JP2013218693A - 電子書籍のブックマーク設定方法及びその装置 - Google Patents

電子書籍のブックマーク設定方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013218693A
JP2013218693A JP2013080231A JP2013080231A JP2013218693A JP 2013218693 A JP2013218693 A JP 2013218693A JP 2013080231 A JP2013080231 A JP 2013080231A JP 2013080231 A JP2013080231 A JP 2013080231A JP 2013218693 A JP2013218693 A JP 2013218693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bookmark
target page
recognized
setting
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013080231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6161936B2 (ja
Inventor
Sun-Woong Joo
仙 熊 朱
Su-Mi Lee
秀 美 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013218693A publication Critical patent/JP2013218693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161936B2 publication Critical patent/JP6161936B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/025Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application
    • G06F15/0291Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application for reading, e.g. e-books

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】電子書籍の表示領域を確保しつつ、ブックマークを設定する方法及びその装置を提供する。
【解決手段】本発明による電子書籍のブックマーク設定方法は、電子書籍のブックマークを設定する方法であって、電子書籍を表示中にタッチスクリーン上で実行される動作を認識するステップと、前記認識された動作が現在表示されている対象ページを折る動作であるか否かを判定するステップと、前記認識された動作が前記対象ページを折る(fold)動作である場合、前記対象ページにブックマークを設定するステップとを有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、一般的に電子書籍に関し、特に、電子書籍にブックマークを設定する方法及び装置に関する。
最近、情報通信技術の発達により、スマートフォンのような各種メディア機器の使用が増加しており、このようなメディア機器は、使用の便利性とデザインなどを考慮してタッチスクリーンを採択している。
このようなメディア機器では、汎用性を有するソフトウェアフラットフォーム(software flatform)によるアプリケーションの普及に従って多様な機能が搭載され、その中でも書籍を電子文書の形態で生成又は変換した電子書籍(e−book)は、その使用の便利性によってその利用が増加している。
一方、電子書籍関連アプリケーションは、実際の書籍を読むときと同様な効果を奏するように多様な機能を提供している。
例えば、実際の書籍のようにページめくり効果を有したり、ユーザーが再読を希望するページにブックマークを設定したりする機能も提供している。
図1は、従来技術による電子書籍のブックマーク設定方法の一例を示す。
図1に示すように、電子書籍を読んでいるときにユーザーが現在表示されているページにブックマークの設定を所望する場合、ユーザーは、ブックマーク設定に関連したメニューである“ブックマーク”をクリックしてブックマークを設定することができる。
しかしながら、図1に示すように、従来の電子書籍のブックマーク設定方法は、ブックマーク設定のための設定可能なメニューを表示する所定のディスプレイ領域を必要とするため、電子書籍の内容を表示するディスプレイ領域が減少するという問題があった。
さらに、この従来の方法は、実際の本にブックマークを設定する方法とは異なるので、ユーザー体験(User Experience:UX)が低下するという問題があった。
米国特許出願公開第2011−0050594号明細書 韓国公開特許第2006−0119023号公報
本発明は、上記従来の電子書籍における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、電子書籍の表示領域を確保しつつ、ブックマークを設定する方法及びその装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、実際の本にブックマークを設定する方法と同様な方法でブックマークを設定可能にすることで、ユーザー体験(UX)を増加させる方法及びその装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による電子書籍のブックマーク設定方法は、電子書籍のブックマークを設定する方法であって、電子書籍を表示中にタッチスクリーン上で実行される動作を認識するステップと、前記認識された動作が現在表示されている対象ページを折る動作であるか否かを判定するステップと、前記認識された動作が前記対象ページを折る(fold)動作である場合、前記対象ページにブックマークを設定するステップとを有することを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明による電子書籍のブックマーク設定装置は、電子書籍のブックマークを設定する装置であって、ユーザーの動作による入力信号を発生させ、前記入力信号に従う表示をディスプレイに表示するタッチスクリーンと、前記入力信号に基づいてユーザーの動作を認識し、前記認識されたユーザーの動作が前記電子書籍の中で現在表示されている対象ページを折る動作であると判断される場合、前記対象ページにブックマークを設定する制御部とを有することを特徴とする。
本発明に係る電子書籍のブックマーク設定方法及びその装置によれば、電子書籍の表示領域を確保しつつブックマークを設定することができるという効果がある。
また、実際の本にブックマークを設定する方法と同様な方法でブックマークを設定可能にすることによって、ユーザー体験(UX)を増加させることができるという効果がある。
さらに、ブックマークが設定されたページをユーザーが簡便に確認することができるという効果がある。
従来技術による電子書籍のブックマーク設定方法の一例を示す図である。 本発明の一実施形態によるブックマーク設定方法の概略的な手順を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態によるブックマーク設定方法の一例を示す図である。 本発明の他の実施形態によるブックマーク設定方法の一例を示す図である。 本発明の他の実施形態によるブックマーク設定方法の例を示す図である。 本発明の他の実施形態によるブックマーク設定方法の例を示す図である。 本発明の他の実施形態によるブックマーク設定方法の例を示す図である。 本発明の一実施形態により、ブックマークが設定されているページに割り当てられる視覚的効果の例を示す図である。 本発明の一実施形態により、ブックマークが設定されているページに割り当てられる視覚的効果の例を示す図である。 本発明の一実施形態によるブックマーク解除方法の一例を示す図である。 本発明の一実施形態によるブックマーク解除方法の一例を示す図である。 本発明の他の実施形態によるブックマーク解除方法の例を示す図である。 本発明の他の実施形態によるブックマーク解除方法の例を示す図である。 本発明の他の実施形態によるブックマーク解除方法の例を示す図である。 本発明の一実施形態によるブックマークリスト表示方法の例を示す図である。 本発明の一実施形態によるブックマークリスト表示方法の例を示す図である。 本発明の一実施形態によるブックマークイメージ出力方法の例を示す図である。 本発明の一実施形態によるブックマークイメージ出力方法の例を示す図である。 本発明の一実施形態によるブックマークイメージ出力方法の例を示す図である。 本発明の一実施形態によるブックマークが設定されている電子書籍をマーキングする方法の一例を示す図である。 本発明の実施形態によるブックマーク設定装置を示すブロック構成図である。
次に、本発明に係る電子書籍のブックマーク設定方法及びその装置を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
下記の説明で、本発明に関連した公知の機能又は構成に関する具体的な説明が本発明の要旨を不明確にすると判断された場合に、明瞭性と簡潔性のためにその詳細な説明を省略する。
上記したように、従来のブックマーク方法によると、ブックマーク設定のための特定メニューが表示領域に表示されるべきであるため、電子書籍が表示される領域が減少するという問題点がある。さらに、ブックマーク設定方法がユーザーに直観的でないという問題点がある。
したがって、本発明では、メディア機器で特定メニューの表示なしに、そして表示領域の減少なしに、ユーザーが電子書籍でブックマークを簡単に設定できる方法を提供することで、上記した問題点を克服し、追加的な利点を提供する。
また、ユーザーは、ブックマークの位置を迅速に決定し、簡単な方法でその設定及び解除動作を遂行することができる。
さらに、本発明は、より現実的にブックマーク設定プロセスがなされることによって、ユーザーがユーザー体験(UX)を向上させる方法を提供する。
以下の本発明の実施形態に関する説明において、メディア機器は、ユーザーの動作を認識できるタッチスクリーンを含むと仮定する。
ここで、メディア機器は、例えばテキストの記録、マーキング、及び再生のうち少なくとも一つの実行が可能なデバイスが該当し、携帯電話、スマートフォン、ナビゲーション、PDA(PersonalDigital Assistant)、PMP(Portable Multimedia Player)、MP3(Moving Picture Experts Group layer 3)プレーヤー、ゲーム機、タブレット、ネットブック(netbook)、デスクトップコンピュータ、ノートパソコン(notebook computer)、インターネットに接続可能な通信端末又は二重システム(duplex systems)、及び放送受信が可能な通信端末を含む意味を有する。
まず、図2を参照して、本発明の一実施形態によるブックマーク設定方法のフローについて説明する。
ステップS201において、本発明の実施形態によるメディア機器は、電子書籍の表示中にタッチスクリーン上で実行されるユーザーの動作を認識し、ステップS203に進行する。
ステップS203において、メディア機器は、ステップS201で認識したユーザーの動作が現在表示されているページを折る動作であるか否かを判定する。
その結果、ユーザーの動作が現在表示されているページを折る動作である場合、メディア機器は、ステップS205で、該当ページのブックマーク設定を実行する。
一方、ステップS203の判定の結果、認識したユーザーの動作が現在表示されているページを折る動作でない場合には、メディア機器は、ステップS213で、ユーザーの動作が表示されているページの折れた部分を広げる動作であるか否かを判定する。
ユーザーの動作が現在表示されているページの折れた部分を広げる動作であると判定された場合、メディア機器は、ステップS215で、該当ページのブックマークを解除する。
すなわち、本実施形態によれば、任意のページが折れている場合、該当ページにブックマークが設定されていることを意味する。
ステップS213において、メディア機器は、ステップS201で認識したユーザーの動作が現在表示されているページの折れた部分を広げる動作でないと判定される場合、すなわち、認識したユーザーの動作がブックマーク設定と関係ないと判断される場合、ステップS225で、認識したユーザーの動作に対応する機能を実行する。
以上、本発明の一実施形態によるブックマーク設定方法について簡略に説明した。
以下に、本発明の具体的な実施形態について図面を参照して説明する。
図3〜図5Cは、本発明の実施形態によるブックマーク設定方法の例を示す。
図3は、2つの指を用いる本発明の実施形態よるブックマーク設定方法の一例を示す。
図3に示すように、ユーザーは、一つの指を用いて表示領域301に現在表示されているページの一側からスワイプ(swipe)動作を実行して現在表示されているページのめくり動作を実行することができる。
すなわち、メディア機器は、現在表示中であるページの一側からのスワイプ動作が認識される場合、現在表示されているページのめくり動作を実行する。
一方、めくり動作の完了以前、すなわち、めくり動作中にユーザーが他の指を用いて現在表示されているページのまだめくられていない部分とめくられている部分との間の境界領域302に沿ってスワイプ動作が実行されたことを認識した場合、メディア機器は、該当ページが折れていると判断し、そのページにブックマークを設定する。
ここで、スワイプ動作は、一方向又は両方向のスワイプを含む。
以下、“めくり動作中”は、現在表示されているページがまだめくられていない部分がある場合を意味し、“めくり動作の完了”は、表示されているページが次のページに切り替わった場合を意味する。
このように、本発明では、実際の本でブックマークを設定するのと同様な効果を提供することによって、ユーザーが現実的にユーザー体験を感じることができるという利点を有する。
また、図1を参照して説明した従来技術で要求されたブックマーク設定のための別途のメニューをマーキングするための表示領域を必要としないので、より大きな電子書籍のディスプレイ領域を確保することができるという利点を有する。
図4は、本発明の他の実施形態によるブックマーク設定方法の一例を示す。
この方法は、一つの指を用いてブックマークを設定するものである。
図4に示すように、ユーザーは、一つの指を使用して現在表示されているページの一側からスワイプ動作を実行して現在表示されているページのめくり動作を実行することができる。すなわち、メディア機器は、現在表示されているページの一側からのスワイプ動作が認識される場合、現在表示されているページのめくり動作を実行する。
この時、めくり動作の完了以前、すなわち、めくり動作中に、ユーザーが現在表示されているページのめくられている部分の端(edge)領域304に沿って所定の速度以上でスワイプ動作を実行したことが認識された場合、メディア機器は、該当ページが折られたと判断し、そのページにブックマークを設定する。
ここで、スワイプ動作が所定の速度以上で実行された場合、該当ページが折られたと判断する。
その理由は、例えば、該当ページをめくるスワイプ動作の際にユーザーの指位置が上下に移動する場合、該当ページの端部分は、指位置の移動に従って上下に移動するように設定されることがあるためである。
すなわち、ユーザーがブックマークの設定のために領域304に沿って一つの指を動く場合でも、この動きは、ブックマーク設定のための動作として認識せず、めくられている部分の端部分がユーザーの指の動きに従って移動する効果を表示できるためである。
例えば、ページをめくるスワイプ動作が左右方向にのみ認識されるように設定される場合、スワイプ動作が所定の速度以上に遂行されるか否かは、判断の条件から除外される。このような場合、メディア機器は、実質的に上下(垂直)方向へのスワイプ動作が認識される場合、該当スワイプ動作を該当ページに対するブックマーク設定のための動作として認識できる。
図5A〜図5Cは、本発明の他の実施形態によるブックマーク設定方法の一例を示す。
この方法は、一つの指を使用してブックマークを設定するものである。
図4で説明したように、現在表示されているページの端部分がユーザーの指位置に従って移動するように設定された場合、上下方向へのスワイプ動作は、現在表示されているページを折る動作として認識されないこともある。
したがって、図5Aに示すように現在表示されているページをめくるスワイプ動作の実行中に、ユーザーの指の動きが特定領域で所定時間以上停止する場合には、停止以後にユーザーが指を離す場合でも図5Bに示すように、該当ページはめくり動作状態が途中のままで表示される。
その後、メディア機器は、図5Cに示すように上記領域302に沿って実行されるスワイプ動作が認識された場合、そのスワイプ動作を該当ページに対するブックマーク設定のための動作として認識する。
一方、ブックマークが特定ページに設定された場合、図6Aに示すようにブックマークが設定されたページの折れた部分に折れ跡602が残っている視覚的効果を提供できる。
このような視覚的効果は、例えば陰影表示で実現され得る。
さらに、ブックマークが設定されたページの折れている部分を広げる場合、図6Bに示すように折れ跡604が残っている視覚的効果を提供することもできる。この視覚的効果は、上記した本発明のすべての実施形態で提供され得る。
上記の実施形態により、陰影表示は、折れた部分の境界に沿って、あるいは折れ部分の全体に示すことができる。
このとき、ブックマークの設定において、陰影の濃度は、ユーザーのスワイプ動作の回数に従って相違させることができる。
例えば、ブックマークの設定時に認識されたスワイプ動作の回数が1回である場合に陰影濃度を20%にし、ブックマークの設定時に認識されたスワイプ動作の回数が2回である場合に陰影濃度を40%にすることができる。
以上、本発明の実施形態によるブックマーク設定方法について、図3〜図6Bを参照して説明した。
以下に、本発明の実施形態によるブックマーク解除方法について、図7A〜図8Cを参照して説明する。
図7A及び図7Bは、本発明の一実施形態によるブックマーク解除方法の例を示す。
図7Aはブックマークが設定されている状態を示し、図7Bは、ブックマークが設定されているページを広げることによりブックマークが解除する状態を示す。
ブックマークを解除するために、ユーザーは、ブックマークが設定されているページの折れた部分の端部分から始めるスワイプ動作を通じてページを広げる。
この時、メディア機器は、該当ページに対するブックマークが解除されたと判断する。
すなわち、ブックマークが設定されているページの折れた部分がユーザーのスワイプ動作により広がる場合、メディア機器は、該当ページに対するブックマークを解除する。
本発明は、実際の本でブックマークを解除することと同じ効果を提供してユーザーが現実的なユーザー体験を感知できるようにする利点がある。
図8A〜図8Cは、本発明の他の実施形態によるブックマーク解除方法の例を示す。
図8Aはブックマークが設定されている状態を示し、図8Bは、折れている部分を広げた状態で折れ跡604に沿ってスワイプ動作を実行する過程を示す。
図8Cは、ブックマークの設定時に認識されたスワイプ動作の回数より少ない回数のスワイプ動作が認識されるため、折れ跡604が低い陰影濃度で表示されるスクリーンを示す。
図6を参照して前述したように、ブックマークが設定された部分に陰影表示のような折れ跡が残っている場合、ユーザーが折れた部分を広げても、メディア機器は、直ちに該当ページに対するブックマークを解除せずに、ユーザーが折れ跡604に沿ってスワイプ動作を遂行した場合にブックマークを解除させることができる。
すなわち、メディア機器は、ユーザーがブックマークが設定されたページの折れた部分を広げる状態で折れ跡604に沿ってスワイプ動作が実行されたことが認識された場合、該当ページのブックマークを解除する。
一方、図6A及び図6Bを参照して説明したように、ブックマークの設定時に認識されたユーザーのスワイプの回数に従ってその効果表示を相違させる場合、例えば、ブックマークの設定時に認識されたユーザーのスワイプ動作の回数に従って陰影濃度を濃くした場合に、該当ページのブックマークは、ユーザーにより折れた部分を広げた状態で実行されたスワイプ動作の回数によって該当ページに対するブックマークを解除したり、ブックマークを解除しない状態で異なる視覚的効果のみを与えることができる。
例えば、ブックマークの設定時にユーザーが2回のスワイプ動作を実行してブックマークが設定された場合には、該当ページの折れた部分の陰影濃度を40%に設定することができ、この場合、ユーザーが該当ページの折れている部分を広げた状態で1回のみのスワイプ動作を実行する場合、該当ページのブックマークを解除することなく、折れた部分の陰影濃度のみを20%に低くして表示することができる。
以上、図7A〜図8Cを参照して、本発明の一実施形態によるブックマーク解除方法について説明した。
ブックマークが設定される場合、ブックマークが設定されたページに対するブックマークリストをさらに生成してユーザーに便宜を提供できる。
以下、ブックマークが設定されたページにブックマークリストを生成する方法について、関連図面を参照して説明する。
図9A及び図9Bは、本発明の一実施形態によるブックマークが設定されたページのブックマークリストを表示する方法を説明するための例示図である。
図9Aは、設定された電子書籍のリストに加えてブックマークリストが設定されることを示し、図9Bはブックマークが設定されたページのみを表示するための別途のリストを示す例である。
特定ページに対してブックマークが設定される場合、メディア機器は、該当ページに対するブックマークリストを生成する。
ここで、ブックマークリストの生成は、設定されている電子書籍のリストに加えてブックマークが設定されているページのリストを表示することを意味し、あるいはブックマークが設定されたページのみを表示するための別途のリストを生成することを意味する。
上記したようにブックマークリストを出力する場合、該当ページの重要度に従ってその表示効果を相違させることができる。例えば、図9A及び図9Bに示すように、ブックマークリストは、該当ページに対する重要度が高い場合には5個の星を付記して表示し、該当ページに対する重要度が低い場合には1個の星を付記して表示する。
ブックマークが設定されたページの重要度は、ブックマークの設定時に実行されたユーザーのスワイプ回数に基づいて変化させることができる。
例えば、この重要度を5段階に分けて管理する場合、ブックマーク設定の際に遂行されたユーザーのスワイプ回数が1回である場合、該当ページに対する重要度は最も低い「1」に設定し、ブックマーク設定の際に遂行されたユーザーのスワイプ回数が5回である場合、該当ページに対する重要度は、最も高い「5」に設定することができる。この重要度は、文字又はイメージの形態で表示可能である。
同様に、ブックマークが設定されたページの重要度は、ブックマークが設定されたページの折れた部分に沿ってユーザーがスワイプ動作を実行する回数に従って変更することができる。
例えば、重要度が「5」に設定されたページの折れた部分を広げた状態で、ユーザーが該当ページの折れ跡に沿ってスワイプ動作を1回遂行する場合、該当ページの重要度は、一段階低くして重要度を「4」に設定する。それによって、メディア機器は、ブックマークリストに表示される重要度の表示を変更して出力する。
また、重要度に従って折れ跡の視覚的効果、例えば陰影表示の陰影濃度を変更して出力する。このとき、重要度が「0」に設定される場合、該当ページに対するブックマークは解除され得る。
一方、ブックマークが設定されたページの折れた部分を広げた状態で、ユーザーが該当ページのめくり動作を実行して次のページが表示される場合、めくり動作が実行されるページのブックマーク設定を変更するか、あるいは維持するかを設定することができる。
例えば、メディア機器は、ブックマークが設定されたページの折れている部分を広げた状態で該当ページに対するめくり動作を完了する場合、該当ページに対するブックマークを解除できる。
さらに、メディア機器は、ブックマークが設定されたページの折れている部分を広げた状態で該当ページに対するめくり動作が完了した場合、該当ページに対するブックマークを維持した状態で該当ページに対する重要度を一段階低めることができる。
なお、メディア機器は、ブックマークが設定されたページの折れている部分を広げた状態で該当ページに対するめくり動作が完了した場合、該当ページに対するブックマークと重要度をそのまま維持することもできる。
上記の実施形態において、ブックマークを維持する場合に、該当ページは、以後該当ページの表示時に折れた状態で表示される。
一方、ユーザーによりブックマークが設定されたページの折れている部分が広げられた後に再び該当ページを折る動作が認識される場合、メディア機器は、該当ページの重要度を一段階増加させることができる。
ブックマークが設定された場合、任意のページの表示中にブックマークが設定されたページがあることをユーザーに通知できる。
以下、関連図面を参照してブックマークが設定されたページがあることを示すブックマークイメージを表示する方法について説明する。
図10Aは、本発明の一実施形態によるブックマークイメージ出力方法の一例を示す。
図10Aを参照すると、ブックマークが設定されたページがあることを示すブックマークイメージ1002が、現在表示されているページの一側に表示されていることがわかる。このとき、ユーザーは、ブックマークイメージ1002をタッチしてブックマークが設定された該当ページに移動できる。すなわち、メディア機器は、ブックマークイメージ1002をタッチするユーザーの動作が認識された場合、ブックマークが設定されたページを表示する。
他の実施形態において、現在表示されているページを表示領域の一側に移動させるユーザーの動作が認識された場合、現在表示されているページの一側にブックマークイメージを表示することもできる。
例えば、図10Bに示すように、ユーザーが2つの指を用いて画面の下方にスワイプする動作が認識された場合、メディア機器は、現在出力中であるページを下方に一部移動して表示した後、該当ページのブックマークイメージ1002を表示できる(図10C)。
上記した2つの実施形態において、ブックマークが設定されたページが複数である場合、該当ページの各々に対応するブックマークイメージが一列にすべて表示されるようにし、ブックマークイメージの一つのみを表示し、ブックマークイメージをタッチするユーザーの動作が認識される度にブックマークが設定された最も近い次のページを出力することができる。
一方、メディア機器に格納されている電子書籍が複数である場合、メディア機器は、電子書籍の表紙を表示することによって格納されている電子書籍をユーザーに案内できる。
これについて、図11を参照して説明する。
図11を参照すると、ディスプレイ領域上に複数の電子書籍(1112、1114、1116)が表示される。
すなわち、メディア機器は、格納された電子書籍の表紙を表示することによって、格納されている電子書籍をユーザーに案内できる。
ここで、ブックマークが設定された電子書籍がある場合、ブックマーク1113は、該当電子書籍1112の一側に表示できる。
図11を参照すると、電子書籍1112の一側にブックマークイメージ1113が表示される。したがって、ユーザーは、表示されている3冊の電子書籍(1112、1114、1116)の中で電子書籍1112にブックマークが設定されることを認識できる。
以上、関連図面を参照して、本発明の一実施形態によるブックマークの設定、解除、及び表示に関連した本発明の実施形態による方法を説明した。
以下に、関連図面を参照して本発明の実施形態によるブックマーク設定装置について説明する。
図12は、本発明の実施形態によるブックマーク設定装置を示すブロック構成図である。
図12を参照すると、本発明の実施形態によるブックマーク設定装置は、制御部1210、タッチスクリーン1220、及びメモリ部1230を含む。
制御部1210は、タッチスクリーン1220から入力される信号に従ってユーザーの動作を認識する。
特に、制御部1210は、タッチスクリーン1220から入力される信号に基づいてユーザーにより実行される動作がブックマークの設定及び解除のためのスワイプ動作であるか否かを認識する。
また、制御部1210は、タッチスクリーン1220から入力される信号に基づいて現在表示されているページにブックマークを設定するユーザーの動作が認識された場合、該当ページに対するブックマークを設定する。
すなわち、制御部1210は、現在表示されているページの一側からスワイプ動作が認識され、該当ページのめくり動作が完了する前に該当ページのめくられていない部分とめくられた部分との間の境界面に沿ってスワイプ動作が認識された場合、該当ページに対するブックマークを設定する。
このとき、該当ページの重要度は、境界面に沿ってスワイプ動作が遂行される回数によって設定でき、境界面に沿って遂行されるイスワイプ動作の回数は、メモリ部1230に格納される。
さらに、制御部1210は、ブックマークが設定されたページのブックマークリストを生成できる。
ブックマークリストは、設定された電子書籍のリストに追加して表示するか、あるいは別途のリストとして生成することができる。リストの出力時に、該当ページの重要度は、リストと共に表示することができる。
また、本実施形態による制御部1210は、ブックマークが設定されたページの折れた部分を広げるためのスワイプ動作が認識された場合、該当ページに対するブックマークを解除する。
また、本実施形態による制御部1210は、ブックマークが設定されたページの折れた部分に沿ってスワイプ動作が認識された場合、該当ページに対するブックマークを解除することもできる。
本実施形態による制御部1210は、ブックマークが設定されたページの重要度が設定されている場合、すなわち折れ跡をスワイプする動作がブックマークの設定時に実行されたスワイプ動作の回数だけ認識された場合、該当ページに対するブックマークを解除する。
折れ跡をスワイプする動作がブックマークの設定時に遂行されたスワイプ動作の回数未満の回数だけ認識される場合、該当ページに対するブックマークが解除されない状態で該当ページの重要度のみを低くする。
このとき、該当ページの重要度が「0」となる場合、該当ページに対するブックマークが解除され得る。
一方、制御部1210は、ブックマークが設定されているページがあることを示すブックマークイメージを現在出力中であるページの一側に表示させることができる。
ブックマークが設定されたページが複数である場合、制御部1210は、各ページのブックマークイメージを一列に表示し、あるいは一つのブックマークイメージのみを表示することができる。
ブックマークイメージが一列に表示される場合、ユーザーがブックマークイメージのうちいずれか一つをタッチする動作が認識された場合、制御部1210は、ブックマークイメージに対応するページを出力する。
一つのブックマークイメージのみが表示される場合には、ユーザーが任意のブックマークイメージをタッチする動作が認識されると、制御部1210は、現在ページに最も近いブックマークが設定された次のページを出力する。
タッチスクリーン1220は、設定された表示領域に電子書籍を表示する。また、タッチスクリーン1220は、ユーザーがタッチする部分を感知し、感知した情報に基づいて信号を生成して制御部1210に出力する。
さらに、タッチスクリーン1220は、制御部から出力される制御信号に従って各種文字及びイメージを出力する。例えば、タッチスクリーン1220は、ページがめくられるイメージ、ブックマークイメージ、及びブックマークリストに関連した文字及びイメージを出力する。
メモリ部1230は、多様な電子書籍を格納する。
特に、メモリ部1230は、ブックマークの設定時に実行されたスワイプ動作が発生した回数を該当ページに従って格納する。
実施形態により、メモリ部1230は、ブックマークの設定時に実行されたスワイプ動作が発生した回数を該当ページに対応する重要度に従って格納する。
さらに、メモリ部1230は、ユーザーのスワイプ動作がブックマークが設定されたページの折れた部分を広げた状態で認識された場合、制御部1210の制御下に該当ページの重要度を一段階減少させて格納する。
上述したように本発明の実施形態によれば、ユーザーが簡単かつ容易な方法でブックマークの設定及び解除が可能である。
なお、本発明の実施形態は、ユーザーにより現実的なインターフェースを提供してユーザー体験を増加させる効果を提供する。
また、本発明の実施形態によると、ブックマークが設定されたページがあることを容易かつ直感的にわかるようにして、該当ページに迅速に転換することができる。
以上で説明した本発明の実施形態は、任意の多様な方法で実現することができる。
例えば、本発明の実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、又はそれらの組み合わせを用いて実現され得る。
ソフトウェアで実現される場合、多様なオペレーションシステム(OS)又はプラットフォームを用いる一つ以上のプロセッサで実行されるソフトウェアで実現することができる。さらに、このようなソフトウェアは、複数の適合したプログラミング言語の中から任意の一つを使用して作成でき、またフレームワーク又は仮想マシンで実行される実行可能な機械語コード又は中間コードでコンパイルすることができる。
本発明の実施形態は、一つ以上のプロセッサで実行される場合、上記した実施形態を実現する方法を遂行するための一つ以上のプログラムが記録されたプロセッサ読み取り可能な記録媒体で実現することができる。
この読み取り可能な記録媒体の例としては、ROM(Read−Only Memory)、RAM(Random−Access Memory)、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ格納装置などである。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。

Claims (16)

  1. 電子書籍のブックマークを設定する方法であって、
    電子書籍を表示中にタッチスクリーン上で実行される動作を認識するステップと、
    前記認識された動作が現在表示されている対象ページを折る動作であるか否かを判定するステップと、
    前記認識された動作が前記対象ページを折る(fold)動作である場合、前記対象ページにブックマークを設定するステップとを有することを特徴とする電子書籍のブックマーク設定方法。
  2. 前記認識された動作が前記対象ページを折る動作であるか否かを判定するステップは、前記対象ページのめくり動作中に前記対象ページのめくられない部分とめくられる部分との間の境界に沿って第1のスワイプ動作が認識される場合、前記対象ページを折る動作であると判定することを特徴とする請求項1に記載の電子書籍のブックマーク設定方法。
  3. 前記対象ページにブックマークを設定するステップは、前記対象ページのブックマークの設定時に認識されたスワイプ動作の回数によって前記対象ページの折れた部分の陰影を相違させて表示するステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の電子書籍のブックマーク設定方法。
  4. 前記ブックマークを設定するステップ以後に、
    前記対象ページの折れた部分を広げる動作が認識された後、前記対象ページの折れ跡に沿って第2のスワイプ動作が認識された場合、あるいは前記折れた部分が広がった状態で前記対象ページをめくる動作が認識された場合に、前記対象ページのブックマークを解除するステップをさらに有することを特徴とする請求項3に記載の電子書籍のブックマーク設定方法。
  5. 前記ブックマークを設定するステップ以後に、
    ブックマークが設定された対象ページを示すブックマークリストを生成するステップと、
    前記対象ページのブックマークの設定時に認識された前記第1のスワイプ動作の回数に基づいて前記対象ページの重要度を設定するステップと、
    前記ブックマークリストの出力時に前記対象ページの重要度を表示するステップとをさらに有することを特徴とする請求項2に記載の電子書籍のブックマーク設定方法。
  6. 前記対象ページの重要度を設定するステップ以後に、
    前記対象ページの折れた部分を広げる動作が認識された後、前記対象ページの折れ跡に沿って第2スワイプ動作が認識された場合、前記第2のスワイプ動作が認識された回数に基づいて前記対象ページの重要度を減少させるステップをさらに有するか、
    又は、前記対象ページの折れた部分を広げた状態で前記対象ページのめくり動作が認識された場合、前記対象ページの重要度を一段階だけ減少させるステップをさらに有することを特徴とする請求項5に記載の電子書籍のブックマーク設定方法。
  7. 前記対象ページの重要度を減少させるステップ以後に、
    前記対象ページの重要度が所定のしきい値未満である場合に、前記対象ページのブックマークを解除することを特徴とする請求項6に記載の電子書籍のブックマーク設定方法。
  8. 前記対象ページの重要度を設定するステップ以後に、
    前記対象ページの折れた部分を広げる動作が認識された後に前記対象ページを再び折る動作が認識された場合、前記対象ページの重要度を一段階だけ増加させるステップをさらに有することを特徴とする請求項5に記載の電子書籍のブックマーク設定方法。
  9. 電子書籍のブックマークを設定する装置であって、
    ユーザーの動作による入力信号を発生させ、前記入力信号に従う表示をディスプレイに表示するタッチスクリーンと、
    前記入力信号に基づいてユーザーの動作を認識し、前記認識されたユーザーの動作が前記電子書籍の中で現在表示されている対象ページを折る動作であると判断される場合、前記対象ページにブックマークを設定する制御部とを有することを特徴とする電子書籍のブックマーク設定装置。
  10. 前記制御部は、前記対象ページのめくり動作中に前記対象ページのめくられない部分とめくられる部分との間の境界面に沿って第1のスワイプ動作が認識される場合、前記第1のスワイプ動作が前記対象ページを折る動作であると判定することを特徴とする請求項9に記載の電子書籍のブックマーク設定装置。
  11. 前記制御部は、前記境界面に沿って折れた形態で前記対象ページを表示し、前記対象ページのブックマークの設定時に認識された前記第1のスワイプ動作の回数に従って前記対象ページの折れた部分が相違する陰影を有するように制御することを特徴とする請求項10に記載の電子書籍のブックマーク設定装置。
  12. 前記制御部は、前記対象ページの折れた部分を広げる動作が認識された後、前記対象ページの折れ跡に沿って第2のスワイプ動作が認識される場合、あるいは前記折れた部分を広げた状態で前記対象ページのめくり動作が認識される場合に、前記対象ページのブックマークを解除することを特徴とする請求項11に記載の電子書籍のブックマーク設定装置。
  13. 前記制御部は、前記ブックマークが設定された対象ページを示すブックマークリストを生成し、前記対象ページのブックマークの設定時に認識された前記第1のスワイプ動作の回数に基づいて前記対象ページの重要度を設定し、前記ブックマークリストの出力時に前記対象ページの重要度を表示させることを特徴とする請求項10に記載の電子書籍のブックマーク設定装置。
  14. 前記制御部は、前記対象ページの折れた部分を広げる動作が認識された後、前記対象ページの折れ跡に沿って第2スワイプ動作が認識された場合、前記第2のスワイプ動作が認識された回数に基づいて前記対象ページの重要度を減少させるか、
    又は、前記対象ページの折れた部分を広げた状態で前記対象ページのめくり動作が認識された場合、前記対象ページの重要度を一段階だけ減少させることを特徴とする請求項13に記載の電子書籍のブックマーク設定装置。
  15. 前記制御部は、前記対象ページの重要度が所定のしきい値未満である場合に前記対象ページのブックマークを解除することを特徴とする請求項14に記載の電子書籍のブックマーク設定装置。
  16. 前記制御部は、前記対象ページの折れた部分を広げる動作が認識された後に前記対象ページを再び折る動作が認識された場合、前記対象ページの重要度を一段階だけ増加させることを特徴とする請求項13に記載の電子書籍のブックマーク設定装置
JP2013080231A 2012-04-09 2013-04-08 電子書籍のブックマーク設定方法及びその装置 Expired - Fee Related JP6161936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0036973 2012-04-09
KR1020120036973A KR101382928B1 (ko) 2012-04-09 2012-04-09 전자 서적의 책갈피 설정 방법 및 장치와 그 방법에 대한 프로그램 소스를 저장한 기록 매체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013218693A true JP2013218693A (ja) 2013-10-24
JP6161936B2 JP6161936B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=48095616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013080231A Expired - Fee Related JP6161936B2 (ja) 2012-04-09 2013-04-08 電子書籍のブックマーク設定方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9286279B2 (ja)
EP (1) EP2650770A3 (ja)
JP (1) JP6161936B2 (ja)
KR (1) KR101382928B1 (ja)
CN (1) CN103365552B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016151920A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 株式会社ミスミグループ本社 電子書籍の閲覧支援方法及び閲覧支援用プログラム
JP2017027150A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2019071147A (ja) * 2019-02-12 2019-05-09 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9672292B2 (en) * 2012-11-21 2017-06-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Affinity-based page navigation
US9495470B2 (en) * 2012-11-21 2016-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Bookmarking for electronic books
JP6086851B2 (ja) * 2013-09-18 2017-03-01 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置および情報処理方法
JP6543447B2 (ja) 2014-09-18 2019-07-10 住友化学株式会社 偏光性積層フィルムの製造方法およびプロテクトフィルム付延伸フィルム
US11599328B2 (en) * 2015-05-26 2023-03-07 Disney Enterprises, Inc. Methods and systems for playing an audio corresponding to a text medium
CN106656861B (zh) * 2016-12-15 2019-03-01 咪咕数字传媒有限公司 一种电子图书推送方法及装置
DE102017213162A1 (de) * 2017-07-31 2019-01-31 Audi Ag Vorrichtung zum Lesen und/oder Bearbeiten digitaler Inhalte
WO2019222887A1 (zh) * 2018-05-21 2019-11-28 华为技术有限公司 一种显示控制方法及终端
CN108958594A (zh) * 2018-05-23 2018-12-07 郑州云海信息技术有限公司 一种页面跳转方法及设备
CN109298814A (zh) * 2018-08-28 2019-02-01 广州阿里巴巴文学信息技术有限公司 书签的处理方法及装置、计算机设备及可读介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04260972A (ja) * 1991-01-09 1992-09-16 Mitsubishi Electric Corp 電子機器のデータ検索装置
WO1997022108A1 (en) * 1995-12-14 1997-06-19 Motorola Inc. Electronic book and graphical user interface for selecting a book to read therewith
WO2002056284A1 (fr) * 2001-01-15 2002-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dossier de papier electronique et systeme de reglage de reperes
JP2008065659A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Tatsuya Shindo 組織内情報検索システム及び組織内情報検索プログラム
US20110209039A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Microsoft Corporation Multi-screen bookmark hold gesture
WO2011106468A2 (en) * 2010-02-25 2011-09-01 Microsoft Corporation Multi-screen hold and page-flip gesture

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125700A (ja) 1999-10-28 2001-05-11 Sharp Corp 電子書籍表示装置
US7071915B2 (en) 2001-09-13 2006-07-04 E-Book Systems Pte Ltd. Method for displaying flipping pages via electromechanical information browsing device
KR20060119023A (ko) 2005-05-18 2006-11-24 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기에서의 북마크 관리장치 및 방법
KR20060130168A (ko) 2006-08-04 2006-12-18 이-북 시스템즈 피티이 리미티드 가상의 책 제어 및 브라우징 방법, 시스템, 장치 및 컴퓨터프로그램 제품
EP2287702B1 (en) * 2009-08-17 2018-05-02 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and display controlling method thereof
KR101602643B1 (ko) * 2009-08-19 2016-03-11 삼성전자주식회사 전자 종이를 위한 사용자 인터페이스 제공 장치 및 방법
US9262063B2 (en) 2009-09-02 2016-02-16 Amazon Technologies, Inc. Touch-screen user interface
WO2011094855A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Smart Technologies Ulc Interactive input system displaying an e-book graphic object and method of manipulating a e-book graphic object
US9367205B2 (en) * 2010-02-19 2016-06-14 Microsoft Technolgoy Licensing, Llc Radial menus with bezel gestures
US9454304B2 (en) * 2010-02-25 2016-09-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-screen dual tap gesture
KR101711047B1 (ko) * 2010-10-07 2017-02-28 엘지전자 주식회사 전자 기기 및 전자 기기의 제어 방법
TW201220085A (en) * 2010-11-09 2012-05-16 Pegatron Corp Method for generating bookmark and electronic reading device using the same
US20120159373A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Verizon Patent And Licensing, Inc. System for and method of generating dog ear bookmarks on a touch screen device
WO2012142055A1 (en) * 2011-04-11 2012-10-18 Zinio, Llc Reader with enhanced user functionality

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04260972A (ja) * 1991-01-09 1992-09-16 Mitsubishi Electric Corp 電子機器のデータ検索装置
WO1997022108A1 (en) * 1995-12-14 1997-06-19 Motorola Inc. Electronic book and graphical user interface for selecting a book to read therewith
WO2002056284A1 (fr) * 2001-01-15 2002-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dossier de papier electronique et systeme de reglage de reperes
JP2008065659A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Tatsuya Shindo 組織内情報検索システム及び組織内情報検索プログラム
US20110209039A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Microsoft Corporation Multi-screen bookmark hold gesture
WO2011106468A2 (en) * 2010-02-25 2011-09-01 Microsoft Corporation Multi-screen hold and page-flip gesture

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016151920A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 株式会社ミスミグループ本社 電子書籍の閲覧支援方法及び閲覧支援用プログラム
JPWO2016151920A1 (ja) * 2015-03-26 2018-01-18 株式会社ミスミグループ本社 電子書籍の閲覧支援方法及び閲覧支援用プログラム
JP2017027150A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2019071147A (ja) * 2019-02-12 2019-05-09 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103365552B (zh) 2018-01-02
US9286279B2 (en) 2016-03-15
KR20130114532A (ko) 2013-10-17
KR101382928B1 (ko) 2014-04-08
EP2650770A2 (en) 2013-10-16
EP2650770A3 (en) 2017-07-05
CN103365552A (zh) 2013-10-23
JP6161936B2 (ja) 2017-07-12
US20130268851A1 (en) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161936B2 (ja) 電子書籍のブックマーク設定方法及びその装置
US11481538B2 (en) Device, method, and graphical user interface for providing handwriting support in document editing
JP6506347B2 (ja) 電子装置及びそのホーム画面編集方法
US20220197493A1 (en) Handwriting entry on an electronic device
JP6182277B2 (ja) タッチ入力カーソル操作
US8499251B2 (en) Virtual page turn
US11656758B2 (en) Interacting with handwritten content on an electronic device
US9400601B2 (en) Techniques for paging through digital content on touch screen devices
US8656296B1 (en) Selection of characters in a string of characters
US9361020B2 (en) Method and apparatus for displaying e-book in terminal having function of e-book reader
EP2763023A2 (en) Method and apparatus for multitasking
US20190220507A1 (en) Device, method, and graphical user interface for annotating text
KR101412431B1 (ko) 멀티 터치와 탭핑을 결합하여 사용자 명령을 입력하는 방식의 사용자 인터페이스 방법 및 이를 적용한 전자 기기
JP5969551B2 (ja) マルチタッチスクリーン付き携帯端末およびその動作方法
JP2015011429A (ja) 表示システムおよび表示プログラム
KR20160010995A (ko) 객체를 제어하는 방법 및 그 장치
KR20130088695A (ko) 단말기에서 페이지 표시 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees