JP2013502496A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013502496A5
JP2013502496A5 JP2012525717A JP2012525717A JP2013502496A5 JP 2013502496 A5 JP2013502496 A5 JP 2013502496A5 JP 2012525717 A JP2012525717 A JP 2012525717A JP 2012525717 A JP2012525717 A JP 2012525717A JP 2013502496 A5 JP2013502496 A5 JP 2013502496A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polystyrene
forming
orifice
poly
extrudate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012525717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013502496A (ja
JP5808327B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2010/046116 external-priority patent/WO2011022616A1/en
Publication of JP2013502496A publication Critical patent/JP2013502496A/ja
Publication of JP2013502496A5 publication Critical patent/JP2013502496A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5808327B2 publication Critical patent/JP5808327B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

図2は、繊維紡糸プロセスの概略図である。34本のフィラメント22は、紡糸口金21から押出される。フィラメントは、冷却ゾーン23を通過し、束に形成され、仕上げアプリケータ24の上を通過する。冷却ゾーンは、室温および60%相対湿度ならびに40フィート/分の速度の直交流急冷空気を備える。仕上げアプリケータ24に続いて、フィラメント束は、75℃に設定した一対のフィードロール25に移動する。フィラメント束は、フィードロールの周りに6回巻かれる。フィードロールから、フィラメント束は、125℃に設定した一対の延伸ロールに移動し、延伸ロールの周りに8回巻かれる。延伸ロール速度は4500m/分であるが、フィードロール速度は2000m/分である。延伸ロールから、フィラメント束は、室温および延伸ロール速度より1〜2%速い速度で運転される一対の降下ロール27に移動する。フィラメント束は降下ロールの周りに10回巻かれる。降下ロールから、フィラメント束は、交絡ジェットを通過し、そこから、4445m/分で運転される巻き上げ装置に移動する。そのように製造された繊維は、2.84g/デニールの強度とともに、2.32dpfで特徴付けられる。
以下、本発明の態様を示す。
1.ポリ(トリメチレンアリーレート)/ポリスチレン濃縮物を、ポリ(トリメチレンアリーレート)を含む希釈物と溶融ブレンドして、ポリマーの全重量に基づいて、0.5〜1.5重量%のポリスチレンを含むポリ(トリメチレンアリーレート)/ポリスチレン紡糸ブレンドを形成する工程を含み、前記ポリ(トリメチレンアリールレート)/ポリスチレン濃縮物は、ポリマーの全重量に基づいて、15〜40重量%のポリスチレンを含む方法。
2.前記紡糸ブレンドを成形オリフィスに移送し、前記紡糸ブレンドを前記成形オリフィスを通して押出して、押出し物を形成する工程をさらに含む、上記1に記載の方法。
3.前記ポリ(トリメチレンアリーレート)が、ポリ(トリメチレンテレフタレート)である、上記1に記載の方法。
4.前記ポリ(トリメチレンテレフタレート)が、少なくとも98モル%のトリメチレンテレフタレートのモノマー単位を含み、その固有粘度が、0.90〜1.2dl/gである、上記3に記載の方法。
5.前記成形オリフィスが、紡糸口金の複数の成形オリフィスの1つであり、前記押出し物が、複数のフィラメントである、上記2に記載の方法。
6.前記成形オリフィスが、ストランドダイであり、前記押出し物が、1本または複数のストランドであり、前記方法が、前記ストランドをペレットに切断する工程をさらに含む、上記2に記載の方法。
7.前記成形オリフィスが、フィルムダイであり、前記押出し物がフィルムである、上記2に記載の方法。
8.前記ペレット中のポリスチレンが、500nm未満の平均粒径を有する粒子の形態である、上記6に記載の方法。
9.前記濃縮物が、ポリマーの全重量に基づいて、20〜30重量%のポリスチレンを含む、上記1に記載の方法。
10.前記ポリスチレンが、ポリスチレンホモポリマーである。上記1に記載の方法。
11.前記ポリスチレンが、前記濃縮物中20〜30重量%の濃度のポリスチレンホモポリマーであり、および75,000〜200,000Daの数平均分子量を特徴とし;前記方法が、前記溶融紡糸ブレンドをストランドダイに移送し、少なくとも1本のストランドを押出し、前記ストランドをペレットに切断する工程をさらに含む、上記1に記載の方法。
12.前記ポリスチレンが、前記濃縮物中20〜30重量%の濃度のポリスチレンホモポリマーであり、および75,000〜200,000Daの数平均分子量を特徴とし;前記方法が、前記紡糸ブレンドを、複数の成形オリフィスを備える紡糸口金に移送し、複数のフィラメントを押出す工程をさらに含む、上記1に記載の方法。

Claims (6)

  1. ポリ(トリメチレンテレフタレート)/ポリスチレン濃縮物を、ポリ(トリメチレンテレフタレート)を含む希釈物と溶融ブレンドして、ポリマーの全重量に基づいて、0.5〜1.5重量%のポリスチレンを含むポリ(トリメチレンテレフタレート)/ポリスチレン紡糸ブレンドを形成する工程、及び前記紡糸ブレンドを成形オリフィスに移送し、前記紡糸ブレンドを前記成形オリフィスを通して押出して、押出し物を形成する工程を含み、前記ポリ(トリメチレンテレフタレート)/ポリスチレン濃縮物は、ポリマーの全重量に基づいて、15〜40重量%のポリスチレンを含む方法。
  2. 前記成形オリフィスが、紡糸口金の複数の成形オリフィスの1つであり、前記押出し物が、複数のフィラメントである、請求項に記載の方法。
  3. 前記成形オリフィスが、ストランドダイであり、前記押出し物が、1本または複数のストランドであり、前記方法が、前記ストランドをペレットに切断する工程をさらに含む、請求項に記載の方法。
  4. 前記成形オリフィスが、フィルムダイであり、前記押出し物がフィルムである、請求項に記載の方法。
  5. 前記ペレット中のポリスチレンが、500nm未満の平均粒径を有する粒子の形態である、請求項に記載の方法。
  6. 前記ポリスチレンが、前記濃縮物中20〜30重量%の濃度のポリスチレンホモポリマーであり、および75,000〜200,000Daの数平均分子量を特徴とし;前記方法が、前記紡糸ブレンドを、複数の成形オリフィスを備える紡糸口金に移送し、複数のフィラメントを押出す工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
JP2012525717A 2009-08-20 2010-08-20 ポリ(トリメチレンアリーレート)/ポリスチレンの成形物品を製造する方法 Expired - Fee Related JP5808327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23540309P 2009-08-20 2009-08-20
US61/235,403 2009-08-20
PCT/US2010/046116 WO2011022616A1 (en) 2009-08-20 2010-08-20 Process for producing shaped articles of poly(trimethylene arylate)/polystyrene

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013502496A JP2013502496A (ja) 2013-01-24
JP2013502496A5 true JP2013502496A5 (ja) 2013-10-03
JP5808327B2 JP5808327B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=42804833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012525717A Expired - Fee Related JP5808327B2 (ja) 2009-08-20 2010-08-20 ポリ(トリメチレンアリーレート)/ポリスチレンの成形物品を製造する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20120292808A1 (ja)
EP (1) EP2467426B1 (ja)
JP (1) JP5808327B2 (ja)
KR (1) KR20120089462A (ja)
CN (1) CN102482469B (ja)
BR (1) BR112012003642A2 (ja)
CA (1) CA2770469A1 (ja)
DK (1) DK2467426T3 (ja)
TW (1) TWI573903B (ja)
WO (1) WO2011022616A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120065356A (ko) * 2009-08-20 2012-06-20 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 폴리(트라이메틸렌 아릴레이트)/폴리스티렌 조성물 및 제조 방법
US8563655B2 (en) * 2009-08-20 2013-10-22 E I Du Pont De Nemours And Company Film of poly(trimethylene arylate)/polystyrene blends and process for making
US8753741B2 (en) 2010-04-27 2014-06-17 E I Du Pont De Nemours And Company Poly(trimethylene arylate) fibers, process for preparing, and fabric prepared therefrom
CN103917703A (zh) * 2011-09-22 2014-07-09 纳幕尔杜邦公司 聚(芳族二羧酸1,3-丙二醇酯)纤维、制备方法及由其制备的织物
BR112014007745A2 (pt) * 2011-10-07 2017-04-11 Du Pont pano e vestimenta
WO2013055344A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing poly (trimethylene arylate) fibers
JP6016425B2 (ja) * 2012-04-12 2016-10-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4475330A (en) 1982-06-03 1984-10-09 Teijin Limited High twist polyester multifilament yarn and fabric made therefrom
US4461737A (en) * 1983-02-09 1984-07-24 Phillips Petroleum Company Method and apparatus for forming pellets
JPH11189925A (ja) * 1997-12-22 1999-07-13 Toray Ind Inc 芯鞘複合繊維の製造方法
TWI233879B (en) * 1998-07-03 2005-06-11 Teijin Ltd Film of trimethylene-2, 6-naphthalene dicarboxylate (co)polymer film, quaternary phosphonium sulfonate copolymer and compositions thereof
US6663977B2 (en) * 2000-03-07 2003-12-16 E.I. Du Pont De Numours And Company Low temperature heat-sealable polyester film and method for producing the same
US6923925B2 (en) * 2002-06-27 2005-08-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process of making poly (trimethylene dicarboxylate) fibers
US6921803B2 (en) * 2002-07-11 2005-07-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Poly(trimethylene terephthalate) fibers, their manufacture and use
US6641916B1 (en) * 2002-11-05 2003-11-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(trimethylene terephthalate) bicomponent fibers
DE10321555A1 (de) * 2003-05-14 2004-12-02 Degussa Ag Transparente Masterbatches für thermoplastische Kunstsoffe
US7666944B2 (en) * 2004-01-21 2010-02-23 Albemarle Corporation Flame retarded fibers and filaments and process of production therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013502496A5 (ja)
CN105133082A (zh) 一种低熔点皮芯型聚乳酸复合纤维及其制备方法
CN101225555B (zh) 聚醚醚酮纤维的熔融纺丝热拉伸定型制备方法
CN105239175B (zh) 一种微纳米纤维纱线纺纱装置及其纺纱工艺
CN106555240B (zh) 一种高性能聚乙烯纤维的制备方法及纤维
CN102877143B (zh) 高仿棉多孔超细异形聚酯纤维的制备工艺及工艺设备
JP2013509502A5 (ja)
CN105862152A (zh) 一种高速纺低拉伸高模量低收缩涤纶工业丝生产方法
CN103590139A (zh) 一种强力三维卷曲记忆纤维及其制造方法
CN101792938A (zh) 一种聚甲醛纤维的新型制备技术
JP2010509506A5 (ja)
JP2013502498A5 (ja)
CN104480556A (zh) 一种高速纺潜在卷缩涤纶长丝的生产工艺
CN109234820A (zh) 一种聚乳酸短纤维的制备方法
JP2007521422A5 (ja)
CN110359101B (zh) 一种制造壳聚糖纤维的凝胶纺丝方法
JP2011508103A5 (ja)
CN104451922A (zh) 一种异形喷丝板及其生产方形截面彩色涤纶丝fdy的方法
JP2011508102A5 (ja)
TWI775244B (zh) 具尺寸穩定性之高韌度聚乙烯紗以及其製造方法
JP2011508098A5 (ja)
JP2011508101A5 (ja)
CN104562250A (zh) 一种多孔微细旦尼龙6三异纤维及其制备方法与应用
CN102797058B (zh) 一种超高强涤纶工业丝的制造方法
WO2019210650A1 (zh) 一种低熔点锦纶纤维的制备工艺