JP2013225179A - ドライブレコーダおよびプログラム - Google Patents

ドライブレコーダおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013225179A
JP2013225179A JP2012096101A JP2012096101A JP2013225179A JP 2013225179 A JP2013225179 A JP 2013225179A JP 2012096101 A JP2012096101 A JP 2012096101A JP 2012096101 A JP2012096101 A JP 2012096101A JP 2013225179 A JP2013225179 A JP 2013225179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
drive recorder
vehicle
recorder according
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012096101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5966123B2 (ja
Inventor
Harumitsu Kashiwada
春光 柏田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yupiteru Corp
Original Assignee
Yupiteru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupiteru Corp filed Critical Yupiteru Corp
Priority to JP2012096101A priority Critical patent/JP5966123B2/ja
Publication of JP2013225179A publication Critical patent/JP2013225179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5966123B2 publication Critical patent/JP5966123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】撮像範囲の一部を、画像ファイルを増大させることなく、低コストで拡大して撮像し、画像データの有効利用が図られるドライブレコーダを提供する。
【解決手段】車両の少なくとも前方を撮像する撮像手段19と、撮像手段19が撮像した画像データを記憶する記憶手段33と、撮像手段19が撮像する画像の一部を光学的に拡大するための拡大手段36とが具備されてなる。拡大手段36は、撮像手段19の撮像範囲の所定領域内をその他の領域よりも光学的に拡大し、撮像手段19に着脱可能に設けられる。また、車両の加速度を取得する加速度取得手段16が備えられる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ドライブレコーダおよびプログラムに関する。
従来、この種のドライブレコーダは、例えば、車両のフロントガラスの内面に取り付けられ、車両の事故発生時前後の所定時間についての運転手の視野における少なくとも車両の前方が撮像手段により撮像される。撮像手段は、常時、運転者の視野から自車両と周辺状況を撮像し、撮像された画像データは、一時記憶メモリに記憶される。
一時記憶メモリに記憶された画像データは、逐次最新のものに更新され、設定された時間分だけ過去の画像データが保持される。車両事故が発生すると、その時点より所定時間前の画像データが、一時記憶メモリから読み出され、不揮発性メモリに事故発生時前後の所定時間の画像データが保存される。そして、この画像データに基づいて、事故の発生原因が検証される(例えば、特許文献1参照)。
特開平2010−244473号公報
しかしながら、従来のドライブレコーダにおいて、撮像手段は、左右広範囲を撮像する必要性から広角レンズが用いられているため、前方車両の撮像画像の、例えば3分の1に当たる下部領域には、必要のない自車両のボンネットやダッシュボードが常に映し出される。このため、画像データに無駄を生じ、画像データの有効利用ができないという事情がある。
また、ドライブレコーダとしては、車両の事故発生時前後の所定時間だけを記録するのではなく、例えば、常時、周辺状況を撮像し、撮像された画像データを記録するものもある。このようなドライブレコーダでは、特に、事故発生時前後以外の平常の走行時の画像データの中に上述した無駄を生じており、特に平常の走行時の画像データの有効利用ができないという事情がある。
また、ドライブレコーダの画像データの一部の領域(所定領域)に着目してその領域に記録されている内容を認識したい場合がある。例えば、前方車両のナンバープレート等の所定領域を認識したいという要望がある。このような所定領域を拡大するには、予め所定領域を高価な高解像度カメラで撮像しておき、撮像された画像を拡大処理する必要がある。このため、コスト高になるとともに、画像ファイルサイズが大きくなり、撮像時間が減少するという事情がある。
そこで、本発明は、かかる事情を解決するためになされたもので、撮像範囲の一部を、画像ファイルを増大させることなく、低コストで拡大して撮像し、画像データの有効利用が図られるドライブレコーダを提供することを目的とする。
第1の観点では、本発明は、車両の少なくとも前方を撮像する撮像手段(19)と、前記撮像手段が撮像した画像データを記憶する記憶手段(39)と、前記撮像手段が撮像する画像の一部を光学的に拡大するための拡大手段(36)とを具備したことを特徴とするドライブレコーダを提供する。
上記第1の観点によるドライブレコーダでは、撮像手段として安価な低解像度カメラが使用できるので、低コスト化が図られ、画像ファイルサイズの増大が回避され、長時間の撮像が可能になる。また、撮像素子としての光学レンズの取り外しやスライド調整ができる構造に容易に改造される。
なお、ここでいう「撮像手段が撮像する画像」とは、例えば、撮像手段によって撮像される画像の全体領域を指す。画像データとしては、撮像手段が撮像する画像の一部領域を記憶する構成としても全体領域を記憶する構成としてもよい。
また、拡大手段は、例えば、撮像手段の一部として機能する。撮像手段としては、例えばカメラとするとよく、例えば撮像管や撮像素子等の光電変換手段と、光電変換手段に対して光を入射させる光学系とを備える構成とするとよい。
光学系としては、例えばピンホールカメラのようにレンズを有しない構成としてもよいし、レンズを有する構成としてもよい。レンズは、1枚でもよいが、例えば複数のレンズであるレンズ群で構成するとよい。
撮像手段は、一つのカメラで構成するとよいが、後述するように、例えば実施例における車内監視カメラ(18)と前方監視カメラ(19)のように、複数のカメラにより構成してもよい。
この場合、第1の観点において、「画像」は、例えば、同時刻の複数のカメラの画像とするとよい。そして、「画像の一部」は、複数のカメラの画像のうちの一部のカメラの画像とするとよい。例えば、第1のカメラを第2のカメラより画角の狭いレンズで構成(拡大手段を有する撮像手段の一部)して撮影するものとし、第1のカメラを、ナンバープレートを有する方向(前方やや下向き方向)へ向ける一方、第2のカメラは、前方車両全体が映る方向(前方水平方向)へ向けるとよい。
このようにすることで、撮像範囲の一部を、画像ファイルのサイズを増大させることなく、低解像度の撮像素子等を用いて低コストで拡大して撮像することができ、画像データの有効利用も図られるドライブレコーダを提供することができる。
第2の観点では、本発明は、前記第1の観点によるドライブレコーダにおいて、前記拡大手段は、前記撮像手段の撮像範囲の所定領域内をその他の領域よりも光学的に拡大することを特徴とする。
例えば、従来の構成のまま、ナンバープレート等、所定領域を拡大してみようとすると、高解像度カメラで撮影しておいて、その部分を拡大するような構成とする必要があり高価になるという問題がある。高解像度の撮像素子等よりも、光学的な拡大手段のほうが安価に構成することができる。
また、低解像度のままで保存するだけで、ファイルサイズもかわらず長時間にわたって所定領域が拡大された画像を保存でき、長時間の撮影に適する。
上記第2の観点によるドライブレコーダでは、撮像手段の撮像範囲の内、所定領域が拡大され、その視認が容易になる。所定領域を、例えばナンバープレートの存在する領域になるように設定することで、所定領域内のナンバープレートが拡大して撮像されるとともに、所定領域外の他の前方の状況も同時に撮像される。
第3の観点では、本発明は、前記第1または2の観点によるドライブレコーダにおいて、前記拡大手段は、前記撮像手段に着脱可能に設けられたことを特徴とする。
上記第3の観点によるドライブレコーダでは、拡大手段は、必要に応じて着脱される。例えば、既存のドライブレコーダへの取り付け手段(21)を設ければ、既存の各種ドライブレコーダへの装着が可能となり、汎用性が向上し、かつ拡大手段(36)の交換が容易になるので、コスト低減とメンテナンスの向上が図られる。
第4の観点では、本発明は、前記第1ないし3のいずれかの観点によるドライブレコーダにおいて、前記車両の加速度を取得する加速度取得手段(16)をさらに備え、前記加速度取得手段が所定値以上の加速度を検出した前後の時間帯において、前記記憶手段が前記撮像手段の撮像した画像データを記憶し、前記画像データ中に前記拡大手段によって拡大される画像の領域に前方車両のナンバープレートの画像が含まれる構成としたことを特徴とする。
上記第4の観点によるドライブレコーダでは、車両の事故イベントの前後の車両状況情報が得られ、前方車両のナンバープレートの画像が拡大され、確認が容易になる。
第5の観点では、本発明は、前記第2の観点によるドライブレコーダにおいて、前記撮像手段の撮像範囲の所定領域は、前記撮像範囲の下部領域(52)であることを特徴とする。
上記第5の観点によるドライブレコーダでは、撮像範囲の下部領域の画像が拡大され、その確認が容易になる。一般的に車両の下部に存在するナンバープレートが、下部領域に入るように容易に設定され、撮像画像の下部領域に表示されるので、撮像画像中に無駄な領域が無くなり、画像データの有効利用が図られる。
第6の観点では、本発明は、前記第5の観点によるドライブレコーダにおいて、前記撮像範囲の下部領域は、前記撮像範囲の3分の1の範囲内にあることを特徴とする。
上記第6の観点によるドライブレコーダでは、撮像範囲の3分の1に当たる下部領域の画像が拡大され、その視認が容易になる。
また、撮像範囲においてボンネットやダッシュボードが映る3分の1に当たる下部領域の上部が拡大され、撮像画像の下部領域に表示されるので、撮像画像中に無駄な領域が無くなり、画像データが有効利用される。
例えば、ドライブレコーダの撮像手段は、一般に左右広範囲を撮影するために広角レンズを用いることが多い。そのため、上下方向について、例えば、前方の画像の下部の3分の1の領域の下部には、車両のボンネットやダッシュボードが常に映っていたため無駄になることが多かったが、本発明の拡大手段によって、例えばこの下部領域の上側部分(ボンネットにかからない領域)を拡大することで、ボンネットやダッシュボードにかからない前方領域を拡大して、例えば前方車両の下部に設置されているナンバープレートの配置部分などを拡大して撮像させることができる。しかも、拡大領域以外の領域は、広角の画像となる。従って、画像中の無駄な領域を排し、画像全体にわたって有用な画像を得ることができる。
第7の観点では、本発明は、前記第2ないし6のいずれかの観点によるドライブレコーダにおいて、前記撮像範囲の所定領域は、略矩形状の領域としたことを特徴とする。
上記第7の観点によるドライブレコーダでは、例えばナンバープレートのような矩形のものの全体が撮像できる可能性が高められる。そして、このような矩形状の領域とするのに適するものが、フレネルレンズのように形状加工の容易なレンズである。
第8の観点では、本発明は、前記第1ないし7のいずれかの観点によるドライブレコーダにおいて、前記拡大手段は、前記撮像手段の撮像レンズ(19a)の内部に設けられたことを特徴とする。
上記第8の観点によるドライブレコーダでは、撮像手段の小型コンパクト化が図られる。
第9の観点では、本発明は、前記第1ないし7のいずれかの観点によるドライブレコーダにおいて、前記拡大手段は、前記撮像手段の撮像レンズの前面に設けられた拡大レンズであることを特徴とする。
上記第9の観点によるドライブレコーダでは、拡大手段が容易に取り付けられる。また、拡大レンズの取り外しやスライド調整ができる構造に容易に改造される。
第10の観点では、本発明は、前記第9の観点によるドライブレコーダにおいて、前記拡大レンズは、前記撮像レンズの前面下部に設けられたことを特徴とする。
上記第10の観点によるドライブレコーダでは、撮像手段の撮像範囲の下部領域の画像が拡大され、その確認が容易になる。
第11の観点では、本発明は、前記第9または10の観点によるドライブレコーダにおいて、前記拡大レンズは、前記撮像レンズの表面の接線方向に傾けて配置されたことを特徴とする。
上記第11の観点によるドライブレコーダでは、撮像レンズは、例えば魚眼レンズであることが多く、従って周辺部が歪むが、拡大レンズを撮像レンズの表面の接線方向に傾けて配置することで、歪みを減少させて所定領域が拡大表示される。また、例えば所定領域に車両のナンバープレートが入るように設定すれば、ナンバープレートの画像の歪みが防止される。
第12の観点では、本発明は、前記第9ないし11のいずれかの観点によるドライブレコーダにおいて、前記拡大レンズは、フレネルレンズであることを特徴とする。
上記第12の観点によるドライブレコーダでは、フレネルレンズは薄型軽量であるので、撮像手段の大型化が回避される。
第13の観点では、本発明は、前記第2の観点によるドライブレコーダにおいて、前記撮像手段に、その撮像範囲において前記拡大手段が光学的に拡大する所定領域の位置を変更する位置変更手段(35)が設けられたことを特徴とする。
上記第13の観点によるドライブレコーダでは、撮像範囲の所定領域の位置が変更される。
第14の観点では、本発明は、前記第13の観点によるドライブレコーダにおいて、前記位置変更手段は、前記撮像手段の撮像レンズと前記拡大手段としての拡大レンズとの距離を変更し、前記撮像手段の撮像範囲において、光学的に拡大される所定領域の位置を変更することを特徴とする。
上記第14の観点によるドライブレコーダでは、撮像範囲の所定領域の位置が容易に変更される。
第15の観点では、本発明は、前記第13の観点によるドライブレコーダにおいて、前記位置変更手段は、前記撮像手段の撮像面と平行な面の範囲内で、光学的に拡大される所定領域の位置を変更することを特徴とする。
上記第15の観点によるドライブレコーダでは、撮像範囲の所定領域の位置が容易に変更される。
第16の観点では、本発明は、前記第13の観点によるドライブレコーダにおいて、前記位置変更手段は、光学的に拡大される所定領域の前記撮像手段の撮像面とのなす角度を変更することを特徴とする。
上記第16の観点によるドライブレコーダでは、撮像範囲の所定領域の位置が容易に変更される。
第17の観点では、本発明は、前記第1ないし16のいずれかの観点によるドライブレコーダにおいて、前記撮像手段は、第1の撮像カメラおよび第2の撮像カメラを有し、前記第1の撮像カメラは、前記車両の少なくとも前方を撮像し、前記第2の撮像カメラは、前記第1の撮像カメラに回動自在に設けられ、前記車両の前方または内部を撮像し、前記拡大手段は、前記第1の撮像カメラおよび第2の撮像カメラの撮像レンズに設けられたことを特徴とする。
上記第17の観点によるドライブレコーダでは、被写体が2つのカメラ(18、19)により撮像されるので、より多くの画像データが得られ、前方の被写体の画像が拡大して視認される。
第18の観点では、本発明は、前記第1ないし17のいずれかの観点によるドライブレコーダにおいて、前記車両の加速度を取得する加速度取得手段をさらに備え、前記加速度取得手段が所定値以上の加速度を検出した前後の時間帯と前記加速度取得手段が所定値以上の加速度を検出していない時間帯の双方において、前記記憶手段が前記撮像手段の撮像した画像データを記憶し、前記画像データ中の前記拡大手段によって拡大される画像の領域に前方車両のナンバープレートの画像が含まれ、前記拡大手段は、前方の車両と所定の車間距離以下となった場合において、前方車両ナンバープレートが拡大される構成としたことを特徴とする。
上記第18の観点によるドライブレコーダでは、前方の車両と所定の車間距離以下となった場合にその前方車両のナンバープレートが拡大された画像データが記憶される。例えば、常時、周辺状況を撮像し、撮像された画像データを記録するドライブレコーダにおいても、事故発生時前後以外の平常の走行時の画像データの中にボンネット画像等の無駄を生じることなく、特に平常の走行時の画像データの有効利用ができる。例えば、所定の車間距離を数十m(例えば10メートル)として一般的な車両のナンバープレートが拡大された画像データが得られる構成とするとよい。
第19の観点では、本発明は、前記第12の観点によるドライブレコーダにおいて、前記フレネルレンズ(36)は、溝の深さを一定として、レンズピッチが変調されたことを特徴とする。
上記第19の観点によるドライブレコーダでは、平行光は、フレネルレンズを通過することにより集光される。
第20の観点では、本発明は、前記第12の観点によるドライブレコーダにおいて、前記フレネルレンズ(37)は、同心円状の断面鋸波型の環状溝部(37a)を有することを特徴とする。
上記第20の観点によるドライブレコーダでは、フレネルレンズが容易に形成される。
第21の観点では、本発明は、コンピュータを、前記第1ないし20のいずれかの観点によるドライブレコーダとしての機能を実現させるためのプログラムを提供する。
なお、上記「課題を解決するための手段」中、カッコ書きで記載した符号は、説明の便宜上、実施形態との対応関係を示すために記載したものであるが、実施形態に記載の内容に限定されるものではなく種々の態様を採りうる。
本発明によれば、撮像手段の撮像範囲の下部において、認識が必要な前方車両のナンバープレート等が拡大手段によって拡大され、撮像画像の下部領域に表示されるので、撮像画像中に無駄な領域が無くなり、画像データを有効利用することができる。その際、撮像手段として低解像度カメラが使用できるので、画像ファイルサイズの増大が回避され、長時間の撮像が可能となる。また、コスト低減を行なうこともできる。
実施例に係るドライブレコーダを備えた車室の正面図である。 図1に示すドライブレコーダを車外側からみた一部切欠き外観斜視図である。 図1に示すドライブレコーダを車内側からみた外観斜視図である。 図2に示すドライブレコーダのフレネルレンズの斜視図である。 図2に示す前方監視カメラを正面からみた模式図である。 図5に示す前方監視カメラを側面からみた模式図である。 図2に示すドライブレコーダの機能ブロック図である。 図2に示すドライブレコーダの撮像画像を示す図である。 図2のドライブレコーダの他のフレネルレンズの断面図である。 図2のドライブレコーダの他のフレネルレンズの側面図である。 図2のドライブレコーダにおいて、車内監視カメラの前方撮像時の外観斜視図である。
以下、図面に示す実施例により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
図1は、本件発明の一実施例に係るドライブレコーダを備えた車室の正面図である。図2は、ドライブレコーダを一部切欠き、車外側からみたときの外観斜視図であり、図3は、ドライブレコーダを車内側からみたときの外観斜視図を示す。
図1において、ドライブレコーダ1は、自動車等の車両の車室2のフロントガラス3の上部に固定されたルームミラー4に隣接するように取り付けられる。これにより、ドライブレコーダ1は、運転者が座席に着座した状態でその目線の高さに設置される。また、ドライブレコーダ1は、車室2のシガー電源5とケーブル6を介して接続され、このシガー電源5からの電力供給により動作する。
図2および図3において、ドライブレコーダ1は、合成樹脂からなる略円柱形の第1ないし第3ケース体11,12,13を直列に突き合わせることで構成されている。第1ケース体11の一端部には、円形のキャップ14が冠着され、このキャップ14の外周には、径方向に凹凸形状を設けて形成した滑り止め14aが形成され、キャップ14には、ドライブレコーダ1の取り付け用のブラケット15が隣接している。
ブラケット15は、リング部15aと、このリング部15aの外周の一部から径方向外方に突出する支持脚部15bと、支持脚部15bの上端(リング部15側と反対側の端)に形成された取り付けプレート15cを備え、リング部15aは第1ケース体11の外周に接触した状態で摺り動くように巻き巡らされている。
取り付けプレート15c上面の取り付け面15dは、リング部15aの外周に接する接線方向を基準面としてその基準面を周方向の一方に向って傾斜させたような傾斜面として形成されている。
取り付け面15dには、両面テープ(図示略す)その他の接着部材が取り付けられ、その接着部材を用いて、ドライブレコーダ1は、車両の各種フロントガラスの角度に合わせて調整可能に接着して固定される。
即ち、取り付け面15dは、フロントガラスの角度と平行になるが、取り付け面15dに対する第1ないし第3ケース体11,12,13の相対角度が調節されるので、取り付け面15dの角度に関係なく、第1ないし第3ケース体11,12,13を所望の角度に保持することができる。
第3ケース体13には、受光素子としてCCDやCMOSを用いた車内監視カメラ18が設けられ、第1ケース体11には、受光素子としてCCDやCMOSを用いた前方監視カメラ19が設けられている。なお、車内監視カメラ18および前方監視カメラ19は、例えば撮像管や撮像素子等の光電変換手段と、この光電変換手段に対して光を入射させる光学系とを備える。
車内監視カメラ18および前方監視カメラ19は、入射光を電気信号に変換する受光素子と、受光素子に光を入射させる光学系と、受光素子から出力された電気信号に所定の処理を行なう処理部等で構成され、時系列に複数の画像データを取得する。例えば、1秒間に30フレームの割合で画像データを取得する。
第1ないし第3ケース体11,12,13は、左右方向に回転するように突き合わされ、第1ケース体11と第2ケース体12の間および第2ケース体12と第3ケース体13の間には、回転範囲を360°以内の所定範囲に規制する規制手段(図示略す)が設けられている。これにより、第2および第3ケース体12,13は、360°以内の所定範囲に保持される。
第2ケース体12内には、車両の加速度を検出する加速度センサ16が内蔵され、第2ケース体12の外周には、加速度センサ16の基準となる水平位置を示すことができる指標としての水平ライン17が窪んだ状態に設けられ、この水平ライン17が水平位置にある場合に正しい加速度を検出することができる基準位置としている。なお、加速度センサ16は、ドライブレコーダ1に設けられる他、車両側に搭載される場合がある。その際は、ドライブレコーダ1に、コネクタ等を介して加速度データを取得する手段が設けられる。
前方監視カメラ19は、前部に撮像レンズ19aを有し、この撮像レンズ19aの前面下部には、図4に示すような薄型軽量の矩形状を呈するフレネルレンズ36(「拡大手段」に相当する。)が取り付け具21により着脱可能に取り付けられている。
この取り付け具21は、図2、図5に示すように、フレネルレンズ36の上下方向のほぼ中心部であってフレネルレンズ36の左右それぞれの端部から帯状の係止片を前方監視カメラ19側(フレネルレンズ36の背面の法線方向)にそれぞれ突出させて設けており、この左右の係止片が板バネ状に作用することで、第1ケース体11から突出した前方監視カメラ19の側面を挟んで係止させる構成となっている。
また、左右の係止片には、前方監視カメラ19の側面にそれぞれ対向する四角柱状の凸部が設けられるとともに、前方監視カメラ19の側面には当該凸部に対応する凹部が設けられ、凸部を凹部に嵌め合わせることで、フレネルレンズ36が前方監視カメラ19に固定される。そして、左右の係止片を左右方向に広げて凸部を凹部から離脱させてフレネルレンズ36を前方監視カメラ19から取り外すことができる。
このように、フレネルレンズ36を着脱式にしたことで、既存の各種監視カメラへの装着が可能となり、汎用性が向上するとともに、フレネルレンズ36の交換が容易になるので、コスト低減とメンテナンスの向上が図られる。なお、フレネルレンズ36は、溝の深さを一定として、レンズピッチを変調させたものであり、全体の厚さは一定である。また、中央部においては屈折角が小さく、両端部では屈折角が大きくなっている。
図5および図6はそれぞれ前方監視カメラ19を正面及び側面からみた模式図である。
フレネルレンズ36の材料には、加工の容易さから透明樹脂が好適に使用される。フレネルレンズ36は、撮像レンズ19aに所定間隔をおいて対面し、平行光を集光して(図6参照)、前方監視カメラ19の撮像範囲の下部領域を光学的に拡大するものである。
この場合、撮像範囲の下部領域とは、例えば前方車両の撮像範囲の3分の1の略矩形状の範囲をいい、一般的には自車両のボンネットやダッシュボードが常に映し出される領域をいう。
また、フレネルレンズ36は、薄型軽量であることから、前方監視カメラ19の小型コンパクト化が図られ、前方監視カメラ19への取り付けが簡単になり、取り外しやスライド調整ができる構造に簡単に改造することもできる。
前方監視カメラ19には、図5および図6に示すように、撮像レンズ19aとフレネルレンズ36との距離を変更する位置変更手段35を設けてもよく、前方監視カメラ19の撮像範囲において、光学的に拡大される所定領域の位置が変更できるようにしてもよい。この位置変更手段35を有する例については後述する変形例で述べる。
図7は、ドライブレコーダの機能ブロック図を示す。図7において、ドライブレコーダ1には、制御プログラムに従い、各種モジュールの制御を行なうCPU31が設けられている。
即ち、CPU31は、車内監視カメラ18および前方監視カメラ19の駆動を制御し、画像処理や画像データの蓄積等の制御を行ない、前方監視カメラ19の撮像画像に基づき、車内監視カメラ18のオン/オフの切り換えを行なうように車内監視制御部34に指示する。これにより、前方監視カメラ19の撮像画像に基づき、車両の移動が開始したことを検出した後に、車内監視カメラ18による撮像を開始して、居眠り運転等の検出を行なう。
また、CPU31の指示により、車内監視カメラ18および前方監視カメラ19の撮影画像が、A/Dコンバータ32で、A/D変換された後、所定の画像処理が施される。そして、処理後の画像データは、一次記憶部であるSDRAM33に蓄積される。
SDRAM33には、車内監視カメラ18および前方監視カメラ19で時系列に取得された画像データが順次圧縮され記憶される。SDRAM33では、画像データがデータエリアの先頭から末尾に向かって順次書き込まれ、末尾に達したら再び先頭から末尾に向かって順次書き込む巡回書き込み制御が行なわれる。
そして、加速度センサ16により車両の加速度が所定値以上になったことが検出されると、事故イベントの発生タイミングと、これを含む前後の所定期間または事故イベント発生前の所定期間内に取得した画像データが、SDメモリカード39に記憶される。
このように、SDメモリカード39には、事故イベントのタイミングで所定の時間分だけの画像データが記憶されるので、必要な画像データが効率的に提供されるとともに、SDメモリカード39の容量の節約が図られる。
次に、かかる構成のドライブレコーダ1の動作を説明する。
先ず、車両側から電源が供給されると、前方監視カメラ19が撮像動作を開始する。車両が動き始めると、前方監視カメラ19によって撮影されている画像が移動する。これにより、車両が動きはじめたことが検出され、車内監視制御部34により車内監視カメラ18が運転者の顔面および車内の撮影を開始する。
車内監視カメラ18および前方監視カメラ19が撮像した画像データは、SDRAM33に順次蓄積される。この場合、前方監視カメラ19の撮像範囲の下部領域は、光学的に拡大されている。SDRAM33は、常に最新の一定量の画像データが蓄積されるようになっており、一定量の画像データが蓄積された後は、順次、新たな画像データが上書きされる。
また、CPU31は、車両の運転中において、加速度センサ16からの検出信号に基づき、事故イベントの発生が検出されると、この発生タイミングでSDRAM33に格納されている事故イベントを含む前後の所定期間に取得した画像データをSDメモリカード39に記憶する。
図8に、SDメモリカード39に記憶された前方車両の撮像画像を示す。図8において、前方車両の撮像画像50の3分の1に当たる略矩形状の下部領域52は、フレネルレンズ36により光学的に拡大され、その確認が容易になる。即ち、前方の車両画像51の下部領域52、例えばナンバープレートの拡大画像が、通常自車両のボンネットやダッシュボードが映し出される領域上に表示される。
これにより、ナンバープレートの確認が容易になることは勿論、撮像画像中に無駄な領域が無くなり、画像データが有効に利用される。従って、前方監視カメラ19として、低解像度カメラが使用できるので、画像ファイルサイズの増大が回避され、長時間の撮像が可能になり、コスト低減を行なうこともできる。
本発明に係るドライブレコーダは、上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得る。
例えば、前方監視カメラ19は、撮像レンズ19aで構成されるものの他、複数のレンズからなるレンズ群で構成してもよい。前方監視カメラ19として、ピンホールカメラのようにレンズを有しないものを用いてもよい。また、撮像レンズ19aの内部に拡大レンズを形成してもよい。
前方監視カメラ19には、図5および図6に示すように、撮像レンズ19aとフレネルレンズ36との距離を変更する位置変更手段35を設けてもよい。前方監視カメラ19の撮像範囲において、光学的に拡大される所定領域の位置が変更する構成である。
例えば、位置変更手段35は、前方監視カメラ19の撮像面と平行な面の範囲内で、光学的に拡大される下部領域52の位置を変更する機構を設けてもよい。例えば、前方監視カメラ19の側面に設ける凹部を複数個として複数の異なる位置でフレネルレンズ36の係止片に設けた凸部が嵌め合い可能なように構成する。
また、位置変更手段35は、下部領域52と前方監視カメラ19の撮像面とのなす角度を変更する機構を設けてもよい。例えば、複数の凹部について、四角柱状に刳り抜かれたそれぞれの凹部の角度を異なるものとすることで下部領域52と前方監視カメラ19の撮像面とのなす角度を変更可能な構成とするとよい。
フレネルレンズ36は、撮像レンズ19aの表面の接線方向に傾けて配置するとよい。例えば、前方監視カメラ19の側面側から見た四角柱状に刳り抜かれたそれぞれの凹部の四角形の左右の辺の方向を、撮像レンズ19aの表面の接線方向となる角度に設定するとよい。これによれば、撮像画像50の歪みが減少し、車両のナンバープレートの画像の歪みが防止される。また、フレネルレンズ36は、撮像レンズ19aの他に、車内監視カメラ18を構成する撮像レンズの前面下部に設置してもよい。
また、加速度センサ16が所定値以上の加速度を検出した前後の時間帯と、加速度センサ16が所定値以上の加速度を検出していない時間帯とに撮像された画像データにおいて、フレネルレンズ36によって拡大される画像領域に、前方車両のナンバープレートの画像を含ませ、前方車両との車間距離が所定距離以下になったとき、前方車両ナンバープレートをフレネルレンズ36によって拡大してもよい。
これによれば、前方車両と所定の車間距離以下となった場合にその前方車両のナンバープレートが拡大された画像データが記憶される。例えば、常時、周辺状況を撮像し、撮像された画像データを記録する場合、事故発生時前後以外の平常の走行時の画像データの中にボンネット画像等の無駄を生じることなく、特に平常の走行時の画像データの有効利用が図られる。例えば、所定の車間距離を数十m(例えば10メートル)として一般的な車両のナンバープレートを拡大した画像データが得られる。
また、フレネルレンズ36に代えて、図9および図10に示すフレネルレンズ37、38を用いてもよい。
即ち、図9に示すフレネルレンズ37は、薄く平らな透明部材に同心円状の鋸波型の環状溝部37aを密に施したものであり、各環状溝部37aの入射面は曲率を持たないフラットな面に形成されている。
また、各環状溝部37aの入射面の角度(フレネルレンズ37の光軸の垂直方向に対する角度)は全て異なり、各環状溝部37aを通過した平行光がフレネルレンズ37の焦点Fに向かうように設定されている。
図10に示すフレネルレンズ38は、所定間隔で配列された板状の複数のレンズ部38aによって構成され、中央を境として対称形状になるように形成され、隣接するレンズ部38a間には、隙間38bが形成されている。そして、複数のレンズ部38aは、平行光を共通の焦点Fに収束する。
また、上述した各実施例では、フレネルレンズ38を拡大手段として用いたがこれに限らず一般的な凸レンズを用いてもよい。またレンズの形状も矩形状ではなく、円形、半円円形としてもよい。例えば小型の虫眼鏡を撮像レンズ19aの前面に固定する構成としてもよい。
また、図11に示すドライブレコーダ100は、車内監視カメラ108を前方監視カメラ19より画角の狭いレンズで構成し、前方やや下向きに向けている態様を示す。このように、前方監視カメラ19の撮像範囲において車両のナンバープレートを含む下部領域52を撮像してもよい。
これにより、下部領域52が車内監視カメラ108により拡大して表示されるので、画像ファイルを増大させることなく、低コストで画像データが有効利用される。本態様では、車内監視カメラ108は上記のように車内ではなく車外を監視する。なお、ドライブレコーダ100において、車内監視カメラ108以外の構成は、フレネルレンズ36と取り付け具21を外したことを除いてドライブレコーダ1と同一であるので、同一構成部分には同一符号を付して、その説明を割愛する。
なお、上述した実施例に限らず[課題を解決するための手段]の項の中に記載した構成要素や実施例を上述した各実施例と適宜組み合わせてドライブレコーダを構成すると特によい。
本発明のドライブレコーダは、少なくとも車外を監視する車両監視ユニットの一部として利用できる。
1,100 ドライブレコーダ
2 車室
3 フロントガラス
4 ルームミラー
11 第1ケース体
12 第2ケース体
13 第3ケース体
16 加速度センサ
18,108 車内監視カメラ
19 前方監視カメラ
19a 撮像レンズ
21 取り付け具
31 CPU
33 SDRAM
34 車内監視制御部
35 位置変更手段
36,37,38 フレネルレンズ
37a 環状溝部
38a レンズ部
38b 隙間
39 SDメモリカード
50 撮像画像
51 車両画像
52 下部領域
F 焦点

Claims (19)

  1. 車両の少なくとも前方を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段が撮像した画像データを記憶する記憶手段と、
    前記撮像手段が撮像する画像の一部を光学的に拡大するための拡大手段と、
    を具備したことを特徴とするドライブレコーダ。
  2. 前記拡大手段は、前記撮像手段の撮像範囲の所定領域内をその他の領域よりも光学的に拡大することを特徴とする請求項1に記載のドライブレコーダ。
  3. 前記拡大手段は、前記撮像手段に着脱可能に設けられたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のドライブレコーダ。
  4. 前記車両の加速度を取得する加速度取得手段をさらに備え、前記加速度取得手段が所定値以上の加速度を検出した前後の時間帯において、前記記憶手段が前記撮像手段の撮像した画像データを記憶し、前記画像データ中に前記拡大手段によって拡大される画像の領域に前方車両のナンバープレートの画像が含まれる構成としたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のドライブレコーダ。
  5. 前記撮像手段の撮像範囲の所定領域は、前記撮像範囲の下部領域であることを特徴とする請求項2に記載のドライブレコーダ。
  6. 前記撮像範囲の下部領域は、前記撮像範囲の3分の1の範囲内にあることを特徴とする請求項5に記載のドライブレコーダ。
  7. 前記撮像範囲の所定領域は、略矩形状の領域としたことを特徴とする請求項2から請求項6のいずれか1項に記載のドライブレコーダ。
  8. 前記拡大手段は、前記撮像手段の撮像レンズの内部に設けられたことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のドライブレコーダ。
  9. 前記拡大手段は、前記撮像手段の撮像レンズの前面に設けられた拡大レンズであることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のドライブレコーダ。
  10. 前記拡大レンズは、前記撮像レンズの前面下部に設けられたことを特徴とする請求項9に記載のドライブレコーダ。
  11. 前記拡大レンズは、前記撮像レンズの表面の接線方向に傾けて配置されたことを特徴とする請求項9または請求項10に記載のドライブレコーダ。
  12. 前記拡大レンズは、フレネルレンズであることを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか1項に記載のドライブレコーダ。
  13. 前記撮像手段に、その撮像範囲において、前記拡大手段が光学的に拡大する所定領域の位置を変更する位置変更手段が設けられたことを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか1項に記載のドライブレコーダ。
  14. 前記位置変更手段は、前記撮像手段の撮像レンズと前記拡大手段としての拡大レンズとの距離を変更し、前記撮像手段の撮像範囲において、光学的に拡大される所定領域の位置を変更することを特徴とする請求項13に記載のドライブレコーダ。
  15. 前記位置変更手段は、前記撮像手段の撮像面と平行な面の範囲内で、光学的に拡大される所定領域の位置を変更することを特徴とする請求項13または請求項14に記載のドライブレコーダ。
  16. 前記位置変更手段は、光学的に拡大される所定領域の前記撮像手段の撮像面とのなす角度を変更することを特徴とする請求項13から請求項15のいずれか1項に記載のドライブレコーダ。
  17. 前記撮像手段は、第1の撮像カメラおよび第2の撮像カメラを有し、前記第1の撮像カメラは、前記車両の少なくとも前方を撮像し、前記第2の撮像カメラは、前記第1の撮像カメラに左右方向に回転自在に設けられ、前記車両の前方または内部を撮像し、前記拡大手段は、前記第1および第2の撮像カメラの撮像レンズに設けられたことを特徴とする請求項1から請求項16のいずれか1項に記載のドライブレコーダ。
  18. 前記車両の加速度を取得する加速度取得手段をさらに備え、前記加速度取得手段が所定値以上の加速度を検出した前後の時間帯と前記加速度取得手段が所定値以上の加速度を検出していない時間帯の双方において、前記記憶手段が前記撮像手段の撮像した画像データを記憶し、前記画像データ中に前記拡大手段によって拡大される画像の領域に前方車両のナンバープレートの画像が含まれ、前記拡大手段は、前方の車両と所定の車間距離以下となった場合において、前方車両ナンバープレートが拡大される構成としたことを特徴とする請求項1から請求項17のいずれか1項に記載のドライブレコーダ。
  19. コンピュータに、請求項1から請求項18のいずれか1項に記載のドライブレコーダとしての機能を実現させることを特徴とするプログラム。
JP2012096101A 2012-04-19 2012-04-19 ドライブレコーダおよびプログラム Active JP5966123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012096101A JP5966123B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 ドライブレコーダおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012096101A JP5966123B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 ドライブレコーダおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013225179A true JP2013225179A (ja) 2013-10-31
JP5966123B2 JP5966123B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=49595202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012096101A Active JP5966123B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 ドライブレコーダおよびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5966123B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016127470A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 株式会社ユピテル 車載機器
JP2019032540A (ja) * 2016-08-12 2019-02-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
WO2019127407A1 (zh) * 2017-12-29 2019-07-04 深圳市锐明技术股份有限公司 行车记录仪
JP2020106874A (ja) * 2018-12-25 2020-07-09 株式会社ユピテル システム等
JP2020191144A (ja) * 2020-09-01 2020-11-26 株式会社ユピテル 車載機器
JP2021179613A (ja) * 2021-01-12 2021-11-18 株式会社ユピテル 車載機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289738A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Minolta Co Ltd 撮像装置
JP2010244473A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Yupiteru Corp ドライブレコーダ及び車載用オプション部品
JP2011096063A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Sharp Corp ドライブレコーダ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289738A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Minolta Co Ltd 撮像装置
JP2010244473A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Yupiteru Corp ドライブレコーダ及び車載用オプション部品
JP2011096063A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Sharp Corp ドライブレコーダ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016127470A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 株式会社ユピテル 車載機器
JP2019032540A (ja) * 2016-08-12 2019-02-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
WO2019127407A1 (zh) * 2017-12-29 2019-07-04 深圳市锐明技术股份有限公司 行车记录仪
JP2020106874A (ja) * 2018-12-25 2020-07-09 株式会社ユピテル システム等
JP7281794B2 (ja) 2018-12-25 2023-05-26 株式会社ユピテル システム等
JP2020191144A (ja) * 2020-09-01 2020-11-26 株式会社ユピテル 車載機器
JP2021179613A (ja) * 2021-01-12 2021-11-18 株式会社ユピテル 車載機器
JP7313073B2 (ja) 2021-01-12 2023-07-24 株式会社ユピテル 車載機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5966123B2 (ja) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5966123B2 (ja) ドライブレコーダおよびプログラム
JP7266165B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、および表示システム
US9924084B2 (en) Auto-tracking imaging apparatus including wide-angle and telephoto optical systems
CN101080004B (zh) 车辆监视装置
JP6349558B1 (ja) 撮像システム及び表示システム
CN101881923B (zh) 用于提供车辆周围环境图像的广角成像系统
JP5934976B2 (ja) ドライブレコーダおよびプログラム
JP5249259B2 (ja) 車両搭載用撮影記録装置
US11159744B2 (en) Imaging system, and mobile system
JP5574839B2 (ja) 車載カメラ
EP3501898B1 (en) Imaging device, display system, and imaging system
JP2010268343A5 (ja)
US10821895B2 (en) Apparatus and method for checking the playback of a video sequence of a mirror replacement camera
JP5813439B2 (ja) 俯瞰画像表示装置
JP2016046772A (ja) 車載カメラ
JP2010195235A (ja) 車載カメラシステム
CN105374086A (zh) 一种行车记录方法
JP2016157455A (ja) ドライブレコーダおよびプログラム
US20150163389A1 (en) Exposure-suppressing imaging system
WO2018207393A1 (ja) 撮像システム及び表示システム
JP2019001325A (ja) 車載用撮像装置
US12003848B2 (en) Imaging apparatus mounted on moving object and moving object including imaging apparatus
JP2009213063A (ja) 監視装置
KR101884868B1 (ko) 구면 반사경을 이용하여 사각지대 영상 취득 및 저장이 가능한 차량용 블랙박스
JP2007043392A (ja) 車載用撮像装置および車載カメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5966123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350