JP2013504353A - 組織を移動させるための体内挿入型デバイス - Google Patents

組織を移動させるための体内挿入型デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2013504353A
JP2013504353A JP2012528403A JP2012528403A JP2013504353A JP 2013504353 A JP2013504353 A JP 2013504353A JP 2012528403 A JP2012528403 A JP 2012528403A JP 2012528403 A JP2012528403 A JP 2012528403A JP 2013504353 A JP2013504353 A JP 2013504353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threaded rod
control shaft
rod
moving
bone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012528403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5988162B2 (ja
Inventor
ソウベイラン,アルナウド
Original Assignee
ソウベイラン,アルナウド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソウベイラン,アルナウド filed Critical ソウベイラン,アルナウド
Publication of JP2013504353A publication Critical patent/JP2013504353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5988162B2 publication Critical patent/JP5988162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary pins, nails or other devices
    • A61B17/7216Intramedullary pins, nails or other devices for bone lengthening or compression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/7014Longitudinal elements, e.g. rods with means for adjusting the distance between two screws or hooks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/8004Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates with means for distracting or compressing the bone or bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8861Apparatus for manipulating flexible wires or straps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/8061Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates specially adapted for particular bones
    • A61B17/8076Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates specially adapted for particular bones for the ribs or the sternum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/30706Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis specially designed for children, e.g. having means for adjusting to their growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0082Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for specially designed for children, e.g. having means for adjusting to their growth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

本発明は体内で軟組織を移動させる、とりわけ骨組織を移動させるデバイスに関し、該デバイスは、基準部分(C)と呼ばれる第1の部分と、移動部分(C)と呼ばれ基準部分(C)に対して摺動可能に設置される第2の部分と、基準部分(C)に対して枢動可能に設置されるねじ山付きロッドと、制御シャフトと、制御シャフトとねじ山付きロッドを接続する駆動手段と、移動部分(C)とねじ山付きロッドの間にありねじ山付きロッドに対して設置され基準部分(C)に対して回転可能に誘導される接続ナットと、ねじ山付きロッドに沿った接続ナットの運動を基準部分(C)に対する移動部分(C)の運動に変換する手段とを含む。該デバイスは、該ねじ山付きロッドの基準部分(C)に対する長手方向の並進を制限するために、ねじ山付きロッドに剛性に接続された第1隣接点(C11)と第2隣接点(C12)が第1軸受(A11)と第2軸受(A12)にそれぞれ係合し、該軸受が基準部分(C)に剛性に接続され、該隣接点(C11、C12)の間でねじ山付きロッドに沿って互いから一定の距離の所に配置され、接続ナットが第1軸受(A11)と第2軸受(A12)の間をねじ山付きロッドに沿って移動することができるようなものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、ヒトや動物の体内で組織を移動させるためのデバイスに関する。
本発明はより詳細に、但し排他的にではなく骨の一部を移動させることができるデバイスに関する。
本発明はとりわけ以下の
−椎骨、肋骨および/または骨盤に当てることによって脊柱または胸郭を矯正することを目的とした仮骨延長または圧縮ロッド
−長骨、扁平骨、顎または頭蓋用の骨を延長させるまたは移動させる髄内釘またはプレート、
−成長プロテーゼなどの技術分野に有利に適用することができる。
骨折した後その骨が石灰化するまでに自然にできる仮骨を段階的に伸ばすことによる骨の延長法は当初、例えば一般にイリザロフ法によって作製された創外固定器を利用して行なわれていた。
感染や日常生活での不快感などの創外固定器の欠点を修正しようと試みることにより、完全に植え込まれた延長用の釘、すなわちアルビジア釘(この釘を介して患者の脚をゆっくりと回転させることによって骨が延長される)、Bliskunov釘、BaumgartおよびBetz釘またはColeによるISKD(髄内の骨格運動力学による仮骨延長器)などが提案された。
骨延長の速度は1日当たり1ミリメートルの範囲内であり臨床観察によって調整される。
骨移動によって、残しておいた骨部分と骨切り術によってその部分から切り離された骨部分の間にできた仮骨を、両方の骨片が残しておいた第2の骨部分に当接するまで段階的に引き延ばすことによって、例えば外傷、感染または腫瘍により除去された骨の骨幹部分を再構築することが可能になる。
文献WO02/071962およびWO95/24870には、骨移動釘の例が提示されている。これら2つのデバイスは爪システムによって作動するが、このようなシステムは大きくて扱いにくく、多くの部品を有するため小型化するのが難しい。それらを伸長させるのに必要な動作は痛みを伴うことが多い。
脊椎の変形を外科的に治療するために体内手段を使用して仮骨を延長することも提案されており、これはとりわけ子供の進行性の脊柱側弯症の治療を目的としている。脊椎の変形を外科的治療器具の機能の提示は、Foster等によって提供されている(The Spine Journal、652−694ページ、2005年)。
子供の場合変形を可能な限り矯正するだけでなく、行なわれた矯正を成長全体を通して維持する一方でできる限りその子供の成長を制限しないことが必要である。これには植え込まれた仮骨延長器の幾何学的形状が経時的に発達する必要がある。このために最も知られた仮骨延長器は何度も手術を繰り返す必要があり、これには関連する障害、費用およびリスク、とりわけ感染の問題が伴う。これは文献WO2006/010844、WO2007/051924、FR2900563、FR2843538、FR2891727、FR2794357およびFR2892617に記載されるデバイスの場合である。これはまたVEPTR(登録商標)(垂直方向に拡張可能なプロテーゼのチタンリブ)の場合でもある。外科手術の回数を限定しようとする目的で、再手術なしで伸張させることができる複数の体内デバイスが提案されてきた。例えば文献WO01/78614に記載される椎骨仮骨延長器は磁石を備えており、この磁石によって大歯車の回転がある方向に向けられ、この大歯車は直径方向に対向する2つの大歯車と噛み合っており、そのそれぞれが2つの伸長ロッドのねじ山に相補的なねじ立てを備えている。
伸張ロッド上で歯車とねじ山を使用するには、このデバイスを周囲の生物学的物質に対して密閉する必要があり、これは極めて繊細な技術であり滅菌の可能性が制限される。さらに伸張ロッドにねじ山があることにより、ロッドが疲労すると極めてストレスを受けやすくなりインプラントの耐用年数が制限される、あるいはそれを過剰に大きな寸法にする必要があり、その場合無理なくこれを子供に植え込むには大き過ぎてしまう。
文献WO2007/144489は出願人の名前であり体内挿入型伸張デバイスを記載しており、この従来デバイスは、骨延長釘、骨移動釘、脊椎仮骨延長ロッドまたは成長プロテーゼとして適用可能である。文献WO2007/144489に記載されるデバイスは、
−第1の細長い部分と、
−第1部分に対して伸縮自在に設置される第2部分と、
−例えばねじ込むことによって第1部分の第1端部において身体に接続するための第1手段と、
−例えばねじ込むことによって第2部分の第1端部において身体に接続するための第2手段と、
−少なくとも1つのねじ山を備え、その回転が第1部分に対する第2部分の運動を駆動させるロッドと、
−ロッドの回転を制御する手段、例えば永久磁石とを備えており、
該ロッドは、デバイスが伸張したとき共に近づく2つの端部の間に設置されている。
この出願人による従来文献に記載される好ましい実施形態では、ロッドは第1端部に永久磁石のための筐体を備える。支持タブが、例えば溶接によってロッドの第2端部に固定される。この支持タブは、例えば溶接によってデバイスの第1管状部分に固定され、デバイスの第2部分に対して長手方向に摺動するように誘導される。永久磁石の筐体と支持タブの間で、ねじ山の付いたロッドがデバイスの第2部分のねじ立てにねじ込まれる。したがって装填されたロッドの長さは、第2部分のねじ立てとデバイスの第1部分に剛性に接続された支持タブの間に画定される。
この従来のデバイスには多くの利点がある。とりわけこれは果たされる機能に照らしてみて製作するのが簡単でありかつ費用も安く、小さい体積でもその機能を果たすのに十分な能力があり、特別な密閉も必要とせず、手動で制御することが可能であり、簡単な外部の永久磁石を利用することで痛みもなく、特に家庭において患者または患者を介助する人に何の特別な資格も必要ない。さらに装填されたロッドの長さはデバイスが伸張する際に短くなり、装填されたロッドの長さはデバイスが伸張する際に牽引する働きをし、これによりいかなる座屈の可能性も阻止される。
WO02/071962 WO95/24870 WO2006/010844 WO2007/051924 FR2900563 FR2843538 FR2891727 FR2794357 FR2892617 WO01/78614 WO2007/144489 US 5,505,733 WO2004/019796
The Spine Journal、652−694ページ、2005年
しかしながら文献WO2007/144489に記載されるデバイスは、所望される能力および伸張の実現性に対して剛性の直線の長さを有しており、これにより完全に湾曲した場所(例えば脊椎および胸郭への適用)または段階的に行なうことを望む(例えば著しい骨移動または伸長あるいは顎の移動または伸長など)移動の方向で長手方向に空間が足りない場所には配置することができない。さらにこのようなデバイスは仮骨延長または圧縮を及ぼすことが可能であるが、デバイスが生成することができる力の方向と反対方向に一定の力が加えられた場合このデバイスは分解してしまうため延長も圧縮も注意を払わずに行なわれる。本発明は、とりわけ但し排他的ではなく脊椎の仮骨延長または圧縮または骨移動に適用することを目的とし、長さを調節することができる新規の体内ねじ伸張デバイスを提案することによってこれらの制限を排除する一方で、文献WO2007/144489に記載されるデバイスの利点を保持することを特に目的としている。
この目的のために本発明は第1の態様によると、体内で組織を移動させる、より詳細には骨組織を移動させるためのデバイスに関し、該デバイスは基準部分と呼ばれる第1部分と、移動部分と呼ばれ基準部分に対して摺動可能に設置される第2部分と、ねじ山付きロッドと呼ばれ少なくとも1つのねじ山を備え基準部分に対して枢動可能に設置されるロッドと、制御シャフトと、制御シャフトをねじ山付きロッドに接続する駆動手段と、接続ナットと呼ばれ移動部分とねじ山付きロッドの間にあり、ねじ山付きロッドに対して設置され基準部分に対して回転可能に誘導される接続手段と、接続ナットのねじ山付きロッドに沿った運動を基準部分に対する移動部分の運動に変換するための手段とを含み、該デバイスは該ねじ山付きロッドの基準部分に対する長手方向の並進を制限するためにねじ山付きロッドに剛性に接続された第1隣接点と第2隣接点を備え、これらの隣接点が基準部分に剛性に接続された第1軸受と第2軸受とそれぞれ協働し、これらの軸受が該隣接点の間に互いから一定の距離の所に配置されており、接続ナットが第1軸受と第2軸受の間でねじ山付きロッドに沿って移動することができる。
2つの隣接点の間の距離は有利には軸受同士の間の距離より大きく、これにより基準部分に対するねじ山付きロッドの並進の遊びが許容される。
通常の作動では、制御シャフトは当業者に知られる任意の手段を使用して回転される。例えば制御シャフトは永久磁石に結合することができ、この磁石は磁場を受ける際枢動することで磁場内で自ら配向し、制御シャフトを駆動する。あるいは制御シャフトはモータ、歯車モータまたはキーギアに接続される。
デバイスは多様な実施形態によると以下の特徴を有しており、これらの特徴は組み合わせることができる。
駆動手段は、可撓性の伝動軸および/または少なくとも1つのつる巻きばねおよび/または伝動継手、伝動継手の鎖、カルダン継手またはカルダン継手の鎖である。
駆動手段は断続的デバイス、とりわけジェネバ車輪機構を備えており、これはねじ山付きロッドに剛性に接続され制御シャフトによって移動され、制御シャフトの連続する回転運動をねじ山付きロッドの断続的の運動に変換することができる。
変換手段は、接続ナットと移動部分の間の爪または剛性の接続部、あるいは接続ナットに剛性に接続された軸受であり、該軸受は移動部分に剛性に接続された隣接点と協働する。
接続ナットの基準部分に対する回転式の誘導は、該接続ナットが第1軸受から第2軸受に、あるいはその反対に移動する際に10°から180°の間の一定の角度だけ回転するように線形の誘導またはらせん形の誘導でよい。
有利にはデバイスは2つの移動部分と2つのねじ山付きロッドを備える。有利には2つのねじ山付きロッドのねじ山は直径、方向またはピッチ特性がそれぞれ異なる。各々のねじ山付きロッドは有利には制御シャフトによって移動される断続的デバイスを備えており、各々の断続的デバイスは制御シャフトの連続する回転運動を各々のねじ山付きロッドの断続的な運動に変換することが可能であり、2つの断続的デバイスが反対方向に設置されることでデバイスの一方が駆動状態にあるとき、他方のデバイスは阻止状態である。
ねじ山付きロッドの直径は4mmより小さく、具体的には1から3ミリメートルの間である。
デバイスが2つの移動部分を備える場合、これらの部分は有利には共有される1つの制御シャフトによって駆動される。移動部分は互いにほぼ平行であってもそうでなくてもよい。
有利には移動部分は略円筒形であり、椎骨手術での標準的な直径、具体的には3から7ミリメートルの直径を有する。
特定の実施形態において、移動部分は実質的にプレートの形態の部分を備えており、この部分は長骨の整形法または上顎顔面手術における標準的なねじが通過する開口を備える。
有利には制御シャフトは永久磁石を備えており、その場合その磁化方向は制御シャフトの回転軸にほぼ直交する。制御シャフトはとりわけレアアースによる永久磁石、より具体的にはネオジウム・鉄・ボロン磁石を備える。
制御シャフトは、モータ、歯車モータ、ギアモータに接続することができる。有利には制御シャフトは中空の円筒形であり、シリコンベースの接着剤を使用して中に磁石が固定される。
有利にはデバイスは少なくとも部分的に電気化学製造技術を使用して、具体的にはEFAB技法を使用して作製される。
有利には基準部分は外装を備えており、その中を骨を移動させるキャリッジが摺動し、このキャリッジに移動部分が設置される。骨移動キャリッジは、外装の軸から一定の距離の所にねじ立てされた長手方向に貫通する穿孔を備えており、該穿孔はねじ山付きロッドのねじ山と相補的である。骨移動キャリッジは、移動部分を形成する骨ねじを収容する直径方向の穿孔を備えており、該骨ねじは外装の長手方向の平行な2つの溝の中に摺動可能に設置される。
特定の実施形態において、デバイスは基準部分に対して反対方向に摺動できるように設置された2つの移動部分を備える。有利にはデバイスはねじ山付きロッドを1つだけ備えており、変換手段は、第1移動部分を基準部分に対して端部位置のところまで摺動させることによって接続ナットによる運動を第1の運動方向に伝達することが可能であり、デバイスは第1移動部分を該端部位置にロックするための手段を備える。変換手段は、第1移動部分を基準部分に対して摺動させることによって第1の方向と反対の第2の運動方向に接続ナットの運動を伝達することができる。有利には変換およびロック手段は爪システムである。
本発明は、とりわけ長骨、扁平骨用の骨を延長させるまたは骨を移動させる髄内釘またはプレートあるいは顎または頭蓋用のそのようなものに適用することができる。
本発明はまた、脊椎または胸郭を矯正する目的であるいは成長プロテーゼとして仮骨延長または圧縮ロッドとして適用することも可能である。
本発明はまた軟組織の改変、具体的には腸または胃バンドの一部の伸張、あるいは血液系の血管の一部の修正、具体的には動脈絞扼術、弁形成術リングなどに適用することもできる。
本発明の他の目的および利点は、添付の図面を参照して提供される以下の記載に照らすことで明らかになるであろう。
第1の実施形態による組織を変位させるデバイスの分解組立斜視図である。 図1の組み立てられたデバイスの斜視図である。 デバイスの内部を見ることができる図2のものと同様の図である。 第1の位置にある図2のデバイスの断面図である。 第2の位置にある図2のデバイスの断面図である。 第2の実施形態による組織を移動させるデバイスの分解組立斜視図である。 図6の組み立てられたデバイスの斜視図である。 デバイスの内部を見ることができる図7のものと同様の図である。 第1の位置にある図6のデバイスの断面図である。 第2の位置にある図6のデバイスの断面図である。 第3の実施形態による組織を移動させるデバイスの斜視図である。 第1の位置にある図11のデバイスの断面図である。 第2の位置にある図11のデバイスの断面図である。 制御シャフトに接続された断続的デバイスの第1の位置の前面図である。 制御シャフトに接続された断続的デバイスの第2の位置の前面図である 制御シャフトに接続された断続的デバイスの第3の位置の前面図である 制御シャフトに接続された断続的デバイスの第4の位置の前面図である 制御シャフトに接続された断続的デバイスの第5の位置の前面図である 第4の実施形態による組織を移動させるデバイスの斜視図である。 デバイスの内部を見ることができる図19のものと同様の図である。 図19および図20に示されるデバイスの分解組立斜視図である。 図19のデバイスの第1の位置の断面図である。 図19のデバイスの第2の位置の前面図である。 図19のデバイスの第3の位置の前面図である。 図19のデバイスの第4の位置の前面図である。 図19のデバイスの第5の位置の前面図である。
ここで図1から図5を参照すると、これらの図は第1の実施形態を示しており骨の移動または延長に適している。
骨移動釘1は、ねじ山付きロッド2と、制御シャフト3と、ねじ山付きロッド2と制御シャフト3の間の可撓性の伝動軸4を備えている。第1部分Cは基準部分と呼ばれ外装6を備えており、骨移動キャリッジ5がその中を摺動する。
ねじ山付きロッド2は、ねじ山付きの部分23の両側に2つの端部21、22を備えており、一方の端部21は平らである。
制御シャフト3は中空の円筒形の形態であると考えられ、例えばシリコンベースの接着剤を使用して中に磁石が固定される。制御シャフト3はその各端部に軸方向の突起31、32を備える。
可撓性の伝動軸4がU字型の支え金具の形態の部分7の縁部の間に配置され、その場合対向するフランジ71、72が長手方向に穿孔される。支え金具7の第1フランジ71の穿孔73は、制御シャフト3の軸方向の突起32を収容する。支え金具7の第2フランジ72の穿孔74は、外装6の軸に平行でありそこから一定の距離にあり、ロッド2の平らな端部21を収容する。
一実施形態において可撓性の伝動軸4はSUHNER社によって市場で販売されるタイプである。可撓性の伝動軸は、同一の中心軸の周りに巻き付けられた1つまたは複数のつる巻きばねの形態であると考えられる。可撓性の外装がこの可撓性の軸を取り囲むことでそれを保護することができる。
図1から図5ではばねは1つだけ示されている。しかしながら可撓性の伝動軸4を互いの周りに巻き付けられた複数のつる巻きばねの層によって形成することも可能であり、各々の層は複数の並置された同一のばねを備えることができる。好ましくは同一層のばねのコイルが触れることはないため、ロスを生む変形や摩擦が制限され、小さな曲線半径の可撓性軸が可能になる。有利にはばねのピッチは可撓性伝動軸の所望される最小の内径よりわずかに大きいかあるいはそれと等しく、πを掛け考慮される層にあるばねの数と該ばねを構成するワイヤの直径で割る。
移動キャリッジ5は、長手方向の面によって先端が切り取られた円筒形の形態であると考えられる。キャリッジ5は、外装6の軸から一定の距離の所にねじ立てされた長手方向に貫通する穿孔を備えており、該穿孔51はロッド2のねじ山付きの部分23のねじ山に相補的である。
キャリッジ5は、骨ねじ53を収容する直径方向の穿孔52を備える。
外装6は中空の円筒形の部品の形態であると考えられ、互いに対向して配置された長手方向に平行な2つの溝61を備え、骨ねじ53がその中を摺動する。
キャリッジ5は移動部分C(骨ねじ53)とねじ山付きロッド2の間に接続ナットを呼ばれる接続手段を形成し、キャリッジ5はねじ山付きロッド2に対して設置され基準部分Cに属する外装6に対して回転式に誘導される。
接続ナット(キャリッジ5)と移動部分(骨ねじ53)を剛性に接続することによって、接続ナット(キャリッジ5)の運動を移動部分(骨ねじ53)の運動に変換する手段が形成される。
ロッド2の回転軸は、支え金具7の第2フランジ72の穿孔74と軸受シム8の穿孔81によって画定される。
外装6は栓の形態の遠位の留め具部分9によって遠位端62において閉鎖され、近位端63が近位の留め具部分10によって閉鎖されており、骨移動釘1の全ての可動要素のための筐体を形成する。
外装6はその遠位端62より、軸受シム8の区域と相補的な区域を有する遠位内側領域64を有する。
外装6はその近位端63より、支え金具7のフランジ71、72の区域と相補的な区域を有する近位内側領域65を有する。
中間の内側領域66では外装6の内側はほぼ円形の区域を有しており、その直径が軸受シム8および支え金具7のフランジ71、72の直径より小さいことにより、外装6の内側は、遠位領域64と中間領域66の間および中間領域66と近位領域65の間にそれぞれ2つの隣接点を形成する。
外装6はその遠位端62に2つの直径方向の遠位穿孔67を有し、その近位端63には直径方向の近位穿孔68を備える。
遠位留め具部分9は、外装6の遠位内側領域64の区域の直径とほぼ等しい直径を有する円筒形の栓の形態であると考えられる。遠位留め具部分9は2つの直径方向の穿孔91を備えている。
近位留め具部分10は2つの部分101、102を備える。近位留め具部分10の第1部分101は円筒形であり、その直径は外装6の近位内側領域65の区域の直径とほぼ等しく、長手方向の穿孔103と直径方向の穿孔104を有する。
近位留め具部分10の第2部分102は円筒形であり、その直径は第1部分101の直径より大きく3つの直径方向の穿孔105を備えており、これらの穿孔は長手方向に分散されて90°の角度を付けてずらされ、骨ねじを受けることができる。
釘1の組立体は以下のように形成することができる。
ねじ山付きロッド2が骨移動キャリッジ5のねじ立てされた長手方向の穿孔51に挿入される。ロッド2に平らな端部21もまた支え金具7のフランジ72の穿孔74に挿入される。この方法ではねじ山付きロッド2の回転軸は、骨移動キャリッジ5の対称軸から一定の距離の所にある。
第2の軸方向の隣接点C12を形成する第2ナット12が、ロッド2の端部21に対してねじ込まれ例えばレーザ溶接によって回転式に塞がれ、第2フランジ72に当たるように配置される。
フランジ72が第2軸受A12を形成し、これが基準部分Cに対して剛性に接続されることでロッド2の第1の方向の長手方向の並進が阻止され、その一方で自由に回転する状態である。
制御シャフト3の一端にある突起32は、支え金具7の第1フランジ71の穿孔73に枢動可能に設置される。
その後可撓性軸4が支え金具7の2つのフランジ71と72の間に設置され、軸4の端部は、ねじ山付きロッド2の平らな端部21と制御シャフト3の突起32にそれぞれ溶接される。
軸受シム8がその後、中間内側領域66の境界に当接するまで外装6の遠位端62に挿入される。
形成された組立体、すなわちねじ山付きロッド2、移動キャリッジ5、支え金具7、伝動軸4および制御シャフト3はその後外装6に挿入され、ねじ山付きロッド2の第2端部22が軸受シム8の穿孔81に挿入される。支え金具7が外装6の近位内側領域65の底部の所まで配置されるのに対して、ロッド2のねじ山付きの部分23とキャリッジ5は外装6の中間内側領域66内に配置される。
第1の軸方向の隣接点C11を形成する第1ナット11がねじ山付きロッド2の第2端部22にねじ込まれ、例えばレーザによって軸受シム8に当たるように溶接される。
シム8が第1軸受A11を形成し、これは基準部分Cに対して剛性に接続され、これによりロッド2の第2の方向の長手方向の並進が阻止され、その一方で自由に回転する状態である。
隣接点C11、11とC12、12の間に配置された軸受A11、8およびA12、72の構成によって、ねじ山付きロッド2が牽引のみに重点をおくことが可能になる。
その後外装6の両端は留め具部分9、10によって閉鎖される。
この目的のために栓9が外装6の遠位内側領域64に挿入され、その結果その2つの直径方向の穿孔91が外装6の遠位穿孔67に位置合わせされ、骨ねじを受けることができる。近位留め具部分10の第1の円筒形部分101が外装6の近位内側領域65に挿入され、制御シャフト3の第2突起32が、近位留め具部分10の長手方向の穿孔103に挿入される。その後外装6の近位穿孔68が第1の円筒形部分101の直径方向の穿孔104と位置合わせされる。突起106によって近位留め具部分10が外装6に対して確実に閉じ込められる。レーザ溶接によってこれらの組立体を補強する。
この方法では外装6と留め具部分9、10が基準部分と呼ばれる第1の部分Cを構成し、骨ねじ53が移動部分と呼ばれる第2の部分Cを形成し、ねじ山付きロッド2の隣接点C11およびC12は、軸受シムA11、8および支え金具7の第2フランジA12、72に当たるように配置された軸方向の当接ナット11、12に相当する。キャリッジ5によって接続ナットが形成され、キャリッジ5の運動の移動部分への伝達は、接続ナットと移動部分を剛性に接続することによって実現する。
骨釘1の作動の一例を以下に提供する。
例えば腫瘍を切除した後の骨は2つの健康な端部の間に欠損部を有する。第1の健康な部分が骨切り術を受けることで2つの健康な端部の間でシムを自由に使えるようにする。2つの部分とシムに穴をあけることで釘1が通過することができる。
骨移動釘1は、例えば移動キャリッジ5が軸受シムA11、8より支え金具7に近づく最初の位置にあり、仮骨の引き延ばしは支え金具7から軸受シムA11、8に向かって行なわれる。さらにキャリッジ5は有利にはその直径方向の穿孔52が外装6の長手方向の溝61に向き合うように配置される。
近位留め具部分10は、部分10の第2の円筒形部分102の穿孔105を通過する3つの骨ねじを使用して第1骨端部に固定される。
釘の遠位部分は、外装6の遠位穿孔67および遠位留め具部分9の穿孔91を通過する2つの骨ねじを使用して第2骨端部に固定される。
骨ねじ53によってキャリッジ5の直径方向の穿孔52と外装6の溝61を介して骨シムをキャリッジ5に固定することが可能になる。
その後制御シャフト3が未知の値だけ枢動される。その回転は可撓性の軸4を介してねじ山付きロッド2に伝達され、キャリッジ5を軸受シムA11、8に向かって移動させ、骨シムに固定された骨ねじC、53が外装6の溝61に沿って摺動し、確実に移動キャリッジ5を並進するように誘導することで骨シムが徐々に第1の骨端部から離れるように移動される。
このような動作を規則的に行なうことによって骨シムと第1の骨端部の間に形成された仮骨が、それが骨のない部分を満たすまで引き延ばされる。
骨シムと第2の骨端部の間の接合部および仮骨が固くなったとき、デバイス1は骨の中に残されるか、あるいは外科手術によって取り出すことができる。
可撓性の伝動軸4は有利には、移動キャリッジ5のねじ立て51を骨釘1の残りの部分に対して斜めに向けることが可能であり、その結果骨シムに固定された骨ねじC、53を釘1の内径に沿って挿入することができる。
可撓性の伝動軸4はまた、例えば移動または伸長させる目的で顎に固定する場合など骨移動釘1の形状をその用途に合わせるために、制御シャフト3とねじ山付きロッド2の間にゼロ以外の一定の角度を形成することが可能である。
伸長は釘の遠位部分を固定せずに実現することができ、その場合この釘にはそうするための穴がない。
第2の実施形態が図6から図10に示される。
この実施形態は、椎骨、肋骨または骨盤に接続することで脊椎または胸郭を矯正することができる仮骨延長または圧縮ロッドの製造により具体的に適合されている。そのためこの記載の残りの部分ではその用途について特に言及する。
仮骨延長ロッド20は、ねじ山付きロッド202と、制御シャフト203と、ねじ山付きロッド202と制御シャフト203の間の可撓性の伝動軸204と、可動ロッド205と、ねじ山付きロッド202とシャフト203、204を収容する筐体206とを備える。
筐体206は基準部分と呼ばれる第1部分Cを形成する。筐体206には固定ロッド207が設置される。可動ロッド205は移動部分と呼ばれる第2部分Cを形成する。
ねじ山付きロッド202と制御シャフト203は同軸ではない。例示の実施形態ではねじ山付きロッド202の回転軸は制御シャフト203の回転軸とほぼ平行である。可動ロッド205は筐体206内を摺動するように設置されており、可動ロッド205の摺動軸はねじ山付きロッド202と制御シャフト203の回転軸を含む面内にほぼ位置している。
例示の実施形態では、可動ロッド205の摺動軸はねじ山付きロッド202と制御シャフト203の回転軸の間に延在している。
制御シャフト203は中空の円筒形の形態であると考えられ、例えばシリコンベースの接着剤を使用してその中に磁石が固定される。制御シャフト203は、その各々の端部にシャフト203の軸内に整列して配置された突起231、232を備える。
可動ロッド205は近位端部251と遠位端部252を有する。用語「遠位」および「近位」は本明細書では筐体C、206を基準としている。
可動ロッド205の遠位端部252は、それを取り付けたいと願う骨(とりわけ椎骨、肋骨または骨盤)に接続するために例えばフック、ねじまたはテープなどの接続手段(図示せず)を受けることができる。
固定ロッド207は近位端部271と遠位端部272を有する。固定ロッド207の近位端部271は筐体C、206の中に埋め込まれる。固定ロッド207の遠位端部272は、それを取り付けたいと願う骨(とりわけ椎骨、肋骨または骨盤)に接続するために例えばフック、ねじまたはテープなどの接続手段(図示せず)を受けることができる。
例示の実施形態では可動ロッド205と固定ロッド207はほぼ直線かつ平行であり、外科医が切断したり湾曲させたりすることが可能である。示されていない他の実施形態では、これらの2つの要素205、207の少なくとも一方が弓形に形成される場合もある。
ねじ山付きロッド202は、ねじ山の付いた部分223の両側に2つの平らな端部221、222を備えている。
レンズ208が移動部分C、205とねじ山付きロッド202の間に接続手段を形成する。このレンズ208、すなわち接続ナットは、ロッド202のねじ山の付いた部分223に相補的なねじ立て281を備える。可動ロッド205の近位端251は、例えば力を加えることによってレンズ208の相補的な開口282に挿入されるように成形されている。該レンズ208に剛性に接続され開口282に対してほぼ対称的な突出部291、292が、筐体C、206の内側に形成された溝293、294とそれぞれ協働することで接続ナット208を基準部分Cに対して確実に回転式に誘導する。
仮骨延長または圧縮の他にねじれを生成したい場合、該突出部291、292と該溝293、294は有利にはらせん形であってよく、可動ロッド205が筐体C、206に対して運動する際にそれを緩やかに回転させ、これにより処置される椎骨の一部のその部分を回転させる。同様に接続ナットのらせん形の誘導は骨の伸長に加えて、それと同時に骨のねじれによる変形を矯正したい場合も対象としている。
可撓性の伝動軸204が、制御シャフト203の第1突起231をねじ山付きロッド202の平らな端部221に接続する。
筐体C、206は円筒形の外装261を備えており、その中に制御シャフト203が収容され、制御シャフト203の第2突起232が外装261の凹部に挿入される。
制御シャフト203の第1突起231は支持部分265の第1開口264を通過し、例えばインターロックまたは溶接によって円筒形の外装261に固定される。
ねじ山付きロッド202の第1端部221が支持部分265の第2開口266に挿入されることで、それは制御シャフト203の第1突起231と同一面に現れる。このときロッド202のねじ山付きの部分223は、少なくともその一部が支持部分265の反対側から延在する。
第1ナット211がねじ山付きロッド202の第1の軸方向の隣接点C11を形成する。このナット211、C11はねじ山付きロッド202の第1端部221にねじ込まれ、例えばレーザ溶接によって支持部分265に当たるようにそこに溶接される。
支持部分265は、基準部分C、206に剛性に接続された第1軸受A11を形成する。
可撓性の軸204は、例えば溶接によって制御シャフト203の第1突起231とねじ山付きロッド202の第1端部221に固定される。このとき可撓性の軸204は実質的に円弧またはU字形状の特定のカーブを描く。
筐体C、206はまた、可撓性の伝動軸204のための筐体を形成するケース262を備える。このケース262は支持部分A11、265に固定される。
レンズ208は好ましくはわずかな遊びを残して外装267に挿入される。レンズ208はねじ立て281を介してねじ山付きロッド202と協働し、可動ロッドC、205に固定され、外装267の溝293、294、すなわち筐体Cの一部と協働する突出物291、292によって回転するように誘導される。
外装267はその一端において支持部分A11、265に当たるように組み立てられる。外装267の他端は、第1開口269を備えたカバー268によって閉鎖され、この開口によって可動ロッド205が通過することができる。
カバー268はまた、ねじ山付きロッド202の第2端部222を受ける第2開口270も備えている。
カバー268が第2軸受A12を形成し、これは基準部分206、Cに剛性に接続される。
軸方向の封鎖ナット212が第2止め具C12を形成し、カバー268、A12に当たるようにねじ山付きロッド202の第2端部222に対して挿入される。
固定ロッド207の近位端部271は、例えばそれをカバーA12、268の第3開口273に強制的に押し込み端部をそこに溶接することによってカバー268、A12に剛性に接続される。
筐体C、206を形成する2つの外装261、267、ケース262、支持部分265およびカバーA12、268は、例えばレーザ溶接または接着剤によって組み立てられる。
特に図7から図10に見られるように仮骨延長ロッド20は概ねJの字型であり、デバイスの剛性で成形不能な部分を形成する筐体C、206は有利には外科処置に関わる部分より上または下に配置することができる。
また固定ロッド207を反対方向でカバー268に固定することで、I字型のロッド20を形成することもでき、この形のロッドは、それを脊椎のかなり高い位置およびかなり低い位置に固定する必要がある場合により望ましく適合する。
筐体206は基準部分と呼ばれる第1部分Cを形成し、可動ロッド205が移動部分Cを形成し、ねじ山付きロッド202の隣接点C11とC12は軸方向の当接ナット211、212によって形成され、これらのナットは、支持部分265と筐体C、206のカバー268によってそれぞれ形成された軸受A11およびA12に当たるように配置される。
レンズ208、すなわち接続ナットが、移動部分C、205とねじ山付きロッド202の間に接続手段を形成する。例えば移動部分C、205の端部251をレンズ208の開口282に強制的に押し込むことによって接続ナット208と移動部分C、205を剛性に接続することによって、接続ナット208の運動を移動部分C、205の運動に変換する手段が形成される。
仮骨延長器20の作動の一例を以下に提供する。
可動ロッド205の遠位端部252は例えば第1椎骨に固定され、固定ロッド272の遠位端部272は、例えば第1椎骨の下に位置する第2椎骨に固定される。そのケースによって、および脊椎の治療される部分の仮骨を延長させたいかあるいは圧縮させたいかによって湾曲の凹面または凸面で固定作業が行なわれる。
磁石が自ら配向する磁場が加えられる、すなわち磁石を枢動させることによって制御シャフト203を駆動する。制御シャフト203の枢動は可撓性の伝動軸204を介してねじ山付きロッド202に伝達される。ねじ山付きロッド202にらせん形に接続されたレンズ208がロッド202のねじ山が付いた部分223に沿って移動し、可動ロッドC、205を仮骨延長または圧縮の方向に駆動させる。
可視リング220が有利には可動ロッドC、205に溶接され、これによって行なわれる運動をX線によって容易に見ることが可能になる。
したがって2つの椎骨は徐々に離れるようにまたは近づくように移動され、これにより脊椎の湾曲を修正する。
有利には両方向に展開するロッド20の能力を利用して脊椎に加えられる力を周期的に解放させることで、脊椎にその移動度の一部を周期的かつ一時的に与え、これにより既知の固定材によって数年間のメンテナンスを受けた後一般に観察される椎間板の変性および自発的融合を遅らせる。
ロッド20の長さの変動が回転を伴う場合、骨盤に対する脊椎のねじれを矯正する理由がある場合、可動ロッド205の遠位端部252は特定の椎骨に固定され、固定ロッド207の遠位端部272は骨盤に固定される。
脊柱側弯症の治療の最も頻繁なケースでは、治療すべき脊椎に対して2つのロッドのヘッドを組み合わせて湾曲の頂点のいずれかの側に嵌め込むのが有利であり、その場合可動ロッド205の遠位端部252が該頂点に接続され、固定ロッド207の遠位端部272は、一例としてはこの頂点より上の位置にあるほとんどまたは全く回転していない椎骨に固定され、その他の例としてはこの頂点より下に位置するほとんどまたは全く回転していない椎骨に固定される。この方法では脊柱側弯症を真っ直ぐにしながら同時にねじれを戻す助けをする。
例示の実施形態では制御シャフト203は単独の可動ロッド205に接続される。
示されていない代替の一実施形態では、制御シャフト203の第2突起232はまた第2の可撓性伝動軸に固定され、この伝動軸が制御シャフトの回転を第2ねじ山付きロッドに伝達し、第2可動ロッドCの運動を引き起こす。一実施形態においてこの第2可動ロッドは第1可動ロッドC、205の運動方向と、それとは反対の方向に摺動する。別の実施形態においてこの第2可動ロッドは、第1可動ロッドC、205の運動方向と一定の角度を形成する方向に摺動する。
これにより可撓性の伝動軸204によって、いつでも特に注意を払わずに伸長させたり短くしたりすることができるJの字形またはI字形のロッドを容易にかつ経済的に形成することが可能になり、その場合外科医が切断したり湾曲させたりすることができない部分は脊椎または胸郭の配置に適合する一定の長さを有する。
別の好ましい実施形態によると、制御シャフトとねじ山付きロッドを接続する駆動手段は割出しデバイスまたは断続的デバイスを備える。
この好ましい実施形態は図11から図18を参照して提示され、その中では2つの可動ロッドを備える仮骨延長または圧縮ロッドが示されている。
仮骨延長ロッド30は2つのねじ山付きロッド302と、制御シャフト303と、各々のねじ山付きロッド302と単独の制御シャフト303との間にある断続的デバイス304と、2つの可動ロッド305と、筐体306とを備える。
ねじ山付きロッド302と制御シャフト303は同軸ではない。例示の実施形態ではねじ山付きロッド302の回転軸は制御シャフト303の回転軸とほぼ平行である。可動ロッド305は筐体306内を摺動するように設置されており、可動ロッド305の摺動軸はねじ山付きロッド302および制御シャフト303の回転軸を含む面内にほぼ位置している。
例示の実施形態では、制御シャフト303の回転軸はねじ山付きロッド302の回転軸から等しい距離の所に配置されている。
制御シャフト303は中空の円筒形の形態であると考えられ、例えばシリコンベースの接着剤を使用してその中に磁石が固定される。制御シャフト303は、その端部それぞれに2つの突起331、332を備える。
第1突起331は三日月形の部分を有しており、これは実質的に制御シャフト303の結合軸の中に配置される。第1突起331は凹面の周辺面333と凸面の周辺面334を備えている。凹面333が制御シャフト303の結合軸335と交わるのに対して、凸面334は結合軸335と同軸である。
第2突起332は制御シャフト303の結合軸335にほぼ平行して延在し、該軸335から一定の距離の所にある。
各可動ロッド335は近位端部351と遠位端部352を備える。用語「近位」および「遠位」は本明細書では筐体306を基準としている。
遠位端352は、それを取り付けたいと願う骨(とりわけ椎骨、肋骨または骨盤)に接続するために例えばフック、ねじまたはテープの接続手段(図示せず)を受けることができる。
例示の実施形態では可動ロッド305はほぼ直線かつ平行であり、外科医が切断したり湾曲させたりすることができる。示されていない他の実施形態ではこのような可動ロッド305の少なくとも一方が弓形に形成される場合もある。
各々のねじ山付きロッド302は、ねじ山の付いた部分323の両側に2つの平らな端部321、322を備えている。
図11、図12および図13に見られるように、2つの可動ロッド305は制御シャフト303の両側にほぼ対称的に延在している。
各々のねじ山付きロッド302はレンズ308と協働し、このレンズは、ロッド302のねじ山の付いた部分323と相補的なねじ立てを備えている。各々の可動ロッド305の近位端351は、例えばレンズ308の相補的な開口に強制的に押し込められるように成形されている。有利にはレンズ308はいかなる回転対称性も持たない。
例示の筐体C、306は中心対称性を有しており、例えばねじ込むことによって組み立てられた2つのカバー361、362を備える。筐体306は可動ロッド305が通過するための2つの開口を備える。
制御シャフト303は筐体306の中央収容部に配置され、各々の端部の突起331、332が端部収容部365に現れる。
ねじ山付きロッド302およびレンズ308を備えた可動ロッド305の筐体C、306内への設置は以下のように行なわれる。
ねじ山付きロッド302の第1端部321が筐体306の壁367の開口に挿入されることで、端部収容部365に現れる。ロッド302のねじ山の付いた部分323はこのとき少なくともその一部が壁367の両側に延在している。後に記載される長手方向の隣接点が、ロッドの第1端部321と壁367の間に形成される。
ねじ山付きロッド302の第2端部322が筐体306の凹部368に配置される。
第1ナット311が凹部368に第1隣接点C11を形成し、ねじ山付きロッド302を長手方向に封じ込める軸受A11を形成する。
レンズ308はねじ立て381を介してねじ山付きロッド302と協働し、かつ可動ロッド305に剛性に接続されており、好ましくはわずかな遊びを残して実質的に相補的な形状の収容部に摺動接続式に挿入される。本発明の先の実施形態でのように摺動接続部の所定の場所でらせん形の接続を使用することで、それぞれの可動ロッド305を湾曲の頂点のいずれかの側でほとんどまたは全く回転していない椎骨に接続し、その頂点で筐体C
に接続することによって脊柱側弯症の湾曲とねじれに対して同時に作用することができる。
制御シャフト303の回転がねじ山付きロッド302に伝達される際、各々のレンズ308がねじ山付きロッド302に沿って移動し、レンズ308に剛性に接続された可動ロッド305を駆動する。
筐体306の各端部主要部365に断続的デバイス304が配置されることで制御シャフト303の回転を各々のロッド305に伝達する。
各々の断続的デバイス304は、制御シャフト303が完全に一回転したとき、それと協働するねじ山付きロッド302が一方向(時計回りまたは反時計回り)にのみ枢動され、対応する可動ロッド305が一方向にのみ移動されるような手段を備える。
各々の断続的デバイス304は2つの状態であると考えられる。
駆動状態と呼ばれる第1の状態では、断続的デバイス304は制御シャフト303からの回転をねじ山付きロッド302に伝達して可動ロッド305を移動させる。
阻止状態と呼ばれる第2の状態では、断続的デバイスは制御シャフト303の回転をねじ山付きロッド302に伝達せず、可動ロッド305は筐体306内で静止した状態のままである。
有利には各々の断続的デバイス304はジェネバ車輪機構310を備えており、この機構はねじ山付きロッド302と同軸であり、例えばそこに現れるねじ山付きロッド302の第1端部321をジェネバ車輪機構310の中央開口内で端部収容部365に強制的に押し込むことによってこのねじ山付きロッドに剛性に設置される。
またジェネバ車輪機構310が軸受A12を形成する壁367に接する軸方向の隣接点C12を形成することで、凹部A11、368と壁A12、367にそれぞれ当たっているナットC11、311とジェネバ車輪機構C12、310によって各々のねじ山付きロッド302の長手方向の並進が阻止される。
ジェネバ車輪機構310は歯車の形態であると考えられ、その歯は以下の
−半円形状であり、制御シャフト303の三日月形の突起331の凸面の周辺面334の半径にほぼ等しい半径を有する短いノッチ313と、
−U字型形状であり、短いノッチ313より大きな深さに渡って半径方向に延在し、制御シャフト303の斜めの突起332の直径とほぼ等しい幅を有する長いノッチ314の2つのタイプのノッチを交互に配置することによって形成される。
制御シャフト303と協働するジェネバ車輪機構310の作動が、図14から図18を参照して本明細書に詳細に記載される。
始動状態では、制御シャフト303の第1端部にある三日月形の突起331は、車輪機構の第1の短いノッチ313の中に配置され、凸面334はノッチ313の底部と接触している。制御シャフト303は車輪機構310を駆動させずに短いノッチ313の中で枢動し、断続的デバイス304は阻止位置にある。
制御シャフト303は枢動し続け、制御シャフト303の第1端部にある斜めの突起332が第1の短いノッチ313に隣接する長いノッチ314に係合し、三日月形突起331の凸面の周辺面334は短いノッチ313を離れ、凹面333が短いノッチ313の底部に向き合うようになり、短いノッチ313を自由にする。次いで斜めの突起332が車輪機構310を回転させ、断続的デバイス304が駆動位置になる。
制御シャフト303は枢動し続け車輪機構310を駆動し、斜めの突起332が長いノッチ314に沿って摺動する。
斜めの突起332が長いノッチ314を離れたとき、三日月形突起331の凸面の周辺面334は後に続く短いノッチ313に係合し、再び伝達を阻止する。
例示の実施形態において、2つの可動ロッド305は2つの平行な方向と2つの反対方向に移動する。しかしながら可動ロッド305は同一方向に移動することもできる。さらに例えば断続的デバイス304とねじ山付きロッド302の第1端部321の間に可撓性の伝動軸を挿入することによって、各々の伸長モジュールの可動ロッド305の間に一定の角度を形成することが可能である。
2つの可動ロッド305は同一の長さと領域を有してもよいし、そうでない場合もある。
2つの断続的デバイスは有利には反対方向に設置される。換言すると断続的デバイス304の一方が伝達状態にあるとき、他方の断続的デバイス304は阻止状態である。
具体的には断続的デバイス304がそれぞれジェネバ車輪機構310を備える場合、それらは、制御シャフト303の一端の三日月形突起331が第1ジェネバ車輪機構310の短いノッチ313の中に配置されたとき、他方の端部の斜めの突起332が第2ジェネバ車輪機構310の長いノッチ314の中にあるように、かつ逆の場合も同様であるように設置される。
筐体306は基準部分と呼ばれる第1の部分Cを形成する。各々の可動ロッド305が移動部分と呼ばれる第2の部分Cを形成する。
移動部分C、305とねじ山付きロッド303の間にある接続ナットと呼ばれる接続手段がレンズ308によって形成され、ねじ山付きロッド302上に設置され、基準部分306、Cに対して回転するように誘導される。
接続ナットの運動を移動部分305、Cの運動に変換する手段は、例えばロッド305の端部351を強制的にレンズ308の開口内に設置することによって該接続ナットと移動部分を剛性に接続することによって形成される。
ねじ山付きロッド302の第1の軸方向の隣接点C11および第2の軸方向の隣接点C12
は、筐体C、306の凹部368と壁367によってそれぞれ形成された軸受A11およびA12に当たるように配置されたナット311とジェネバ車輪機構310によって形成される。
断続的デバイス304は有利には制御シャフト303とねじ山付きロッド302の間に一定の減速比を取り入れることを可能にする。制御シャフト303が完全に一回転する場合、ねじ山付きロッド302は一部回転するだけでよく、その値はジェネバ車輪機構310のノッチの数に左右される。
2つの可動ロッド305を備えた仮骨延長ロッド30は以下のように作動する。
第1可動ロッド305の筐体306より外側にある遠位端部352が、患者の手足の骨または特定の骨の一部に固定される。第2可動ロッド305の筐体306より外側にある遠位端部352は、骨の別の部分または別の骨に固定される。
次いで磁石が制御シャフト303を回転させる作用の下に患者の手足が回転する磁場内に置かれる。制御シャフト303が最初に半回転することによって可動ロッド305を移動させ、その後2回目の半回転によって第2可動ロッド305を移動させる。
このような構成によって制御シャフト303の全てのトルクを2つのねじ山付きロッド302にそれぞれ交代で加えることが可能である。
ねじ山付きロッド302は、それらが脊椎や胸郭の仮骨を圧縮するように機能しようと延長するように機能しようと牽引力に限定して機能する。
特に最低限の大きさのデバイスを求めることで小さな仮骨延長力や圧縮力しか生成することができないデバイスになってしまう場合、ねじ山付きロッド302と筐体C、306の間、またはねじ山付きロッド302と協働する該ねじ立てされた部分と、レンズ308との間のいずれかに並進の遊びを残すことが有利である。この方法では、例えば患者を肩の下で抱きかかえ手を使って脊椎を引き延ばすなど患者を外側から扱い、それと同時に一定のトルクが磁石に印加されることによって仮骨延長ロッドの伸長を容易にし、その後患者を解放するなどが可能である。引き伸ばす毎に並進の遊びがあることによって、ねじ山付きロッドに一時的に負荷がかからなくなり、これにより磁石に印加されるトルクの作用の下に自発的に回転しレンズ308を移動させ、これにより引き伸ばしが緩められたとき可動ロッド305がその最初の位置に再び着くのを阻止する。この方法ではロッド30はもはや仮骨延長や圧縮をもたらすことはないが、外部操作によって成し遂げられた仮骨延長や圧縮を維持する。
次に図19から図26を参照して第4の実施形態を示す。
図19から図26に示される仮骨延長器40は、ねじ山付きロッド402と、制御シャフト403と、ねじ山付きロッド402と制御シャフト403の間の伝達継手404を備える。
伝達継手404は、例えばカルダン継手の鎖によって形成される。
仮骨延長器40は2つの可動ロッド405を備えている。
ねじ山付きロッド402と制御シャフト403は同軸ではない。例示の実施形態ではねじ山付きロッド402の回転軸は制御シャフト403の回転軸をほぼ平行である。可動ロッド405は筐体406内を摺動するように設置され、これらの可動ロッド405の摺動軸は、ねじ山付きロッド402と制御シャフト403の回転軸を含む面内にほぼ位置している。
例示の実施形態ではねじ山付きロッド402は、2つの可動ロッド405の間にその摺動軸からほぼ真ん中の距離に延在している。
ねじ山付きロッド402は、ねじ山の付いた部分423の両側に2つの平らな端部421、422を備えている。
制御シャフト403は中空の円筒形の形態であると考えられ、例えばシリコンベースの接着剤を使用してその中に磁石が固定される。制御シャフトはその端部それぞれに軸方向の突起431、432を備える。
可動ロッド405はそれぞれ近位端部と遠位端部を有する。用語「遠位」および「近位」は本明細書では筐体406を基準としている。
可動ロッド405の遠位端部452は、それを取り付けたいと願う骨(とりわけ椎骨、肋骨または骨盤)に接続するために例えばフック、ねじまたはテープなどの接続手段(図示せず)を受けることができる。
例示の実施形態において可動ロッド405はほぼ直線かつ平行であり、外科医が切断したり湾曲させたりすることができる。示されていない他の実施形態では、これらの可動ロッド205の少なくとも一方が弓形に形成される場合もある。
図面に見られるように2つの可動ロッド405はねじ山付きロッド402の両側にほぼ対称的に延在している。
接続ナット408がねじ山付きロッド402に設置され、基準部分C、406に対して回転するように誘導される。この接続ナット408によって移動部分C、405とねじ山付きロッド402の間の接続が保証される。この接続ナット408は対向する開口を備えた2つの凹部409、410を備えている。
筐体406は主要なカバー461と、2つの端部プレート462、463と、カバー464によって形成される。
主要なカバー461は第1の略円筒形の導管465を備え、これが制御シャフト403を収容する。主要なカバー461は、3つの内腔を有する第2導管466を備える。第1可動ロッド405aは第1内腔467に摺動式に設置される。第2可動ロッド405bは第2内腔468に摺動式に設置される。接続ナット408が第3内腔469に摺動式に設置される。
第1端部プレート462は制御シャフト403の突起431が通過するための第1開口470を備えている。この突起431はしたがって第1端部プレート462を通り抜け伝達継手404に対して組み立てられる。第1端部プレート462は第2開口471を備えており、第2可動部405bがその中を方向F1に摺動する。第1端部プレート462はまたねじ山付きロッド402の端部421を設置するための第3開口472を備えている。この端部421は第1端部プレート462を通り抜け、伝達継手404に対して組み立てられる。
第2フランジ463は、制御シャフト403の突起432が通過するための第1開口473を備えている。第2フランジ463はねじ山付きロッド402の端部422を設置するための第2開口474を備えている。第2フランジ463はまた第1可動部405aが中を摺動する第3開口475を備えている。
第1ナット411が第1端部プレート462に当たる第1隣接点C11を形成し、該第1端部プレート462が第1軸受A11を形成することでねじ山付きロッド402を長手方向に封じ込める。
第2ナット412が第2端部プレート463に当たる第2止め具C12を形成し、該第2端部プレート463が第2軸受A12を形成することでねじ山付きロッド402を長手方向に封じ込める。
第1可動ロッド405aはその近位端部451に第1爪機構455が通過するための貫通孔453を備えている。
第2可動ロッド405bもまたその近位端部451に第2爪機構457が通過するための貫通孔456を備えている。
第1爪機構455は示されていないばねなどの弾性手段に逆らって動くことができる爪458を備えており、該爪は戻り止め用の傾斜路460を備えている。
第2爪機構457は爪459を備え、該爪459は示されていないばねなどの弾性手段に逆らって動くことができる。
2つの可動部405a、405bそれぞれに対してリング480が有利に溶接され、行なわれる運動をX線によって容易に見ることが可能になる。
図22に示される第1の末端の位置では、第2爪機構457は接続ナット408の凹部410に当接している。
制御シャフト403の回転は伝達継手404によってねじ山付きロッド402に伝達される。ねじ山付きロッド402の回転によって接続ナット408を移動させる。
接続ナット408の移動が、図22に示される該移動部分C、405bが末端に押し込まれた位置から図25に示されるその最も外側の位置まで方向F1に完全に摺動するように第2可動部C、405bを駆動させ、2つの中間位置が図23と図24に示されている。
第2移動部分C、405bがその最も外側の位置にあるとき、第2爪機構457の爪459は、例えば基準部分C、406の貫通孔413である凹部の中に収容された状態になる。この状態は図25に示されている。爪459の外向きの移動は例えば示されていない圧縮ばねによって生じる。
有利には第2移動部分405bに連結された爪459が本来の位置から外れた位置にあり基準部分C、406に対する移動が阻止される場合、第1移動部分405aに連結された爪458が接続ナット408の凹部409に収容され、第1移動部分405aが末端の押し込められた位置になる。戻り止め用の傾斜路460によって爪458がナット408の凹部409に当接するように進入し易くなる。
この方法では制御シャフト403の回転運動によって、図25に示されるその末端の押し込められた位置からその末端の外側の位置(図示せず)までの(中間の位置は図26に示されている)第1移動部分405aの方向F2での外向きの移動が生じる。第1移動部分405aが外向きの移動する際、筐体406の凹部413に爪459をロックすることにより第2移動部分405bは所定の位置に留まる。
筐体406は基準部分と呼ばれる第1の部分Cを形成し、可動ロッド405a、405bは2つの移動部分Cを形成し、ねじ山付きロッド402の隣接点C11およびC12は、筐体C、406の端部プレート462、463によってそれぞれ形成された軸受A11とA12に当たるように配置された軸方向の当接ナット411、412によって形成される。
各々の移動部分405a、405bとねじ山付きロッド402とを接続する手段は、ねじ山付きロッド402に設置され基準部分406、Cに対して回転するように誘導される接続ナット408によって形成される。
該接続ナット408の運動を各々の移動部分405a、405bの運動に変換する手段は2つの爪458、459であり、これらは有利には同様の構造を持つ。
本発明のこの好ましい実施形態は、とりわけコンパクトな体積でかなりの伸長能力を提供し、また可動ロッド405a、405bを連続して制御することも可能である。
記載の実施形態では、このような制御はデバイスに内蔵された磁石を利用して行なわれる。有利にはこの磁石がおよそ150℃の許容作動温度を有するネオジウム磁石であることにより、該永久磁石を劣化させるリスクを冒すことなく任意の手段、具体的には134℃まで加熱された蒸気を使用して該デバイスを滅菌することができる。
磁石の回転は、磁石の磁気双極子をそれに近づけるように動かすことによって容易に実現することができ、この双極子は患者の体組織を貫通して作用する。双極子が完全に一回転するとき磁石もまた完全に一回転する。この方法ではデバイスのいかなる部分も患者の体の外に突き出ることがない。
制御シャフトと伝達軸の間および/または伝達軸とねじ山付きロッドの間に歯車列を挿入することで、制御ロッドのねじ山付きロッドの間に減速比を生成することができる。単一の磁石が2つの可動ロッドを制御する場合、それぞれ異なる減速比によって別々であるが両方向に釣り合った運動を可能にすることができる。
提示されるデバイスによって組織を仮骨延長または圧縮方向にあるいは2つの方向に交互に移動させることが可能になり、このデバイス限定された数の部品を実装する。
可撓性の伝動軸を利用することで制御シャフトをねじ山付きロッドと整列させる必要をなくすことが可能になり、デバイスの一般的な形状をそれが植え込まれる組織の形状により適切に合わせることができる。
また可撓性の軸によってそれがその両端において剛性に接続される場合二方向デバイスを有する、あるいはねじ山付きロッドを一方向に回転させる、すなわちばねを締める傾向にある方向(但しばねが抜けてしまうため反対方向ではない)に回転させることを可能にする摩擦ばねとしてその一端を使用することが可能になる。
ある方向の回転を阻止するための相補的なシステムを、例えばばねまたは転がり軸受を使用して場合によって取り入れることもできる。このような阻止システムの例は、米国特許第5,505,733号明細書および国際出願公開第2004/019796号の中で提示されている。
ねじ山付きロッド2、202、302、402を牽引力で使用することにより、ロッドの寸法を決めるのに座屈の影響をなくすことが可能になる。したがって圧縮するように機能するデバイスに対してねじ山付きロッドの直径を小さくすることができる。
本発明によるデバイスは有利には人体に充分許容される機械的に耐性のある材料から作製され、例えば316Lなどのステンレス鋼、チタン合金、ポリ−エーテル−エーテル−ケトン(PEEK)などのポリマー、あるいは好ましくは高性能クロムとコバルトによる合金、例えばPHYNOX(AFNOR名称:K13C20N16Fe15D07)の名前でArcelor Mittal社によって市場で販売されているオーステナイト系合金またはEFAB法専用のVALLOY−120などのニッケルとコバルトから作製される。
さらに該デバイスの摩擦を受ける面、とりわけねじ山付きロッドは、耐摩耗面処理および/または例えば非結晶のダイヤモンド状炭素またはタングステン二硫化物の基剤を使用してその摩擦係数を下げる処置を受けることが有利である。
したがってその牽引作用によって可能になる小さな直径のねじ山付きロッドと、該表面処理のおかげで実現する低い摩擦係数を組み合わせることで、加えられる負荷から見て低めのトルクを使用してねじ山付きロッドを駆動することが可能になり、かつ手によって直接加えられる永久磁石の力によってそのようなトルクを形成する簡単な手段、例えば伝達装置を使用することが可能になる。
ねじ山付きロッド2、202、302、402の直径は一般に1から3ミリメートルであり、例えば成人患者のプロテーゼの場合4ミリメートルを超えない。
本発明によるデバイスは有利には基準部分の第1ドア、および磁石を取り巻く構造体にある第2ドアを除外して(これらのドアによって磁石の挿入および付着が可能になる)、例えばMicrofabrica社によって提案されるEFAB技法を使用して組立体なしで作製することができる。本実施形態は、上顎顔面および心臓用途、および本発明によるデバイスを使用する手を使う手術に特に有利であり、これらは極めて小型化される必要がある。
本発明によるデバイスは、具体的には胸郭または脊椎を矯正するロッド、伸長または骨移動釘およびプレートおよび成長プロテーゼを形成するのに特に有益である。
本発明によるデバイスはまた腸の一部などの軟組織または動脈セルクラージュ、幾何学形状が発展する弁形成リングおよび胃バンドを伸長または延長または変形させるのにも適している。
1 骨移動釘
2、202、302、402 ねじ山付きロッド
3、203、303、403 制御シャフト
4、204 伝動軸
5 移動キャリッジ
6 外装
7 支え金具
8 軸受シム
9 遠位止め具部分
10 近位止め具部分
11、211、411 第1ナット
12、212、412 第2ナット
20、30 仮骨延長ロッド
21、22、221、222、321、322、421、422 ねじ山付きロッドの端部
23、223、323、423 ねじ山付き部分
31、32、231、232、331、332、431、432 制御シャフトの突起40 仮骨延長器
51 キャリッジの長手方向の穿孔
52 キャリッジの直径方向の穿孔
53 骨ねじ
61 溝
62 外装の遠位端
63 外装の近位端
64 遠位内側領域
65 近位内側領域
66 中間内側領域
67 遠位穿孔
68 近位穿孔
71 第1フランジ
72 第2フランジ
73 第1フランジの穿孔
74 第2フランジの穿孔
81 軸受シムの穿孔
91 直径方向の穿孔
101 第1の円筒形部分
102 第2の円筒形部分
103 第1の円筒形部分の長手方向の穿孔
104 第1の円筒形部分の直径方向の穿孔
105 第2の円筒形部分の直径方向の穿孔
106 突起
205、305、405 可動ロッド
206、306、406 筐体
207 固定ロッド
208、308 レンズ
212 封鎖ナット
220、480 可視リング
251、351、451 可動ロッドの近位端部
252、352、452 可動ロッドの遠位端部
261 外装
262 ケース
264 支持部分の第1開口
265 支持部分
266 支持部分の第2開口
267 外装
268 カバー
269 第1開口
270 第2開口
271 固定ロッドの近位端部
272 固定ロッドの遠位端部
281、381 ねじ立て
282 レンズの開口
291、292 突出部
293、294 溝
304 断続的デバイス
310 ジェネバ車輪機構
311 ナット
313 短いノッチ
314 長いノッチ
333 凹面の周辺面
334 凸面の周辺面
335 結合軸
361、362 筐体のカバー
365 端部収容部
367 壁
368、413 筐体の凹部
404 伝動継手
405a 第1可動ロッド
405b 第2可動ロッド
408 接続ナット
409、410 接続ナットの凹部
455 第1爪機構
453、456 貫通孔
457 第2爪機構
459 爪
460 傾斜路
461 主要なカバー
462、463 端部プレート
464 カバー
465 第1導管
466 第2導管
467 第1内腔
468 第2内腔
470 端部プレートの第1開口
471 端部プレートの第2開口
472 端部プレートの第3開口
473 第2フランジの第1開口
474 第2フランジの第2開口
475 第2フランジの第3開口
第1の部分
第2の部分
11、C12 隣接点
11、A12 軸受
F1、F2 方向

Claims (41)

  1. 体内で組織を移動させる、より詳細には骨組織を移動させるためのデバイスであって、−基準部分(C)と呼ばれる第1の部分(6、206、30、406)と、
    −移動部分(C)と呼ばれ前記基準部分(C)に対して摺動可能に設置される第2の部分(53、205、305、405)と、
    −少なくとも1つのねじ山を備えねじ山付きロッドと呼ばれ、前記基準部分(C)に対して枢動可能に設置されるロッド(2、202、302、402)と、
    −制御シャフト(3、203、303、403)と、
    −前記制御シャフトと前記ねじ山付きロッドを接続する駆動手段(4、202、304、404)と、
    −接続ナット(5、208、308、408)と呼ばれ前記移動部分(C)と前記ねじ山付きロッドの間にあり、前記ねじ山付きロッドに対して設置され、前記基準部分(C)に対して回転可能に誘導される接続手段と、
    −前記接続ナットの前記ねじ山付きロッドに沿った運動を前記移動部分(C)の前記基準部分(C)に対する運動に変換する手段とを含み、
    前記ねじ山付きロッドの前記基準部分(C)に対する長手方向の並進を制限するために、前記ねじ山付きロッドに剛性に接続された第1隣接点(C11)と第2隣接点(C12)が第1軸受(A11)と第2軸受(A12)とそれぞれ協働し、これらの軸受が前記基準部分(C)に剛性に接続され、前記隣接点(C11、C12)の間で互いから一定の距離の所に配置され、前記接続ナットが前記第1軸受(A11)と前記第2軸受(A12)の間を前記ねじ山付きロッドに沿って移動することができるようなデバイス。
  2. 前記駆動手段が可撓性の伝動軸(4)であることを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記駆動手段が少なくとも1つのらせん形のばねであることを特徴とする、請求項1または2に記載のデバイス。
  4. 前記駆動手段が伝動継手であることを特徴とする、請求項1から3のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  5. 前記駆動手段が伝動継手の鎖であることを特徴とする、請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記駆動手段がカルダン継手またはカルダン継手の鎖(404)であることを特徴とする、請求項4または5に記載のデバイス。
  7. 前記駆動手段が、前記ねじ山付きロッド(302)に剛性に接続され前記制御シャフト(303)によって動かされる断続的デバイス(304)であり、該断続的デバイス(304)が、前記制御シャフト(303)の連続する回転運動をねじ山付きロッド(302)の断続的な運動に変換することができることを特徴とする、請求項1から6のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  8. 前記駆動手段が、前記ねじ山付きロッド(302)に剛性に接続されたジェネバ車輪機構(310)を備えることを特徴とする、請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記変換手段が、前記接続ナットと前記移動部分を剛性に接続する部分であることを特徴とする、請求項1から8のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  10. 前記接続ナットの前記基準部分に対する回転式の誘導が、前記接続ナットがそれが前記第1軸受(A11)から前記第2軸受(A12)に移動する際10°から180°の一定の角度だけ回転するように、あるいは逆の場合も同様になるようにらせん形の誘導であることを特徴とする、請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記変換手段が前記接続ナットに剛性に接続された軸受であり、該軸受が前記移動部分(C)に剛性に接続された隣接点と協働することを特徴とする、請求項1から8のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  12. 前記変換手段が爪であることを特徴とする、請求項1から8のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  13. それが2つの移動部分(305)と2つのねじ山付きロッド(302)を備えることを特徴とする、請求項1〜12のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  14. 前記2つのねじ山付きロッドのねじ山が直径、方向またはピッチ特性がそれぞれ異なることを特徴とする、請求項13に記載のデバイス。
  15. 各々のねじ山付きロッド(302)が制御シャフト(303)によって動かされる断続的デバイス(304)を備えており、各々の断続的デバイス(304)が前記制御シャフト(303)の連続する回転運動を各ねじ山付きロッド(302)の断続的な運動に変換することが可能であり、前記2つの断続的デバイス(304)が反対方向に設置されることで前記デバイスの一方が駆動状態にあるとき、他方のデバイスが阻止状態にあることを特徴とする、請求項13または14に記載のデバイス。
  16. 前記ねじ山付きロッド(2、202、302、402)の直径が4mm未満であることを特徴とする、請求項1〜15のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  17. 前記ねじ山付きロッド(2、202、302、402)の直径が1から3mmの間であることを特徴とする、請求項16に記載のデバイス。
  18. 前記移動部分(305、C)が共有される制御シャフト(303)によって制御されることを特徴とする、請求項13から17のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  19. 前記移動部分(305、C)が互いに対してほぼ平行であることを特徴とする、請求項13から18のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  20. 移動部分(53、205、305、405)の摺動軸が、ねじ山付きロッド(2、202、302、402)の回転軸と制御シャフト(3、203、303、403)の回転軸に対してほぼ平行であることを特徴とする、請求項1〜19のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  21. 少なくとも1つの移動部分(205、305、405)が、フック、ねじまたはテープなどの骨に接続するための接続手段を備えることを特徴とする、請求項1〜20のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  22. 少なくとも1つの移動部分(205、305、405)が略円筒形であり椎骨の手術に標準的な直径を有し、具体的には3から7ミリメートルの直径であることを特徴とする、請求項1〜21のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  23. 少なくとも1つの移動部分(205、305、405)が、長骨の整形外科法または顎顔面外科手術において標準的なねじが通過する開口を備えた実質的にプレートの形態の部分を備える、請求項1から21のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  24. 前記制御シャフト(3、203、303、403)が永久磁石を備え、その場合その磁化方向が前記制御シャフトの回転軸にほぼ直交することを特徴とする、請求項1〜23のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  25. 前記制御シャフト(3、203、303、403)がレアアースによる永久磁石、より具体的にはネオジウム・鉄・ボロン磁石を備えることを特徴とする、請求項24に記載のデバイス。
  26. 前記制御シャフトが、モータ、歯車モータ、キーギアに接続されることを特徴とする、請求項1〜25のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  27. 前記制御シャフトが中空の円筒形であり、シリコンベースの接着剤を使用してその中に磁石が固定されることを特徴とする、請求項24から26のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  28. 前記デバイスが電気化学製造技術を使用して、具体的にはEFAB技法を使用して作製されることを特徴とする、請求項1〜27のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  29. 前記ねじ山付きロッド(2)の回転軸が前記制御シャフト(3)の回転軸にほぼ平行であり、そこから一定の距離の所にあることを特徴とする、請求項1〜28のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  30. 前記基準部分(C)が外装(6)を備え、骨移動キャリッジ(5)がその中を摺動し、このキャリッジに移動部分(53)が設置されることを特徴とする、請求項29に記載のデバイス。
  31. 前記骨移動キャリッジ(5)が、前記外装(6)の軸から一定の距離の所にねじ立てされた長手方向に貫通する穿孔(51)を備えており、該記穿孔が前記ねじ山付きロッド(2)のねじ山と相補的であることを特徴とする、請求項30に記載のデバイス。
  32. 前記骨移動キャリッジ(5)が、前記移動部分を形成する骨ねじ(53)を収容する直径方向の穿孔(52)を備えており、該骨ねじ(53)が前記外装(6)の長手方向に平行な2つの溝(61)の中に摺動可能に設置されることを特徴とする、請求項30または31に記載のデバイス。
  33. それが、前記基準部分(C)に対して反対方向に摺動するように設置される2つの移動部分(305、405)を備えることを特徴とする、請求項1から28のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  34. それが1つのねじ山付きロッド(402)を備え、前記変換手段が、第1移動部分(405a、C)を前記基準部分(406、C)に対して端部位置のところまで摺動させることによって第1の運動方向に前記接続ナット(408)による運動を伝達することができ、前記デバイスが前記第1移動部分(405a、C)を該端部位置にロックするための手段を備えることを特徴とする、請求項1から28のうちいずれか一項または請求項32に記載のデバイス。
  35. 前記変換手段が、第1移動部分(405a、C)を前記基準部分(406、C)に対して摺動させることによって前記第1の方向と反対の第2の運動方向に前記接続ナット(408)の運動を伝達することができることを特徴とする、請求項34に記載のデバイス。
  36. 前記変換およびロック手段が爪システム(455、457)であることを特徴とする、請求項34または35に記載のデバイス。
  37. 髄内釘または伸長または骨移動プレートとしての請求項1〜36のうちいずれか一項に記載のデバイスの適用。
  38. 脊椎または胸郭を矯正するための仮骨延長または圧縮ロッドとしての請求項1から36のうちいずれか一項に記載のデバイスの適用。
  39. 成長プロテーゼとしての請求項1から36のうちいずれか一項に記載のデバイスの適用。
  40. 軟組織の改変、具体的には腸の一部または胃バンドの伸張における請求項1から36のうちいずれか一項に記載のデバイスの適用。
  41. 血液系の血管の一部の修正、具体的には動脈セルクラージュ、弁形成術リングにおける請求項1から36のうちいずれか一項に記載のデバイスの適用。
JP2012528403A 2009-09-09 2010-09-07 組織を移動させるための体内挿入型デバイス Active JP5988162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0904306 2009-09-09
FR0904306A FR2949662B1 (fr) 2009-09-09 2009-09-09 Dispositif intra corporel pour le deplacement de tissus
PCT/FR2010/000608 WO2011030015A1 (fr) 2009-09-09 2010-09-07 Dispositif intra - corporel pour le deplacement de tissus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013504353A true JP2013504353A (ja) 2013-02-07
JP5988162B2 JP5988162B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=42101629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528403A Active JP5988162B2 (ja) 2009-09-09 2010-09-07 組織を移動させるための体内挿入型デバイス

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9113967B2 (ja)
EP (1) EP2475315B1 (ja)
JP (1) JP5988162B2 (ja)
KR (1) KR101888573B1 (ja)
CN (1) CN102724926B (ja)
AU (1) AU2010294140B2 (ja)
BR (1) BR112012005337A2 (ja)
CA (1) CA2773041C (ja)
ES (1) ES2663713T3 (ja)
FR (1) FR2949662B1 (ja)
IN (1) IN2012DN02089A (ja)
MY (1) MY159852A (ja)
SG (1) SG179058A1 (ja)
WO (1) WO2011030015A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015122352A1 (ja) * 2014-02-12 2015-08-20 オリンパス株式会社 処置具
JP2019500187A (ja) * 2015-12-09 2019-01-10 エコール・ナシオナル・スーペリウール・ドゥ・テクニック・アヴァンセ プレート伸延装置、ならびにかかるプレート伸延装置および作動ツールのアセンブリ

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7955357B2 (en) 2004-07-02 2011-06-07 Ellipse Technologies, Inc. Expandable rod system to treat scoliosis and method of using the same
US7862502B2 (en) 2006-10-20 2011-01-04 Ellipse Technologies, Inc. Method and apparatus for adjusting a gastrointestinal restriction device
US8057472B2 (en) 2007-10-30 2011-11-15 Ellipse Technologies, Inc. Skeletal manipulation method
US11202707B2 (en) 2008-03-25 2021-12-21 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Adjustable implant system
US11241257B2 (en) 2008-10-13 2022-02-08 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Spinal distraction system
US8382756B2 (en) 2008-11-10 2013-02-26 Ellipse Technologies, Inc. External adjustment device for distraction device
US8197490B2 (en) 2009-02-23 2012-06-12 Ellipse Technologies, Inc. Non-invasive adjustable distraction system
US9622792B2 (en) 2009-04-29 2017-04-18 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Interspinous process device and method
ES2761267T3 (es) 2009-09-04 2020-05-19 Nuvasive Specialized Orthopedics Inc Dispositivo de crecimiento óseo
JP6073137B2 (ja) * 2009-12-01 2017-02-01 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 非癒合側弯症拡張可能脊椎ロッド
US8777947B2 (en) * 2010-03-19 2014-07-15 Smith & Nephew, Inc. Telescoping IM nail and actuating mechanism
FR2957776B1 (fr) 2010-03-23 2013-02-15 Arnaud Andre Soubeiran Dispositif de deplacement de tissus a l'interieur de l'organisme, notamment de tissus osseux, a vis travaillant en traction fixe et ecrou tournant
US9248043B2 (en) 2010-06-30 2016-02-02 Ellipse Technologies, Inc. External adjustment device for distraction device
US8734488B2 (en) 2010-08-09 2014-05-27 Ellipse Technologies, Inc. Maintenance feature in magnetic implant
WO2012071373A1 (en) 2010-11-22 2012-05-31 Synthes Usa, Llc Non-fusion scoliosis expandable spinal rod
WO2012112396A2 (en) 2011-02-14 2012-08-23 Ellipse Technologies, Inc. Device and method for treating fractured bones
US9918742B2 (en) 2011-05-16 2018-03-20 Smith & Nephew, Inc. Measuring skeletal distraction
DE102011053638A1 (de) 2011-09-15 2013-03-21 Wittenstein Ag Marknagel
US10743794B2 (en) * 2011-10-04 2020-08-18 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Devices and methods for non-invasive implant length sensing
WO2013066946A1 (en) 2011-11-01 2013-05-10 Ellipse Technologies, Inc. Adjustable magnetic devices and methods of using same
TR201202107A2 (tr) * 2012-02-24 2012-12-21 İstemi̇ Alp Yücel İrşadi̇ Uzayan çivi.
US8808328B2 (en) * 2012-04-05 2014-08-19 Tufts Medical Center, Inc. Spring loaded mechanism for managing scoliosis
US20130338714A1 (en) 2012-06-15 2013-12-19 Arvin Chang Magnetic implants with improved anatomical compatibility
US9044281B2 (en) 2012-10-18 2015-06-02 Ellipse Technologies, Inc. Intramedullary implants for replacing lost bone
RU2626961C2 (ru) 2012-10-29 2017-08-02 Нувэйсив Спешилайзд Ортопэдикс, Инк. Корректируемые устройства для лечения артрита колена
EP2916742B1 (en) * 2012-11-12 2018-08-29 Ziran, Navid Dynamic axial nail for intramedullary treatment of long bone fractures
DE102012023042B3 (de) * 2012-11-26 2013-11-28 Spontech Spine Intelligence Group Ag Expandierbarer Cage zur interkorporellen Fusion von Lendenwirbeln
US9179938B2 (en) 2013-03-08 2015-11-10 Ellipse Technologies, Inc. Distraction devices and method of assembling the same
US10226242B2 (en) 2013-07-31 2019-03-12 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Noninvasively adjustable suture anchors
US9801734B1 (en) 2013-08-09 2017-10-31 Nuvasive, Inc. Lordotic expandable interbody implant
US10751094B2 (en) 2013-10-10 2020-08-25 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Adjustable spinal implant
AU2015253313B9 (en) 2014-04-28 2020-09-10 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. System for informational magnetic feedback in adjustable implants
DE102014112573A1 (de) * 2014-09-01 2016-03-03 Wittenstein Ag Marknagel
CN104287874B (zh) * 2014-10-22 2017-05-03 广州新诚生物科技有限公司 可延长儿童假体
JP6672289B2 (ja) 2014-10-23 2020-03-25 ニューベイシブ スペシャライズド オーソペディックス,インコーポレイテッド 遠隔調整可能なインタラクティブ骨再形成インプラント
ES2908064T3 (es) 2014-12-26 2022-04-27 Nuvasive Specialized Orthopedics Inc Sistemas de distracción
US10238427B2 (en) 2015-02-19 2019-03-26 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Systems and methods for vertebral adjustment
US20160256140A1 (en) * 2015-03-03 2016-09-08 United States Endoscopy Group, Inc. Microforceps
DE102015109624A1 (de) * 2015-06-16 2016-12-22 Wittenstein Se Mechatronisches Implantat
KR20180067632A (ko) 2015-10-16 2018-06-20 누베이시브 스페셜라이즈드 오소페딕스, 인크. 무릎의 관절염을 치료하기 위한 조정 가능한 장치
KR20180093988A (ko) 2015-12-10 2018-08-22 누베이시브 스페셜라이즈드 오소페딕스, 인크. 신연 디바이스에 대한 외부 조정 디바이스
DK3407812T3 (da) 2016-01-28 2020-09-21 Nuvasive Specialized Orthopedics Inc System til knogletransport
WO2017139548A1 (en) 2016-02-10 2017-08-17 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Systems and methods for controlling multiple surgical variables
US10888357B2 (en) 2016-02-29 2021-01-12 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implant system and method
CN106308901B (zh) * 2016-08-31 2019-06-07 山东威高骨科材料股份有限公司 一种生长期脊柱矫形装置
EP3537999A2 (en) * 2016-11-09 2019-09-18 Children's Hospital Medical Center of Akron Distraction osteogenesis system
EP3562418B1 (en) * 2016-12-30 2023-07-05 Smith & Nephew, Inc. Bone transport nail
CN106726011B (zh) * 2017-03-28 2019-06-28 郭文来 儿童性掌骨植入性假体
EP3491998B1 (en) 2017-11-30 2021-03-31 Endotact Implantable distraction device
WO2020072628A1 (en) 2018-10-03 2020-04-09 Conmed Corporation Soft tissue cutting instrument with self locking, multi-position, and slide button linearly actuated retractable blade or hook
US20200254283A1 (en) 2019-02-07 2020-08-13 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Medical devices for ultrasonic therapy
US11589901B2 (en) 2019-02-08 2023-02-28 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. External adjustment device
US20220265324A1 (en) 2021-02-23 2022-08-25 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Adjustable implant, system and methods
US11737787B1 (en) 2021-05-27 2023-08-29 Nuvasive, Inc. Bone elongating devices and methods of use

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007144489A2 (fr) * 2006-06-13 2007-12-21 Arnaud Soubeiran Dispositif d'allongement intracorporel a vis travaillant en traction
WO2008040880A2 (fr) * 2006-10-03 2008-04-10 Arnaud Soubeiran Dispositif d'allongement intra-corporel a aimant permanent
WO2009004157A2 (fr) * 2007-05-28 2009-01-08 Arnaud Soubeiran Distracteur implantable à longueur modifiable sans réopérassions en forme de « j »

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2672861A (en) 1952-12-30 1954-03-23 Jonas Salo Self-retaining medullary extension splint
CH581988A5 (ja) * 1974-04-09 1976-11-30 Messerschmitt Boelkow Blohm
DE8515687U1 (de) 1985-05-29 1985-10-24 Aesculap-Werke Ag Vormals Jetter & Scheerer, 7200 Tuttlingen Distraktionsgerät für die Verlängerungsosteotomie
FR2632514B1 (fr) * 1988-06-09 1990-10-12 Medinov Sarl Clou centro-medullaire progressif
DE3921972C2 (de) * 1989-07-04 1994-06-09 Rainer Dr Med Baumgart Marknagel
US5112333A (en) 1990-02-07 1992-05-12 Fixel Irving E Intramedullary nail
US5350379A (en) 1993-02-18 1994-09-27 Genesis Orthopedics Bone and tissue lengthening device
EP0636346A1 (en) 1993-07-23 1995-02-01 Massimo Santangelo Device for preventive support of the femur
US5505733A (en) * 1993-10-22 1996-04-09 Justin; Daniel F. Intramedullary skeletal distractor and method
FR2717371B1 (fr) 1994-03-17 1996-05-31 Medinov Sa Dispositif de transport d'un fragment osseux entre deux parties d'os.
US5704939A (en) 1996-04-09 1998-01-06 Justin; Daniel F. Intramedullary skeletal distractor and method
US6336929B1 (en) 1998-01-05 2002-01-08 Orthodyne, Inc. Intramedullary skeletal distractor and method
GB9806999D0 (en) 1998-04-02 1998-06-03 Univ Birmingham Distraction device
FR2794357B1 (fr) * 1999-06-01 2001-09-14 Frederic Fortin Dispositif de distraction pour les os d'enfants possedant des moyens d'accrochage et de reglage permettant de suivre leur croissance
FR2805451B1 (fr) 2000-02-29 2002-04-19 Arnaud Andre Soubeiran Dispositif perfectionne pour deplacer deux corps l'un par rapport a l'autre, en particulier pour la realisation de systemes implantables dans le corps humain
GB0009107D0 (en) 2000-04-13 2000-05-31 Univ London Surgical distraction device
FR2822050B1 (fr) 2001-03-13 2003-07-25 Arnaud Andre Soubeiran Dispositif pour deplacer dans un sens s sur une direction donnee delta une portion d'os par rapport a une autre
CA2447155C (en) * 2001-05-23 2010-11-16 Orthogon Technologies 2003 Ltd. Magnetically-actuable intramedullary device
FR2843538B1 (fr) * 2002-08-13 2005-08-12 Frederic Fortin Dispositif de distraction et d'amortissement ajustable a la croissance du rachis
FR2843875B1 (fr) 2002-08-30 2004-10-08 Arnaud Andre Soubeiran Dispositif implantable pour transformer sur commande des couples alternes appliques par la force musculaire entre deux pieces en un deplacement de deux corps relativement l'un a l'autre
US20050261779A1 (en) 2003-11-17 2005-11-24 Meyer Rudolf X Expansible rod-type prosthesis and external magnetic apparatus
FR2872020B1 (fr) 2004-06-29 2006-12-15 Frederic Fortin Dispositif d'autocorrection scoliotique ne necessitant plus d'interventions apres implantation
US7481841B2 (en) 2004-06-30 2009-01-27 Depuy Products, Inc. Adjustable orthopaedic prosthesis and associated method
US7559951B2 (en) 2004-09-30 2009-07-14 Depuy Products, Inc. Adjustable, remote-controllable orthopaedic prosthesis and associated method
FR2891727B1 (fr) 2005-10-06 2008-09-26 Frederic Fortin Dispositif d'autoblocage perfectionne pour dispositif de distraction costal
FR2892617B1 (fr) 2005-11-02 2008-09-26 Frederic Fortin Dispositif de distraction d'amortissement et de correction ajustable a la croissance du rachis
FR2900563B1 (fr) 2006-05-05 2008-08-08 Frederic Fortin Dispositif reglable redresseur de scoliose
GB0915382D0 (en) * 2009-09-03 2009-10-07 Dalmatic As Expansion devices
ES2761267T3 (es) * 2009-09-04 2020-05-19 Nuvasive Specialized Orthopedics Inc Dispositivo de crecimiento óseo
JP6073137B2 (ja) * 2009-12-01 2017-02-01 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 非癒合側弯症拡張可能脊椎ロッド
FR2957776B1 (fr) * 2010-03-23 2013-02-15 Arnaud Andre Soubeiran Dispositif de deplacement de tissus a l'interieur de l'organisme, notamment de tissus osseux, a vis travaillant en traction fixe et ecrou tournant

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007144489A2 (fr) * 2006-06-13 2007-12-21 Arnaud Soubeiran Dispositif d'allongement intracorporel a vis travaillant en traction
JP2009539524A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 ソーベイラン,アルノー 牽引下で作動するネジを内蔵する体内伸長装置
WO2008040880A2 (fr) * 2006-10-03 2008-04-10 Arnaud Soubeiran Dispositif d'allongement intra-corporel a aimant permanent
US20100049204A1 (en) * 2006-10-03 2010-02-25 Arnaud Soubeiran Intracorporeal elongation device with a permanent magnet
WO2009004157A2 (fr) * 2007-05-28 2009-01-08 Arnaud Soubeiran Distracteur implantable à longueur modifiable sans réopérassions en forme de « j »
JP2010527720A (ja) * 2007-05-28 2010-08-19 スーベイラン,アルナウド 再手術をせずに長さを変更できるj字型の埋め込み可能なディストラクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015122352A1 (ja) * 2014-02-12 2015-08-20 オリンパス株式会社 処置具
JP5881922B2 (ja) * 2014-02-12 2016-03-09 オリンパス株式会社 処置具
US9918801B2 (en) 2014-02-12 2018-03-20 Olympus Corporation Treatment device
JP2019500187A (ja) * 2015-12-09 2019-01-10 エコール・ナシオナル・スーペリウール・ドゥ・テクニック・アヴァンセ プレート伸延装置、ならびにかかるプレート伸延装置および作動ツールのアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011030015A1 (fr) 2011-03-17
ES2663713T3 (es) 2018-04-16
SG179058A1 (en) 2012-04-27
US9113967B2 (en) 2015-08-25
BR112012005337A2 (pt) 2020-09-24
EP2475315B1 (fr) 2018-02-07
KR20120099634A (ko) 2012-09-11
KR101888573B1 (ko) 2018-08-16
JP5988162B2 (ja) 2016-09-07
CA2773041A1 (en) 2011-03-17
FR2949662A1 (fr) 2011-03-11
US20120179215A1 (en) 2012-07-12
IN2012DN02089A (ja) 2015-08-21
EP2475315A1 (fr) 2012-07-18
AU2010294140B2 (en) 2014-01-09
MY159852A (en) 2017-02-15
AU2010294140A1 (en) 2012-05-03
CA2773041C (en) 2014-05-13
FR2949662B1 (fr) 2011-09-30
CN102724926B (zh) 2015-04-29
CN102724926A (zh) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5988162B2 (ja) 組織を移動させるための体内挿入型デバイス
US11871974B2 (en) Skeletal manipulation method
US8226690B2 (en) Systems and methods for stabilization of bone structures
US11839410B2 (en) Magnetic implants with improved anatomical compatibility
US9579203B2 (en) Device for the displacement of tissues, especially bone tissues
US8080061B2 (en) Apparatus and methods for treating bone
US20100094302A1 (en) Spinal distraction system
US20220192709A1 (en) Spinal distraction system
US9968377B2 (en) Spinal rods formed from polymer and hybrid materials and growth rod distraction system including same
US11278330B2 (en) Implantable bone adjustment devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5988162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250