JP2013503241A - 単峰性押出ポリスチレン発泡体 - Google Patents

単峰性押出ポリスチレン発泡体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013503241A
JP2013503241A JP2012526793A JP2012526793A JP2013503241A JP 2013503241 A JP2013503241 A JP 2013503241A JP 2012526793 A JP2012526793 A JP 2012526793A JP 2012526793 A JP2012526793 A JP 2012526793A JP 2013503241 A JP2013503241 A JP 2013503241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
polystyrene foam
clay
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012526793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013503241A5 (ja
JP5628919B2 (ja
Inventor
ストービー ウィリアム
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2013503241A publication Critical patent/JP2013503241A/ja
Publication of JP2013503241A5 publication Critical patent/JP2013503241A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5628919B2 publication Critical patent/JP5628919B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/125Water, e.g. hydrated salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/046Unimodal pore distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/06Polystyrene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

ポリスチレンホモポリマー、0.5〜3重量部の水を含む発泡剤、及び0.1〜5重量部のハロイサイト粘土粒子を含む発泡性ポリマー組成物を押出すことにより、押出ポリスチレン発泡体物品を調製する。ここで重量部はポリマー合計で100重量部に対するものである。

Description

相互参照の記載
この出願は、2009年8月28日に出願された米国仮出願第61/237717号の利益を主張するものであり、前記出願はここで参照することにより本明細書中に組み込まれる。
技術分野
本発明は、単峰性(monomodal)の気泡サイズ分布を有する押出ポリスチレン発泡体、及びその製造方法に関する。
水と二酸化炭素とを含む環境的な発泡剤を用いて押出ポリスチレン発泡体を調製することは、望ましいことである。しかしながら、水と二酸化炭素のいずれも、押出発泡プロセスの間にポリスチレン中に混和させることが困難なものである。特に水は、ポリスチレン中での溶解性が低いために、押出発泡の間にポリスチレン溶融物に混和させることが困難であった。
押出ポリスチレン技術には、押出ポリスチレン発泡体を形成する際の発泡剤として水を使用することを促進するための、多数の方法が含まれる。例えば、米国特許第(USP)5475035号には、水を導入するに先立ってポリマー溶融物を冷却することが記載されている。USP4559367号には、発泡のためにポリマー溶融物中に水を導入する場合に、水を含有する有機植物性物質をポリマー溶融物中に混練することが記載されている。ポリスチレン溶融物中での水の分散を促進する手段として、水が粘土粒子中に吸収することから、ポリマー溶融物中において吸収性粘土を使用することも知られている(例えば、米国特許出願第2002/0198272号、2003/0130364号、及び第2007/0179205号参照)。
水を発泡剤として用いて調製した押出ポリスチレン発泡体にしばしば伴うひとつの特徴は、気泡サイズが二峰性(bimodal)である構造体の形成である(例えば、米国特許第4559367号、米国特許出願第2002/0198272号、第2003/0130364号、及び第2007/0179205号を参照)。二峰性の発泡構造体は、かつては、断熱性能を高める可能性があるとして望ましいものとされていた。しかしながら、二峰性構造体は、ヒドロフルオロ炭化水素(例えばHFC−134a)及びCOのような高度に造核する発泡剤を高レベルで使用する場合、及び/又は、発泡性ポリマー組成物(ポリマーゲル)温度が220℃を超える場合には、制御されたやり方で製造することが一層困難である。
押出ポリマー発泡体の調製において水を発泡剤として用いる場合にも、押出ポリスチレン発泡体の調製には化学的課題が生じる。水は、塩を溶解し、発泡性ポリスチレン溶融物中で塩の輸送媒体として作用して、押出ダイリップ上での塩の蓄積を促進する可能性があり、これに伴って、その塩が押出しの間に発泡体の表面をえぐるため、押出発泡体のスキン層の品質を損なってしまうことになる (例えば、米国特許出願第2008/0293839号参照)。発泡性ポリマー組成物及び発泡体中にカチオンが存在することは、そのカチオンが発泡体中のアニオンと複合して、ダイリップ上に蓄積する望ましくない塩を形成するために、一般的に望ましいことではない。しかしながら、驚くべきことに、バリウムカチオンにはダイリップ蓄積を起こすという問題がない。
発泡剤組成物として水、好適には水及び二酸化炭素、を含む組成物を用いて、単峰性の気泡サイズ分布を有し、ブローホールをできるだけ少なくした押出ポリスチレン発泡体を調製する方法を見出すことにより、押出ポリスチレン発泡体技術を進展させることは、望ましいことである。特に、気泡サイズの3方向平均が少なくとも0.10ミリメートルであり、密度が40キログラム/立方メートル以下であるような発泡体を調製することが望ましい。また、水で抽出可能な塩が少ない、具体的にはバリウムカチオン以外のカチオンがポリマー100万重量部に対して50重量部以下である、発泡性ゲル組成物を用いてポリスチレン発泡体を調製することも、望ましいことである。
本発明は、水を含む発泡剤組成物を用いて、単峰性の気泡サイズ分布を有しブローホールをできるだけ少なくしたポリスチレン発泡体を提供するために、必要な課題を解決することにより、押出ポリスチレン発泡体技術の水準を向上させるものである。前記発泡剤組成物は、さらに二酸化炭素を含むことが可能である。この押出ポリスチレン発泡体は、気泡サイズの3方向平均が少なくとも0.10ミリメートルであり、密度が40キログラム/立方メートル以下とすることができ、バリウム以外のカチオンの含有量がポリマー100万重量部に対して50重量部(ppm)以下であることが望ましい。
本発明は、特定の吸収性粘土が、押出ポリスチレン発泡体を形成する際の発泡剤としての水の使用を、二峰性の気泡形成を引き起こすことなく促進し、かつ、目立つ程度のダイリップ蓄積を生じる水溶性塩の一因となり得るカチオンを、驚くほどわずかしか生じないという、驚くべき発見の結果なされたものである。結果として、この特定の粘土を加えることにより、かなりの数のブローホールを生じたり、押出ポリマー発泡体の表面の質を損なったりすることなく、水を発泡剤として含ませることができる。この特定の粘土とはハロサイト粘土である。
第1の態様において、本発明は押出ポリスチレン発泡体物品を調製する方法であって、次の各工程:(a)ポリスチレンホモポリマー、発泡剤組成物、及びハロイサイト粘土粒子を含む発泡性ポリスチレン組成物を、初期温度及び圧力下の押出機に供給する工程;(b)前記発泡性ポリスチレン組成物を、前期初期圧力よりも低い圧力下の環境に押出す工程;及び、(c)前記発泡性ポリマー組成物を発泡させて、気泡を含んだポリスチレンマトリックスを有する押出ポリスチレン発泡体物品とする工程;を含み、ここにおいて、前記発泡剤は水を0.5重量部以上かつ3重量部以下の濃度で含み、前記粘土は0.1重量部を超えかつ5重量部以下の濃度で存在し、前記押出ポリスチレン発泡体物品は、単峰性の気泡サイズ分布を示し、そしてバリウム以外のカチオンを合計で50ppm以下含むものであり、ここにおいて水及び粘土の濃度についての重量部は発泡性ポリマー組成物中のポリマーの合計を100重量部としたものである。
第2の態様において、本発明は、(a)気泡を含んだポリスチレンマトリックス;及び、(b)前記ポリスチレンマトリックス中に、ポリマーマトリックス中のポリマー合計を100重量部として0.01重量部を超えかつ5重量部以下の濃度で分散しているハロサイト粘土粒子;を含む押出ポリスチレン発泡体物品であって、前記ポリスチレン発泡体は、単峰性の気泡サイズ分布を示し、そしてバリウム以外のカチオンを50ppm以下含むものである。
本発明の方法は、本発明の押出ポリスチレン発泡体の製造に有用なものである。本発明の押出ポリスチレン発泡体は、断熱用途や美術工芸用途を含めて、ポリスチレン発泡体が有用ないかなるところにも有用である。
用語
長さ、幅、厚さ。押出ポリマー発泡体物品は、典型的に3つの相互に直交する寸法を有する:長さ、幅及び厚さである。長さは、最も大きい寸法であり、一般的には物品が押出された方向に拡がっている。幅は、厚さに等しいかそれよりも大きい。
主表面。物品の主表面は、物品の平面のうちで最も面積が大きい平面と等しい平面面積を有する。典型的には、発泡体の長さ寸法と幅寸法とによって発泡体の主表面が規定される。平面面積は、表面のテキスチャーによる表面積への寄与分を除外するため、表面を平面上に投影した場合の面積をいうものとする。
3方向気泡サイズ。3方向気泡サイズは、気泡が形成された発泡体中の、気泡の長さ、幅及び厚さ寸法の平均である。気泡サイズの特定の寸法は、ASTM法D3576に従って測定する。
単峰性の気泡サイズ分布。発泡体は、気泡の数対気泡サイズ(最も近い0.05ミリメートル単位に丸める)をプロットした場合に、一つのピークを示すならば、「単峰性の気泡サイズ分布」を有する。対照的に、多峰性気泡サイズ分布を有する発泡体は、同様のプロットにおいて2以上のピークを示す。発泡体が単峰性か多峰性かを決定するプロットを行うために、発泡体の切断表面から少なくとも100個の気泡を測定する。そのようなプロットにおいて、ある特定の気泡サイズに隣接しているより小さい2つの気泡サイズ及びより大きい2つの気泡サイズについて、分布数に変化がないか、又は分布数が連続して減少する場合に、ピークが生じる。
ブローホール。ブローホールは、文献では「ピンホール」としても知られており、気泡発泡構造体中の欠陥を意味するもので、複数個の気泡の直径に相当するサイズを有した、本来のものとは異なる形態の空隙である。ブローホールは発泡体表面を貫いて破裂し、表面にくぼみ(crater)を形成する場合がある。ブローホールはまた、発泡体の表面直下に隠れており、発泡体を切断した際にあらわれることがある。ブローホールは望ましくないもので、構造的な脆弱性の要因となり、発泡体の熱伝導性を増加させる可能性がある。
百分率(parts per hundred)、又は「pph」は、他に指示がない限り、ポリマー発泡体中のポリマー100重量部に対する重量部をいう。
百万分の一単位(parts per million)、又は「ppm」は、他に指示のない限り、ポリマー発泡体中のポリマー100万重量部に対する重量部をいう。
ASTMは米国材料試験協会を意味し、番号で標準試験法を特定する。本明細書では、試験法は、試験番号にハイフンでつないだ添え字により特定される年の方法に対応するか、又は、そのような添え字がない場合は、本書面の優先日より前における最も新しい試験法に対応する。
「及び/又は」は、「及び、又は別の選択肢として」の意味である。「複数」は2以上を意味する。すべての範囲は、別に注記がない限り、端点を含む。
方法
本発明の方法は、押出ポリスチレン発泡体物品を調製するための押出発泡法である。押出発泡法を実行するために、発泡剤組成物と連続的な熱可塑性ポリマー相とを含む発泡性ポリマー組成物を、初期温度及び圧力下の押出機に供給する。初期温度は、連続的な熱可塑性ポリマー相の軟化温度よりも上である。
軟化温度は、非晶質ポリマーのガラス転移温度(Tg)か又は複数の非晶質ポリマーのブレンド物が示す最も高いTgであり、半結晶質ポリマーの融解温度(Tm)か又は複数の半結晶質ポリマーのブレンド物が示す最も高いTmである。連続的熱可塑性ポリマー相が、連続的な非晶質及び半結晶質のポリマー相の両者を有する(一方が他方に分散しているのとは対照的に)場合は、軟化温度は、連続的な半結晶質ポリマーの最も高いTmと連続的な非晶質ポリマーの最も高いTgのうちの高いほうである。
初期圧力は、発泡性ポリマー組成物内での発泡剤の膨張を妨げるために十分高いものである。従って、初期圧力は、発泡を妨げるために十分高いもので、存在する発泡剤のタイプと濃度に依存するであろう。初期圧力は、職人によってほとんど実験を要することなく、容易にごく普通に決定される。
発泡性ポリマー組成物を、発泡ダイを通して発泡温度で、初期圧力よりも低く発泡性ポリマー組成物が発泡できるように十分低い圧力下にある環境中に押出す。発泡温度は初期温度よりも低いことが望ましい。発泡性ポリマー組成物をポリマー発泡体に膨張するようにし、典型的には冷えるに伴って、安定した熱可塑性ポリマー発泡体を形成する。
本方法の発泡性ポリマー組成物は発泡性ポリスチレン組成物であり、これは連続的熱可塑性ポリマー相にポリスチレンホモポリマーが連続ポリマーとして含まれることを意味する。ポリスチレンホモポリマーは、連続的熱可塑性ポリマー全体に対する重量で、熱可塑性ポリマー連続相における連続的熱可塑性ポリマーの、典型的には50重量パーセント(重量%)以上、好適には70重量%以上であり、80重量%以上、90重量%以上、さらには100重量%とすることも可能である。
発泡性ポリマー組成物中の発泡剤は水を含む。水は典型的にはポリマー100重量部に対して0.5重量部(pph)以上の濃度で存在し、好適には1pph以上であり、1.5pph以上さらには2pph以上の濃度で存在させることもできる。水が多いほうが、発泡性ポリマー組成物中での環境的な発泡剤としては望ましい。典型的には、水は、発泡体中のブローホールをできるだけ少なくし、発泡中の過度の膨張を避けることによって低密度独立気泡発泡体の寸法安定性を維持するために、3重量%以下の濃度で存在させる。
ひとつの望ましい実施形態において、発泡剤は二酸化炭素をも含む。望ましくは、存在させる二酸化炭素の量は0.5pph以上で、好適には1pph以上であり、2pph以上、3pph以上、さらには4pph以上とすることもできる。一般的に、二酸化炭素の量は、平均気泡サイズを0.10ミリメートル以上に維持するために、6pph以下である。
水を含み、任意追加的に二酸化炭素を含む発泡剤は、さらに任意の他の追加的発泡剤又はその2種以上の組合せを含んでもよい。追加的な発泡剤として適切なものには、以下の1種又は2種以上が含まれる:アルゴン、窒素、空気などの無機気体;メタン、エタン、プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、イソペンタン、ネオペンタン、シクロブタン、及びシクロペンタンを含む、炭素数1〜9の脂肪族及び環式炭化水素のような有機発泡剤;完全に又は部分的にハロゲン化された炭素数1〜5のアルカン及びアルケンであって、好適には塩素を含まないもの(例.ジフルオロメタン(HFC−32)、パーフルオロメタン、フッ化エチル(HFC−161)、1,1−ジフルオロエタン(HFC−152a)、1,1,1−トリフルオロエタン(HFC−143a)、1,1,2,2−テトラフルオロエタン(HFC−134)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)、ペンタフルオロエタン(HFC−125)、パーフルオロエタン、2,2−ジフルオロプロパン(HFC−272fb)、1,1,1−トリフルオロプロパン(HFC−263fb)、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFC−227ea)、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(HFC−245fa)、及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン(HFC−365mfc));完全に又は部分的にハロゲン化されたポリマー及びコポリマー、好適にはフッ素化されたポリマー及びコポリマー、さらに好適には塩素を含まないフッ素化されたポリマー及びコポリマー;メタノール、エタノール、n−プロパノール、及びイソプロパノールなどの炭素数1〜5の脂肪族アルコール;アセトン、2−ブタノン、及びアセトアルデヒドなどのカルボニル基含有化合物;ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテルなどのエーテル基含有化合物;ギ酸メチル、酢酸メチル、酢酸エチルなどのカルボン酸エステル化合物;カルボン酸、並びに、アゾジカーボンアミド、アゾジイソブチロニトリル、ベンゼンスルホヒドラジド、4,4−オキシベンゼンスルホニルセミカルバジド、p−トルエンスルホニルセミカルバジド、アゾジカルボン酸バリウム、N,N’−ジメチル−N,N’−ジニトロソテレフタルアミド、及びトリヒドラジノトリアジンなどの化学発泡剤。
発泡性ポリマー組成物はさらに、この発泡性ポリマー組成物の全体に分散したハロサイト粘土粒子を含んでいる。驚くべきことに、ハロサイト粘土はユニークな能力を持ち、本発明に欠くことができないものである。ハロサイトは水発泡剤が発泡性ポリマー組成物中に混練されるのを促進し、さらには驚くべきことに、発泡性ポリマー組成物中にほとんどカチオンをもたらさない。ハロサイト粘土は、ダイ蓄積を引き起こすアルカリ金属カチオンがもたらされることを制限する非イオン交換特性を有しているように思われる。したがって、ハロサイトは、塩のダイ蓄積により生じる押出ポリマー発泡体の質及び外観の低下を伴わずに、水を発泡剤として使用することを促進するために理想的である。
ハロサイト以外の粘土(例えば、モンモリロナイト、ヘクトライト、サポナイト、デイデライト(deidellite)及びスチーブンサイトなどのスメクタイトを含む粘土)は、等しい負荷量で水性発泡剤の存在下に使用した場合、ハロサイトよりも複数倍、さらには桁が異なるほどの多くのカチオンを、生成したポリスチレン発泡体中にもたらすことが見いだされた。これらのカチオンは、ダイ蓄積を起こして発泡体のスキン層の質を損なう可能性がある。したがって、別のいい方をすると、ハロサイトは、驚くべきことに、押出ポリマー発泡体中への負荷量が等しい場合、他の粘土よりも少ないカチオンを生成する。事実、ハロサイトは、押出ポリマー発泡体中の負荷量が等しい場合、他の粘土のカチオン量の半分に満たない量を生成することができる。ハロサイトを用いると、押出ポリマー発泡体中の、バリウム以外のカチオンは、ポリマー100万重量部あたり50重量部(ppm)以下とすることが可能であり、さらには30ppm以下とすることが可能である。
ハロサイト粘土は、有機表面処理又はコーティングを有していてもよい。有機表面処理又はコーティングは、ポリマー中の粘土の分散性の改良に役立てることができる。有機表面処理又はコーティングとして適切な材料には、McCutcheonの第2巻:Functional Materials North America Editionの128〜148頁(参照により本明細書に組み込まれる)に列挙された分散剤、及び、Plastic Additive Handbook、R.Gaechter他編(1990)9.3.5章、544〜546頁(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されたシラン及びチタン酸塩化合物などのカップリング剤が、含まれる。官能化されたスチレンコポリマーもまた、適切な有機表面処理又はコーティング材料であり、アクリル酸、アクリロニトリル、メチルメタクリレート、無水マレイン酸及びメチルアクリル酸エステルとのスチレンコポリマーが含まれる。一般に、ハロサイト粘土が有機表面処理又はコーティングを有する場合には、この粘土は、発泡のためにポリマー組成物中に粘土を分散させる前に、処理又はコーティングを受ける。ハロサイト粘土は有機表面処理又はコーティングがなくてもよいことに、留意すべきである。
ハロサイト粘土粒子の平均粒子サイズは0.1マイクロメートル(ミクロン)以上であり、通常は1ミクロン以上であって、10ミクロン以上さらには20ミクロン以上も可能である。望ましくは、ハロサイト粘土粒子の平均粒子サイズは50ミクロン以下である。0.1ミクロン未満の平均粒子サイズを有するハロサイト粘土粒子は、技術的には受け入れ可能であるが、そのような小さいサイズまで粉砕するために高価になりがちである。50ミクロンを超える平均粒子サイズを有するハロサイト粘土粒子も、技術的には受け入れ可能であるが、サイズが大きいと、気泡壁を破る傾向が増加し、粘土の単位重量あたりの表面積が減少することにより粘土の水吸着効率が減少する可能性がある。粘土の乾式ふるい分け後に、200メッシュふるい上に4重量パーセント未満のハロサイト粘土が残ることが望ましい。
ハロサイト粘土粒子は0.1pphよりも大きい濃度で存在し、好適には0.5pph以上、より好適には1pph以上である。通常は、粘土粒子は3pph以下の濃度で存在する。粘土濃度が3pphを超えると、生成する発泡体の圧縮強度を低下させ、そして気泡構造の完全性が失われて、連続気泡が生成する可能性がある。
発泡性ポリマー組成物は、ハロサイト粘土粒子に加えて、追加的な添加剤を含んでもよい。追加的な添加剤として適切なものには、赤外線減衰剤(例えば、カーボンブラック、グラファイト、金属フレーク、二酸化チタン);核剤(例えば、タルク及びケイ酸マグネシウム;難燃剤(例えば、ヘキサブロモシクロドデカン及び臭素化ポリマーなどの臭素化難燃剤、リン酸トリフェニルなどのリン系難燃剤、及び、ジクミル、ポリクミルなどの共力剤(synergist)を含んでいてもよい難燃剤パッケージ);潤滑剤(例えば、ステアリン酸カルシウム及びステアリン酸バリウム);並びに、酸捕捉剤(例えば、米国特許出願第2008/0293839号に記載されるエポキシ樹脂及び有機スズ安定剤)。追加的な添加剤の合計量は、通常は15pph以下である。
発泡性ポリマー組成物は、押出により膨張するにしたがって、本発明のポリマー発泡体物品へと膨張する。発泡性ポリマー組成物は、単峰性の気泡サイズ分布を示し驚くほどわずかしかブローホールを有しない押出ポリスチレン発泡体物品へと膨張する。通常は、押出ポリスチレン発泡体物品は、1平方センチメートル当たりのブローホールが10個に満たない断面を有する(ブローホールの測定の仕方については、表2の脚注を参照)。
発泡性ポリマー組成物は、気泡サイズの3方向平均が少なくとも0.10ミリメートルで通常は2ミリメートル以下の、押出ポリスチレンポリマー発泡体物品へと膨張することが望ましい。押出ポリスチレン発泡体物品は、1立方メートル当たり40キログラム(kg/m)以下の密度を有することが望ましく、好適には38kg/m以下、なお一層好適には35kg/m以下、さらに一層好適には32kg/m以下である。通常、膨張は、18kg/m以上の密度の押出ポリスチレンポリマー発泡体物品ができるように起きる。
押出ポリスチレン発泡体物品
本発明の押出ポリスチレン発泡体物品は、複数の気泡が形成されたポリスチレンマトリックスを含む。このポリスチレンマトリックスは、ポリスチレンホモポリマーを含む連続的熱可塑性ポリマー相を有する。ポリスチレンホモポリマーは、ポリスチレンマトリックス中の連続的熱可塑性ポリマーの50重量%以上であることが望ましく、好適には70重量%以上であり、80重量%以上、90重量%以上、さらには100重量%にすることも可能である。
押出ポリスチレン発泡体物品の気泡は、単峰性の気泡サイズ分布を示す(すなわち、押出ポリスチレン発泡体は単峰性の気泡サイズ分布を有する)。押出ポリスチレン発泡体は、望ましくは気泡サイズの3方向平均が少なくとも0.10ミリメートルであり、通常は2ミリメートル以下である。
押出ポリスチレン発泡体物品は、ポリスチレンマトリックス中に分散したハロサイト粘土粒子を含んでいる。ハロサイト粘土粒子は、発泡性ポリマー組成物について説明したとおりである。
発泡性ポリマー組成物についてと同様に、ハロサイト粘土粒子は、0.1pphよりも大きい濃度で存在し、好適には0.5pph以上、より好適には2pph以上であり、5pph以上とすることも可能である。通常は、粘土粒子は5pph以下の濃度で存在する。
発泡性ポリマー組成物についてと同様に、押出ポリスチレン発泡体物品中には追加的な添加剤が存在していてもよい。適切な追加的添加剤及び適切な濃度は、発泡性ポリマー組成物についてすでに示したとおりである。
押出ポリスチレン発泡体物品は、1立方メートル当たり40キログラム(kg/m)以下の密度を有することが望ましく、好適には38kg/m以下、なお一層好適には35kg/m以下、さらに一層好適には32kg/m以下である。通常、密度は、機械的完全性を達成するために、18kg/m以上である。
通常は、押出ポリスチレン発泡体物品は、1平方センチメートル当たりのブローホールが10個に満たない断面を有する(ブローホールの測定の仕方については、表2の脚注を参照)。
押出ポリスチレン発泡体物品は、その主表面には、肉眼で見えるような線状、切り込み状、割け目状、及び表面を貫通して破裂するブローホール状の、欠陥がないことが望ましく、すべての表面にないことが好ましい。
実施例
以下の例は、本発明の具体的な実施形態を説明するためのものである。
実施例及び比較例の発泡体試料中の水溶性カチオンの濃度を、誘導結合プラズマ発光分光法を用いて測定する。発泡体試料0.2〜0.3gから、この試料を20ミリリットルの塩化メチレンに溶解し、脱イオン水を20ミリリットル加え、20分間機械的攪拌を行い、有機層と水層に分離させて、水溶性材料を抽出する。0.45マイクロメートルのシリンジフィルターを通してフィルターにかけて、水層のアリコートを取り出す。アリコート4.75ミリリットルを0.25ミリリットルの濃硝酸でスパイクし、金属イオン分析用のアリコートを調製する。誘導結合プラズマ発光分光装置(ICP−AES)を用いて、スパイクした部分を分析する。
分析のために、PerkinElmer Optima 4300 DV ICP−AESをアキシャル方向観測モードで用いる。蠕動ポンプと同心円状の噴霧室を備えた直交流ネブライザを用いて、分析用試料を導入する。典型的な動作条件は次のとおりである:
Figure 2013503241
0.25、1.0及び5ミリグラム/1ミリリットル標準濃度の多元素ミネラル標準と5%の硝酸ブランクを用いて、3点直線校正法によりICP−AESの較正を行う。認証標準物質(APG4072)に対する標準の精度を検証する。
実施例1及び比較例A−E:粘土及びイオン
実施例(Ex)1及び比較例(Comp Ex)A−Eは、水発泡剤及び臭素化難燃剤を採用した場合に、押出ポリマー発泡体中において、ハロサイト粘土が他の粘土よりも驚くほど少ないカチオンしか生成しないことを説明するものである。
供給口と、発泡剤混合区域と、押出機排出時の発泡ダイとを有する押出機を含む、押出発泡プロセスを用いて、実施例1と比較例A−Eを調製する。
次の成分を次の割合で、押出機の供給口に供給する:100重量部のポリスチレンホモポリマー(STYRON(登録商標)F168、STYRONはザ・ダウ・ケミカル・カンパニーの商標である。)、0.2重量部のステアリン酸バリウム、0.3重量部のポリエチレン(AFFINITY(登録商標)PE2247、AFFINITYはザ・ダウ・ケミカル・カンパニーの商標である。)、並びに、88重量%のヘキサブロモシクロドデカンと12重量%のクレゾールノボラックエポキシ樹脂(Araldite(商標)ECN1280、AralditeはHuntsman Advanced Materials Americas社の商標である。)とを含む0.9重量部の難燃剤パッケージ。さらに、1.6重量部の粘土添加剤(粘土の種類については表1を参照)を、押出機の供給口に直接供給する。押出機は、初期温度205℃でこれらの成分を混ぜ合わせて、ポリマーゲルを生成する。
Figure 2013503241
それぞれの粘土は、乾式ふるい分け後の200メッシュふるい上に残る粘土が4重量パーセント未満であるように十分小さい粒子サイズのものである。
ポリマーゲルは、押出機中を発泡剤混合区域へと進み、そこで発泡剤が初期圧力14.5メガパスカル(2100ポンド/平方インチ)でポリマーゲル中へと注入される。発泡剤は、ポリスチレン100重量部に対しての重量部で、7.5重量部の1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)、1.0重量部の二酸化炭素、及び1.25重量部の水からなっている。発泡剤をポリマーゲル中に混合して、発泡性ポリマー組成物を生成する。
発泡性ポリマー組成物を130℃に冷却し、この発泡性ポリマー組成物を、圧力6.55メガパスカル(950ポンド/平方インチ)でアジャスタブルスリット押出ダイを通過させて、周囲温度(約25℃)及び大気圧(760mmHg)中に押出し、そしてこの発泡性ポリマー組成物をポリマー発泡体へと膨張させる。得られた発泡体の特性を表2に示す。これらの特性に加えて、それぞれの発泡体は単峰性の気泡サイズ分布を有する。
Figure 2013503241
この実施例と比較例は、発泡プロセスにおいて生成するイオンがより少ないという点で、ハロサイト粘土が他の粘土よりも有利であることを示している。ハロサイト粘土の試料は、バリウム以外の水溶性カチオンは検出できない量を大体示し、バリウム以外のカチオンは30ppm未満を示す。ホーマイト(homite)/アタパルジャイトが次に良好で、バリウム以外のカチオンは少なくとも80ppmであり、非バリウムカチオンはハロサイトの例よりも2倍以上多い。非バリウムカチオンが少ないほど、高品質の発泡体表面を調製する上で有利である。なぜなら、水溶性塩の発泡ダイ上での蓄積は、発泡性ポリマー組成物が押出される間にその表面を削り取る傾向があるものであるが、この蓄積が、イオンが少ないほど少なくなるからである(発泡ダイ上への塩の蓄積及び発泡体の品質に及ぼすその影響に関する説明は、例えば、米国特許出願第2008/0293839号参照)。
実施例2及び比較例F:粘土及び発泡体品質
前の実施例及び比較例のように、供給口と、発泡剤混合区域と、押出機排出時の発泡ダイとを有する押出機を含む、押出発泡プロセスを用いて、実施例2と比較例Fを調製する。
比較例F
次の成分を次の割合で、押出機の供給口に供給する:100重量部のポリスチレンホモポリマー(STYRON(登録商標)F168、STYRONはザ・ダウ・ケミカル・カンパニーの商標である。)、0.2重量部のステアリン酸バリウム、0.3重量部のポリエチレン(AFFINITY(登録商標)PE2247、AFFINITYはザ・ダウ・ケミカル・カンパニーの商標である。)、並びに、88重量%のヘキサブロモシクロドデカンと12重量%のクレゾールノボラックエポキシ樹脂(Araldite(商標)ECN1280、AralditeはHuntsman Advanced Materials Americas社の商標である。)とを含む0.9重量部の難燃剤パッケージ。押出機は、初期温度205℃でこれらの成分を混ぜ合わせて、ポリマーゲルを生成する。
ポリマーゲルは、押出機中を発泡剤混合区域へと進み、そこで発泡剤が初期圧力14.5メガパスカル(2100ポンド/平方インチ)でポリマーゲル中へと注入される。発泡剤は、ポリスチレン100重量部に対しての重量部で、7.5重量部の1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)、1.0重量部の二酸化炭素、及び0.5重量部の水からなっている。発泡剤をポリマーゲル中に混合して、発泡性ポリマー組成物を生成する。
発泡性ポリマー組成物を130℃に冷却し、この発泡性ポリマー組成物を、圧力6.55メガパスカル(950ポンド/平方インチ)でアジャスタブルスリット押出ダイを通過させて、周囲温度(約25℃)及び大気圧(760mmHg)中に押出し、そしてこの発泡性ポリマー組成物をポリマー発泡体(比較例F)へと膨張させる。
実施例2
比較例Fと同様のプロセス条件を用いて、実施例2を調製する。配合を次のように変更する:水の濃度を1.25pphに上げ、そして、1.68pphのハロサイト粘土(Plainsman Clays社によって提供される「Dow Clay」)をポリスチレン(STYRON(商標)680、STYRONはザ・ダウ・ケミカル・カンパニーの商標である)中の10重量パーセント濃縮物として、添加剤とともに押出機の供給口から入れる。実施例2は、単峰性の気泡サイズ分布を有する。
表3に比較例Fと実施例2の特性を示す。実施例2は本発明のプロセスと押出発泡体物品を例証するものである。比較例Fは、粘土が存在しない場合に低品質の発泡体(多数の気泡欠陥)の結果となることを示しており、実施例2とは対照的である。
Figure 2013503241

Claims (10)

  1. 押出ポリスチレン発泡体物品を調製する方法であって、次の各工程:
    a.ポリスチレンホモポリマー、発泡剤組成物、及びハロイサイト粘土粒子を含む発泡性ポリスチレン組成物を、初期温度及び圧力下で押出機に供給する工程;
    b.前記発泡性ポリスチレン組成物を、前記初期圧力よりも低い圧力下の環境に押出す工程;及び
    c.前記発泡性ポリマー組成物を膨張させて、気泡を含んだポリスチレンマトリックスを有する押出ポリスチレン発泡体物品とする工程;
    を含み、ここにおいて、前記発泡剤は水を0.5重量部以上かつ3重量部以下の濃度で含み、前記粘土は0.1重量部を超えかつ5重量部以下の濃度で存在し、この場合の水及び粘土の濃度についての重量部はポリマー合計の100重量部を基準としたものであり、前記押出ポリスチレン発泡体物品は、単峰性の気泡サイズ分布を有し、そしてバリウムカチオン以外のカチオンを、前記発泡性ポリマー組成物中のポリマー合計の100万重量部を基準として、合計で50重量部以下含むものである、押出ポリスチレン発泡体物品を調製する方法。
  2. 前記ハロサイト粘土の大きさが、乾式ふるい分け後の200メッシュふるい上に残るハロサイト粘土が4重量パーセント未満であるように十分小さいものである、請求項1記載の方法。
  3. 前記ハロサイト粘土が有機質の表面コーティングを含むものである、請求項1記載の方法。
  4. 前記発泡剤がさらに二酸化炭素を含むものである、請求項1記載の方法。
  5. 工程(c)における膨張によって、気泡サイズの3方向平均が少なくとも0.15ミリメートルであり密度が40キログラム/立方メートル以下であるポリスチレン発泡体物品が製造される、請求項1記載の方法。
  6. a.気泡を含んだポリスチレンマトリックスと、
    b.前記ポリスチレンマトリックス中に、ポリスチレンマトリックスの重量を基準にして0.01重量部を超えかつ5重量部以下の濃度で分散しているハロサイト粘土粒子と、
    を含む押出ポリスチレン発泡体物品であって、前記ポリスチレン発泡体は、単峰性の気泡サイズ分布を有し、そしてバリウムカチオン以外のカチオンを、前記ポリスチレンマトリックス中のポリマー合計の100万重量部を基準として、合計で50重量部以下含むものである、押出ポリスチレン発泡体物品。
  7. 前記ハロサイト粘土の大きさが、乾式ふるい分け後の200メッシュふるい上に残るハロサイト粘土が4重量パーセント未満であるように十分小さいものであることを、さらに特徴とする、請求項6記載の押出ポリスチレン発泡体物品。
  8. 前記ハロサイト粘土が有機質の表面コーティングを含むものであることをさらに特徴とする、請求項6記載の押出ポリスチレン発泡体物品。
  9. 気泡サイズの3方向平均が少なくとも0.15ミリメートルであり、密度が40キログラム/立方メートル以下であることをさらに特徴とする、請求項6記載の押出ポリスチレン発泡体物品。
  10. 密度が38キログラム/立方メートル以下であることをさらに特徴とする、請求項6記載の押出ポリスチレン発泡体物品。
JP2012526793A 2009-08-28 2010-07-28 単峰性押出ポリスチレン発泡体 Expired - Fee Related JP5628919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23771709P 2009-08-28 2009-08-28
US61/237,717 2009-08-28
PCT/US2010/043461 WO2011031385A2 (en) 2009-08-28 2010-07-28 Monomodal extruded polystyrene foam

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013503241A true JP2013503241A (ja) 2013-01-31
JP2013503241A5 JP2013503241A5 (ja) 2013-09-19
JP5628919B2 JP5628919B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=43629625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012526793A Expired - Fee Related JP5628919B2 (ja) 2009-08-28 2010-07-28 単峰性押出ポリスチレン発泡体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120149793A1 (ja)
EP (1) EP2470590B1 (ja)
JP (1) JP5628919B2 (ja)
CN (1) CN102482444B (ja)
CA (1) CA2772047C (ja)
RU (1) RU2538517C2 (ja)
WO (1) WO2011031385A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9783653B2 (en) 2010-08-03 2017-10-10 A. Schulman, Inc. Polymer composite foams
WO2013045532A1 (en) * 2011-09-28 2013-04-04 Eidgenössische Technische Hochschule Zürich Expandable polymers
US9873772B2 (en) 2012-12-17 2018-01-23 A. Schulman, Inc. Polymer foams
MX2019004440A (es) * 2016-10-21 2019-06-17 Procter & Gamble Champu concentrado que comprende una hidrofluoroolefina o una hidroclorofluoroolefina para suministrar beneficios de propiedades de dosificacion en espuma y composicionales.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236481A (ja) * 1985-07-05 1987-02-17 ザ ダウ ケミカル カンパニ− 複合体およびその製造方法
JP2001288293A (ja) * 1999-08-09 2001-10-16 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡体及びその製造方法
JP2001302834A (ja) * 2000-04-18 2001-10-31 Nishikawa Rubber Co Ltd 発泡体の製造方法
WO2003059997A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-24 Dow Global Technologies Inc. Multimodal polymeric foam containing an absorbent clay
WO2008140892A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Dow Global Technologies Inc. Alkenyl-aromatic foam having good surface quality, high thermal insulating properties and low density
WO2009005984A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Dow Global Technologies Inc. Closed-cell foam with large cell size and high filler content

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559367A (en) 1985-04-12 1985-12-17 The Dow Chemical Company Combination blowing agent and filler for thermoplastic foams
US5475035A (en) 1994-10-11 1995-12-12 The Dow Chemical Company Process and apparatus for making a thermoplstic foam structure employing downstream injection of water
RU2114131C1 (ru) * 1996-04-09 1998-06-27 Виталий Петрович Осипович Способ получения экструзионного пенополистирола
US6528548B2 (en) * 2000-01-14 2003-03-04 Kaneka Corporation Synthetic thermoplastic resin extruded foams and methods for producing the same
JP4100850B2 (ja) * 2000-01-14 2008-06-11 株式会社カネカ ポリスチレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法
US9187608B2 (en) 2005-09-08 2015-11-17 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Polystyrene foam containing a modifier-free nanoclay and having improved fire protection performance
US20080293839A1 (en) 2006-09-07 2008-11-27 Stobby William G Stabilized extruded alkenyl aromatic polymer foams and processes for extruding stabilized alkenyl aromatic polymer foams

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236481A (ja) * 1985-07-05 1987-02-17 ザ ダウ ケミカル カンパニ− 複合体およびその製造方法
JP2001288293A (ja) * 1999-08-09 2001-10-16 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡体及びその製造方法
JP2001302834A (ja) * 2000-04-18 2001-10-31 Nishikawa Rubber Co Ltd 発泡体の製造方法
WO2003059997A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-24 Dow Global Technologies Inc. Multimodal polymeric foam containing an absorbent clay
JP2005514506A (ja) * 2002-01-04 2005-05-19 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 吸収性クレイを含む多峰性ポリマー発泡体
WO2008140892A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Dow Global Technologies Inc. Alkenyl-aromatic foam having good surface quality, high thermal insulating properties and low density
WO2009005984A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Dow Global Technologies Inc. Closed-cell foam with large cell size and high filler content

Also Published As

Publication number Publication date
CA2772047C (en) 2017-04-04
EP2470590B1 (en) 2017-08-23
WO2011031385A3 (en) 2011-09-29
CN102482444A (zh) 2012-05-30
CA2772047A1 (en) 2011-03-17
RU2538517C2 (ru) 2015-01-10
JP5628919B2 (ja) 2014-11-19
WO2011031385A2 (en) 2011-03-17
US20120149793A1 (en) 2012-06-14
CN102482444B (zh) 2013-09-25
RU2012111827A (ru) 2013-10-10
EP2470590A2 (en) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2504384B1 (en) Nanoporous polymeric foam having high porosity
US10184037B2 (en) Thermoplastic foams and method of forming them using nano-graphite
CA2671153C (en) Styrene acrylonitrile copolymer foam with infrared attenuating agents
JP5485882B2 (ja) 大きいセルサイズおよび高いフィラー量を有する閉鎖セル発泡体
CA2884425C (en) Nanocellular thermoplastic foam and process for making the same
US20110144221A1 (en) Extruded Polystyrene Foam Containing Propylene Carbonate, Ethylene Carbonate or Butylene Carbonate as a Process Aids
WO2008119059A1 (en) Polystryene foams incorporating nanographite and hfc-134
JP5628919B2 (ja) 単峰性押出ポリスチレン発泡体
CA2721103A1 (en) Positive skew styrene-acrylonitrile copolymer foam
CA2681769C (en) Alkenyl aromatic foam with low solubility hydrofluorocarbon
JP6087932B2 (ja) ポリマーナノ発泡体
JP2017504702A (ja) 臭素化スチレン/ブタジエンコポリマー及び金属酸化物赤外線減衰剤を有する安定したスチレン発泡体
JP5746190B2 (ja) 広いコモノマー含量分布を有する押出ポリスチレンフォーム

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5628919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees