JP2013218576A - 光学式タッチパネル装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 - Google Patents

光学式タッチパネル装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013218576A
JP2013218576A JP2012089658A JP2012089658A JP2013218576A JP 2013218576 A JP2013218576 A JP 2013218576A JP 2012089658 A JP2012089658 A JP 2012089658A JP 2012089658 A JP2012089658 A JP 2012089658A JP 2013218576 A JP2013218576 A JP 2013218576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
touch panel
display surface
image
optical touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012089658A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sugiyama
晃一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012089658A priority Critical patent/JP2013218576A/ja
Priority to CN201380019186.9A priority patent/CN104335147A/zh
Priority to PCT/JP2013/060663 priority patent/WO2013154082A1/ja
Priority to US14/391,234 priority patent/US20150097813A1/en
Publication of JP2013218576A publication Critical patent/JP2013218576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • G06F3/041661Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving using detection at multiple resolutions, e.g. coarse and fine scanning; using detection within a limited area, e.g. object tracking window
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Abstract

【課題】位置検出の能力と画像表示の能力とをマッチさせることができる光学式タッチパネル装置、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】光学式タッチパネル装置は、複数種類の分解能で表示面2上の物体の位置を光学的に検出することが可能であり、表示面2の画面解像度、又は表示面2に表示する画像の画像解像度に応じて、位置検出の分解能を設定する。光学式タッチパネル装置は、位置検出に用いる光路間の距離を表示面2全体で平均した値がドットピッチ又は画素ピッチよりも小さく、しかもドットピッチ又は画素ピッチに可及的に近いように、位置検出の分解能を設定する。光学式タッチパネル装置の位置検出の能力と画像表示の能力とがマッチし、位置検出に応じた画像が使用者に違和感を生じさせることは無い。
【選択図】図1

Description

本発明は、光学的に位置検出を行う光学式タッチパネル装置、コンピュータプログラム及び記録媒体に関する。
従来利用されているタッチパネル装置の一つに、光学式タッチパネル装置がある。特許文献1には、光学式タッチパネル装置の例が開示されている。光学式タッチパネル装置は、矩形状の表示面の辺に沿ってx軸方向及びy軸方向に複数の発光素子を並べてあり、表示面の辺に沿った発光素子に対向する位置に複数の受光素子を並べてある。発光素子が発光した光は表示面の表面に沿って進行し、受光素子で受光される。使用者が指又はペン等の遮光物を表示面上に置いた場合、遮光物に光が遮られて受光できない受光素子が発生する。光学式タッチパネル装置は、x軸方向及びy軸方向に並んだ受光素子の内、受光できない受光素子の位置を特定することにより、表示面上での遮光物の位置を検出する。
光学式タッチパネル装置の発光素子と受光素子とは、1対1で対向するように配置されている。光学式タッチパネル装置が行う位置検出の方式には、遮光物の位置を検出するために表示面の全体をスキャンする全体スキャン方式と、遮光物の周辺に集中してスキャンを行う集中スキャン方式とがある。全体スキャン方式では、光学式タッチパネル装置は、x軸方向及びy軸方向において、複数の受光素子を一端から他端まで順次発光させ、各受光素子に1対1で対向する受光素子で受光する。一つの発光素子からの光は一つの受光素子で受光され、一つの軸方向にある複数の受光素子で受光される光の光路は平行になっている。位置検出の分解能は、隣接する発光素子間の間隔によって定まる。
集中スキャン方式では、光学式タッチパネル装置は、一つの発光素子からの光を複数の受光素子で受光する。複数の受光素子で受光される光の光路は、一つの発光素子を起点とする放射状の光路である。位置検出に用いる光路の密度が高くなるので、集中スキャン方式では、全体スキャン方式よりも位置検出の分解能が向上する。一つの発光素子からの光を受光する受光素子の数が多くなるほど、位置検出の分解能が向上する。
光学式タッチパネル装置には、遮光物の軌跡を画像として表示面に表示するものがある。このような光学式タッチパネル装置では、使用者はペン等の遮光物を用いて文字又は絵を表示面に書き込むことができる。また、外部から入力された画像を光学式タッチパネル装置で表示し、表示された画像に重ねて使用者が書き込みを行うことも可能である。
特開2002−91683号公報
光学式タッチパネル装置における位置検出の分解能と、表示面に表示される画像の解像度とに差がある場合は、位置検出の能力と画像表示の能力とがマッチしないという問題がある。例えば、画像の解像度が高く、位置検出の分解能が低い場合は、検出される遮光物の位置が跳び跳びになり、書き込みに対応する画像は位置検出の分解能に応じた解像度で表示せざるを得ず、高い解像度での表示ができない。このため、高解像度で表示される画像と、低解像度で表示される書き込み部分の画像とが使用者に違和感を生じさせる。また、画像の解像度が低く、位置検出の分解能が高い場合は、高い分解能で検出した遮光物の位置の情報の大半が、表示される画像には反映されずに無駄になってしまう。このため、一つの発光素子からの光を受光する受光素子の数を多くして位置検出の分解能を高くしたとしても、不用意に消費電力を増大させて応答時間を長引かせるだけであり、却って不便になる虞がある。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、位置検出の能力と画像表示の能力とをマッチさせることができる光学式タッチパネル装置、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供することにある。
本発明に係る光学式タッチパネル装置は、画像を表示する表示面、並びに該表示面の周囲に配置した発光素子及び受光素子を備える光学式タッチパネル部と、発光素子から一又は複数の受光素子までの光路が遮断されたことに応じて前記表示面上の物体の位置を検出するための処理を行う処理部とを含む光学式タッチパネル装置において、前記処理部は、前記表示面の画面解像度を検出する手段と、該手段が検出した前記表示面の画面解像度に応じて、一つの発光素子からの光を受光する受光素子の数を前記光学式タッチパネル部に調整させることによって、位置検出の分解能を設定する設定手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る光学式タッチパネル装置は、前記設定手段は、近接する光路間の距離を前記表示面全体で平均した値が、前記画面解像度に応じたドットピッチよりも小さく、しかも前記ドットピッチに可及的に近いように、位置検出の分解能を設定するようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る光学式タッチパネル装置は、画像を表示する表示面、並びに該表示面の周囲に配置した発光素子及び受光素子を備える光学式タッチパネル部と、発光素子から一又は複数の受光素子までの光路が遮断されたことに応じて前記表示面上の物体の位置を検出するための処理を行う処理部とを含む光学式タッチパネル装置において、前記処理部は、前記表示面で表示する画像の画像解像度を検出する手段と、該手段が検出した画像解像度に応じて、一つの発光素子からの光を受光する受光素子の数を前記光学式タッチパネル部に調整させることによって、位置検出の分解能を設定する設定手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る光学式タッチパネル装置は、前記設定手段は、画像解像度に位置検出の分解能を対応づけた情報を記憶する手段と、位置検出の分解能を、検出された前記画像の画像解像度に前記情報で対応づけられている分解能に設定する手段とを有することを特徴とする。
本発明に係る光学式タッチパネル装置は、前記設定手段は、近接する光路間の距離を前記表示面全体で平均した値が、前記画像解像度に応じた画素ピッチよりも小さく、しかも前記画素ピッチに可及的に近いように、位置検出の分解能を設定するようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る光学式タッチパネル装置は、前記処理部は、前記複数種類の分解能から一つの分解能を選択させるためのメニュー画像を前記表示面に表示させる手段と、一つの分解能の選択を受け付ける手段と、位置検出の分解能を、選択を受け付けた前記一つの分解能に設定する手段とを更に備えることを特徴とする。
本発明に係る光学式タッチパネル装置は、画像を表示する表示面と、該表示面の周囲に発光素子及び受光素子を配置してあり、発光素子から一又は複数の受光素子までの光路が遮断されたことを検出することにより、前記表示面上の物体の位置を検出する検出手段とを備える光学式タッチパネル装置において、前記検出手段は、一つの発光素子からの光を受光する受光素子の数を変更することによって、複数種類の分解能で位置検出を行うことが可能であり、前記検出手段での位置検出の分解能を、前記表示面の画面解像度に応じた分解能に設定する設定手段を備えることを特徴とする。
本発明に係る光学式タッチパネル装置は、画像を表示する表示面と、該表示面の周囲に発光素子及び受光素子を配置してあり、発光素子から一又は複数の受光素子までの光路が遮断されたことを検出することにより、前記表示面上の物体の位置を検出する検出手段とを備える光学式タッチパネル装置において、前記検出手段は、一つの発光素子からの光を受光する受光素子の数を変更することによって、複数種類の分解能で位置検出を行うことが可能であり、前記表示面で表示する画像の画像解像度を検出する手段と、前記検出手段での位置検出の分解能を、前記画像の画像解像度に応じた分解能に設定する設定手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係るコンピュータプログラムは、画像を表示する表示面、並びに該表示面の周囲に配置した発光素子及び受光素子を備える光学式タッチパネル部に接続されたコンピュータに、発光素子から一又は複数の受光素子までの光路が遮断されたことに応じて前記表示面上の物体の位置を検出するための処理を実行させるコンピュータプログラムにおいて、前記コンピュータに、前記表示面の画面解像度を検出する処理と、検出した前記表示面の画面解像度に応じて、一つの発光素子からの光を受光する受光素子の数を前記光学式タッチパネル部に調整させることによって、位置検出の分解能を設定する処理とを実行させることを特徴とする。
本発明に係るコンピュータプログラムは、画像を表示する表示面、並びに該表示面の周囲に配置した発光素子及び受光素子を備える光学式タッチパネル部に接続されたコンピュータに、発光素子から一又は複数の受光素子までの光路が遮断されたことに応じて前記表示面上の物体の位置を検出するための処理を実行させるコンピュータプログラムにおいて、前記コンピュータに、前記表示面で表示する画像の画像解像度を検出する処理と、検出した画像解像度に応じて、一つの発光素子からの光を受光する受光素子の数を前記光学式タッチパネル部に調整させることによって、位置検出の分解能を設定する処理とを実行させることを特徴とする。
本発明に係るコンピュータでの読み取りが可能な記録媒体は、本発明に係るコンピュータプログラムを記録してあることを特徴とする。
本発明においては、光学式タッチパネルは、複数種類の分解能で表示面上の物体の位置を光学的に検出することが可能であり、表示面の画面解像度、又は表示面に表示する画像の画像解像度に応じて、位置検出の分解能を設定する。これにより、位置検出の能力と表示面での画像表示の能力とがマッチするようになる。
また、本発明においては、光学式タッチパネル装置は、画像解像度と位置検出の分解能とを予め対応づけておき、画像解像度を検出し、画像解像度に対応した分解能を設定する。これによって、画像解像度にマッチした適切な分解能が設定される。
また、本発明においては、光学式タッチパネル装置は、位置検出に用いる光路間の距離を表示面全体で平均した値がドットピッチ又は画素ピッチよりも小さく、しかもドットピッチ又は画素ピッチに可及的に近くなるように、位置検出の分解能を設定する。光路間距離の平均値をドットピッチ又は画素ピッチよりも小さくすることにより、書き込みに対応する画像が跳び跳びになることを防止することができる。また、光路間距離の平均値をドットピッチ又は画素ピッチに近づけることにより、消費電力が抑制され、応答時間が縮小される。
また、本発明においては、光学式タッチパネル装置は、使用者の操作による分解能の選択を受け付け、受け付けた分解能を設定する。これにより、使用者の意向に応じた分解能で遮光物の位置検出が行われる。
本発明にあっては、光学式タッチパネル装置の位置検出の能力と画像表示の能力とがマッチしており、表示画面に表示される画像と書き込み画像との解像度の違いが使用者に違和感を生じさせることは無い。また、無駄に分解能を高くすることがないので、光学式タッチパネル装置の消費電力が抑制され、応答性が向上する等、本発明は優れた効果を奏する。
本発明の光学式タッチパネル装置の外観を示す模式図である。 光学式タッチパネル部及び処理部の内部構成を示すブロック図である。 発光部及び受光部の構成を示す模式図である。 全体スキャン方式による位置検出の方法を説明する説明図である。 集中スキャン方式による位置検出の方法を説明する説明図である。 一つの発光素子からの赤外光を三つの受光素子で受光するときの光路を示す模式図である。 一つの発光素子からの赤外光を五つの受光素子で受光するときの光路を示す模式図である。 一つの発光素子からの赤外光を三つの受光素子で受光するときの光路の一部を抽出した模式図である。 一つの発光素子からの赤外光を五つの受光素子で受光するときの光路の一部を抽出した模式図である。 画面解像度と分解能との関係を示す概念図である。 光学式タッチパネル装置が画面解像度に応じて位置検出の分解能を設定する処理の手順を示すフローチャートである。 画像解像度と位置検出の分解能との関係を示す概念図である。 光学式タッチパネル装置が画像解像度に応じて位置検出の分解能を設定する処理の手順を示すフローチャートである。
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の光学式タッチパネル装置の外観を示す模式図である。光学式タッチパネル装置は、光学式タッチパネル部1と、光学式タッチパネル部1を用いた処理を行う処理部3とを備えている。光学式タッチパネル部1と処理部3とは通信線で接続されている。光学式タッチパネル部1は、矩形状の表示面2を備えている。使用者は、自分の指又はペン等の遮光物を表示面2上のいずれかの位置に置き、光学式タッチパネル装置は、表示面2上の遮光物の位置を検出する処理を行う。処理部3は、PC(パーソナルコンピュータ)等のコンピュータである。
図2は、光学式タッチパネル部1及び処理部3の内部構成を示すブロック図である。光学式タッチパネル部1は、制御部11を備える。制御部11は、光学式タッチパネル部1の動作に必要な制御プログラムを記憶するメモリ、演算を行う演算部、及び演算に伴う一時的なデータを記憶するメモリ等からなる。また光学式タッチパネル部1は、複数の発光素子を含んでなる発光部12と、複数の受光素子を含んでなる受光部13とを備えている。発光部12はアドレスデコーダ141に接続され、アドレスデコーダ141は制御部11に接続されている。また受光部13はアドレスデコーダ142に接続され、アドレスデコーダ142は制御部11に接続されている。更に受光部13はA/Dコンバータ143に接続され、A/Dコンバータ143は制御部11に接続されている。更に、制御部11には、第1インタフェース部15が接続されている。制御部11は、第1インタフェース部15を介して処理部3に対してデータの入出力を行う。第1インタフェース部15は、例えば、USB(Universal Serial Bus)を利用したインタフェース部である。
また光学式タッチパネル部1は、液晶パネル又はEL(エレクトロルミネセンス)パネル等の画像表示パネルでなる矩形の表示部171と、表示部171に画像を表示させる制御を行う表示制御部172とを備えている。表示部171は、表示制御部172に接続され、表示制御部172は第2インタフェース部16に接続されている。第2インタフェース部16は、例えば、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)を利用したインタフェース部である。表示面2は表示部171の表面である。なお、表示面2は、表示部171に重ねられた面状の部材の表面であってもよい。表示部171が表示した画像は表示面2に映り、使用者は表示面2に映った画像を視認することができる。
処理部3は、演算を行うCPU(Central Processing Unit)31と、演算に伴って発生する一時的な情報を記憶するRAM(Random Access Memory)32と、光ディスク等の本発明の記録媒体4から情報を読み取るCD−ROMドライブ等のドライブ部33と、ハードディスク等の記憶部34とを備えている。CPU31は、記録媒体4から本発明のコンピュータプログラム41をドライブ部33に読み取らせ、読み取ったコンピュータプログラム41を記憶部34に記憶させる。コンピュータプログラム41は必要に応じて記憶部34からRAM32へロードされ、ロードされたコンピュータプログラム41に基づいてCPU31は光学式タッチパネル装置に必要な処理を実行する。記憶部34は、CPU31が実行すべき処理に必要なデータを記憶している。また、記憶部34は、光学式タッチパネル装置を制御するための各種の設定データを記憶している。
また、処理部3は、第1インタフェース部35及び第2インタフェース部36を備えている。第1インタフェース部35は、光学式タッチパネル部1の第1インタフェース部15に信号線で接続されており、第2インタフェース部36は、光学式タッチパネル部1の第2インタフェース部16に信号線で接続されている。制御部11は、平面部2上の遮光物の位置を検出するために必要なデータを第1インタフェース部15から処理部3へ送信し、処理部3は第1インタフェース部35でデータを受信する。またCPU31は、表示部171に表示させるべき画像を表す画像データを生成し、第2インタフェース部36から光学式タッチパネル部1へ送信する。光学式タッチパネル部1は、画像データを第2インタフェース部16で受信し、表示制御部172は、受信した画像データに基づいた画像を表示部171に表示させる。
また、処理部3は、図示しない通信ネットワーク又は外部機器との間でデータを送受信する送受信部37を備えている。処理部3は、送受信部37で受信した画像データをタッチパネル部1へ送信し、タッチパネル部1は、画像データに基づいた画像を表示部171で表示することができる。例えば、カメラで撮影した撮影画像、スキャナで文書をスキャンしたスキャン画像、又は通信ネットワークを介してダウンロードされた画像が表示部171で表示される。
処理部3は、後述する処理により、表示面2上の遮光物の位置を検出する処理を行う。また、処理部3は、検出した位置の履歴を線で示す画像を表す画像データを生成し、生成した画像データに基づいた画像を表示部171に表示させる処理を行う。この処理により、表示部171は、表示面2上での遮光物の軌跡を線で示す画像を表示する。即ち、使用者が遮光物を用いて表示面2に書き込んだ文字又は絵を表す書き込み画像が表示面2に表示される。また、処理部3は、複数の画像を重ねた画像を表す画像データを生成し、生成した画像データに基づいた画像を表示部171に表示させる処理を行うこともできる。この処理により、例えば、スキャン画像に文字を書き込んだ画像が表示面2に表示される。
図3は、発光部12及び受光部13の構成を示す模式図である。矩形状の表示面2の一辺に沿って、複数の発光素子121,121,…が並んで配置されている。発光素子121は、赤外光を発光する発光ダイオード(LED)である。複数の発光素子121,121,…が並んだ方向を表示面2のx軸方向とする。また、隣り合う一方の辺に沿って、赤外光を発光するLEDでなる複数の発光素子122,122,…が並んで配置されている。複数の発光素子122,122,…が並んだ方向を表示面2のy軸方向とする。発光部12は、発光素子121,121,…及び発光素子122,122,…を含んでなる。発光部12は、図示しないマルチプレクサを含んでおり、発光素子121,121,…及び発光素子122,122,…の夫々はマルチプレクサに接続されている。なお、発光部12は赤外光を発光するLED以外の発光素子を用いてもよい。
複数の発光素子121,121,…が沿って配置された表示面2の辺に対向する辺に沿って、複数の受光素子131,131,…が並んで配置されている。即ち、受光素子131,131,…はx軸方向に並んでいる。受光素子131は、赤外光を受光するフォトダイオードである。発光素子121,121,…の夫々には、受光素子131,131,…の何れか一つが1対1で対向している。また、複数の発光素子122,122,…が沿って配置された表示面2の辺に対向する辺に沿って、複数の受光素子132,132,…が並んで配置されている。即ち、受光素子132,132,…はy軸方向に並んでいる。発光素子122,122,…の夫々には、受光素子132,132,…の何れか一つが1対1で対向している。受光素子131及び受光素子132は、赤外光を受光するフォトダイオードである。受光部13は、受光素子131,131,…及び受光素子132,132,…を含んでなる。受光部13は、図示しないマルチプレクサを含んでおり、受光素子131,131,…及び受光素子132,132,…の夫々はマルチプレクサに接続されている。
図3中には、各発光素子が赤外光を発光して1対1で対向する受光素子が赤外光を受光する際の光路を破線で示している。発光素子121,121,…及び受光素子131,131,…は、発光素子121及び受光素子131が1対1で発光及び受光を行う際の光路が表示面2に沿って等間隔で互いに平行になるように配置されている。同様に、発光素子122,122,…及び受光素子132,132,…は、1対1で発光及び受光を行う際の光路が表示面2に沿って等間隔で互いに平行になるように配置されている。
図4は、全体スキャン方式による位置検出の方法を説明する説明図である。制御部11は、複数の発光素子を順次スキャンするための信号をアドレスデコーダ141へ出力し、複数の受光素子を順次スキャンするための信号をアドレスデコーダ142へ出力する。アドレスデコーダ141は、制御部11からの信号に応じて、発光素子121,121,…及び発光素子122,122,…の内の何れかの発光素子を選択する信号を発光部12へ出力する。アドレスデコーダ142は、制御部11からの信号に応じて、受光素子131,131,…及び受光素子132,132,…の内で、選択された発光素子に1対1で対向する受光素子を選択する信号を受光部13へ出力する。選択された発光素子は、赤外光を発光し、選択された受光素子は、赤外光を受光し、受光した赤外光の強度を電圧値で示す強度信号をA/Dコンバータ143へ出力する。A/Dコンバータ143は、受光素子からの強度信号を例えば8ビットのデジタル信号へ変換し、変換後の強度信号を制御部11へ出力する。制御部11は、全ての受光素子からの強度信号を取得するように、各受光素子からの強度信号を取得するための処理を順次繰り返す。例えば、制御部11は、発光素子121,121,…を端から順次発光させて対向する受光素子から強度信号を取得し、次に、発光素子122,122,…を端から順次発光させて対向する受光素子から強度信号を取得する。図4中には、光路を実線矢印で示している。
制御部11は、各受光素子からの強度信号に応じた各受光素子での受光結果を示すデータを第1インタフェース部15から処理部3へ順次送信する。このとき、各受光素子での受光結果と共に、各受光素子の座標を示すデータも送信される。なお、処理部3が各受光素子の座標を示すデータを記憶部34に記憶しておき、制御部11は各受光素子を識別するためのデータを送信してもよい。処理部3は、光学式タッチパネル部1からのデータを第1インタフェース部35で受信する。CPU31は、受信したデータに基づいて、各受光素子での受光量を計算する。ある受光素子での受光量が、予め定められている閾値を超過している場合は、CPU31は、当該受光素子が受光する赤外光は遮断されていないと判定する。ある受光素子での受光量が、予め定められている閾値以下である場合は、CPU31は、当該受光素子が受光すべき赤外光が遮断されていると判定する。このようにして、CPU31は、受光すべき赤外光が遮断されている受光素子を特定する。使用者の指又はペン等の遮光物5が表示面2上の何れかの位置に存在する場合、遮光物5の位置を通る光路が遮断される。図4中には、光路を実線矢印で示し、遮光物5に遮断された光路を破線矢印で示している。CPU31は、は、特定した受光素子に対応する遮光物5の位置を求める。例えば、座標(xi,0)の位置にある受光素子131及び座標(0,yi)の位置にある受光素子132での受光量が閾値以下であり、他の受光素子での受光量が閾値を超過している場合は、CPU31は、遮光物5の位置の座標を(xi,yi)と決定する。
図5は、集中スキャン方式による位置検出の方法を説明する説明図である。光学式タッチパネル装置は、全体スキャン方式により遮光物5の位置を検出した後に、遮光物5の位置をより高分解能で検出するために、集中スキャン方式により遮光物5の位置を検出する。CPU31は、全体スキャン方式で検出した遮光物5の位置を示すデータ、及び集中スキャンの開始の指示を第1インタフェース部35から光学式タッチパネル部1へ送信する。光学式タッチパネル部1は第1インタフェース部15で遮光物5の位置を示すデータ及び集中スキャンの開始の指示を受信する。制御部11は、遮光物5の位置を示すデータから、遮光物5に近接する発光素子及び複数の受光素子を特定し、特定した発光素子を指定するための信号をアドレスデコーダ141へ出力し、特定した複数の受光素子を指定するための信号をアドレスデコーダ142へ出力する。アドレスデコーダ141は、制御部11からの信号に応じて、発光素子121,121,…及び発光素子122,122,…の内の何れかの発光素子を選択する信号を発光部12へ出力する。アドレスデコーダ142は、制御部11からの信号に応じて、受光素子131,131,…及び受光素子132,132,…の内から複数の受光素子を選択する信号を受光部13へ出力する。例えば、全体スキャン方式により遮光物5の位置の座標が(xi,yi)と決定された場合、座標(xi,0)の位置にある発光素子121及び座標(0,yi)の位置にある発光素子122が選択される。また、座標(xi,0)の位置にある受光素子131とその両隣の受光素子131との三つの受光素子131、及び座標(xi,0)の位置にある受光素子132とその両隣の受光素子132との三つの受光素子132が選択される。
選択された発光素子は、赤外光を発光し、選択された複数の受光素子は、赤外光を受光する。各受光素子は、受光した赤外光の強度を電圧値で示す強度信号をA/Dコンバータ143へ出力し、A/Dコンバータ143は、強度信号を制御部11へ出力する。図5中には、光路を実線矢印で示し、遮光物5に遮断された光路を破線矢印で示している。図5に示すように、集中スキャン方式では、複数の光路は平行ではなく、放射状になる。
制御部11は、各受光素子からの強度信号に応じた各受光素子での受光結果を示すデータを第1インタフェース部15から処理部3へ送信する。処理部3は、光学式タッチパネル部1からのデータを第1インタフェース部35で受信する。CPU31は、受信したデータに基づいて、各受光素子での受光量を計算し、複数の光路の夫々が遮断されているか否かを判定し、選択された複数の受光素子の内で受光すべき赤外光の光路が遮断されている受光素子を特定する。CPU31は、特定した受光素子に対応する遮光物5の位置を求める。図5に示すように、複数の光路間の距離が全体スキャン方式の場合に比べて短くなるので、光学式タッチパネル装置は、より高分解能で遮光物5の位置を検出することができる。集中スキャン方式で表示面2の全体をスキャンした場合はスキャンに必要な時間が長大化するので、光学式タッチパネル装置は、全体スキャン方式で遮光物5の位置を大まかに検出した後、遮光物5の位置に限定して集中スキャンを行う。また、CPU31は、集中スキャン方式による位置検出を行う際に、一つの発光素子からの赤外光を受光する受光素子の数を変更する処理を行うことができる。
図6は、一つの発光素子121からの赤外光を三つの受光素子131で受光するときの光路を示す模式図であり、図7は、一つの発光素子121からの赤外光を五つの受光素子131で受光するときの光路を示す模式図である。図6及び図7中には、発光素子121,121,…及び受光素子131,131,…の一部を示している。また、一つの発光素子121が発光して三つ又は五つの受光素子131で受光する赤外光の光路を実線矢印で示している。実際には、更に、発光素子122が発光して受光素子132で受光する赤外光の光路が、図示している光路に交差して存在する。遮光物5の位置を検出する分解能は、複数の光路間の距離に依存する。具体的には、光路間の距離が小さくなるほど、分解能は向上する。図7に示す光路間の距離は、図6に示す光路間の距離よりも小さい。このように、一つの発光素子からの赤外光を受光する受光素子の数を多くするほど、光路間の距離は小さくなる。従って、一つの発光素子からの赤外光を受光する受光素子の数を多くするほど、位置検出の分解能が向上する。一方で、一つの発光素子からの赤外光を受光する受光素子の数を多くするほど、消費電力は増大し、応答速度は遅くなる。CPU31は、一つの発光素子からの赤外光を受光する受光素子の数を変更することにより、位置検出の分解能を変更する。即ち、光学式タッチパネル装置は、複数種類の分解能で位置検出を行うことが可能である。
次に、一つの発光素子からの赤外光を受光する受光素子の数と、位置検出の分解能との関係を説明する。図8は、一つの発光素子121からの赤外光を三つの受光素子131で受光するときの光路の一部を抽出した模式図である。図8には、表示面2から、y軸方向の半分とx軸方向に隣接する発光素子121間に挟まれた部分とで囲まれた矩形領域を抽出している。表示面2は抽出された矩形領域の多数の組み合わせで構成される。表示面2のy軸方向の長さをHとし、隣接する発光素子121間の距離をPとする。抽出された矩形領域は、一つの三角領域61と二つの三角領域62とからなる。三角領域61内では、x軸方向の光路間距離の平均は、P/2である。また、三角領域62内では、x軸方向の光路間距離の平均は、P/4である。位置検出の分解能を、各三角領域での光路間距離の平均を各三角領域での面積で重みを付けて全体で平均した数値と定義する。分解能の数値が小さいほど、高分解能となる。抽出された矩形領域の面積はPH/2、三角領域61の面積はPH/4、三角領域62の面積はPH/8である。従って、抽出された矩形領域内でのx軸方向の分解能は、(PH/4×P/2+2×PH/8×P/4)÷(PH/2)=3P/8と計算される。P=4mmとすると、分解能は1.5mmとなる。
図9は、一つの発光素子121からの赤外光を五つの受光素子131で受光するときの光路の一部を抽出した模式図である。図9には、表示面2から、y軸方向の半分とx軸方向に隣接する発光素子121間に挟まれた部分とで囲まれた矩形領域を抽出している。抽出された矩形領域は、一つの三角領域71、二つの三角領域72、二つの三角領域73、二つの三角領域74、一つの三角領域75、二つの三角領域76、一つの三角領域77及び二つの三角領域78からなる。同様な方法で計算すると、矩形領域内でのx軸方向の分解能は、37P/144と計算される。P=4mmでは、分解能は1.02mmとなる。
本発明では、光学式タッチパネル装置は、表示部171が画像を表示する際の画面解像度に応じて、位置検出の分解能を設定する処理を行う。処理部3は、光路間距離の平均で表される分解能が、画面解像度に応じたドットピッチよりも小さく、しかもドットピッチに可及的に近くなるように、位置検出の分解能を設定する。図10は、画面解像度と分解能との関係を示す概念図である。図10には、画面解像度の通称と、x軸方向及びy軸方向のドット数と、画面サイズ70インチでのドットピッチと、隣接する発光素子間の距離P=4mmでの分解能と、受光素子数とを対応づけている。例えば、通称HVGAW(HalfVGA-Wide)の面解像度では、x軸方向のドット数が640、y軸方向のドット数が360であり、画面サイズ70インチの表示面2上のドットピッチは2.4(mm/dot)となる。P=4mmでは、全体スキャン方式での分解能は、4(mm)、集中スキャン方式で受光素子数が3の場合の分解能は1.5(mm)であり、受光素子数がより多い場合の分解能の数値はより小さくなる。図10に示すように、受光素子数が3の場合の分解能はHVGAWのドットピッチよりも小さいので、分解能を、画面解像度に応じたドットピッチよりも小さくしかもドットピッチに可及的に近くするためには、受光素子数を3にすることが最適である。同様に、図10に示すように、その他の画面解像度に対しても最適な受光素子数が定まっている。なお、図10には、画面サイズ70インチ及びP=4mmの条件での例を示しており、表示面2の画面サイズ又は発光素子間の距離が異なる場合は、画面解像度と分解能との関係は図10の例とは異なる。
記憶部34は、図10に示す如き画面解像度と分解能との対応付け関係を示す情報を記憶している。なお、記憶部34は、図10に示す全ての内容を示す情報を記憶している必要はなく、例えば画面ドット数と受光素子数との対応付けを示す情報を記憶していてもよい。また、処理部3は、画面解像度を変更する処理を行うことができる。例えば、CPU31は、画像表示のためのOS(Operating System)の機能を利用して、画面解像度の選択メニューを表示部171に表示させ、使用者の遮光物を用いた操作により、画面解像度の選択を受け付け、選択された画面解像度を設定する。
図11は、光学式タッチパネル装置が画面解像度に応じて位置検出の分解能を設定する処理の手順を示すフローチャートである。CPU31は、起動時又は画面解像度が変更されたときに、コンピュータプログラム41に従って、以下の処理を実行する。CPU31は、設定されている表示部171の画面解像度を検出する(S11)。ステップS11では、例えば、CPU31は、OSに含まれるAPI(Application Programming Interface )を利用して画面解像度を検出する。OSがWindows(登録商標)である場合は、CPU31は、Windows(登録商標)のAPIであるGetSystemMetrics()関数又はGetDeviceCaps()関数を利用することで、画面解像度を検出することができる。
CPU31は、次に、記憶部34に記憶している設定データを参照し、自動で位置検出の分解能を設定する処理を行う設定になっているか否かを判定する(S12)。分解能を自動で設定するか否かは予め設定されている。分解能を自動で設定するか否かの設定は、使用者の操作によって変更可能であってもよい。自動で位置検出の分解能を設定する処理を行う設定になっていない場合は(S12:NO)、CPU31は、複数種類の分解能から一つの分解能を選択させるためのメニュー画像を表示部171に表示させる(S13)。記憶部34は、光学式タッチパネル装置で実現可能な複数種類の分解能を一覧にしたメニュー画像を表す画像データを予め記憶しておき、CPU31は、この画像データに基づいた画像を表示部171に表示させる。なお、CPU31は、複数種類の分解能の内、画面解像度に対応した一つの分解能を推奨するメニュー画像を表示部171に表示させる処理を行ってもよい。
CPU31は、次に、メニュー画像を用いた分解能の選択の受付を待ちうける処理を行う(S14)。ステップS14では、タッチパネル部1及び処理部3は、使用者が操作してメニュー画像上の何れかの位置を指した遮光物の位置を検出し、検出した位置に対応した分解能の選択を受け付ける。分解能の選択の受付が無い場合は(S14:NO)、CPU31は、待ち受けを続行する。分解能の選択を受け付けた場合は(S14:YES)、CPU31は、位置検出の分解能を、選択された分解能に設定する(S15)。
ステップS12で位置検出の分解能を自動で設定する処理を行う設定になっている場合は(S12:YES)、CPU31は、記憶部34に記憶している画面解像度と分解能との対応付け関係を示す情報を参照し、位置検出の分解能を、検出した画面解像度に対応づけられている分解能に設定する(S15)。設定された分解能を示すデータは記憶部34に記憶される。以後、光学式タッチパネル装置は、設定された分解能で表示面2上の遮光物の位置を検出する処理を行う。
光学式タッチパネル装置が自動で位置検出の分解能を設定した場合は、表示面2上の遮光物の位置検出の能力と表示面2での画像表示の能力とがマッチすることになる。表示面2の画面解像度に比べて位置検出の分解能が極端に低くなることが無く、遮光物の検出位置に対応した書き込み画像も他の画像と同様の解像度で表示されることになる。従って、他の画像と解像度が異なる書き込み画像が使用者に違和感を生じさせることは無い。また、画面解像度が低い場合は、位置検出の分解能も低くなるので、無駄に分解能を高くして消費電力及び応答時間を増大させることが無くなる。従って、光学式タッチパネル装置の消費電力が抑制され、光学式タッチパネル装置の応答性が向上する。
また、本実施の形態では、光路間距離の表示面2全体の平均で表される分解能が、画面解像度に応じたドットピッチよりも小さく、しかもドットピッチに可及的に近くなるように、位置検出の分解能が設定される。分解能をドットピッチよりも小さくすることにより、書き込み画像が跳び跳びになることを防止することができる。但し、分解能をドットピッチに比べて小さくし過ぎても、書き込み画像には反映されず、消費電力及び応答時間が増大するだけである。分解能をドットピッチに近づけることにより、消費電力は抑制され、応答時間は縮小される。従って、光学式タッチパネル装置は、位置検出の能力と画像表示の能力とをマッチさせた上で、可及的に、消費電力が抑制され、応答性が向上する。
位置検出の分解能を使用者が選択した場合は、使用者の意向に応じた分解能で遮光物の位置検出が行われる。例えば、画面解像度が低い場合でも、位置検出の誤差を極力小さくし、文字等の書き込み画像を見易くすることができる。また、大雑把な絵を描く場合等、高い分解能が不必要な場合は、分解能を低くして、消費電力の抑制及び応答性の向上を図ることができる。
なお、光学式タッチパネル装置は、位置検出の分解能を設定する処理を常に自動で実行する形態であってもよく、使用者による分解能の選択を受け付ける処理を常に実行する形態であってもよい。また、光学式タッチパネル装置は、画面解像度を変更する処理を行わない形態であってもよい。この形態では、自動で設定される位置検出の分解能は固定されている。
(実施の形態2)
実施の形態2においては、表示面2に表示される画像の解像度に応じて位置検出の分解能を設定する形態を示す。表示面2の画面解像度と表示面2に表示される画像の画像解像度とは一致しないことがある。例えば、画面解像度と一致する画像解像度の画像を拡大表示した場合は、画面解像度は変化しないものの、画像解像度は変化し、画面解像度よりも低解像度になる。光学式タッチパネル装置の内部構成は、実施の形態1と同様である。
図12は、画像解像度と位置検出の分解能との関係を示す概念図である。図12には、複数種類の画像解像度に対応する画面サイズ70インチでの画素ピッチと、隣接する発光素子間の距離P=4mmでの分解能と、受光素子数とを対応づけている。例えば、画面サイズ70インチの表示面2上で画素ピッチが2.4(mm/pixel)となる画像解像度と、集中スキャン方式で受光素子数が3の場合の分解能1.5(mm)とが対応づけられている。光路間距離の平均で表される分解能が、画像解像度に応じた画素ピッチよりも小さく、しかも画素ピッチに可及的に近くなるように、画像解像度と位置検出の分解能とが対応づけられている。図12には、画面サイズ70インチ及び発光素子間の距離P=4mmの条件での例を示しており、表示面2の画面サイズ又は発光素子間の距離が異なる場合は、画像解像度と分解能との関係は図12の例とは異なる。記憶部34は、図12に示す如き画像解像度と分解能との対応付け関係を示す情報を記憶している。
図13は、光学式タッチパネル装置が画像解像度に応じて位置検出の分解能を設定する処理の手順を示すフローチャートである。CPU31は、画像を表示部171で表示するとき、又は画像解像度が変更されたときに、コンピュータプログラム41に従って、以下の処理を実行する。CPU31は、表示部171で表示する画像の画像解像度を検出する(S21)。ステップS21では、例えば、CPU31は、画像データのヘッダ情報に含まれる画像解像度を読み込む。また、CPU31は、画像に含まれる画素数と画像の表示サイズとから画像解像度を計算してもよい。また、画素の補完等により画像解像度を変換する処理を行う場合は、CPU31は、変換後の画像解像度を検出する。
CPU31は、次に、記憶部34に記憶している設定データを参照し、自動で位置検出の分解能を設定する処理を行う設定になっているか否かを判定する(S22)。自動で位置検出の分解能を設定する処理を行う設定になっていない場合は(S22:NO)、CPU31は、複数種類の分解能から一つの分解能を選択させるためのメニュー画像を表示部171に表示させる(S23)。CPU31は、次に、メニュー画像を用いた分解能の選択の受付を待ちうける処理を行う(S24)。分解能の選択の受付が無い場合は(S24:NO)、CPU31は、待ち受けを続行する。分解能の選択を受け付けた場合は(S24:YES)、CPU31は、位置検出の分解能を、選択された分解能に設定する(S25)。
ステップS22で位置検出の分解能を自動で設定する処理を行う設定になっている場合は(S22:YES)、CPU31は、記憶部34に記憶している画像解像度と分解能との対応付け関係を示す情報を参照し、位置検出の分解能を、検出した画像解像度に対応づけられている分解能に設定する(S25)。設定された分解能を示すデータは記憶部34に記憶される。以後、光学式タッチパネル装置は、設定された分解能で表示面2上の遮光物の位置を検出する処理を行う。例えば、表示部171で表示中の画像を拡大若しくは縮小する場合、又はインタフェース部15で受信した画像データに基づいた画像を表示中に通信速度の影響で画像解像度が変更された場合等に、画像解像度が変更され、位置検出の分解能が変更される。
本実施の形態においても、光学式タッチパネル装置が自動で位置検出の分解能を設定した場合は、表示面2上の遮光物の位置検出の能力と表示面2での画像表示の能力とがマッチすることになる。画像解像度に比べて位置検出の分解能が極端に低くなることが無く、他の画像と解像度が異なる書き込み画像が使用者に違和感を生じさせることは無い。また、画像解像度が低い場合は、位置検出の分解能を低くすることによって、光学式タッチパネル装置の消費電力が抑制され、光学式タッチパネル装置の応答性が向上する。
また、本実施の形態では、光路間距離の平均で表される分解能が、画像解像度に応じた画素ピッチよりも小さく、しかも画素ピッチに可及的に近くなるように、位置検出の分解能が設定される。分解能を画素ピッチよりも小さくすることにより、書き込み画像が跳び跳びになることを防止することができる。更に、分解能を画素ピッチに近づけることにより、消費電力は抑制され、応答時間は縮小される。従って、光学式タッチパネル装置は、位置検出の能力と画像表示の能力とをマッチさせた上で、可及的に、消費電力が抑制され、応答性が向上する。また、位置検出の分解能を使用者が選択した場合は、画像解像度とは別に、使用者の意向に応じた分解能で遮光物の位置検出が行われる。
なお、光学式タッチパネル装置は、位置検出の分解能を設定する処理を常に自動で実行する形態であってもよく、使用者による分解能の選択を受け付ける処理を常に実行する形態であってもよい。また、光学式タッチパネル装置は、実施の形態1に係る処理と実施の形態2に係る処理との両方を実行する形態であってもよい。例えば、光学式タッチパネル装置は、起動時に画面解像度に応じて位置検出の分解能を設定し、画面解像度と画像解像度とが一致しない画像を表示する際に画像解像度に応じて位置検出の分解能を設定する形態であってもよい。
また、以上の実施の形態1及び2においては、光学式タッチパネル部1及び処理部3は二種類のインタフェース部を備えて二本の通信線で接続された形態を示したが、光学式タッチパネル部1及び処理部3は一種類のインタフェース部を備えて一本の通信線で接続された形態であってもよい。また、実施の形態1及び2においては、光学式タッチパネル部1は受光素子での受光結果を処理部3へ送信する結果を示したが、光学式タッチパネル部1は、受光結果から遮光物5の位置を検出する処理を行い、検出した位置を示す情報を処理部3へ送信する形態であってもよい。また、実施の形態1及び2においては、位置検出のために赤外光を利用する形態を示したが、光学式タッチパネル装置は、他の波長の光を利用する形態であってもよい。更に、光学式タッチパネル装置は、処理部3を備えておらず全ての処理を光学式タッチパネル部1で実行する形態であってもよい。
1 光学式タッチパネル部
11 制御部
12 発光部
121、122 発光素子
13 受光部
131、132 受光素子
171 表示部
2 表示面
3 処理部
31 CPU
34 記憶部
4 記録媒体
41 コンピュータプログラム
5 遮光物

Claims (12)

  1. 画像を表示する表示面、並びに該表示面の周囲に配置した発光素子及び受光素子を備える光学式タッチパネル部と、発光素子から一又は複数の受光素子までの光路が遮断されたことに応じて前記表示面上の物体の位置を検出するための処理を行う処理部とを含む光学式タッチパネル装置において、
    前記処理部は、
    前記表示面の画面解像度を検出する手段と、
    該手段が検出した前記表示面の画面解像度に応じて、一つの発光素子からの光を受光する受光素子の数を前記光学式タッチパネル部に調整させることによって、位置検出の分解能を設定する設定手段と
    を備えることを特徴とする光学式タッチパネル装置。
  2. 前記設定手段は、
    近接する光路間の距離を前記表示面全体で平均した値が、前記画面解像度に応じたドットピッチよりも小さく、しかも前記ドットピッチに可及的に近いように、位置検出の分解能を設定するようにしてあること
    を特徴とする請求項1に記載の光学式タッチパネル装置。
  3. 画像を表示する表示面、並びに該表示面の周囲に配置した発光素子及び受光素子を備える光学式タッチパネル部と、発光素子から一又は複数の受光素子までの光路が遮断されたことに応じて前記表示面上の物体の位置を検出するための処理を行う処理部とを含む光学式タッチパネル装置において、
    前記処理部は、
    前記表示面で表示する画像の画像解像度を検出する手段と、
    該手段が検出した画像解像度に応じて、一つの発光素子からの光を受光する受光素子の数を前記光学式タッチパネル部に調整させることによって、位置検出の分解能を設定する設定手段と
    を備えることを特徴とする光学式タッチパネル装置。
  4. 前記設定手段は、
    画像解像度に位置検出の分解能を対応づけた情報を記憶する手段と、
    位置検出の分解能を、検出された前記画像の画像解像度に前記情報で対応づけられている分解能に設定する手段と
    を有することを特徴とする請求項3に記載の光学式タッチパネル装置。
  5. 前記設定手段は、
    近接する光路間の距離を前記表示面全体で平均した値が、前記画像解像度に応じた画素ピッチよりも小さく、しかも前記画素ピッチに可及的に近いように、位置検出の分解能を設定するようにしてあること
    を特徴とする請求項3又は4に記載の光学式タッチパネル装置。
  6. 前記処理部は、
    前記複数種類の分解能から一つの分解能を選択させるためのメニュー画像を前記表示面に表示させる手段と、
    一つの分解能の選択を受け付ける手段と、
    位置検出の分解能を、選択を受け付けた前記一つの分解能に設定する手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項1から5までの何れか一つに記載の光学式タッチパネル装置。
  7. 画像を表示する表示面と、該表示面の周囲に発光素子及び受光素子を配置してあり、発光素子から一又は複数の受光素子までの光路が遮断されたことを検出することにより、前記表示面上の物体の位置を検出する検出手段とを備える光学式タッチパネル装置において、
    前記検出手段は、一つの発光素子からの光を受光する受光素子の数を変更することによって、複数種類の分解能で位置検出を行うことが可能であり、
    前記検出手段での位置検出の分解能を、前記表示面の画面解像度に応じた分解能に設定する設定手段を備えること
    を特徴とする光学式タッチパネル装置。
  8. 画像を表示する表示面と、該表示面の周囲に発光素子及び受光素子を配置してあり、発光素子から一又は複数の受光素子までの光路が遮断されたことを検出することにより、前記表示面上の物体の位置を検出する検出手段とを備える光学式タッチパネル装置において、
    前記検出手段は、一つの発光素子からの光を受光する受光素子の数を変更することによって、複数種類の分解能で位置検出を行うことが可能であり、
    前記表示面で表示する画像の画像解像度を検出する手段と、
    前記検出手段での位置検出の分解能を、前記画像の画像解像度に応じた分解能に設定する設定手段と
    を備えることを特徴とする光学式タッチパネル装置。
  9. 画像を表示する表示面、並びに該表示面の周囲に配置した発光素子及び受光素子を備える光学式タッチパネル部に接続されたコンピュータに、発光素子から一又は複数の受光素子までの光路が遮断されたことに応じて前記表示面上の物体の位置を検出するための処理を実行させるコンピュータプログラムにおいて、
    前記コンピュータに、
    前記表示面の画面解像度を検出する処理と、
    検出した前記表示面の画面解像度に応じて、一つの発光素子からの光を受光する受光素子の数を前記光学式タッチパネル部に調整させることによって、位置検出の分解能を設定する処理と
    を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  10. 請求項9に記載のコンピュータプログラムを記録してあることを特徴とするコンピュータでの読み取りが可能な記録媒体。
  11. 画像を表示する表示面、並びに該表示面の周囲に配置した発光素子及び受光素子を備える光学式タッチパネル部に接続されたコンピュータに、発光素子から一又は複数の受光素子までの光路が遮断されたことに応じて前記表示面上の物体の位置を検出するための処理を実行させるコンピュータプログラムにおいて、
    前記コンピュータに、
    前記表示面で表示する画像の画像解像度を検出する処理と、
    検出した画像解像度に応じて、一つの発光素子からの光を受光する受光素子の数を前記光学式タッチパネル部に調整させることによって、位置検出の分解能を設定する処理と
    を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  12. 請求項11に記載のコンピュータプログラムを記録してあることを特徴とするコンピュータでの読み取りが可能な記録媒体。
JP2012089658A 2012-04-10 2012-04-10 光学式タッチパネル装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 Pending JP2013218576A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089658A JP2013218576A (ja) 2012-04-10 2012-04-10 光学式タッチパネル装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
CN201380019186.9A CN104335147A (zh) 2012-04-10 2013-04-09 光学式触摸面板装置以及记录介质
PCT/JP2013/060663 WO2013154082A1 (ja) 2012-04-10 2013-04-09 光学式タッチパネル装置及び記録媒体
US14/391,234 US20150097813A1 (en) 2012-04-10 2013-04-09 Optical touch panel device and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089658A JP2013218576A (ja) 2012-04-10 2012-04-10 光学式タッチパネル装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013218576A true JP2013218576A (ja) 2013-10-24

Family

ID=49327645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012089658A Pending JP2013218576A (ja) 2012-04-10 2012-04-10 光学式タッチパネル装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150097813A1 (ja)
JP (1) JP2013218576A (ja)
CN (1) CN104335147A (ja)
WO (1) WO2013154082A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101890695B1 (ko) * 2018-05-03 2018-08-22 주식회사 아하정보통신 판서 인식을 개선한 적외선 터치센서 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968954A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Wacom Co Ltd 液晶ディスプレイ付き座標入力装置
JP2007065767A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Pioneer Electronic Corp 座標位置検出装置及びその制御方法、制御プログラム
JP2009122969A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Hitachi Displays Ltd 画面入力型画像表示装置
JP2009199427A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sega Corp 位置入力装置、位置入力方法及び位置入力プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8284165B2 (en) * 2006-10-13 2012-10-09 Sony Corporation Information display apparatus with proximity detection performance and information display method using the same
US9772667B2 (en) * 2007-06-13 2017-09-26 Apple Inc. Integrated multi-touch surface having varying sensor granularity
CN101609389B (zh) * 2008-06-19 2012-09-19 深圳富泰宏精密工业有限公司 屏幕解析度调整系统及方法
JP5557316B2 (ja) * 2010-05-07 2014-07-23 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、情報生成方法及びプログラム
US8797280B2 (en) * 2010-05-26 2014-08-05 Atmel Corporation Systems and methods for improved touch screen response

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968954A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Wacom Co Ltd 液晶ディスプレイ付き座標入力装置
JP2007065767A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Pioneer Electronic Corp 座標位置検出装置及びその制御方法、制御プログラム
JP2009122969A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Hitachi Displays Ltd 画面入力型画像表示装置
JP2009199427A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sega Corp 位置入力装置、位置入力方法及び位置入力プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101890695B1 (ko) * 2018-05-03 2018-08-22 주식회사 아하정보통신 판서 인식을 개선한 적외선 터치센서 장치
WO2019212109A1 (ko) * 2018-05-03 2019-11-07 주식회사 아하정보통신 판서 인식을 개선한 적외선 터치센서 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN104335147A (zh) 2015-02-04
WO2013154082A1 (ja) 2013-10-17
US20150097813A1 (en) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103076927B (zh) 光学式触摸面板装置
JP2009032005A (ja) 入力表示装置および入力表示パネル
TWI395197B (zh) 特徵強調控制裝置,顯示設備,特徵強調設備,處理器及電腦程式產品
JP2017046045A (ja) 画像処理装置
US20100079394A1 (en) Input device and display
US20100060592A1 (en) Data Transmission and Reception Using Optical In-LCD Sensing
JP2010153984A (ja) 原稿読み取り装置
JP5553920B2 (ja) 表示パネルおよび表示装置
WO2013154082A1 (ja) 光学式タッチパネル装置及び記録媒体
JP2010122972A (ja) 画像表示/検出装置、選択方法、及び、プログラム
US11150768B2 (en) Position detection device, display device, and position detection method
US11333959B2 (en) Position detection device, display device, and position detection method
JP2010109467A (ja) 画像表示/像検知装置
JP4063795B2 (ja) 画像表示システム
JP4572758B2 (ja) 位置座標入力装置
WO2019218521A1 (en) Gesture recognition apparatus, control method thereof, and display apparatus
US8711446B2 (en) Reading apparatus and reading method
JP2010118018A (ja) 位置特定装置、位置特定プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びに位置特定方法
JP2019109279A (ja) 処理方法、表示装置、及び、情報処理装置
JP2010117841A (ja) 像検知装置、入力位置の認識方法、およびプログラム
TWI500313B (zh) 影像掃描系統及其控制方法
JP2010128566A (ja) 像検知装置、入力領域の認識方法、およびプログラム
JP2009181514A (ja) 筆跡情報生成装置、プログラムおよび筆跡情報管理システム
JPWO2015141106A1 (ja) 光学フィルム、表示パネル及び表示装置
JP2010092272A (ja) 画像表示/像検知装置、補助画像表示方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160119