JP2013240593A - 複数のセンサを備えた生理学的適応性システム - Google Patents

複数のセンサを備えた生理学的適応性システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013240593A
JP2013240593A JP2013102146A JP2013102146A JP2013240593A JP 2013240593 A JP2013240593 A JP 2013240593A JP 2013102146 A JP2013102146 A JP 2013102146A JP 2013102146 A JP2013102146 A JP 2013102146A JP 2013240593 A JP2013240593 A JP 2013240593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
time interval
heart rate
data signal
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013102146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6212943B2 (ja
Inventor
Rudi Cilibrasi
スリブラシ・ルディ
David L Marvit
エル マーヴィット・デイヴィド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2013240593A publication Critical patent/JP2013240593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212943B2 publication Critical patent/JP6212943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/352Detecting R peaks, e.g. for synchronising diagnostic apparatus; Estimating R-R interval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4029Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the peripheral nervous systems
    • A61B5/4035Evaluating the autonomic nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】被検者の生理学的適応性を測定する方法及びシステムを提供する。
【解決手段】被検者の生理学的適応性を測定する方法は、第1のセンサから、前記被検者の第1の生理学的機能を指し示す第1のデータ信号を受信することを含み得る。当該方法はまた、第2のセンサから、前記被検者の第2の生理学的機能を指し示す第2のデータ信号を受信することを含み得る。当該方法はまた、前記第1のデータ信号及び前記第2のデータ信号に基づいて前記被検者の適応性を計算することを含み得る。当該方法はまた、計算された適応性を報告することを含み得る。
【選択図】図4

Description

ここに記載の実施形態は、被検者の生理学的適応性を決定することに関する。
恐怖、不安若しくは心配、鬱病、高血圧、心疾患、及びその他の数多くの不調に苦しんでいる精神的あるいは感情的なストレス下にある個人には、副交感神経活性の低下が見られ得る。
ユーザが副交感神経活性を確認且つ/或いは改善することを支援するために、例えば米国カリフォルニア州ボルダークリークのハートマス財団(Institute of HeartMath)によって開発されたものなどの幾つかの装置が開発されてきた。それらの装置は、心拍のみによって測定される呼吸とともに心拍数が変化する瞑想状態に関する単純な指標、すなわち、エントレインメント(同調)を生じることができる。それらの装置及び同様の装置は、典型的に、例えば心拍数モニタなどの単一のセンサからの測定値に基づく指標を提供する。また、それらの装置及び同様の装置は、制御された環境での使用に制限されたり、そのような装置を使用しながら日常行為を執り行う被検者に由来するノイズを許容することができなかったりすることがある。
請求項に記載される事項は、上述のような環境でのみ問題を解決したり動作したりする実施形態に限定されるものではない。むしろ、この背景技術の説明は、本明細書に記載される実施形態が実施され得る技術領域の一例を示すために提供されているに過ぎないものである。
一実施形態の一態様によれば、被検者の生理学的適応性を測定する方法が提供される。
被検者の生理学的適応性を測定する方法は、第1のセンサから、前記被検者の第1の生理学的機能を指し示す第1のデータ信号を受信することを含み得る。当該方法はまた、第2のセンサから、前記被検者の第2の生理学的機能を指し示す第2のデータ信号を受信することを含み得る。当該方法はまた、前記第1のデータ信号及び前記第2のデータ信号に基づいて前記被検者の適応性を計算することを含み得る。当該方法はまた、計算された適応性を報告することを含み得る。
実施形態の目的及び利点は、少なくとも請求項中に具体的に指し示される要素、機構及び組合せによって実現・達成されることになる。
理解されるべきことには、以上の概略説明及び以下の詳細説明は何れも、例示的且つ説明的なものであり、請求項記載発明を限定するものではない。
以下の図を含む添付図面を使用して、実施形態例を更に具体的且つ詳細に記載・説明する。
ここに記載の一部の実施形態が使用され得る一例に係る環境100を示す図である。 被検者の経時的な呼吸レベル及び心拍数を示すグラフの一例である。 被検者のストレス適応性を測定するシステムの一例を示すブロック図である。 図3Aのシステムの一実施形態を示すブロック図である。 被検者の生理学的適応性を測定する方法の一例を示すフローチャートである。 本開示に従ってストレス適応性又はその他の生理学的適応性を決定するように構成されたコンピューティング装置の一例を示すブロック図である。
添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、ここに記載される一部の実施形態が使用され得る一例に係る環境100を示している。環境100は、被検者102と、被検者102の生理学的適応性を測定するシステム104とを含んでいる。
環境100は無制御環境を含み得る。無制御環境とは、本願において、被検者102がシステム104によって検査されながら参画する活動が管理されない、あるいは実質的に制限されない如何なる環境をも含み得る。また、システム104は、被検者102がシステム104によって検査されながら実質的に如何なる所望の活動にも参画し得るようにモバイル(移動式)システムとし得る。例えば、図1の例では、被検者102はウォーキングをしているものとして示されている。被検者102がシステム104を使用しながら参画し得るその他の活動は、以下に限られないが、その他の種類の運動、労働、運転、くつろぐこと、瞑想すること、食事をすること、眠ること、若しくはこれらに類するもの、又はこれらの組合せを含み得る。無制御環境でシステム104を使用可能なこと、及びシステム104の携帯性は、少なくとも一部の実施形態において、被検者102が検査中に参画する活動を制限する必要なく、且つ/或いは被検者102が検査のために特定の場所に行く必要なく、被検者102が、動き回りながら、仕事や遊びをしながら、あるいは実質的に如何なる所望の活動をも行いながら、システム104を使用することを可能にし得る。
対照的に、被検者を検査するための一部のシステム及び装置は、制御環境での使用に制限される。そのようなシステム及び装置の例は、血圧測定装置、体重計、特定の呼吸検査装置などを含み得る。制御環境とは、本願において、被検者102がシステム104によって検査されながら参画し得る活動が管理あるいは制限される如何なる環境をも含み得る。それらの活動は、さもなければ対応する測定結果に導入されてしまうであろうノイズを実質的に防止あるいは最小化するために、検査中に制限され得る。システム104は無制御環境で使用されているように説明されるが、システム104は必要に応じて制御環境でも同様に使用され得る。
図示した実施形態において、システム104は、コンピューティング装置104Aと、第1及び第2のセンサ104B、104Cとを含んでいる。図1には2つのセンサ104B、104Cが示されているが、システム104は必要に応じて3つ以上のセンサを含み得る。センサ104B、104Cの各々は、コンピューティング装置104Aに通信可能に結合され、被検者102の対応する生理学的機能を指し示すデータ信号を生成するように構成され得る。この対応するデータ信号はコンピューティング装置104Aによって受信され得る。
対応する第1又は第2のセンサ104A、104Bによって測定されるそれぞれの生理学的機能は、以下に限られないが、呼吸機能、皮膚機能、運動機能、心機能、生化学的機能、若しくはこれらに類するもの、又はこれらの組合せを含み得る。以上のうちの一部の具体例は、以下に限られないが、呼吸数、呼吸レベル、皮膚温度、被検者102によって行われる体操若しくはその他の運動機能、心拍数、又は血糖値を含む。所与の機能が、直接測定によって、あるいは該所与の機能を代理するものを測定することによって測定され得る。例えば、呼吸は、被検者102によって吸い込まれて吐き出される空気の量を直接的に測定することによって直接測定されてもよいし、例えば胸囲など、呼吸の代理となるものを測定することによって間接測定されてもよい。
第1及び第2のセンサ104B、104Cの各々によって測定されるそれぞれの生理学的機能のうちの1つ以上は、経時的に変化するものであってもよい。例えば、呼吸は、概して吸入と吐出との交互の期間を有して実質的に周期的に変化し得る。他の一例として、皮膚温度は、周囲温度及び/又はその他の要因の関数として、時間とともに変化し得る。
以下での説明の便宜上、第1のセンサ104Bによって測定される生理学的機能、及び第2のセンサ104Cによって測定される生理学的機能を、それぞれ、第1の生理学的機能、及び第2の生理学的機能と称する。一部の実施形態において、第2の生理学的機能の変動性は、第1の生理学的機能の変動性に依存し得る。例えば、心機能は、心拍数が吸入中には上昇し吐出中には低下し得るといった具合に、呼吸機能に依存し得る。他の一例として、心機能は、心拍数が皮膚温度の上昇とともに上昇し、皮膚温度の低下とともに低下し得るといった具合に、皮膚機能に依存し得る。更なる他の一例として、呼吸機能は、呼吸数が運動強度の上昇とともに上昇し、運動強度の低下とともに低下し得るといった具合に、運動機能に依存し得る。より更なる他の一例として、生化学的機能は、血糖値が身体活動レベルとともに変化し得るといった具合に、運動機能に依存し得る。これらは、単なる例として提示したものであり、限定的であることを意図したものではない。
一般的に、ここに記載される一部の実施形態は、第1及び第2のセンサ104B、104Cによって生成される測定結果、より具体的には、第1及び第2のセンサ104B、104Cによって生成される対応するデータ信号を、より詳細に後述するような単一の指標又は定数へと結合し得る。この指標は、被検者102の生理学的適応性を代表するものとし得る。例えば、心機能を指し示すデータ信号と、呼吸機能を指し示すデータ信号とが、被検者102のストレス適応性を代表する指標へと結合され得る。他の一例として、心機能を指し示すデータ信号と、皮膚機能を指し示すデータ信号とが、被検者102の温度適応性を代表する指標へと結合され得る。更なる他の一例として、呼吸機能を指し示すデータ信号と、運動機能を指し示すデータ信号とが、被検者102の呼吸適応性を代表する指標へと結合され得る。より更なる他の一例として、生化学的機能を指し示すデータ信号と、運動機能を指し示すデータ信号とが、被検者102の糖代謝適応性を代表する指標へと結合され得る。これらは、単なる例として提示したものであり、限定的であることを意図したものではない。
より一般的には、一方が他方に少なくとも部分的に依存する少なくとも2つの異なる生理学的機能を表すデータ信号が結合されて、被検者102の対応する適応性を指し示す指標が生成され得る。しかしながら、以下での説明では、便宜上、データ信号の一方が被検者102の例えば1回の呼吸などの呼吸機能を指し示し、データ信号の他方が被検者102の例えば心拍数などの心機能を指し示し、そして、これら2つのデータ信号を結合することによって計算される指標が被検者102の例えば呼吸性洞性不整脈(respiratory sinus arrhythmia;RSA)などのストレス適応性を表すような実施形態を説明することとする。そのような及びその他の実施形態において、第1のセンサ104Bは呼吸センサを含むことができ、第2のセンサ104Cは心臓センサを含むことができる。呼吸センサの非限定的な例は、胸囲センサ、呼吸インダクタンスプレチスモグラフ(resparatory inductance plethysmograph;RIP)、及び血中酸素濃度センサを含む。心臓センサの非限定的な例は、被検者102の胸、指若しくはその他の領域に取り付け可能な心拍数モニタ、心電図記録(ECG若しくはEKG)装置、及びホルター心電計を含む。
図2は、例えば図1の被検者102などの被検者の経時的な呼吸レベル及び心拍数のグラフの一例である。より具体的には、図2は、被検者の呼吸レベルを表す第1のデータ信号202と、被検者の心拍数を表す第2のデータ信号204とを含んでいる。なお、図2において、第1及び第2のデータ信号202、204は時間同期されている。
呼吸レベルを表す第1のデータ信号202は、負の傾きの部分(負傾斜部)及び正の傾きの部分(正傾斜部)を含んでいる。例えば部分202Aなどの第1のデータ信号202の負傾斜部は、被検者が息を吸っていることを表す。例えば部分202Bなどの第1のデータ信号202の正傾斜部は、被検者が息を吐いていることを表す。第1のデータ信号202は更に、例えば相対的に平坦な部分202Cなど、被検者が息を吸っているのか吐いているのか完全には明瞭でない相対的に平坦な部分を含み得る。
心拍数を表す第2のデータ信号204は、正傾斜部及び負傾斜部を含んでいる。例えば部分204Aなどの第2のデータ信号204の正傾斜部は、被検者の心拍数が上昇していることを表す。例えば部分204Bなどの第2のデータ信号204の負傾斜部は、被検者の心拍数が低下していることを表す。第2のデータ信号204は更に、例えば相対的に平坦な部分204Cなど、被検者の心拍数が上昇しているのか低下しているのか完全には明瞭でない相対的に平坦な部分を含み得る。
図2に例示するように、被検者の心拍数は、呼吸の関数として、時間とともに周期的に変化する。図2に示したような各呼吸サイクル中に発生する心拍数の変化は、RSAと呼ばれることがある。
より詳細には、被検者の心拍数は、被検者が息を吸っている間は一般的に上昇し、被検者が息を吐いている間は一般的に低下し得る。ここに記載される一部の実施形態によれば、吸入中の平均心拍数と吐出中の平均心拍数との間の差の測定値が、被検者のストレス適応性を表す単一の指標として計算され得る。
被検者の集団にわたって計算されるストレス適応性は、或る分布(スペクトル)に沿ってバラつき得る。分布の一端のストレス適応性は、一部の実施形態においてゼロ程度に低くなり得る。例えば、被検者それぞれの心拍数を対応する一定速度に調整するペースメーカを備えた被検者は、如何なるRSAをも示さないものとなり得る。それら及びその他の被検者の呼吸サイクルは被検者の体にストレスをもたらし得るが、心拍数を上昇あるいは低下させる健常な心臓の能力がそのようなストレスを受け入れ得る。ペースメーカを備えた被検者の心拍数は一定速度にあって、変化する状態に合わせて心拍数が調整を行うことができないようにされ得るので、そのような被検者は相対的に、ゼロのストレス適応性によって反映されるように、ストレスに適応することがあまりできないものとなり得る。対照的に、呼吸サイクル中に相対的に大きい変化を示す心拍数を有する被検者は、相対的に良好にストレスに適応することができ、それは、ここで計算される相対的に高いストレス適応性によって反映され得る。
ストレス適応性は、診断目的又は予備診断目的などのために、例えば医師又は看護師などのヘルスケア(医療)従事者によって、且つ/或いは被検者によって使用され得る。それに代えて、あるいは加えて、相対的に低いストレス適応性を有する被検者は、自身のストレス適応性及びストレス適応度を向上させるための薬剤又は方法を処方あるいは指示され得る。そのような方法は、運動、薬物療法、余暇作業、休暇、若しくはこれらに類するもの、又はこれらの組合せを含み得る。
図3Aは、例えば図1の被検者102などの被検者のストレス適応性を測定する一システム例300Aのブロック図である。システム300Aは例えば図1のシステム104に相当し得る。ストレス適応性を測定する文脈で説明されるが、システム300Aの実施形態又はその変形例は、それに代えて、被検体のその他の生理学的適応性を測定するために適用されてもよい。
システム300Aは、呼吸センサ302、心臓センサ304、及びコンピューティング装置306を含み得る。呼吸センサ302は、被検者の呼吸機能を指し示す第1のデータ信号308を生成するように構成され得る。心臓センサ304は、被検者の心機能を指し示す第2のデータ信号310を生成するように構成され得る。
コンピューティング装置306は、有線接続又は無線接続を介して呼吸センサ302及び心臓センサ304に通信可能に結合され得る。コンピューティング装置306は、第1のデータ信号308及び第2のデータ信号310を受信するように構成され得る。コンピューティング装置306はまた、第1のデータ信号308と第2のデータ信号310とに基づいて被検者のストレス適応性を計算するように構成され得る。コンピューティング装置306は更に、計算したストレス適応性を、出力装置312を介してユーザに報告するように構成され得る。出力装置312は、コンピューティング装置306の一部として含められてもよいし、コンピューティング装置306とは別個に設けられてもよい。計算されたストレス適応性が報告されるユーザには、被検者、ヘルスケア従事者、又はその他のユーザが含まれ得る。
コンピューティング装置306は、心臓モジュール314、呼吸モジュール316、ストレス適応性分析エンジン318、及び出力装置312を含み得る。心臓モジュール314、呼吸モジュール316及びストレス適応性分析エンジン318は、ソフトウェア、ハードウェア、又はそれらの組合せにて実装され得る。少なくとも部分的にソフトウェアにて実装されるとき、コンピューティング装置306は更に、メモリと、該メモリに格納されたコンピュータ命令を実行してコンピューティング装置306にここに記載の処理(例えば、心臓モジュール314、呼吸モジュール316及びストレス適応性分析エンジン318に関して説明される処理など)を実行させるように構成された処理(プロセッシング)装置とを含み得る。図示していないが、コンピューティング装置306は必要に応じて、システム300Aが携帯式となり得るようにシステム300Aに電力供給するように構成された電池を含み得る。
呼吸モジュール316は、被検者が概して息を吸っているときの時間インターバル(期間)と、被検者が概して息を吐いているときの時間インターバルとを決定するように構成され得る。呼吸モジュール316は、被検者が概して息を吸っているときの時間インターバルと被検者が概して息を吐いているときの時間インターバルとを指し示す制御信号320を心臓モジュール314に出力し得る。
心臓モジュール314は、制御信号320を受信するように構成され得る。心臓モジュール314は、制御信号320に基づき、心拍と、被検者が概して息を吸っているときの時間インターバル及び被検者が概して息を吐いているときの時間インターバルに関連する時間インターバルデータとを収集するように構成され得る。収集された心拍及び時間インターバルデータを表すデータ信号322が、ストレス適応性分析エンジン318に出力され得る。
ストレス適応性分析エンジン318は、データ信号322を受信するように構成され得る。ストレス適応性分析エンジン318は、データ信号322に基づき、被検者が概して息を吸っているときの時間インターバルに対応する第1の平均心拍数と、被検者が概して息を吐いているときの時間インターバルに対応する第2の平均心拍数とを決定するように構成され得る。ストレス適応性分析エンジン318は更に、計算されたストレス適応性として、第1の平均心拍数と第2の平均心拍数との差を計算するように構成され得る。ストレス適応性分析エンジン318は、計算されたストレス適応性を指し示す結果信号324を出力装置312に出力し得る。
出力装置312は、例えばタッチスクリーン式ディスプレイ若しくはタッチスクリーン式でないディスプレイなどの表示装置、スピーカ、又はその他の好適な出力装置を含み得る。出力装置312は、結果信号324を受信し、結果信号324によって指し示される計算されたストレス適応性を報告する(例えば、計算されたストレス適応性を出力することによる)ように構成され得る。
図3Bは、図3Aのシステム300Aの一実施形態(ここではシステム300Bと称する)のブロック図である。図示のように、図3Bのシステム300Bは、呼吸センサ302、心臓センサ304、及びコンピューティング装置306を含んでいる。コンピューティング装置306は、出力装置312、心臓モジュール314、呼吸モジュール316、及びストレス適応性分析エンジン318を含んでいる。コンピューティング装置306は更にセンサハブ326を含み得る。
センサハブ326は、呼吸センサ302及び心臓センサ304に通信可能に結合され得る。センサハブ326は、呼吸センサ302から受信される第1のデータ信号308と、心臓センサ304から受信される第2のデータ信号310とを受信し、これらを時間的に同期させるように構成され得る。これら及びその他の実施形態において、センサハブ326は時間を、時(hour)、分(minute)及び/又は秒(second)で、所定の精度で測定するように構成され得る。例えば、センサハブ326は、時間を秒単位で少なくとも0.1秒の精度で測定するように構成され得る。
呼吸モジュール316は、センサハブ326に通信可能に結合され得る。心臓モジュール314は、センサハブ326及び呼吸モジュール316に通信可能に結合され得る。ストレス適応性分析エンジン318は、心臓モジュール314に通信可能に結合され得る。出力装置312は、ストレス適応性分析エンジン318に通信可能に結合され得る。
呼吸モジュール316は、平滑化フィルタ328と、平滑化フィルタ328に通信可能に結合された数値微分部330と、数値微分部330に通信可能に結合されたクランプ332と、クランプ332に通信可能に結合された呼吸分類部334とを含み得る。
心臓モジュール314は、心拍検出部336と、心拍検出部336に通信可能に結合された心拍インターバルタイマ338と、心拍検出部336及び心拍インターバルタイマ338に通信可能に結合された分配部340と、分配部340に通信可能に結合された吸入累算部ペア342と、分配部340に通信可能に結合された吐出累算部ペア344とを含み得る。
続いて、被検者のストレス適応性を計算するためにコンピューティング装置306によって実行され得るアルゴリズムの一実施形態を説明する。しかしながら、記載の実施形態は限定的なものではなく、その他の実施形態及び/又はアルゴリズムを用いて被検者のストレス適応性又はその他の生理学的適応性を計算してもよい。
呼吸センサ302によって生成される第1のデータ信号308は、所定の周波数及び/又は精度での被検者の呼吸機能の一連の瞬時測定値を含み得る。例えば、第1のデータ信号308は、少なくとも5Hzの周波数及び少なくとも6ビットの精度での血中酸素濃度の瞬時測定値を含み得る。これらの測定値は、時系列の線形補間S(t)として表され得る時系列形態であり得る。
長さTの時間ウィンドウ(窓)が定められ得る。一部の実施形態において、Tは約1000秒とし得る。t−Tからtまでの範囲で、S(t)は最大値Smax(t)及び最小値Smin(t)を有し得る。差Sds(t)が式1:
ds(t)=Smax(t)−Smin(t) 式1
に従って計算され得る。式1は、S(t)によって表される呼吸レベルの時間的な境界を見出すためのスライディングウィンドウ(スライド窓)範囲の計算を表し得る。
閾値Sde(t)が式2:
de(t)=Sds(t)/C 式2
に従って計算され得る。ただし、Cは定数である。定数Cは、連続した2つの心拍間での例えば酸素濃度又は胸囲などの呼吸機能の通常の変化の非常に大まかな見積もりを閾値Sde(t)が表すように、被検者の時間当たりの呼吸又は呼吸サイクルの推定平均回数に基づいて選定され得る。例えば、呼吸サイクルの推定平均回数が毎分6回である場合、定数Cは、呼吸サイクル当たりの平均心拍数に相当し得る10なる数値にし得る。
一部の実施形態において、定数Cは、過度な“クリッピング”を回避するために、呼吸サイクル当たりの平均心拍数より小さい数値、例えばこの例においては5、に設定されてもよい。これら及びその他の実施形態において、被検体が平均の2倍(又は、その他の複数倍)以上の速さで吸入あるいは吐出する場合に起こる心拍は、二重(又はその他の多重)に計数し得る。このようなクリッピング量は妥当なきれいさのデータフィルタリングを可能にし得る。
第1の吸入関数I(t,t)が式3:
I(t,t)=[S(t)−S(t)]/Sde(t) 式3
に従って計算され得る。ただし、S(t)は時間tでの呼吸機能の瞬時測定値に対応する時間tでのS(t)の値であり、S(t)は時間tでの呼吸機能の瞬時測定値に対応する時間tでのS(t)の値であり、tはtより後であり、t及びtは検出された心拍の連続対と一致し、Sde(t)はt−Tからtまでの範囲内の時間ウィンドウTに関するSde(t)の値である。
第2の吸入関数I(t,t)が式4:
(t,t
=範囲−1≦I(t,t)≦1にクランプされたI(t,t) 式4
に従って計算され得る。
第3の吸入関数I(t,t)が式5:
(t,t)=[I(t,t)+1]/2 式5
に従って計算され得る。
式3−5の3つの吸入関数は概して、時間t及びtにて検出された連続した心拍間にどれだけ吸入又は吐出が行われているかを指し示し得る。第3の吸入関数I(t,t)は、クランプにより0≦I(t,t)≦1の範囲内で変動し、各心拍インターバルtからtを吸入中、吐出中、又はそれらの間のところとして分類する手段として機能し得る。例えば、第3の吸入関数I(t,t)が1又は0であるとき、関連する心拍インターバルはそれぞれ吸入中又は吐出中に生じているとして分類され得る。第3の吸入関数I(t,t)が1より小さく且つ0より大きいとき、関連する心拍インターバルは吸入と吐出との間のどこかとして分類され得る。
時間tに起こる各検出心拍に対し、時間インターバルD(n)が式6:
D(n)=t−tn−1 式6
に従って計算され得る。ただし、D(n)は1つの心拍から次の心拍までの時間インターバルの長さを表す。各心拍に関する心拍数近似が、時間累算AにてD(n)を累算し、且つ心拍累算Aにて心拍ごとにB=1を加算することによって計算され得る。
平均心拍数P(t)が式7:
P(t)=[A×C]/A 式7
に従って計算され得る。ただし、Cは定数である。定数Cは、平均心拍数に関する所望の単位セットを得るための変換係数として選択され得る。時間及び/又は時間インターバルがここでの一部の実施形態において秒単位で測定される場合、定数Cは、心拍数P(t)に関して秒当たりの心拍数の単位が所望される場合に数値1として選択され、心拍数P(t)に関して分当たりの心拍数の単位が所望される場合に数値60として選択され、あるいは要求に応じてその他の好適値として選択され得る。
代替的に、吸入平均心拍数P(t)及び吐出平均心拍数P(t)の双方を計算するために、2つの異なる組の累算部が用いられてもよい。P(t)に関連付けられた累算部の組は、時間累算Aid及び心拍累算Aibを含み得る。同様に、P(t)に関連付けられた累算部の組は、時間累算Aed及び心拍累算Aebを含み得る。
量D(n)及びBは、各サイクルで全体量D(n)及びBが対応する累算に、I(t,t)=1又は0の場合に全体が、0<I(t,t)<1の場合に一部が提供され得るように吸入関数I(t,t)によって重み付けられて、双方の組の累算部に分配され得る。より具体的には、I(t,t)=1である場合、D(n)全体及びB=1がそれぞれ吸入の時間累算Aid及び心拍累算Aibに提供され得る。そうでなく、I(t,t)=0である場合、D(n)全体及びB=1がそれぞれ吐出の時間累算Aed及び心拍累算Aebに提供され得る。そうでなく、0<I(t,t)<1である場合、時間インターバルD(n)は分割時間インターバルであると決定されることができ、D(n)及びB=1の各々の第1部分p=I(t,t)がそれぞれ吸入の時間累算Aid及び心拍累算Aibに提供され、且つD(n)及びB=1の各々の第2部分p=1−pがそれぞれ吐出の時間累算Aed及び心拍累算Aebに提供され得る。あるいは、分割時間インターバルで各組の累算部に提供される部分は、その他のアルゴリズムに従って決定されてもよい。
以上を考慮するに、吸入平均心拍数P(t)及び吐出平均心拍数P(t)は、それぞれ、式8及び9:
(t)=[Aib×C]/Aid 式8
(t)=[Aeb×C]/Aed 式9
に従って計算され得る。
最後に、ストレス適応性V(t)が、吸入中の心拍数と吐出中の心拍数との間の差として、式10:
V(t)=P(t)−P(t) 式10
に従ってモデル化され得る。
図3A−3B、式1−10及び関連記載を併せて参照するに、センサハブ326は、呼吸センサ302からの第1のデータ信号308と心臓センサ304からの第2のデータ信号310とを受信し、第1のデータ信号308と第2のデータ信号310とを時間的に同期させ得る。センサハブ326は更に、差Sds(t)及び/又は閾値Sde(t)を計算し得る。コンピューティング装置306の種々なコンポーネントは、要求通り、計算された値、パラメータ及び/又はデータ信号を後続のコンポーネントに伝達することができ、それにより、それら後続のコンポーネントは、ここに記載される対応する機能を果たし得る。なお、特定のコンポーネントが特定の計算又はその他処理を実行するものとして記載されている場合があるが、他の実施形態においては、記載のもの以外のコンポーネントがその特定の計算又はその他処理を実行してもよい。
平滑化フィルタ328は、第1のデータ信号308を数値微分部330に提供する前に、第1のデータ信号308をデジタルフィルタリングして、第1のデータ信号308を平滑化し得る。
数値微分部330は、平滑化フィルタ328から受信したデジタルフィルタリングされた第1のデータ信号に含まれた、あるいはそれから補間された測定値S(t)、S(t)と、センサハブ326によって計算されたSde(t)とから、第1の吸入関数I(t,t)を計算し得る。
クランプ332は、−1≦I(t,t)≦1なる範囲に第1の吸入関数I(t,t)をクランプすることによって、第2の吸入関数I(t,t)を計算し得る。故に、第1の吸入関数I(t,t)が1以上である場合、クランプ332は1を出力し得る。そうでなく、第1の吸入関数I(t,t)が−1以下である場合、クランプ332は−1を出力し得る。そうでなく、第1の吸入関数I(t,t)が−1と1との間である場合、クランプ332は第1の吸入関数I(t,t)の値を出力し得る。
呼吸分類部334は、クランプ332によって出力された第2の吸入関数I(t,t)の値に基づいて、第3の吸入関数I(t,t)を計算し得る。第2の吸入関数I(t,t)が1である場合、呼吸分類部334は1を出力し得る。そうでなく、第2の吸入関数I(t,t)が−1である場合、呼吸分類部334はゼロを出力し得る。そうでなく、第2の吸入関数I(t,t)が−1と1との間である場合、呼吸分類部334はゼロと1との間の値を出力し得る。呼吸分類部334によって計算された第3の吸入関数I(t,t)の値は、制御信号320として心臓モジュール314に出力され得る。
心臓モジュール314の心拍検出部336は、センサハブ326から第2のデータ信号310を受信し、心拍を表す周期的な最大値が第2のデータ信号310内で検出される都度、心拍信号346を分配部340及び/又は心拍インターバルタイマ338に出力し得る。必要に応じて、連続した心拍間で後続の心拍が直前の心拍の継続時間のうちの或る所定の割合より短い時間内に検出されたときには、検出された心拍は廃棄されてもよい。例えば、直前の心拍の継続時間の長さの1/3内で検出された第2の心拍は、誤ったものと見なされて廃棄され得る。
心拍インターバルタイマ338は、心拍検出部336によって出力された、一連の検出心拍を表す心拍信号346を受信し得る。心拍インターバルタイマ338は、連続した検出心拍の各対間の各時間インターバルの長さを指し示す時間インターバル信号348を出力し得る。
分配部340は、心拍検出部336からの心拍信号346と、心拍インターバルタイマ338からの時間インターバル信号348と、呼吸分類部334からの制御信号320とを受信し得る。心拍信号346によって指し示される心拍、及び時間インターバル信号348によって指し示される時間インターバルは、上述の開示に従って、また、制御信号320に従って、あるいは制御信号320によって重み付けられて、吸入累算部ペア342、吐出累算部ペア344、又はこれら双方に提供され得る。
例えば、制御信号320が値1を含むとき、心拍信号346によって指し示される心拍、及び時間インターバル信号348によって指し示される時間インターバルは、それぞれ、吸入累算部ペア342内に含まれる吸入心拍累算部及び吸入時間累算部に提供され得る。それに代えて、あるいは加えて、制御信号320が値0を含むとき、心拍信号346によって指し示される心拍、及び時間インターバル信号348によって指し示される時間インターバルは、それぞれ、吐出累算部ペア344内に含まれる吐出心拍累算部及び吐出時間累算部に提供され得る。それに代えて、あるいは加えて、制御信号320がゼロと1との間の値を含むとき、心拍信号346によって指し示される心拍及び時間インターバル信号348によって指し示される時間インターバルの双方の第1部分p(上述)が、それぞれ、吸入累算部ペア342内に含まれる吸入心拍累算部及び吸入時間累算部に提供され、且つ、心拍信号346によって指し示される心拍及び時間インターバル信号348によって指し示される時間インターバルの双方の第2部分p(上述)が、それぞれ、吐出累算部ペア344内に含まれる吐出心拍累算部及び吐出時間累算部に提供得る。
吸入累算部ペア342及び吐出累算部ペア344の各々からの累算された心拍及び時間インターバルは、ストレス適応性分析エンジン318に提供され得る。そして、ストレス適応性分析エンジン318は、吸入累算部ペア342及び吐出累算部ペア344から受信した累算された心拍及び時間インターバルに基づいて、吸入平均心拍数P(t)及び吐出平均心拍数P(t)を計算し得る。
従って、ここに記載される一部の実施形態は、第1及び第2のデータ信号の各々から分布特性を抽出し、上述のようにそれら分布特性を組み合わせてストレス適応性又はその他の生理学的適応性を決定することによって、被検者のストレス適応性、又は被検者のその他の生理学的適応性を計算することができる。
図4は、被検者の生理学的適応性を測定する一方法例400のフローチャートである。方法400及び/又はその変形例は、全体的あるいは部分的に、ここに記載したシステム104、300A、300Bの何れかなどのシステムによって実行され得る。それに代えて、あるいは加えて、方法400及び/又はその変形例は、全体的あるいは部分的に、各々が被検者の対応する生理学的機能を指し示す第1及び第2のセンサによって生成される第1及び第2のデータ信号を用いるプロセッサ又はその他の処理装置によって実行され得る。別々のブロックとして図示されているが、様々なブロックは、所望の実装に応じて、より多くのブロックに分割されてもよいし、より少ないブロックに結合されてもよいし、あるいは排除されてもよい。
方法400はブロック402で開始し、そこで、被検者の第1の生理学的機能を指し示す第1のデータ信号が第1のセンサから受信され得る。例えば、上述の第1のセンサ104B又は呼吸センサ302から、コンピューティング装置104A又は306によって、あるいはコンピューティング装置104A又は306の処理装置によって、第1のデータ信号が受信され得る。必要に応じて、方法400は更に、第1のデータ信号を受信することに先立って、第1のセンサにて第1のデータ信号を生成することを含んでいてもよい。
ブロック404にて、上記被検者の第2の生理学的機能を指し示す第2のデータ信号が第2のセンサから受信され得る。例えば、上述の第2のセンサ104C又は心臓センサ304から、コンピューティング装置104A又は306によって、あるいはコンピューティング装置104A又は306の処理装置によって、第2のデータ信号が受信され得る。必要に応じて、方法400は更に、第2のデータ信号を受信することに先立って、第2のセンサにて第2のデータ信号を生成することを含んでいてもよい。
ブロック406にて、第1のデータ信号及び第2のデータ信号に基づいて、被検者の適応性が計算され得る。
ブロック408にて、計算された適応性が報告され得る。例えば、医師若しくは看護師を含むヘルスケア従事者又は被検者などのユーザに、計算された適応性が報告され得る。
一部の実施形態において、ここに記載したように、第1の生理学的機能は呼吸機能を含み、第2の生理学的機能は心機能を含み、被検者の適応性は被検者のストレス適応性を含むとし得る。
当業者によって認識されるように、ここに開示されるこのプロセス及び方法並びにその他のプロセス及び方法において、それらプロセス及び方法で実行される機能は異なる順序で実行されてもよい。また、概説されるステップ及び処理は、単に例として提示されるものであり、それらステップ及び処理の一部は、開示の実施形態の本質を損ねることなく、省略され、より少ない数のステップ及び処理へと結合され、あるいは更なるステップ及び処理に展開されてもよい。
例えば、方法400は更に、連続した検出心拍の各対が関連する時間インターバルの開始時間及び終了時間を定める一連の心拍を、第2のデータ信号内で検出することを含んでいてもよい。一連の心拍は、例えば図3Bの心拍検出部336によって検出され得る。関連する時間インターバルは、例えば図3Bの心拍インターバルタイマ338によって測定され得る。
これら及びその他の実施形態において、第1のデータ信号及び第2のデータ信号に基づいて被検者のストレス適応性を計算することは、被検者が概して息を吸っているときの時間インターバルと、被検者が概して息を吐いているときの時間インターバルとを決定することと、被検者が概して息を吸っているときの時間インターバルに対応する第1の平均心拍数を決定することと、被検者が概して息を吐いているときの時間インターバルに対応する第2の平均心拍数を決定することと、第1の平均心拍数と第2の平均心拍数との間の差を計算することとを含み得る。
これら及びその他の実施形態によれば、被検者が概して息を吸っているときの時間インターバルと、被検者が概して息を吐いているときの時間インターバルとを決定することは、各時間インターバルに関して、呼吸機能の第1の瞬時測定値と呼吸機能の第2の瞬時測定値との間の差を決定することを含み得る。第1の瞬時測定値は対応する時間インターバルの開始時間に対応し、第2の瞬時測定値は対応する時間インターバルの終了時間に対応し得る。この差は、例えば上述の閾値Sde(t)のような閾値で割られ(除算され)得る。閾値で割られた差が1以上であるとき、上述の式1−10の議論と同様に、被検者が対応する時間インターバルの間息を吸っていると決定され得る。それに代えて、あるいは加えて、閾値で割られた差が−1以下であるとき、上述の式1−10の議論と同様に、被検者が対応する時間インターバルの間息を吐いていると決定され得る。それに代えて、あるいは加えて、閾値で割られた差が−1と1との間であるとき、上述の式1−10の議論と同様に、対応する時間インターバルは第1部分と第2部分とを含む分割時間インターバルであり、第1部分において被検者は息を吸っており、第2部分において被検者は息を吐いていると決定され得る。
例えば式1−2に関して上述したように、この閾値は、例えばT=1000秒といった所定の長さを有する時間ウィンドウ中での呼吸機能の最大の瞬時測定値と呼吸機能の最小の瞬時測定値との間の差に基づき得る。
それに代えて、あるいは加えて、被検者が概して息を吸っているときの時間インターバルに対応する第1の平均心拍数を決定することは、例えば上述の吸入心拍累算部Aibのような第1の心拍累算部において、被検者が息を吸っていると決定された時間インターバルごとに1心拍を累算することを含み得る。例えば上述の吸入時間累算部Aidのような第1の時間累算部において、被検者が息を吸っていると決定された各時間インターバルが累算され得る。各分割時間インターバル及び対応する心拍に関して、該分割時間インターバルの上記第1部分に対応する該分割時間インターバルのうちの第1の割合部分が、第1の時間累算部にて累算され、該対応する心拍のうちの同じ第1の割合部分が、第1の心拍累算部にて累算され得る。そして、第1の心拍累算部からの累算された心拍数の和が、第1の時間累算部からの対応する累算された時間インターバルの和で割られて(除算されて)、第1の平均心拍数の決定が完了され得る。
それに代えて、あるいは加えて、被検者が概して息を吐いているときの時間インターバルに対応する第2の平均心拍数を決定することは、例えば上述の吐出心拍累算部Aebのような第2の心拍累算部において、被検者が息を吐いていると決定された時間インターバルごとに1心拍を累算することを含み得る。例えば上述の吐出時間累算部Aedのような第2の時間累算部において、被検者が息を吐いていると決定された各時間インターバルが累算され得る。各分割時間インターバル及び対応する心拍に関して、該分割時間インターバルの上記第2部分に対応する該分割時間インターバルのうちの第2の割合部分が、第2の時間累算部にて累算され、該対応する心拍のうちの同じ第2の割合部分が、第2の心拍累算部にて累算され得る。そして、第2の心拍累算部からの累算された心拍数の和が、第2の時間累算部からの対応する累算された時間インターバルの和で割られて、第2の平均心拍数の決定が完了され得る。
一部の実施形態において、連続した検出心拍の各対は、関連する時間インターバルの対応する開始時間に検出された第1の心拍と、関連する時間インターバルの対応する終了時間に検出された第2の心拍とを含み得る。本開示の恩恵により認識されるように、所与の時間インターバルの第1の心拍は、直前の時間インターバルの第2の心拍に相当し得る。これら及びその他の実施形態において、第2のデータ信号内で一連の心拍を検出することは、各関連する時間インターバルの継続時間を計算することを含み得る。各時間インターバルの継続時間が直前の時間インターバルの継続時間と比較され得る。所与の時間インターバルの継続時間が、直前の時間インターバルの継続時間のうちの所定の割合(例えば、1/3)より短いときには、所与の時間インターバルの第2の心拍が廃棄され、第1の心拍は、検出された一連の心拍のうちの次の心拍と対にされ得る。従って、一部の実施形態は、誤った検出心拍を廃棄するように第2のデータ信号をフィルタリングあるいはその他の方法で処理することを含み得る。
図5は、本開示に従ってストレス適応性又はその他の生理学的適応性を決定するように構成されたコンピューティング装置500の一例を示すブロック図である。コンピューティング装置500は、図3A−3Bのコンピューティング装置306の一実施形態の一例である。非常に基本的な構成502において、コンピューティング装置500は典型的に、1つ以上のプロセッサ504とシステムメモリ506とを含んでいる。プロセッサ504とシステムメモリ506との間での通信のためにメモリバス508が使用され得る。
所望の構成に応じて、プロセッサ504は、以下に限られないが、マイクロプロセッサ(μP)、マイクロコントローラ(μC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、又はこれらの組合せを含む如何なる種類のものであってもよい。プロセッサ504は、例えばレベル1キャッシュ510及びレベル2キャッシュ512などの1階層以上のキャッシュと、プロセッサコア514と、レジスタ516とを含み得る。一例に係るプロセッサコア514は、算術論理ユニット(ALU)、浮動小数点ユニット(FPU)、デジタル信号プロセッシングコア(DSPコア)、又はこれらの組合せを含み得る。一例に係るメモリコントローラ518もプロセッサ504とともに使用され得る。あるいは、一部の実装例において、メモリコントローラ518はプロセッサ504の集積部分であってもよい。
所望の構成に応じて、システムメモリ506は、以下に限られないが、揮発性メモリ(例えばRAMなど)、不揮発性メモリ(例えばROM、フラッシュメモリなど)、又はこれらの組合せを含む如何なる種類のものであってもよい。システムメモリ506は、オペレーティングシステム520、1つ以上のアプリケーション522、及びプログラムデータ524を含み得る。アプリケーション522は、図4の方法400に関して説明したものを含むここに記載の機能を実行するように構成された適応性アルゴリズム526を含み得る。プログラムデータ524は、ここに記載したような適応性アルゴリズム526を用いた処理に有用であり得る適応性データ528を含み得る。一部の実施形態において、アプリケーション522は、被検者の生理学的適応性の測定がここに記載のように提供され得るよう、オペレーティングシステム520上でプログラムデータ524と協働するように構成され得る。
コンピューティング装置500は、更なる機能又は機能性と、基本構成502とその他のデバイス及びインタフェースとの間での通信を容易にする更なるインタフェースとを有していてもよい。例えば、バス/インタフェースコントローラ530を用いて、基本構成502と1つ以上のデータ記憶装置532との間でのストレージインタフェースバス534を介した通信が容易にされ得る。データ記憶装置532は、リムーバブル記憶装置536、非リムーバブル記憶装置538、又はこれらの組合せとし得る。リムーバブル及び非リムーバブルな記憶装置の例は、数例挙げると、例えばフレキシブルディスクドライブ及びハードディスクドライブ(HDD)などの磁気ディスク装置、例えばコンパクトディスク(CD)ドライブ又はデジタル多用途ディスク(DVD)ドライブなどの光ディスクドライブ、ソリッドステートドライブ(SSD)、及びテープドライブを含む。コンピュータ記憶媒体の例は、例えばコンピュータ読み取り可能命令、データ構造、プログラムモジュール又はその他のデータなどの情報の記憶のための何らかの方法又は技術で実装される、揮発性及び不揮発性の、リムーバブル及び非リムーバブルな媒体を含み得る。
システムメモリ506、リムーバブル記憶装置536及び非リムーバブル記憶装置538は、コンピュータ記憶媒体の例である。コンピュータ記憶媒体は、以下に限られないが、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、電気的消去・プログラム可能型読み出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ若しくはその他のメモリ技術、コンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD−ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)若しくはその他の光ストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置若しくはその他の磁気記憶装置、又は、所望の情報を格納するために使用されてコンピューティング装置500によってアクセスされ得るその他の媒体を含む。如何なるこれらコンピュータ記憶媒体もコンピューティング装置500の一部とし得る。
コンピューティング装置500はまた、様々なインタフェース装置(例えば、出力装置542、周辺インタフェース544、及び通信装置546)から基本構成502へのバス/インタフェースコントローラ530を介した通信を容易にするインタフェースバス540を含み得る。出力装置542の例は、グラフィックス処理ユニット548及びオーディオ処理ユニット550を含み、これらは、1つ以上のA/Vポート552を介して例えばディスプレイ又はスピーカなどの様々な外部装置と通信するように構成され得る。周辺インタフェース544の例は、シリアルインタフェースコントローラ554又はパラレルインタフェースコントローラ556を含み、これらは、1つ以上のI/Oポート558を介して、例えば入力装置(例えば、キーボード、マウス、ペン、音声入力装置、タッチ式入力装置など)又はその他の周辺機器(例えば、プリンタ、スキャナなど)などの外部装置と通信するように構成され得る。一例に係る通信装置546はネットワークコントローラ560を含み、これは、1つ以上の通信ポート564を介してネットワーク通信リンク上で1つ以上のその他のコンピューティング装置562と通信することを容易にするように構成され得る。
ネットワーク通信リンクは通信媒体の一例である。通信媒体は典型的に、コンピュータ読み取り可能命令、データ構造、プログラムモジュール、又は例えば搬送波若しくはその他の伝送機構などの変調データ信号内のその他のデータによって具現化され、如何なる情報配信媒体をも含み得る。“変調データ信号”とは、その特徴のうちの1つ以上が当該信号内に情報をエンコードするように設定あるいは変化される信号とし得る。非限定的な例として、通信媒体は、例えば有線ネットワーク若しくは直接配線接続などの有線媒体と、例えば音響、無線周波数(RF)、マイクロ波、赤外線(IR)及びその他の無線媒体などの無線媒体とを含み得る。ここで使用されるコンピュータ読み取り可能媒体なる用語は、記憶媒体と通信媒体との双方を含み得る。
コンピューティング装置500は、例えば携帯電話、携帯情報端末(PDA)、パーソナルメディアプレーヤ装置、無線ウェブ閲覧装置、パーソナルヘッドセット装置、用途特定装置、上述の機構の何れかを含む複合型装置などの、小さいフォームファクタの可搬式(あるいは携帯式)の電子機器の一部として実装され得る。コンピューティング装置500はまた、ノート型コンピュータ及びそれ以外のコンピュータ構成の双方を含め、パーソナルコンピュータとして実装されてもよい。
ここに記載された全ての例及び条件の説明は、本発明及び技術を進歩させるために本発明者が提供する概念を読者が理解することを支援するための教育的目的でのものであり、そのような具体的に記載された例及び条件への限定ではないとして解釈されるべきである。本発明の実施形態を詳細に説明してきたが、理解されるように、これらの実施形態には、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく、様々な変形、代用及び改変が為され得る。
102 被検者
104 システム
104A コンピューティング装置
104B、104C センサ
202、204 データ信号
300A、300B システム
302 呼吸センサ
304 心臓センサ
306 コンピューティング装置
308 第1のデータ信号
310 第2のデータ信号
312 出力装置
314 心臓モジュール
316 呼吸モジュール
318 ストレス適応性分析エンジン
320 制御信号
326 センサハブ
328 平滑化フィルタ
330 数値微分部
332 クランプ
334 呼吸分類部
336 心拍検出部
338 心拍インターバルタイマ
340 分配部
342 吸入累算部ペア
344 吐出分類部ペア
346 心拍信号
348 時間インターバル信号

Claims (20)

  1. 被検者の生理学的適応性を測定する方法であって、
    第1のセンサから、前記被検者の第1の生理学的機能を指し示す第1のデータ信号を受信するステップと、
    第2のセンサから、前記被検者の第2の生理学的機能を指し示す第2のデータ信号を受信するステップと、
    前記第1のデータ信号及び前記第2のデータ信号に基づいて前記被検者の適応性を計算するステップと、
    計算された適応性を報告するステップと、
    を有する方法。
  2. 前記第1及び第2の生理学的機能の各々は時間とともに変動し、前記第2の生理学的機能の変動性は前記第1の生理学的機能の変動性に依存する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1及び第2のデータ信号は、前記被検者が無制御環境で動いている間に受信される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の生理学的機能は、呼吸機能、皮膚機能及び運動機能のうちの1つを含み、
    前記第2の生理学的機能は、心機能、呼吸機能及び生化学的機能のうちの1つを含む、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の生理学的機能は呼吸機能を含み、前記第2の生理学的機能は心機能を含み、前記被検者の前記適応性は前記被検者のストレス適応性を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 当該方法は更に、前記第2のデータ信号内で一連の心拍を検出するステップを含み、連続した検出心拍の各対が、関連する時間インターバルの開始時間及び終了時間を定め、
    前記第1及び第2のデータ信号に基づいて前記被検者のストレス適応性を計算するステップは、
    前記被検者が概して息を吸っているときの時間インターバルと、前記被検者が概して息を吐いているときの時間インターバルとを決定するステップと、
    前記被検者が概して息を吸っているときの時間インターバルに対応する第1の平均心拍数を決定するステップと、
    前記被検者が概して息を吐いているときの時間インターバルに対応する第2の平均心拍数を決定するステップと、
    前記第1の平均心拍数と前記第2の平均心拍数との間の差異を計算するステップと
    を有する、
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記被検者が概して息を吸っているときの時間インターバルと、前記被検者が概して息を吐いているときの時間インターバルとを決定するステップは、各時間インターバルに関して、
    前記呼吸機能の第1の瞬時測定値と前記呼吸機能の第2の瞬時測定値との間の差を決定し、ただし、該第1の瞬時測定値は対応する時間インターバルの前記開始時間に対応し、該第2の瞬時測定値は前記対応する時間インターバルの前記終了時間に対応し、
    前記差を閾値で割り、
    前記閾値で割られた前記差が1以上であるときに、前記被検者が前記対応する時間インターバルの間息を吸っていると決定し、
    前記閾値で割られた前記差が−1以下であるときに、前記被検者が前記対応する時間インターバルの間息を吐いていると決定し、
    前記閾値で割られた前記差が−1と1との間であるときに、前記対応する時間インターバルは、前記被検者が息を吸っている第1部分と前記被検者が息を吐いている第2部分とを含む分割時間インターバルであると決定する
    ことを含む、
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記閾値は、所定の長さを有する時間ウィンドウ中での前記呼吸機能の最大の瞬時測定値と前記呼吸機能の最小の瞬時測定値との間の差に基づき、
    前記被検者が概して息を吸っているときの時間インターバルに対応する第1の平均心拍数を決定するステップは、
    第1の心拍累算部において、前記被検者が息を吸っていると決定された時間インターバルごとに1心拍を累算し、
    第1の時間累算部において、前記被検者が息を吸っていると決定された各時間インターバルを累算し、
    各分割時間インターバル及び対応する心拍に関して、
    前記第1の時間累算部において、該分割時間インターバルの前記第1部分に対応する該分割時間インターバルのうちの第1の割合部分を累算し、
    前記第1の心拍累算部において、該対応する心拍のうちの同じ第1の割合部分を累算し、
    前記第1の心拍累算部からの累算された心拍数の和を、前記第1の時間累算部からの対応する累算された時間インターバルの和で割る、
    ことを含み、
    前記被検者が概して息を吐いているときの時間インターバルに対応する第2の平均心拍数を決定するステップは、
    第2の心拍累算部において、前記被検者が息を吐いていると決定された時間インターバルごとに1心拍を累算し、
    第2の時間累算部において、前記被検者が息を吐いていると決定された各時間インターバルを累算し、
    各分割時間インターバル及び対応する心拍に関して、
    前記第2の時間累算部において、該分割時間インターバルの前記第2部分に対応する該分割時間インターバルのうちの第2の割合部分を累算し、
    前記第2の心拍累算部において、該対応する心拍のうちの同じ第2の割合部分を累算し、
    前記第2の心拍累算部からの累算された心拍数の和を、前記第2の時間累算部からの対応する累算された時間インターバルの和で割る、
    ことを含む、
    請求項7に記載の方法。
  9. 連続した検出心拍の各対は、前記関連する時間インターバルの対応する開始時間に検出された第1の心拍と、前記関連する時間インターバルの対応する終了時間に検出された第2の心拍とを含み、
    所与の時間インターバルの前記第1の心拍は、直前の時間インターバルの前記第2の心拍に相当し、
    前記第2のデータ信号内で一連の心拍を検出するステップは、
    前記関連する時間インターバルの各々の継続時間を計算し、
    各時間インターバルの継続時間を直前の時間インターバルの継続時間と比較し、
    前記所与の時間インターバルの前記継続時間が、前記直前の時間インターバルの前記継続時間のうちの所定の割合より短いときには、前記所与の時間インターバルの前記第2の心拍を廃棄し、前記第1の心拍を、検出された前記一連の心拍のうちの次の心拍と対にする、
    ことを含む、
    請求項6に記載の方法。
  10. 被検者の生理学的適応性を測定するシステムであって、
    前記被検者の第1の生理学的機能を指し示す第1のデータ信号を生成するように構成された第1のセンサと、
    前記被検者の第2の生理学的機能を指し示す第2のデータ信号を生成するように構成された第2のセンサと、
    前記第1のセンサ及び前記第2のセンサに通信可能に結合されたコンピューティング装置であり、
    前記第1のデータ信号及び前記第2のデータ信号を受信し、
    前記第1のデータ信号及び前記第2のデータ信号に基づいて前記被検者の適応性を計算し、且つ
    計算された適応性を、出力装置を介してユーザに報告する、
    ように構成されたコンピューティング装置と、
    を有するシステム。
  11. 前記第1のセンサは、呼吸インダクタンスプレチスモグラフ(RIP)、血中酸素濃度センサ、又は呼気センサを有する、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記第2のセンサは、心拍数モニタ、心電図記録(ECG)装置、又はホルター心電計を有する、請求項10に記載のシステム。
  13. 当該システムを携帯式にするよう、当該システムに電力供給するように構成された電池、を更に有する請求項10に記載のシステム。
  14. 前記第1のセンサは呼吸センサを有し、
    前記第2のセンサは心臓センサを有し、
    前記コンピューティング装置は、
    前記呼吸センサ及び前記心臓センサに通信可能に結合されたセンサハブと、
    前記センサハブに通信可能に結合された呼吸モジュールと、
    前記センサハブ及び前記呼吸モジュールに通信可能に結合された心臓モジュールと、
    前記心臓モジュールに通信可能に結合されたストレス適応性分析エンジンと、
    前記ストレス適応性分析エンジンに通信可能に結合された出力装置と
    を有する、
    請求項10に記載のシステム。
  15. 前記センサハブは、前記第1のデータ信号と前記第2のデータ信号とを受信し且つ時間的に同期させるように構成され、
    前記呼吸モジュールは、前記被検者が概して息を吸っているときの時間インターバルと、前記被検者が概して息を吐いているときの時間インターバルとを決定するように構成され、
    前記呼吸モジュールは、
    平滑化フィルタと、
    前記平滑化フィルタに通信可能に結合された数値微分部と、
    前記数値微分部に結合されたクランプと、
    前記クランプに通信可能に結合された呼吸分類部と
    を有し、
    前記心臓モジュールは、前記被検者が概して息を吸っているときの時間インターバルと前記被検者が概して息を吐いているときの時間インターバルと、に関する心拍及び時間インターバルデータを収集するように構成され、
    前記心臓モジュールは、
    心拍検出部と、
    前記心拍検出部に通信可能に結合された心拍インターバルタイマと、
    前記心拍検出部及び前記心拍インターバルタイマに通信可能に結合された分配部と、
    前記分配部に通信可能に結合された吸入累算部ペアと、
    前記分配部に通信可能に結合された吐出累算部ペアと、
    を有し、
    前記ストレス適応性分析エンジンは、
    前記被検者が概して息を吸っているときの時間インターバルに対応する第1の平均心拍数を決定し、
    前記被検者が概して息を吐いているときの時間インターバルに対応する第2の平均心拍数を決定し、且つ
    前記第1の平均心拍数と前記第2の平均心拍数との間の差異を、前記計算されたストレス適応性として計算する
    ように構成され、
    前記出力装置は表示装置を有する、
    請求項14に記載のシステム。
  16. 被検者の生理学的適応性を測定するための処理をコンピューティングシステムに実行させるコンピュータ命令を実行するように構成されたプロセッサであって、前記処理は、
    第1のセンサから、前記被検者の第1の生理学的機能を指し示す第1のデータ信号を受信するステップと、
    第2のセンサから、前記被検者の第2の生理学的機能を指し示す第2のデータ信号を受信するステップと、
    前記第1のデータ信号及び前記第2のデータ信号に基づいて前記被検者の適応性を計算するステップと、
    計算された適応性を報告するステップと、
    を有する、プロセッサ。
  17. 前記被検者の前記計算された適応性は、前記被検者の計算された呼吸性洞性不整脈(RSA)を有する、請求項16に記載のプロセッサ。
  18. 前記計算された適応性は定数を有する、請求項16に記載のプロセッサ。
  19. 前記第1のデータ信号及び前記第2のデータ信号に基づいて前記被検者の適応性を計算するステップは、前記第1のデータ信号及び前記第2のデータ信号の各々から分布特性を抽出し、且つ該スペクトル特性を組み合わせて前記適応性を決定することを含む、請求項16に記載のプロセッサ。
  20. 前記処理は更に、
    前記第1のデータ信号と前記第2のデータ信号とを時間的に同期させるステップと、
    前記第1のデータ信号を平滑化するよう前記第1のデータ信号をデジタルフィルタリングするステップと
    を含む、請求項16に記載のプロセッサ。
JP2013102146A 2012-05-21 2013-05-14 複数のセンサを備えた生理学的適応性システム Active JP6212943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/476,885 US9339193B2 (en) 2012-05-21 2012-05-21 Physiological adaptability system with multiple sensors
US13/476,885 2012-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013240593A true JP2013240593A (ja) 2013-12-05
JP6212943B2 JP6212943B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=48625718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013102146A Active JP6212943B2 (ja) 2012-05-21 2013-05-14 複数のセンサを備えた生理学的適応性システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9339193B2 (ja)
EP (1) EP2666408A1 (ja)
JP (1) JP6212943B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017027123A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 新日鐵住金株式会社 熱中症発症予防診断装置および熱中症発症予防方法
JP2018527068A (ja) * 2015-08-10 2018-09-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 呼気終末二酸化炭素の単純化された表示

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI505812B (zh) * 2013-04-15 2015-11-01 Chi Mei Comm Systems Inc 呼吸分析顯示系統及方法
EP2957226B1 (en) * 2014-06-20 2019-06-12 Georg Schmidt Method and device for assessing a mortality risk of a cardiac patient based on respiratory sinus arrhythmia

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068091A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Yamatake Corp 生体負荷検査装置
JP2007529283A (ja) * 2004-03-18 2007-10-25 ヘリコール・インコーポレーテッド ストレスを解放するための方法及び装置
JP2008536648A (ja) * 2005-04-20 2008-09-11 ヘリコール・インコーポレーテッド ストレスを緩和する方法および装置
JP2009507574A (ja) * 2005-09-06 2009-02-26 ニューロメトリックス・インコーポレーテッド 使い捨ての多目的な心血管自律神経障害検査装置
WO2009138923A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and apparatus for measuring and reducing mental stress
JP2011512222A (ja) * 2008-02-22 2011-04-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ストレス及びリラクゼーション管理に関するシステム及びキット
JP2011519657A (ja) * 2008-05-09 2011-07-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 患者のコンタクトレス呼吸監視及びフォトプレチスモグラフィ測定のための光学センサ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4930518A (en) 1988-09-26 1990-06-05 Hrushesky William J M Sinus arrhythmia monitor
US6305943B1 (en) * 1999-01-29 2001-10-23 Biomed Usa, Inc. Respiratory sinus arrhythmia training system
US7163512B1 (en) 2000-03-01 2007-01-16 Quantum Intech, Inc. Method and apparatus for facilitating physiological coherence and autonomic balance
US8123696B2 (en) 1999-03-02 2012-02-28 Quantum Intech, Inc. Physiological coherence in animals
US8543197B2 (en) 1999-03-02 2013-09-24 Quantum Intech, Inc. Portable device and method for measuring heart rate
US7343199B2 (en) * 2002-12-27 2008-03-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Measurement of respiratory sinus arrhythmia using respiratory and electrogram sensors in an implantable device
JP4331977B2 (ja) * 2003-05-21 2009-09-16 パイオニア株式会社 精神状態判定装置及び精神状態判定方法
JP2007501657A (ja) 2003-08-08 2007-02-01 クアンタム・インテック・インコーポレーテッド 電気生理学的直観インジケータ
JP2007512860A (ja) 2003-11-04 2007-05-24 クアンタム・インテック・インコーポレーテッド 呼吸訓練を使用した生理学的調和を促進するシステムと方法
US20050187426A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Elliott Stephen B. System and method for synchronizing the heart rate variability cycle with the breathing cycle
EP1871219A4 (en) * 2005-02-22 2011-06-01 Health Smart Ltd METHODS AND SYSTEMS FOR PSYCHOPHYSIOLOGICAL AND PHYSIOLOGICAL CONTROL AND USES THEREOF
CA2668400C (en) * 2006-11-01 2012-05-15 Biancamed Ltd. System and method for monitoring cardiorespiratory parameters
US20110295138A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Yungkai Kyle Lai Method and system for reliable inspiration-to-expiration ratio extraction from acoustic physiological signal
US9532721B2 (en) * 2010-08-06 2017-01-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Patient care recommendation system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529283A (ja) * 2004-03-18 2007-10-25 ヘリコール・インコーポレーテッド ストレスを解放するための方法及び装置
JP2006068091A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Yamatake Corp 生体負荷検査装置
JP2008536648A (ja) * 2005-04-20 2008-09-11 ヘリコール・インコーポレーテッド ストレスを緩和する方法および装置
JP2009507574A (ja) * 2005-09-06 2009-02-26 ニューロメトリックス・インコーポレーテッド 使い捨ての多目的な心血管自律神経障害検査装置
JP2011512222A (ja) * 2008-02-22 2011-04-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ストレス及びリラクゼーション管理に関するシステム及びキット
JP2011519657A (ja) * 2008-05-09 2011-07-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 患者のコンタクトレス呼吸監視及びフォトプレチスモグラフィ測定のための光学センサ
WO2009138923A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and apparatus for measuring and reducing mental stress

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
D.GRIMALDI ET AL.: "Spectral analysis of heart rate variability reveals an enhanced sympathetic activity in narcolepsy w", CLINICAL NEUROPHYSIOLOGY, vol. 121, no. 7, JPN6017004088, July 2010 (2010-07-01), pages 1142 - 1147, XP027064581, ISSN: 0003495831, DOI: 10.1016/j.clinph.2010.01.028 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017027123A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 新日鐵住金株式会社 熱中症発症予防診断装置および熱中症発症予防方法
JP2018527068A (ja) * 2015-08-10 2018-09-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 呼気終末二酸化炭素の単純化された表示
JP7012005B2 (ja) 2015-08-10 2022-01-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ カプノグラフデバイス及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2666408A1 (en) 2013-11-27
US9339193B2 (en) 2016-05-17
JP6212943B2 (ja) 2017-10-18
US20130310654A1 (en) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101656611B1 (ko) 무구속적으로 측정한 생체신호를 이용하여 산소탈포화지수를 획득하는 방법
Charlton et al. Breathing rate estimation from the electrocardiogram and photoplethysmogram: A review
Al Osman et al. Ubiquitous biofeedback serious game for stress management
EP3334337B1 (en) Monitoring of sleep phenomena
EP3217874B1 (en) Apparatus and method for assessing the severity of chronic obstructive pulmonary disease, copd, in a subject
US10856801B2 (en) System and method for slow wave sleep detection
CN107072594B (zh) 用于评估呼吸窘迫的方法和装置
JP6956640B2 (ja) 睡眠呼吸障害のスクリーニング、診断および監視のためのシステムおよび方法
JP2019524187A (ja) 被検者の呼吸情報を決定するための方法及び装置
US10022057B1 (en) Wearable physiological monitoring and notification system based on real-time heart rate variability analysis
US20220167856A1 (en) Lung function monitoring from heart signals
US9980664B2 (en) Biological signal measurement system, apparatus, method, and computer program thereof
JP6212943B2 (ja) 複数のセンサを備えた生理学的適応性システム
US20210000385A1 (en) Systems, methods and apparatuses for monitoring hypoxic events
Shah Vital sign monitoring and data fusion for paediatric triage
JP2022068177A (ja) 非侵襲的な呼吸器モニタリング
Ahmad et al. Multiparameter physiological analysis in obstructive sleep apnea simulated with Mueller maneuver
JP6372824B2 (ja) Cvhr形状測定装置
Nayan et al. Breathing rate estimation from a single-lead electrocardiogram acquisition system
Wu et al. Automatic estimation of respiratory rate from pulse transit time in normal subjects at rest
JP2004159888A (ja) 酸素療法の治療効果予測方法、酸素療法の実施支援方法
Choi et al. Ambulatory stress monitoring with minimally-invasive wearable sensors
US20140163396A1 (en) Determining respiratory rate
Jin et al. RRDetection: Respiration Rate Estimation Using Earbuds During Physical Activities
WO2024023518A1 (en) Detection and monitoring of respiratory conditions with photoplethysmography (ppg)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150