JP2013502124A - Ofdmaベースのワイヤレス無線ネットワークにおける通信 - Google Patents

Ofdmaベースのワイヤレス無線ネットワークにおける通信 Download PDF

Info

Publication number
JP2013502124A
JP2013502124A JP2012524209A JP2012524209A JP2013502124A JP 2013502124 A JP2013502124 A JP 2013502124A JP 2012524209 A JP2012524209 A JP 2012524209A JP 2012524209 A JP2012524209 A JP 2012524209A JP 2013502124 A JP2013502124 A JP 2013502124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ofdma
spread spectrum
bandwidth range
wireless radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012524209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5518193B2 (ja
Inventor
シュミット,ミヒャエル
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2013502124A publication Critical patent/JP2013502124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518193B2 publication Critical patent/JP5518193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/7103Interference-related aspects the interference being multiple access interference
    • H04B1/7107Subtractive interference cancellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、直交周波数分割多元接続(OFDMA)信号(5)を使用するワイヤレス無線ネットワーク(1)上で、マシン・ツー・マシン(M2M)信号(7)を伝送するための方法に関し、方法は、M2M信号(7)を、スペクトル拡散波形としてOFDMA信号(5)の帯域幅範囲の中に埋め込むステップと、M2M信号(7)を含むOFDMA信号(5)を、ワイヤレス無線アクセス・ネットワーク(1)上で伝送するステップとを含む。本発明はまた、方法を実装するために構成された、送信デバイス(2)と、受信デバイス(2)と、ワイヤレス通信ネットワーク(1)とに関する。

Description

本発明は、ワイヤレス無線アクセス・ネットワーク上で信号を伝送するための方法に関する。本発明はまた、たとえばワイヤレス無線ネットワークの基地局において共に実装される送信デバイスおよび受信デバイス、ならびにOFDMAを実行するために構成されたワイヤレス無線ネットワークに関する。
本項では、本発明のよりよい理解を促す助けとなり得る態様を紹介する。したがって、本項の記述は、この観点から読まれるべきであり、先行技術に何が含まれ、または先行技術に何が含まれないかに関する承認として理解されるべきではない。
3GPPのロング・ターム・エボリューション(LTE)、および3GPP2 UMBまたはWiMaxなどの、今後のOFDMAベースの第4世代(4G)セルラ無線アクセス技術群は、特定市場分野においてはプレミアムな(=高価な)マシン・ツー・マシン(M2M)アプリケーションをサポートすることができるが、その独特なニーズのために、以下の点において、大量市場の、コスト効率のよい、M2M通信の広域配置をサポートする用意ができていない:多数の/高密度の(たとえば、センサ・アプリケーション用の)マシン・ノード、超低エネルギー消費、新たな通信パターン/サービス品質(QoS)需要、超低デューティ・サイクル、高指向性および冗長な情報ストリーム、ならびに低コスト/低複雑性システム。
本明細書で使用されるとき、用語、M2M通信/信号は、長距離(10km以上)にわたり、比較的低いデータレート(たとえば、10kb/s以下)を有する、膨大な数のデバイス/ノードからのデータを伝送することを必要とする通信に関する。この目的のために、効率的なセルラ・マシン・ツー・マシン通信は、エア・インターフェースから始まってそこから上位に機能する、根本的な変革を要することが期待されている。というのは、単に、M2M通信の独特な低コスト/低複雑性要件のためである。特に、たとえば、今後のOFDMAベースのRF/PHY/MACスタックのコスト/複雑性/エネルギー消費を、M2Mのセンサ・アプリケーションのニーズにまで削減する成功の可能性はほとんどない。したがって、M2M通信は、典型的には、専用のエア・インターフェースを必要とすることになる。
しかしながら、マシン・ツー・マシン通信に関する既存の標準は十分ではない。たとえば、短距離ジグビーのような標準(802.15.4その他)は、限定された距離(通常50mに満たない)しか有さず、QoSを保証することができないような、無認可のISMスペクトルにおいて動作する。また、セルラ・エア・インターフェースを再使用することは、バッテリ寿命に強い影響を及ぼすことになり(無駄なスリープ状態、激しい信号処理)、高い複雑性のRF/PHY/MACプロトコル・スタック、ならびにユーザ当たりの高コストをもたらすことになる。
本発明の目的は、マシン・ツー・マシン(M2M)信号を、OFDMAベースのワイヤレス無線アクセス・ネットワーク上で効率的に伝送するための方法を提供することである。
この目的は、M2M信号を、スペクトル拡散波形としてOFDMA信号の帯域幅範囲の中に埋め込むステップと、M2M信号を含むOFDMA信号を、ワイヤレス無線(アクセス)ネットワーク上で伝送するステップとを含む方法によって達成される。
したがって、本発明者は、低レートのスペクトル拡散M2M波形を、効率的な無線オーバーレイ・ネットワークとして、認可された帯域幅の商用OFDMAベースの無線アクセス信号に埋め込むことを提案し、こうして既存のセルのロケーション/サイズ/スペクトルの割り当ての再利用、およびRF/PHY/MAC層での効率的なRATネットワーク間通信のメカニズムのプロビジョニングを可能にする。
この技術的なソリューションは、既存の移動インフラストラクチャを最大限に再利用することを可能にし、ネットワーク側に高性能な信号処理を適用することを可能にして、場合によってはM2M層/セルラ信号層の結合検出/送信技術の適用(以下を参照されたい)により、配置されたセルラ基地局の莫大なベースバンド処理力/バックホーリング能力を活用する。したがって、本発明は、最小限の資本支出/オペレータ用の事業費もまたM2M展開の早期段階に見込んで、こうしてセルラM2M大量市場の取り込みに弾みをつけるのを可能にすることができる。
一実施形態において、M2M信号のスペクトル拡散波形が、OFDMA(ベースバンド)信号の帯域幅範囲上に分布された、狭帯域の占有されていない時間−周波数タイルの中に埋め込まれる。そのようなやり方で、低レートで、複数キロメートル範囲の、周波数ホップ・スペクトル拡散オーバーレイ無線M2Mネットワークを提供することができ、このネットワークは、協調的なやり方で、OFDMAベースの無線アクセス・システム(LTE、WiMax、UMB)の(ホスト)システム・スペクトルの、まばらな(空間的に分布された)狭帯域スペクトル・ホール上で信号を送る/送信する。
OFDMA信号の帯域幅範囲上の狭帯域の時間−周波数タイル(スペクトル・ホール)の分布は、動的に制御されてもよく、すなわち、スペクトル・ホールは、M2M層/ホスト(たとえば、LTE)層の結合ニーズのために、無線アクセス・システム/ネットワークによって、動的に自己管理されてもよい。
一改良形態において、狭帯域の占有されていない時間−周波数タイルは、OFDMAベースバンド信号の一定数のサブキャリアをカバーする。OFDMAサブキャリアの小さなグループ(たとえば、2つから4つの物理的リソース・ブロック)を確保することは、M2M通信を実行するために十分であり得る。
さらなる改良形態において、M2M信号の狭帯域の時間−周波数タイルは、OFDMA時間−周波数タイルの持続時間の整数倍である持続時間を有する。M2M信号を伝送するために使用される時間−周波数タイルの持続時間は、一定であっても、無線アクセス・システムによって動的に調整されてもよい。
別の実施形態において、(低レートの)M2M信号を埋め込むステップは、スペクトル拡散波形を、OFDMAベースバンド信号の帯域幅範囲上に重畳することによって実行される。このケースでは、低レートのM2M直接シーケンス・スペクトル拡散波形が、高レートのOFDMA波形に直接重畳され、波形は、典型的に、OFDMA信号の全送信帯域幅にわたって広がる。しかしながら、OFDMA信号の帯域幅の一部のみをカバーするスペクトル拡散波形を使用することもまた可能であってよい。
M2M信号のレートは、OFDMA信号のレートよりも少なくとも5倍小さくてもよく、いくつかのケースでは、少なくとも10倍小さくてもよい。M2M信号のレートをOFDMA信号のレートよりもかなり小さく選択することは、上記で説明したような重畳技術を適用するために特に有用である。というのは、このケースでは、交差層干渉を削減することができ、OFDMA信号からのM2M信号の抽出を、たとえばローパス・フィルタリングなどによって、単純化することができるからである。
いずれにしても、埋め込まれたM2M信号をOFDMA信号から抽出するために、結合検出、または逐次干渉除去(SIC)を実行することができる。このようにして、M2M信号の抽出を、ネットワーク受信機側に適用される結合検出/SIC技術によって、単純化することができる。また、既知の干渉を用いる信号送信技術が、交差層干渉を最小限にするために、送信機側に適用されてもよい。そのような高度な信号処理技術を、場合によってネットワークMIMO(たとえば、帯域幅スペクトルの中心波長のおよそ半分の距離で間隔をおいた複数のアンテナ要素を有するアンテナ・アレイを提供することによるマルチポイント送信/受信)と組み合わせて使用することにより、(特に、3GPP LTEなどの今後のシステム用に)設置された基地局インフラストラクチャの計算能力を活用して、ホスト信号(OFDM)部分における、低レートのオーバーレイM2M信号の影響を削減することを可能にする。
当業者は、上記で説明された方法が、コンピュータ・プログラム製品において実装されてもよく、コンピュータ・プログラム製品は、好適なソフトウェアまたはハードウェア、特にフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、または特定用途向け集積回路(ASIC)において実現され、これは、たとえば、FPGAベースの無線送信システムの基地局の、適切なハードウェアのスロットにプラグインされることになるインライン・カードとして実現されてもよいことを理解するであろう。当業者は、上記で説明したような方法/コンピュータ・プログラム製品を、たとえば、M2M信号をOFDM信号の中に埋め込むためにのみ、および/または、M2M信号をOFDM信号から抽出するためにのみ構成されたインライン・カードにおいて実装することもまた可能であり、OFDM信号の送信/受信は、この目的のために既に配置されているハードウェアにおいて、たとえば基地局において、従来のやり方において実行されることを、容易に理解するであろう。
さらなる態様は、ワイヤレス無線ネットワークのための送信デバイス、特には基地局に関し、送信デバイスは、直交周波数分割多元接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:OFDMA)信号を生成するように構成された生成ユニットと、OFDMA信号の無線送信のための無線送信ユニットとを含み、生成ユニットは、(低レートの)M2M信号を、スペクトル拡散波形としてOFDMA信号の帯域幅範囲の中に埋め込むように構成されている。埋め込まれたM2M信号は次いで、OFDMA信号の一部として、ワイヤレス・ネットワーク上で伝送されてもよく、送信ユニットは、たとえば、この目的のための1つまたは複数のRFアンテナを含む。
上記で説明したような送信デバイスとは対照的に、M2M信号を受信し、送信する端子(センサ・デバイスまたはその他)は、必ずしもOFDMA信号を処理するために構成されている必要はないことが理解されるであろう。たとえば、M2M信号がOFDMA信号に重畳されているオーバーレイを使用するとき、M2M信号を処理するためにのみ構成されたM2M端末においてトランシーバを使用することは十分であり得る。
一実施形態において、生成ユニットは、M2M信号のスペクトル拡散波形を、OFDMA信号の帯域幅範囲上に分布された、狭帯域の占有されていない時間−周波数タイルの中に埋め込むために構成されており、こうして、まばらな(空間的に分布された)狭帯域スペクトル・ホール上で信号を送る/送信する、周波数ホップ・スペクトル拡散オーバーレイ無線M2Mネットワークを実装する。
この実施形態の改良形態において、生成ユニットは、OFDMA信号の帯域幅範囲上の狭帯域の時間−周波数タイルの分布を動的に制御するように構成されており、したがって、M2Mの、ならびにヒューマン・ツー・ヒューマン(H2H)およびヒューマン・ツー・マシン(H2M)送信の、それぞれの結合ニーズに対して、無線アクセス・システム/ネットワークによる動的な自己管理を可能にする。
代替的な実施形態において、生成ユニットは、低レートのM2M信号のスペクトル拡散波形を、OFDMA信号の帯域幅範囲上に重畳するように構成されている。典型的に、スペクトル拡散波形は、OFDMA信号によって占有される波長帯域全体に広がって、交差層干渉を最小限にする。また、交差層干渉をさらに削減するために、たとえば、既知の干渉を使用する高度な送信技術を送信機側に適用することができる。当業者は、異なる端末から発信される重畳されたM2M信号のアップリンク送信間で、ある種の協調が必要とされ、これは、送信デバイスからダウンリンク信号において伝送される適切なシグナリングを実行することによって、達成され得ることを理解するであろう。
別の態様は、ワイヤレス無線アクセス・システムのための受信デバイス、特には基地局において実装され、受信デバイスは、直交周波数分割多元接続(OFDMA)信号の受信のための受信ユニットと、低レートのM2M信号をOFDMA信号から抽出するように構成された抽出ユニットとを含み、低レートのM2M信号は、OFDMA信号の中に埋め込まれているスペクトル拡散波形を有する。受信デバイスは、要求されたM2M情報をOFDMA信号から抽出するマシン端末において実装されてもよい。代替的には、受信デバイスは基地局において実装されてもよく、受信デバイスは、たとえば、アンテナとして、またはアンテナ・アレイとして実装される。基地局は、インターネットなどの(コア)コンピュータ・ネットワークに接続されていてよく、コアネットワーク上で送信されることになる2つの別個のデータ・ストリームを生成するために、M2M信号をOFDMA信号から抽出するように構成されていてよく、第1の(低レート)データ・ストリームは、M2M信号の情報を含み、第2の(高レート)データ・ストリームは、H2M通信およびH2H通信のために使用される、ホストOFDMA信号中の情報を含む。受信デバイスはまた、たとえば基地局に配置されるインライン・カードとして実装されてもよく、受信ユニットは、無線信号の送信/受信を実行するために基地局に既に配置されたアンテナ/トランシーバからのOFDMA信号を受信するために構成されていることが理解されるであろう。
最後の態様は、特に、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.11a/g(WLAN)、または3GPP eUTRAN(LTE/LTE−Advanced)標準に従って、直交周波数分割多元接続(OFDMA)を実行するために構成されたワイヤレス無線ネットワークに関し、ワイヤレス無線(アクセス)ネットワークは、上記で説明したような送信デバイス、および上記で説明したような受信デバイスのうちの少なくとも1つを含む。受信デバイスおよび送信デバイスは、1つの、同じの物理的エンティティとして、特には、たとえば、無線アクセス・ネットワークの基地局に位置することができるトランシーバ(カード)として実装されてもよいことが理解されるであろう。
さらなる特徴および効果は、図面の図を参照しながら重要な詳細を示す、例示的な実施形態の以下の説明において述べられ、特許請求の範囲によって定義される。個々の特徴を、それ自体で個別に実装することができ、またはそれらのいくつかを任意の望ましい組合せで実装することができる。
例示的な実施形態が、略図化した図面において示され、以下の説明において明らかにされる。以下が示される。
M2M通信を実行するためのワイヤレス無線アクセス・ネットワークの実施形態の概略図である。 スペクトル拡散M2M波形が埋め込まれた、OFDMAホスト信号の時間−周波数図である。
図1は、直交周波数分割多元接続(OFDMA)を実行するために構成された無線アクセス・ネットワーク1を示す。無線アクセス・ネットワーク1は、少なくとも1つのワイヤレス通信標準、たとえば、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.11a/g(WLAN)、または3GPP eUTRAN(LTE/LTE−Advanced)標準に準拠してよい。アクセス・ネットワーク1は、無線信号の協調的な送信/受信のために相互に接続されていてよい、いくつかの基地局2を含む。
OFDMA信号をエンドユーザ端末4に送信するために、基地局2は、無線アンテナ・アレイ(エア・インターフェース)の形態での無線送信および受信ユニット2aと、エア・インターフェース2a上で送信されるOFDMAベースバンド信号を生成するように構成された生成ユニット2bとを含む。
高いデータレートのOFDMA(ホスト)信号5を受信し、送信するように構成された複数の移動エンドユーザ端末4へのブロードバンド・アクセスを提供するために、基地局2のうちの少なくとも1つは、インターネットなどのデータ・ネットワーク3に接続されている。さらに、エンドユーザ端末4のそれぞれは、エンドユーザがコアネットワーク3にアクセスし、および/または他のエンドユーザ端末4とデータを交換するのを可能にするために、エンドユーザ・インターフェース(図示せず)を含む。
図1のワイヤレス通信ネットワーク1はまた、複数のマシン端末6を有する。マシン端末6は、たとえば、圧力、温度、その他などの、特定の物理的特性の測定を可能にするセンサ・デバイスであってもよい。マシン端末6の間で測定データを共有するために、および/またはコアネットワーク3上で測定データをリモート・ロケーションに伝送するために、マシン・ツー・マシン通信用のオーバーレイ・ネットワークが、ワイヤレス通信ネットワーク1において実装される。そのようなオーバーレイ・ネットワークは、エンドユーザ端末4によって送信/受信されたデータが、通常、マシン端末6に関係しないときに、また逆の場合にも使用することができる。さらに、マシン端末6のM2M信号7は、通常、OFDMAホスト信号5と比較して(たとえば5分の1または10分の1の)、低いデータレートを有する。
図1のワイヤレス・ネットワーク1においてオーバーレイ・ネットワークを実装するために、低レートのM2M信号7は、スペクトル拡散波形として、基地局2の生成ユニット2bにおいてOFDMAホスト波形5に重畳されて、組み合わされた信号を、マシン端末6およびユーザ端末4の両方にダウンリンク送信する。
本例において、M2M信号7は、OFDMA信号5に(たとえば、2つの信号7,5の振幅または電力レベルを足すことによって)直接重畳され、M2M信号7は、交差層干渉を低く保つために、OFDMA(ベースバンド)信号5の全帯域幅範囲BWOFDMA(図2を参照)にわたって広がる。マシン端末6は、OFDMA信号5のスペクトル帯域幅内で、低レートのM2M信号7を送信し、受信するように構成されたトランシーバ(図示せず)を有する。アップリンクでは、異なるマシン端末6からのM2M信号の協調的な送信が、たとえば時間分割多元接続を使用して、場合によっては基地局2からのOFDMA/M2Mダウンリンク信号に含まれるシグナリング情報に基づいて、達成され得ることが理解されるであろう。また、OFDMA信号5からM2M信号7を抽出するために、マシン端末6は、OFDMA信号5それ自体を処理することが可能である必要なく、すなわち、マシン端末6は、低レートのM2M信号5を処理する(たとえば、高速のOFDMA信号5の寄与を雑音として扱う)ためにのみ構成されていてもよい。後者のケースでは、基地局2からのシグナリング情報は、通常、M2Mダウンストリーム信号5に含まれる。
基地局2はまた、低レートのM2M信号7を複合OFDMA信号5から抽出するように構成された抽出ユニット2cを典型的に含む。この目的のために、抽出ユニット2cは、ローパス・フィルタなどの好適な処理デバイスを具備することができる。M2M信号7およびOFDMAホスト信号5に含まれるデータは次いで、別個のデータ・ストリームの形で、コアネットワーク3上で伝送されてもよい。
上記で説明した直接重畳の代替として、OFDMA信号5の時間−周波数図を表す図2を参照して以下で説明されるようなやり方で、M2M信号7は、OFDMAホスト信号5の中に埋め込まれてもよい。OFDMA信号5は、複数の時間−周波数タイル8に分割され、そのそれぞれが、周波数ドメインにおいてOFDMA形式のサブキャリアに対応し、典型的には送信シンボルの持続時間に対応した一定の持続時間TOFDMAを有する。図2からもまた推測できるように、OFDMAホスト信号5は、いくつかの占有されていない時間−周波数タイル7aから7e(スペクトル・ホールとも呼ばれる)を含み、これらの時間−周波数タイルは、OFDMAホスト信号5の帯域幅範囲BWOFDMAにわたって分布され、M2M信号7を協調的なやり方で伝送するためのスペクトル拡散波形として使用される。
M2M信号7を伝送するために使用される時間−周波数タイル7aから7eの分布は、M2M層およびH2M/H2H層の結合ニーズのために、無線アクセス・システム1によって動的に自己管理されてもよい。図2の例では、OFDMA信号5のスペクトル上に広がる一定数のOFDMAサブキャリア(4つの物理的リソース・ブロックを占有している)が使用される。また、図2の例では、時間−周波数タイル7aから7eの一定持続時間TM2Mが使用され、持続時間TM2Mは、OFDMA時間−周波数タイル8の持続時間TOFDMAの整数倍であり、たとえば5倍である。当然ながら、時間−周波数タイル7aから7eによって占有される、持続時間およびサブキャリアの数の両方もまた、動的に調整されてもよい。いずれにせよ、マシン端末6およびユーザ端末4からのアップリンク送信は、このケースでは、たとえば基地局2からダウンリンク・シグナリングを提供することによって、協調されるべきである。
上記で説明した両方のケースにおいて、埋め込まれたM2M信号7をOFDMA信号5から抽出するために、結合検出および/または逐次干渉除去(SIC)が、基地局2の抽出ユニット2cにおいて、および/またはマシン端末6において、実行されてもよい。また、既知の干渉を用いる信号送信などの高度な信号処理技術が、基地局2の生成ユニット2bに、および場合によってはやはりマシン端末6に適用されて、交差層干渉を最小限にすることができる。当業者は、ネットワークMIMO(マルチポイント送信/受信)などの他の高度な信号処理技術が、ホスト信号(OFDM)部分5への低レート・オーバーレイM2M信号7の影響を削減するために、同様に適用されてもよいことを理解するであろう。
要約すると、M2M信号7をOFDMA信号5の中に埋め込むことは、既存のインフラストラクチャの最大限に再利用すること、ならびにネットワーク側に高性能な信号処理を適用することを可能にして、場合によってはM2M層/セルラ信号層の結合検出/送信技術の適用によって、配置された4Gセルラ基地局の莫大なベースバンド処理力/バックホーリング能力を活用する。特に、M2Mシグナリング能力は、既存の基地局2に対するソフトウェア・アップグレードとして実装されてもよい。
当業者は、上記で説明したタイプのオーバーレイ・ネットワークが、マシン端末間の通信に限定されないことを理解するであろう。というのは、他のタイプの信号もまた、この種のオーバーレイ・ネットワークにおいてやはり伝送されてもよいからである。しかしながら、典型的には、オーバーレイ・ネットワークにわたって分布する信号のデータレートは、OFDMAホスト信号のデータレートに対して小さくなることになり、特に、後者の特性が、オーバーレイ・ネットワークにおいて送信される信号を「M2M信号」として限定する。
好ましい実施形態の上記の説明が、例として与えられてきた。与えられた開示から、当業者は、本発明およびその付随する効果を理解するだけでなく、開示された構造および方法に対する明白でさまざまな変更形態および修正形態もまた見出すであろう。したがって、出願人は、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義されるような、すべてのそのような変更形態および修正形態を対象として含むことを要求する。

Claims (15)

  1. 直交周波数分割多元接続(OFDMA)信号(5)を使用するワイヤレス無線ネットワーク(1)上で、マシン・ツー・マシン(M2M)信号(7)を伝送する方法であって、
    前記M2M信号(7)を、スペクトル拡散波形として前記OFDMA信号(5)の帯域幅範囲(BWOFDMA)の中に埋め込むステップと、
    前記OFDMA信号(5)よりも低いデータレートを有する前記M2M信号(7)を含む前記OFDMA信号(5)を、前記ワイヤレス無線アクセス・ネットワーク(1)上で伝送するステップとを含む、方法。
  2. 前記M2M信号(7)の前記スペクトル拡散波形が、前記OFDMA信号(5)の前記帯域幅範囲(BWOFDMA)上に分布された、狭帯域の占有されていない時間−周波数タイル(7aから7e)の中に埋め込まれる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記OFDMA信号(5)の前記帯域幅範囲(BWOFDMA)上の前記狭帯域の時間−周波数タイル(7aから7e)の分布が動的に制御される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記狭帯域の占有されていない時間−周波数タイル(7aから7e)が前記OFDMAベースバンド信号(5)の一定数のサブキャリアをカバーする、請求項2に記載の方法。
  5. 前記M2M信号(7)の前記狭帯域の時間−周波数タイル(7aから7e)がOFDMA時間周波数タイル(8)の持続時間(TOFDMA)の整数倍である持続時間(TM2M)を有する、請求項2に記載の方法。
  6. 低レートの前記M2M信号(7)を埋め込むステップが、前記スペクトル拡散波形を前記OFDMAベースバンド信号(5)の前記帯域幅範囲(BWOFDMA)上に重畳することによって実行される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記M2M信号(7)のレートが、前記OFDMA信号(5)のレートよりも少なくとも5倍小さく、好ましくは少なくとも10倍小さい、請求項1に記載の方法。
  8. 埋め込まれた前記M2M信号(7)を前記OFDMA信号(5)から抽出するために、結合検出および逐次干渉除去のうちの少なくとも1つが実行される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記OFDMA信号(5)を、前記ワイヤレス無線アクセス・ネットワーク(1)上で伝送するために、マルチポイント送信およびマルチポイント受信のうちの少なくとも1つが実行される、請求項1に記載の方法。
  10. ワイヤレス無線ネットワーク(1)のための送信デバイス、特に基地局(2)であって、
    直交周波数分割多元接続(OFDMA)信号(5)を生成するように構成された生成ユニット(2b)と、
    前記OFDMA信号(5)の無線送信のための無線送信ユニット(2a)とを含み、
    前記生成ユニット(2b)が、前記OFDMA信号(5)よりも低いデータレートを有するM2M信号(7)を、スペクトル拡散波形として前記OFDMA信号(5)の帯域幅範囲(BWOFDMA)の中に埋め込むように構成されている、送信デバイス。
  11. 前記生成ユニット(2b)が、前記M2M信号(7)の前記スペクトル拡散波形を、前記OFDMA信号(5)の前記帯域幅範囲(BWOFDMA)上に分布された、狭帯域の占有されていない時間−周波数タイル(7aから7e)の中に埋め込むように構成されている、請求項10に記載の送信デバイス。
  12. 前記生成ユニット(2b)が、前記OFDMA信号(5)の前記帯域幅範囲(BWOFDMA)上の前記狭帯域の時間−周波数タイル(7aから7e)の分布を、動的に制御するように構成されている、請求項11に記載の送信デバイス。
  13. 前記生成ユニット(2b)が、前記M2M信号の前記スペクトル拡散波形を、前記OFDMA信号(5)の前記帯域幅範囲(BWOFDMA)上に重畳するように構成されている、請求項10に記載の送信デバイス。
  14. ワイヤレス無線アクセス・システム(1)のための受信デバイス、特に基地局(2)であって、
    直交周波数分割多元接続(OFDMA)信号(5)の受信のための受信ユニット(2a)と、
    前記OFDMA信号(5)よりも低いデータレートを有するM2M信号(7)を、前記OFDMA信号(5)から抽出するように構成された抽出ユニット(2c)とを備え、前記M2M信号(7)が、前記OFDMA信号(5)の中に埋め込まれているスペクトル拡散波形を有する、受信デバイス。
  15. 特に、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.11a/g(WLAN)、または3GPP eUTRAN(LTE/LTE−Advanced)標準に従って、直交周波数分割多元接続(OFDMA)を実行するために構成され、請求項10に記載の送信デバイス(2)および請求項14に記載の受信デバイス(2)のうちの少なくとも1つを含む、ワイヤレス無線ネットワーク(1)。
JP2012524209A 2009-08-12 2010-08-06 Ofdmaベースのワイヤレス無線ネットワークにおける通信 Expired - Fee Related JP5518193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09290624.7 2009-08-12
EP09290624A EP2288045B1 (en) 2009-08-12 2009-08-12 Communications in ofdma-based wireless radio networks
PCT/EP2010/061501 WO2011018419A1 (en) 2009-08-12 2010-08-06 Communications in ofdma-based wireless radio networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013502124A true JP2013502124A (ja) 2013-01-17
JP5518193B2 JP5518193B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=41506515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524209A Expired - Fee Related JP5518193B2 (ja) 2009-08-12 2010-08-06 Ofdmaベースのワイヤレス無線ネットワークにおける通信

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8842656B2 (ja)
EP (1) EP2288045B1 (ja)
JP (1) JP5518193B2 (ja)
KR (1) KR101363590B1 (ja)
CN (1) CN102474300B (ja)
BR (1) BR112012002870A2 (ja)
WO (1) WO2011018419A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013520094A (ja) * 2010-02-10 2013-05-30 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおいて低複雑度伝送を送受信するための方法および装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2487906B (en) * 2011-02-04 2015-02-25 Wireless Tech Solutions Llc Telecommunication method and system
GB2487909B8 (en) 2011-02-04 2015-01-21 Sca Ipla Holdings Inc Telecommunications method and system
JP5767396B2 (ja) 2011-04-12 2015-08-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいてm2m装置のレンジング方法及び装置
US9030995B2 (en) 2011-04-12 2015-05-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting paging message in wireless communication system
KR101833069B1 (ko) * 2011-04-12 2018-04-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 페이징 메시지 전송 방법 및 장치
CN102769831B (zh) 2011-05-03 2015-11-25 财团法人资讯工业策进会 基地台及其上行传输方法
GB2491196B (en) 2011-05-27 2015-05-27 Sca Ipla Holdings Inc Mobile communication system, infrastructure equipment, base station and method
GB2491859C (en) 2011-06-14 2021-02-17 Sca Ipla Holdings Inc Telecommunications method and system
GB2491858C (en) 2011-06-14 2020-07-29 Sca Ipla Holdings Inc Telecommunications method and system
US8848638B2 (en) * 2011-06-27 2014-09-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cellular communication system support for limited bandwidth communication devices
CN103024834B (zh) * 2011-09-27 2017-10-17 华为技术有限公司 终端接入网络的方法和设备
US9596069B2 (en) 2011-11-04 2017-03-14 Intel Corporation Narrow bandwidth device in a broadband network
TWI461038B (zh) * 2012-02-23 2014-11-11 Inst Information Industry 用於一無線網路通訊系統之基地台、核心伺服器及上行傳輸方法
GB2501081B (en) 2012-04-11 2017-08-30 Sca Ipla Holdings Inc Telecommunications apparatus and methods
CN103379552B (zh) * 2012-04-24 2016-10-05 华为技术有限公司 一种在宽带系统中支持窄带通信的方法及装置
EP2728786A1 (en) 2012-11-05 2014-05-07 Alcatel Lucent Apparatuses, methods, and computer programs for a receiver and a transmitter of a wireless system
CN103856306B (zh) * 2012-12-05 2017-10-17 华为技术有限公司 处理干扰的方法及装置
US10117244B2 (en) * 2013-02-28 2018-10-30 Nokia Solutions And Networks Oy Uplink carrier selection for reduced bandwidth machine type communication devices
WO2015003347A1 (zh) 2013-07-10 2015-01-15 华为技术有限公司 通信方法及其装置
EP3130188A1 (en) * 2014-04-07 2017-02-15 Deutsche Telekom AG Method and system for transmitting machine type communication data between a plurality of machine type communication devices and a mobile communication network, machine type communication device, mobile communication network, program and computer program product
US9961712B2 (en) * 2015-10-27 2018-05-01 Verizon Patent And Licensing Inc. Connection and traffic management in a multiple core network architecture
CN105848188B (zh) * 2016-05-17 2019-09-20 协同通信技术有限公司 一种无线网络接入方法、系统及设备
US10473749B1 (en) * 2018-10-03 2019-11-12 Bastille Networks, Inc. Localization of mobile high-speed wireless user equipment from uplink channels

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09233047A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Sharp Corp 直交周波数分割多重信号伝送方式
JP2005018202A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Nec Corp 緊急通報処理ユニット及び緊急通報処理システム
JP2008526139A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数の変調スキームを有するフレームを通信する方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001005051A1 (fr) * 1999-07-08 2001-01-18 Alcatel Procede pour augmenter la capacite d'un reseau a acces multiple a forme d'onde orthogonale, et unites associees
US8979756B2 (en) * 2005-05-06 2015-03-17 Koninklijke Philips N.V. Wireless medical monitoring device
EP1727329A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-29 Siemens S.p.A. Method and system for the remote management of a machine via IP links of an IP multimedia subsystem, IMS
US8879573B2 (en) * 2006-12-01 2014-11-04 Microsoft Corporation Media access control (MAC) protocol for cognitive wireless networks
US8515473B2 (en) * 2007-03-08 2013-08-20 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Cognitive radio methodology, physical layer policies and machine learning

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09233047A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Sharp Corp 直交周波数分割多重信号伝送方式
JP2005018202A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Nec Corp 緊急通報処理ユニット及び緊急通報処理システム
JP2008526139A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数の変調スキームを有するフレームを通信する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013520094A (ja) * 2010-02-10 2013-05-30 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおいて低複雑度伝送を送受信するための方法および装置
US8948154B2 (en) 2010-02-10 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending and receiving a low-complexity transmission in a wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011018419A1 (en) 2011-02-17
KR20120033350A (ko) 2012-04-06
JP5518193B2 (ja) 2014-06-11
US20120140760A1 (en) 2012-06-07
CN102474300B (zh) 2014-05-21
US8842656B2 (en) 2014-09-23
EP2288045B1 (en) 2012-07-04
CN102474300A (zh) 2012-05-23
KR101363590B1 (ko) 2014-02-13
EP2288045A1 (en) 2011-02-23
BR112012002870A2 (pt) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5518193B2 (ja) Ofdmaベースのワイヤレス無線ネットワークにおける通信
Wu et al. FlashLinQ: A synchronous distributed scheduler for peer-to-peer ad hoc networks
US11777764B2 (en) Sounding reference signal waveform design for wireless communications
CN102342074B (zh) 用于移动wimax系统的前同步码的传送的方法和设备
CN109478902A (zh) 用于有执照和无执照频谱中的iot操作的方法和装备
TW201921993A (zh) 用於喚醒信號傳輸的技術和裝置
JP2023512675A (ja) ネットワーク支援ビーム形成エネルギーハーベスティングシグナリングの方法及び対応する装置
JP6911083B2 (ja) 混合レートワイヤレス通信ネットワークのためのフレーム構造
EP3488641A1 (en) Efficient concurrent transmission of a wake-up signal and user data
US20190116555A1 (en) Methods and arrangements to support wake-up radio packet transmission
AU2016215348A1 (en) Robust early detection through signal repetition in mixed-rate wireless communications
CN103780290B (zh) 一种联合数据信号收发方法和设备
AU2015317512A1 (en) Frame structure for mixed-rate wireless communication networks
TW202139642A (zh) 用於功率譜密度(psd)限制的分散式音調映射
EP3210411A1 (en) Methods and apparatus for guard interval indication in wireless communication networks
CN111226424B (zh) 用于无线通信的方法和装置
CN111034096B (zh) 用于基于序列的无线通信信道设计的方法、装置和介质
CN108810934A (zh) 发送、接收公共控制信息的方法、基站、终端及存储介质
CN111316591B (zh) 用于窄带物联网与机器类型通信的非正交多址技术
EP3488550A1 (en) Method and system for multi-protocol transmissions
CN110622461B (zh) 导频比率自适应
KR20150065807A (ko) 무선 시스템의 수신기 및 송신기를 위한 장치들, 방법들, 및 컴퓨터 프로그램들
CN115191106A (zh) 频调保留峰值平均功率比降低的频谱效率
CN113545154B (zh) 用于毫米波频带中的波形生成的方法和设备
TWI837332B (zh) 用於無線通訊的探測參考信號波形設計

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees