JP2013254835A - 変圧器及びこれを用いた配電系統 - Google Patents

変圧器及びこれを用いた配電系統 Download PDF

Info

Publication number
JP2013254835A
JP2013254835A JP2012129227A JP2012129227A JP2013254835A JP 2013254835 A JP2013254835 A JP 2013254835A JP 2012129227 A JP2012129227 A JP 2012129227A JP 2012129227 A JP2012129227 A JP 2012129227A JP 2013254835 A JP2013254835 A JP 2013254835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taps
winding
turns
transformer
secondary winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012129227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6063647B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Tomita
康彦 富田
Hiroshi Shioda
広 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Toshiba Industrial Products and Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Toshiba Industrial Products Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp, Toshiba Industrial Products Manufacturing Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2012129227A priority Critical patent/JP6063647B2/ja
Publication of JP2013254835A publication Critical patent/JP2013254835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6063647B2 publication Critical patent/JP6063647B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Abstract

【課題】交流電動機の起動電流を制御することができ、これによって系統電圧の安定化を図ることができる変圧器を得る。
【解決手段】鉄心1の外周側に、一次巻線2及び二次巻線3を順次同心状に配置し、2と3の間及び3の外周側に連続する導体を所望のターン数となるようにしたタップコイル4a、4bを設けると共に、4a、4bの巻始め及び巻終りと、前記巻始めと前記巻終りの中間位置であって少なくとも2箇所においてそれぞれタップA、B、C、Dを設け、A−C間のターン数と、B−D間のターン数が略同じで、かつA−C間と、タップB−D間の短絡インピーダンスが異なるように構成した変圧器。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、短絡インピーダンスを変更できるインピーダンスコイルを備えた変圧器及びこの変圧器を用いた配電系統に関する。
従来の変圧器は、変圧器の構造によって短絡インピーダンスが一義的に決定され固定値であった。
特開2005−109039号公報
従来の変圧器は短絡インピーダンスの値が固定値で変更することができなかった。
その為、系統に電動機を接続すると、起動時に系統に大きな起動電流が流れ、系統のインピーダンス降下により同一系統に接続された他の負荷の端子電圧が低下する。
このようなことから、従来図6に示すように系統に接続される交流電動機6に直列に、
直列インピーダンス8を接続すると共に、直列インピーダンス8に並列に短絡遮断器9を接続し、電動機6と直列インピーダンス8との間に遮断器7を設けた構成とし、電動機6の起動時には短絡遮断器9を開き、電動機6が定常状態に達した時点で直列インピーダンス8を短絡遮断器9を閉じて短絡することで過大な起動電流を抑制していた。
前述の電動機6以外の負荷であっても蛍光灯等の照明負荷がある場合には、電圧降下によって照明負荷にちらつき(フリッカ)を生じたり、また負荷がパソコン等の電子機器の場合は、動作障害が発生したりすることがあった。
本実施形態は、変圧器の短絡インピーダンスを変更可能な構造にすることによって、交流電動機の起動電流を制御することができ、これによって系統電圧の安定化を図ることができる変圧器及びこれを用いた配電系統を提供することを目的とする。
本実施形態は、交流電動機の起動時は短絡インピーダンスが大となるタップで起動し起動電流を抑え系統の電圧降下を抑え、交流電動機が定常運転に達した段階で、短絡インピーダンスが小となるタップにすることで、過大な起動電流を抑制し、系統の電圧低下を抑制することができる。
本実施形態の代表例は、一次巻線及び二次巻線を有する変圧器において、
前記一次巻線と前記二次巻線の間及び前記一次巻線又は前記二次巻線に近接して、複数のタップを有する短絡インピーダンス調整用のインピーダンスコイルを設けたことを特徴とする変圧器である
本実施形態の変圧器によれば、交流電動機の起動電流を制御することができ、これによって系統電圧の安定化を図ることができる。
本実施形態の変圧器を用いた配電系統によれば、従来必要としていた直列インピーダンス及び短絡遮断器を用いる必要がなくなり、設置スペースの削減や機器の投資コスト及び保守コストを削減することができる。
変圧器の第1実施形態を説明するための断面図。 図1の変圧器の平面図。 変圧器の第2実施形態を説明するための断面図。 変圧器の第3実施形態を説明するための断面図。 配電系統の第1実施形態を説明するための図。 配電系統の従来例を説明するための図。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
第1実施形態は、概略図1に示すように鉄心1に一次巻線2及び二次巻線3を有する変圧器において、一次巻線2と二次巻線3の間及び一次巻線2又は二次巻線3に近接して、複数のタップA、B、C、Dを有する短絡インピーダンス調整用のタップコイル4a、4bを設けた変圧器である。
[第2実施形態]
第2実施形態は、具体的には図1、図2に示すように、鉄心1の外周側に、一次巻線2及び二次巻線3を順次同心状に配置し、一次巻線2と二次巻線3の間及び二次巻線3の外周側に連続する導体を所望のターン数となるようにしたインピーダンスコイル4、これは2つのタップコイル4a、4bからなっている。インピーダンスコイル4は、導体の巻始め及び巻終りと、巻始めと巻終りの中間位置であって少なくとも2箇所においてそれぞれタップA、B、C、Dを設け、このうちタップA−B間のコイルをタップコイル4aであり、またタップC−D間のコイルをタップコイル4bである。この場合、タップA−C間のターン数と、タップB−D間のターン数が略同じで、かつタップA−C間と、タップB−D間の短絡インピーダンスが異なるように構成した変圧器である。
本実施形態によれば、鉄心1の外周に一次巻線2と二次巻線3を巻回し、二次巻線3には一次巻線2と対向する位置にタップコイル4aを設け、一次巻線4aと反対向する側に他のタップコイル4bを設け、タップコイル4aのターン数と、タップコイル4bのターン数と略同じ構成とし、タップコイル4aの長さが、タップコイル4bの長さに比べて短いことから、変圧器の変成比を変えることなく、タップコイル4aの短絡インピーダンスを小さく、タップコイル4bの短絡インピーダンスを大きくできる。この結果、本実施形態の変圧器を例えば図5のような配電系統に使用することで、短絡インピーダンスが大なるタップコイル4bを使用して(具体的には遮断器7を投入して)電動機6を起動し、電動機6が定常状態に達した時点で短絡インピーダンスが小なるタップコイル4aに切り換えることで過大な起動電流を抑制し、系統の電圧低下を抑制することができる。
[第3実施形態]
第3実施形態は、具体的には図1、図2に示すように、鉄心1の外周側に、一次巻線2及び二次巻線3を順次同心状に配置し、一次巻線2と二次巻線3の間及び二次巻線3の外周側に連続する導体を所望のターン数となるようにしたインピーダンスコイル4を設けると共に、インピーダンスコイル4の巻始め及び巻終りと、前記巻始めと前記巻終りの中間位置であって少なくとも2箇所においてそれぞれタップA、B、C、Dを設け、タップA−C間のターン数の増/減と、タップB−D間のターン数の減/増が各々同じで、かつタップA−C間と、タップB−D間の短絡インピーダンスが異なるように構成した変圧器である。
ここで、タップコイル4aのターン数の増減と、タップコイル4bのターン数の減増の意味(タップコイル4aのターン数増減と、タップコイル4bのターン数増減の関係が略相反するように構成する)について説明する。このことは、具体的にはンスコイル4aのターン数がnターン減少すると、タップコイル4bのターン数は略nターン増加するということを意味している。
以上述べた本実施形態の変圧器は、以下のように作用する。
変圧器が無負荷である時の電圧変成比(一次電圧/二次電圧)は、一次巻線(電源に接続される巻線)のターン数(n1)と二次巻線(負荷に接続される巻線)のターン数(n2)で一義的に決まり、(一次電圧/二次電圧)=(n1/n2)となる。
[第4実施形態]
第4実施形態は、具体的には図1、図2に示すように、鉄心1の外周側に、一次巻線2及び二次巻線3を順次同心状に配置し、一次巻線2と二次巻線3の間及び二次巻線3の外周側に連続する導体を所望のターン数となるようにしたインピーダンスコイル4を設けると共に、インピーダンスコイル4の巻始め及び巻終りと、巻始めと巻終りの中間位置であって少なくとも2箇所においてそれぞれタップA、B、C、Dを設け、タップA−C間のターン数の増/減と、タップB−D間のターン数の減/増が各々異なるようし、かつタップA−C間と、タップB−D間の短絡インピーダンスが異なるように構成した変圧器である。
第2〜第4実施形態も前述の第1実施形態と同様な作用効果が得られる。
[第5実施形態]
第5実施形態は、具体的には図1に示すように短絡インピーダンス%IX(%)は、電源周波数をf(Hz)、変圧器の定格容量をKVA、鉄心1の中心線から一次巻線2とタップコイル4aの中間点を通る線までの平均距離「空隙の平均半径」をr(m)、一次巻線2とタップコイル4a間の距離「空隙の幅」をg(m)、1巻回数当りの常規誘起電圧をe(V)、鉄心1の中心線に沿ったタップコイル4a、4bの長さをh(m)としたとき、(1)式によって求められる値)である。
%IX=4.96f(KVA) rg÷eh (1)式
[第6実施形態]
第6実施形態は、具体的には図4に示すように鉄心1の外周側であって鉄心1の中心線に沿って、一次巻線2と二次巻線3を並置し、二次巻線3と一次巻線2と対向する間及び一次巻線2と二次巻線3と反対向する側にある二次巻線3に近接する位置にかけて連続する導体を所望のターン数となるようにしたインピーダンスコイル4を設けると共に、インピーダンスコイル4の巻始め及び巻終りと、巻始めと巻終りの中間位置であって少なくとも2箇所においてそれぞれタップA、B、C、Dを設け、タップA−C間のターン数と、前記タップB−D間のターン数が略同じで、かつ前記タップA−C間と、タップB−D間の短絡インピーダンスが異なるように構成した変圧器である。
第6実施形態は、前述の第1実施形態と同様な作用効果が得られる。
[第7実施形態]
第7実施形態は、具体的には図1に示すように、タップA−C間のターン数及びタップB−D間のターン数の増/減又は減/増は任意のシーケンス回路により行われる変圧器である。
本実施形態は、上記第1実施形態ではタップコイル4aのターン数の増/減とタップコイル4bの減/増をほぼ同時に行うのに対し、タップコイル4aのターン数の増/減とタップコイル4bの減/増を交互に行うものである。
第1実施形態では、タップコイル4aのターン数の増/減とタップコイル4bの減/増をほぼ同時に行う場合は、変圧器の変成比を変えずに短絡インピーダンスのみを増減させて、例えば当該変圧器の負荷として接続した電動機の起動電流を抑制する。
これに対して第2実施形態では、タップコイル4aのターン数の増/減とタップコイル4bの減/増を交互に行い、例えば、変成比を大きくして二次電圧が低下した状態かつ短絡インピーダンス大の状態で電動機を起動し、次に電圧を回復しかつ短絡インピーダンス大の状態とし、最後に電圧を回復しかつ短絡インピーダンス小の状態とする。
このように、本実施形態によれば、電圧低下と短絡インピーダンス大/小を組み合わせることでより電動機の起動電流抑制を細かく制御することができる。
[第8実施形態]
第8実施形態は、具体的には図3に示すように、タップコイル4a、4bに有する8個のタップa、b、c、d、e、f、g、hの切換え動作を、図示しない負荷時タップ切換器により行う変圧器である。
このように、前述の実施形態では4個のタップA、B、C、Dを、8個のタップa、b、c、d、e、f、g、hと細分化することで、変成比(すなわち二次電圧)と短絡インピーダンスの大小を任意のシーケンスで変化させることができる。
[第9実施形態]
第9実施形態は、具体的には図5に示すように、前述した実施形態の変圧器5の二次巻線3から出力される電圧を、遮断器7を介して負荷(図示せず)、誘導電動機6、同期電動機6の少なくとも一つに印加するようにした配電系統である。
第9実施形態において、変圧器5がない状態で遮断器7を投入して電動機6を起動すると、系統には大きな起動電流が流れ、系統のインピーダンス降下により同一系統に接続された他の負荷の端子電圧が低下する。負荷が蛍光灯等の照明負荷である場合はちらつき(フリッカ)を生じ、負荷がパソコン等の電子機器の場合は動作障害が発生する。
次に、変圧器5を接続して、同変圧器の短絡インピーダンスが大なるタップの状態で遮断器7を投入して電動機6を起動し、電動機6が定常状態に達した時点で変圧器5のタップを切り換えて短絡インピーダンスが小なる状態にすることで過大な起動電流を抑制し、系統の電圧低下を抑制することができる。
この結果、従来必要としていた、図6に示す直列インピーダンス8や短絡遮断器9を用いる必要がなくなり、設置スペースの削減や機器の投資コスト及び保守コストを削減することができる。
前述の実施形態では、タップコイル4a及び4bは2段のタップで説明し、また図3のようにタップコイル4a及び4bは4段のタップで説明したが、これらに限らず任意の段数にすることも可能である。
1…鉄心、2…一次巻線、3…二次巻線、4…インピーダンスコイル、4a、4b…タップコイル、5…変圧器、6…交流電動機(誘導電動機又は同期電動機)、7…遮断器、8…直列インピーダンス、9…短絡遮断器。

Claims (9)

  1. 一次巻線及び二次巻線を有する変圧器において、
    前記一次巻線と前記二次巻線の間及び前記一次巻線又は前記二次巻線に近接して、複数のタップを有する短絡インピーダンス調整用のインピーダンスコイルを設けたことを特徴とする変圧器。
  2. 鉄心外周側に、一次巻線及び二次巻線を順次同心状に配置し、前記一次巻線と前記二次巻線の間及び前記二次巻線の外周側に連続する導体を所望のターン数となるようにしたインピーダンスコイルを設けると共に、前記インピーダンスコイルの巻始め及び巻終りと、前記巻始めと前記巻終りの中間位置であって少なくとも2箇所においてそれぞれタップA、B、C、Dを設け、前記タップA−C間のターン数と、前記タップB−D間のターン数が略同じで、かつ前記タップA−C間と、前記タップB−D間の短絡インピーダンスが異なるように構成したことを特徴とする変圧器。
  3. 鉄心外周側に、一次巻線及び二次巻線を順次同心状に配置し、前記一次巻線と前記二次巻線の間及び前記二次巻線の外周側に連続する導体を所望のターン数となるようにしたインピーダンスコイルを設けると共に、前記インピーダンスコイルの巻始め及び巻終りと、前記巻始めと前記巻終りの中間位置であって少なくとも2箇所においてそれぞれタップA、B、C、Dを設け、前記タップA−C間のターン数の増/減と、前記タップB−D間のターン数の減/増が各々同じで、かつ前記タップA−C間と、前記タップB−D間の短絡インピーダンスが異なるように構成したことを特徴とする変圧器。
  4. 鉄心外周側に、一次巻線及び二次巻線を順次同心状に配置し、前記一次巻線と前記二次巻線の間及び前記二次巻線の外周側に連続する導体を所望のターン数となるようにしたインピーダンスコイルを設けると共に、前記インピーダンスコイルの巻始め及び巻終りと、前記巻始めと前記巻終りの中間位置であって少なくとも2箇所においてそれぞれタップA、B、C、Dを設け、前記タップA−C間のターン数の増/減と、前記タップB−D間のターン数の減/増が各々異なるようし、かつ前記タップA−C間と、前記タップB−D間の短絡インピーダンスが異なるように構成したことを特徴とする変圧器。
  5. 請求項2乃至請求項4のいずれか1項記載の短絡インピーダンス%IX(%)は、電源周波数をf(Hz)、変圧器の定格容量をKVA、鉄心の中心線から一次巻線と第1のインピーダンスコイルの中間点を通る線までの平均距離「空隙の平均半径」をr(m)、一次巻線と第1のインピーダンスコイル間の距離「空隙の幅」をg(m)、1巻回数当りの常規誘起電圧をe(V)、鉄心の中心線に沿ったインピーダンスコイルの長さをh(m)としたとき、(1)式によって求められる値である。
    %IX=4.96f(KVA) rg÷eh (1)式
  6. 鉄心外周側であって前記鉄心の中心線に沿って、一次巻線と二次巻線を並置し、前記二次巻線と前記一次巻線と対向する間及び前記一次巻線と前記二次巻線と反対向する側にある前記二次巻線に近接する位置にかけて連続する導体を所望のターン数となるようにしたインピーダンスコイルを設けると共に、前記インピーダンスコイルの巻始め及び巻終りと、前記巻始めと前記巻終りの中間位置であって少なくとも2箇所においてそれぞれタップA、B、C、Dを設け、前記タップA−C間のターン数と、前記タップB−D間のターン数が略同じで、かつ前記タップA−C間と、前記タップB−D間の短絡インピーダンスが異なるように構成したことを特徴とする変圧器。
  7. 前記タップA−C間のターン数及び前記タップB−D間のターン数の増/減又は減/増は任意のシーケンスにより行われることを特徴とする請求項2乃至請求項6のいずれか1項に記載の変圧器。
  8. 前記インピーダンスコイルに有するタップの切換え動作を、負荷時タップ切換器により行うことを特徴とすることを特徴とする請求項1乃至6に記載の変圧器。
  9. 請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の変圧器の二次巻線から出力される電圧を、負荷、誘導電動機、同期電動機の少なくとも一つに印加するようにしたことを特徴とする配電系統。
JP2012129227A 2012-06-06 2012-06-06 変圧器及びこれを用いた配電系統 Expired - Fee Related JP6063647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129227A JP6063647B2 (ja) 2012-06-06 2012-06-06 変圧器及びこれを用いた配電系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129227A JP6063647B2 (ja) 2012-06-06 2012-06-06 変圧器及びこれを用いた配電系統

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013254835A true JP2013254835A (ja) 2013-12-19
JP6063647B2 JP6063647B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=49952121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012129227A Expired - Fee Related JP6063647B2 (ja) 2012-06-06 2012-06-06 変圧器及びこれを用いた配電系統

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6063647B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107507696A (zh) * 2017-08-16 2017-12-22 孙崇山 一种新型高功率因数整流和电炉变压器
CN107507700A (zh) * 2017-08-16 2017-12-22 孙崇山 一种带瞬变阻抗功能内置新型电抗器的整流和电炉变压器
CN114243301A (zh) * 2021-12-07 2022-03-25 北京铁路信号有限公司 一种磁性天线
KR102585479B1 (ko) * 2023-07-04 2023-10-13 산일전기 주식회사 변압기

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54118522A (en) * 1978-03-08 1979-09-14 Hitachi Ltd Taps switching type transformer at load supplying
JPS568809A (en) * 1979-07-02 1981-01-29 Mitsubishi Electric Corp Transformer
JPS6273516U (ja) * 1985-10-28 1987-05-11

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54118522A (en) * 1978-03-08 1979-09-14 Hitachi Ltd Taps switching type transformer at load supplying
JPS568809A (en) * 1979-07-02 1981-01-29 Mitsubishi Electric Corp Transformer
JPS6273516U (ja) * 1985-10-28 1987-05-11

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107507696A (zh) * 2017-08-16 2017-12-22 孙崇山 一种新型高功率因数整流和电炉变压器
CN107507700A (zh) * 2017-08-16 2017-12-22 孙崇山 一种带瞬变阻抗功能内置新型电抗器的整流和电炉变压器
CN114243301A (zh) * 2021-12-07 2022-03-25 北京铁路信号有限公司 一种磁性天线
KR102585479B1 (ko) * 2023-07-04 2023-10-13 산일전기 주식회사 변압기

Also Published As

Publication number Publication date
JP6063647B2 (ja) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007507855A5 (ja)
JP6063647B2 (ja) 変圧器及びこれを用いた配電系統
EP2787516B1 (en) Transformer and transformer device including same
US9431167B2 (en) Single-phase electric furnace transformer
CN105655110A (zh) 一种单油箱双器身自耦变压器
CN102647093A (zh) 一种新型双电源有载调压整流变压器
US9583252B2 (en) Transformer
US20070152599A1 (en) Power transformer combined with balance windings and application circuits thereof
KR101456240B1 (ko) 전력절감장치
CN202034208U (zh) 一种光伏移相整流变压器
WO2015045560A1 (ja) カップリングコイルの構造及び変圧器
KR200429523Y1 (ko) 절전형 전력기기
CN215988374U (zh) 一种移相变压器的高压线圈结构
KR200389751Y1 (ko) 무정전 바이패스 리니어 교류 전력제어장치
KR101194343B1 (ko) 누설인덕턴스가 극대화된 llc 트랜스포머
CN110619991A (zh) 一种适用于多频率的试验变压器
JP2014093378A (ja) 電力用トランス及びその製造方法
JP6825745B2 (ja) 静止誘導電器
JP2014023193A (ja) 電源回路
CN219286184U (zh) 变压器调压绕组和变压器
JP2013038104A (ja) 変圧器
WO2024108685A1 (zh) 单相自耦无励磁中压多分接调压变压器及其调压方法
US9147520B2 (en) Dry-type transformer
US20210287858A1 (en) Power source for a voltage regulation device
KR20060118930A (ko) 위상비교제어를 이용한 리니어 교류 전력제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees