JP2013242366A - 支持機構及び画像形成装置 - Google Patents
支持機構及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013242366A JP2013242366A JP2012114282A JP2012114282A JP2013242366A JP 2013242366 A JP2013242366 A JP 2013242366A JP 2012114282 A JP2012114282 A JP 2012114282A JP 2012114282 A JP2012114282 A JP 2012114282A JP 2013242366 A JP2013242366 A JP 2013242366A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- contact
- electrode
- contact member
- contact portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
【解決手段】接触部材45は、軸受111の外周面に接触する軸受接触部451と接地用電極50に接触する電極接触部452とを有する。軸受接触部451は、軸受支持部42に軸受112が挿入され且つ接触部材45が第1の位置に位置する場合に、軸受112の第1の方向への移動を規制するように軸受112の外周面に接触し、接触部材45が第2の方向に移動させられた場合に、軸受112の第1の方向への移動を規制しないように軸受112から離れる。電極接触部452は、軸受支持部42から軸受112が取り外された場合に、接触部材45の第2の方向と反対方向への移動に伴って、接地用電極50と接触部材45とが干渉しないように、接地用電極50に接触してガイドする。
【選択図】図11
Description
請求項5に係る発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の支持機構と、像保持体と、前記像保持体の回転軸を支持するとともに前記軸受支持部に支持される軸受と、前記回転軸に駆動力を伝達する駆動手段と、前記像保持体に像を形成する像形成手段と、前記像保持体に形成された像を記録媒体に転写する転写手段とを有することを特徴とする画像形成装置を提供する。
請求項2に係る発明によれば、回転体を取り外した状態で筐体の開閉部を閉じることができる。
請求項3に係る発明によれば、軸受の周方向の3箇所で軸受を支持する構成でない場合と比べて、軸受を正確に位置決めすることができる。
感光体11は、モータ等の駆動手段(図示省略)により矢印Aの方向に回転駆動される回転体であり、その表面には、光の照射によって電位が変化する半導体で作製された感光層が設けられている。
帯電部12(像形成手段の一例)は、例えば、コロトロン型帯電装置、ローラ式帯電装置等であり、感光体11の表面を予め定められた電位に帯電させる。
排出部35は、筐体40の上面において搬送路34の出口に設けられた、記録媒体Pが収まる大きさを有する窪みである。定着部16によってトナー像が定着された記録媒体Pが、搬送路34の出口から排出部35に排出される。
図5、図6は、画像形成装置100の左側面図(透視図)であり、支持機構41Aを拡大して示した図である。図5は、接触部材45が第1の位置に位置する場合の図であり、図6は、接触部材45が第1の位置から第2の方向(矢印Dの方向)に移動させられて第2の位置に位置する場合の図である。
感光体11の回転軸111の端部は軸受112によって支持され、軸受112は軸受支持部42によって支持される。軸受支持部42は、第1支持部421と第2支持部422とを有する。第1支持部421と第2支持部422は、平面状に形成されており、軸受112の周方向の2箇所でそれぞれが軸受112の外周面に接触する。第1支持部421は、軸受112の下方に位置し、第2支持部422は、軸受112の背面側に位置する。第1支持部421は背面側に向かって下降するように傾斜を付けて設けられているため、第1支持部421と第2支持部422とにより、軸受112が脱落することなく支持される。軸受支持部42は、正面側斜め上方向(矢印Cの方向、第1の方向)に向けて開放されている。第1支持部421と第2支持部422から第1の方向に向かって延びる2本の軸受ガイド部423が筐体40に形成されており、感光体11の交換時には、軸受112が2本の軸受ガイド部423の間の空間を通過させられる。
第1リンク部材441の正面側の端部は、ヒンジ432(図2参照)によって開閉部43の背面側の面と連結されている。第2リンク部材442の正面側の端部付近には、第2リンク部材442の長手方向に延びる断面を有するガイド穴442aが形成されている。第1リンク部材441の背面側の端部に設けられたピン441aはガイド穴442aに通されており、第1リンク部材441は第2リンク部材442に対してピン441aを支点として回転し得るとともに、ガイド穴442aにそって移動し得る。
接触部材45は、軸受112の外周面に接触する軸受接触部451と接地用電極50に接触する電極接触部452とを有する。軸受支持部42に軸受112が挿入され、且つ、接触部材45が第1の位置に位置する場合に、軸受112の第1の方向への移動を規制するように軸受接触部451が軸受112の外周面に接触する。また、接触部材45が第1の位置から回転軸111と交差する第2の方向に移動させられた場合に、軸受112の第1の方向への移動を規制しないように軸受接触部451が軸受112から離れる。
軸受支持部42から軸受112が取り外された場合に、接触部材45の第2の方向と反対方向への移動に伴って軸受支持部42から離れる方向に接地用電極50が押し戻されるように、電極接触部452と、接地用電極50の電極接触部452に接触する接触部位54との少なくとも一方が第2の方向に対して傾斜させて形成されている。電極接触部452は、平面状に形成されており、回転軸111側から接地用電極50に接触させられる。電極接触部452は、第2の方向に対して傾斜させて形成されている。
接地用電極50は、ネジ穴52が形成された固定部51を有し、固定部51が筐体40にネジで固定される。固定部51の上部には、接地用の電線を接続するための電線接続部55が設けられている。固定部51の下部には、固定部51から背面方向に延びる回転軸接触部53が形成されている。固定部51が筐体40に固定される結果、回転軸接触部53は固定部51を固定端とする片持ち梁を形成し、軸受支持部42に軸受が挿入された場合に、回転軸111の端面に接触させられる。回転軸接触部53の下部には、接触部材45の電極接触部452に接触させられる接触部位54が形成されている。接触部位54は、第2の方向に対して傾斜させて設けられている。
なお、支持機構41Bは、接触部材45が電極接触部452を備えない以外は支持機構41Aと同様に構成されている。また、支持機構41B側において、軸継手、歯車列等(図示省略)によって回転軸111がモータ70に接続される。
まず、軸受支持部42に軸受112が挿入されている場合を想定する。
開閉部43が閉じられている場合、第1リンク部材441及び第2リンク部材442が背面側に押し込まれた状態となり、接触部材45は、第1の位置に位置させられる(図3、図7(b)、図7(c)、図8(b)、図8(c)参照)。第1の位置において、接触部材45の軸受接触部451が軸受112に接触することにより、軸受112の第1の方向への移動が規制される(図5参照)。軸受112は、軸受接触部451と、軸受支持部42の第1支持部421及び第2支持部422とにより、周方向の3点で支持されることにより位置決めがなされる。
図12は、軸受支持部42から軸受112が取り外された場合の図である。図14は、図12におけるII-II方向の断面図である。回転軸接触部53を押し退けていた回転軸111が取り外された結果、回転軸接触部53が軸受支持部42の方向に張り出している。
図13は、軸受支持部42から軸受112が取り外された状態で開閉部43が閉じられた場合の図である。接触部材45は、第1の位置に位置している。接地用電極50は、軸受支持部42から離れる方向に押し戻されている。
また、本実施形態では、接触部材45が、軸受112の位置決めの機能と、接地用電極50を押し戻す機能とを兼ね備えるから、これらの機能を別々の部品で実現する構成と比べて、部品数が少なくなる。
また、本実施形態では、軸受112の周方向の3箇所で軸受112を支持するから、このような構成でない場合と比べて、軸受112が正確に位置決めされる。
上記の実施形態を以下に示す変形例のように変形してもよい。また、実施形態と変形例を組み合わせてもよい。また、複数の変形例を組み合わせてもよい。
Claims (5)
- 軸受を支持し、当該軸受に支持される回転軸と交差する第1の方向に当該軸受が取り外されるように開放されている軸受支持部と、
前記軸受支持部に前記軸受が挿入された場合に前記回転軸に接触して接地する接地用電極と、
前記軸受の外周面に接触する軸受接触部と前記接地用電極に接触する電極接触部とを有する接触部材と
を有し、
前記軸受接触部は、前記軸受支持部に前記軸受が挿入され且つ前記接触部材が第1の位置に位置する場合に、前記軸受の前記第1の方向への移動を規制するように前記軸受の外周面に接触すると共に、前記接触部材が前記第1の位置から前記回転軸と交差する第2の方向に移動させられた場合に、前記軸受の前記第1の方向への移動を規制しないように前記軸受から離れ、
前記電極接触部は、前記軸受支持部から前記軸受が取り外された場合に、前記接触部材の前記第2の方向と反対方向への移動に伴って、前記接地用電極と前記接触部材とが干渉しないように、前記接地用電極に接触してガイドする
ことを特徴とする支持機構。 - 筐体と、
前記筐体の一面が開閉されるように設けられた開閉部と、
前記開閉部が閉じられている場合に前記接触部材を前記第1の位置に位置させ、前記開閉部が開かれた場合に前記接触部材を前記第1の位置から前記第2の方向に移動させるリンク機構と
を有することを特徴とする請求項1に記載の支持機構。 - 前記接地用電極は、前記軸受支持部に前記軸受が挿入される場合の挿入方向手前側を固定端とする片持ち梁状に形成されており、前記軸受支持部に前記軸受が挿入された場合に前記回転軸の端面に押し退けられた状態で当該端面に接触して接地し、
前記電極接触部は、前記回転軸側から前記接地用電極に接触し、
前記軸受支持部から前記軸受が取り外された場合に、前記接触部材の前記第2の方向と反対方向への移動に伴って前記軸受支持部から離れる方向に前記接地用電極が押し戻されるように、前記電極接触部と、前記接地用電極の前記電極接触部に接触する接触部位との少なくとも一方が前記第2の方向に対して傾斜させて形成されている
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の支持機構。 - 前記軸受支持部は、前記軸受の周方向の2箇所で前記軸受の外周面に接触することによって前記軸受を支持し、
前記軸受接触部は、前記軸受の周方向の1箇所で前記軸受の外周面に接触することによって前記軸受の前記第1の方向への移動を規制する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の支持機構。 - 請求項1乃至4のいずれかに記載の支持機構と、
像保持体と、
前記像保持体の回転軸を支持するとともに前記軸受支持部に支持される軸受と、
前記回転軸に駆動力を伝達する駆動手段と、
前記像保持体に像を形成する像形成手段と、
前記像保持体に形成された像を記録媒体に転写する転写手段と
を有することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012114282A JP5953930B2 (ja) | 2012-05-18 | 2012-05-18 | 支持機構及び画像形成装置 |
US13/675,660 US8874003B2 (en) | 2012-05-17 | 2012-11-13 | Supporting mechanism and image forming apparatus |
CN201310006819.4A CN103425032B (zh) | 2012-05-17 | 2013-01-09 | 支撑机构和图像形成装置 |
US14/322,152 US9081351B2 (en) | 2012-05-17 | 2014-07-02 | Supporting mechanism and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012114282A JP5953930B2 (ja) | 2012-05-18 | 2012-05-18 | 支持機構及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013242366A true JP2013242366A (ja) | 2013-12-05 |
JP5953930B2 JP5953930B2 (ja) | 2016-07-20 |
Family
ID=49843329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012114282A Active JP5953930B2 (ja) | 2012-05-17 | 2012-05-18 | 支持機構及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5953930B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000132058A (ja) * | 1998-10-28 | 2000-05-12 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2008276273A (ja) * | 2004-08-06 | 2008-11-13 | Brother Ind Ltd | プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび画像形成装置 |
JP2010204589A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-16 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2010266893A (ja) * | 2010-07-23 | 2010-11-25 | Brother Ind Ltd | プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび画像形成装置 |
JP2011033135A (ja) * | 2009-08-03 | 2011-02-17 | Murata Machinery Ltd | 画像読取装置 |
JP2012088689A (ja) * | 2010-09-21 | 2012-05-10 | Canon Inc | カートリッジ及び画像形成装置 |
-
2012
- 2012-05-18 JP JP2012114282A patent/JP5953930B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000132058A (ja) * | 1998-10-28 | 2000-05-12 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2008276273A (ja) * | 2004-08-06 | 2008-11-13 | Brother Ind Ltd | プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび画像形成装置 |
JP2010204589A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-16 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2011033135A (ja) * | 2009-08-03 | 2011-02-17 | Murata Machinery Ltd | 画像読取装置 |
JP2010266893A (ja) * | 2010-07-23 | 2010-11-25 | Brother Ind Ltd | プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび画像形成装置 |
JP2012088689A (ja) * | 2010-09-21 | 2012-05-10 | Canon Inc | カートリッジ及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5953930B2 (ja) | 2016-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101256388B (zh) | 处理单元,图像形成装置和显影盒 | |
US7953339B2 (en) | Image forming device and cartridge being electrically connected by terminals | |
US7840154B2 (en) | Image forming device and cartridge | |
JP6398362B2 (ja) | 通信コネクタ及び画像形成装置 | |
JP4793463B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005316192A (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP2008276138A (ja) | 画像形成装置およびカートリッジ | |
US8706006B2 (en) | Developing device and image forming apparatus including the same | |
US9256157B2 (en) | Moving mechanism for a developing device, process cartridge and image forming apparatus that reduces or removes press-contact forces on a developer carrying member | |
JP5929184B2 (ja) | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
US9081351B2 (en) | Supporting mechanism and image forming apparatus | |
US9436153B2 (en) | Apparatus including movably provided cover | |
CN1885196B (zh) | 成像装置 | |
JP5978756B2 (ja) | 支持機構及び画像形成装置 | |
KR20050104028A (ko) | 보호커버를 구비하는 현상카트리지 및 이를 채용한화상형성장치 | |
TW201638681A (zh) | 鼓輪滾筒單元、用於附接耦合構件的方法、和鼓輪單元 | |
US9152082B2 (en) | Cartridge having contact member to mitigate damage to cartridge frame | |
JP5953930B2 (ja) | 支持機構及び画像形成装置 | |
JP6365452B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6433274B2 (ja) | ローラ支持装置、およびこれを用いたカートリッジ、画像形成装置 | |
JP2018141952A (ja) | 電極及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2008224783A (ja) | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
US20130223874A1 (en) | Cleaning device, developing device, process cartridge and image forming apparatus | |
JP2020112716A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5994363B2 (ja) | 容器および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5953930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |