JP2013253995A - ステレオ撮影装置 - Google Patents

ステレオ撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013253995A
JP2013253995A JP2010221130A JP2010221130A JP2013253995A JP 2013253995 A JP2013253995 A JP 2013253995A JP 2010221130 A JP2010221130 A JP 2010221130A JP 2010221130 A JP2010221130 A JP 2010221130A JP 2013253995 A JP2013253995 A JP 2013253995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
image
unit
housing
camera unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010221130A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kawai
英雄 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010221130A priority Critical patent/JP2013253995A/ja
Priority to PCT/JP2011/003220 priority patent/WO2012042704A1/ja
Publication of JP2013253995A publication Critical patent/JP2013253995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/08Stereoscopic photography by simultaneous recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/296Synchronisation thereof; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】二眼ステレオ撮影装置において、第1の撮像素子および第2の撮像素子の位置を例えばオートフォーカス情報に基づいてアクチュエータで動かし、実効的に光軸の方向を変化させる従来の構成および動作では、所定の距離と異なる距離にある物体を撮影すると、右眼用撮影画像と左眼用撮影画像との間で上下方向のズレが生じて融合視が困難となり、立体視ができなくなる。
【解決手段】第1および第2カメラ部は、第1カメラ部および第2カメラ部を結ぶカメラ基線が、少なくとも前記筺体の外形枠または主軸あるいは中心軸の一つに対し10度から80度の角度をなすように配置し、画像補正部は、前記姿勢検出部で検出された撮影時の筺体の姿勢に応じて、前記第1カメラが左眼用または右眼用画像として撮影する第1画像および、前記第2カメラが右眼画像または左眼画像として撮影する第2画像に対し、第1画像および第2画像との間の上下方向のズレを補正する。
【選択図】図1

Description

本発明は二眼カメラモジュールを用いたステレオ撮影装置に関するものである。
近年、時間分割シャッタ眼鏡式や偏光メガネ方式などの3DテレビやPC用の3Dディスプレイが一般ユーザ向けに発売され、映画や放送などの既成の3Dコンテンツが家庭で観賞できるようになり始めたのに加え、二眼のステレオカメラモジュールを搭載して両眼視差ステレオ撮影ができるデジタルステレオカメラやステレオカメラ付き携帯ゲーム機などの商品が発売あるいは提案され、ユーザ自身が手軽に3D画像を撮影できるようになりつつある。
これらの二眼カメラモジュールを持ったデジタルステレオカメラやステレオカメラ機能付き携帯ゲーム機などのステレオ撮影装置では、例えばカメラ基線が筺体の長手方向と平行となるように2つのカメラモジュールが配置され、ステレオ撮影を行なう場合には、カメラ基線、すなわち筺体の長手方向が水平となるように、いわゆる横撮りの姿勢で撮影をする。これは、ステレオ画像を表示する3Dテレビや3Dディスプレイなどのステレオ表示装置では、両眼視差方向がディスプレイ水平方向となるように画像を表示するので、表示時の視差方向に合わせて撮影する必要があるためである。もし、カメラ基線が垂直となるよう、いわゆる縦撮りの姿勢で撮影した画像を上記のディスプレイで表示すると、観視者は撮影時の構図を90度回転させた画像を観視することになり、極めて見難い表示画像となってしまう。
また画像を90度回転させて上下左右方向が撮影時と同じ構図となるようにステレオ表示装置に表示しても、撮影時の視差方向とステレオ表示装置の視差方向とが異なってしまうので、立体視することができない。
一方、ステレオ撮影機能のない従来のデジタルカメラやカメラ付ゲーム機、カメラ付携帯電話機などの撮影装置では、構図に合わせて、あるいはユーザの撮影時の姿勢などに応じて、横撮り縦撮りのいずれも行うので、二眼ステレオ撮影装置においても同様に横撮り縦撮りの両方が行えることが望ましい。
そこで二眼ステレオ撮影装置において、横撮り縦撮りのいずれも出来るようにするために、2つのカメラモジュールを筺体の主方向に対し斜めに配置する構成が考えられる。従来、このような構成の二眼ステレオ撮影装置として、例えば、特許文献1に記載されているようなものがある。
図6は前記特許文献に記載されているステレオ撮影装置の斜視図、図7は前記ステレオ撮影装置による撮影画像である。以下、図6および7を用いて特許文献1に記載されている従来技術について説明する。
図6において1Rは右眼用レンズ、1Lは左眼用レンズであり、右眼用レンズ1Rは右眼像用画像を右眼用撮像素子上に、左眼用レンズ1Lは左眼用像用画像を左眼用撮像素子上に右眼用撮像素子上に結像する。
相対的に右眼用レンズ1Rは右上に、左眼用レンズ1Lが左下に配置されているが、右眼用レンズ1Rと左眼用レンズ1Lとは、鉛直方向においては、左眼用レンズL1は右眼用レンズ1Rと光学的に交差しない位置にずらして配置され、水平方向においてはその一部が上記右眼用レンズ1Rと光学的に交差する位置に配置されることにより、水平方向における外形寸法を小さくしている。
右眼用レンズ1Rからなる第1の撮像光学系の光軸と左眼用レンズ1Rからなる第2の撮像光学系の光軸とが所定の距離Qの点Pにおいて交差するように光軸を固定、または第1および第2撮像光学系の光軸が交差する点Pの距離Qが、撮影する主物体の距離と一致するように、右眼用撮像素子および左眼用撮像素子の位置を例えばオートフォーカス情報に基づいてアクチュエータで動かすことにより、実効的に光軸の方向を変化させる。
このようなステレオ撮影装置で点Pの位置にある物体を撮影した場合、図7に示すように、右眼用撮影画像Rと左眼用撮影画像Lとの間で、上下方向のズレ量hおよび両眼視差は共にゼロとなる。
特開平9−46729号公報(第3−6頁、第3図、第6図)
しかしながら、前記従来の構成および動作では以下の課題がある。
先ず、第1および第2撮像光学系の光軸をあらかじめ所定の距離Qの点Pで交差するように固定している場合、点Pの距離Qと異なる距離にある物体を撮影すると右眼用撮影と左眼用撮影画像との間で上下方向にズレが生じ、物体が距離Qから離れるに従って上下ズレが大きくなり、ついには融合視が困難となって立体視ができなくなる。
次に、第1および第2撮像光学系の光軸が交差する点Pの距離Qを、撮影する主物体の距離と一致するように第1および第2撮像光学系の光軸を変化させている場合、撮影装置を90度回転して撮影しても上下ズレは生じないが、主物体の視差は常にゼロとなる。その結果、立体表示において表示面に対し主物体の飛び出しや引っ込みの効果がなくなってしまう。さらに動画撮影において、例えば人物が近づいてくるシーンでは、人物がカメラへ近づいてくるような奥行き変化ではなく、人物以外の周辺風景が遠ざかって行くような奥行き変化をしてしまうので、不自然なステレオ動画となってしまい、適当な立体感のあるステレオ撮影が困難である。
本発明は、上記これら課題に鑑みてなされたものであり、その目的はステレオ撮影装置を回転させて横撮りおよび縦撮りのどちらで撮影しても、適当な両眼視差の二眼ステレオ撮影ができるステレオ撮影装置を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明のステレオ撮影装置は、両眼視差画像を撮影する第1カメラ部および第2カメラ部と、第1カメラ部および第2カメラ部を保持する筺体と、筺体の姿勢を検出する姿勢検出部と、第1カメラ部および第2カメラ部が撮影する画像を補正する画像補正部とで構成され、第1および第2カメラ部は、第1カメラ部および第2カメラ部を結ぶカメラ基線が、少なくとも前記筺体の外形枠または主軸あるいは中心軸の一つに対し10度から80度の角度をなすように配置し、画像補正部は、前記姿勢検出部で検出された撮影時の筺体の姿勢に応じて、前記第1カメラが左眼用または右眼用画像として撮影する第1画像および、前記第2カメラが右眼画像または左眼画像として撮影する第2画像に対し、第1画像および第2画像との間の上下方向のズレを補正することを特徴とする。
このように構成されたステレオ撮影装置においては、姿勢検出部で撮影時の筺体の姿勢を検出するので、第1カメラが撮影する第1画像と第2カメラが撮影する第2画像との間の撮影時の上下方向のズレと視差方向のズレとを判別することができ、画像補正部で上下方向のズレを補正するので、ステレオ撮影装置を90度回転させても適当な視差を持った二眼ステレオ撮影をすることができる。
さらに前記姿勢検出部は、重力の方向を検出することによりカメラ筺体の姿勢を検出することを特徴とする。これにより、重力の方向を基準としたステレオ撮影装置の撮影時の筺体の姿勢を簡単に検出することができる。
また、両眼視差画像を撮影する第1カメラ部および第2カメラ部と、第1カメラ部および第2カメラ部を保持する第1のカメラ筺体部と、第1カメラ筺体部を回転または摺動保持する第2のカメラ筺体部からなる筺体部と、第1カメラ筺体部と第2カメラ筺体部との間の姿勢状態を検出する姿勢検出部と、第1カメラ部および第2カメラ部が撮影する画像を補正する画像補正部とで構成され、第1および第2カメラ部は、第1カメラ部および第2カメラ部を結ぶカメラ基線が、少なくとも第1カメラ筺体部の外形枠または主軸あるいは中心軸の少なくとも一つに対し10度から80度の角度をなすように配置し、画像補正部は、姿勢検出部で検出された撮影時の第1カメラ筺体部の第2カメラ筺体部に対する姿勢に応じて、第1カメラが左眼用または右眼用画像として撮影する第1画像および、第2カメラが右眼画像または左眼画像として撮影する第2画像に対し、第1画像および第2画像との間の上下方向のズレを補正することを特徴とする。
このように構成されたステレオ撮影装置においては、第1カメラ筺体部と、第2カメラ筺体部との間の姿勢状態を姿勢検出部が検出するので、第1カメラが撮影する第1画像と第2カメラが撮影する第2画像との間の撮影時の上下方向のズレと視差方向のズレとを判別することができ、画像補正部では上下方向のズレを補正するので、第1カメラ筺体部を90度回転させても適当な視差を持った二眼ステレオ撮影をすることができる。
さらに前記姿勢検出部は、磁界または光あるいは静電容量の変化を検出することにより筺体の姿勢を検出することを特徴とする。これにより、機械的あるいは電気的な接点を用いずに第1および第2カメラ筺体部との間の姿勢状態を検出することができるので、より信頼性の高い姿勢検出部を持つステレオ撮影装置を実現することができる。
さらにまた、第1カメラ部および第2カメラ部の撮影する画像の撮影または表示もしくは保存の画枠が、筺体の外形枠または主軸あるいは中心軸の少なくとも一つに対し辺が平行な長方形であり、第1カメラ部と第2カメラ部とを、画枠の直交するそれぞれ2つの辺に沿った第1カメラ部と第2カメラ部との間隔の大小が、画枠の直交する2つの辺の長さの大小と一致するように配置することを特徴とする。
このような構成においては、横撮り縦撮りの上下ズレ補正における撮影画像の切り出し部の上下方向の長さの大小が撮影画枠の辺の長さの大小と対応するので、表示または保存されるステレオ画像の画枠の横撮り縦撮りでの間の画枠の辺の比の変化を少なくすることができ、横撮り縦撮りを切り換えても構図がしやすいステレオ撮影をすることができる。
以上のように、本発明によるステレオ撮影装置によれば、ステレオ撮影装置を回転させて横撮りおよび縦撮りのどちらで撮影しても、適当な視差の二眼ステレオ撮影ができる。
本発明の第1の実施の形態におけるステレオ撮影装置の斜視図 本発明の第1の実施の形態における機能ブロック図 本発明の第1の実施の形態における上下ズレ画像補正の模式図 本発明の第2の実施の形態におけるステレオ撮影装置の斜視図と上下ズレ画像補正の模式図 本発明の第3の実施の形態におけるステレオ撮影装置の斜視図 従来のステレオ撮影装置の斜視図 従来のステレオ撮影装置における上下ズレ画像補正の模式図
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態におけるステレオ撮影装置の斜視図である。
ステレオ撮影装置1はカメラ付携帯電話端末であり、操作キーパネルのある第1筺体2とディスプレイのある第2筺体3の2つの筺体で構成されている。
第1筺体2の背面側には第1カメラ4と第2カメラ5が配置されており、また第1筺体2の内部には第1筺体2の姿勢を検出する姿勢検出素子6がある。
第1カメラ4および第2カメラ5には、CMOS撮像センサやCCD撮像センサとレンズ光学系とが一体化されたカメラモジュールを用いる。第1カメラ4および第2カメラ5は、第1カメラ4と第2カメラ5とを結ぶカメラ基線が、第1筺体2の外形枠に対して略45度となるように、また第1カメラ4の撮影画枠と第2カメラ5の撮影画枠とが一致するように、かつ撮影画枠の長辺方向が筺体2の外形枠の長辺とが略平行となるように配置する。第1カメラ4と第2カメラ5の光軸間の距離は、第1筺体2の外形枠の長辺または短辺方向に対し、例えば10から70mmの距離とする。
姿勢検出素子6としては、例えば3軸の加速度センサを用いて重力方向を検出する。
図2は第1の実施の形態の撮影機能に関する機能ブロック図である。
第1カメラ4および第2カメラ5がそれぞれ撮影した画像は、第1カメラ部21および第2カメラ部22から撮影画像データとして出力され、画像補正部23へ入力する。
姿勢検出素子6からの信号は、姿勢検出部24から姿勢検出信号として出力され、撮影姿勢判断部25へ入力する。撮影姿勢判断部25では、例えば第1筺体2に対する重力方向を算出することにより、第1筺体2の外形枠の長辺を水平近くに構えて撮影している横撮り姿勢か、外形枠の短辺を水平近くに構えて撮影している縦撮り姿勢かを判断し、撮影姿勢の情報信号を画像補正部23へ送る。
画像補正部23では、撮影姿勢判断部25からの撮影姿勢情報信号に対応して撮影時の上下ズレを画像処理により補正し、また第1カメラ部21からの画像データを左眼用または右眼用画像データとして、かつ第2カメラ部22からの画像データを右眼用または左眼用画像データとして出力する。
画像補正部23における画像処理を用いた上下ズレの補正には、例えば2つの画像の間の特徴点を検出して特徴点の間の上下ズレが最小になるよう、2つの画像全体を相対的に上下へシフトさせる方法や、アフィン変換を用いる方法などがある。
画像補正部23で上下ズレが補正された画像データから、表示画像信号生成部26は画像表示部27の表示方式に応じた表示画像信号を生成し、画像表示部27では上下ズレが補正されたステレオ画像が表示される。例えば、画像表示部27のステレオ表示方式がシャッタ式メガネ用の場合には左右眼用画像をフレームごとに交互表示するフレームシーケンシャルの表示画像信号を、視差バリア方式の場合には視差バリアに応じて画素列ごとに左右眼用画像を交互に表示する表示画像信号を表示画像信号生成部26は生成する。
また画像保存データ生成部28では、画像補正部23からの上下ズレが補正された画像データに対しエンコードなどの信号処理を行い、信号処理された画像データは画像保存部29に保存される。
次に横撮りまたは縦撮りの撮影姿勢に応じて、第1カメラ4および第2カメラ5の撮影画像の上下ズレを補正する様子を、図3を用いて説明する。
図3はステレオ撮影装置の撮影姿勢と画像上下シフトによる上下ズレの補正の説明図である。図3(a)から(c)は横撮りの場合を、(d)から(f)は縦撮りの場合を示している。
横撮りの場合、図3(a)に示すように、第1筺体2の外形枠の長辺方向が水平近くになるようにステレオ撮影装置1を構えて撮影を行なう。ここで筺体2に固定した座標系は外形枠の長辺方向をx軸、短辺方向をy軸とする。
図3(b)は上下ズレ補正前の第1カメラ4および第2カメラ5の撮影画像である。画像補正部23は、撮影姿勢判断部25からの横撮りの撮影姿勢情報信号に対応し、第1カメラ4の撮影画像311を左眼用画像、第2カメラ5の撮影画像312を右眼用画像として、撮影画像の中でy軸方向を上方向として扱う。
この横撮りの姿勢において、第1カメラ4は第2カメラ5より上方に位置するので、図3(b)に示すように撮影画像311の物体像331は、撮影画像312の物体像332より相対的に下方に位置する。
画像補正部23は、第1カメラ4の撮影画像311および撮影画像312にある特徴点を抽出し、撮影画像311と撮影画像312との間で対応する特徴点の上下方向すなわちy軸方向のズレ量を算出する。上下ズレの補正は、例えば、撮影画像311および撮影画像312の中央近傍の所定の領域内にある特徴点のy軸方向のズレ量の合計が最小となるよう、撮影画像311と撮影画像312とを相対的にy軸に沿って互いにシフトすることにより行う。
さらに、撮影画像311では上端から、撮影画像312では下端から上下シフト量分を切り取って共通撮影領域となる切り出し画枠321および322で切り出し、図3(c)に示すような画像を生成し、出力する。
横撮りの場合にはy軸方向に対するズレのみ、そのズレ量の合計が最小となるように2つの撮影画像を相対的にy軸に沿ってシフトさせているので、2つの撮影画像のx軸方向のズレ、すなわち横撮りにおける両眼視差は上下ズレ補正に影響されることなく画像出力されるので、適当な両眼視差を持ったステレオ撮影ができる。
次に縦撮りの場合は、図3(d)に示すように、第1筺体2の外形枠の短辺方向が水平近くになるようにステレオ撮影装置1を構えて撮影を行なう。
図3(e)は上下ズレ補正前の第1カメラ4および第2カメラ5の撮影画像である。画像補正部23は、撮影姿勢判断部25からの縦撮りの撮影姿勢情報信号に対応し、第1カメラ4の撮影画像311を右眼用画像、第2カメラ5の撮影画像312を左眼用画像として、x軸方向を上方向として扱う。
縦撮りの姿勢においても第1カメラ4が第2カメラ5より上方に位置するので、右眼用画像となる撮影画像311の物体像331が、左眼用画像である撮影画像312の物体像332より相対的に下方になる。
画像補正部23は、第1カメラ4の撮影画像311および撮影画像312にある特徴点を抽出し、縦撮りに対しては、撮影画像311と撮影画像312との間で対応する特徴点のx軸方向のズレ量を算出する。上下ズレは、横撮りの場合と同様に、撮影画像331および撮影画像312の中央近傍の所定の領域内にある特徴点のx軸方向のズレ量の合計が最小となるよう撮影画像311と撮影画像312とを相対的にx軸にそって互いにシフトすることにより補正される。
さらに、横撮りの場合と同様に、撮影画像311では上端から、撮影画像312では下端から上下シフト量分を切り取って共通撮影領域である切り出し画枠321および322で切り出し、図3(f)に示すような画像を生成し、出力する。
縦撮りの場合にはx軸方向に対するズレのみ、そのズレ量の合計が最小となるように2つの撮影画像を相対的にx軸にそってへシフトさせているので、2つの撮影画像のy軸方向のズレ、すなわち縦撮りにおける両眼視差は影響されることなく画像出力されるので、縦撮りの場合にも横撮りと同様に、適当な両眼視差を持ったステレオ撮影ができる。
(第2の実施の形態)
次に第2の実施の形態について図4を用いて説明する。
図4(a)は第2の実施の形態におけるステレオ撮影装置の背面側からの図、(b)およびは(c)は、操作面側からのそれぞれ縦撮りのおよび横撮りの場合の図である。
ステレオ撮影装置41は第1の実施の形態と同様、カメラ付携帯電話端末であり、ディスプレイのある第2筺体3は、操作キーパネルのある第1筺体2とヒンジを介して接続している第2筺体保持部3bと、第2筺体保持部3bと回転ヒンジを介して接続している第2筺体カメラ部3aとで構成されており、第2筺体カメラ部3aは第2筺体保持部3bに対し、基準姿勢から90度回転して保持することができる。
第1カメラ4および第2カメラ5は第2筺体カメラ部3aの背面側に配置している。さらに、第2筺体カメラ部3aと第2筺体保持部3bには、それぞれ回転基準信号発生部41と回転検出素子42とが配置されており、これらで回転検出部を構成している。
他の符号については、第1の実施の形態と同じである。
第1カメラ4および第2カメラ5は、第1の実施の形態と同様、第1カメラ4と第2カメラ5とを結ぶカメラ基線が、第2筺体カメラ部3aの外形枠に対して略45度となるように、また第1カメラ4の撮影画枠と第2カメラ5の撮影画枠とが一致するように、かつ撮影画枠の長辺方向が第2筺体カメラ部3aの外形枠の長辺とがおおよそ平行となるように配置する。
回転検出部の回転基準信号発生部41には例えば磁石を、回転検出素子42には磁気抵抗素子を用いて、第2筺体保持部3bに対する第2筺体カメラ部3aの回転状態を検出する。
第2の実施の形態の動作について説明する。
第2の実施の形態における撮影機能は、図2に示す第1の実施の形態における機能ブロックにおいて、姿勢検出素子6からの信号に代わって回転検出素子42からの信号が姿勢検出部24から姿勢検出信号として出力されて撮影姿勢判断部25へ入力し、撮影姿勢判断部25では、第2筺体カメラ部3aが基準姿勢にある縦撮り状態か、基準姿勢より90度回転した姿勢の横撮り状態かの撮影姿勢情報信号を画像補正部23へ送る。他の機能については、第1の実施の形態の場合と同じである。
したがって、図4(b)に示すように第2筺体カメラ部3aが基準姿勢にある場合は縦撮りとして、図4(c)に示すように基準姿勢から90度回転した姿勢の場合は横撮りとして、画像補正部23は第1カメラ4の撮影画像と第2カメラ5の撮影画像の間の上下ズレを補正し、撮影画像の切り出しを行う。
よって第2の実施の形態においては、二眼カメラが配置されている筺体の回転姿勢を検出することにより、横撮り縦撮りのどちらにおいても、適当な両眼視差を持ったステレオ撮影ができる。
なお回転検出部として磁石からなる回転基準信号発生部と磁気抵抗素子からなる回転検出素子を用いているが、発光ダイオードなどの発光素子とフォトダイオードなどの光検出素子とを用いる方法や、静電容量部と静電容量センサとを用いる方法などで、回転を検出してもよい。
また、第2筺体カメラ部3aまたは第2筺体保持部3bに機械的なスイッチ設け回転を検出する手段や、第2筺体カメラ部3aと第2筺体保持部3bとの間を接続している回転ヒンジの回転を、機械的または電気的なスイッチやエンコーダで検出してもよい。
(第3の実施の形態)
第3の実施の形態について、図5を用いて説明する。
図5(a)は第3の実施の形態におけるステレオ撮影装置の斜視図である。
図5(a)における符号は図1における符号と同じであるが、本実施の形態おいては、第1カメラ4および第2カメラ5の撮影画枠の辺の長さの大小に合わせて、例えば撮影画枠のx軸方向の辺の長さがy軸方向の辺の長さより大きい場合には、第1カメラ4と第2カメラ5との間のx軸方向の距離Aがy軸方向の距離Bより大きくなるように、第1カメラ4および第2カメラ5を配置する。
図5(b)および(c)は、それぞれ横撮りおよび縦撮り場合における上下ズレの補正と、本実施例での撮影画像の切り出しの様子を示したものである。
符号511および512は、それぞれ横撮りにおける第1カメラ4の撮影画像311および第2カメラ5の撮影画像312の切り取り部を、符号521および522は、それぞれ縦撮りにおける撮影画像311および第撮影画像312の切り取り部を表わしており、他の符号は図3と同じである。
横撮り、縦撮りのそれぞれの場合の、画像の上下シフトによる上下ズレ補正の動作については第1の実施の形態と同じである。
本実施の形態においては、第1カメラ4と第2カメラ5との間の距離Bが距離Aより小さいので、横撮りにおける上下ズレ補正のための上下シフト量は縦撮りの場合より小さく、その結果、撮影画枠の辺の長さの大小に対応して、横撮りでの撮影画像の切り取り部511および512の上下方向の長さは、縦撮りでの切り取り部521および522より短くなる。
第3の実施の形態においては、第1カメラ4と第2カメラ5との間の直交する2つの方向の距離を、第1カメラおよび第2カメラの撮影画枠の辺の長さの大小と対応するように第1カメラおよび第2カメラを配置することにより、横撮り縦撮りの上下ズレ補正における撮影画像の切り出し部の上下方向の長さの大小が撮影画枠の辺の長さの大小と対応するので、表示または保存されるステレオ画像の画枠の横撮り縦撮りでの間の画枠の辺の比の変化を少なくすることができ、横撮り縦撮りを切り換えても構図がしやすいステレオ撮影をすることができる。
また、実効的な水平方向のカメラ基線長が横撮りでは大きく、縦撮りでは小さくなるので、距離の大きい被写体を取る場合は横撮りで、距離の小さい被写体は縦撮りで撮影することにより、撮影時の視差量を簡単に調整ですることができるので、横撮り縦撮りでカメラ基線長が等しい場合に比べ、適当な視差のステレオ撮影ができる撮影距離の範囲が広くなる。
本発明にかかるステレオ撮影装置によれば、ステレオ撮影装置または二眼カメラ筺体部を回転させて横撮りおよび縦撮りのどちらで撮影しても、適当な両眼視差の二眼ステレオ撮影ができることにより、撮影対象の形状や撮影状況、またはユーザの好みに応じて、横撮り、縦撮りのいずれでも簡単にステレオ撮影することが可能となるので、小型ステレオ撮影用カメラや、ステレオ撮影用カメラモジュールを搭載した小型端末機器によるステレオ撮影の用途に有用である。
1 ステレオ撮影装置
2 第1筺体
3 第2筺体
4 第1カメラ
5 第2カメラ
6 姿勢検出素子
21 第1カメラ部
22 第2カメラ部
23 画像補正部
24 姿勢検出部
25 姿勢判断部
26 表示画像信号生成部
27 画像表示部
28 画像保存データ生成部
29 画像保存部
311 第1カメラ撮影画像
312 第2カメラ撮影画像
321 第1カメラ撮影切り出し画枠
322 第2カメラ撮影切り出し画枠
331 第1カメラ物体像
332 第2カメラ物体像
41 ステレオ撮影装置
3a 第2筺体カメラ部
3b 第2筺体保持部
42 回転基準信号発生部
43 回転検出素子
511 第1カメラ撮影画像切り取り部
512 第2カメラ撮影画像切り取り部
521 第1カメラ撮影画像切り取り部
522 第2カメラ撮影画像切り取り部

Claims (6)

  1. 両眼視差画像を撮影する第1カメラ部および第2カメラ部と、第1カメラ部および第2カメラ部を保持する筺体と、筺体の姿勢を検出する姿勢検出部と、第1カメラ部および第2カメラ部が撮影する画像を補正する画像補正部とで構成され、
    前記第1および第2カメラ部は、第1カメラ部および第2カメラ部を結ぶカメラ基線が、少なくとも前記筺体の外形枠または主軸あるいは中心軸の少なくとも一つに対し約10度から約80度の角度をなすように配置し、
    前記画像補正部は、前記姿勢検出部で検出された撮影時の筺体の姿勢に応じて、前記第1カメラが左眼用または右眼用画像として撮影する第1画像および、前記第2カメラが右眼画像または左眼画像として撮影する第2画像に対し、第1画像および第2画像との間の上下方向のズレを補正することを特徴とするステレオ撮影装置。
  2. 前記姿勢検出部は、重力の方向を検出することにより筺体の姿勢を検出することを特徴とする請求項1記載のステレオ撮影装置。
  3. 両眼視差画像を撮影する第1カメラ部および第2カメラ部と、第1カメラ部および第2カメラ部を保持する第1のカメラ筺体部と、第1カメラ筺体部を回転または摺動保持する第2のカメラ筺体部と、第1の筺体と第2の筺体との間の姿勢状態を検出する姿勢検出部と、第1カメラ部および第2カメラ部が撮影する画像を補正する画像補正部とで構成され、
    前記第1および第2カメラ部は、第1カメラ部および第2カメラ部を結ぶカメラ基線が、少なくとも第1カメラ筺体の外形枠または主軸あるいは中心軸の少なくとも一つに対し10度から80度の角度をなすように配置し、
    前記画像補正部は、前記姿勢検出部で検出された撮影時の第1カメラ筺体部の姿勢に応じて、前記第1カメラが左眼用または右眼用画像として撮影する第1画像および、前記第2カメラが右眼画像または左眼画像として撮影する第2画像に対し、第1画像および第2画像との間の上下方向のズレを補正することを特徴とするステレオ撮影装置。
  4. 前記姿勢検出部は、磁界または光あるいは静電容量の変化を検出することにより前記第1および前記第2カメラ筺体部との間の姿勢を検出することを特徴とする請求項3記載のステレオ撮影装置。
  5. 前記第1カメラ部および第2カメラ部の撮影する画像の撮影または表示もしくは保存の画枠が少なくとも前記カメラ筺体の外形枠または主軸あるいは中心軸の少なくとも一つに対し辺が平行な長方形であり、
    第1カメラ部と第2カメラ部とを、前記画枠の直交するそれぞれ2つの辺に沿った第1カメラ部と第2カメラ部との間隔の大小が、画枠の直交する2つの辺の長さの大小と一致するように配置する、
    請求項1または2記載のステレオ撮影装置。
  6. 前記第1カメラ部および第2カメラ部の撮影する画像の撮影または表示もしくは保存の画枠が少なくとも前記第1または第2カメラ筺体部の外形枠または主軸あるいは中心軸の少なくとも一つに対し辺が平行な長方形であり、
    第1カメラ部と第2カメラ部とを、前記画枠の直交するそれぞれ2つの辺に沿った第1カメラ部と第2カメラ部との間隔の大小が、画枠の直交する2つの辺の長さの大小と一致するように配置する、
    請求項3または4記載のステレオ撮影装置。
JP2010221130A 2010-09-30 2010-09-30 ステレオ撮影装置 Pending JP2013253995A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010221130A JP2013253995A (ja) 2010-09-30 2010-09-30 ステレオ撮影装置
PCT/JP2011/003220 WO2012042704A1 (ja) 2010-09-30 2011-06-08 ステレオ撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010221130A JP2013253995A (ja) 2010-09-30 2010-09-30 ステレオ撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013253995A true JP2013253995A (ja) 2013-12-19

Family

ID=45892203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010221130A Pending JP2013253995A (ja) 2010-09-30 2010-09-30 ステレオ撮影装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013253995A (ja)
WO (1) WO2012042704A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9565416B1 (en) 2013-09-30 2017-02-07 Google Inc. Depth-assisted focus in multi-camera systems
US9154697B2 (en) 2013-12-06 2015-10-06 Google Inc. Camera selection based on occlusion of field of view
CN107635132B (zh) * 2017-09-26 2019-12-24 深圳超多维科技有限公司 裸眼3d显示终端的显示控制方法、装置及显示终端

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043488A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Nikon Corp カメラ
JP4406937B2 (ja) * 2006-12-01 2010-02-03 富士フイルム株式会社 撮影装置
JP2009171064A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Sharp Corp 撮影装置、携帯電話機
JP2009210957A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Fujifilm Corp 複眼カメラおよび撮影方法
JP2010074706A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Olympus Imaging Corp カメラシステムおよびカメラ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012042704A1 (ja) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8896667B2 (en) Stereoscopic imaging systems with convergence control for reducing conflicts between accomodation and convergence
KR101824439B1 (ko) 모바일 스테레오 카메라 장치 및 그 촬영방법
CN102986233B (zh) 图像摄像装置
US9167224B2 (en) Image processing device, imaging device, and image processing method
US20120033046A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US8743181B2 (en) Image pickup apparatus
US9596455B2 (en) Image processing device and method, and imaging device
JP2012129790A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2012137749A (ja) 撮像装置
JP6155471B2 (ja) 画像生成装置、撮像装置および画像生成方法
JP2013207344A (ja) 検出装置、撮像装置、及びプログラム
WO2012042704A1 (ja) ステレオ撮影装置
CN103329549B (zh) 立体视频处理器、立体成像装置和立体视频处理方法
WO2012124331A1 (ja) 3d撮像装置
JP4293821B2 (ja) 立体撮像装置
JP2011095431A (ja) 立体映像撮像装置および立体映像撮像方法
JP2012249168A (ja) 立体画像を表示可能なカメラ
JP2011250022A (ja) カメラシステム
JP2012015818A (ja) 立体画像表示装置及び表示方法
JP2013074473A (ja) パノラマ撮像装置
US20130343635A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2011112809A (ja) カメラシステム
US20130088580A1 (en) Camera body, interchangeable lens unit, image capturing device, method for controlling camera body, program, and recording medium on which program is recorded
JP2014155126A (ja) 表示装置、表示方法およびプログラム
JP4573496B2 (ja) 情報機器