JP2013231418A - 粒体循環発電装置 - Google Patents

粒体循環発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013231418A
JP2013231418A JP2012115021A JP2012115021A JP2013231418A JP 2013231418 A JP2013231418 A JP 2013231418A JP 2012115021 A JP2012115021 A JP 2012115021A JP 2012115021 A JP2012115021 A JP 2012115021A JP 2013231418 A JP2013231418 A JP 2013231418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
electric power
accumulation
granules
accumulation chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012115021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5700303B2 (ja
Inventor
Kyoichi Kitagawa
教一 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012115021A priority Critical patent/JP5700303B2/ja
Publication of JP2013231418A publication Critical patent/JP2013231418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700303B2 publication Critical patent/JP5700303B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、装置内で落下および上昇を繰り返して循環する粒体に係る落下運動エネルギーを電力として取り出すことができる粒体循環発電装置を提供する。
【解決手段】 粒体循環発電装置は、蓄積室6、羽根車5a、5b、5cを間隔を置いて1ないし2以上配置した中間室7、羽根車5a、5b、5cの回転を得て発電する発電機60、粒体を集積する集積箱11を備えた集積室8、集積室8より蓄積室6まで搬送する搬送装置33、発電機60より得られた電力を蓄える蓄電池群13とを備え、粒体が中間室7内を落下しながら羽根車5a、5b、5cを回転させた後、集積室8内の集積箱11に集積され、搬送装置33により再び蓄積室6に送られるようになる。羽根車5a、5b、5cの回転により得られた電力は、蓄電池群13を介して搬送装置33の駆動に利用されるとともに、余剰電力は蓄電池群13へ蓄えられる。
【選択図】図1

Description

本発明は装置内で落下および上昇を繰り返して循環する粒体に係る落下運動エネルギーを電力として取り出すことができる粒体循環発電装置に関する。
先の東日本大震災以来、原子力発電の安全性の再見直しが必要となり、原子力に替わるエネルギーの創出が、日本国内のみならず世界の課題となっている。一方、地球環境の悪化という観点からは、地球温暖化が問題となっており、その原因の一つであるCOの排出を抑制することも大きな課題となっている。
そこで、原子力の代替となり得て、かつCOを排出しない太陽光、風力、波力などのいわゆる自然エネルギーを利用した発電が開発され、現在稼働している火力発電所のCO排出を抑制するとともに、原子力発電を代替すべく、この自然エネルギー利用による発電量の増加と発電効率の向上に取り組まれている。
しかしながら、自然エネルギーを使用する場合、例えば太陽光エネルギーであればより太陽光が得られやすい場所、方向、風力エネルギーの場合、風の強い地域、波力であれば、当然海や川というように、設置場所が制限されるのみならず、天候等の自然条件により常に安定した電力を得られないという問題がある。
本発明は、設置場所や自然条件に左右されず、粒体の落下による運動エネルギーを利用するものであり、装置内を落下および上昇を繰り返して循環する粒体に係る落下運動エネルギーを取り出すことができる粒体循環発電装置を提供することを目的としている。
本発明の課題解決手段は、上記目的を達成するために上端部に粒体を供給可能な開口を備えた蓋と、下端部に開閉弁を有し、内部に該粒体を少なくとも所定の高さまで満たす蓄積室と、前記蓄積室に連通し、前記蓄積室から流入する粒体により回転する羽根車を間隔を置いて1ないし2以上配置した中間室と、前記羽根車の回転を得て発電する発電機と、前記中間室を通過した粒体を集積する集積箱を備えた集積室と、前記集積箱より前記蓄積室まで粒体を搬送する搬送装置と、前記発電機より得られた電力を蓄える蓄電池を1ないし2以上備え、前記粒体の所定量は、前記搬送装置により上昇し、上昇した当該粒体は、前記蓄積室の前記上端開口に供給され、供給された当該粒体は、前記中間室内を落下して、前記集積室内の集積箱に供給され、前記粒体の所定量が、前記蓄積室から前記集積室、前記集積室から前記蓄積室を順次循環するようにした。
さらに、本発明の粒体循環発電装置では、前記搬送装置が、前記蓄電池に蓄えられた電力を利用して稼働するようにした。
本発明による粒体循環発電装置では、装置内部を落下する所定量の粒体の落下運動エネルギーを、回転羽根による回転運動の運動エネルギーとして取り出し、発電機を介して得られた電力を利用した搬送装置により、前記粒体を落下前の位置まで再び上昇させるというように、粒体の落下と上昇とが装置内で繰り返される。
このように、粒体が循環することで、粒体の落下運動エネルギーは発生し続けるので、自然エネルギーのように設置場所の制限や天候の影響を受けることなく、粒体の落下運動エネルギーを常時取り出すことができる。
本発明の一実施例を示す粒体循環発電装置の断面図 同粒体循環発電装置の図1におけるX−X線断面図 同蓄積室の粒体の状態を示す断面図 同蓄積室に多孔板を設けない場合の粒体の状態を示す断面図 同蓄積室上部に設けた蓋の平面図 同蓄積室の多孔板の平面図 同中間室における粒体の挙動を示す断面図 同羽根車の構造を示す断面図 同羽根車の図8におけるY−Y線断面図 同羽根車から発電機への回転伝達方法を示す図
以下、本発明の実施の形態として、実施例を図1〜図11に基づいて説明する。
まず、図1に示す羽根車5a、5b、5cを回転させるために必要な量の粒体を手動にて蓋1の上部より投入する。蓋1は、ゴム様の弾性体で構成されており、図5に示すように十字状の切り込み31a、31bが入っており、粒体を蓋1の上面に供給することで粒体の重量により切り込み31a、31bが開き、蓋1の下部に配された蓄積室6に落下する。本実施例における粒体は、径が約1〜3mmの概球状のショットブラスト用の投射材を使用する。
蓄積室6は、図1に示す外板14、17と図2に示す側板20、23とで構成され、その内部に図1および図3に示す傾斜板9a、3aにて粒体の流路が、下部が狭くなるよう構成されている。また、流路の最上部から高さの約1/3、2/3の位置には多孔板2a、2bが配されている。多孔板2aは、図6に示すように約10mmの径の複数の穴32が格子状に設けられている。多孔板2bも多孔板2aと同様であるが、流路の開口面積が異なるため、大きさが異なる。多孔板2aおよび2bを設けない場合は、図4に示すように落下してきた粒体が一度に最下部まで到達し、詰まりを起こしてしまう。しかし、多孔板2a、2bを設けることにより、一定量の粒体が順次落下するため、詰まりを防止することができる。
蓄積室6の最下部には、開閉弁4がスライド可能に設けられており、その上部に所定量の粒体が蓄積された時点で、手動により開放し、粒体は中間室7へ落下する。以降、開閉弁4は常時開放された状態にある。
中間室7は図1に示す外板15、18と図2に示す側板21、24とで構成され、その内部に傾斜板3b、9bおよび3c、9cによって粒体の流路が形成されている。さらに、傾斜板3b、9bで形成された流路と傾斜板3c、9cで形成された流路の各々上部と中間室7の最下部には、羽根車5a、5b、5cが配されており、図7に示すように落下する粒体により回転可能となっている。図8、図9に羽根車5a、5b、5cの構成を示すが、羽根車5a、5b、5cは全て同形状である。ドラム52に半円弧状の断面を持つ曲板53が等間隔に8枚溶着され、さらにドラム52および8枚の曲板53は、円板55a、55bに溶着されており、フランジ56a、56bにて軸51に固定されている。軸51は、軸受54a、54bを介し、それぞれ側板24および21に取り付けられている。落下してきた粒体は、曲板53の円弧内に蓄積され、その重量で羽根車5a、5b、5cは回転可能になっている。羽根車5a、5b、5cを回転させた粒体はさらに中間室7の下方へ落下することとなる。
ここで、羽根車5a、5b、5cの回転は、図10に示す発電機60a、60bに伝えられる。羽根車5a、5b、5cの回転は、軸51の左端部から軸継手67a、ギアボックス66aを介し、プーリ65aへと伝えられる。さらに、ベルト64aから変速機63a、ベルト62aを介し、発電機60aの軸に取付けられたプーリ61aに回転を伝達する。軸51の右端部からも同様に発電機60bへ回転が伝達されるようになっている。発電機60aおよび60bによって得られた電気エネルギーは、蓄電池群13へ常時蓄えられる。このように、一つの羽根車に2個の発電機が接続されるため、計6個の発電機から電気エネルギーを得ることができる。蓄電池群13は図1に示すように複数個の蓄電池13aから構成され、フレーム13b上に積載されている。
中間室7から落下した粒体は、外板16、19および側板22、25から構成された集積室8内部の集積箱11へ蓄積される。集積箱11は傾斜板3d、9dと、傾斜板26,27とで構成されている。さらに集積室8には、図2に示すように搬送装置33が貫通しており、搬送装置33は、チェーン30にバケット28が等間隔で複数固定されており、スプロケット29a、29b、29c、29d、29eを介し、前記集積室8から蓄積室6の上部、さらに前記集積室8へと、図2において反時計回りに移動可能となっている。集積室8で、バケット28により掻き取られた粒体は、蓄積室6の上部まで上昇し、スプロケット29aからスプロケット29bへと移動する間に、傾斜したバケット14から蓋1へと落下する。以降、所定量の粒体は落下と上昇を絶え間なく繰り返すこととなる。また、搬送装置33の動力は、初動時は蓄電池群13にあらかじめ蓄えられた電力を使用するが、その後は、前記発電機60a、60bをはじめとする6個の発電機から得られた電力を使用することができるため、外部より電力を供給することなく常時稼働することができる。
さらに、蓄電池群13に蓄えられた余剰の電力は、外部へ取り出してエネルギーとして利用可能となる。
また、蓄積室6と中間室7、中間室7と集積室8は、それぞれ図1に示すフランジ結合部10aおよび10bにて着脱可能に連結されており、組立およびメンテナンスを容易にしている。
1 蓋
2a、2b 多孔板
3a、3b、3c 傾斜板
4 開閉弁
5a、5b、5c 羽根車
6 蓄積室
7 中間室
8 集積室
9a、9b、9c 傾斜板
10a、10b フランジ結合部
11 集積箱
12 基礎板
13 蓄電池群
13a 蓄電池
13b フレーム
14、15、16、17、18、19 外板
20、21,22,23、24、25 側板
26、27 傾斜板
28 バケット
29a、29b、29c、29d、29e スプロケット
30 チェーン
31a、31b 切り込み
32 穴
33 搬送装置
51 軸
52 ドラム
53 羽根
54a、54b 軸受
55a、55b 円板
56a、56b フランジ
60a、60b 発電機
61a、61b プーリ
62a、62b ベルト
63a、63b 変速機
64a、64b ベルト
65a、65b プーリ
66a、66b ギアボックス
67a、67b 軸継手

Claims (3)

  1. 上端部に粒体を供給可能な開口を備えた蓋と、下端部に開閉弁を有し、内部に該粒体を少なくとも所定の高さまで満たす蓄積室と、
    前記蓄積室に連通し、前記蓄積室から流入する粒体により回転する羽根車を間隔を置いて1ないし2以上配置した中間室と、
    前記羽根車の回転を得て発電する発電機と、
    底面に開閉弁を有し前記中間室を通過した粒体を集積する集積箱を備えた集積室と、
    前記集積箱に集積した該粒体を掻き取るバケットを複数把持し、前記集積室より前記蓄積室まで搬送する搬送装置と、
    前記発電機より得られた電力を蓄える蓄電池を1ないし2以上備え、
    前記粒体の所定量は、前記搬送装置により上昇し、上昇した当該粒体は、前記蓄積室の前記上端開口に供給され、供給された当該粒体は、前記中間室内を落下して、前記集積室内の集積箱に集積され、前記粒体の所定量が、前記蓄積室から前記集積室、前記集積室から前記蓄積室を順次循環することを特徴とした粒体循環発電装置。
  2. 前記蓄積室は、前記粒体の流下方向に1ないし2以上の多孔板を有し、前記上端開口から供給される前記粒体が前記多孔板を順次通過して、前記下端開閉弁まで自然落下することを特徴とする請求項1に記載の粒体循環発電装置。
  3. 前記搬送装置は、前記蓄電池に蓄えられた電力を利用して稼働することを特徴とする請求項1ないし2のいずれか一項に記載の粒体循環発電装置。
JP2012115021A 2012-04-27 2012-04-27 粒体循環発電装置 Expired - Fee Related JP5700303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115021A JP5700303B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 粒体循環発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115021A JP5700303B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 粒体循環発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013231418A true JP2013231418A (ja) 2013-11-14
JP5700303B2 JP5700303B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=49678070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012115021A Expired - Fee Related JP5700303B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 粒体循環発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5700303B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101789301B1 (ko) * 2016-07-22 2017-10-23 강영호 낙차를 이용한 발전장비
CN108286507A (zh) * 2018-03-19 2018-07-17 华北电力大学 一种可控式节能式落煤管装置及系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110925152B (zh) * 2019-12-06 2021-08-17 珠海阔朗科技有限公司 一种拌合楼能量回收用发电装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749078A (en) * 1980-09-05 1982-03-20 Yasukazu Tonoi Method of generating electricity by falling small particles of steel or lead instead of water
JPS57173573A (en) * 1981-04-17 1982-10-25 Kiyoshi Okui Solid gravitational turbine
JPH05256249A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Koji Chiaki 重錘と共動の自力発電機械

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749078A (en) * 1980-09-05 1982-03-20 Yasukazu Tonoi Method of generating electricity by falling small particles of steel or lead instead of water
JPS57173573A (en) * 1981-04-17 1982-10-25 Kiyoshi Okui Solid gravitational turbine
JPH05256249A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Koji Chiaki 重錘と共動の自力発電機械

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101789301B1 (ko) * 2016-07-22 2017-10-23 강영호 낙차를 이용한 발전장비
CN108286507A (zh) * 2018-03-19 2018-07-17 华北电力大学 一种可控式节能式落煤管装置及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5700303B2 (ja) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3942103B2 (ja) 川流水又は海流水利用の発電装置
JP5701463B1 (ja) 発電方法
JP5700303B2 (ja) 粒体循環発電装置
US8358021B2 (en) Cyclic gravitation power generation system
KR101825845B1 (ko) 다단 낙차구조를 이용한 수력 발전장치
US20060290139A1 (en) Generating set utilizing falling water flow
US20120119508A1 (en) Gravity and Buoyancy Electricity Generation System
KR101333049B1 (ko) 파고에 유연한 파력발전기 및 제어방법
CN110573726A (zh) 泵发电机
KR100570880B1 (ko) 순환식 발전장치
US8358022B2 (en) Hydroelectric power generator
RU2721516C1 (ru) Генератор энергии
DE102007022364A1 (de) Klinger-Strömungswellenenergierotoren Typ I + II
CN212774588U (zh) 余电蓄能装置
BE1024212B1 (fr) Eolienne flottante
Rahman et al. Power generation from sea wave: an approach to create renewable energy
JP2021042718A (ja) エネルギー伝送装置
KR101689678B1 (ko) 발전용 회전력 증가장치
US11199179B2 (en) Power generating apparatus and method
IL213751A (en) Power generation using a variable height water turbine
KR102235318B1 (ko) 물 가이드 커버를 구비한 물레방아형 수력 발전 장치
CN107938634B (zh) 一种垃圾的环保处理设备
KR20120138674A (ko) 부력을 이용한 원동기
KR20070029784A (ko) 중력 및 부력 발전
WO2013172884A2 (en) Systems and methods for power generating systems using gravitational displacement

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140425

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5700303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees