JP2013217166A - 防疫用衛生管理棟 - Google Patents

防疫用衛生管理棟 Download PDF

Info

Publication number
JP2013217166A
JP2013217166A JP2012091117A JP2012091117A JP2013217166A JP 2013217166 A JP2013217166 A JP 2013217166A JP 2012091117 A JP2012091117 A JP 2012091117A JP 2012091117 A JP2012091117 A JP 2012091117A JP 2013217166 A JP2013217166 A JP 2013217166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sanitary
management device
hygiene
hygiene management
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012091117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5735449B2 (ja
Inventor
Yasutaka Taguchi
泰敬 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOKUTO CO Ltd
Original Assignee
SOKUTO CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOKUTO CO Ltd filed Critical SOKUTO CO Ltd
Priority to JP2012091117A priority Critical patent/JP5735449B2/ja
Publication of JP2013217166A publication Critical patent/JP2013217166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5735449B2 publication Critical patent/JP5735449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Abstract

【課題】農場敷地における防疫を確実に行えるようにすること。
【解決手段】本発明では、防疫のために農場敷地(2)の内部を区画する衛生管理区域内(3)とそれ以外の衛生管理区域外(4)との境界に防疫用衛生管理棟(1)を配置し、防疫用衛生管理棟(1)の内部に、身体の洗浄や除菌等を行う衛生管理装置(7)を設けるとともに、衛生管理区域外(4)から衛生管理装置(7)に通じる外側出入口(11)と衛生管理区域内(3)から衛生管理装置(7)に通じる内側出入口(12)とを設けて、外側出入口(11)から衛生管理装置(7)へと通じる外側侵入通路(17)と、衛生管理装置(7)から内側出入口(12)へと通じる内側侵入通路(18)とが重ならず、また、内側出入口(12)から衛生管理装置(7)へと通じる内側退出通路(19)と、衛生管理装置(7)から外側出入口(11)へと通じる外側退出通路(20)とが重ならないようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、所定の基準で衛生管理された衛生管理区域内とそれ以外の衛生管理区域外との境界に配置される防疫用衛生管理棟に関するものである。
従来より、口蹄疫や伝達性海綿状脳症(BSE)や高病原性鳥インフルエンザなどの家畜の伝染病の発生や蔓延が社会問題となっている。家畜の伝染病の発生を予防し伝染病の蔓延を防止する防疫のためには、病原菌の農場敷地内への浸入や農場敷地外への拡散を防止する必要がある。そのため、農場敷地の内外に通じる道路に消毒施設を設けて車両に付着した病原菌を除去するといった対策が行われている。
しかしながら、家畜の伝染病の病原となる病原菌は、車両だけでなく農作業者の身体にも付着し、農作業者の身体を介して農場敷地内への侵入や農場敷地外への拡散が発生するおそれがある。
そこで、防疫のために農場敷地内を衛生管理区域内とそれ以外の衛生管理区域外とに区画し、その境界に、特許文献1に開示されているような作業者の身体の洗浄や除菌等を行うための衛生管理装置を設置することが考えられる。
特開2002−85271号公報
ところが、単に衛生管理区域内と衛生管理区域外との境界に衛生管理装置を設置したのでは、衛生管理区域内から衛生管理装置へと通じる通路と衛生管理区域外から衛生管理装置へと通じる通路とが明確に区別されずに一部分が重なってしまう。
そのため、衛生管理装置で農作業者の身体から病原菌を除去できるとしても、衛生管理区域内から衛生管理装置へと通じる通路と衛生管理区域外から衛生管理装置へと通じる通路とが重なる部分において、病原菌が他の農作業者の身体に転着して、病原菌の農場敷地内への侵入や農場敷地外への拡散が発生してしまい、確実な防疫を行うことができない。
そこで、請求項1に係る本発明では、防疫のために所定の基準で衛生管理された衛生管理区域内とそれ以外の衛生管理区域外とに農場敷地内を区画する境界に配置される防疫用衛生管理棟であって、防疫用衛生管理棟の内部に、衛生管理区域内と衛生管理区域外との間を出入りする農作業者の身体の洗浄や除菌等を行う衛生管理装置を設けるとともに、衛生管理区域外から衛生管理装置に通じる外側出入口と衛生管理区域内から衛生管理装置に通じる内側出入口とを設けて、外側出入口から衛生管理装置へと通じる外側侵入通路と、衛生管理装置から内側出入口へと通じる内側侵入通路と、内側出入口から衛生管理装置へと通じる内側退出通路と、衛生管理装置から外側出入口へと通じる外側退出通路とを形成し、外側侵入通路と内側侵入通路、及び、内側退出通路と外側退出通路とが重ならない構成としたことを特徴とする防疫用衛生管理棟を提供する。
また、請求項2に係る本発明では、前記請求項1に係る本発明において、前記衛生管理装置は、周囲に壁体を形成して部屋状に区画し、壁体に外側出入口に通じる外側扉と内側出入口に通じる内側扉とを形成したことを特徴とする防疫用衛生管理棟を提供する。
また、請求項3に係る本発明では、前記請求項2に係る本発明において、前記衛生管理装置は、少なくとも外側扉を有する壁体と内側扉を有する壁体とを含む複数枚の壁体で組立式に構成したことを特徴とする防疫用衛生管理棟を提供する。
そして、本発明では、衛生管理区域外から衛生管理装置へと通じる外側侵入通路と衛生管理装置から衛生管理区域内へと通じる内側侵入通路との重なりがないため、家畜の伝染病の病原菌が付着した農作業者が衛生管理区域外から衛生管理装置へと侵入しても、衛生管理装置から衛生管理区域内へと向かう農作業者に病原菌が転着することがなく、農場敷地内への病原菌の侵入を防止することができる。
また、衛生管理区域内から衛生管理装置へと通じる内側退出通路と衛生管理装置から衛生管理区域外へと通じる外側退出通路との重なりがないために、仮に家畜の伝染病の病原菌が付着した農作業者が衛生管理区域内から衛生管理装置へと侵入したとしても、衛生管理装置から衛生管理区域外へと向かう農作業者に病原菌が転着することがなく、農場敷地外への病原菌の拡散を防止することができる。
本発明に係る防疫用衛生管理棟を示す平面模式図。 同内部通路を示す平面模式図。 衛生管理装置を示す平面模式図(a)、壁体を示す正面模式図(b)〜(e)。
以下に、本発明に係る防疫用衛生管理棟の具体的な構成について図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、防疫用衛生管理棟1は、農場敷地2において衛生管理区域内3と衛生管理区域外4との境界に設置される。ここで、衛生管理区域内3とは、所定の基準で衛生管理された区域であり、洗浄や除菌等が施された農作業者のみが侵入できるように管理された区域である。また、衛生管理区域外4とは、衛生管理区域内3以外の区域であり、何ら衛生管理されていない区域に限られず、衛生管理区域内3とは異なる基準で衛生管理された区域であってもよい。
防疫用衛生管理棟1は、側壁5で囲まれた内部を仕切壁6と衛生管理装置7とで仕切り、内部に外側空間8と内側空間9と衛生管理装置内空間10とを形成している。ここで、衛生管理装置7とは、衛生管理区域内3と衛生管理区域外4との間を出入りする農作業者の身体の洗浄や除菌等を行う装置であり、シャワー装置や電解水噴霧機や紫外線殺菌装置などの各種装置である。
また、防疫用衛生管理棟1は、外側空間8の側壁5に衛生管理区域外4から衛生管理装置7へと通じる外側出入口11を形成する一方、内側空間9の側壁5に衛生管理装置7へと通じる内側出入口12を形成している。
さらに、防疫用衛生管理棟1は、衛生管理装置7に外側出入口11から外側空間8を通って衛生管理装置内空間10へと通じる外側扉13と、内側出入口12から内側空間9を通って衛生管理装置内空間10へと通じる内側扉14とを形成している。
なお、防疫用衛生管理棟1は、外側空間8に農作業者の私服を収容する私服用ロッカー15を設置するとともに、内側空間9に農作業者の作業着を収容する作業着用ロッカー16を設置している。
そして、農作業者は、衛生管理区域外4から衛生管理区域内3に浸入する場合、衛生管理区域外4から外側出入口11を通って防疫用衛生管理棟1の内部に入り、外側空間8で私服を脱ぎ、外側扉13から衛生管理装置内空間10へと入り、衛生管理装置7で身体を洗浄や除菌等し、その後、内側扉14から内側空間9へと入り、内側空間9で作業着を着て、防疫用衛生管理棟1の内部から内側出入口12を通って衛生管理区域内3へと入る。
一方、農作業者は、衛生管理区域内3から衛生管理区域外4に退出する場合、衛生管理区域内3から内側出入口12を通って防疫用衛生管理棟1の内部に入り、内側空間9で作業着を脱ぎ、内側扉14から衛生管理装置内空間10へと入り、衛生管理装置7で身体を洗浄や除菌等し、その後、外側扉13から外側空間8へと入り、外側空間8で私服を着て、防疫用衛生管理棟1の内部から外側出入口11を通って衛生管理区域外4へと出る。
これにより、防疫用衛生管理棟1の内部には、図2に示すように、農作業者が衛生管理区域外4から衛生管理区域内3に浸入するために、外側出入口11から衛生管理装置7へと通じる外側侵入通路17と、衛生管理装置7から内側出入口12へと通じる内側侵入通路18とが形成され、一方、農作業者が衛生管理区域内3から衛生管理区域外4に退出するために、内側出入口12から衛生管理装置7へと通じる内側退出通路19と、衛生管理装置7から外側出入口11へと通じる外側退出通路20とが形成される。
しかも、上記防疫用衛生管理棟1では、外側侵入通路17と内側侵入通路18とが重なることなく一方通行となっており、内側退出通路19と外側退出通路20とが重なることなく一方通行となっている。
ここで、農場敷地2の外部で家畜の伝染病が発生したと想定すると、衛生管理区域外4から防疫用衛生管理棟1に浸入する農作業者の身体に病原菌が付着している可能性がある。この場合、身体に病原菌が付着した農作業者が外側侵入通路17を通ることになるが、外側侵入通路17と内側侵入通路18とが重なっていないために、衛生管理装置7で洗浄や除菌等された後に内側侵入通路18を通る他の農作業者に病原菌が転着することがない。
また、農場敷地2の内部で家畜の伝染病が発生したと想定すると、衛生管理区域内3から防疫用衛生管理棟1に浸入する農作業者の身体に病原菌が付着している可能性がある。この場合、身体に病原菌が付着した農作業者が内側退出通路19を通ることになるが、内側退出通路19と外側退出通路20とが重なっていないために、衛生管理装置7で洗浄や除菌等された後に外側退出通路20を通る他の農作業者に病原菌が転着することがない。
なお、外側侵入通路17と外側退出通路20、及び、内側侵入通路18と内側退出通路19とが重ならないようにしてもよい。
以上に説明したように、防疫用衛生管理棟1は、衛生管理区域外4から衛生管理装置7に通じる外側出入口11と衛生管理区域内3から衛生管理装置7に通じる内側出入口12とが形成され、外側出入口11から衛生管理装置7へと通じる外側侵入通路17と、衛生管理装置7から内側出入口12へと通じる内側侵入通路18とが重ならず、しかも、内側出入口12から衛生管理装置7へと通じる内側退出通路19と、衛生管理装置7から外側出入口11へと通じる外側退出通路20とが重ならないように構成している。
そのため、上記構成の防疫用衛生管理棟1では、家畜の伝染病の病原菌が付着した農作業者が衛生管理区域外4から衛生管理装置7へと侵入しても、衛生管理装置7から衛生管理区域内3へと向かう農作業者に病原菌が転着することがなく、農場敷地2の内部への病原菌の侵入を防止することができる。また、仮に家畜の伝染病の病原菌が付着した農作業者が衛生管理区域内3から衛生管理装置7へと侵入したとしても、衛生管理装置7から衛生管理区域外4へと向かう農作業者に病原菌が転着することがなく、農場敷地2の外部への病原菌の拡散を防止することができる。
上記防疫用衛生管理棟1は、側壁5や仕切壁6などの構成要素をユニット化して、設置やレイアウト変更などを容易に行えるようにしてもよい。
また、衛生管理装置7も全体をユニットルーム化して、設置やレイアウト変更などを容易に行えるようにしてもよい。たとえば、図3に示すように、衛生管理装置7を底壁と天井壁とを有する箱枠状の枠体21に複数枚(ここでは、4枚)の同一サイズの壁体22〜25を着脱可能に取付けた構造として、周囲を壁体22〜25で区画した部屋状に形成してもよい。
この衛生管理装置7では、1枚の壁体22に外側扉13を形成するとともに、他の1枚の壁体23に内側扉14を形成している。なお、この衛生管理装置7では、1枚の壁体24にシャワー器具26を設け、他の1枚の壁体25に照明器具27を設けているが、同じ壁体にシャワー器具等の衛生器具と照明器具等を設けた壁体や単に壁面を形成する壁体などを進退方向や広さなどに応じて適宜組み合わせてもよい。
このように、衛生管理装置7の周囲に壁体22〜25を形成して、防疫用衛生管理棟1の内部で衛生管理装置7を部屋状に区画した場合には、一枚の壁体22に外側扉13を形成するとともに、他の壁体23に内側扉14を形成することで、部屋状に区画した衛生管理装置7においても外側侵入通路17と内側侵入通路18、及び、内側退出通路19と外側退出通路20とが重ならない構成となり、家畜の伝染病の病原菌が農作業者間で転着して農場敷地2の内外への侵入や拡散してしまうのを防止することができる。
また、少なくとも外側扉13を有する壁体22と内側扉14を有する壁体23とを含む複数枚の壁体22〜25で衛生管理装置7を組立式に構成することで、レイアウトや広さ等の自由度の高い衛生管理装置7とすることができる。
1 防疫用衛生管理棟 2 農場敷地
3 衛生管理区域内 4 衛生管理区域外
5 側壁 6 仕切壁
7 衛生管理装置 8 外側空間
9 内側空間 10 衛生管理装置内空間
11 外側出入口 12 内側出入口
13 外側扉 14 内側扉
15 私服用ロッカー 16 作業着用ロッカー
17 外側侵入通路 18 内側侵入通路
19 内側退出通路 20 外側退出通路
21 枠体 22〜25 壁体
26 シャワー器具 27 照明器具

Claims (3)

  1. 防疫のために所定の基準で衛生管理された衛生管理区域内とそれ以外の衛生管理区域外とに農場敷地内を区画する境界に配置される防疫用衛生管理棟であって、
    防疫用衛生管理棟の内部に、衛生管理区域内と衛生管理区域外との間を出入りする者の身体の洗浄や除菌等を行う衛生管理装置を設けるとともに、衛生管理区域外から衛生管理装置に通じる外側出入口と衛生管理区域内から衛生管理装置に通じる内側出入口とを設けて、
    外側出入口から衛生管理装置へと通じる外側侵入通路と、衛生管理装置から内側出入口へと通じる内側侵入通路と、内側出入口から衛生管理装置へと通じる内側退出通路と、衛生管理装置から外側出入口へと通じる外側退出通路とを形成し、
    外側侵入通路と内側侵入通路、及び、内側退出通路と外側退出通路とが重ならない構成としたことを特徴とする防疫用衛生管理棟。
  2. 前記衛生管理装置は、周囲に壁体を形成して部屋状に区画し、壁体に外側出入口に通じる外側扉と内側出入口に通じる内側扉とを形成したことを特徴とする請求項1に記載の防疫用衛生管理棟。
  3. 前記衛生管理装置は、少なくとも外側扉を有する壁体と内側扉を有する壁体とを含む複数枚の壁体で組立式に構成したことを特徴とする請求項2に記載の防疫用衛生管理棟。
JP2012091117A 2012-04-12 2012-04-12 防疫用衛生管理棟 Active JP5735449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091117A JP5735449B2 (ja) 2012-04-12 2012-04-12 防疫用衛生管理棟

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091117A JP5735449B2 (ja) 2012-04-12 2012-04-12 防疫用衛生管理棟

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013217166A true JP2013217166A (ja) 2013-10-24
JP5735449B2 JP5735449B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=49589584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012091117A Active JP5735449B2 (ja) 2012-04-12 2012-04-12 防疫用衛生管理棟

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5735449B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111962915A (zh) * 2020-08-04 2020-11-20 浙江省农业科学院 一种畜禽养殖场人员智能洗消系统及实现方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172468A (ja) * 1989-12-01 1991-07-25 Takenaka Komuten Co Ltd クリーンルーム用更衣室
JPH0474234U (ja) * 1990-11-09 1992-06-29
JP2002256718A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Kurita Water Ind Ltd ダイオキシン類管理区域入退場設備
JP2007126812A (ja) * 2005-08-10 2007-05-24 Az Link:Kk 移動式粉塵清浄用建て屋
JP2012050734A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Hisayuki Takashima 車両消毒装置
JP2012122318A (ja) * 2010-11-15 2012-06-28 Shimane Prefecture 組み立て式シャワー装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172468A (ja) * 1989-12-01 1991-07-25 Takenaka Komuten Co Ltd クリーンルーム用更衣室
JPH0474234U (ja) * 1990-11-09 1992-06-29
JP2002256718A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Kurita Water Ind Ltd ダイオキシン類管理区域入退場設備
JP2007126812A (ja) * 2005-08-10 2007-05-24 Az Link:Kk 移動式粉塵清浄用建て屋
JP2012050734A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Hisayuki Takashima 車両消毒装置
JP2012122318A (ja) * 2010-11-15 2012-06-28 Shimane Prefecture 組み立て式シャワー装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111962915A (zh) * 2020-08-04 2020-11-20 浙江省农业科学院 一种畜禽养殖场人员智能洗消系统及实现方法
CN111962915B (zh) * 2020-08-04 2022-06-28 浙江省农业科学院 一种畜禽养殖场人员智能洗消系统及实现方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5735449B2 (ja) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101269865B1 (ko) 인체 소독박스
JP7187441B2 (ja) 空間の小部分を所定の閾値強度にある所定のスペクトル範囲内の光に露光させるための光制御システムおよび方法
KR101671972B1 (ko) 건물 출입구 설치용 방역장치
Vianna et al. Impact of pulsed xenon ultraviolet light on hospital-acquired infection rates in a community hospital
US20090191100A1 (en) Area sterilizer and method of disinfection
JP2006198318A (ja) 自動ドア連動型乾燥殺菌装置
JP2011212146A (ja) ウイルスや菌への感染防止方法およびその装置
JP5735449B2 (ja) 防疫用衛生管理棟
WO2015052827A1 (ja) 防疫用衛生管理棟
JP2010286165A (ja) 管理対象区画保全方法
KR101112037B1 (ko) 소방 장비 세척기구 및 이를 이용한 감염방지장치
JP4883819B1 (ja) 院内感染防止用病棟
JP2015051250A (ja) 空間除菌機能付箸入れ専用ケース。
JPWO2008152706A1 (ja) 除菌清浄システム
KR100895907B1 (ko) 도어록 설치구조를 갖는 손 소독액 분무기용 거치대
JP2012143494A (ja) 消毒装置
EP3541433B1 (en) Escalator handrail belt decontamination system and method
KR20210124645A (ko) 전체소독이 가능한 출입구형 은이온수를 활용한 소독장치
KR101270600B1 (ko) 출입자 소독 시스템 및 이를 이용한 농장 및 부화장 출입자 소독 방법
KR20220167403A (ko) 센서형 살균소독기
Lacanna Planning strategies for nosocomial infection control
JP2014236948A (ja) 洋式殺菌便器
Özçakmak et al. Food safety requirements for the COVID-19 pandemic in bakery manufacturing: a review
KR20230001491U (ko) 공기오염으로 전파되는 호흡기 질환 예방설비
Hussein Assessment of Essential Environmental Health Standards in some Health Care Settings in Alexandria, Egypt

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140121

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140121

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250