献2に提案されている。
米国特許第7,094,181号 米国特許第4,331,329号
トランポリン及びリバウンダの構造の一般的な従来技術において、円状のマットは、マットの外径とフレームの内径との間に、通常は放射線状に配置された、伸縮性または弾力のあるエレメントによって引っ張られている。このエリアは、フレームに取り付けられた固定パッドによって覆われており、使用者が伸縮性または弾力のあるエレメントに直接乗ってしまう状態を防いでいる。しかし、このデザインには幾つかの問題がある。第1に、固定パッドはフレームに固定されており、固定パッドの特質が移動の自由性を損なうため、跳躍(リバウンディング)に弱い表面となってしまう。第2に、固定パッドは、跳躍(リバウンディング)の表面ではないと使用者に視覚的に認識されるため、使用者にはフレーム全体の直径に対して比較的に小さい直径で跳躍している印象を与えてしまう。
本発明の第1の目的として、上記の問題を解決し、トランポリンの使用可能なエリアが増加された、新しいかつ改善されたトランポリンまたはリバウンダを提供する。
本発明の他の目的として、組立が容易である改善されたトランポリンを提供する。
本発明の更なる目的として、使用者の快適性やトランポリンの性能を劣化させることなく、同時に製品の耐用期間の劣化や構造の損耗の増加を引き起こすことなく、トランポリンの使用可能なエリアを増加する。
本発明の第1の目的として、閉じた水平のフレームを有するリバウンディング面を提供する。リバウンディング面は、閉じたフレームの内部で弾性力によって支持された少なくとも中心部を有するリバウンディングマットと、リバウンディングマットと中心部とを弾性的に支持する一端と他端とを有する、少なくとも1本のコード状の柔軟性のある弾性コードと、リバウンディングマットの中心部の外周部に接合し、コード状の弾性部とリバウンディングマットとを接続する複数のグリップ部とを有する。そして、フレーム、1つ以上のコード状の弾性部、及び複数のグリップ部の少なくとも一つが、コード状の弾性部の第1端部または第2端部の少なくとも一方に配置され、リバウンディングマットに少なくとも2段階の異なる張力を与える。
本発明の第2の観点として、リバウンディングマットのコード状の弾性部はリバウンディングマットとフレームとに接続されており、コード状の弾性部はグリップ部とフレームの周辺とを、曲がりくねった形で交互に接続している。
本発明の第3の観点として、リバウンディング面は更に複数のコード状の弾性部を有しており、少なくともコード状の弾性部の一部は、その中心で折り曲げられており、折り曲げられた中心部はグリップ部に巻きつけられており、中心部の両端は隣接するフレームに向けて伸びており、フレームに巻きつけられた両端はリバウンディングマットの外周部に巻きつけられることによって弾性部に張力が与えられる。
上述した要約、並びに本発明の効果については、後述する実施形態と付随する図面において詳細に説明する。
以下の図面は明細書に記載されたトランポリン及びリバウンディングマットの複数の実施例を表している。本発明における幾つかの実施例は下記において詳細に説明される。図面の構成は以下の通りである。
第一実施形態のトランポリンの斜視図である。 図1のトランポリンの上面からの平面図である。 別の実施形態のトランポリンの一部の平面図である。 他の実施形態において、図2または図3で示されたA−A断面と同じ位置におけるトランポリンの半径の一部の水平状態及び静止状態を表した図である。 図4Aの部分に使用者が衝撃を与えた直後の断面図である。 図4Aの部分に使用者が衝撃を与えた直後の断面図である。 他の実施形態のトランポリンにおけるリバウンディング面つまりマットの平面図である。 他の実施形態において、図2または図3で示されたA−A断面と同じ位置におけるトランポリンの半径の一部の水平状態及び静止状態を表した図である。 本発明の他の実施形態に係る図6CのB−B断面図であり、マットの周辺の一部の断面図である。 図6Bにおけるマットの一部分の平面図である。 図6B及び図6Cにおける実施形態のトランポリンの平面図である。 図7Aの部分拡大図である。 他の実施形態において、図2または図3で示されたA−A断面と同じ位置におけるトランポリンの半径の一部の水平状態及び静止状態を表した図である。 本発明の他の実施形態に係る図9AのB−B断面図であり、マットの周辺の一部の断面図である。 図8Bにおける実施形態のトランポリンの平面図である。 図9Aの部分拡大図である。 他の実施形態において、図2または図3で示されたA−A断面と同じ位置におけるトランポリンの半径の一部の水平状態つまり静止状態を表した図である。 他の実施形態において、図2または図3で示されたA−A断面と同じ位置におけるトランポリンの半径の一部であり、グリップ部に弾性ケーブルが取り付けられた実施例の一つである。 グリップ部に弾性ケーブルが取り付けられた他の実施例であり、図11Bに記載されているトランポリンの裏面のA−A断面図である。 トランポリンの裏面の平面図であり、幾つかのグリップ部が展開されている。 図11A及び図11Bにおける実施例のB−B断面図である。 図11A−図11Cにおけるグリップ部の斜視図である。 他の実施形態におけるグリップ部の前面の斜視図である。 他の実施形態におけるグリップ部の後面の斜視図である。 図12A及び図12Bのグリップ部に弾性ケーブルが取り付けられた実施例の斜視図である。 他の実施形態におけるグリップ部の後面の斜視図である。 他の実施形態におけるグリップ部の前面の斜視図である。 図13A及び図13Bのグリップ部に引張された弾性ケーブルが取り付けられた実施例の斜視図である。 他の実施形態におけるグリップ部の斜視図である。 他の実施形態におけるグリップ部の斜視図である。 他の実施形態におけるグリップ部の斜視図である。 他の実施形態におけるグリップ部の斜視図である。 他の実施形態におけるグリップ部の斜視図である。 図15Aに示される実施例の断面図である。 図15A及び図15Bにおける実施形態のトランポリンの裏面の平面図である。 他の実施形態におけるグリップ部の前面の斜視図である。 他の実施形態におけるグリップ部の後面の斜視図である。 図16A及び図16Bにおけるグリップ部の上面平面図である。 図16A及び図16Bにおけるグリップ部の正面図である。 図16A及び図16Bにおけるグリップ部の側面図である。 図16及び図17の後面図である。 図18Aの側面図である。 図19Aは他の実施形態におけるグリップ部の前面平面図である。 図19Aの後面平面図である。 図19A及び図19Bにおけるグリップ部の側面図である。 図19から図20におけるグリップ部の前面平面図である。 図19から図20におけるグリップ部の上面平面図である。 図19から図20におけるグリップ部の後面平面図である。 図21Dは図21CのA−A断面図である。 トランポリンの一部の断面図であり、図18から図21におけるカップラーが展開された場合における弾性コードの配置を示している。 図3の実施例において、少なくとも1本の弾性コードと併せてグリップ部を使用する他の実施例である。 図22におけるグリップ部の実施例の底面平面図である。 図22におけるグリップ部の実施例の前面平面図である。 図22におけるグリップ部の実施例の上面平面図である。 図22におけるグリップ部の実施例の側面平面図である。 図22、23に示されたリバウンディングマットのグリップ部の平面図である。図24Aは、図22、23における接続部を受け取るためにリバウンディングマットの周辺部に穴を形成した図である。 図22、23に示されたリバウンディングマットのグリップ部の平面図である。図24Bは、図22、23における、リバウンディングマットの周辺部の穴に接続部を設置し、リバウンディングマットに縫い付ける前の段階の図である。 図22、23に示されたリバウンディングマットのグリップ部の平面図である。図24Cは、接続部を設置した後で、リバウンディングマットを縫い付けて固定した後の図である。 図24CのA−A断面図である。 図25AのB−B断面図である。 第1実施形態のフレームにおいて、コード状の弾性部の張力を調整する実施形態の断面図である。 図26Aにおけるフレームの外観斜視図である。 図26Aにおける実施形態の変形例の断面図である。 本発明における異なる実施形態の斜視図である。 図27Aを下部から見た平面図である。 下側からの拡大斜視図である。 図27Dは図27Bの“A”部が拡大された部分の平面図である。 図27における第1グリップ部を様々な角度から見た図であり、図28Aは正面斜視図であり、図28Bは背面斜視図である。 図27における第1グリップ部を様々な角度から見た図であり、図28Bは背面斜視図である。 図27における第1グリップ部を様々な角度から見た図であり、図28Cは上面平面図である。 図27における第1グリップ部を様々な角度から見た図であり、図28Dは側面平面図である。 図27における第1グリップ部を様々な角度から見た図であり、図28Eは図28DのA−A断面における平面図である。 図29A−Fは、図27における接続部を様々な角度から見た図であり、図29Aは正面斜視図である。 図29A−Fは、図27における接続部を様々な角度から見た図であり、図29Bは背面斜視図である。 図29A−Fは、図27における接続部を様々な角度から見た図であり、図29Cは上面平面図である。 図29A−Fは、図27における接続部を様々な角度から見た図であり、図29Dは背面平面図である。 図29A−Fは、図27における接続部を様々な角度から見た図であり、図29Eは側面斜視図である。 図29A−Fは、図27における接続部を様々な角度から見た図であり、図29Fは図29DのA−A断面における平面図である。 織物に覆われた異なる弾性部の応力疲労カーブを表すグラフである。 織物に覆われた弾性部に張力を繰り返し与えるサイクルを行った場合における、応力テストのグラフである。
以下、図1から図31を参照し、リバウンディング面が拡大された、新しくかつ改良されたトランポリン100について説明する。尚、同じ構成要件には同じ番号を付して説明する。
図1から図3に示される通り、本発明におけるトランポリン100は、閉じたフレーム110とリバウンディングマット120とを含み、リバウンディングマットは中央部121と、グリップ部123と、グリップ部123を覆う外周部125とを含む。一般的に、この様なトランポリン100にはフレーム110から下に伸びる脚部140を有しており、トランポリンは脚部140によって支持される。フレーム110とリバウンディングマット120との形状は、ある程度同じ形状であり、形状は円形、楕円形、矩形、多角形または類似した形状である。
弾性部130は、グリップ部123とフレーム110とを接続し、弾性部130の一部は周辺の外周部125によって覆われている。外周部125は、フレーム110に接合または拘束されていない。従来のトランポリンにおいては、周辺部やカバーがリバウンディングマットに接合されていても、ばね(またはリバウンディングマットを支持する同様の張力装置)を覆う環状部または周辺部の一部がフレームに接続される。
本発明の一観点として、トランポリン100からコード状の柔軟性がある弾性部130が配置され、弾性部130は実質的に周辺の外周部125に覆われており、リバウンディング面をリバウンディングマット120及び中央部121より効率的に増加する事を目的とする。トランポリンのリバウンディングマットを増加するように外周部125を使用する際に、弾性部130として金属バネを使用することも可能であるが、詳細に説明する実施形態においては、弾性部130はゴムや合成弾性樹脂などを配置した柔らかい部材によって構成される。更に好ましい実施形態として、マット120に張力を与える弾性部には、米国特許第1,050,442 3,130,630、4,513,063、5,607,736等に記載される、「バンジーコード」などの、コード状であり柔らかい部材が好ましい。これらの特許は本願に組み込まれる。このようなコードは、一般的に途切れのない紐またはゴムやエラストマー等のチューブによって構成され、少なくとも1枚以上の織物によって結合されている。また、弾性部は弾性材として必ずしも織物の外面に配置する必要は無く、弾性部を織物部に織り込んでもよい。加えて、弾性部130は1本または複数本の短い弾性部に接合された、比較的に非弾性であるケーブルのコードであってもよい。弾性部130の断面図は円状であることが好ましいが、断面図は楕円状または矩形状であってもよい。
本発明のもう一つの観点として、弾性部に当初から過度の張力が掛けられていないものとして、トランポリン及びコード状の弾性部が織り込まれた織物部の実用可能期間は、張力を再度かけるプロセスによって著しく延長が可能である。張力を再度かけるプロセスには、弾性部の長さを当初の張力を与えた長さよりも長く延長させるプロセスが含まれるが、本発明には更に、弾性部の長さを当初の長さまで簡単に伸ばし、最初または当初の長さと同じ長さに伸ばした時の張力を達成する趣旨が含まれる。
更に好ましい実施例として、閉鎖されたフレーム110は円状であり、リバウンディングマット120の外周部125は環状であり、外周部125は円状の中心エリアの端部のグリップ部123よりも幅広く配置される。
外周部つまり外周部125に対応する様々な態様によって、1本以上の弾性コード130がフレーム110とリバウンディングマット120とを接続する。従って、本明細書の開示範囲を当業者が評価するために、全ての組み合わせを細かく説明する必要は無い。更に、本発明は比較的に小さいリバウンダータイプのトランポリンにとって著しく有益であるが、トランポリンのスタイルや大きさは本願の請求の範囲に影響を及ぼさない。
例えば、図2に示される通り、複数の弾性コードの長さは比較的に短く、フレーム110とリバウンディングマット120とのギャップの約2−3倍の長さであり、かつ弾性コードは直接フレーム110に接続されても良い。しかし、それぞれのコード130の端部はリバウンディングマット120の近辺まで接続するように覆う方が好ましい。
これに対して、図3において、少なくとも1本の長い弾性コード130は、フレーム110を交互に覆う。弾性コード130は、外周部125の下で、接続ポイントつまりリバウンディングマット120の中心部121の周りを行ったり来たりする中間の部分を有する。本実施例において、それぞれの弾性コード130は、フレーム110とリバウンディングマットの中心部121の端部とを交互に曲がりくねりながら張力を与えると考えられる。
好ましくは、外周部125が配置されたとき、ユーザーによってリバウンディング状態にあるトランポリンの半径断面図である図4Aから図4Cに表示されているように、外周部125のそれぞれの部分は比較的に独立した部分に分割される。図4Aはトランポリンの水平状態及び静止状態を表した図であり、図4Bは、図4Aの部分に使用者が衝撃を与えた直後の断面図であり、図4Cは、図4Bの状態から平衡に戻った状態における断面図である。
図4Aの水平状態において、外周部125は弾性コード130に置かれる。図1及び図2の様に、弾性コードの間隔が短い場合は、ユーザーは実際にこの部分で飛び跳ねることができるため、使用可能なエリアが大きくなる。図4Bに示される通り、ユーザーがトランポリンに着地した場合、トランポリンのベッドつまりマット120は即時に水平状態より下に沈む。しかし、下に沈む際に、外周部125はフレーム110には接続されておらずリバウンディングマット120の周辺部には接続されているので、一般に、矢印10に示される通り、端部125aまで上がる。通常、外周部125は弾性コード130が伸びた形状に適合する。好ましくは、矢印10に示される通り、沈むマット120により発生する風圧の弾み15がマット120を上に持ち上げるように、外周部125の重さは十分に軽いことが望ましい。これによって、弾性コード130による引っ張りが減少し、マット120による強いリバウンディング応答が発生する。更に、外周部125と弾性コード130との接触および摩擦による引っ張りを避けることによって、弾性コード130を覆う織物の擦り切れを減らし、耐用期間の延長につながる。
様々な実施例において、外周部125のペタル126は、マット120が上下に移動する都度、円錐部分の形状に適合することが望ましい。この形状の大きな変更に柔軟に対応するために、図7及び図9に示される通り、少なくとも環状部の一部の自由な半径の端部126tまたは重なり合うペタル126は、隣接する環状部の自由な半径の端部とは接続しない状態であることが更に好ましい。
この様な大きな形状の変更に柔軟に対応するために、ペタル126は高いアスペクト比を持ち、全体の摩擦を減少させることが望ましい。弧状の部分は、トランポリンの直径と弾性コード130との最大ストレッチ時の長さによって、約20度から75度の間であることが望ましい。
従って、図5、7、9に示される通り、リバウンディングマット120の外周部125には複数の外周部またはペタル126が含まれ、それぞれの外周部には2つの接線する端部126t及び放射線状の外側の端部126oが含まれ、放射線状の内側の端部126Iがリバウンディングマット120の中心部に接する。ペタル126は、両矢印方向701に示される長軸方向の接線部と、両矢印方向702に示される短軸方向の接線部とによって形成される。好ましくは、ペタル126の少なくとも一つ(更に好ましくは大半または全てのペタル)の長軸方向の長さは短軸方向の少なくとも3倍であり、好ましくは4倍またはそれ以上である。更に好ましくは、隣接するペタル126の一部が重なる際には、ペタル126の重なり合う部分の少なくとも一部(好ましくはペタルの大半または全て)のペタル126の長軸方向が短軸方向よりも短い。
図5に示されているマット120の実施形態において、フラップ状の個別のペタル126を表すために、外周部125はスリットまたは隙部501によって分割されている。図5から図8の状態を形成するにおいて、ペタル126は張力が加えられたマット部分の端部よりも伸びて形成されることが望ましい。ペタルの半径の長さは様々であり、フレーム110よりも伸びて形成されても良いが、フレーム110に接合されないことによって自由な状態が保たれる。図6及び図7に示される通り、ペタル126の短軸方向の端部の一方は隣接するペタル126の短軸方向の端部の上面に配置され、もう一方は隣接するペタル126の短軸方向の端部の下面に配置されるパターンによって、マット全体を覆うように配置しても良い。もう一つの実施形態として、図8及び図9に示される通り、ペタルは交互に配置され、一つのペタルが隣接する両方のペタルの上部に配置され、隣接する両方のペタルを覆うように配置しても良い。ペタルの隣接する部分の形状は、円状または三角形状、あるいは他の形状でも良い。
ペタル126が重なり合う際に、重なり合う部分はペタル126の円弧の約15%から25%よりも少ないことが好ましい。従って、6個のペタルを有するトランポリンにおいては、それぞれのペタルの重なり合わない部分の円弧の角度は約60度であり、ペタルの重なり合う部分の円弧の角度は約9度から15度であり、円弧の角度は合わせて69度から75度であることが好ましい。
更に好ましくは、図6に示される通り、外周部125とペタル126との衝撃は内部パッディング6129によって和らげられる。更に、外周部125をペタル126に分割することにより、図6Aに示される通り各ペタルを個別にパッドで詰めて(padded)もよく、弾性コード130との摩擦の発生を防ぎ、パッドで詰めた織物は通常の織物よりも厚みがあることによって、円錐形状に適合するのが遅い。更に好ましくは、図6及び図7に示されるようにペタルが隣接する場合にはペタルのアスペクト比は高いが、図5及び図9の実施形態においてはそれほど高くならない。パディングされたペタル126の摩擦を最小限にするに更に好ましい方法として、重なり合わないペタル中心部126cのパディングを制限して、重なり合う部分となるペタル126lのペタルを薄い平らなペタルとして形成し、ペタル1261は縫い目126sを有し、縫い目によって隣接するペタル126にスライドする様に形成する。コード状の弾性部130のアレンジの変形例は、トランポリンのリバウンディングマットを増やす目的を逸脱しない範囲内で、複数あってよい。例として、図3に示す通り、弾性部130が複数のグリップ部123とフレーム110とを曲がりくねった構造で繋いでもよく、または図1及び図2に示す通り、一本の弾性部130に対し一本のグリップ部123によって繋がれてもよい。更に、弾性部130を補助する性質を持つペタル126を構成する。図1に示される通り、弾性部130の間隔が狭い場合において、ペタル126を構成する材質は、弾性コードに係るユーザーの重量を分散するために、比較的に薄く軽いパディングであってもよい。しかし、弾性部130の間隔が広い場合、または弾性コードが細い場合において、ペタル126を構成する材質及び/またはパディングを厚くし、並びに内部パッディング6129の構成を厚く及び/または硬く形成する方が望ましい。この様な弾性部の間隔は、リバウンディングマット120の中央部121の周辺に配置されるグリップ部123の密度、並びに弾性部130の断面構造によって決定される。従って、パディングの厚さは、グリップ部123の密度と大きさ、更に図10〜13に説明されている連結環129も考慮される。下記に説明されている、好ましい実施例の連結環129は比較的剛性であり、好ましくは連結環129がグリップ部123に、内部パディング6129を有するペタル126の下に配置されるように接続される。マット120とフレーム110とを弾性コード130によって結ぶグリップ部123は頑丈な織物による単純なループであってよく、好ましくは連結環129を含んでいてもよい。図8aに示される通り、グリップ部123はリバウンディングマット100の外周部125によって覆われてもよいし、覆われなくてもよい。リバウンディングマット120の中央部121と外周部125とは、フックまたはループファスナー、リベット、ボタン、スナップ等で、結合されているか縫い合わされる手段でも良い。
図10Aは、細長い織物127、127’によって上下が覆われたグリップ部123と外周部125とが中央部121の外周に沿って縫われている状態の図である。縫い目は糸128によって表示されている。
図10Bは、弾性コード130が連結環129によってマット120の周辺に接合された状態を表示している。連結環129は、一体化された、一般的には円柱状の部分であり、周辺には弾性コード130を支持する為に、弾性コード130と同じまたは小さい形状の凹みが形成された凹部を有する。図10Bに示される通り、連結環129は、中央部121の周辺の及びマットの外周部125の両方の下部に接合されており、これらは図10Aと同じく縫い合わされている。代替案として、連結環129は、マット120に、マット120の上部129aと下部129bとを接合するスクリューまたはボルトの手段によって接合されても良い。連結環129は、マット130に縫い合わされたタブによって接合されても良い。上部129aと下部129bとは、それぞれ弾性コード130の上部ループと下部ループとを繋ぐ。弾性コード130を接続する他の実施例として、弾性がある連結環129を構成する、インモールドされたフックが含まれる。この様なグリップ部123及び連結環129の実施例は図11から25において説明する。
図11Aから図11Dにおいて、連結環129は小さな円盤状の形状であり、連結環129の周辺には弾性コード130を支持する為に、弾性コード130と同じまたは小さい形状の凹みが形成された凹部を有する。連結環129には横軸のスロット1291が形成されており、横軸スロット1291によって連結環129が上部と下部とを半分に分割される。連結環129の横軸スロット1291の反対側は、上面と下面とを貫通し、ファスナーを繋ぎリバウンディングマットと接続する貫通孔1292と1292’とを有する。図11bによると、1本の弾性コード130は、3個の連結環129を介し、中心の連結環129’に巻き付きながらリバウンディングマット120と接続し、連結環129’の両端の弾性コード130はフレーム110に巻き付き、弾性コード130は連結環129、129’’によって固定される。弾性コード130の端部130a及び130bは、球状の凸部または結び目となっており、連結環129及び129’’にて固定され、弾性コード130の結び目部分の手前は横軸スロット1291に固定される。弾性コード130の端部130a及び130bは、連結環129、129’’にて、弾性コード130の結び目部分の手前で横軸スロット1291に固定される。
図12〜図21において、一本の連結環129に弾性コード130が交互に巻き付いて弾性コード130の端部130a及び130bを保持する実施形態の変形例を表している。
図12、図13において、図10bに示されている実施形態のバンジークリップ/連結環129の変形例が表されている。連結環またはバンジークリップ129には、名目上はバンジーコードである弾性コード130を支持する支持構造1288を有しており、支持構造にはバンジーコードの各端部を支持する2つの孔290を有している。ウェッビングのアッタッチントの構造は、平らなウェッビングを作成するためのハンドルまたは平らなスロット292であり、好ましくはグリップ部123として配置される。図12Cは、連結環/バンジークリップ129が挿入された状態を示している。バンジーの両端の中心部はループ1284となっており、ループ1284はループ保持構造1288に挟まれている。ループ保持構造1288は、好ましくは円柱状の表面の一部に滑らかに形成された環状凹み部であることが好ましい。図に表示されている通り、バンジー130はバンジー端部1286を有しており、バンジー端部1286は結び目または球状の凸部であり、図に表示される通りバンジー130の固定位置である。1つ目のバンジー端部1286の内側には、バンジー130に固定される2つ目のバンジー端部1287が任意に配置される。バンジー端部1287は、バンジー端部によってバンジー130と連結環129とを接合に使用され、バンジー部分の長さの調整が可能とする。従って、使用によって弾性コードつまりバンジーの張力が下がることにより、バンジー端部によって張力を希望する範囲に調整することが可能であり、結果として弾性コードの耐用期間の延長と部品の交換の時間と費用の発生を防げる。更に、バンジー130の張力はユーザーの重量とジャンピングの好みで調整が可能である。
図13A〜13Cは、典型的な金属ばねに代用されるバンジー130を使用するために、典型的なトランポリンの三角形状またはVリング200に接続されているバンジークリップ/連結環129を示している。本実施例において、Vリング200とリバウンディングマットの中心部121の周辺とを接続するいかなるウェッビングは、グリップ部123とみなされる。バンジークリップつまり連結環129は、バンジー端部1286と共に、ループ保持構造つまりハンドル1288と、リング200を保持するためのV状の凹部が形成されたVリング保持スロット1394と、を有する。図13Cは、バンジーのループになった中心部がループ保持構造1288に挟まれているバンジークリップ129を示している。図には更に、バンジー端部1286を有するバンジー130がバンジー端部保持構造290に挿入されている。Vリング200が、Vリング保持構造1394に示されている。典型的な挿入方法において、図15のグリップ部123にて示されている通り、Vリング200はトランポリンに接続されているウェッビングのループに縫いつけられる。
図14A〜図14Dは、図13A〜図13Cに示された連結環つまりバンジークリップ129の実施形態の変形例を示しており、これらはユーザーによってバンジーコードまたは同様のコード状の弾性部130の使用可能な長さの調整が可能となる。図14Aにおいて、バンジー端部130aの長さを希望する長さに固定する、表面232、230によって鋸歯状のV形状が形成された連結環129を示している。これは、ヨットに使われる滑り止め具と同様の働きを持つ。このような実施形態において、コード状の弾性部は、片方または両方の端部が2か所以上の位置で固定され、弾性部130に接続されるV状の凸部(chevron)に交互に配置される。V状の凸部(chevron)は、コードの中心部に向かっている。図14Bは、下部242を有するクリップ129を示しており、クリップ129の位置は上部235の位置に併せて調整することによって、バンジー端部1286、1286’の位置の調整が可能となる。結果としてバンジーの張力の調整が可能となる。調整の方法には、下部242の移動と上部235との移動を連携し、所定の位置にロックするラッチング装置、レール、またはトラックなどが挙げられる。バンジーの張力の調整を可能にする、クリップ129の実施形態の変形例は、図14cに示されている。図示されるように、連結環/クリップ構造129は、柱260を中心にバンジーコード130をループ状に巻きつけることによって、バンジー130の張力を加えることが可能となる。柱260は、ループ保持構造1288を形成するクリップ129より下部に向かって配置される。最後の実施形態となる図14Dにおいて、連結環129は孔部290に配置されるスペーサ272を有しており、そのバンジー端部1268、1268’の位置は孔の端部から通常よりも離れた位置に移動する。スペーサ272を挿入する効果は、バンジーの伸びを長くし、結果としてバンジーの張力を増やす。図14Aの滑り止め具を配置する実施形態において、スペーサは第1滑り止め具に挿入されるV状突起の滑り止め具であってもよい。
図15〜図18は、連結環129とトランポリンのリバウンディングマットの周辺とを接続する実施形態の変形例を示している。図15Aにおいて、連結環129とマットの外周部125の下部とは、外周部に縫われるタブまたはループ状のストラップ123によって接合される。
図16Bに詳細に示される通り、連結環129は、ループ状の弾性コード130の中心部を受ける円状のチャネル1288を上部129aに有している。
連結環129の下部129bは弾性コードの中心部から相対する端部を受け取る。弾性部130a、130bの端部は、連結環の下部129bに形成された孔部290、290’に保持される。弾性コード130は、各孔部290、290’の下部129bに形成された開口部291、291’から着脱可能である。孔部290の反対側の上部129aには、相対する腕部1692、1692’を有する保持部1693を有しており、その一部は織物タブ123を着脱可能な状態で保持するスロット1694が形成されている。上部129aと下部129bとを垂直に貫通する貫通孔1610は、連結環129が射出成形プラスチックにより形成され固化される際に、均等に収縮さするように提供され、これにより連結環の外周が金型の形状と同じ形状で形成される。
図19〜図21は、図15〜18に示されているトランポリンのリバウンディングマットの外周部に接続する手段を有する連結環つまりグリップ部129の実施形態の変形例を示している。図19Aに示されているグリップ部129の前面の中心部には、弾性コード130のループの中心部を受け取る半円筒状のチャネル1288が形成されている。但し、本実施形態の連結環129は、弾性コード130aと130bとの端部が、同じ連結環129における孔部290、290’に配置される。チャネル1288と孔部290、290’との間には、それぞれ内部孔1990、1990’が形成されている。内部孔1990、1990’は、チャネル1288にて保持される弾性コード130の一部を受け取る。内部孔及び外部孔は狭いチャネルで接続されてもよい。グリップ部つまり連結環129の背面には保持部1692を有しており、保持部1692にはそれぞれ腕部1693、1693’が形成されている。腕部1693、1693’は、図15A〜図15Cに示されている織物タブ123を着脱可能に保持する。弾性コード130a、130bの端部は、腕部1693、1693’から最も離れた位置に形成されている開口部290、290’によって保持される。弾性コード130は、連結環129の側面に形成されている狭い開口部291、291’から各孔290、290’に挿入される。図21Eは、弾性コード130の接続パスを示す断面図であり、端部130a、130bがそれぞれ孔部290、290’の端部に保持される。上部129aと下部129bとを垂直に貫通する貫通孔1610は、連結環129が射出成形プラスチックにより形成され固化される際に、均等に収縮さするように提供され、これにより連結環の外周が金型の形状と同じ形状で形成される。
図22〜図25は、図3に示される通り、トランポリンのリバウンディングマットの外周部120とフレーム110とを1本以上のコードを使い、曲がりくねった形で接続するための連結環つまりグリップ部の実施例を表す。
本実施例において、連結環129は細長い長方形体2210で形成されており、長方形体2210の上面または側面の中心部には円柱体2220が形成されている。円柱体2220は長方形体2210の上面のほぼ中心部に、円柱体の軸と長方形体2210の軸とが同じであるように配置される。長方形体2210は平らな長方形であり、主軸2211を有する。円柱体2220は弾性コード130を受け取るための中心孔2223を有しており、中心孔2223の主軸は円柱体の軸と同じ方向である。更に好ましくは、平らな三角形エリア2230は、円柱体2220から長方形体2210の反対側に位置することが望ましい。平らな三角形エリア2220は、軸2211とは垂直方向に、頂点2230aまで伸びている。
図24A、図24Bに示される通り、リバウンディングマットは外周部125の近くに穴2410を有しており、穴2410の大きさは、円柱部の高さHよりも若干大きいが長方形体2210の長さLよりも小さく形成されている。
穴2410の内側の端部は、外周部125より内側に形成されており、その位置は図23Dに示されている通り、連結環129の幅の長方形体の高さと三角形状の高さH’との高さの合計の幅よりも内側に形成される。一般的に、穴2410が形成される位置は連結環129の幅Wよりも内側であるため、折り曲げられた端部によって三角形状の頂点2310aが隠れる。そして、リバウンディングマット120の端部が縫い付けられることによって連結環129が固定される。
図24Bに示される通り、マットを組み立てるにあたり、連結環129はそれぞれの穴2410の位置でマットの外周部と連結されることが好ましい。これは、円柱部2220を穴2410の方向に、長方形体の主軸2211が円状のマット120と垂直になるように設置することによって実施可能である。その後、図24Cに示される通り、穴2410を半分に分割するマット120の端部が連結環129の一部を覆うようにマットの中心に向けて折り曲げられることによって、円柱部2220が穴を貫通する。その後、少なくとも1つ、好ましくは2つ以上の縫い目が縫い合わされ、マットの折り曲げられた部分が結合されると、長方形体と三角形状の部分が縫い目の内部に配置され、連結環129が固定される。従って、中心孔2223を有する円柱部2220がマットの外部に突出することにより、弾性コード130は、中心孔2223に伸びて、マット120とフレーム110とを接続する。
図24CのA−A断面図である図25Aに示される通り、中心孔2223は、折り曲げられたマット130の端部より突出して形成されることにより、曲がりくねって形成された弾性コード130をマット120とフレーム110との間で受け取ることが可能となる。
図3及び図25に示すように、弾性コード130を曲がりくねった形で再度締めるには、弾性コード130の両端130a及び130bに配置される少なくとも1つの結び目または球状の凸部131が、好ましくは図26Aに示される通りフレーム110の第1固定部2610に配置され、第1固定部よりもグリップ部129から離れた第2固定部で保持される。固定部は、コードの直径の大きさの穴2611、2611’を有する板2610でも良く、穴の一部が結び目または球状の凸部131を端部130a、130bにて固定する。このような板が図26Bに示されている。代替案として、半分の穴2611はフレーム110の接線方向に隣接している必要は無いが、図26cに示されている通り放射線状に隣接していてもよい。更に、フレームは一つのグリップ部2610のみを有していてもよく、1本以上の弾性コード130には隣接する複数の球状の凸部または突出部によって、グリップ部2610に固定されてもよい。更に、グリップ部2610によって弾性コードの端部が連結される手段は、本発明の実施形態の範囲において実施されてもよい。
本発明においては、1本の弾性コードを曲がりくねらせて使用するための連結環つまりグリップ部について説明しているが、連結環つまりグリップ部はリバウンディングマットの外周と併せて使用することも可能である。上記の曲がりくねった弾性コードの実施例において、弾性コード130a、130bの端部は、フレームと接続する必要は無く、図10〜図21における連結環のグリップ部分と接続してもよく、これによって張力を調整する箇所を新たに2か所設置する。更に、曲がりくねった形状を形成するにあたり、複数の弾性コードを使用して、トランポリンのフレーム110とリバウンディングマット120の外周部125とを接続してもよい。
図27から図29は、複数の弾性コード130によってフレーム110とリバウンディングマット120の外周部とを連結する実施例を示している。ここで、2つの異なる連結環、詳しくは第1連結環129(図28A〜図28D参照)、第2連結環129’(図29A〜図29F参照)を使用している。連結環129、129’は、リバウンディングマット120と連結する位置の周辺に、交互に取り付けられる。代替案として、連結環129、129’は、リバウンディングマット120に連結するように、グリップ部123として平らな網目を受け取るためのスロット292を配置してもよい。好ましくは、連結環129、129’は、マットの外周部125の下部に、ペタルによるスカート部を形成する前に外周部に縫われた、タブまたはループ状のストラップ123により接続される。
図28に詳しく示される通り、連結環129は、その裏面に、ループ状の弾性コード130を受け取るための円状のチャネル1288を有している。各コード130は、隣接する第1連結環129にトランポリンの端部130A,130bによって接続され、その中心部は第2連結環129’によってマット120に接続されている。連結環129、129’との間の弾性コード130は、周辺の連結環129’に固定される前に、フレーム110に巻きつけられる。弾性コード130の端部130A,130bは少なくとも1つ、好ましくは複数の隣接した結び目または球状の凸部を有しており、横軸スロット1291に配置される手前に結び目が配置される。従って、連結環129’は弾性コードの反対側の端部を受け取る。弾性コード130A,130bの端部は、連結環129の端部に形成された孔部290、290’にそれぞれ配置される。弾性コード130は、290、290’から側面に形成されている開口部291、291’を通って、挿入または解除してもよい。
また、本発明に開示されている連結環129は、プラスチックモ−ルドによる成形などの安価な製造が可能であるが、製造方法はこれに限られず、またワイヤで製造してしても同じような役割を果たす。更に、連結環129に連結される弾性コードの端部の形成方法は、結び目や球状の凸部に限られず、フック、クリップ、ラッチ等の方法でも良い。
織物で覆われた弾性コードは、一般的にはバンジーコードであり、トランポリンのリバウンディングマットを支持する弾性部として使用され、伸縮が繰り返されると疲労が発生する。リバウンディングマットが水平状態にある場合、張力が最も少ない状態となり、逆にリバウンディングマットの変位がユーザーによって最大となった場合、張力が最も大きい状態となる。疲労が起こった場合において、弾性コードは柔らかくなり、水平状態のリバウンディングマットに加えられた張力が少なくなる。
この様な張力の減少は、水平状態において、弾性コードを覆う織物を再度伸ばす工程によって回避できる。しかし、本発明の好ましい実施形態において、弾性コードは、基準に従って繰り返された張力によって選ばれる。基準は、図30に示されるように、市販の3種類の、織物で覆われた弾性状のバンジーコードに対して、伸張−応力のカーブを示すグラフにて評価されている。
しかし、織物で覆われている弾性コードは、最大限の伸長、少なくとも200%から好ましくは300%以上であり350%未満の伸長を得るために、弾性部の材質が高いことが好ましい。この様な弾性コードが織物で覆われている場合、見かけの弾性係数(応力疲労カーブのスロープ)または歪みは織物の歪みのリミットに達した時に上昇する。図30において、それぞれ“A”、“B”、“C”とされた商用のバンジーコードに、歪みレベルは、“T”とされている。
トランポリンのリバウンディングマットに加えられた張力について、少ない弾性部の張力の合計と同じ張力を提供するために、係数の低い弾性部の数はいくつでも良い。
制限が無い例として、トランポリンの水平状態における弾性コードの張力が約18Lb-f(80N)となるような大きさのトランポリンについて、リバウンディングマットが床に最も近づく状態の張力は約35〜40Lb-f(156〜177N)となる。グラフにおいて、この張力の単位はパウンド-フォース(Lb-f)またはニュートン(N)で示される。
図31において、この様なコードの張力の高低に伴う張力の低下を示している。約100万サイクル(M)後、張力の最も少ない部分は約3lb(13N)から約15Lb-f(67N)にまで低下し、張力の最も高い部分も同様に低下する。各ジャンプのフォースは、結び目を調整する事によってテスト用のトランポリンの張力を再度調整し、当初のトランポリンのフォースを約18Lb-F(80N)に戻す。非常に驚くべきことに、弾性コードの再ストレッチを繰り返す(約100万サイクル、380万サイクル、640万サイクル、900万サイクル)ことによってトランポリンの耐用期間を100%より長くし、また1000万サイクル後でもトランポリンの最大フォースが約40Lb-f(177N)となる。この結果は以下の表に示される。単位はLb-f
5回目の再ストレッチ後の最大フォースの上昇は、図30において偏移ポイントTとして示されている、弾性コードを覆う織物の疲労点に達する為と考えられる。
従って、市販されている弾性コードを覆う織物の応力疲労及びサイクル疲労によっては、図30の偏移ポイントTに達する複数の弾性コードを高い応力で配置することが好ましく(“C”に対して約2.6倍、“B”に対して約2倍、“A”に対して約1.8倍)、それによって全ての弾性コードを交換せずに再度張力をかける機会を最大限に与える。従って、水平状態のフォースが約25%下がった時、更に好ましくは約16%、すなわち18Lb-f(80N)から13Lb-f(58N)に下がった際に、弾性コードの張力を再度調整することが好ましい。
更に、弾性コードの張力の再調整は、応力が最大に達する前、リバウンディングマットの伸長が最大に達する前、当初の張力の約150%よりも前であり好ましくは当初の張力の約125%に達する前に行われることが好ましい。
従って、弾性コードの耐用期間を延ばすことを目的とした張力の複数回の調整の限度は、張力を更に加える手段である。例えば結び目を作ってコードの長さを短くしたりグリップ位置との長さを短くしたりする方法、または織物の最大延長部まで近くに配置する方法が挙げられる。織物の最大延長部は織物を破くような張力である必要は無く、織物の糸のほつれを起こさない限度まで織物を延長させる程度の張力、または弾性コードの劣化を起こさない程度の張力であればよい。
以上、本発明は図面に記載された配置や内容に限定されず、実施範囲内において様々な変更を加えて実施することができる。本発明の最適な実施形態について説明したが、実施形態はこれに限られず、本発明に係る請求の範囲内において様々な変更、変形を加えて実施することができる。

Claims (45)

  1. a.水平に配置されている閉じたフレームと、
    b.前記閉じたフレームの内側で弾性力によって支持された少なくとも中心部を有するリバウンディングマットと、
    c.前記フレームに対して弾性支持した状態で前記リバウンディングマットの前記中心部を連結するための一端と他端とを有する少なくとも1本のコード状の柔軟性のある弾性部と、
    d.前記コード状の柔軟性のある弾性部と前記リバウンディングマットとを接続し、前記リバウンディングマットの前記中心部の外周部に取り付けられた複数のグリップ部と、を備え、
    e.少なくとも一つの前記フレーム、少なくとも一本の前記コード状の弾性部、及び少なくとも一つの前記グリップ部は、前記リバウンディングマットに少なくとも2つの異なる張力を与えるように、少なくとも1本の前記コード状の弾性部の前記一端と前記他端とを配置できるようにするリバウンディング面。
  2. 少なくとも1本のコード状の弾性部が前記リバウンディングマットと前記フレームとに曲がりくねったパスで接続し、前記コード状の弾性部は、前記リバウンディングマットに接続した後に相対する位置に配置されている前記フレームとに交互で接続される、請求項1に記載のリバウンディング面。
  3. 更に複数のコード状の弾性部を有しており、
    少なくとも前記複数のコード状の弾性部の中心は折り曲げ部が形成されており、
    前記折り曲げ部は前記グリップ部に巻きつけられており、
    前記グリップ部から伸びる一端と他端とは前記フレームのグリップ部に巻き付いており、
    前記フレームのグリップ部に巻き付いた前記一端と前記他端とが前記リバウンディングマットの外周部に向けて伸びることにより張力が与えられる、請求項1に記載のリバウンディング面。
  4. a.複数の第1グリップ部と;
    b.前記複数の第1グリップ部と前記複数の第2グリップ部とが前記リバウンディングマットの中心部の外周部に接合されており、且つ、前記第1グリップ部の個々が隣り合っている複数の第2グリップ部と、をさらに備え、
    c.前記複数のコード状の弾性部の中心に折り曲げ部が形成されており、前記折り曲げ部は前記第1グリップ部に巻き付いており、
    前記一端と前記他端とは、前記フレームに隣接する部分まで伸びて巻き付き、前記フレームに巻き付いた前記弾性部は前記第1グリップ部に隣接する前記第2グリップ部に向けて伸びる際に張力が与えられ、前記第2グリップ部はそれぞれ前記弾性部の端部に張力を与えて固定し、前記弾性部の中央部はそれぞれ前記第1グリップ部に巻き付く、請求項1に記載のリバウンディング面。
  5. 前記コード状の弾性部の前記一端と前記他端とは、中心部に配置されているグリップ部と同じグリップ部とに接続される、請求項3に記載のリバウンディングマット。
  6. 前記グリップ部は、前記コード状の弾性部の前記一端と前記他端との近くに形成されている球状の凸部を受け取って保持する、少なくとも一つの開口部を有している、請求項3に記載のリバウンディングマット。
  7. 前記コード状の弾性部の前記一端と前記他端との少なくとも一つには、複数の隣接した球状の凸部を有しており、前記グリップ部に形成される前記開口部に接合されることよって前記コード状の弾性部の張力の調整を可能とする、請求項6に記載のリバウンディング面。
  8. 前記グリップ部は、2つの開口部を有しており、それぞれの開口部の周辺にある前記グリップ部は前記コード状の弾性部の前記一端と前記他端とを保持する、請求項3に記載のリバウンディング面。
  9. 前記グリップ部には、ループ状に形成された前記コード状の弾性部の中心部用にケーブしたパスを形成する第1中心部と、前記コード状の弾性部の前記一端と前記他端との近くに配置された球状の凸部を受け取って固定する少なくとも一つの開口部と、を有する、請求項3に記載のリバウンディング面。
  10. 前記グリップ部に形成される前記二つの開口部は、前記ループ状に形成された前記コード状の弾性部の前記第1中心部を受け取る位置とは相対する位置に形成される、請求項9に記載のリバウンディング面。
  11. 前記グリップ部に形成される前記二つの開口部は、前記ループ状に形成された前記コード状の弾性部の前記第1中心部を受け取る位置とは相対する位置であり、かつ前記相対する位置の下部に形成される、請求項9に記載のリバウンディング面。
  12. 前記グリップ部は、前記グリップ部の下部に配置された一つの開口部を有しており、前記コード状の弾性部の前記一端及び他端とは、前記コード状の弾性部の中心部を保持するグリップ部に隣接し、かつ相対する位置に配置されている穴に配置されることを特徴とする、請求項9に記載のリバウンディング面。
  13. 少なくとも1つのグリップ部から下部に伸びる柱部が形成され、前記弾性コードが前記柱部に少なくとも1回巻きつけられることにより張力を与える、請求項5に記載のリバウンディング面。
  14. 少なくも一つの前記グリップ部には更に弾性コードの端部と2つの開口部との間に挿入されるスペーサを有しており、前記スペーサに挿入される前記連結環の形状は前記コード状の弾性部を挿入する開口部と同じ形状であり、前記スペーサが挿入された前記開口部と相対する側の形状によって、前記コード状の弾性部に張力が与えられる、請求項8に記載のリバウンディング面。
  15. 前記グリップ部の前記2つの開口部は、
    前記折り曲げられたコード状の弾性部の中心部と接続される前記リバウンディングマットの中心部より放射方向に移動可能な位置に配置されている、請求項8に記載のリバウンディング面。
  16. 少なくとも一つのグリップ部は、相対する少なくとも2つの腕部によって水平に形成されたチャネルを有しており、前記2つの腕部は前記コード状の弾性部の中心部とは相対する側に配置され、前記チャネルと前記リバウンディングマットとはループ状に形成されたストラップによって着脱可能な状態で接続される、請求項3に記載のリバウンディング面。
  17. 少なくとも一つのグリップ部は、リバウンディングマットの周辺に接合された三角形状の環部と接続される、V形状の凹部を有する、請求項3に記載のリバウンディング面。
  18. 少なくとも一つのグリップ部は、中心孔を有する円柱体である第1部を有しており、前記第1部は前記リバウンディングマットの外周部から放射方向に伸びており、前記円柱体の前記中心孔の主軸は前記リバウンディングマットの前記外周部とは接線方向に位置しており、前記コード状の弾性部は、前記中心孔と前記フレームとを曲がりくねったパスで接続し、前記コード状の弾性部の前記一端または前記他端との少なくとも一つは、少なくとも前記フレーム及び前記リバウンディングマットとに接続されることによって張力が調整される、請求項1に記載のリバウンディング面。
  19. a.水平となるように配置されている閉じたフレームと、
    b.
    I.前記リバウンディングマットの中心部から放射方向に向けて幾何学的に等間隔に配置された複数のグリップ部を有する中心部と、
    II.内側の周辺部と外側の周辺部とを有し、前記内側の周辺部が前記中心部と接続された後に前記グリップ部まで伸びている外周部とを有している、リバウンディングマットと、
    c.応力が掛けられていない状態の長さを超えて伸びたとき、前記リバウンディングマットの中心部が前記閉じたフレーム内に張力が与えられるように、前記グリップ部と前記閉じたフレームとを接続する複数の弾性部と、を備え、
    d.前記リバウンディングマットの前記外周部は少なくとも前記複数の弾性部の一部を覆い、前記外側の外周部は引っ張られていない、トランポリン。
  20. 前記リバウンディングマットの前記外周部は複数の隣接するペタルに分割されており、前記ペタルはそれぞれ、隣接するペタルの上部か下部に重なって配置されており、前記ペタルの重なり合わない部分はクッション状の素材が形成されており、前記隣接するペタルの上部に位置する部分はクッションが形成されておらず、前記ペタルの重なり合う部分は柔軟性のある縫い目によってクッションが形成される部分と接合され、前記ペタルの円弧の角度はそれぞれ約60度から約75度であり、前記ペタルの重なり合う部分は前記円弧の約15%から25%を構成することを特徴とする、請求項19に記載のトランポリン。
  21. 前記リバウンディングマットの外周部は複数の隣接したペタルに分割されており、前記複数のペタルは、隣接したペタルとは独立して運動することによって前記リバウンディングマットが上下に運動する場合において前記複数の弾性部と併せて円柱状の形状に適合することを特徴とする、請求項19に記載のトランポリン。
  22. 少なくとも各ペタルの一部が隣接するペタルの一部と重なり合うことを特徴とする、請求項21に記載のトランポリン。
  23. 少なくとも各ペタルの一部には内部パディングが形成されていることを特徴とする、請求項21に記載のトランポリン。
  24. 前記各ペタルの第1部分には内部パディングが形成されており、前記第1部分と第2部分とは柔軟性のある縫い目によって接合されており、前記第2部分は前記隣接するペタルの前記第1部分の上に配置されることを特徴とする、請求項22に記載のトランポリン。
  25. 前記内部パディングは前記ペタルのうち、前記隣接するペタルと重なり合わない部分にのみ配置されることを特徴とする、請求項24に記載のトランポリン。
  26. 前記リバウンディングマットの前記外周部は、前記リバウンディングマットの中心部から放射方向に伸びたスリットによって、複数の隣接するペタルに分割されることを特徴とする、請求項21に記載のトランポリン。
  27. 前記弾性部の張力を再調整する手段を含むことを特徴とする、請求項19に記載のトランポリン。
  28. 前記グリップ部によって、前記張力を再調整する手段が達成される、請求項27に記載のトランポリン。
  29. 1つ以上の連結部と前記閉じた水平フレームに接続されていない前記弾性部との間に配置される複数の連結環を含むことを特徴とする、請求項19に記載のトランポリン。
  30. 前記連結環は前記弾性部の張力を再調整する手段を提供する、請求項29に記載のトランポリン。
  31. 前記弾性部の2つの端部は、類似する連結環に接続される、請求項29に記載のトランポリン。
  32. 前記弾性部の2つの端部は、異なる連結環に接続される、請求項31に記載のトランポリン。
  33. 前記弾性部は2つの端部を有しており、前記2つの端部は離れて配置された連結環にそれぞれ接続され、前記離れて配置された連結環の間には1つの中間連結環が配置され、前記弾性部の前記中央部は前記異なる連結環に巻きつれられている、請求項32に記載のトランポリン。
  34. 前記弾性部の2つの端部の中間には中央部を有し、前記中央部は前記1つの中間連結環に巻きつけられる、請求項33に記載のトランポリン。
  35. 前記ペタルにおいて、少なくとも一つの接線方向の長さは、放射方向の長さの少なくとも3倍である、請求項21に記載のトランポリン。
  36. 前記ペタルにおいて、少なくとも一つの接線方向の長さは、放射方向の長さの少なくとも3倍であり、前記ペタルの重なり合う部分の接線方向の長さは前記放射方向よりの長さよりも短い、請求項22に記載のトランポリン。
  37. 前記ペタルにおいて、前記接線方向長さが、前記放射方向の長さの少なくとも3倍である、請求項21に記載のトランポリン。
  38. 前記ペタルにおいて、前記接線方向の長さが、前記放射方向の長さの少なくとも3倍であり、前記ペタルの重なり合う部分の接線方向の長さは前記放射方向よりも短い、請求項22に記載のトランポリン。
  39. トランポリンのリバウンディングマットとトランポリンのフレームとをコード状の弾性部によって張力を与えて接続するグリップ部において、
    a.コード状の弾性部を受け取って保持するためのカーブ状のパスを有する第1部と、
    b.前記第1部に連結し、コード状の弾性部の端部を保持する手段を含む第2部と、を有するグリップ部。
  40. 前記トランポリンのリバウンディングマットと前記トランポリンのフレームとを前記コード状の弾性部によって張力を与えて接続するグリップ部において、前記グリップ部の前記第2部には、コード状の弾性部を連結する少なくとも2つの開口部を有し、前記2つの孔部によって凸部を有したコード状の弾性部を保持する、請求項39に記載のグリップ部。
  41. トランポリンに使用される弾性コードの耐用期間を延長する方法であって、
    a.水平に配置されている閉じたフレームを準備するステップと、
    b.前記リバウンディングマットの中心部から放射方向に向けて幾何学的に等間隔に配置された複数のグリップ部を有する中心部を準備するステップと、
    c.前記グリップ部と前記閉じたフレームとを接続する複数の弾性部を準備し、前記弾性部を応力が発生しない長さよりも長く伸ばして前記リバウンディングマットの前記中心部を張力によって前記フレーム内に保持するステップと、
    d.前記弾性部の少なくとも一部を伸ばして、前記リバウンディングマットが前記フレームに対して水平となるよう張力を与え、前記弾性部により第1張力を与えるため第1長さまで伸ばすステップと、
    e.前記リバウンディングマットの前記張力が第1張力よりも著しく下がるまで前記リバウンディングマットに繰り返し衝撃を与えるステップと、
    f.前記弾性部の少なくとも一部を伸ばして、前記リバウンディングマットが前記フレームに対して水平となるよう張力を与え、前記弾性部を前記第1長さよりも長い第2長さまで伸ばし、前記第1張力と実質的に同等の張力である第2張力を与える、ト弾性コードの耐用期間を延長する方法。
  42. 前記弾性部の前記張力が、前記当初の張力よりも約16%落ちた場合において、前記少なくとも一部の弾性部を伸ばすステップを行う、請求項41に記載の弾性コードの耐用期間を延長する方法。
  43. 前記弾性部のサイクルが約100万サイクルを超えた時点において、前記少なくとも一部の弾性部を伸ばすステップを行う、請求項41に記載の弾性コードの耐用期間を延長する方法。
  44. 前記弾性部のサイクルがそれぞれ100万サイクルを超えた時点において、前記複数の弾性部を伸ばすステップを行う、請求項41に記載の弾性コードの耐用期間を延長する方法。
  45. 前記リバウンディングマットが水平状態よりも約150%以上沈む場合において、前記一部の弾性部を伸ばすステップを行う、請求項41に記載の弾性コードの耐用期間を延長する方法。
JP2012528999A 2009-09-14 2010-09-14 引張された弾性コードを有するリバウンディング装置 Pending JP2013504392A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88110509A 2009-09-14 2009-09-14
US12/881,105 2009-09-14
US88148609A 2009-09-29 2009-09-29
US12/881,486 2009-09-29
US32157110P 2010-04-07 2010-04-07
US61/321,571 2010-04-07
PCT/US2010/048820 WO2011032173A2 (en) 2009-09-14 2010-09-14 Rebounding apparatus with tensioned elastic cords

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013504392A true JP2013504392A (ja) 2013-02-07
JP2013504392A5 JP2013504392A5 (ja) 2013-11-07

Family

ID=43733145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528999A Pending JP2013504392A (ja) 2009-09-14 2010-09-14 引張された弾性コードを有するリバウンディング装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2477703B1 (ja)
JP (1) JP2013504392A (ja)
AU (1) AU2010291951B2 (ja)
CA (1) CA2811204C (ja)
WO (1) WO2011032173A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016141515A1 (zh) * 2015-03-06 2016-09-15 凯灿贸易(深圳)有限公司 蹦床及其安装工具
JP2016534849A (ja) * 2013-10-30 2016-11-10 ヘイマンズ,ヨアキム トランポリンフレームにジャンピングマットを張るためのテンショニングエレメント
KR101879132B1 (ko) * 2017-07-06 2018-07-16 박공순 트램펄린
KR101999475B1 (ko) * 2018-01-22 2019-10-01 장남순 탄성력의 조절이 가능한 트램폴린.
KR20200042359A (ko) * 2018-10-15 2020-04-23 장남순 탄성력의 조절이 가능한 트램펄린

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9289637B2 (en) 2009-09-14 2016-03-22 Mark W. Publicover Rebounding apparatus with tensioned elastic cords
US10532238B2 (en) 2009-09-14 2020-01-14 Jumpsport, Inc. Rebounding apparatus with tensioned elastic cords
US20160045775A1 (en) * 2014-08-12 2016-02-18 Jie Zhou Trampoline with elastic net covered by wrapping fabric
EP3244974A4 (en) * 2015-01-18 2018-03-28 Ilan Ben Meir Bi-directional toy and methods of use
US10357676B2 (en) 2015-01-18 2019-07-23 Ilan Ben Meir Bi-directional device and methods of its use
DE102016104782B4 (de) 2016-03-15 2019-04-04 Bellicon Ag Trampolin
EP3452181B1 (de) 2016-05-02 2023-07-12 Angehrn AG Umformtechnik Elastisches element zur befestigung einer schwungmatte an einem trampolinrahmen
EP3603752B1 (de) * 2018-08-02 2023-11-15 Angehrn AG Umformtechnik Seilhaken einer befestigungsvorrichtung für ein trampolin
FI128817B (en) 2019-06-17 2020-12-31 Acon Finland Oy Ltd Coupling arrangement for trampoline and trampoline
EP3991807A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-04 SensoPro AG Suspension arrangement for a training device
DE102022101210A1 (de) 2022-01-19 2023-07-20 Bellicon Ag Trampolin

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2504875A1 (de) * 1975-02-06 1976-08-19 Theodor Ludwig Buschhaus Trampolin mit verstellbarer federkraft des sprungtuches zur anpassung an das koerpergewicht des springers und verspannung des sprungtuches durch endlose gummiseile
JPS52106940A (en) * 1976-01-15 1977-09-08 Nissen Corp Trampoline and spring assembly
JPS63146666U (ja) * 1987-03-16 1988-09-27
US20030036460A1 (en) * 2000-08-14 2003-02-20 Publicover Mark W Trampoline system with adjustable spring elements
DE10226707A1 (de) * 2002-06-14 2004-01-08 Philipp Von Kunhardt Trampolin
WO2007147534A1 (de) * 2006-06-19 2007-12-27 Bellicon Ag Trampolin und hakenelement für trampolin
WO2008083614A1 (fr) * 2007-01-12 2008-07-17 Haoyong Jiang Trampoline

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2916746A (en) 1958-02-04 1959-12-15 Mason E Pease Coupler hangers for trampolines
US4331329A (en) 1981-04-06 1982-05-25 Konstantin Mirkovich Rebound exerciser
US5033169A (en) * 1989-05-22 1991-07-23 Straight Line Water Sports, Inc. Rope fastener
US5967943A (en) * 1997-11-26 1999-10-19 Rich; Rolland Wayne Trampoline with elastic frame attachment system
US6129649A (en) * 2000-01-18 2000-10-10 Yang; Yen-Shuo Trampoline having a jumping bed with elastic straps for supporting the same on trampoline frame
US7094181B2 (en) 2001-04-26 2006-08-22 David Hall Transportable trampoline system
KR200418020Y1 (ko) * 2006-03-13 2006-06-07 신윤미 트램펄린
CN101090513B (zh) * 2006-06-13 2012-05-23 华为技术有限公司 一种获取业务密钥的方法
KR20080066183A (ko) * 2007-01-11 2008-07-16 이정연 트램펄린 홀더
CN200995025Y (zh) 2007-01-30 2007-12-26 吴盈庆 拉力健身器
US7494445B1 (en) * 2007-11-03 2009-02-24 Samuel Chen Adjustable trampoline pad system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2504875A1 (de) * 1975-02-06 1976-08-19 Theodor Ludwig Buschhaus Trampolin mit verstellbarer federkraft des sprungtuches zur anpassung an das koerpergewicht des springers und verspannung des sprungtuches durch endlose gummiseile
JPS52106940A (en) * 1976-01-15 1977-09-08 Nissen Corp Trampoline and spring assembly
JPS5732054U (ja) * 1976-01-15 1982-02-19
JPS63146666U (ja) * 1987-03-16 1988-09-27
US20030036460A1 (en) * 2000-08-14 2003-02-20 Publicover Mark W Trampoline system with adjustable spring elements
DE10226707A1 (de) * 2002-06-14 2004-01-08 Philipp Von Kunhardt Trampolin
WO2007147534A1 (de) * 2006-06-19 2007-12-27 Bellicon Ag Trampolin und hakenelement für trampolin
WO2008083614A1 (fr) * 2007-01-12 2008-07-17 Haoyong Jiang Trampoline

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534849A (ja) * 2013-10-30 2016-11-10 ヘイマンズ,ヨアキム トランポリンフレームにジャンピングマットを張るためのテンショニングエレメント
WO2016141515A1 (zh) * 2015-03-06 2016-09-15 凯灿贸易(深圳)有限公司 蹦床及其安装工具
KR101879132B1 (ko) * 2017-07-06 2018-07-16 박공순 트램펄린
KR101999475B1 (ko) * 2018-01-22 2019-10-01 장남순 탄성력의 조절이 가능한 트램폴린.
KR20200042359A (ko) * 2018-10-15 2020-04-23 장남순 탄성력의 조절이 가능한 트램펄린
KR102234668B1 (ko) * 2018-10-15 2021-03-31 장남순 탄성력의 조절이 가능한 트램펄린

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010291951A1 (en) 2012-05-10
CA2811204C (en) 2019-06-25
EP2477703B1 (en) 2018-08-29
EP2477703A4 (en) 2015-03-25
CA2811204A1 (en) 2011-03-17
WO2011032173A3 (en) 2011-07-21
AU2010291951B2 (en) 2016-01-28
WO2011032173A2 (en) 2011-03-17
EP2477703A2 (en) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013504392A (ja) 引張された弾性コードを有するリバウンディング装置
US10532238B2 (en) Rebounding apparatus with tensioned elastic cords
US9289637B2 (en) Rebounding apparatus with tensioned elastic cords
CN105960266B (zh) 蹦床
JP3993997B2 (ja) 安全トランポリン
US8038580B2 (en) Trampoline and hook element for trampoline
TW550199B (en) Seat for vehicle
CN109416065B (zh) 用于蹦床的固定装置
US6129649A (en) Trampoline having a jumping bed with elastic straps for supporting the same on trampoline frame
CN210331490U (zh) 蹦床
US11577144B2 (en) Silent performance system and under padding channels in a trampoline
CN109310906B (zh) 蹦床的绳钩和覆盖系统
US20180064979A1 (en) Torsion spring trampoline
JP2018516141A (ja) 非線形ばねとそのばねを備えるマットレス
US11607571B2 (en) Connection arrangement for a trampoline and a trampoline
CN210644965U (zh) 蹦床
WO2015074111A1 (en) Trampoline
CN212973989U (zh) 成角的蹦床板系统
EP3746189B1 (en) Safety net for a trampoline and a trampoline having a safety net
CN209092656U (zh) 球技练习用具
AU2013101326A4 (en) Trampolines, trampoline mats and safety barriers
US20180077985A1 (en) Wig clip assembly
CN209500618U (zh) 蹦床边缘垫
TWM616766U (zh) 可縮小間隙增加安全性之彈跳床
WO2024094918A1 (en) Adjustable trampoline

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150824