JP2013230254A - 遊技機及び遊技システム - Google Patents

遊技機及び遊技システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013230254A
JP2013230254A JP2012104144A JP2012104144A JP2013230254A JP 2013230254 A JP2013230254 A JP 2013230254A JP 2012104144 A JP2012104144 A JP 2012104144A JP 2012104144 A JP2012104144 A JP 2012104144A JP 2013230254 A JP2013230254 A JP 2013230254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
unit
control unit
ball
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012104144A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaho Yamaguchi
孝穂 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OK CO Ltd
Original Assignee
OK CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OK CO Ltd filed Critical OK CO Ltd
Priority to JP2012104144A priority Critical patent/JP2013230254A/ja
Publication of JP2013230254A publication Critical patent/JP2013230254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】遊技者が遊技用記録媒体を遊技機に残したまま離席した場合において、第三者による遊技用記録媒体の盗難を防止する。
【解決手段】CRユニット21の制御部(CPU)191、球貸接続基板340及びユニット制御部500は、遊技用のカード2を排出させるための排出操作が実行されたか否かを判別する排出操作判別手段になっている。CRユニット21の制御部(CPU)191は、前記排出操作判別手段の判別結果が前記排出操作の実行を示した場合、前記遊技用記録媒体の排出を実行させる制御を行う。CRユニット21の制御部(CPU)191、球貸接続基板340及び演出制御部300及び画像/音響制御部310は、前記CRユニット21の制御部(CPU)191が遊技用のカード2の排出を実行させる制御を行うことを決定した場合、前記遊技用記録媒体を返却することを音声で報知するための制御を行う報知制御手段になっている。
【選択図】図24

Description

本発明は、プリペイドカード、ICコイン等の遊技用記録媒体を収容可能な遊技機及び当該遊技機を備えた遊技システムに関し、特に遊技用記録媒体に記録された情報に基づいて遊技を行うことが可能な遊技機及び遊技システムに関する。
従来のパチンコ機と呼ばれ一般的に普及している遊技機では、遊技盤上に設けられた始動入賞口に遊技球が入球すると、特別遊技判定手段が遊技者にとって有利な特別遊技(大当たり)の制御を行うか否かの判定を行い、図柄表示装置において識別図柄の変動が開始され、特別の識別図柄(大当たり図柄)で停止されると、特別遊技(大当たり)の制御を行うように構成されている。こうした特別遊技では、遊技盤上に設けられた大入賞口が開放され、遊技球の入球を容易にして、当該大入賞口に入球した遊技球に対応する賞球が遊技者に払い出されるようになっている。
この種のパチンコ機は、一般的に、台間機やCRユニットと呼ばれる遊技媒体貸出装置に接続される。遊技媒体貸出装置は、遊技機の一種であり、遊技媒体の遊技球を貸し出すためのものである。
より詳しく説明すると、遊技媒体貸出装置は、パチンコ機の片側に配置され互いに通信可能に接続されており、遊技用記録媒体(例えばプリペイドカード)の残価値がゼロでない事を条件に、貸出スイッチの操作を示す貸出操作信号をパチンコ機から受信した場合に遊技媒体(遊技球)の貸出指示信号を出力する。遊技用記録媒体の残価値は管理コンピュータ群(例えばプリペイド管理サーバー)に管理されており、遊技媒体貸出装置は、球貸完了時(遊技媒体の貸出完了時)に、管理コンピュータ群との間で貸出球数(遊技媒体の貸出数)に応じて遊技用記録媒体の残価値を減算する処理を行う。
また、遊技媒体貸出装置は、例えば特許文献1に示すように、遊技用記録媒体が投入されている間、その残価値を表示手段に表示し、貸出スイッチの操作により球貸が行われるごとに、残価値を減算更新し、また更新後の残価値を表示手段に表示する。さらに、遊技媒体貸出装置は、返却スイッチが操作されたときには、遊技用記録媒体を排出するとともに、遊技用記録媒体識別情報及び残価値を管理コンピュータ群に送信し、これにより、遊技媒体貸出装置から排出されたときの遊技用記録媒体の最終的な残価値が管理コンピュータ群に記録される。
特開2012−29932号(段落0024、図1)
しかしながら、従来の遊技機の一種である遊技媒体貸出装置では、所有する遊技者の確認が取れない遊技用記録媒体(例えばプリペイドカード)を用いた場合、遊技者が遊技用記録媒体を遊技媒体貸出装置に残したままお手洗いの目的等で離席したときに、第三者によって遊技用記録媒体が盗難されることが多々あった。
本発明は、遊技者が遊技用記録媒体を遊技機に残したまま離席した場合において、第三者による遊技用記録媒体の盗難を防止することができる遊技機及び遊技システムの提供を目的とする。
請求項1に記載の発明の遊技機(パチンコ遊技機ユニット1)は、遊技用記録媒体(遊技用のカード2)を収納可能であるとともに、収納された前記遊技用記録媒体を外部に排出させることが可能であり、収納された前記遊技用記録媒体に記録された情報に基づいて遊技を行うことが可能な遊技機であって、前記遊技用記録媒体を排出させるための排出操作が実行されたか否かを判別する排出操作判別手段(CRユニット21の制御部191、球貸接続基板340及びユニット制御部500)と、前記排出操作判別手段の判別結果が前記排出操作の実行を示した場合、前記遊技用記録媒体の排出を実行させる制御を行う遊技用記録媒体排出実行制御手段(CRユニット21の制御部191)と、前記遊技用記録媒体排出実行制御手段が前記遊技用記録媒体の排出を実行させる制御を行うことを決定した場合、前記遊技用記録媒体を返却することを音声で報知するための制御を行う報知制御手段(CRユニット21の制御部191、球貸接続基板340及び演出制御部300及び画像/音響制御部310)と、を備えることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、遊技用記録媒体の返却を実行する場合、遊技用記録媒体を返却することを音声(例えば「カードを返却します」)で報知するので、遊技者が遊技用記録媒体を遊技機に残したまま離席した状態において、第三者により隣の席から遊技用記録媒体のカード返却ボタン331の押圧操作が行われた場合、無人の席でプリペイドカードの返却することが音声で報知されることになるので、第三者による遊技用記録媒体の盗難を防止することができる。
請求項2に記載の発明の遊技機は、請求項2に記載の発明の遊技機であって、前記遊技用記録媒体排出実行制御手段は、前記遊技用記録媒体を返却することが音声で報知された後に、前記遊技用記録媒体の排出を実行させる制御を行うことを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、遊技用記録媒体の返却を実行する前に遊技用記録媒体を返却することを音声で報知するので、第三者による遊技用記録媒体の盗難をさらに防止することができる。
請求項3に記載の発明の遊技機(パチンコ遊技機ユニット1)は、請求項1または2に記載の遊技機であって、光を発光可能な発光手段(球貸接続基板340のカード返却ランプ341)と、前記遊技用記録媒体排出実行制御手段が前記遊技用記録媒体の排出を実行させる制御を行うことを決定した場合、前記発光手段の発光状態を特定の状態に切り替える発光制御手段(球貸接続基板340の球貸接続制御部350)と、前記発光手段の光を検出する発光検出手段(受光素子345)と、を更に備え、前記報知制御手段は、前記発光検出手段の検出結果が前記特定の状態に切り替わったことを示した場合、前記遊技用記録媒体を返却することを音声で報知するための制御を行うことを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、遊技用記録媒体の返却を実行する前に遊技用記録媒体を返却することを音声で報知するので、第三者による遊技用記録媒体の盗難をさらに防止することができとともに、発光手段及び発光検出手段により、遊技用記録媒体排出実行制御手段からの電気信号を演出制御基板に入力することなく、遊技用記録媒体を返却することを音声で報知することができる。
請求項4に記載の発明の遊技機(パチンコ遊技機ユニット1)は、請求項3に記載の発明の遊技機であって、音声の出力を行う音声出力手段(スピーカ156)と、前記音声出力手段に演出用の音声を出力させる制御を行う演出制御基板(演出制御部300及び画像/音響制御部310)とを更に備え、前記報知制御手段は、前記演出制御基板に設けられていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、前記音声出力手段に演出用の音声を出力させる制御を行う演出制御基板及び音声出力手段を利用して、遊技用記録媒体プリペイドカードを返却することを音声で報知することができるので、従来の部材を有効活用して製造コストの増大を抑制することができる。
請求項5に記載の発明の遊技システムは、前記遊技用記録媒体を収納及び排出させることが可能な請求項1乃至4のいずれかに記載の第1の遊技機と、前記第1の遊技機が併設可能であり、前記遊技用記録媒体を排出させるための排出操作が行われる第2の遊技機と、を備えることを特徴とする遊技システム。
本発明によれば、遊技者が遊技用記録媒体を遊技機に残したまま離席した状態において、第三者による遊技用記録媒体の盗難を防止することができるので、犯罪防止に役立ち、遊技者が安心して遊技を行えるようになる。
本実施形態に係るパチンコ遊技機ユニットの斜視図であり、(a)は、主に前面を示す図、(b)は、主に後面を示す図である。 パチンコ遊技機ユニットの筐体内部の概略構成を示す図であり、(a)は、主に前側から見た図であり、(b)は、主に後側から見た図である。 (a)は、本実施形態のパチンコ遊技機の遊技盤の概略正面図であり、(b)は、遊技盤の右下に配設された表示器の一例を示す拡大図である。 本実施形態に係るCRユニット21の斜視図である。 球貸/カード返却操作部の平面図である。 球貸/カード返却操作部の断面図である。 本実施形態のパチンコ遊技機の制御ユニット及び球貸接続基板の内部構成を示すブロック図である。 本実施形態の遊技制御部の機能構成を示すブロック図である。 本実施形態の遊技制御部の主要動作を示すフローチャートである。 始動口スイッチ処理の内容を示すフローチャートである。 ゲートスイッチ処理の内容を示すフローチャートである。 特別図柄処理の内容を示すフローチャートである。 大当たり判定処理の内容を示すフローチャートである。 変動パターン選択処理の内容を示すフローチャートである。 停止中処理の内容を示すフローチャートである。 客待ち設定処理の内容を示すフローチャートである。 普通図柄処理の内容を示すフローチャートである。 大入賞口処理の内容を示すフローチャートである。 遊技状態設定処理の内容を示すフローチャートである。 電動チューリップ処理の内容を示すフローチャートである。 本実施形態で用いられる乱数の構成例を示す図である。 本実施形態の演出制御部の動作を示すフローチャートである。 パチンコ遊技機ユニットの制御ユニットの内部構成を示すブロック図である。 CRユニットの内部構成を示すブロック図である。 ユニット制御部がタッチパネルに表示する画面を例示する第1の説明図である。 ユニット制御部がタッチパネルに表示する画面を例示する第2の説明図である。 ユニット制御部がタッチパネルに表示する画面を例示する第3の説明図である。 ユニット制御部がタッチパネルに表示する画面を例示する第4の説明図である。 ユニット制御部が行う基本処理の内容を示すフローチャートの第1の分割図である。 ユニット制御部が行う基本処理の内容を示すフローチャートの第2の分割図である。 ユニット制御部が行う基本処理の内容を示すフローチャートの第3の分割図である。 遊技終了処理の内容を示すフローチャートである。 離席処理の内容を示すフローチャートである。 軍資球不足補充処理の内容を示すフローチャートである。 カード返却処理の内容を示すフローチャートである。 カード返却報知処理のタイミングチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
〔パチンコ遊技機ユニットの基本構成〕
図1は、本実施形態に係るパチンコ遊技機ユニット1の斜視図であり、(a)は、主に前面を示す図、(b)は、主に後面を示す図である。
図2は、パチンコ遊技機ユニット1の筐体内部の概略構成を示す図であり、(a)は、主に前側から見た図であり、(b)は、主に後側から見た図である。
パチンコ遊技機ユニット1は、外部から触れられないように複数の遊技球が内部空間に封入されたユニットである。つまり、パチンコ遊技機ユニット1は、遊技者が遊技球を触ることができないようにその内部空間に遊技球が封入され、封入された遊技球が、遊技に用いられるとともに遊技により獲得した遊技球の数や遊技者が保有する遊技に用いることが可能な遊技球の数を視覚化するのに用いられる。
パチンコ遊技機ユニット1は、遊技機の一例としてのパチンコ遊技機100と、パチンコ遊技機100にて遊技球を獲得している感じを視覚的に演出したり、遊技者が遊技に用いることが可能な遊技球の多さを視覚的に演出したりする演出装置20とを、筐体10の内部に備えている。
パチンコ遊技機100は、遊技者の指示操作により打ち出された遊技球が入賞すると賞球を獲得させるように構成されたものである。このパチンコ遊技機100は、遊技球が打ち出される遊技盤110を備えている。
演出装置20は、遊技中の遊技者が獲得している賞球の多さの感じを視覚的に演出する払出球感演出部60と、遊技中の遊技者が遊技に用いることが可能な遊技球の多さの感じを視覚的に演出する持球感演出部70とを備えている。
そして、封入された遊技球は、遊技のためにパチンコ遊技機100内を循環する循環球と、払出球感演出部60および持球感演出部70にて演出に用いられる演出球とに大別されて活用される。
また、パチンコ遊技機ユニット1は、封入された遊技球を洗浄する洗浄装置30と、洗浄装置30にて洗浄された遊技球を、上述した循環球と演出球とに分配する分配装置40とを、筐体10内に備えている。また、パチンコ遊技機ユニット1は、紙幣識別機と、カードから情報を読み取るとともにカードに情報を書き込む2台のカードリーダ/ライタと、を有するCRユニット21を備えている。また、パチンコ遊技機ユニット1は、遊技盤110より下側に操作テーブル部11を備えている。操作テーブル部11には、操作部としてタッチパネル22及び球貸/カード返却操作部23を備えている。タッチパネル22は、例えば、低圧の電界を形成したパネルの表面電荷の変化を検知することで指が触れた位置を電気的に検出する静電容量方式や、互いに離間する電極の指が触れた位置が非通電状態から通電状態に変化することによりその位置を電気的に検出する抵抗膜方式等の周知の部材を用いている。また、パチンコ遊技機ユニット1は、例えば、遊技者のボタン押下により赤色を点灯させたり、パチンコ遊技機100において大当たりが発生した場合に赤、青、黄色などを点滅させたりする表示灯24を備えている。
そして、これらパチンコ遊技機ユニット1を構成する、遊技盤110、演出装置20、CRユニット21、タッチパネル22、球貸し/カード返却操作部23、表示灯24、洗浄装置30および分配装置40などは、筐体10に収納されている。
また、パチンコ遊技機ユニット1には、筐体10内に、パチンコ遊技機ユニット1を統括的に制御するユニット制御基板、パチンコ遊技機100内を循環する遊技球の管理を行う球データ管理基板、演出装置20を制御する払出球・持球感制御基板、洗浄装置30を制御する洗浄制御基板、分配装置40を制御する分配制御基板および遊技球の発射制御を行う発射基板などの図示しない各種の基板等が取り付けられている。また、パチンコ遊技機ユニット1には、筐体10内に、供給された24VのAC電源をDC電源に変換するスイッチング電源を有する電源基板(不図示)が配設されている。電源基板は、変換したDC電源を、ユニット制御基板、発射基板、表示灯24および盤電源中継端子板等に出力する。盤電源中継端子板は、遊技盤110にDC電源を出力するとともに、後述するパチンコ遊技機100の遊技制御基板にDC電源を出力する。
〔パチンコ遊技機の基本構成〕
図3(a)は、本実施形態のパチンコ遊技機の遊技盤110の概略正面図であり、図3(b)は、遊技盤110の右下に配設された表示器の一例を示す拡大図である。
遊技盤110は、前面に、遊技球により遊技を行うための遊技領域111と、下方から発射された遊技球が上昇して遊技領域111の上部位置へ向かう通路を形成するレール部材112と、遊技領域111の右側に遊技球を案内する案内部材113とを備えている。
本実施形態では、遊技者により視認され易い遊技領域111の位置に、演出のための各種の画像を表示する画像表示部114が配設されている。この画像表示部114は、液晶ディスプレイ等による表示画面を備え、遊技者によるゲームの進行に伴い、例えば、図柄抽選結果(図柄変動結果)を遊技者に報知するための装飾図柄を表示したり、キャラクタの登場やアイテムの出現による演出画像を表示したりする。
また、遊技盤110の前面に、各種の演出に用いられる可動役物115および盤ランプ116を備えている。可動役物115は、遊技盤110上で動作することにより各種の演出を行い、また、盤ランプ116は、発光することで各種の演出を行う。
遊技領域111には、遊技球が落下する方向に変化を与えるための図示しない遊技くぎおよび風車等が配設されている。また、遊技領域111には、入賞や抽選に関する種々の役物が所定の位置に配設されている。また、遊技領域111には、遊技領域111に打ち出された遊技球のうち入賞口に入賞しなかったものを遊技領域111の外に排出する排出口117が配設されている。
本実施形態では、入賞や抽選に関する種々の役物として、遊技球が入ると入賞して特別図柄抽選(大当たり抽選)が始動する第1始動口121および第2始動口122と、遊技球が通過すると普通図柄抽選(開閉抽選)が始動するゲート124と、が遊技盤110に配設されている。ここにいう第1始動口121および第2始動口122とは、予め定められた1の特別図柄表示器を作動させることとなる遊技球の入賞に係る入賞口をいう。
第2始動口122は、チューリップの花の形をした一対の羽根が電動ソレノイドにより開閉すると共に点灯する普通電動役物としての電動チューリップ123を備えている。電動チューリップ123は、羽根が閉じていると、遊技球が第2始動口122へ入り難い一方で、羽根が開くと第2始動口122の入口が拡大して遊技球が第2始動口122へ入り易くなるように構成されている。そして、電動チューリップ123は、普通図柄抽選に当選すると、点灯ないし点滅しながら羽根が規定時間(例えば6秒間)および規定回数(例えば3回)だけ開く。
なお、パチンコ遊技機100は、所定の条件下で、特別図柄抽選において大当たりに当選する大当たり確率が変動する場合(低確状態(例えば300分の1)から高確状態(例えば30分の1)への変動)がある。また、パチンコ遊技機100は、所定の条件下で、特別図柄抽選時の特別図柄変動時間が短縮されたり、普通図柄抽選時の当選する確率が高まったり、普通図柄抽選時の普通図柄変動時間が短縮されたり、電動チューリップ123の羽根の開時間が延長されたり、電動チューリップ123の羽根が開く回数が増えたりする場合がある。
また、本実施形態では、入賞や抽選に関するその他の役物として、特別図柄抽選の結果に応じて開放する特別電動役物としての大入賞口125と、遊技球が入賞しても抽選が始動しない普通入賞口126と、が遊技盤110に配設されている。
また、遊技盤110は、排出口117から遊技領域111の外に排出された遊技球や、各種入賞口に入賞した遊技球が集まる球集合部を有しており、球集合部に集まった遊技球は、この球集合部の下側端部に形成された下端口118(図23参照)から遊技盤110の外へ排出される。
なお、本実施形態では、遊技領域111に第1始動口121および第2始動口122が配設されているが、いずれか一方のみを配設する構成例やさらに他の始動口を配設する構成例も考えられる。また、本実施形態では、遊技領域111に大入賞口125が1つ配設されているが、大入賞口125を複数配設する構成例も考えられる。
本実施形態では、遊技盤110の右下の位置に、抽選結果や保留数に関する表示を行う表示器130が配設されている。
また、遊技盤110の裏面には、内部抽選および当選の判定等を行う遊技制御基板、演出を統括的に制御する演出制御基板、画像および音による演出を制御する画像制御基板、各種のランプおよび可動役物115による演出を制御するランプ制御基板などの図示しない各種の基板等が取り付けられる。
なお、筐体10の、遊技盤110の前面には、遊技盤110を遊技者と隔てるための透明板25が取り付けられている。
パチンコ遊技機100は、遊技者がハンドル151(図1参照)に触れてハンドルレバー152を時計方向に回転させる操作を行うとその操作角度に応じた打球力にて遊技球を所定の時間間隔(例えば1分間に100個)で電動発射する発射装置160(図23参照)を備えている。ハンドル151には、遊技者が触れている状態であっても遊技球の発射を一時的に停止させるための停止ボタン154が取り付けられている。また、パチンコ遊技機100は、遊技者のハンドルレバー152による操作と連動したタイミングで発射装置160に遊技球を1つずつ順に供給する供給装置158(図23参照)と、供給装置158が発射装置160に供給する遊技球を一時的に溜めておく上皿153(図2参照)と、を備えている。この上皿153には、発射装置160により発射され、遊技領域111に到達しなかった遊技球(ファール球)を、供給装置158の方へ案内する戻し路が形成されている。また、上皿153の上部は筐体10にて覆われており、遊技者が上皿153にある遊技球に触れることができないようになっている。ただ、上皿153の上部を覆う筐体10には、上皿153にある遊技球を外部から視認可能にする透明部位10a(図1(a)参照)が設けられており、遊技者は、その透明部位10aを介して上皿153にある遊技球の一部を見ることが可能になっている。
これら発射装置160、供給装置158および上皿153は、図示しない本体フレームに直接的または間接的に取り付けられている。そして、発射装置160は、遊技球を遊技盤110に向けて打ち出す打出手段の一例であり、供給装置158は、発射装置160に向けて供給される遊技球が並ぶ供給通路の一例としての上皿153の発射球案内路の最下流部にある遊技球を発射装置160まで供給する供給手段の一例である。また、これら発射装置160、供給装置158および上皿153については後で詳述する。
また、パチンコ遊技機100は、パチンコ遊技機100の遊技状態や状況を告知したり各種の演出を行ったりするスピーカ156(図1(a)参照)および枠ランプ157を備えている。スピーカ156は、楽曲や音声、効果音による各種の演出を行い、また、枠ランプ157は、点灯点滅によるパターンや発光色の違い等で光による各種の演出を行う。なお、枠ランプ157については、光の照射方向を変更する演出を行うことを可能にする構成例が考えられる。
これらスピーカ156および枠ランプ157は、図示しない本体フレームに取り付けられている。
パチンコ遊技機100の表示器130は、図3(b)に示すように、第1始動口121の入賞に対応して作動する第1特別図柄表示器221と、第2始動口122の入賞に対応して作動する第2特別図柄表示器222と、ゲート124の通過に対応して作動する普通図柄表示器223と、を備えている。第1特別図柄表示器221は、第1始動口121の入賞による特別図柄を変動表示しその抽選結果を表示する。第2特別図柄表示器222は、第2始動口122の入賞による特別図柄を変動表示しその抽選結果を表示する。普通図柄表示器223は、遊技球がゲート124を通過することにより普通図柄を変動表示しその抽選結果を表示する。第1特別図柄表示器221、第2特別図柄表示器222および普通図柄表示器223の各々は、LED表示装置で構成され、その点灯態様によって各抽選結果を表す図柄が表示される。
また、表示器130は、第1特別図柄表示器221での保留に対応して作動する第1特別図柄保留表示器218と、第2特別図柄表示器222での保留に対応して作動する第2特別図柄保留表示器219と、普通図柄表示器223での保留に対応して作動する普通図柄保留表示器220と、を備えている。第1特別図柄保留表示器218、第2特別図柄保留表示器219および普通図柄保留表示器220の各々は、LED表示装置で構成され、その点灯態様によって保留数が表示される。
ここで、保留について説明する。特別図柄や普通図柄の変動表示動作中(入賞1回分の変動表示が行なわれている間)にさらに他の遊技球による入賞があると、その入賞した遊技球に対する図柄の変動表示動作は、先に入賞した遊技球に対する変動表示動作が終了するまで、規定個数(例えば4個)を限度に保留される。このような保留がなされていることおよびその保留の数(未抽選数)が、第1特別図柄保留表示器218、第2特別図柄保留表示器219および普通図柄保留表示器220に表示される。
パチンコ遊技機100は、遊技者が演出に対する入力を行うための入力装置を備えている。図1(a)に示すように、本実施形態では、入力装置の一例として、演出ボタン161と、略十字に配列された複数のキーからなる演出キー162とが、筐体10の表面から突出するように配設されている。筐体10は、この入力装置が配置された部位が開口している。演出キー162は、その中央に1つの中央キーを配置し、また、中央キーの周囲に略同一形状の4つの周囲キーを配置して構成されている。遊技者は、4つの周囲キーを操作することにより、画像表示部114に表示されている複数の画像のいずれかを選ぶことが可能であり、また、中央キーを操作することにより、選んだ画像を情報として入力することが可能である。
次に、CRユニット21を詳細に説明する。
図4はCRユニット21の斜視図である。
図4において、CRユニット21の筺体181の前面には、左から順にリモコン受光部182、BVユニット部183、表示部184、遊技用のカード挿排口186が設けられている。表示部184の下側には、操作部185が設けられている。
遊技用のカード挿排口186は、ホールカード、記憶媒体となる遊技用のプリペイドカード及び会員カードの挿排を行う。遊技用のカード挿排口186のプリペイドカード及び会員カードは、遊技者によりチャージされた金額を記憶するとともにパチンコ遊技機100の持球、軍資球及び残球を記憶する。プリペイドカード及び会員カードは、遊技用のカード2と呼ぶ。
尚、持球とは、遊技者がこのパチンコ遊技機ユニット1において遊技に使用可能な(発射装置160にて遊技盤110に向けて発射可能な)遊技球のことである。軍資球とは、遊技者によりチャージされた未使用の金額に対応する遊技球の内、自動的に持球の補充に使用される遊技球のことである。残球とは、前記未使用の金額に対応する遊技球の内、自動的に持球の補充に使用されない遊技球のことである。また、以下の説明において、持球数、軍資球数、残球数とは、それぞれ持球、軍資球、残球の球数である。払出球数(獲得賞球数)とは、遊技者がこのパチンコ遊技機ユニット1で獲得した遊技球の総数である。
次に、球貸/カード返却操作部23について詳細に説明する。
図5は、球貸/カード返却操作部23の平面図である。図6は、球貸/カード返却操作部23の断面図である。
図5において、球貸/カード返却操作部23には、カード返却ボタン331及び球貸ボタン332が左右に並べて手前側に設けられている。カード返却ボタン331の後方には、返却表示部333の透明部335が設けられている。透明部314の内側には、発光ダイオードによるカード返却ランプ341が設けられている。カード返却ランプ341の発光は、遊技者により透明部335を介して確認可能である。
球貸ボタン332の後方には、残高表示部334の透明部336が設けられている。透明部336の内側には、残高表示器342が設けられている。残高表示器342は、カード(図4に示した遊技用のカード2)の残高を三桁の数字で示す三桁の7セグメント発光ダイオードにより構成されている。残高表示器342は、遊技者により透明部336を介して確認可能である。
図6において、球貸/返却操作部23の内側には、球貸接続基板340が設けられている。球貸接続基板340は、カード返却ランプ341、残高表示器342(図5参照)、カード返却スイッチ343、球貸スイッチ344(図7参照)、受光素子345及び球貸接続制御部350(図7参照)を実装している。カード返却ボタン331は、コイルばね337により、押圧部338が突出する方向に付勢されている。押圧部338の裏側には、カード返却ボタン331が押圧操作された場合、カード返却スイッチ343により検出される突起部339が設けられている。カード返却スイッチ343は、フォトセンサにより構成されており、カード返却ボタン331が押圧操作された場合に、下方に移動した突起部339を検出してオン信号を出力する。
球貸スイッチ344(図7参照)も、カード返却スイッチ343と同様の構成で球貸ボタン332が押圧操作された場合に、オン信号を出力する。
受光素子345は、フォトダイオードによって構成されており、カード返却ランプ341が発光した光を検出し、この検出結果の検出電圧を出力する。
〔パチンコ遊技機の制御ユニットの構成〕
次に、パチンコ遊技機100での動作制御や信号処理を行うパチンコ遊技機100の制御ユニット及び球貸接続基板340について説明する。
図7は、パチンコ遊技機100の制御ユニット及び球貸接続基板340の内部構成を示すブロック図である。同図に示すように、制御ユニットは、メイン制御手段として、内部抽選および当選の判定等といった払い出す賞球数に関する各種制御を行う遊技制御部200を備えている。また、サブ制御手段として、演出を統括的に制御する演出制御部300と、画像および音響を用いた演出を制御する画像/音響制御部310と、各種のランプおよび可動役物115を用いた演出を制御するランプ制御部320と、を備えている。
球貸接続基板340は、カード返却ランプ341、残高表示器342、カード返却スイッチ343、球貸スイッチ344、受光素子345及び球貸接続制御部350が設けられている。
前述したように、遊技制御部200、演出制御部300、画像/音響制御部310、およびランプ制御部320各々は、遊技盤110の後面に配設されたメイン基板としての遊技制御基板、サブ基板としての演出制御基板、画像制御基板、ランプ制御基板、および払出制御基板において個別に構成されている。
〔遊技制御部の構成・機能〕
遊技制御部200は、内部抽選および当選の判定等といった払い出し賞球数に関連する各種制御を行う際の演算処理を行うCPU201と、CPU201にて実行されるプログラムや各種データ等が記憶されたROM202と、CPU201の作業用メモリ等として用いられるRAM203と、を備えている。
遊技制御部200は、第1始動口121または第2始動口122に遊技球が入賞すると特別図柄抽選を行い、特別図柄抽選での当選か否かの判定結果を演出制御部300に送る。また、特別図柄抽選時の当選確率の変動設定(例えば300分の1から30分の1への変動設定)、特別図柄抽選時の特別図柄変動時間の短縮設定、および普通図柄抽選時の普通図柄変動時間の短縮設定を行い、設定内容を演出制御部300に送る。
さらに、遊技制御部200は、電動チューリップ123の羽根の開時間の延長、および電動チューリップ123の羽根が開く回数の設定、さらには羽根が開く際の開閉動作間隔の設定を制御する。また、遊技球が連続的に第1始動口121または第2始動口122へ入賞したときの未抽選分の限度個数(例えば4個)までの保留や、遊技球が連続的にゲート124を通過したときの未抽選分の限度個数(例えば4個)までの保留を設定する。
また、遊技制御部200は、特別図柄抽選の結果に応じて、大入賞口125が所定条件(例えば30秒経過または遊技球10個の入賞)を満たすまで開状態を維持するラウンドを所定回数だけ繰り返すように制御する。さらには、大入賞口125が開く際の開閉動作間隔を制御する。
さらに、遊技制御部200は、第1始動口121、第2始動口122、大入賞口125および普通入賞口126に遊技球が入賞すると、遊技球が入賞した場所に応じて1つの遊技球当たり所定数の賞球を獲得した旨を、後述するユニット制御部500(図23参照)に出力する。例えば、第1始動口121に遊技球が入賞すると3個の賞球、第2始動口122に遊技球が入賞すると4個の賞球、大入賞口125に遊技球が入賞すると13個の賞球、普通入賞口126に遊技球が入賞すると10個の賞球をそれぞれ獲得した旨をユニット制御部500に出力する。なお、ゲート124を遊技球が通過したことを検出しても、それに連動した賞球の獲得は出力しない。
遊技制御部200には、図7に示すように、第1始動口121への遊技球の入賞を検出する第1始動口検出部(第1始動口スイッチ(SW))211と、第2始動口122への遊技球の入賞を検出する第2始動口検出部(第2始動口スイッチ(SW))212と、電動チューリップ123を開閉する電動チューリップ開閉部213と、ゲート124への遊技球の通過を検出するゲート検出部(ゲートスイッチ(SW))214と、が接続されている。
さらに、遊技制御部200には、大入賞口125への遊技球の入賞を検出する大入賞口検出部(大入賞口スイッチ(SW))215と、大入賞口125を閉状態と突出傾斜した開状態とに設定する大入賞口開閉部216と、普通入賞口126への遊技球の入賞を検出する普通入賞口検出部(普通入賞口スイッチ(SW))217と、が接続されている。
また、遊技制御部200には、第1始動口121への遊技球の入賞により始動した特別図柄抽選(大当たり抽選)の未抽選分の保留個数を限度個数内(例えば4個)で表示する第1特別図柄保留表示器218と、第2始動口122への遊技球の入賞により始動した特別図柄抽選の未抽選分の保留個数を限度個数内で表示する第2特別図柄保留表示器219と、ゲート124への遊技球の通過により始動した普通図柄抽選(開閉抽選)が始動する未抽選分の保留個数を限度個数内で表示する普通図柄保留表示器220と、が接続されている。
さらに、遊技制御部200には、第1始動口121への遊技球の入賞により始動した特別図柄抽選の結果を表示する第1特別図柄表示器221と、第2始動口122への遊技球の入賞により始動した特別図柄抽選の結果を表示する第2特別図柄表示器222と、普通図柄抽選の結果を表示する普通図柄表示器223と、パチンコ遊技機100の状態を表示する状態表示器224と、が接続されている。
そして、第1始動口スイッチ211、第2始動口スイッチ212、ゲートスイッチ214、大入賞口スイッチ215および普通入賞口スイッチ217にて検出された検出信号が、遊技制御部200に送られる。また、遊技制御部200からの制御信号が、電動チューリップ開閉部213、大入賞口開閉部216、第1特別図柄保留表示器218、第2特別図柄保留表示器219、普通図柄保留表示器220、第1特別図柄表示器221、第2特別図柄表示器222、普通図柄表示器223および状態表示器224に送られる。それにより、遊技制御部200は、上記した獲得賞球数に関連する各種制御を行う。
さらに、遊技制御部200には、ホールに設置されたホストコンピュータ(不図示)に対して各種の情報を送信する盤用外部情報端子基板250が接続されている。そして、遊技制御部200は、払出制御部400から取得した払い出した賞球数に関する情報や遊技制御部200の状態等を示す情報を、盤用外部情報端子基板250を介してホストコンピュータに送信する。
〔球貸接続基板の構成・機能〕
球貸接続基板340の球貸接続制御部350には、CRユニット21、カード返却ランプ341、残高表示器342、カード返却スイッチ343、球貸スイッチ344、球貸接続制御部350及びユニット制御部500(図23参照)が接続されている。
球貸接続制御部350は、CRユニット21に挿入されたカード(図4に示した遊技用のカード2)に記憶された情報、遊技球を借りるべく投入された紙幣の金額の情報などをCRユニット21から取得してユニット制御部500に送信する。また、球貸接続制御部350は、ユニット制御部500からの持球数、残球数及び軍資球数の情報を、CRユニット21に挿入された遊技用のカード2に記憶すべき情報としてCRユニット21に送信する。
球貸接続制御部350は、カード返却スイッチ343がカード返却ボタン331(図5参照)の操作を検出した場合、カード返却ボタン331が操作されたことを示すカード返却操作信号をユニット制御部500に送信する。
ユニット制御部500は、カード返却操作信号を受信した場合、後述のカード返却処理を行い、球貸接続基板340を介してカード返却操作信号にCRユニット21に送信するともに、必要に応じて持球数または残球数または軍資球数の情報をCRユニット21に送信する。
CRユニット21は、カード返却操作信号を受信した場合、必要に応じてユニット制御部500からの持球数または残球数または軍資球数の情報を遊技用のカード2に記憶してカード返却信号を球貸接続基板340の球貸接続制御部350に送信する。球貸接続制御部350は、受信したカード返却信号をユニット制御部500に送信するともに、カード返却ランプ341を所定時間(例えば12秒)点灯する。CRユニット21は、カード返却信号の送信後、返却待機処理時間が経過してからカード返却の実行を行う。カード返却の実行は、遊技用のカードリーダ/ライタ187(図24参照)に保持されたプリペイドカード2を遊技用のカード挿排口186(図4参照)に繰り出すことになる。球貸接続基板340の受光素子345は、カード返却ランプ341が発光した光を検出し、この検出結果の検出電圧を演出制御部300に供給する。
尚、CRユニット21は、時間を計時するタイマカウンタ197(図24参照)を備えている。CRユニット21は、カード返却操作信号を受信した場合、タイマカウンタ197(図24参照)をリセットし、タイマカウンタ197が示す時間が10秒以上になった場合にカード返却の実行を行う。
球貸接続制御部350は、球貸スイッチ344が球貸ボタン332の操作を検出した場合、球貸ボタン332が操作されたことを示す、球貸操作信号をユニット制御部500に送信する。ユニット制御部500は、球貸操作信号を受信した場合、後述の軍資球補充処理を行い、球貸接続基板340を介して球貸操作信号をCRユニット21に送信する。CRユニット21は、球貸操作信号を受信した場合、カード(図4に示した遊技用のカード2)に記憶された軍資球を使って持球を補充する処理を行い、更新された軍資球数及び残球数の情報を球貸接続制御部350に送信する。球貸接続制御部350は、軍資球数及び残球数の合計の代価を残高として算出し、この残高を残高表示器342に表示する。残高表示器342の1は、球貸料金100円分に相当している。更新された軍資球数及び残球数の情報は、球貸接続制御部350によってユニット制御部500に送信される。
〔演出制御部の構成・機能〕
次に、演出制御部300は、演出を制御する際の演算処理を行うCPU301と、CPU301にて実行されるプログラムや各種データ等が記憶されたROM302と、CPU301の作業用メモリ等として用いられるRAM303と、日時を計測するリアルタイムクロック(RTC)304と、を備えている。
演出制御部300は、例えば遊技制御部200から送られる特別図柄抽選での当選か否かの判定結果に基づいて、演出内容を設定する。その際、演出ボタン等(演出ボタン161および演出キー162)を用いたユーザからの操作入力を受けて、操作入力に応じた演出内容を設定する場合もある。この場合、例えば演出ボタン等のコントローラ(不図示)から操作に応じた信号(操作信号)を受け付け、この操作信号により識別される操作内容を演出の設定に反映させる。また、遊技が所定期間中断された場合には、演出の一つとして客待ち用の画面表示の設定を指示する。
さらには、遊技制御部200が特別図柄抽選時の当選確率を変動させた場合、特別図柄抽選時の特別図柄変動時間を短縮させた場合、および普通図柄抽選時の普通図柄変動時間を短縮させた場合には、演出制御部300は設定された内容に対応させて演出内容を設定する。
また、演出制御部300は、設定した演出内容の実行を指示するコマンドを画像/音響制御部310およびランプ制御部320に送る。
〔画像/音響制御部の構成・機能〕
画像/音響制御部310は、演出内容を表現する画像および音響を制御する際の演算処理を行うCPU311と、CPU311にて実行されるプログラムや各種データ等が記憶されたROM312と、CPU311の作業用メモリ等として用いられるRAM313と、を備えている。
そして、画像/音響制御部310は、演出制御部300から送られたコマンドに基づいて、画像表示部114に表示する画像およびスピーカ156から出力する音響を制御する。
具体的には、画像/音響制御部310のROM312には、画像表示部114において遊技中に表示する図柄画像や背景画像、遊技者に抽選結果を報知するための装飾図柄、遊技者に予告演出を表示するためのキャラクタやアイテム等といった画像データが記憶されている。また、画像/音響制御部310のROM312には、画像データと同期させて、または画像データとは独立にスピーカ156から出力させる楽曲や音声、さらにはジングル等の効果音等といった各種音響データが記憶されている。さらに、画像/音響制御部310のROM312には、本発明の要部に係わる「カードを返却します」の音声が記憶されている。
CPU311は、ROM312に記憶された画像データや音響データの中から、演出制御部300から送られたコマンドに対応したものを選択して読み出す。さらには、読み出した画像データを用いて背景画像表示、図柄画像表示、図柄画像変動、およびキャラクタ/アイテム表示等のための画像処理と、読み出した音響データを用いた音声処理とを行う。
そして、画像/音響制御部310は、画像処理された画像データにより画像表示部114での画面表示を制御する。また、音声処理された音響データによりスピーカ156から出力される音響を制御する。
〔ランプ制御部の構成・機能〕
ランプ制御部320は、盤ランプ116や枠ランプ157の発光、および可動役物115の動作を制御する際の演算処理を行うCPU321と、CPU321にて実行されるプログラムや各種データ等が記憶されたROM322と、CPU321の作業用メモリ等として用いられるRAM323と、を備えている。
そして、ランプ制御部320は、演出制御部300から送られたコマンドに基づいて、盤ランプ116や枠ランプ157の点灯/点滅や発光色等を制御する。また、可動役物115の動作を制御する。
具体的には、ランプ制御部320のROM322には、演出制御部300にて設定される演出内容に応じた盤ランプ116や枠ランプ157での点灯/点滅パターンデータおよび発光色パターンデータ(発光パターンデータ)が記憶されている。CPU321は、ROM322に記憶された発光パターンデータの中から、演出制御部300から送られたコマンドに対応したものを選択して読み出す。そして、ランプ制御部320は、読み出した発光パターンデータにより盤ランプ116や枠ランプ157の発光を制御する。
また、ランプ制御部320のROM322には、演出制御部300にて設定される演出内容に応じた可動役物115の動作パターンデータが記憶されている。CPU321は、可動役物115に対しては、読み出した動作パターンデータによりその動作を制御する。
〔遊技制御部の機能構成〕
続いて、遊技制御部200の機能構成を説明する。
図8は、遊技制御部200の機能構成を示すブロック図である。同図に示すように、遊技制御部200は、各種抽選処理を実行する機能部として、特別図柄抽選部231と、普通図柄抽選部232と、特別図柄変動制御部233と、特別図柄抽選結果判定部234と、普通図柄制御部237と、を備えている。
また、遊技制御部200は、特別図柄変動に伴う処理を実行する機能部として、変動パターン選択部235と、遊技進行制御部236と、を備えている。
さらに、遊技制御部200は、各種役物の動作制御や賞球等に関するデータ処理を実行する機能部として、大入賞口動作制御部238と、電動チューリップ動作制御部239と、賞球処理部240と、出力制御部241と、乱数制御部242と、を備えている。
特別図柄抽選部231は、第1始動口121や第2始動口122に遊技球が入賞した場合に、特別図柄の抽選を行う。
普通図柄抽選部232は、ゲート124を遊技球が通過した場合に、普通図柄抽選を行う。
特別図柄変動制御部233は、特別図柄の抽選が行われた場合に、その抽選結果に応じて特別図柄の変動を制御する。
特別図柄抽選結果判定部234は、特別図柄の抽選が行われた場合に、その抽選結果が「大当たりか否か」、「大当たりに当選した場合の大当たりの種類」、「大当たりに当選していない場合での小当たりかはずれか」を判定する。
ここで、「大当たり」は、大当たり遊技の終了後に発生する遊技状態に応じて複数の種類に分けられる。具体的には、特別図柄の変動時間が短縮される時短遊技状態の有無および大当たりの当選確率が高確率に変動した確変遊技状態の有無の組み合わせによって大当たりの種類が決まる。すなわち、大当たりの種類としては、大当たり遊技の終了後に、時短遊技状態および確変遊技状態の両方が発生する大当たり、時短遊技状態のみが発生する大当たり、確変遊技状態のみが発生する大当たり、時短遊技状態および確変遊技状態のいずれも発生しない大当たりが有り得る。以下、これらの大当たりを区別する場合は、大当たり遊技の終了後に発生する遊技状態に基づき、「時短有り」、「時短無し」、「確変有り」、「確変無し」等と記載して区別する。これらの大当たりは、各々個別の特別図柄に対応付けられており、特別図柄抽選において当選した特別図柄の種類に応じて大当たりの種類が確定する。
また、「大当たり」は、大当たり遊技の時間が長く多量の遊技球の払い出しが期待できる大当たりと、大当たり遊技の時間が短く遊技球の払出がほとんど期待できない大当たりとに分けられる場合がある。前者は「長当たり」と呼ばれ、後者は「短当たり」と呼ばれる。例えば、「長当たり」では、大入賞口125の開状態が所定条件(例えば一定時間経過または一定個数の遊技球の入賞)を満たすまで維持されるラウンドが所定回数繰り返される。また、「短当たり」では、一定時間だけ大入賞口125が開状態となるラウンドが所定回数繰り返される。通常、大当たり遊技の終了後に時短遊技状態が発生する(時短有り)大当たりは長当たりとなり、時短遊技状態が発生しない(時短無し)大当たりは短当たりとなる。
なお、大当たり遊技の終了後に確変遊技状態が発生する(確変有り)大当たりは「確変大当たり」とも呼ばれ、確変遊技状態が発生しない(確変無し)大当たりは「通常大当たり」とも呼ばれる。また、遊技の態様によっては、大当たり遊技の終了後に確変遊技状態のみが発生し、時短遊技状態が発生しない(確変有り+時短無し)大当たりは「潜伏確変大当たり」、「突然確変(突確)大当たり」等とも呼ばれる。さらに、「確変大当たり」において、大入賞口125が開状態となるラウンド数に基づき、「15ラウンド(15R)確変大当たり」、「2ラウンド(2R)確変大当たり」等のように区別される場合もある。
また、大当たりに当選していない場合の「小当たり」は、例えば大入賞口125の開閉が所定回数行われる小当たり遊技が行われ、終了した後においても小当たり当選時の遊技状態を継続する当たりである。すなわち、小当たり当選時の遊技状態が確変遊技状態である場合には、小当たり遊技の終了後においても確変遊技状態が継続され、遊技状態は移行しない。同様に、小当たりの当選時の遊技状態が確率変動も時間短縮もしていない通常の遊技状態(通常遊技状態)である場合には、小当たり遊技の終了後においても通常遊技状態が継続され、遊技状態は移行しない。
また、「はずれ」では、「大当たり」でも「小当たり」でもなく、遊技者に有利となる上記の遊技状態の何れも設定されない。
変動パターン選択部235は、特別図柄の抽選結果が「大当たり」であった場合に、第1特別図柄表示器221や第2特別図柄表示器222にて表示する特別図柄の変動パターン(変動時間)を選択する。また、「リーチ演出を行うか否か」を判定する。ここでの「リーチ演出」とは、遊技者に大当たりを期待させるための画像表示部114等にて行われる演出である。
遊技進行制御部236は、各遊技状態において遊技の進行を制御する。
普通図柄制御部237は、普通図柄の抽選が行われた場合に、普通図柄の抽選結果が「当選かはずれであるか」を判定する。また、その抽選結果に応じて普通図柄の変動を制御する。この普通図柄抽選の当選確率は、主に時短遊技状態において行われる、電動チューリップ123の開放による第2始動口122への入賞サポート(いわゆる電チューサポート)がある場合には高くなる。
「当選」と判定された場合には、電動チューリップ123を規定時間および規定回数だけ開放し、第2始動口122への遊技球の入賞確率が高まる状態を発生させる。上記の入賞サポート(電チューサポート)時には、この規定回数や規定時間が増える。また、「はずれ」と判定された場合には、電動チューリップ123のこのような開放状態は発生しない。
大入賞口動作制御部238は、大入賞口125の開放動作を制御する。
電動チューリップ動作制御部239は、電動チューリップ123の開放動作を制御する。
賞球処理部240は、入賞や抽選に関する種々の役物への入賞個数の管理を制御する。
出力制御部241は、遊技制御部200から演出制御部300および払出制御部400へ制御用コマンドの出力を制御する。また、出力制御部241は、後述するユニット制御部500への獲得賞球数などの出力を制御する。
乱数制御部242は、メイン制御手段やサブ制御手段による処理で用いられる各種の乱数値の更新を制御する。
〔遊技機の基本動作〕
次に、上記のように構成されたパチンコ遊技機100の基本動作を説明する。
パチンコ遊技機100の基本的な動作は、メイン制御手段である遊技制御部200により行われる。そして、この遊技制御部200の制御の下、サブ制御手段である演出制御部300により遊技上の演出の制御が行われる。
図9は、遊技制御部200の主要動作を示すフローチャートである。
遊技制御部200は、電源投入時や電源断時等の特殊な場合を除く通常の動作時において、図9に示す各処理を一定時間(例えば4ミリ秒)ごとに繰り返し実行する。図9を参照すると、乱数更新処理、スイッチ処理、図柄処理、電動役物処理、賞球処理、出力処理が順次実行される(ステップS501〜S506)。
乱数更新処理(ステップS501)では、遊技制御部200の乱数制御部242は、メイン制御手段やサブ制御手段による処理で用いられる各種の乱数の値を更新する。乱数の設定および乱数値の更新の詳細については後述する。
スイッチ処理(ステップS502)としては、始動口スイッチ処理、ゲートスイッチ処理が行われる。
始動口スイッチ処理では、遊技制御部200の特別図柄抽選部231は、図7の第1始動口スイッチ211および第2始動口スイッチ212の状態を監視し、スイッチがONとなった場合に、特別図柄抽選のための処理を実行する。
ゲートスイッチ処理では、遊技制御部200の普通図柄抽選部232は、図7のゲートスイッチ214の状態を監視し、スイッチがONとなった場合に、普通図柄抽選のための処理を実行する。
これらのスイッチ処理の詳細な内容については後述する。
図柄処理(ステップS503)としては、特別図柄処理、普通図柄処理が行われる。
特別図柄処理では、遊技制御部200の特別図柄変動制御部233、特別図柄抽選結果判定部234、変動パターン選択部235、および遊技進行制御部236により、特別図柄変動およびこの図柄変動に伴う処理が行われる。
普通図柄処理では、遊技制御部200の普通図柄制御部237により、普通図柄変動およびこの図柄変動に伴う処理が行われる。
これらの図柄処理の詳細な内容については後述する。
電動役物処理(ステップS504)としては、大入賞口処理、電動チューリップ処理が行われる。
大入賞口処理では、遊技制御部200の大入賞口動作制御部238は、所定の条件に基づいて大入賞口125の開放動作を制御する。
電動チューリップ処理では、遊技制御部200の電動チューリップ動作制御部239は、所定の条件に基づいて電動チューリップ123の開放動作を制御する。
これらの電動役物処理の詳細な内容については後述する。
賞球処理(ステップS505)では、遊技制御部200の賞球処理部240は、入賞個数の管理および入賞に応じた賞球の獲得数の管理を行う。
出力処理(ステップS506)では、遊技制御部200の出力制御部241は、演出制御部300へ制御用コマンドを出力する。また、出力制御部241は、ユニット制御部500へ獲得賞球数に関連する情報を出力する。制御用コマンドおよび獲得賞球数に関連する情報は、ステップS505までの各処理において生成され、RAM203にセットされており、この出力処理で出力される。
〔遊技制御部での始動口スイッチ処理〕
図10は、図9のステップS502に示したスイッチ処理のうちの始動口スイッチ処理の内容を示すフローチャートである。
この始動口スイッチ処理は、第1始動口121における入賞に対する処理と、第2始動口122における入賞に対する処理とが順次行われる。図10を参照すると、遊技制御部200の特別図柄抽選部231は、まず、第1始動口121に遊技球が入賞して第1始動口スイッチ211がONとなったか否かを判断する(ステップS601)。第1始動口スイッチ211がONとなったならば、次に特別図柄抽選部231は、第1始動口121の入賞における未抽選分の保留数U1が上限値未満か否かを判断する(ステップS602)。図10に示す例では、上限値を4個としている。保留数U1が上限値に達している場合は(ステップS602でNo)、それ以上未抽選分の入賞を保留することができないので、第1始動口121における入賞に対する処理を終了する。
一方、保留数U1が上限値未満である場合(ステップS602でYes)、次に特別図柄抽選部231は、保留数U1の値を1加算する(ステップS603)。そして、今回の入賞による抽選のための乱数値を取得し、RAM203に格納する(ステップS604)。ここでは、第1始動口121の入賞なので、特別図柄抽選のための乱数値が取得される。このとき取得される乱数値は、ステップS501の乱数更新処理で更新された値である。そして、この乱数値により特別図柄抽選の結果が確定される。ここにいう乱数値としては、大当たり、小当たりまたはハズレを決定する大当たり乱数値、大当たりの種類(大当たり遊技の終了後における時短遊技状態の有無、確変遊技状態の有無、長当たり、短当たり)を決定する図柄乱数値(大当たり図柄乱数値)、図柄変動における変動パターンを特定するための変動パターン乱数、リーチ有り演出をするか否かを決定するリーチ乱数値、等が含まれる。
次に、特別図柄抽選部231は、特別図柄の変動表示動作が保留されている(すなわち未抽選の)入賞球(保留球)に対して、抽選結果の予告演出を行うための事前判定処理を行う(ステップS605)。この事前判定処理は、抽選結果の判定を図柄変動開始時ではなく始動口入賞時に(すなわちステップS605において)行うものである。なお、抽選結果の予告演出を行わない遊技機においては、この事前判定処理を省略する場合がある。
この後、特別図柄抽選部231は、ステップS603による保留数U1の増加を演出制御部300に通知するための保留数U1増加コマンドをRAM203にセットし(ステップS606)、第1始動口121における入賞に対する処理を終了する。ステップS605の事前判定処理が行われた場合は、保留数U1増加コマンドには、ステップS605で得られた事前判定の判定結果の情報が含まれる。
次に、第2始動口122における入賞に対する処理が行われる。図10を参照すると、次に特別図柄抽選部231は、第2始動口122に遊技球が入賞して第2始動口スイッチ212がONとなったか否かを判断する(ステップS607)。第2始動口スイッチ212がONとなったならば、次に特別図柄抽選部231は、第2始動口122の入賞における未抽選分の保留数U2が上限値未満か否かを判断する(ステップS608)。図10に示す例では、上限値を4個としている。保留数U2が上限値に達している場合は(ステップS608でNo)、それ以上未抽選分の入賞を保留することができないので、第2始動口122における入賞に対する処理を終了する。
一方、保留数U2が上限値未満である場合(ステップS608でYes)、次に特別図柄抽選部231は、保留数U2の値を1加算する(ステップS609)。そして、今回の入賞による抽選のための乱数値を取得し、RAM203に格納する(ステップS610)。ここでは、第2始動口122の入賞なので、上記のステップS604と同様に、特別図柄抽選のための乱数値(大当たり乱数、大当たり図柄乱数、リーチ乱数、変動パターン乱数など)が取得される。このとき取得される乱数値は、ステップS501の乱数更新処理で更新された値である。そして、この乱数値により特別図柄抽選の結果が確定される。
次に、特別図柄抽選部231は、特別図柄の変動表示動作が保留されている(すなわち未抽選の)入賞球(保留球)に対して、抽選結果の予告演出を行うための事前判定処理を行う(ステップS611)。この事前判定処理の内容は、上記のステップS605と同様である。この事前判定処理も、抽選結果の予告演出を行わない遊技機においては、この事前判定処理を省略する場合がある。
この後、特別図柄抽選部231は、ステップS609による保留数U2の増加を演出制御部300に通知するための保留数U2増加コマンドをRAM203にセットし(ステップS612)、第2始動口122における入賞に対する処理を終了する。ステップS611の事前判定処理が行われた場合は、保留数U2増加コマンドには、ステップS611で得られた事前判定の判定結果の情報が含まれる。
〔遊技制御部でのゲートスイッチ処理〕
図11は、図9のステップS502に示したスイッチ処理のうちのゲートスイッチ処理の内容を示すフローチャートである。
このゲートスイッチ処理において、遊技制御部200の普通図柄抽選部232は、まず、ゲート124を遊技球が通過してゲートスイッチ214がONとなったか否かを判断する(ステップS701)。ゲートスイッチ214がONとなったならば、次に普通図柄抽選部232は、未抽選分の保留数Gが上限値未満か否かを判断する(ステップS702)。図11に示す例では、上限値を4個としている。保留数Gが上限値に達している場合は(ステップS702でNo)、それ以上未抽選分の入賞を保留することができないので、ゲートスイッチ処理を終了する。
一方、保留数Gが上限値未満である場合(ステップS702でYes)、次に普通図柄抽選部232は、保留数Gの値を1加算する(ステップS703)。そして、今回の入賞による抽選のための乱数値を取得し、RAM203に格納する(ステップS704)。ここでは、ゲート124の入賞なので、普通図柄抽選のための乱数値(当たり乱数など)が取得される。
〔遊技制御部での特別図柄処理〕
図12は、図9のステップS503に示した図柄処理のうちの特別図柄処理の内容を示すフローチャートである。
この特別図柄処理において、遊技制御部200の特別図柄変動制御部233は、まず、RAM203においてセットされるフラグの設定(以下、フラグ設定)において当たり遊技フラグがONになっているか否かを調べる(ステップS801)。ここで、当たり遊技フラグは、特別図柄抽選の結果が大当たりまたは小当たりである場合に、これらの当たりに応じた遊技状態であることを識別するためにセットされるフラグである。当たりの種類に応じて、長当たり遊技フラグ、短当たり遊技フラグ、小当たり遊技フラグのいずれかがセットされる。本実施形態では、これらを総称して当たり遊技フラグと呼ぶ。
当たり遊技フラグがONである場合、既にパチンコ遊技機100は何らかの当たりによる遊技状態(特別図柄が選択されて停止している状態)であるので、特別図柄変動を開始することなく特別図柄処理を終了する(ステップS801でYes)。一方、当たり遊技フラグがOFFである場合(ステップS801でNo)、次に特別図柄変動制御部233は、パチンコ遊技機100の現在の状態が特別図柄変動中か否かを判断する(ステップS802)。特別図柄変動中でない場合(ステップS802でNo)、次に特別図柄変動制御部233は、特別図柄の未抽選分の保留数U1、U2(図10参照)に関する処理を行う(ステップS803〜S806)。本実施形態では、第1始動口121の入賞に係る保留数U1と第2始動口122の入賞に係る保留数U2とを区別しているので、この処理も対応する始動口ごとに個別に行う。
具体的には、特別図柄変動制御部233は、まず第2始動口122の入賞に係る保留数U2が1以上か判断する(ステップS803)。保留数U2が1以上である場合(ステップS803でYes)、特別図柄変動制御部233は、保留数U2の値を1減算する(ステップS804)。一方、保留数U2=0である場合は(ステップS803でNo)、特別図柄変動制御部233は、次に第1始動口121の入賞に係る保留数U1が1以上か判断する(ステップS805)。保留数U1が1以上である場合(ステップS805でYes)、特別図柄変動制御部233は、保留数U1の値を1減算する(ステップS806)。一方、保留数U1=0である場合は(ステップS805でNo)、特別図柄の抽選を始動するための入賞が無いことを意味するため、特別図柄変動を開始せず、別ルーチンの客待ち設定処理を実行して処理を終了する(ステップS816)。
ステップS804またはステップS806で保留数U1または保留数U2を減算した後、特別図柄変動制御部233は、RAM203のフラグ設定においてセットされた客待ちフラグをOFFとする(ステップS807)。客待ちフラグは、パチンコ遊技機100が客待ち状態であることを識別するためのフラグであり、客待ち設定処理においてセットされる。
次に、特別図柄変動制御部233は、別ルーチンによる大当たり判定処理および変動パターン選択処理を実行する(ステップS808、S809)。詳しくは後述するが、この大当たり判定処理および変動パターン選択処理によって、演出制御部300に送られる変動開始コマンドに含まれる設定情報(図柄、遊技状態、変動パターン等)が決定される。
この後、特別図柄変動制御部233は、大当たり判定処理および変動パターン選択処理で決定された設定内容に基づき、図2(b)に示す第1特別図柄表示器221、第2特別図柄表示器222により表示される特別図柄の変動を開始する(ステップS810)。そして、この設定内容を示す設定情報(図柄、遊技状態、変動パターン等)を含んだ変動開始コマンドを生成し、RAM203にセットする(ステップS811)。ステップS811でセットされた変動開始コマンドは、図9のステップS506に示した出力処理で演出制御部300へ送信される。
ステップS802で特別図柄変動中と判断された場合(ステップS802でYes)、またはステップS811で変動開始コマンドがセットされた後、特別図柄変動制御部233は、変動時間を経過したか否かを判断する(ステップS812)。すなわち、ステップS810で特別図柄の変動を開始してからの経過時間がステップS809の変動パターン選択処理で設定された変動時間に達したか否かが判断される。変動時間を経過していなければ(ステップS812でNo)、特別図柄変動が継続されるので、そのまま特別図柄処理が終了する。
一方、変動時間を経過した場合(ステップS812でYes)、特別図柄変動制御部233は、まず、第1特別図柄表示器221、第2特別図柄表示器222における特別図柄の変動を停止し(ステップS813)、変動停止コマンドをRAM203にセットする(ステップS814)。そして、別ルーチンの停止中処理を実行する(ステップS815)。停止中処理の内容については後述する。ステップS814でセットされた変動停止コマンドは、図9のステップS506に示した出力処理で演出制御部300へ送信される。
〔遊技制御部による大当たり判定処理〕
図13は、大当たり判定処理(図12のステップS808)の内容を示すフローチャートである。
この大当たり判定処理において、遊技制御部200の特別図柄抽選結果判定部234は、まず、今回の特別図柄抽選における大当たり乱数の判定を行い(ステップS901)、大当たりまたは小当たりしたか否かを判断する(ステップS902、905)。大当たりまたは小当たりしたか否かは、図10のステップS604またはステップS610で取得した大当たり乱数の値が、大当たりの当選値として設定された値または小当たりの当選値として設定された値と一致したか否かを判断することによって決定される(図21(a)参照)。
ステップS901の乱数判定の結果が大当たりだった場合(ステップS902でYes)、次に特別図柄抽選結果判定部234は、大当たり図柄乱数の判定を行う(ステップS903)。この判定の結果に応じて、大当たりの種類(確変有り+時短有り、確変有り+時短無し、確変無し+時短有り、確変無し+時短無しのいずれか)が決定される。いずれの大当たりとなるかは、図10のステップS604で取得した大当たり図柄乱数の値が、大当たりの種類ごとに予め設定された値のうちのいずれと一致したかによって決定される(図21(b)参照)。
以上の判定の後、特別図柄抽選結果判定部234は、大当たり図柄乱数の判定により決定された大当たりの種類を表す図柄(大当たり図柄)を設定情報としてRAM203にセットする(ステップS904)。
ステップS901の乱数判定の結果が小当たりだった場合(ステップS902でNo、ステップS905でYes)、次に特別図柄抽選結果判定部234は、小当たりであることを表す図柄(以下、小当たり図柄)を設定情報としてRAM203にセットする(ステップS906)。
ステップS901の乱数判定の結果が大当たりでも小当たりでもない場合(ステップS902、ステップS905でNo)、次に特別図柄抽選結果判定部234は、抽選にはずれたことを表す図柄(以下、はずれ図柄)を設定情報としてRAM203にセットする(ステップS907)。
〔遊技制御部による変動パターン選択処理〕
図14は、変動パターン選択処理(図12のステップS809)の内容を示すフローチャートである。
この変動パターン選択処理において、遊技制御部200の変動パターン選択部235は、まず、今回の特別図柄抽選で大当たりしたか否かを判断する(ステップS1001)。この判断は、大当たり判定処理(図13)のステップS901、902と同様である(ステップS902の判断結果を用いても良い)。そして、大当たりだった場合(ステップS1001でYes)、変動パターン選択部235は、大当たり用の変動パターンテーブルをROM202から読み出してRAM203にセットする(ステップS1002)。
一方、大当たりしなかった場合(ステップS1001でNo)、次に変動パターン選択部235は、遊技者に大当たりを期待させるためのいわゆるリーチ演出を行うか否かを決定するための乱数の判定を行う(ステップS1003)。リーチ演出を行うか否かは、図10のステップS604で取得したリーチ乱数の値が予め設定された値と一致したか否かを判断することによって決定される(図21(c)参照)。
乱数を用いた判定の結果、リーチ演出を行う場合(ステップS1004でYes)、変動パターン選択部235は、リーチ用の変動パターンテーブルをROM202から読み出してRAM203にセットする(ステップS1005)。また、リーチ演出を行わない場合(ステップS1004でNo)、変動パターン選択部235は、はずれ用の変動パターンテーブルをROM202から読み出してRAM203にセットする(ステップS1006)。
ここで、変動パターンテーブルとは、予め用意されている複数の変動パターン(変動時間10秒、30秒、60秒、90秒など)と変動パターン乱数の値とを対応付けたテーブルである。
次に、変動パターン選択部235は、図10のステップS604またはステップS610で取得した変動パターン乱数およびステップS1002、S1005、S1006でセットされた変動パターンテーブルを用いて、変動パターン乱数の判定を行う(ステップS1007)。すなわち、変動パターン選択部235は、RAM203にセットされた変動パターンテーブルを参照し、変動パターン乱数の乱数値に応じた変動パターンを選択する。したがって、同じ乱数値が取得された場合でも、特別図柄抽選の結果が、大当たりしたか否か、大当たりしていない場合はリーチ演出を行うか否か、といった状態の違いに応じて参照される変動パターンテーブルが異なるので、決定される変動パターンが異なる場合がある。
この後変動パターン選択部235は、ステップS1007で選択した変動パターンを設定情報としてRAM203にセットする(ステップS1008)。ステップS1008でセットされた変動パターンの設定情報は、図12のステップS811でセットされる変動開始コマンドに含まれ、図9のステップS506に示した出力処理で演出制御部300へ送信される。
〔遊技制御部による停止中処理〕
図15は、停止中処理(図12のステップS815)の内容を示すフローチャートである。
この停止中処理において、遊技制御部200の遊技進行制御部236は、まず、RAM203のフラグ設定において時短フラグがONになっているか否かを調べる(ステップS1101)。時短フラグとは、パチンコ遊技機100の遊技状態が時短遊技状態であることを識別するためのフラグである。時短フラグがONである場合(ステップS1101でYes)、遊技進行制御部236は、時短遊技状態での抽選回数(変動回数)Jの値を1減算し(ステップS1102)、抽選回数Jが0になったか否かを調べる(ステップS1103)。そして、抽選回数J=0であれば(ステップS1103でYes)、時短フラグをOFFにする(ステップS1104)。なお、時短フラグをONにする操作と、抽選回数Jの初期値の設定は、後述の大入賞口処理(図18)における遊技状態設定処理(図19)で行われる。
時短フラグがOFFであった場合(ステップS1101でNo)またはステップS1104で時短フラグをOFFにした後、あるいは抽選回数Jの値が0でない場合(ステップS1103でNo)、次に遊技進行制御部236は、RAM203のフラグ設定において確変フラグがONになっているか否かを調べる(ステップS1105)。確変フラグとは、パチンコ遊技機100の遊技状態が確変遊技であることを識別するためのフラグである。なお、この確変フラグと先の時短フラグが共にONである場合は、一般に、長当たりの後に行われるような確変および時短が付いた遊技状態であり、確変フラグがONであり時短フラグがOFFである場合は、一般に、短当たりのあとに行われるような確変はしているが時短は付かない遊技状態である。
確変フラグがONである場合(ステップS1105でYes)、遊技進行制御部236は、確変遊技状態での抽選回数(変動回数)Xの値を1減算し(ステップS1106)、抽選回数Xが0になったか否かを調べる(ステップS1107)。そして、抽選回数X=0であれば(ステップS1107でYes)、確変フラグをOFFにする(ステップS1108)。
なお、確変フラグをONにする操作と、抽選回数Xの初期値の設定は、後述の大入賞口処理(図18)における遊技状態設定処理(図19)で行われる。
確変フラグがOFFであった場合(ステップS1105でNo)またはステップS1108で確変フラグをOFFにした後、あるいは抽選回数Xの値が0でない場合(ステップS1107でNo)、次に遊技進行制御部236は、今回の特別図柄抽選で大当たりしたか否かを判断する(ステップS1109)。そして、大当たりだった場合(ステップS1109でYes)、次に遊技進行制御部236は、大当たりの種類が長当たりか否かを判断する(ステップS1110)。
これらの判断は、大当たり判定処理(図13)で設定情報にセットされた図柄の種類に基づいて判断することができる。例えば、後述する図21(b)の図表に示す図柄のうち、通常図柄Aまたは確変図柄Aがセットされている場合は、大当たりの種類が長当たりであると判断される。また、通常図柄B、確変図柄Bまたは潜確図柄がセットされている場合は、大当たりの種類が短当たりであると判断される。したがって、設定情報に通常図柄Aまたは確変図柄Aがセットされているならば、ステップS1109、S1110の両方でYesである。通常図柄B、確変図柄Bまたは潜確図柄がセットされているならば、ステップS1109でYes、ステップS1110でNoである。はずれ図柄または小当たり図柄がセットされているならば、ステップS1109でNoである。なお、これらの判断は大当たり判定処理(図13)のステップS902、S903、S905と概ね同様であるので、ステップS902、S903、S905の判断結果を用いても良い。
大当たりの種類が長当たりであった場合(ステップS1110でYes)、遊技進行制御部236は、長当たり遊技フラグをONにする(ステップS1111)。これにより、RAM203の遊技状態の設定が、大当たりの種類が長当たりである大当たり遊技状態(長当たり遊技状態)となる。なお、ここでは長当たりにおいて、確率変動の有無を区別していない。確率変動の有無は、後述の大入賞口処理(図18)における遊技状態設定処理(図19)で該当するフラグをONにすることによって特定される。
大当たりの種類が長当たりでなかった場合(ステップS1110でNo)、遊技進行制御部236は、短当たり遊技フラグをONにする(ステップS1112)。これにより、RAM203の遊技状態の設定が、大当たりの種類が短当たりである大当たり遊技状態(短当たり遊技状態)となる。
ステップS1111またはステップS1112で当たり遊技フラグをONにした後、遊技進行制御部236は、抽選回数J、Xの値を初期化する(ステップS1113)。すなわち、特別図柄抽選で大当たりした(ステップS1109)のであるから、抽選回数J、Xの値を0に戻して新たに数え直す。また、遊技進行制御部236は、ステップS1101において時短フラグがONであって、ステップS1103において抽選回数Jが0でなかった場合に、時短フラグをOFFにする(ステップS1114)。同様に、ステップS1105において確変フラグがONであって、ステップS1107において抽選回数Xが0でなかった場合に、確変フラグをOFFにする(ステップS1114)。
一方、今回の特別図柄抽選の結果が大当たりでなかった場合(ステップS1109でNo)、次に遊技進行制御部236は、今回の特別図柄抽選の結果が小当たりであったか否かを判断する(ステップS1115)。小当たりでなかった場合は(ステップS1115でNo)、停止中処理を終了する。
一方、小当たりであった場合(ステップS1115でYes)、遊技進行制御部236は、小当たり遊技フラグをONにする(ステップS1116)。これにより、RAM203の遊技状態の設定が小当たり遊技状態となる。
ステップS1113で抽選回数J、Xの値を初期化した後、またステップS1116で小当たり遊技フラグをONにした後、遊技進行制御部236は、オープニング動作を開始する(ステップS1117)。ここで、オープニング動作の内容は、ステップS1111、S1112、S1116のいずれで当たり遊技フラグがONとなったかに応じて異なる。すなわち、当たり遊技フラグの状態に応じて、長当たり遊技、短当たり遊技、小当たり遊技の各遊技状態において設定されたオープニング動作のいずれかが行われることとなる。
この後、遊技進行制御部236は、演出制御部300において当たり遊技フラグに応じたオープニング動作における演出を行うためのオープニングコマンドをRAM203にセットして(ステップS1118)、停止中処理を終了する。このオープニングコマンドは、図9のステップS506に示した出力処理で演出制御部300へ送信される。
〔遊技制御部による客待ち設定処理〕
図16は、客待ち設定処理(図12のステップS816)の内容を示すフローチャートである。
この客待ち設定処理において、遊技制御部200の遊技進行制御部236は、まず、RAM203のフラグ設定において客待ちフラグがONになっているか否かを調べる(ステップS1201)。ここで、客待ちフラグは、パチンコ遊技機100が客待ち状態であることを識別するためにセットされるフラグである。
客待ちフラグがONである場合、パチンコ遊技機100は客待ち状態であるので、そのまま処理を終了する(ステップS1201でYes)。一方、客待ちフラグがOFFである場合、遊技進行制御部236は、客待ちコマンドを生成してRAM203にセットし(ステップS1202)、客待ちフラグをONにする(ステップS1203)。ステップS1202でセットされた客待ちコマンドは、図9のステップS506に示した出力処理で演出制御部300へ送信される。
〔遊技制御部による普通図柄処理〕
図17は、図9のステップS503に示した図柄処理のうちの普通図柄処理の内容を示すフローチャートである。
この普通図柄処理において、遊技制御部200の普通図柄制御部237は、まず、RAM203のフラグ設定において補助遊技フラグがONになっているか否かを調べる(ステップS1301)。ここで、補助遊技フラグは、普通図柄抽選で当選した場合に、これに応じた遊技状態(補助遊技状態)であることを識別するためにセットされるフラグである。補助遊技状態では、電動チューリップ123が後述の電動チューリップ処理(図20)にしたがって開放され、第2始動口122に入賞し易くなる(補助される)。
補助遊技フラグがONである場合、既に普通図柄が選択されて停止している状態なので、普通図柄変動を開始することなく普通図柄処理を終了する(ステップS1301でYes)。一方、補助遊技フラグがOFFである場合(ステップS1301でNo)、次に普通図柄制御部237は、パチンコ遊技機100の現在の状態が普通図柄変動中か否かを判断する(ステップS1302)。普通図柄変動中でない場合(ステップS1302でNo)、次に普通図柄制御部237は、普通図柄の未抽選分の保留数G(図11参照)が1以上か判断する(ステップS1303)。保留数G=0である場合は(ステップS1303でNo)、普通図柄の抽選を始動するための入賞が無いことを意味するため、普通図柄変動を開始せずに処理を終了する。
これに対し、保留数Gが1以上である場合(ステップS1303でYes)、普通図柄制御部237は、保留数Gの値を1減算し(ステップS1304)、今回の普通図柄抽選における当たり乱数の判定を行って、普通図柄抽選に当選したか否かを判断する(ステップS1305)。当選したか否かは、図11のステップS704で取得した当たり乱数の値が当選値として設定された値と一致したか否かを判断することによって決定される。
次に、普通図柄制御部237は、普通図柄抽選の結果に応じて普通図柄の設定を行う(ステップS1306)。すなわち、普通図柄抽選に当選した場合は、当選したことを表す図柄(以下、当たり図柄)を設定情報としてRAM203にセットする。一方、普通図柄抽選に当選しなかった場合は、抽選にはずれたことを表す図柄(以下、はずれ図柄)を設定情報としてRAM203にセットする。
次に、普通図柄制御部237は、普通図柄の変動時間の設定を行う(ステップS1307)。この変動時間は、図15におけるステップS1104、S1114、後述の図19におけるステップS1506等の処理で設定される時短フラグに基づいて設定される。すなわち、ステップS1307による設定の際に時短フラグがONである場合は、短時間(例えば1.5秒)に設定され、時短フラグがOFFである場合は、長時間(例えば4.0秒)に設定される。この設定の後、普通図柄制御部237は、ステップS1307の設定内容に基づき、図7に示す普通図柄表示器223における普通図柄の変動を開始する(ステップS1308)。
ステップS1308で普通図柄の変動を開始した後、またはステップS1302で普通図柄変動中と判断された場合(ステップS1302でYes)、普通図柄制御部237は、変動時間を経過したか否かを判断する(ステップS1309)。すなわち、ステップS1308で普通図柄の変動を開始してからの経過時間がステップS1307で設定された変動時間に達したか否かが判断される。変動時間を経過していなければ(ステップS1309でNo)、普通図柄変動が継続されるので、そのまま普通図柄処理が終了する。
一方、変動時間が終了した場合(ステップS1309でYes)、普通図柄制御部237は、普通図柄表示器223における普通図柄の変動を停止する(ステップS1310)。そして、普通図柄制御部237は、停止した普通図柄に基づき普通図柄抽選に当選したか否かを判断する(ステップS1311)。当選したならば(ステップS1311でYes)、補助遊技フラグをONにする(ステップS1312)。一方、抽選にはずれたならば(ステップS1311でNo)、補助遊技フラグをONにすること無く普通図柄処理を終了する。
〔遊技制御部による大入賞口処理〕
図18は、図9のステップS504に示した電動役物処理のうちの大入賞口処理の内容を示すフローチャートである。
この大入賞口処理において、遊技制御部200の大入賞口動作制御部238は、まず、RAM203のフラグ設定において当たり遊技フラグがONになっているか否かを調べる(ステップS1401)。当たり遊技フラグがOFFである場合、大入賞口125への入賞はないので、大入賞口処理を終了する(ステップS1401でNo)。一方、当たり遊技フラグがONである場合(ステップS1401でYes)、次に大入賞口動作制御部238は、パチンコ遊技機100が停止中処理(図15)で開始された大当たり時の動作制御におけるオープニング動作の最中か否かを判断する(ステップS1402)。
パチンコ遊技機100がオープニング中である場合(ステップS1402でYes)、次に大入賞口動作制御部238は、予め設定されたオープニング動作が行われるべき時間(オープニング時間)を経過したか否かを判断する(ステップS1403)。オープニング時間を経過していないならば、大入賞口125でのオープニング動作が継続されるので、大入賞口処理を終了する(ステップS1403でNo)。一方、オープニング時間を経過したならば(ステップS1403でYes)、次に大入賞口動作制御部238は、大入賞口125の作動設定を行い(ステップS1404)、入賞個数Cを初期化(C=0)し(ステップS1405)、大入賞口125の作動ラウンド数Rの値を現在の値から1加算して(ステップS1406)、大入賞口125を作動開始(開放)する(ステップS1407)。
ステップS1404の作動設定では、大入賞口125の作動パターンと、その作動パターンで作動させるラウンド数(作動ラウンド数)とが設定される。大入賞口125が作動する場合としては、特別図柄抽選で、長当たりまたは短当たりの大当たりであった場合と、小当たりであった場合がある。作動パターンおよびラウンド数は、これらの当たりの種類に応じて様々に設定される。長当たりの場合、例えば、15ラウンド(15R)作動させ、1ラウンドでは29.5秒の開放を1回行う。短当たりの場合、例えば、15ラウンド(15R)作動させ、1ラウンドでは0.1秒の開放を1回行う。小当たりの場合、例えば、1ラウンド(1R)作動させ、この1ラウンドで0.1秒の開放を15回行う。ここで、短当たりでの作動と小当たりでの作動を上記の例で比較すると、共に0.1秒の開放が15回行われることとなる。すなわち、遊技者から見える大入賞口125の動作は、短当たりの場合と小当たりの場合とで同じであり、遊技盤110上の大入賞口125の動作のみから短当たりと小当たりとを区別することはできない。
また、別の例としては、長当たりでは、15ラウンド(15R)作動させ、1ラウンドでは29.5秒の開放を1回行い、短当たりでは、2ラウンド(2R)作動させ、1ラウンドでは0.9秒の開放を2回行い、小当たりでは、1ラウンド(1R)作動させ、この1ラウンドで0.9秒の開放を2回行う。この場合も、短当たりでの作動と小当たりでの作動を比較すると、共に0.9秒の開放が2回行われることとなり、遊技者から見える大入賞口125の動作は、短当たりの場合と小当たりの場合とで同様となる。
なお、小当たりの際には、大入賞口125の開放累積時間が1.8秒以内に設定されなければならないことが法令により定められている。一方で、大当たり(長当たりまたは短当たり)の際には、大入賞口125を複数回連続開放させなければならない。そこで、上記のように小当たりでの作動と短当たりでの作動を外見上区別し難くしようとする場合、小当たりでは、1作動での開放累積時間が1.8秒以内を満たす範囲で、大入賞口125が2回以上開放する作動形態が設定され、短当たりでは、小当たりの開放回数と同数のラウンド数が設定される。
次に、大入賞口動作制御部238は、ステップS1404で設定された作動パターンにおける開放時間を経過したか否かを判断する(ステップS1408)。大入賞口125での開放状態が開放時間を経過していない場合(ステップS1408でNo)、次に大入賞口動作制御部238は、大入賞口125への入賞個数Cが規定の個数(例えば9個)以上か否かを判断する(ステップS1409)。開放時間を経過しておらず、かつ入賞個数Cが規定個数未満である場合は、大入賞口125の作動状態(開放状態)が継続されるので、大入賞口処理を終了する(ステップS1409でNo)。一方、開放時間を経過したか(ステップS1408でYes)、または入賞個数Cが規定個数に達した場合(ステップS1409でYes)、大入賞口動作制御部238は、大入賞口125を作動終了(閉口)する(ステップS1410)。
次に、大入賞口動作制御部238は、大入賞口125の作動のラウンド数RがステップS1404で設定された最大値に達したか否かを判断する(ステップS1411)。そして、最大値に達していないならば、残りの作動が行われるため、大入賞口処理を終了する(ステップS1411でNo)。
大入賞口125の作動のラウンド数Rが最大値に達したならば(ステップS1411でYes)、次に大入賞口動作制御部238は、エンディング動作を開始する(ステップS1412)。ここで、エンディング動作の内容は、長当たり遊技、短当たり遊技、小当たり遊技の各遊技状態において設定されたエンディング動作のうち、当たり遊技フラグの状態に対応するものとなる。
この後、大入賞口動作制御部238は、演出制御部300において当たり遊技フラグに応じたエンディング動作における演出を行うためのエンディングコマンドをRAM203にセットする(ステップS1413)。このオープニングコマンドは、図9のステップS506に示した出力処理で演出制御部300へ送信される。
次に、大入賞口動作制御部238は、大入賞口125の作動のラウンド数Rを0にリセットした後(ステップS1414)、エンディング動作の開始からの経過時間が予め設定されたエンディング動作が行われるべき時間(エンディング時間)を経過したか否かを判断する(ステップS1417)。エンディング時間を経過していないならば、エンディング動作が継続されるので、大入賞口処理を終了する(ステップS1417でNo)。一方、エンディング時間を経過したならば(ステップS1417でYes)、次に大入賞口動作制御部238は、遊技状態設定処理を行った後(ステップS1418)、当たり遊技フラグをOFFにして、大入賞口処理を終了する(ステップS1419)。遊技状態設定処理の内容については後述する。
ステップS1402で、パチンコ遊技機100がオープニング中ではないと判断した場合(ステップS1402でNo)、次に大入賞口動作制御部238は、エンディング中か否かを判断する(ステップS1415)。そして、エンディング中であるならば(ステップS1415でYes)、上記ステップS1417以降の動作を実行する。
一方、パチンコ遊技機100がエンディング中でもないならば(ステップS1415でNo)、次に大入賞口動作制御部238は、大入賞口125が作動(開放)中か否かを判断する(ステップS1416)。そして、作動中でないならば(ステップS1416でNo)、上記ステップS1405以降の動作を実行し、作動中であるならば(ステップS1416でYes)、上記ステップS1408以降の動作を実行する。
〔遊技状態設定処理〕
エンディング時間が経過した場合(ステップS1417でYes)に実行される遊技状態設定処理(ステップS1418)の内容を図19に示す。
図19は、遊技状態設定処理の内容を示すフローチャートである。
図19に示すように、大入賞口動作制御部238は、まず、図18のステップS1401で当たり遊技フラグがONとなっているので、その当たりの種類を判断する(ステップS1501、S1502、S1503、S1506)。これらの判断は、例えば大当たり判定処理(図13)でRAM203に設定情報としてセットされた図柄の種類に基づいて判断することができる。なお、これらの判断は大当たり判定処理(図13)のステップS902、S903、S905と概ね同様であるので、ステップS902、S903、S905の判断結果を用いても良い。
当たりの種類が小当たりである場合(ステップS1501でYes)、遊技状態(パチンコ遊技機100の内部状態)は変更しないので、遊技状態設定処理を終了する。
当たりの種類が確変無し+時短有りの大当たりである場合(ステップS1501でNo、ステップS1502、S1503でYes)、大入賞口動作制御部238は、時短フラグをONにする(ステップS1504)。これにより、RAM203の遊技状態の設定が時短遊技状態となる。また、大入賞口動作制御部238は、抽選回数Jの初期値を設定し(ステップS1505)、遊技状態設定処理を終了する。抽選回数Jの初期値は、図示の例では100回である。したがって、時短遊技状態における抽選が100回行われたならば、時短遊技状態が終了する。
一方、当たりの種類が確変無し+時短無しの大当たりである場合(ステップS1501でNo、ステップS1502でYes、ステップS1503でNo)、大入賞口動作制御部238は、時短フラグ、確変フラグともONにせずに処理を終了する。したがって、この大当たりの後の遊技に対するRAM203の遊技状態の設定は、時短遊技状態にも確変遊技状態にもならない。
当たりの種類が確変有り+時短有りの大当たりである場合(ステップS1501、ステップS1502でNo、ステップS1506でYes)、大入賞口動作制御部238は、時短フラグをONにし(ステップS1507)、抽選回数Jの初期値を設定する(ステップS1508)。この場合の抽選回数Jの初期値は、図示の例では10000回である。また、大入賞口動作制御部238は、確変フラグをONにし(ステップS1509)、抽選回数Xの初期値を設定する(ステップS1510)。抽選回数Xの初期値は、図示の例では10000回である。これにより、RAM203の遊技状態の設定が時短付き確変遊技状態となる。そして、この時短付き確変遊技状態における抽選が10000回行われたならば、時短付き確変遊技状態は終了する。
一方、当たりの種類が確変有り+時短無しの大当たりである場合(ステップS1501、ステップS1502、ステップS1506でNo)、大入賞口動作制御部238は、確変フラグのみをONにし(ステップS1509)、抽選回数Xの初期値(10000回)を設定する(ステップS1510)。これにより、RAM203の遊技状態の設定が時短の付かない確変遊技状態となる。そして、この時短無し確変遊技状態における抽選が10000回行われたならば、時短無し確変遊技状態は終了する。
〔遊技制御部による電動チューリップ処理〕
図20は、図9のステップS504に示した電動役物処理のうちの電動チューリップ処理の内容を示すフローチャートである。
電動チューリップ処理において、遊技制御部200の電動チューリップ動作制御部239は、まず、RAM203のフラグ設定において補助遊技フラグがONになっているか否かを調べる(ステップS1601)。補助遊技フラグがOFFである場合、電動チューリップ123は開放しないため、電動チューリップ処理を終了する(ステップS1601でNo)。一方、補助遊技フラグがONである場合(ステップS1601でYes)、次に電動チューリップ動作制御部239は、電動チューリップ123が作動中か否かを判断する(ステップS1602)。
電動チューリップ123が作動中でない場合(ステップS1602でNo)、電動チューリップ動作制御部239は、電動チューリップ123の作動パターンの設定を行い(ステップS1603)、設定した作動パターンで電動チューリップ123を作動させる(ステップS1604)。ここで、作動パターンは、図15におけるステップS1104、S1114、図19におけるステップS1503、S1506等の処理で設定される時短フラグに基づいて設定される。例えば、ステップS1603による設定の際に時短フラグがOFFである場合は、0.15秒の開放時間で1回開放する作動パターンが設定され、時短フラグがONである場合は、1.80秒の開放時間で3回開放する作動パターンが設定される。このように、通常、時短フラグがONであるとき(時短遊技状態のとき)は、電動チューリップ123が長時間、複数回開放され、第2始動口122に入賞し易くなる入賞サポート(電チューサポート)が行われる。
ステップS1602で電動チューリップ123が作動中と判断された場合(ステップS1602でYes)、またはステップS1604で電動チューリップを作動させた後、電動チューリップ動作制御部239は、設定されている作動パターンにおける開放時間が経過したか否かを判断する(ステップS1605)。開放時間を経過していなければ、電動チューリップ123の作動状態(開放状態)が継続されるので、電動チューリップ処理を終了する(ステップS1605でNo)。一方、開放時間を経過したならば(ステップS1605でYes)、電動チューリップ動作制御部239は、補助遊技フラグをOFFとして、電動チューリップ処理を終了する(ステップS1606)。
〔乱数による判定の手法〕
ここで、大当たり判定処理(図13)、変動パターン選択処理(図14)、普通図柄処理(図17)等で行われる、乱数による判定の手法について詳細に説明する。
図21は、本実施形態で用いられる乱数の構成例を示す図である。
図21(a)には大当たり乱数の構成例、図21(b)には大当たり図柄乱数の構成例、図21(c)にはリーチ乱数の構成例、図21(d)には当たり乱数の構成例が、それぞれ示されている。
図21(a)を参照すると、大当たり乱数は、パチンコ遊技機100の遊技状態が確変のない通常時の大当たりと確変時の大当たりの2種類と、小当たりとが設定されている。乱数(大当たり乱数)の値の範囲はいずれも0〜299の300個である。通常時の特別図柄抽選(大当たり抽選)の場合、当選値は1つだけが設定され、当選確率は1/300である。また確変時の特別図柄抽選の場合、当選値は10個設定され、当選確率は10/300(=1/30)である。すなわち図示の例では、確変時に始動口121、122に入賞し特別図柄抽選が行われると、通常時に特別図柄抽選が行われる場合に比べて、当選確率が10倍となる。また、小当たりの当選値は、確変か否かに関わらず3個設定され、当選確率は3/300(=1/100)である。
図21(b)を参照すると、大当たり図柄には、通常図柄A、通常図柄B、確変図柄A、確変図柄B、潜確図柄の5種類が用意されている。ここで、通常図柄Aおよび通常図柄Bは、確変無しの大当たりであることを表す図柄であり、このうち通常図柄Aは長当たり(時短有り)、通常図柄Bは短当たり(時短無し)をそれぞれ表す。確変図柄Aおよび確変図柄Bは、確変有りの大当たりであることを表す図柄であり、このうち確変図柄Aは長当たり(時短有り)、確変図柄Bは短当たり(時短無し)をそれぞれ表す。潜確図柄は、確変有り+時短無しの大当たりであることを表す図柄である。したがって、確変図柄Bと潜確図柄とは大当たり遊技後の遊技状態が同じであるが、潜確図柄は、確変潜伏演出を行う条件とするために確変図柄Bとは分けて設けられている。乱数の値の範囲は0〜249の250個である。また、大当たり図柄乱数では、特別図柄抽選が行われる契機となる第1始動口121と第2始動口122の各々について当選値が設定される。
通常図柄Aでは、第1始動口121および第2始動口122ともに、当選値として35個の値が割り当てられている。したがって、大当たりに当選した場合に通常図柄Aでの当選(確変無し+時短有り)となる確率は、35/250(=7/50)である。
通常図柄Bでは、第1始動口121および第2始動口122ともに、当選値として15個の値が割り当てられている。したがって、大当たりに当選した場合に通常図柄Bでの当選(確変無し+時短無し)となる確率は、15/250(=3/50)である。
確変図柄Aでは、第1始動口121に入賞した場合の当選値として25個の値が割り当てられている。したがって、第1始動口121に入賞したことによって開始された特別図柄抽選において大当たりに当選した場合に確変図柄Aでの当選(確変有り+時短有り)となる確率は、25/250(=1/10)である。
一方、第2始動口122に入賞した場合の当選値として175個の値が割り当てられている。したがって、第2始動口122に入賞したことによって開始された特別図柄抽選において大当たりに当選した場合に確変図柄Aでの当選(確変有り+時短有り)となる確率は、175/250(=7/10)である。
確変図柄Bでは、第1始動口121に入賞した場合の当選値として75個の値が割り当てられている。したがって、第1始動口121に入賞したことによって開始された特別図柄抽選において大当たりに当選した場合に確変図柄Bでの当選(確変有り+時短無し)となる確率は、75/250(=3/10)である。
一方、第2始動口122に入賞した場合の当選値として25個の値が割り当てられている。したがって、第2始動口122に入賞したことによって開始された特別図柄抽選において大当たりに当選した場合に確変図柄Bでの当選(確変有り+時短無し)となる確率は、25/250(=1/10)である。
潜確図柄では、第1始動口121に入賞した場合の当選値として100個の値が割り当てられている。したがって、第1始動口121に入賞したことによって開始された特別図柄抽選において大当たりに当選した場合に潜確図柄での当選(確変有り+時短無し)となる確率は、100/250(=2/5)である。
一方、第2始動口122には潜確図柄での当選値が割り当てられておらず、第2始動口122に入賞した場合に潜確図柄での当選となることはない。
以上のように、図21(b)に示す例では、第1始動口121に入賞した場合の大当たりは、確変有り+時短無しの大当たり(確変図柄B、潜確図柄)となる確率が高く、第2始動口122に入賞した場合の大当たりは、確変有り+時短有りの大当たり(確変図柄A)となる確率が高い。このように、第1始動口121に入賞した場合と第2始動口122に入賞した場合における大当たりの種類の当選確率を相違させることにより、様々な遊技性を持たせることができる。また、遊技盤110における第1始動口121と第2始動口122の配置を工夫し、特定の状態(モード)では第1始動口121と第2始動口122のいずれか一方を狙い易くなるように構成することによって、遊技者にさらに積極的な遊技への参加を促すことも可能である。
図21(c)を参照すると、乱数の値の範囲は0〜249の250個であり、リーチ演出を行う抽選結果(リーチ有)に22個の乱数値が割り当てられ、リーチ演出を行わない抽選結果(リーチ無)に228個の乱数値が割り当てられている。すなわち図示の例では、特別図柄抽選で大当たりしなかった場合に、22/250(=11/125)の確率でリーチ演出が行われる。
図21(d)を参照すると、乱数の値の範囲は0〜9の10個であり、時短フラグOFFのときの当選値として1個の値が割り当てられ、時短フラグONのときの当選値として9個の値が割り当てられている。したがって、時短遊技状態が発生していないときにゲート124を遊技球が通過して普通図柄抽選(開閉抽選)が行われると、1/10の確率で当選する。これに対し、時短遊技状態が発生しているときにゲート124を遊技球が通過して普通図柄抽選(開閉抽選)が行われると、9/10の確率で当選する。
これらの乱数値は、所定の初期値から始まって、図9に示す乱数更新処理(ステップS501)が行われるたびに1ずつ加算される。そして、各抽選が行われた時点の値が始動口スイッチ処理(図10)およびゲートスイッチ処理(図11)で取得され、特別図柄処理(図12)や普通図柄処理(図17)で使用される。なお、この乱数値のカウンタは無限ループカウンタであり、設定されている乱数の最大値(例えば大当たり乱数では299)に達した後は再び0に戻る。また、乱数更新処理は一定時間ごとに行われるため、各乱数の初期値が特定されてしまうと、これらの情報に基づいて当選値が推定される恐れがある。そこで、一般に、適当なタイミングで各乱数の初期値をランダムに変更する仕組みが導入されている。
〔演出制御部の動作〕
次に、演出制御部300の動作を説明する。
図22は、遊技制御部200からコマンドを受信した際の演出制御部300の動作を示すフローチャートである。
演出制御部300の動作は、図22(a)に示すメイン処理と、図22(b)に示す割り込み処理とからなる。図22(a)を参照すると、演出制御部300は、まず起動時に初期設定を行い(ステップS1801)、CTC(Counter/Timer Circuit)の周期設定を行った後(ステップS1802)、設定された周期にしたがって、演出制御において用いられる乱数を更新しながら(ステップS1803)、割り込み処理を受け付ける。
割り込み処理は、ステップS1802で設定された周期にしたがって定期的に行われる。図22(b)を参照すると、この割り込み処理において、演出制御部300は、遊技制御部200からのコマンドを受信してコマンド受信処理を行う(ステップS1811)。このコマンド受信処理において、演出パターンが選択される。また、演出制御部300は、遊技者による演出ボタン等の操作を受け付けるための演出ボタン処理を行う(ステップS1812)。この後、演出制御部300は、選択した演出パターンの情報を含むコマンドを画像/音響制御部310およびランプ制御部320に送信するコマンド送信処理を行う(ステップS1813)。これにより、画像表示部114への画像表示や音響出力、可動役物115の動作、盤ランプ116や枠ランプ157の発光等による演出が行われる。
〔パチンコ遊技機ユニットの制御ユニットの構成〕
図23は、パチンコ遊技機ユニット1の制御ユニットの内部構成を示すブロック図である。同図に示すように、パチンコ遊技機ユニット1の制御ユニットは、払出球数、持球数、軍資球数及び残球数の表示等、パチンコ遊技機ユニット1を統括的に制御する制御手段の一例としてのユニット制御部500と、パチンコ遊技機ユニット1内に封入された遊技球のデータを管理する球データ管理部600と、を備えている。また、払出球感演出部60および持球感演出部70における演出を制御する払出球・持球感制御部700と、洗浄装置30による遊技球の洗浄を制御する洗浄制御部800と、分配装置40による遊技球の分配を制御する分配制御部900と、供給装置158,発射装置160などによる遊技球の発射を制御する発射制御部650と、を備えている。
ユニット制御部500、球データ管理部600、払出球・持球感制御部700、洗浄制御部800、分配制御部900、発射制御部650各々は、パチンコ遊技機ユニット1の後面に配設された上述したユニット制御基板、球データ管理基板、払出球・持球感制御基板、洗浄制御基板、分配制御基板および発射制御基板において個別に構成されている。
〔ユニット制御部の構成・機能〕
ユニット制御部500は、パチンコ遊技機ユニット1の統括に関連する各種制御を行う際の演算処理を行うCPU501と、CPU501にて実行されるプログラムや各種データ等が記憶されたROM502と、CPU501の作業用メモリ等として用いられるRAM503と、を備えている。
図23に示すように、ユニット制御部500には、球データ管理部600、発射制御部650、洗浄制御部800、球貸接続基板340及びタッチパネル22が接続されている。球貸接続基板340には、CRユニット21及び演出制御部330が接続されている。また、ユニット制御部500には、盤電源中継端子板を介してパチンコ遊技機100の遊技制御部200と接続されている。また、ユニット制御部500には、ホールに設置されたホストコンピュータに対して各種の情報を送信するユニット用外部情報端子基板450が接続されている。
ユニット制御部500は、パチンコ遊技機100から、パチンコ遊技機100の第1始動口121、第2始動口122、大入賞口125および普通入賞口126に遊技球が入賞したことに起因して遊技者が獲得した賞球の情報を取得する。例えば、第1始動口121に遊技球が入賞すると3個の賞球、第2始動口122に遊技球が入賞すると4個の賞球、大入賞口125に遊技球が入賞すると13個の賞球、普通入賞口126に遊技球が入賞すると10個の賞球をそれぞれ獲得した旨の情報を、遊技制御部200から取得する。
ユニット制御部500は、遊技制御部200から取得した獲得した賞球数に関する情報等を、ユニット用外部情報端子基板450を介してホストコンピュータに送信する。
また、ユニット制御部500は、球データ管理部600から、遊技球が発射されたとの情報、ファール球の情報を取得する。また、ユニット制御部500は、CRユニット21に挿入されたカード(図4に示した遊技用のカード2)に記憶された情報、遊技球を借りるべく投入された紙幣の金額の情報等を、球貸接続基板340を介してCRユニット21から取得する。
そして、ユニット制御部500は、このようにして取得した情報に基づいて、払出球数、持球数、残金に対応する軍資球数及び残球数等の管理を行い、RAM503に払出球数、持球数、軍資球数及び残球数を記憶する。また、ユニット制御部500は、必要に応じて持球数または残球数または軍資球数の情報を、CRユニット21に挿入された遊技用のカード2に記憶すべき情報として球貸接続基板340を介してCRユニット21に送信する。尚、CRユニット21に挿入された遊技用のカード2には、払出球数を記憶することも可能である。
また、ユニット制御部500は、ホールの営業が終了した場合には、洗浄装置30を制御して、パチンコ遊技機ユニット1に封入された全ての遊技球の洗浄を指示する。
また、ユニット制御部500は、分配装置40を制御して、パチンコ遊技機ユニット1に封入された全ての遊技球を、遊技のためにパチンコ遊技機100内を循環する循環球と、払出球感演出部60にて払出球感演出に用いられる演出球と、持球感演出部70にて持球感演出に用いられる演出球と、に分配する。
また、ユニット制御部500には、レール球検知センサ159と、残球フォトセンサ153fと、抑制弁ソレノイド153bsと、開閉弁ソレノイド153gsとが接続されている。そして、ユニット制御部500は、レール球検知センサ159、残球フォトセンサ153fなどから送られてくる情報を基に、抑制弁ソレノイド153bs、開閉弁ソレノイド153gsなどを制御して、発射球案内路の遊技球の数を調整する。
また、ユニット制御部500は、受付手段の一例としてのタッチパネル22にメニュー画面などの表示を行うとともに、メニュー画面などタッチパネル22に表示されたボタンが押された旨の情報をタッチパネル22から取得する。
〔球データ管理部の構成・機能〕
球データ管理部600は、循環球の管理に関連する各種制御を行う際の演算処理を行うCPU601と、CPU601にて実行されるプログラムや各種データ等が記憶されたROM602と、CPU601の作業用メモリ等として用いられるRAM603と、を備えている。
球データ管理部600には、図23に示すように、発射装置160により発射された遊技球を検出する発射検出部(発射スイッチ(SW))611(図3(a)参照)と、遊技盤110の下端口118を通過する遊技球を検出する下端口検出部(下端口スイッチ(SW))612(図23−1参照)と、ファール球を検出するファール球検出部(ファール球スイッチ(SW))613(図3(a)参照)と、が接続されている。
球データ管理部600は、発射検出部(発射スイッチ(SW))611から発射装置160により遊技球が発射されたとの情報や、下端口検出部(下端口スイッチ(SW))612から遊技盤110の下端口118を遊技球が通過したとの情報や、ファール球検出部(ファール球スイッチ(SW))613からファール球となった旨の情報を取得するとともに、これらの情報をユニット制御部500に送信する。
また、球データ管理部600は、ユニット制御部500から払出球数、持球数、軍資球及び残球数の情報を取得する。そして、球データ管理部600は、払出球数、持球数、軍資球及び残球数の管理を行うとともに、払出球・持球感制御部700に、払出球数、持球数を送信する。
球データ管理部600には、上述した球上昇装置52と、球切り装置58と、抑制弁153bとが接続されており、球データ管理部600がこれらの駆動を制御する。
〔払出球・持球感制御部の構成・機能〕
払出球・持球感制御部700は、払出球感演出および持球感演出に関連する各種制御を行う際の演算処理を行うCPU701と、CPU701にて実行されるプログラムや各種データ等が記憶されたROM702と、CPU701の作業用メモリ等として用いられるRAM703と、を備えている。
払出球・持球感制御部700には、図23に示すように、上述した挿入側フォトセンサ76e、排出側フォトセンサ76fおよび球検知フォトセンサ76gが接続されている。
また、払出球・持球感制御部700には、払出球感演出部60に設けられた、回転体用モータ、調整弁用モータなどの各駆動部61と、持球感演出部70に設けられた、挿入側モータ、排出側モータなどの各駆動部85と、が接続されている。
そして、払出球・持球感制御部700は、球データ管理部600から取得した払出球数、持球数に基づいて払出球感演出部60および持球感演出部70を制御する。
〔洗浄制御部の構成・機能〕
洗浄制御部800は、遊技球の洗浄に関連する各種制御を行う際の演算処理を行うCPU801と、CPU801にて実行されるプログラムや各種データ等が記憶されたROM802と、CPU801の作業用メモリ等として用いられるRAM803と、を備えている。
洗浄制御部800には、洗浄前ストック32aから内ケース38に供給される遊技球を検出する洗浄前球検出部(洗浄前球スイッチ(SW))811と、洗浄装置30からメインストック41に供給される遊技球を検出する洗浄後球検出部(洗浄後球スイッチ(SW))812と、が接続されている。
また、洗浄制御部800には、洗浄装置30に設けられた、内ケース38を上下動させる上下動装置や回転装置、球送り装置33aを駆動するステッピングモータ33am、ノズル33bを回転させる回転モータなどの各駆動部813が接続されている。
そして、洗浄制御部800は、ユニット制御部500から取得したコマンドに基づいて、パチンコ遊技機ユニット1に封入された全ての遊技球の洗浄を行うように洗浄装置30を制御する。
〔分配制御部の構成・機能〕
分配制御部900は、遊技球の分配に関連する各種制御を行う際の演算処理を行うCPU901と、CPU901にて実行されるプログラムや各種データ等が記憶されたROM902と、CPU901の作業用メモリ等として用いられるRAM903と、を備えている。
分配制御部900には、上述したノズル位置検知センサ49が接続されている。また、分配制御部900には、分配装置40に設けられた、球切り装置43、分配ノズル44を回転駆動する回転モータなどの各駆動部904が接続されている。
そして、分配制御部900は、ユニット制御部500からのコマンドに基づいて分配装置40を制御する。すなわち、分配制御部900は、分配装置40を制御して、パチンコ遊技機ユニット1に封入された全ての遊技球を、遊技のためにパチンコ遊技機100内を循環する循環球と、払出球感演出部60にて払出球感演出に用いられる演出球と、持球感演出部70にて持球感演出に用いられる演出球とに分配する。
〔発射制御部の構成・機能〕
発射制御部650は、遊技球の発射に関連する各種制御を行う際の演算処理を行うCPU651と、CPU651にて実行されるプログラムや各種データ等が記憶されたROM652と、CPU651の作業用メモリ等として用いられるRAM653と、を備えている。
図24において、CRユニット21について詳細に説明する。
図24は、CRユニット21のブロック図である。
図24において、CRユニット21は、記録媒体であるプリペイドカード(図4に示した遊技用カード2の一例)に関連付けられた度数の残数(以下、「残度数」と言う)を管理するためのプリペイドカード管理用ターミナルコントローラ(以下、プリペイドカード管理T/Cと称す。)1001を中心としたホール管理遊技システムと、遊技店にて予め登録処理された遊技客の会員情報を管理する会員管理用ターミナルコントローラ(以下、「会員管理T/C」と言う)1002を中心とした会員管理システムとに帰属している。
このうち、ホール管理遊技システムは、プリペイドカード管理T/C1001、「島」と呼ばれるグループごとに設けられた島コントローラ及びカード発行機が接続された構成となる。さらに、島コントローラには、各島に設置された複数のパチンコ遊技機ユニット1内のパチンコ遊技機100及びそれぞれに併設されたCRユニット21が接続されている。
パチンコ遊技機100は、プリペイドカード対応のいわゆるCRパチンコ機であるものとしている。
CRユニット21は、プリペイドカード管理T/C1001と各パチンコ遊技機100との間に介在し、プリペイドカード管理T/C1001に対してプリペイドカードの残度数の問い合わせや残度数の減算要求を行うとともに、残度数がある場合にパチンコ遊技機100に対して球投出指示を行うことにより遊技球の貸出しを行う装置である。
前記カード発行機は、紙幣が入金された場合に、該入金額に応じた有価価値(度数)が関連付けられるプリペイドカードの発行処理並びにプリペイドカードPCに関連付けられた度数に対する加算処理を主機能とするものであり、遊技店に数台設置されている。
プリペイドカード管理T/C1001は、プリペイドカードの識別情報(プリペイドカードID)及びこのプリペイドカードの残度数を記憶管理する装置である。例えば、CRユニット21にて高額紙幣が挿入された場合には、CRユニット21から発行対象となる内蔵カードのプリペイドカードIDとともに挿入紙幣の金額を受け付け、当該プリペイドカードIDに挿入紙幣分の金額を価値付けた後、CRユニット21に「価値付け完了通知」を返信する。
一方、前記会員管理システムは、会員管理T/C1002、島コントローラ、計数機、景品管理装置及び景品払出機が接続された構成となる。
CRユニット21は、上述した球貸し機能に加え、会員カード(図4に示した遊技用カード2のもう一つの例)を受け入れて会員管理T/C1002に預け入れられた貯球(持球)を引き落とすいわゆる再プレイの機能を有する。具体的には、会員がCRユニット21に会員カードを挿入すると、会員管理T/C1001が管理する貯球残高から再プレイ分の球数を減算するとともに、パチンコ遊技機100に対して球投出指示を行う。
前記計数機は、持球(遊技客が獲得した遊技球及び球貸しを受けたが遊技に使用されなかった遊技球の合計)を計数する計数機であり、その計数結果をバーコード印字した計数レシートを発行するレシート発行機能も有する。また、この計数機は、会員管理T/C1002にて記憶管理される貯球残高に計数結果の一部または全部を貯球加算させる計数貯球機能を有している。
前記景品管理装置は、遊技店内に設けられる景品交換カウンタに配設された販売時点情報管理端末(POS(Point of Sales)端末)と呼ばれる景品交換用の端末装置である。具体的には、景品交換カウンタ内の係員が、計数機から排出された獲得球数がバーコード印字された計数レシートを遊技客から受け取ると、この計数レシートから獲得球数をバーコードリーダで読み取るとともに、この獲得球数分の一般景品を係員による手作業で遊技客に受け渡す。また、遊技客が特殊景品への交換を希望する場合には、係員はこの景品管理装置に設けられた特殊景品交換ボタンを押下し、景品払出機に獲得球数分の特殊景品の払い出しを指示する。
また、この景品管理装置では、計数レシートから読み取った獲得球数の一部又は全部を会員又は仮会員の貯球残高に預け入れることもできる。例えば、係員が貯球を希望する会員から計数レシート及び会員カードを受け取ったならば、この会員カードを景品管理装置のカードリーダに挿入して会員IDを読み取った後に、貯球操作を行って会員管理T/C1002に貯球依頼を行う。
会員管理T/C1002は、図示しない会員管理テーブルを用いて遊技店に登録された会員及び仮会員の統括管理を行う管理装置である。この会員管理テーブルは、会員ID、貯球残高及び属性情報を対応付けて記憶している。そして、計数機又は景品管理装置から貯球加算依頼を受け付けたならば該当する貯球口座内の貯球残高を加算処理し、CRユニット21又は景品管理装置から貯球減算依頼を受け付けたならば該当する貯球口座内の貯球残高を減算処理する。
このように、CRユニット21では、プリペイドカード管理T/C1001と協働してプリペイドカードを用いた遊技球の貸出サービスを提供し、また、会員管理T/C1002と協働して会員カードを用いた貯球・再プレイサービスを提供している。
CRユニット21は、リモコン受光部182と、BVユニット部183と、表示部184と、操作部185と、遊技用のカードリーダ/ライタ187と、搬送/繰出機構部188と、カード収納部189と、記憶部190と、制御部(CPU)191と、IF部192と、遊技機用IF部193とを有する。
操作部185は、貸出ボタン、返却ボタンなどの各種ボタン群の総称であり、また、表示部184は、状態表示ランプ、カード状態表示ランプ、入金可能ランプ及び7SEG表示部などの総称である。
IF部192は、当該CRユニット21と他の装置(例えば、プリペイドカードT/C1001、会員管理T/C1002、島コントローラ、などの装置)の間で各種通信の制御を行うためのインターフェースであり、遊技機用IF部193は、当該CRユニット21とパチンコ遊技機100との間で各種通信の制御を行うためのインターフェースである。
BVユニット部183は、CRユニット21前面の紙幣挿入口に挿入された紙幣の金種(千円、二千円、五千円及び一万円)を識別する紙幣識別機であり、識別した挿入紙幣の金種を制御部(CPU)191に出力する。また、挿入紙幣が偽造紙幣である場合には、当該紙幣を返却する。
リモコン受光部182は、図示しない専用のリモコンから照射される赤外線を受光するものであり、リモコンから照射される赤外線を通じてCRユニット21に対する各種操作(例えば、プリペイドカードの補充操作及び回収操作など)を受け付ける。
遊技用のカードリーダ/ライタ187は、CRユニット21前面の遊技用のカード挿排口186に挿入されたプリペイドカードや会員カードなどの各種カードに記録された情報を読み込むカードリーダであり、具体的には、これら各種カードからプリペイドカードの識別情報や会員カードの識別情報を読み込み、該読み込んだ情報を制御部(CPU)191に出力する。遊技用のカードリーダ/ライタ187は、遊技者によりチャージ(入金)された金額による度数を記憶するとともに、残度数の減算を行い、さらにパチンコ遊技機100の払出球(獲得賞球)、持球数、前記残度数に対応する軍資球及び残球を記憶する。
遊技用のカード収納部189は、残度数が価値付けられていないプリペイドカードを収納する収納部であり、遊技客がプリペイドカードを持参していなくとも遊技客が所持する紙幣により遊技可能にするため、事前に複数枚のプリペイドカードを収納したものである。例えば、遊技客によって紙幣が挿入されると、収納されているプリペイドカードうち搬送/繰出機構部188に1番近いものが挿入された紙幣の金額による度数関連付けの対象とされる。
搬送/繰出機構部188は、遊技用のカード挿排口186(図1参照)の奥側に設けられ、各種カードの搬送/繰出を行う機構部である。具体的には、遊技用のカード挿排口186から挿入された遊技用のカード2を遊技用のカードリーダ/ライタ187に搬送したり、遊技用のカードリーダ/ライタ187内に保持された遊技用のカード2をカード収納部189に搬送したり、また、カード収納部189に収納された内蔵プリペイドカード2を遊技用のカードリーダ/ライタ187に繰り出したり、遊技用のカードリーダ/ライタ187に保持されたプリペイドカード2を遊技用のカード挿排口186に繰り出したりする。
記憶部190は、制御部(CPU)191による各種処理に必要なデータおよびプログラムを格納する格納手段(記憶手段)であり、本発明に関連する情報として、当該CRユニット21が何番台のパチンコ遊技機100に併設されているかを表す台番号情報194を記憶している。
制御部(CPU)191は、CRユニット21の全体制御を司る制御部であり、カード情報処理部195、球貸し処理部196及びタイマカウンタ197を備える。
カード情報処理部195は、当該CRユニット21にて利用されるプリペイドカードの情報を管理する処理部である。具体的には、プリペイドカード管理T/C1001と協働して、カード収納部189に内蔵されるプリペイドカードに挿入紙幣の金額を価値付けたり、遊技球の貸出対価として挿入中のプリペイドカードから所定数の度数(例えば、1度の貸出操作で貸し出される度数を「5度数」=遊技球125個分とする)を減算徴収したり、また、遊技用のカード挿排口186を介してプリペイドカードを受け入れた場合には、遊技用のカードリーダ/ライタ187を通じて読み取ったプリペイドカードIDに対応する残度数を問合せて取得したりもする。
球貸し処理部196は、遊技球を貸し出す「球貸し処理」を行う処理部である。具体的には、残度数が存在するプリペイドカードが挿入された状態で、遊技客による貸出操作(軍資球補充操作)が行われた場合(例えば、図26の「補充」と示された選択ボタン1030の押下を受け付けた場合、図5の球貸ボタン332の押下を受け付けた場合)に、カード情報処理部195にてプリペイドカードの残度数に対応する残球数が更新された残球数と軍資球数に分割され、パチンコ遊技機100に軍資球数の補充指示を行ってパチンコ遊技機100内部の球データ管理部600に残球数から遊技球「125個」を軍資球数に移動させる。パチンコ遊技機100は、持球が不足した場合、軍資球数を持ち球に移動することで、球貸し処理部196からパチンコ遊技機100に遊技球「125個」が貸し出されることになる。
このように、CRユニット21においては、初期設定が終了していれば、プリペイドカード管理T/C1001と協働してプリペイドカードを用いた遊技球の貸出サービスを提供することができる。また、ここでは説明を省略したが、会員管理T/C1002と協働して会員カードを用いた貯球・再プレイサービスも提供することもできる。
CRユニット21は、カード返却操作信号を受信した場合(例えば、図26の「ゲーム終了」と示された選択ボタン1021の押下を受け付けた場合、図5のカード返却ボタン331の押下を受け付けた場合)、タイマカウンタ197をリセットし、タイマカウンタ197が示す時間が10秒以上になった場合にカード返却の実行を行う。
遊技機用IF部193は、当該CRユニット21とパチンコ遊技機100との間で各種通信の制御を行うためのインターフェースである。
CRユニット21において、制御部(CPU)191は、パチンコ遊技機100に計数された各種遊技球の個数を記憶部190に払出球数、持球数、軍資球数及び残球数として記憶し、記憶した払出球数、持球数、軍資球数及び残球数をカード収納部189に収納されたプリペイドカードの識別情報に対応するプリペイドカード管理T/C1001の記憶領域に記憶したり、カード収納部189に収納された会員カードの識別情報に対応する会員管理T/C1002の口座に記憶したりすることが可能である。計数機は、パチンコ遊技機100に計数されプリペイドカードや会員カードの識別情報に対応して記憶された持球の個数に応じて、計数レシートを発行する。また計数機は、会員管理T/C1002にて記憶管理される貯球残高に持球数の一部または全部を貯球加算させる計数貯球機能を有している。
記憶部190に記憶された払出球数、持球数、軍資球数及び残球数及びパチンコ遊技機100に計数された遊技球の個数(払出球数、持球数、軍資球数及び残球数)は、カード収納部189からプリペイドカードまたは会員カードが排出される毎にリセットされる。
〔タッチパネル22に表示する画面〕
尚、以下の説明では、遊技用のカード2がプリペイドカードの場合について示し、遊技用のカード2が会員カードの場合については説明を省略している。
図25乃至図28は、ユニット制御部500がタッチパネル22に表示する画面を例示する第1乃至第4の説明図である。
CRユニット21に遊技用のカード2も紙幣も挿入されておらず、遊技中ではない場合に、ユニット制御部500は、図25(a)の空台画面P1をタッチパネル22に表示する。空台画面P1には、灰色の背景1010に重ねて、上から順に「ゲーム開始」の文字1101、「カードまたは現金を挿入してください」の文字1102、「払出球」の文字1103が表示されている。文字1103の右側には、払出球の個数(払出球数)に対応する「0」の数字1104が表示される。
そして、ユニット制御部500は、CRユニット21に遊技用のカード2または紙幣が挿入されたときには、タッチパネル22に図25(b)のゲーム初期画面P2を数秒間表示させる。ゲーム初期画面P2には、薄緑色の背景1020が表示される。ゲーム初期画面P2の上部には、左から順に「離席」、「ゲーム終了」と示された選択ボタン1021、1022が背景1020に重ねて表示される。ゲーム初期画面P2の中部から下部には、「払出球」、「持球」、「軍資球」の文字1024、1025、1026が表示される。文字1024、1025、1026の右側には、払出球、持球、軍資球の個数(払出球数、持球数、軍資球数)にそれぞれ対応する「0」の数字1027、1028、1029が表示される。
文字1026の下側には、「補充」と示された選択ボタン1030が背景1020に重ねて表示される。選択ボタン1030の右側には、「残球」の文字1031が表示される。文字1031の右側には、残球の個数(残球)に対応する「2500」の数字1032が表示される。
ユニット制御部500は、ゲーム初期画面P2が表示された状態で「補充」と示された選択ボタン1030が1回押された場合には、125個の残球を軍資球に移動する。これにより、ゲーム初期画面P2の残球数に対応する数字1032が「2500」から「2375」に変化し、ゲーム初期画面P2の軍資球数に対応する数字1027が「0」から「125」に変化し、さらに125個の軍資球が自動的に持球に移動してゲーム初期画面P2の軍資球数に対応する数字1029が「125」から「0」に変化し、ゲーム初期画面P2の持球数に対応する数字1028が「0」から「125」に変化して遊技が可能になる。この後、「補充」と示された選択ボタン1030が3回押された場合、ユニット制御部500は、図26(a)のゲーム中画面P4を表示させる。
また、ユニット制御部500は、選択ボタン1030が押されない状態でゲーム初期画面P2が数秒表示した後に、図25(c)の画面P3をタッチパネル22に表示させる。
図25(c)に示すように、ゲーム中軍資球補充画面P3では、ゲーム初期画面P2の表示の右下部に不足補充ウインドウ1041が表示される。
不足補充ウインドウ1041は、薄黄色の背景1042が表示される。不足補充ウインドウ1041の上部には、「軍資球が足りません 残球から補充しますか」の文字1043が背景1042に重ねて表示される。不足補充ウインドウ1041の下部には、左から順に「はい」、「いいえ」と示された選択ボタン1044、1045が背景1042に重ねて表示される。
図25(c)のゲーム中軍資球補充画面P3が表示された状態で「はい」の選択ボタン1044が押された場合、ユニット制御部500は、125個の残球を軍資球に移動し、ゲーム初期画面P2の残球数に対応する数字1032を「2500」から「2375」に変化させ、ゲーム初期画面P2の軍資球数に対応する数字1027を「0」から「125」に変化させ、さらに125個の軍資球を自動的に持球に移動させてゲーム初期画面P2の軍資球数に対応する数字1029を「125」から「0」に変化させ、ゲーム初期画面P2の持球数に対応する数字1028を「0」から「125」に変化させて遊技を可能にする。この後、不足補充ウインドウ1041が閉じ、図25(b)に示した「補充」の選択ボタン1030が3回押された場合、ユニット制御部500は、図26(a)のゲーム中画面P4を表示させる。
ゲーム中軍資球補充画面P3が表示された状態で「いいえ」の選択ボタン1045が押された場合、ユニット制御部500は、図25(b)のゲーム初期画面P2を表示させる。
図26(a)のゲーム中画面P4では、ゲーム初期画面P2の残球数に対応する数字1032が「2000」に変化し、ゲーム初期画面P2の軍資球数に対応する数字1027が「125」に変化し、ゲーム初期画面P2の持球数に対応する数字1028が「375」に変化する。
この後、遊技者がハンドル151を操作し発射装置160(図23参照)により遊技球を発射すると、持球数が遊技球を一個発射する毎に1減算され、遊技球の入賞毎に所定の球数が持球数に加算される。また、遊技球の入賞毎に所定の球数が払出球数に加算される。これにより、例えば、図26(b)に示すゲーム中画面P5では、持球数に対応する数字1028が「764」に変化し、ゲーム中画面P4の払出球数に対応する数字1027が「2565」に変化している。
図26(b)に示すゲーム中画面P5が表示された状態で「ゲーム終了」の選択ボタン1022が押された場合、ユニット制御部500は、図26(c)のカード注意画面P6を表示させる。ゲーム中画面P5が表示された状態で「離席」の選択ボタン1021が押された場合、ユニット制御部500は、図27(a)の離席操作画面P7をタッチパネル22に表示する。
「ゲーム終了」に対応する図26(c)のカード注意画面P6では、空台画面P1の表示の中央部にカード注意ウインドウ1046が表示される。
カード注意ウインドウ1046は、黒地の背景1047が表示される。カード注意ウインドウ1046には、「カードを忘れずに お持ち下さい」の白色の文字1048が背景1047に重ねて表示される。
「離席」に対応する図27(a)の離席操作画面P7では、灰色の背景1050が表示され、離席操作画面P7の上部には、離席選択の文字1051が表示される。文字1051の下側には、左から順に「食事」、「トイレ」、と示された選択ボタン1052、1053が背景1050に重ねて表示される。離席操作画面P7の左下部には、「キャンセル」と示された選択ボタン1054が表示されている。
離席操作画面P7が表示された状態で「キャンセル」の選択ボタン1053が押された場合、ユニット制御部500は、図26(b)のゲーム中画面P5をタッチパネル22に表示する。離席操作画面P7が表示された状態で「食事」の選択ボタン1054または「トイレ」の選択ボタン1053が押された場合、ユニット制御部500は、図27(b)の離席用カード注意画面P8を表示させる。
図27(b)の離席用カード注意画面P8では、後述の離席中画面P9の表示の中央部にウインドウ1061が表示される。
ウインドウ1061は、黒地の背景1062が表示される。ウインドウ1061には、「カードを忘れずに お持ち下さい」の白色の文字1063が背景1062に重ねて表示される。ここで、遊技用のカード2がCRユニット21の遊技用のカード挿排口186から引き抜かれると、ユニット制御部500は、図27(c)の離席中画面P9を表示させる。
図27(c)の離席中画面P9では、黒地の背景1070が表示される。離席中画面P9の中央部には、「離席中」の白色の文字1071が背景1070に重ねて表示される。ゲーム初期画面P2の下部には、「払出球」の白色の文字1072が表示される。文字1072の右側には、払出球に対応する「2565」の白色の数字1073が表示される。
ここで、「トイレ」の選択ボタン1053が操作され遊技用のカード2がCRユニット21の遊技用のカード挿排口186から引き抜かれてから10分以内、または「食事」の選択ボタン1054が操作され遊技用のカード2がCRユニット21の遊技用のカード挿排口186から引き抜かれてから45分以内に引き抜かれたカードと同じカードが遊技用のカード挿排口186に挿入された場合、ユニット制御部500は、図26(b)のゲーム中画面P5を表示させる。
図27(a)の「トイレ」の選択ボタン1053が操作され遊技用のカード2がCRユニット21の遊技用のカード挿排口186から引き抜かれてから10分以内、または図27(a)の「食事」の選択ボタン1054が操作され遊技用のカード2がCRユニット21の遊技用のカード挿排口186から引き抜かれてから45分以内に引き抜かれたカードと同じカードが遊技用のカード挿排口186に挿入されなかった場合、図28の離席時間超過画面P10が表示される。
即ち、ユニット制御部500は、離席中画面P9が表示されているときに、食事休憩あるいはトイレ休憩として予め定められた時間内に遊技者が戻った場合には、タッチパネル22に図26(b)のゲーム中画面P5を表示させ、予め定められた時間内に遊技者が戻らなかった場合には、タッチパネル22に図28の離席時間超過画面P10を表示させる。
図28の離席時間超過画面P10では、離席用カード注意画面P8の表示に加えて、「離席制限時間を超えましたので 台を使用する事はできません 台を使用する場合は係員に連絡してください」の文字1081が背景1070に重ねて表示される。
ここで、本実施形態にかかるパチンコ遊技機ユニット1においては、持球数が1以上であり、かつ軍資球が1個以上ある場合に、発射装置160が遊技球を1個発射したら、ユニット制御部500は、持球数を1個減算し、軍資球は減らさない。また、発射された遊技球が入賞口に入賞することに起因して賞球を獲得した場合には、ユニット制御部500は、獲得賞球数の分、持球数を増やし、軍資球数は増やさない。また、持球数が零であり、かつ軍資球数が遊技球1個に相当する金額以上ある場合には、発射装置160にて遊技球が1個発射されたら、ユニット制御部500は、軍資球数を減らし、その発射された遊技球がファール球となった場合には持球数を、ファール球となった分増やす。
〔パチンコ遊技機ユニットの基本動作〕
次に、上記のように構成されたパチンコ遊技機ユニット1の基本動作を説明する。
パチンコ遊技機ユニット1の基本的な動作は、ユニット制御部500により行われる。そして、このユニット制御部500の制御の下、球データ管理部600により遊技球のデータの管理が行われ、払出球・持球感制御部700により払出球感演出部60および持球感演出部70の制御が行われる。また、ユニット制御部500の制御の下、洗浄制御部800により洗浄装置30の制御が行われ、分配制御部900により分配装置40の制御が行われる。
〔ユニット制御部の初期処理〕
ユニット制御部500は、電源投入時の初期処理として、パチンコ遊技機ユニット1の番号として予め設定されている番号を読み込み、表示する。また、ユニット制御部500は、パチンコ遊技機100に対して予め設定されている、遊技球1球当たりの金額(例えば、1円/1球、4円/1球)を読み込む。また、ユニット制御部500は、タッチパネル22に空台画面P1を表示させる。
〔ユニット制御部による基本処理〕
ユニット制御部500は、電源投入時や電源断時等の特殊な場合を除く通常の動作時において、基本処理を一定時間(例えば4ミリ秒)ごとに繰り返し実行する。
図29乃至図31は、ユニット制御部500のCPU501が行う基本処理の内容を示すフローチャートの第1乃至第3の分割図である。
図29を参照すると、ユニット制御部500のCPU501は、まず、RAM503においてセットされるフラグ設定において遊技中フラグがOFFになっているか否かを判別する(ステップS4701)。ここで、遊技中フラグは、後述するように、CRユニット21に紙幣が挿入されたときあるいは零より多い持球数が記憶されているカードが挿入されたときにONにされるフラグである。
そして、遊技中フラグがOFFである場合(ステップS4701でYes)、CPU501は、閉店であるか否かを判別する(ステップS4702)。これは、現在の時刻が、閉店時刻として予め定められた時刻になったか否かを判別する処理である。そして、閉店である場合(ステップS4702でYes)、CPU501は、洗浄処理についてのコマンドを洗浄制御部800に送信し(ステップS4703)、本基本処理を終了する。他方、閉店ではない場合(ステップS4702でNo)、CPU501は、CRユニット21の遊技用のカード挿排口186にカードが挿入されたか否かを判別する(ステップS4704)。そして、CRユニット21のカード挿排口186にカードが挿入された場合(ステップS4704でYes)、CPU501は、カードエラーであるか否かを判別する(ステップS4706)。これは、挿入されたカードの識別情報が読み取り可能であるか否かを判別し、読み取り不可能である場合にカードエラーと判定する処理である。あるいは、挿入されたカードが、このパチンコ遊技機ユニット1が配置されたホールで使用可能であるか、つまりそのカードの識別情報が予めROM502に記憶された識別情報と一致するか否かを判別し、一致しない場合に使用不可能としてカードエラーと判定する処理である。なお、カードの識別情報としては、カードの製造番号であることを例示することができる。
そして、カードエラーである場合(ステップS4706でYes)、CPU501は、カードエラーである旨をタッチパネル22に表示させる(ステップS4707)。他方、カードエラーではない場合(ステップS4706でNo)、CPU501は、挿入されたカードがホールカードであるか否かを判別する(ステップS4708)。これは、挿入されたカードの識別情報が、予めホールの従業員用のカードとしてROM502に記憶された識別情報と一致するか否かを判別する処理である。そして、挿入されたカードがホールカードである場合(ステップS4708でYes)、パチンコ遊技機100の扉を開放する(ステップS4709)。他方、ホールカードではない場合(ステップS4708でNo)、CPU501は、CRユニット21に挿入された遊技用のカード2に、零より多い持球数が記憶されているか否か、つまり持球があるか否かを判別する(ステップS4710)。そして、カードに、持球がある場合(ステップS4710でYes)、CPU501は、RAM503のフラグ設定においてセットされた遊技中フラグをONとする(ステップS4711)。その後、CPU501は、ゲーム初期画面P2をタッチパネル22に表示する(ステップS4712)。
他方、CRユニット21のカード挿排口186にカードが挿入されていない場合(ステップS4704でNo)、CPU501は、CRユニット21に紙幣が挿入されたか否かを判別する(ステップS4705)。そして、紙幣が挿入された場合(ステップS4705でYes)、CPU501は、遊技中フラグをONとし(ステップS4711)、ゲーム初期画面P2をタッチパネル22に表示する(ステップS4712)。また、ステップS4705の判別処理中においてCRユニット21に紙幣が挿入されていない場合(ステップS4705でNo)、CPU501は、今回の基本処理を終了する。
そして、CPU501は、ステップS4712にてタッチパネル22にゲーム初期画面P2を表示した後、ステップS4710にてカードに、持球が無い場合(ステップS4710でNo)、およびステップS4701にて遊技中フラグがOFFではないと判定された場合(ステップS4701でNo)、ホールの従業員を呼び出すために設けられた呼び出しボタン(不図示)が押されたか否かを判別する(ステップS4713)。そして、呼び出しボタンが押された場合(ステップS4713でYes)、CPU501は、表示灯24を赤色点灯する(ステップS4714)。呼び出しボタンが押されていない場合(ステップS4713でNo)、およびステップS4714にて表示灯24を赤色点灯した後、CPU501は、「ゲーム終了」と示されたボタン(「ゲーム終了」の選択ボタン1022)またはカード返却ボタン331が押されたか否かを判別する(図30のステップS4715)。
図30において、CPU501は、ステップS4715にて「ゲーム終了」と示されたボタンまたはカード返却ボタン331が押された場合(ステップS4715でYes)、タッチパネル22に空台画面P1を表示し(ステップS4716)、別ルーチンの遊技終了処理を実行する(ステップS4717)。遊技終了処理の内容については後述する。
他方、「ゲーム終了」と示されたボタンとカード返却ボタン331の両方が押されていない場合(ステップS4715でNo)、CPU501は、タッチパネル22に表示されたゲーム初期画面P2の「離席」と示されたボタンが押されたか否かを判別する(ステップS4718)。そして、「離席」と示されたボタンが押された場合(ステップS4718でYes)、CPU501は、タッチパネル22に離席操作画面P7を表示し(ステップS4719)、別ルーチンの離席処理を実行する(ステップS4720)。離席処理の内容については後述する。
他方、「離席」と示されたボタンが押されていない場合(ステップS4718でNo)、CPU501は、タッチパネル22に離席用カード注意画面P8が表示されているか否かを判別する(ステップS4721)。そして、タッチパネル22に離席用カード注意画面P8が表示されている場合(ステップS4721でYes)、CPU501は、遊技用のカード挿排口186からカードが完全に引き抜かれているか否かを判別する(ステップS4722)。遊技用のカード挿排口186からカードが完全に引き抜かれている場合(ステップS4722でYes)、CPU501は、タッチパネル22に離席中画面P9を表示し(ステップS4723)、今回の基本処理を終了する。遊技用のカード挿排口186からカードが完全に引き抜かれていない場合(ステップS4722でNo)、CPU501は、今回の基本処理を終了する。
タッチパネル22に離席用カード注意画面P8が表示されていない場合(ステップS4721でNo)、CPU501は、タッチパネル22に表示された「補充」と示されたボタン(「補充」の選択ボタン1030)または球貸ボタン332が押されたか否かを判別する(ステップS4724)。そして、「補充」と示されたボタンまたは球貸ボタン332が押された場合(ステップS4724でYes)、CPU501は、軍資球補充処理を実行し(ステップS4725)、ステップS4726(図31参照)の処理に移行する。軍資球補充処理の内容については後述する。「補充」と示されたボタン及び球貸ボタン332の両方が押されなかった場合(ステップS4724でNo)、CPU501は、そのままステップS4726(図31参照)の処理に移行する。
図31に示すように、ステップS4726の処理において、CPU501は、持球数が0か否かを判別する。持球数が0の場合(ステップS4726でYes)、CPU501は、ステップS4727の処理に移行し、持球数が1以上の場合(ステップS4726でNo)、CPU501は、ステップS4731の処理に移行する。
ステップS4727の処理において、CPU501は、軍資球数が125以上か否かを判別する。軍資球数が125以上の場合(ステップS4727でYes)、CPU501は、ステップS4728において軍資球を使って持球を補充する処理を行い、ステップS4731の処理に移行する。この持球を補充する処理の場合、CPU501は、軍資球数から125の球数を引き、持球数に125の球数を加算する処理を行う。軍資球数が125より少ない場合(ステップS4727でNo)、CPU501は、サービス用軍資球補充画面P13の表示を行い(ステップS4729)、別ルーチンの軍資球不足補充処理を実行し(ステップS4730)、ステップS4731の処理に移行する。軍資球不足補充処理の内容については後述する。ステップS4731の処理において、CPU501は、球データ管理部600および遊技制御部200から情報を取得する。その後、CPU501は、球データ管理部600から取得した情報に基づいて遊技球が発射されたか否かを判別する(ステップS4732)。そして、遊技球が発射されていない場合(ステップS4732でNo)、CPU501は、遊技制御部200から取得した情報に基づいて賞球を獲得したか否かを判別する(ステップS4733)。そして、賞球を獲得していない場合(ステップS4733でNo)、CPU501は、CRユニット21に紙幣が挿入されたか否かを判別する(ステップS4734)。
そして、CPU501は、遊技球が発射された場合(ステップS4732でYes)、賞球を獲得した場合(ステップS4733でYes)、および紙幣が挿入された場合(ステップS4734でYes)に、残金に対応する残球、払出球数、持球数に関するデータを更新する(ステップS4735)。払出球数の更新は、これまでの累積払出球数に、今回獲得した賞球数を加算する処理である。持球数の更新は、前回のフローにおける持球数から発射した遊技球の数を減算する処理、あるいは前回のフローにおける持球数に、今回獲得した賞球数を加算する処理である。残金に対応する残球の更新は、前回のフローにおける残金に対応する残球に、今回挿入された金額に対応する遊技球の球数を加算する処理である。その後、CPU501は、残金に対応する残球、払出球数、持球数に関する更新されたデータを、CRユニット21に挿入された遊技用のカード2に記憶する(ステップS4736)し、払出球・持球感制御部700に送信する(ステップS4737)。
〔ユニット制御部による遊技終了処理〕
図32は、遊技終了処理(図30のステップS4717)の内容を示すフローチャートである。
この遊技終了処理において、ユニット制御部500のCPU501は、まず、持球数が零より多いか否か、言い換えれば持球があるか否かを判別する(ステップS5001)。そして、持球がある場合(ステップS5001でYes)、CPU501は、発射制御部650に対して発射停止信号を送信開始する(ステップS5002)。そして、CPU501は、カード返却処理(ステップS5003)を行う。この場合、CPU501は、ステップS5003において、球貸接続基板340を介してカード返却操作信号、持球数の情報、必要に応じて残球数または軍資球数の情報をCRユニット21に送信することで、遊技用のカードリーダ/ライタ187を用いてカード挿排口186に挿入されたカードに持球数を記憶するとともに必要に応じて残球数または軍資球数の情報を記憶し、カード挿排口186からカードを排出させる。その後、CPU501は、遊技中フラグをOFFにし(ステップS5004)、タッチパネル22に空台画面P1を表示し(ステップS5005)、発射制御部650に対する発射停止信号の送信を停止する(ステップS5006)。
そして、CPU501は、持球がない場合(ステップS5001でNo)、残球数または軍資球数が0より多いか否か、言い換えれば残球または軍資球があるか否かを判別する(ステップS5007)。そして、残球または軍資球がある場合(ステップS5007でYes)、CPU501は、カード返却処理(ステップS5008)を行う。この場合、CPU501は、ステップS5008において、球貸接続基板340を介してカード返却操作信号及び残球数または軍資球数の情報をCRユニット21に送信することで、遊技用のカードリーダ/ライタ187を用いてカード挿排口186に挿入されたカードに残球数または軍資球数の情報を記録し、カード挿排口186からカードを排出させる。その後、CPU501は、遊技中フラグをOFFにし(ステップS5009)、空台画面P1をタッチパネル22に表示する(ステップS5010)。残球と軍資球の両方がない場合(ステップS5007でNo)、CPU501は、カード挿排口186からカードを排出させずに、ステップS5009の処理に移行する。
なお、このフローチャートにおいては、発射装置160による遊技球の発射を停止するべく、ステップS5002にて発射制御部650に対して発射停止信号を送信開始し、遊技中フラグをOFFにした後のステップS5006にて発射停止信号の送信を停止しているが、かかる態様に限定されない。例えば、以下の態様でもよい。CPU501は、ステップS5002にて発射制御部650に対して発射停止信号を送信し、この発射停止信号を受信した発射制御部650はRAM653においてセットされる発射停止フラグをONに設定する。また、CPU501はステップS5006にて発射制御部650に対して発射許可信号を送信し、この発射許可信号を受信した発射制御部650は発射停止フラグをOFFに設定する。そして、発射制御部650のタイミング信号生成部661は、発射許可フラグがONであり、かつ、発射停止フラグがOFFであるときに、タッチセンサ151cからのタッチ信号が入力され、かつ、停止スイッチ154aからの停止信号、遊技制御部200からの遊技停止信号のいずれの停止信号も入力されていないことを条件として発射タイミング信号および球送りタイミング信号を出力する。
〔ユニット制御部による離席処理〕
図33は、離席処理(図30のステップS4720)の内容を示すフローチャートである。
この離席処理において、ユニット制御部500のCPU501は、まず、タッチパネル22に離席操作画面P7を表示しているか否かを判別する(ステップS5101)。そして、離席操作画面P7を表示している場合(ステップS5101でYes)、ユニット制御部500のCPU501は、タッチパネル22に表示された離席操作画面P7の「食事」と示された選択ボタン1052が押されたか否かを判別する(ステップS5102)。そして、「食事」と示された選択ボタン1052が押された場合(ステップS5102でYes)、ユニット制御部500のCPU501は、食事休憩用の時間として予め定められた時間をROM502から読み出してRAM503にセットする(ステップS5103)。他方、「食事」と示された選択ボタン1052が押されていない場合(ステップS5102でNo)、ユニット制御部500のCPU501は、タッチパネル22に表示された離席操作画面P7の「トイレ」と示された選択ボタン1053が押されたか否かを判別する(ステップS5104)。そして、「トイレ」と示された選択ボタン1053が押された場合(ステップS5104でYes)、ユニット制御部500のCPU501は、トイレ休憩用の時間として予め定められた時間をROM502から読み出してRAM503にセットする(ステップS5105)。
ステップS5103にて食事休憩時間がセット、あるいはステップS5105にてトイレ休憩時間がセットされた場合、ユニット制御部500のCPU501は、残球あるいは持球が有るか否かを判別する(ステップS5106)。そして、残球及び持球の両方が無い場合(ステップS5106でNo)、ユニット制御部500のCPU501は、カード挿排口186から本人確認用のカードを排出する(ステップS5107)。その後、ユニット制御部500のCPU501は、RAM503のフラグ設定においてセットされた休憩フラグをONとし(ステップS5109)、離席中画面P9をタッチパネル22に表示する(ステップS5110)。その後、ユニット制御部500のCPU501は、休憩中処理を実行する(ステップS5111)。残球あるいは持球が有る場合(ステップS5106でYes)、ユニット制御部500のCPU501は、カード返却処理(ステップS5018)を行う。この場合、CPU501は、ステップS5018において、球貸接続基板340を介してカード返却操作信号、及び残球数または持球数の情報をCRユニット21に送信することで、遊技用のカードリーダ/ライタ187を用いてカード挿排口186に挿入されたカードに残球数または持球数の情報を記録し、カード挿排口186からカードを排出する。その後、ユニット制御部500のCPU501は、ステップS5109→S5110→S5111の処理に移行する。
他方、「トイレ」の選択ボタン1053が押されていない場合(ステップS5104でNo)、ユニット制御部500のCPU501は、タッチパネル22に表示された離席操作画面P7の「キャンセル」と示された選択ボタン1054が押されたか否かを判別する(ステップS5112)。そして、「キャンセル」と示された選択ボタン1054が押された場合(ステップS5112でYes)、ユニット制御部500のCPU501は、ゲーム中画面(例えば画面P4、P5)をタッチパネル22に表示する(ステップS5113)。そして、「キャンセル」と示された選択ボタン1054が押されていなかった場合(ステップS5112でNo)、CPU501は、今回の離席処理を終了する。
図34は、軍資球不足補充処理(図31のステップS4730)の内容を示すフローチャートである。
この軍資球不足補充処理おいて、まず、ユニット制御部500のCPU501は、球貸ボタン332が押されたか否かを判別する(ステップS5301)。そして、球貸ボタン332が押された場合(ステップS5301でYes)、CPU501は、CRユニットに対して残球数から所定(例えば125)の球数を差し引き、この差し引いた球数を軍資球数に加算する軍資球補充処理(ステップS5302)を行い、今回の軍資球不足補充処理を終了する。球貸ボタン332が押されていなかった場合(ステップS5301でYes)、CPU501は、タッチパネル22に不足補充ウインドウ1041が表示されているか否かを判別する(ステップS5303)。不足補充ウインドウ1041が表示されていない場合(ステップS5303でNo)、CPU501は、今回の軍資球不足補充処理を終了する。ゲーム中軍資球補充画面P3に示すように不足補充ウインドウ1041が表示されている場合(ステップS5303でYes)、CPU501は、不足補充ウインドウ1041に表示された「はい」と示されたボタンと示されたボタン(「はい」の選択ボタン1044)が押されたか否かを判別する(ステップS5304)。そして、「はい」と示されたボタンが押された場合(ステップS5304でYes)、CPU501は、軍資球補充処理(ステップS5302)を行い、今回の軍資球不足補充処理を終了する。「はい」と示されたボタンが押されていない場合(ステップS5304でNo)、CPU501は、不足補充ウインドウ1041に表示された「いいえ」と示されたボタンと示されたボタン(「いいえ」の選択ボタン1045)が押されたか否かを判別する(ステップS5305)。そして、CPU501は、「いいえ」と示されたボタンが押された場合(ステップS5305でYes)、不足補充ウインドウ1041を閉じてゲーム初期画面P2を表示し、今回の軍資球不足補充処理を終了する。「いいえ」と示されたボタンが押されていない場合(ステップS5306でNo)、今回の軍資球不足補充処理を終了する。
図35は、CRユニット21の制御部(CPU)191におけるカード返却処理を示すフローチャートである。図36は、CRユニット21及びパチンコ遊技機100の動作を示すタイミングチャートである。
このカード返却処理おいて、まず、CRユニット21の制御部(CPU)191は、球貸接続制御部350からカード返却操作信号を受信したか否かを判別する(ステップS6001)。そして、カード返却操作信号を受信した場合(ステップS6001でYes、図36のタイミングt1)、制御部(CPU)191は、時間を計時するタイマカウンタ197をリセットし(ステップS6002)、遊技用のカードリーダ/ライタ187を用いてカード挿排口186に挿入されたカードに球貸接続制御部350から送信された持球数または残球数または軍資球数の情報を記録し(ステップS6003、図36の期間A01)、記録終了後、カード返却信号を球貸接続基板340の球貸接続制御部350に送信する(ステップS6003、図36のタイミングt2)。これにより、球貸接続制御部350は、受信したカード返却信号をユニット制御部500に送信するともに、カード返却ランプ341を所定時間(例えば12秒)点灯する。カード返却ランプ341が点灯を開始すると(図36のタイミングt2)、受光素子345は、カード返却ランプ341が発光した光を検出し、この検出結果の検出電圧を演出制御部300に供給する。演出制御部300は、受光素子345の検出結果が消灯から発光を示す状態に切り替わった場合、画像/音響制御部310を制御してスピーカ156から「カードを返却します」の音声を出力させる(図36の期間A11)。この場合の音声の出力は、図36のタイミングt3で終了する。
CRユニット21の制御部(CPU)191は、カード返却信号の返却後、タイマカウンタ197のカウント値が10秒以上か否かを判別する(ステップS6005、図36の期間A02)。制御部(CPU)191は、タイマカウンタ197のカウント値が10秒になるまでステップS6005の処理を繰り返す。タイマカウンタ197のカウント値が10秒以上になった場合(ステップS6005でYes、図36のタイミングt4)、制御部(CPU)191は、カード返却を実行し、前述の情報が記憶されたカードをカード挿排口186からカードを排出させる(ステップS6006、図36の期間A03)。この後、制御部(CPU)191は、カードの排出を終了し(図36のタイミングt5)、今回の処理を終了する。この後、比較的短時間で、カード返却ランプ341が消灯する(図36のタイミングt6)。
また、CRユニット21の制御部(CPU)191は、カード返却操作信号を受信しなかった場合(ステップS6001でNo)、そのまま今回の処理を終了する。
以上に説明した本実施形態の構成及び動作を纏めて説明すると、パチンコ遊技機ユニット1(図1参照)は、遊技機及び遊技機システムになっている。
CRユニット21は、遊技媒体(本実施形態の場合、遊技球)の貸出処理を行う遊技機になっている。
パチンコ遊技機ユニット1(図1参照)は、遊技用記録媒体(本実施形態の遊技用のカード2)を収納可能であるとともに、収納された前記遊技用記録媒体を外部に排出させることが可能であり、収納された前記遊技用記録媒体に記録された情報に基づいて遊技を行うことが可能になっている。
「ゲーム終了」の選択ボタン1022及びカード返却ボタン331は、前記遊技用記録媒体を排出させるための排出操作が実行される。
CRユニット21の制御部(CPU)191、球貸接続基板340及びユニット制御部500は、前記遊技用記録媒体を排出させるための排出操作が実行されたか否かを判別する排出操作判別手段になっている。
CRユニット21の制御部(CPU)191は、前記排出操作判別手段の判別結果が前記排出操作の実行を示した場合、前記遊技用記録媒体の排出を実行させる制御を行う遊技用記録媒体排出実行制御手段になっている。
CRユニット21の制御部(CPU)191、球貸接続基板340及び演出制御部300及び画像/音響制御部310は、前記遊技用記録媒体排出実行制御手段が前記遊技用記録媒体の排出を実行させる制御を行うことを決定した場合、前記遊技用記録媒体を返却することを音声で報知するための制御を行う報知制御手段になっている。
CRユニット21の制御部(CPU)191は、前記遊技用記録媒体を返却することが音声で報知された後に、前記遊技用記録媒体の排出を実行させる制御を行う。
球貸接続基板340のカード返却ランプ341は、光を発光可能な発光手段になっている。
球貸接続基板340の球貸接続制御部350は、前記遊技用記録媒体排出実行制御手段が前記遊技用記録媒体の排出を実行させる制御を行うことを決定した場合、前記カード返却ランプ341を消灯から点灯させることで、前記発光手段の発光状態を特定の状態に切り替える発光制御手段発光制御手段になっている。
受光素子345は、前記発光手段の光を検出する発光検出手段になっている。
演出制御部300及び画像/音響制御部310は、前記発光検出手段の検出結果が前記特定の状態に切り替わったことを示した場合、前記遊技用記録媒体を返却することを音声で報知するための制御を行う報知制御手段になっている。
スピーカ156は、音声の出力を行う音声出力手段になっている。
演出制御部300及び画像/音響制御部310は、前記音声出力手段に演出用の音声を出力させる制御を行う演出制御基板になっている。
前記報知制御手段は、前記 演出制御部300及び画像/音響制御部310に設けられている。
カード挿排口186は、遊技用記録媒体の挿入及び排出が行われる。
CRユニット21のカード収納部189は、前記カード挿排口186から挿入された遊技用記録媒体(本実施形態の場合、プリペイドカード)を収納する収納部になっている。
CRユニット21のカードリーダ/ライタ187は、前記遊技用記録媒体から情報(持球数の情報、残球数の情報、軍資球数の情報、識別情報、プリペイドカードのID)を読み取る読取部になっている。
CRユニット21の搬送/繰出機構部188は、前記カード収納部189に収納された前記遊技用記録媒体の少なくとも一部分を外部に排出させることが可能な遊技用記録媒体排出手段になっている。
CRユニット21は、前記カードリーダ/ライタ187によって読み取られた前記情報から得られる前記遊技用記録媒体の有価価値の残額に基づいて遊技媒体の貸出処理を行う。
当該CRユニット21は、遊技システムを構成する第1の遊技機になっている。
パチンコ遊技機100は、遊技システムを構成する第2の遊技機であり、当該CRユニット21が併設可能になっている。
以上説明したように本発明の実施形態によれば、遊技用のカード2(例えばプリペイドカード)の返却を実行する場合、遊技用のカード2を返却することを音声「カードを返却します」で報知するので、遊技者が遊技用のカード2をCRユニット21に残したまま離席した状態において、第三者により隣の席から遊技用のカード2のカード返却ボタン331の押圧操作が行われた場合、無人の席でプリペイドカードの返却することが音声で報知されることになるので、第三者による遊技用記録媒体の盗難を防止することができる。
また、本発明の実施形態によれば、遊技用のカード2の返却を実行する前に遊技用のカード2を返却することを音声で報知するので、第三者による遊技用記録媒体の盗難をさらに防止することができる。
また、本発明の実施形態によれば、前記音声出力手段に演出用の音声を出力させる制御を行う演出制御基板及びスピーカ156を利用して遊技用のカード2を返却することを音声で報知することができるので、従来の部材を有効活用して製造コストの増大を抑制することができる。
また、本発明の実施形態によれば、カード返却ランプ341及び受光素子345により、CRユニット21からの電気信号(カード返却信号)を直接演出制御基板に入力することなく、遊技用のカード2を返却することを音声で報知することができる。
なお、上述した実施形態においては、CRユニット21とパチンコ遊技機100を一体にしたパチンコ遊技機ユニット1に適用したが、CRユニット21とパチンコ遊技機100を別体にした遊技システムに適用してもよい。パチンコ遊技機100として、外部から触れられないように複数の遊技球が内部空間に封入された封入式のパチンコ遊技機を用いたが、遊技球が外部から触れられるパチンコ遊技機に適用してもよい。CRユニット21と接続される遊技機は、じやん球遊技機、回胴式遊技機等も適用可能である。
また、上述した実施形態においては、遊技用のカード2を返却することを示す音声として「カードを返却します」を用いたが、遊技用のカード2を返却することを示す音声としては、「返却したカードを抜いてください」、「カードをお持ち帰りください」等、各種適用可能である。
また、上述した実施形態においては、球貸接続制御部350が前記カード返却ランプ341を消灯から点灯させることで、前記発光手段の発光状態を特定の状態に切り替えていたが、前記カード返却ランプ341を点灯から消灯させることで、前記発光手段の発光状態を特定の状態に切り替えるように構成してもよい。
また、上述した実施形態においては、前記発光手段として遊技者に視認可能なカード返却ランプ341を用いたが、前記発光手段しては遊技者に視認不可能な位置に設けてもよい。
1…パチンコ遊技機ユニット、2…遊技用のカード、10…筐体、20…演出装置、21…CRユニット、22…タッチパネル、30…洗浄装置、40…分配装置、60…払出球感演出部、70…持球感演出部、100…パチンコ遊技機、110…遊技盤、153…上皿、156…スピーカ、160…発射装置、187…遊技用のカードリーダ/ライタ、188…搬送/繰出機構部、191…制御部、331…カード返却ボタン、340…球貸接続基板、300…演出制御部、310…画像/音響制御部、341…カード返却ランプ、345…受光素子、350…球貸接続制御部、503…RAM、501…CPU、503…ROM、1022…選択ボタン

Claims (5)

  1. 遊技用記録媒体を収納可能であるとともに、収納された前記遊技用記録媒体を外部に排出させることが可能であり、収納された前記遊技用記録媒体に記録された情報に基づいて遊技を行うことが可能な遊技機であって、
    前記遊技用記録媒体を排出させるための排出操作が実行されたか否かを判別する排出操作判別手段と、
    前記排出操作判別手段の判別結果が前記排出操作の実行を示した場合、前記遊技用記録媒体の排出を実行させる制御を行う遊技用記録媒体排出実行制御手段と、
    前記遊技用記録媒体排出実行制御手段が前記遊技用記録媒体の排出を実行させる制御を行うことを決定した場合、前記遊技用記録媒体を返却することを音声で報知するための制御を行う報知制御手段と、
    を備えることを特徴とする遊技機。
  2. 前記遊技用記録媒体排出実行制御手段は、前記遊技用記録媒体を返却することが音声で報知された後に、前記遊技用記録媒体の排出を実行させる制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 光を発光可能な発光手段と、
    前記遊技用記録媒体排出実行制御手段が前記遊技用記録媒体の排出を実行させる制御を行うことを決定した場合、前記発光手段の発光状態を特定の状態に切り替える発光制御手段と、
    前記発光手段の光を検出する発光検出手段と、
    を更に備え、
    前記報知制御手段は、前記発光検出手段の検出結果が前記特定の状態に切り替わったことを示した場合、前記遊技用記録媒体を返却することを音声で報知するための制御を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の遊技機。
  4. 音声の出力を行う音声出力手段と、
    前記音声出力手段に演出用の音声を出力させる制御を行う演出制御基板と、
    を更に備え、
    前記報知制御手段は、前記演出制御基板に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の遊技機。
  5. 前記遊技用記録媒体を収納及び排出させることが可能な請求項1乃至4のいずれかに記載の第1の遊技機と、
    前記第1の遊技機が併設可能であり、前記遊技用記録媒体を排出させるための排出操作が行われる第2の遊技機と、
    を備えることを特徴とする遊技システム。
JP2012104144A 2012-04-27 2012-04-27 遊技機及び遊技システム Pending JP2013230254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012104144A JP2013230254A (ja) 2012-04-27 2012-04-27 遊技機及び遊技システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012104144A JP2013230254A (ja) 2012-04-27 2012-04-27 遊技機及び遊技システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013230254A true JP2013230254A (ja) 2013-11-14

Family

ID=49677298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012104144A Pending JP2013230254A (ja) 2012-04-27 2012-04-27 遊技機及び遊技システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013230254A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224377A (ja) * 2001-02-01 2002-08-13 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2004049630A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Maruhon Ind Co Ltd 遊技機
JP2006020929A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Indyworks:Kk 信号処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224377A (ja) * 2001-02-01 2002-08-13 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2004049630A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Maruhon Ind Co Ltd 遊技機
JP2006020929A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Indyworks:Kk 信号処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430033B2 (ja) 遊技機
JP5998372B1 (ja) 遊技機
JP2013000186A (ja) 遊技機システム
JP2014113247A (ja) 遊技機
JP2013017645A (ja) 遊技機システム
JP5685634B2 (ja) 遊技機
JP6112466B1 (ja) 遊技機
JP6226392B2 (ja) 遊技機
JP2013230254A (ja) 遊技機及び遊技システム
JP2014161561A (ja) 遊技機
JP6429980B2 (ja) 管理装置及び遊技システム
JP2014113248A (ja) 遊技機
JP2014113246A (ja) 遊技機
JP2014161562A (ja) 遊技機
JP6677377B2 (ja) 遊技機
JP6697652B2 (ja) 遊技機
JP5898884B2 (ja) 遊技機
JP5820664B2 (ja) 遊技機
JP5820665B2 (ja) 遊技機
JP6176758B1 (ja) 遊技機
JP6119799B2 (ja) 遊技機
JP2013078542A (ja) 遊技機
JP2017000787A (ja) 遊技機
JP6128701B2 (ja) 遊技機
JP6289532B2 (ja) 各台対応装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160906