JP2013216211A - Side airbag apparatus - Google Patents
Side airbag apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013216211A JP2013216211A JP2012088744A JP2012088744A JP2013216211A JP 2013216211 A JP2013216211 A JP 2013216211A JP 2012088744 A JP2012088744 A JP 2012088744A JP 2012088744 A JP2012088744 A JP 2012088744A JP 2013216211 A JP2013216211 A JP 2013216211A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- pair
- occupant
- dimensional shape
- side airbag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/23138—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/2334—Expansion control features
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/239—Inflatable members characterised by their venting means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/23138—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
- B60R2021/23146—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/235—Inflatable members characterised by their material
- B60R2021/23571—Inflatable members characterised by their material characterised by connections between panels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両内に搭載され、エアバッグにより乗員を保護するサイドエアバッグ装置に関する。 The present invention relates to a side airbag device that is mounted in a vehicle and protects an occupant with an airbag.
車両の緊急時や衝突時に、シートに着座した乗員を保護するため、シートの側部に搭載されるサイドエアバッグ装置が使用されている。サイドエアバッグ装置では、乗員と車両の側壁(例えば、ドアトリム)の間に膨張展開するエアバッグにより、乗員が受け止められて、乗員への衝撃が吸収される。その際、乗員を確実に保護するためには、エアバッグを、乗員又は側壁に引っ掛かることなく、乗員の側方に正確に展開する必要がある。これに対し、従来、乗員と側壁の間の空間に合わせて、偏平な直方体に形成されたエアバッグが知られている(特許文献1参照)。 In order to protect an occupant seated on a seat in a vehicle emergency or a collision, a side airbag device mounted on a side portion of the seat is used. In the side airbag device, an occupant is received by an airbag that is inflated and deployed between the occupant and a side wall (for example, a door trim) of the vehicle, and an impact to the occupant is absorbed. At that time, in order to reliably protect the occupant, it is necessary to accurately deploy the airbag to the side of the occupant without being caught by the occupant or the side wall. On the other hand, the airbag formed in the flat rectangular parallelepiped conventionally according to the space between a passenger | crew and a side wall is known (refer patent document 1).
この従来のエアバッグでは、膨張の厚さが制限されるため、エアバッグが乗員又は側壁に引っ掛かるのが抑制される。しかしながら、エアバッグが乗員の肩から腰部までの広い領域に展開するため、乗員と側壁の間隔によっては、展開中のエアバッグが乗員の肩に引っ掛かる虞がある。 In this conventional airbag, since the expansion thickness is limited, the airbag is restrained from being caught on the occupant or the side wall. However, since the airbag is deployed in a wide area from the shoulder to the waist of the occupant, the airbag being deployed may be caught on the occupant's shoulder depending on the distance between the occupant and the side wall.
即ち、乗員と側壁の間が狭い車両では、肩と側壁の間の空間が狭くなるため、エアバッグが肩と側壁の間に展開するのが困難になり、エアバッグが肩に引っ掛かる虞がある。また、展開中のエアバッグが乗員の上腕に引っ掛かり、上腕を大きく跳ね上げることもある。その結果、エアバッグの安定した展開が妨げられて、エアバッグが有する衝撃吸収特性に影響が生じる虞もある。加えて、エアバッグが肩の側方まで展開したとしても、エアバッグの肩を受け止める部分は充分な厚さに膨張せず、かつ、エアバッグが肩まで展開することで、エアバッグの胸部を受け止める部分の膨張が遅れることもある。これに伴い、エアバッグの乗員に対する衝撃吸収特性が、充分に発揮されない虞がある。従って、従来のエアバッグに関しては、乗員の衝撃をより確実に吸収する観点から、改良の余地がある。 That is, in a vehicle where the space between the occupant and the side wall is narrow, the space between the shoulder and the side wall becomes narrow, so that it is difficult for the airbag to be deployed between the shoulder and the side wall, and the air bag may be caught on the shoulder. . In addition, the airbag that is being deployed may be caught on the occupant's upper arm, causing the upper arm to jump significantly. As a result, the stable deployment of the airbag is hindered, and there is a possibility that the impact absorption characteristics of the airbag may be affected. In addition, even if the airbag expands to the side of the shoulder, the portion that receives the shoulder of the airbag does not expand to a sufficient thickness, and the airbag expands to the shoulder, so that the chest of the airbag The expansion of the catching part may be delayed. Along with this, there is a possibility that the impact absorption characteristics of the airbag to the passenger are not sufficiently exhibited. Therefore, with respect to the conventional airbag, there is room for improvement from the viewpoint of more reliably absorbing the occupant's impact.
本発明は、前記従来の問題に鑑みなされたもので、その目的は、乗員と側壁の間が狭い車両であっても、サイドエアバッグ装置が備えるエアバッグを安定して展開して、エアバッグの衝撃吸収特性を確実に発揮させることである。 The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to stably deploy an airbag provided in a side airbag device even in a vehicle having a narrow space between an occupant and a side wall. It is to make sure that the shock absorption characteristics of the material are exhibited.
本発明は、シートに着座した乗員と車両の側壁の間において乗員を保護するサイドエアバッグ装置であって、ガスを発生するインフレータと、ガスにより膨張展開して乗員の肩より下の胴体を保護するエアバッグを備え、エアバッグが、対向する基布を接合して形成された膨張部と、対向する基布の周縁部の一部に形成されて膨張部の周縁部に位置する立体形状部を有し、エアバッグの対向する基布が、各周縁部の一部において重なり合う位置に形成され、膨張部の厚さ方向に伸ばした状態で接合された一対の切欠き部を有し、エアバッグの立体形状部が、接合された一対の切欠き部により膨張部の厚さ方向に立体的に形成されたサイドエアバッグ装置である。 The present invention relates to a side airbag device that protects an occupant between an occupant seated on a seat and a side wall of a vehicle. The inflator generates gas, and inflates and deploys the gas to protect the trunk below the occupant's shoulder. An inflatable portion formed by joining opposing base fabrics, and a three-dimensional shape portion formed at a part of the peripheral portion of the opposing base fabric and positioned at the peripheral portion of the inflatable portion And a pair of notch portions that are formed in positions where the opposing fabrics of the airbag are overlapped at a part of each peripheral portion and are stretched in the thickness direction of the inflating portion. In the side airbag device, the three-dimensionally shaped portion of the bag is three-dimensionally formed in the thickness direction of the inflatable portion by a pair of joined notches.
本発明によれば、乗員と側壁の間が狭い車両であっても、サイドエアバッグ装置が備えるエアバッグを安定して展開することができる。また、エアバッグの衝撃吸収特性を確実に発揮させることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even if it is a vehicle with narrow space between a passenger | crew and a side wall, the airbag with which a side airbag apparatus is provided can be expand | deployed stably. In addition, the impact absorption characteristics of the airbag can be reliably exhibited.
本発明のサイドエアバッグ装置の一実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態のサイドエアバッグ装置は、車両内に搭載され、シートに着座した乗員と車両の側壁の間において乗員を保護する乗員保護装置である。乗員は、側壁に沿って膨張展開するエアバッグにより、受け止められて保護される。
An embodiment of a side airbag device of the present invention will be described with reference to the drawings.
The side airbag device of the present embodiment is an occupant protection device that is mounted in a vehicle and protects the occupant between an occupant seated on a seat and a side wall of the vehicle. The occupant is received and protected by an airbag that inflates and deploys along the side wall.
図1は、本実施形態のサイドエアバッグ装置1を搭載したシート80の側面図であり、車両外側から見たシート80と乗員90を示している。また、図1では、展開したエアバッグ10、シート80、及び、乗員90を重ねて示す。
図2は、図1のX方向からみた乗員90とエアバッグ10の正面図であり、シート80の一部と車両の側壁85の一部も示す。側壁85は、例えば、車両内の側面に設けられたドアトリムや窓(図2ではドアトリム)からなる。
FIG. 1 is a side view of a
FIG. 2 is a front view of the
なお、図1では、右方が車両における前方であり、左方が車両における後方である。ここでは、車両における前方、後方、上方、下方を、それぞれ前方、後方、上方、下方という。また、車両における前後方向、上下方向を、それぞれ前後方向、上下方向といい、車両の幅方向を幅方向という。 In FIG. 1, the right side is the front in the vehicle, and the left is the rear in the vehicle. Here, the front, the back, the upper, and the lower in the vehicle are referred to as the front, the rear, the upper, and the lower, respectively. Further, the front-rear direction and the vertical direction in the vehicle are referred to as the front-rear direction and the vertical direction, respectively, and the width direction of the vehicle is referred to as the width direction.
シート80は、車両用の各種シート(運転席、助手席、後部席等)であり、図示のように、乗員90が座るシートクッション81と、乗員90の背面に位置するシートバック82と、ヘッドレスト83を有する。作動前のサイドエアバッグ装置1は、シート80の側部84に搭載され、側部84内でシート80(例えば、シートフレーム)に固定される。シート80の側部84は、シートバック82の幅方向外側部分であり、サイドエアバッグ装置1の収容部(図示せず)を有する。サイドエアバッグ装置1は、シートバック82の収容部内に収容された状態で、乗員90に対して、後方に、かつ、幅方向外側(側壁85側)に位置する。
The
サイドエアバッグ装置1は、袋状のエアバッグ(サイドエアバッグ)10と、ボルトからなる2つの固定部材2と、筒状のインフレータ3(点線で示す)を備えている。エアバッグ10は、膨張展開可能に折り畳まれた状態でシート80の側部84(収容部)内に収容される。エアバッグ10とインフレータ3は、インフレータ3に取り付けられた固定部材2により、側部84に固定される。
The
インフレータ3は、シリンダタイプのガス発生装置であり、エアバッグ10内に配置された状態で、エアバッグ10とともにシート80の側部84内に収容される。車両緊急時や衝撃検知時には、車両の指示装置(図示せず)から受信した作動指示信号に応じて、インフレータ3が作動して、エアバッグ10内でガスを発生する。このガスが折り畳まれたエアバッグ10内に供給されて、エアバッグ10が側壁85に沿って膨張展開する。また、エアバッグ10は、シート80に着座した乗員90と側壁85の間の側方空間86において膨張展開して、側方空間86において乗員90を保護する。
The
膨張展開時には、まず、エアバッグ10は、シート80の側部84からシート80の外(車室)に飛び出し、膨張しつつ側方空間86に向かって展開する。次に、エアバッグ10が、シートバッグ82の前方に展開しながら上下方向に展開し、エアバッグ10の全体が、乗員90と側壁85の間で膨張展開する。その状態で、乗員90は、エアバッグ10により受け止められて保護される。また、エアバッグ10内のガスが、エアバッグ10のベントホール11から排出(図1の矢印G)されることで、乗員90の衝撃が緩和される。
At the time of inflation and deployment, the
本実施形態のエアバッグ10は、インフレータ3が発生するガスにより、主に乗員90の肩91より下の側方空間86で膨張展開して、乗員90の肩91より下の胴体92を保護する。即ち、エアバッグ10が、胴体92(乗員90の胸部93から腰部94までの部分を含む)の側方に展開して、乗員90の胴体92が、エアバッグ10により受け止められる。
The
また、エアバッグ10は、乗員90の上腕95の背面に沿って展開する。これにより、エアバッグ10が、胸部93の側方に入り込んで、乗員90の上腕95より下の側方空間86で膨張展開する。この側方空間86の形状と胴体92の側面形状に対応して、エアバッグ10の寸法と形状が設定されており、エアバッグ10は、前後方向よりも上下方向に長い形状に形成されている。
The
乗員90の胸部93においては、背中側の部分と肋骨96の側面部(図1ではハッチングを付す)が、エアバッグ10により受け止められる。これに対し、乗員90の肩91は、胴体92がエアバッグ10に受け止められた状態で、側壁85に接触し、肩91の衝撃が側壁85により吸収される。
In the
次に、エアバッグ10の製造手順について説明する。
図3は、エアバッグ10の製造手順を示す図であり、平面上に拡げたエアバッグ10を示している。また、製造前のエアバッグ10を図3Aに示し、製造後のエアバッグ10を図3Bに示す。
エアバッグ10は、図示のように、乗員90側の表基布(表パネル)12と、側壁85側の裏基布(裏パネル)13を有する。基布12、13は、中心線Lで一体に繋がるとともに、中心線Lに関して線対称に形成されている(図3A参照)。
Next, the manufacturing procedure of the
FIG. 3 is a diagram showing a manufacturing procedure of the
As illustrated, the
エアバッグ10の製造時には、まず、基布12、13を中心線Lで折り返して、重ねた基布12、13を周縁接合部14で気密状に接合する(図3B参照)。周縁接合部14は、基布12、13の周縁部15を縫製(又は、縫製と接着)により接合することで、対向する基布12、13の周縁部15に形成される。その際、基布12、13の縁に、所定幅の接合代が設けられる。周縁接合部14により、基布12、13の周縁部15が塞がれて、気室16が基布12、13の間に形成される。また、ベントホール11とガスにより膨張する膨張部17がエアバッグ10に形成される。
When the
ベントホール11は、基布12、13の周縁部15を部分的に接合しないことで、エアバッグ10に形成される。気室16は、膨張部17の内部に形成され、ベントホール11を通して、エアバッグ10の外部と繋がる。インフレータ3は、スリット18から膨張部17(気室16)内に挿入されて、膨張部17に取り付けられる。インフレータ3が膨張部17内でガスを発生して、ガスが気室16内に充填される。これにより、膨張部17と気室16が膨張し、エアバッグ10が膨張展開する。
The
このように、エアバッグ10は、対向する基布12、13と、対向する基布12、13を周縁部15で接合することで袋状に形成された膨張部17を有する。また、本実施形態では、エアバッグ10の対向する基布12、13が、一対の切欠き部20、21を有し(図3A参照)、エアバッグ10が、一対の切欠き部20、21により立体形状に形成された立体形状部22を有する(図3B参照)。立体形状部22は、膨張部17(エアバッグ10)の1つ又は複数(ここでは1つ)の角部において、膨張部17の厚さ方向に立体状に形成される。なお、膨張部17の厚さ方向W(図2参照)は、膨張した状態の膨張部17の厚さの方向である。以下では、膨張部17の厚さ方向Wを、単に、厚さ方向Wという。
As described above, the
図4は、エアバッグ10に立体形状部22を形成する手順を示す図であり、一対の切欠き部20、21付近のエアバッグ10を示している。
図示のように、一対の切欠き部20、21と立体形状部22は、エアバッグ10の上端部に形成される。切欠き部20、21は、基布12、13の切欠き状に形成された部分であり、切欠き状の部分の周辺の基布12、13を含む。ここでは、一対の切欠き部20、21は、対向する基布12、13の各周縁部15の一部(立体形状部22が形成される部分)において、互いに重なり合う位置に形成され、基布12、13の接合時に重ね合わされる。また、一対の切欠き部20、21(図4A参照)は、境界線が基布12、13の中心線Lに位置するように、中心線Lに関して線対称に形成され、全体として凹形状になっている。
FIG. 4 is a diagram showing a procedure for forming the three-
As illustrated, the pair of
各基布12(13)の切欠き部20(21)は、凹形状をなし、切り欠き部20(21)内に形成された一対の縁部20A、20B(21A、21B)を有する。一対の縁部20A、20B(21A、21B)は、2つの直線部からなる屈曲形状に形成され、切欠き部20(21)の底部に位置する屈曲部20C(21C)で屈曲する。屈曲部20C(21C)は、一対の縁部20A、20B(21A、21B)の間に凹状に形成される。
The notch 20 (21) of each base fabric 12 (13) has a concave shape and has a pair of
周縁部15を揃えて基布12、13を重ねたときに(図4B参照)、切欠き部20、21が重なり、縁部20A、20B、21A、21Bが合わされる。その状態で、基布12、13を周縁接合部14で接合して、一対の切欠き部20、21を連結する。ただし、一対の切欠き部20、21内の部分は接合せずに、一対の切欠き部20、21の間に開口部23を形成する。
When the
続いて、一対の切欠き部20、21と開口部23を、厚さ方向Wに拡げて(図4C参照)、切欠き部20、21を、各屈曲部20C、21Cを通る中心線(折り線F1)で2つ折りする。一対の縁部20A、20B(21A、21B)(基布12、13の接合代を除いた部分)は、同じ長さになるように、折り線F1に関して線対称に形成され、一対の縁部20A、20B(21A、21B)と折り線F1との間の角度は同じ角度になっている。そのため、一対の切欠き部20、21を厚さ方向Wに伸ばすと、各切欠き部20(21)内の一対の縁部20A、20B(21A、21B)が重なり、開口部23が閉じる(図4D参照)。また、膨張部17の角部に、一対の切欠き部20、21からなる新たな縁部が、厚さ方向Wに形成される。その状態で、一対の切欠き部20、21を厚さ方向Wに直線状に接合することで、開口部23が閉鎖される。
Subsequently, the pair of
このように、一対の切欠き部20、21が、厚さ方向Wに伸ばした状態で、直線状の切欠き接合部24で接合されて、エアバッグ10に膨張部17が形成される。切欠き部20(21)内の一対の縁部20A、20B(21A、21B)は、一対の切欠き部20、21を接合するときに、開口部23を閉鎖するように重ねられた状態で接合される。その際、縁部20A、20B、21A、21Bには、所定幅の接合代が設けられる。また、一対の切欠き部20、21に、切欠き接合部24が厚さ方向Wに沿って形成される。
In this way, the pair of
一対の切欠き部20、21を接合することで、基布12、13の切欠き部20、21近傍を、厚さ方向Wに空間が設けられた形状に形成する。ここでは、これを立体形状に形成するといい、前記形状の部分を立体形状部22という。また、基布12、13の切欠き部20、21近傍を前記形状に接合することを、立体形状に接合するという。前記形状は、平面的な基布12、13に対して、厚さ方向Wに立体的になっている。エアバッグ10の立体形状部22は、接合された一対の切欠き部20、21により、厚さ方向Wに立体的に形成される。
By joining the pair of
立体形状部22は、対向する基布12、13の周縁部15の一部に形成されて、膨張部17の周縁部19に位置する。立体形状部22では、一対の切欠き部20、21の接合により、2つの周面M1、M2が、対向する基布12、13からなる2つの側面M3、M4の間に形成される。2つの周面M1、M2は、厚さ方向Wに沿うように、切欠き接合部24を共通する端部として形成される。立体形状部22は、これら4つの面M1〜M4が組み合わされた立体形状に形成される。エアバッグ10は、1つ又は複数(ここでは1つ)の立体形状部22を有し、立体形状部22とともに厚さ方向Wに膨張する。
The three-
図5は、膨張後のエアバッグ10の側面図であり、図6は、膨張後のエアバッグ10の斜視図である。
図示のように、エアバッグ10の膨張により、膨張部17が厚さ方向Wに膨張する。立体形状部22は、膨張部17の一部であり、膨張部17の周縁部19で厚さ方向Wに立体的に膨張する。
FIG. 5 is a side view of the
As shown in the drawing, the
エアバッグ10を側面からみたときに(図5参照)、膨張後のエアバッグ10及び膨張部17は、平面上に拡げた状態T(図5に二点鎖線で示す)よりも縮み、膨張部17の周縁部19が内側に変位する。これに対し、厚さ方向Wに立体的に形成された立体形状部22では、縮みや変位が抑制されて、立体形状部22が厚さ方向Wに膨張する。その結果、立体形状部22は、エアバッグ10の所定位置において、一対の切欠き部20、21の寸法に対応した所定厚さに膨張する(図6参照)。また、エアバッグ10が胴体92の側方に膨張展開したときに、立体形状部22は、車室内の所定位置で膨張する。
When the
エアバッグ10は、乗員90の保護すべき部分に対応して、下部よりも上部が細くなるように形成されている。これに伴い、エアバッグ10の膨張部17は、上方に向かって次第に細くなる上部膨張部17Aを有する。上部膨張部17A(図1参照)は、乗員90の上腕95の背面に沿って上方に展開し、胸部93の側方で上方に突出するように膨張する。
The
エアバッグ10の立体形状部22は、上部膨張部17Aの頂部(エアバッグ10の最も上の部分)に形成されており、膨張部17の上方の先端部において膨張する。上記したように、立体形状部22が所定位置で膨張する結果、上部膨張部17Aに反り返りや位置ずれが生じるのが抑制される。また、上部膨張部17Aでは、対向する基布12、13からなる2つの側面M3、M4が、それらの間に形成される2つの周面M1、M2に支えられて、上部膨張部17Aが自立するように膨張展開する。これに伴い、上部膨張部17Aの位置が安定するとともに、上部膨張部17Aが、乗員90の肩91及び上腕95より下の側方空間86に円滑に膨張展開する。
The three-
以上説明したように、本実施形態のサイドエアバッグ装置1では、エアバッグ10により乗員90の肩91より下の胴体92を保護するため、展開中のエアバッグ10が乗員90の肩91に引っ掛かるのを防止できる。また、エアバッグ10が胴体92の側方で展開するため、展開中のエアバッグ10が乗員90の上腕95を跳ね上げるのを抑制できる。その結果、乗員90と側壁85の間が狭い車両であっても、エアバッグ10を安定して展開することができ、エアバッグ10の衝撃吸収特性を確実に発揮させることができる。
As described above, in the
エアバッグ10の展開前に、乗員90の上腕95が、前方に傾斜する状態(図1参照)よりも下方に降ろされて、側方空間86内に位置することがある。その状態でエアバッグ10が展開すると、エアバッグ10は、周面M1等で上腕95の背面を前方に押すように、上腕95とシート80の間で上腕95の背面に沿って展開する。これにより、上腕95が、跳ね上げられることなくエアバッグ10の前方に移動するため、エアバッグ10を円滑に展開することができる。また、上記と同様に、展開中のエアバッグ10が乗員90の肩91に引っ掛かるのを防止できる。
Prior to deployment of the
エアバッグ10を肩91より下の胴体92において展開すればよいため、エアバッグ10の胸部93(又は、腰部94)を受け止める部分を早く膨張させることができる。これにより、胸部93や腰部94を早期に拘束しつつ、胸部93や腰部94の衝撃を確実に吸収できる。また、エアバッグ10の展開時に、肩91と上腕95の移動が抑制されるため、肩91を側壁85の所定位置(衝撃吸収位置)に接触させることができ、肩91の衝撃を側壁85により確実に吸収できる。
Since the
一対の切欠き部20、21を接合することで、立体形状部22をエアバッグ10に形成するため、エアバッグ10を容易に立体的に形成できる。また、立体形状部22により、エアバッグ10を乗員90の保護すべき部分に対応した形状に形成できるとともに、エアバッグ10を、乗員90の衝撃を吸収するのに必要な厚さに膨張させることができる。そのため、エアバッグ10の衝撃吸収特性が向上し、エアバッグ10により乗員90の衝撃を確実に吸収できる。
By joining the pair of
ここで、立体形状部22を有さない平面的なエアバッグ(平面的エアバッグという)では、膨張時の厚さは、周縁接合部14から離れるにつれて徐々に厚さ方向Wに厚くなる。従って、立体形状部22と同等の厚さを、平面的エアバッグの立体形状部22に対応する部分(対応部分という)に確保するためには、対応部分を周縁接合部14から離れた位置に設ける必要がある。この場合には、膨張状態において、平面的エアバッグ(対応部分の周辺)が立体形状部22よりも大きくなるため、平面的エアバッグの膨張展開が遅くなる虞がある。また、展開中の平面的エアバッグが、乗員90(肩91、上腕95等)や車両内の部品に引っ掛かる虞もある。
Here, in a planar airbag that does not have the three-dimensionally shaped portion 22 (referred to as a planar airbag), the thickness at the time of inflation gradually increases in the thickness direction W as the distance from the peripheral
これに対し、本実施形態のエアバッグ10では、立体形状部22により、エアバッグ10の厚さを確保できるため、エアバッグ10を小さくすることができる。その結果、エアバッグ10が早く膨張展開し、展開中のエアバッグ10が乗員90や部品に引っ掛かるのが防止される。また、エアバッグ10が、胴体92の側方に安定して、かつ、早く展開するため、エアバッグ10の衝撃吸収特性を確実に発揮させることができる。エアバッグ10が小さくなるため、エアバッグ10の重量とコストを低減することもできる。
On the other hand, in the
一対の切欠き部20、21を接合することで、立体形状部22を容易に形成できるため、エアバッグ10の製造に要する手間と時間を削減できる。また、基布12、13に無駄な部分を生じさせずに、立体形状部22を形成できるため、エアバッグ10の重量とコストを低減できる。立体形状部22は折り畳み易いため、エアバッグ10をコンパクトに折り畳むことができる。エアバッグ10が展開するときには、立体形状部22は、周辺に引っ掛かることなく円滑に展開する。
By joining the pair of
エアバッグ10の展開時に膨張部17の上部が反り返る場合には、反り返りの程度に対応して、膨張部17の上部を予め大きくする必要がある。また、反り返りに伴い、膨張部17に乗員90に接触しない無駄な部分が発生する。これに対し、立体形状部22を上部膨張部17Aの頂部に形成することで、上記したように、上部膨張部17Aに反り返りが生じるのが抑制される。そのため、膨張部17に無駄な部分が発生するのを防止して、膨張部17を有効に活用できる。上部膨張部17Aが上腕95の背面に沿って上方に展開することで、上部膨張部17Aが、肩91及び上腕95より下の側方空間86に円滑に、かつ、安定して展開する。
When the upper part of the inflating
立体形状部22を形成する際には、切欠き部20(切欠き部21も同様)の一対の縁部20A、20Bを重ねて接合する。このようにすることで、一対の縁部20A、20Bの接合位置を明確に把握できるため、一対の縁部20A、20Bを精度よく接合できる。また、一対の縁部20A、20Bを密着した状態で容易に接合できるため、立体形状部22に皺やずれが生じるのを防止できる。従って、立体形状部22を正確に形成できる。一対の縁部20A、20Bを、2つの直線部からなる屈曲形状に形成すると、縁部20A、20Bが接合し易くなるため、立体形状部22を、より正確に形成できる。
When the three-
なお、一対の縁部20A、20B(縁部21A、21Bも同様)は、曲線状に形成するようにしてもよい。また、一対の切欠き部20、21は、基布12、13の中心線Lに関して非対称な形状に形成するようにしてもよい。切欠き接合部24は、厚さ方向Wに直線状に形成する以外に、厚さ方向Wに曲線状に形成してもよく、厚さ方向Wに対して傾斜して形成してもよい。以下、上記した立体形状部22とは形状が異なる他の実施形態の立体形状部について説明する。
The pair of
図7〜図11は、他の実施形態の立体形状部を示す図である。図7A〜図11Aは、立体形状部を形成する前の基布12、13を示す平面図であり、図7B〜図11Bは、形成後の立体形状部を示す斜視図である。
図7に示す立体形状部30では、一対の切欠き部31、32が、基布12、13の中心線Lに関して線対称に形成されている。また、各切欠き部31(32)の一対の縁部31A、31B(32A、32B)は、2つの曲線部からなる屈曲形状に形成されている。
7-11 is a figure which shows the solid-shaped part of other embodiment. 7A to 11A are plan views showing the
In the three-
重ねた基布12、13を周縁接合部14で接合した後、一対の切欠き部31、32を、厚さ方向Wに伸ばした状態で接合する。その際、切欠き部31、32が、各屈曲部31C、32Cを通る折り線F2で2つ折りされ、一対の縁部31A、31B(32A、32B)が、重ねられて接合される。一対の切欠き部31、32は、湾曲した切欠き接合部33において、厚さ方向Wに曲線状に接合される。これにより、エアバッグ10の立体形状部30が、厚さ方向Wに立体的に形成される。膨張部17の膨張時には、立体形状部30は、膨張部17の外方に湾曲するように膨張する。
After the overlapped
図8に示す立体形状部34では、一対の切欠き部35、36が、基布12、13の中心線Lに関して非対称に形成されている。また、各切欠き部35(36)の一対の縁部35A、35B(36A、36B)は、2つの直線部からなる屈曲形状に形成されている。一方の切欠き部36では、一対の縁部36A、36Bの間に、凸状の屈曲部36Cが形成され、一対の縁部36A、36Bが、屈曲部36Cを通る折り線F3に関して線対称に形成されている。
In the three-
重ねた基布12、13を周縁接合部14で接合した後、一対の切欠き部35、36を、厚さ方向Wに伸ばした状態で接合する。その際、切欠き部35、36が、各屈曲部35C、36Cを通る折り線F3で2つ折りされ、一対の縁部35A、35B(36A、36B)が、重ねられて接合される。一対の切欠き部35、36は、傾斜した切欠き接合部37において、厚さ方向Wに対して傾斜して接合される。これにより、エアバッグ10の立体形状部34が、厚さ方向Wに立体的に形成される。膨張部17の膨張時には、立体形状部34が、厚さ方向Wに対して傾斜するように膨張し、立体形状部34の一方側が他方側よりも小さく膨張する。
After the overlapped
図9に示す立体形状部40では、一対の切欠き部41、42が、基布12、13の中心線Lに関して非対称に形成されている。また、一方の切欠き部41の一対の縁部41A、41Bは、2つの直線部からなる屈曲形状に形成され、他方の切欠き部42の一対の縁部42A、42Bは、2つの曲線部からなる屈曲形状に形成されている。
In the three-
重ねた基布12、13を周縁接合部14で接合した後、一対の切欠き部41、42を、厚さ方向Wに伸ばした状態で接合する。その際、一対の切欠き部41、42が、各屈曲部41C、42Cを通る折り線F4で2つ折りされ、一対の縁部41A、41B(42A、42B)が、重ねられて接合される。また、一方の切欠き部41は、切欠き接合部43の直線部43Aで厚さ方向Wに直線状に接合され、他方の切欠き部42は、切欠き接合部43の湾曲部43Bで厚さ方向Wに曲線状に接合される。即ち、一対の切欠き部41、42は、直線部43Aと湾曲部43Bからなる切欠き接合部43において、厚さ方向Wに接合される。これにより、エアバッグ10の立体形状部40が、厚さ方向Wに立体的に形成される。膨張部17の膨張時には、立体形状部40の一部が、厚さ方向Wに対して湾曲するように膨張し、立体形状部40の一方側が他方側よりも大きく膨張する。
After the overlapped
図10に示す立体形状部44では、一対の切欠き部45、46が、基布12、13の中心線Lに関して非対称に形成されている。また、一方の切欠き部45の一対の縁部45A、45Bは、2つの直線部からなる屈曲形状に形成され、他方の切欠き部46の一対の縁部46A、46Bは、2つの曲線部からなる屈曲形状に形成されている。他方の切欠き部46では、一対の縁部46A、46Bの間に、凸状の屈曲部46Cが形成され、一対の縁部46A、46Bが、屈曲部46Cを通る折り線F5に関して線対称に形成されている。
In the three-
重ねた基布12、13を周縁接合部14で接合した後、一対の切欠き部45、46を、厚さ方向Wに伸ばした状態で接合する。その際、一対の切欠き部45、46が、各屈曲部45C、46Cを通る折り線F5で2つ折りされ、一対の縁部45A、45B(46A、46B)が、重ねられて接合される。また、一方の切欠き部45は、切欠き接合部47の直線部47Aで厚さ方向Wに直線状に接合され、他方の切欠き部46は、切欠き接合部47の湾曲部47Bで厚さ方向Wに曲線状に接合される。即ち、一対の切欠き部45、46は、直線部47Aと湾曲部47Bからなる切欠き接合部47において、厚さ方向Wに接合される。これにより、エアバッグ10の立体形状部44が、厚さ方向Wに立体的に形成される。膨張部17の膨張時には、立体形状部44の一部が、厚さ方向Wに対して湾曲するように膨張し、立体形状部44の一方側が他方側よりも小さく膨張する。
After the overlapped
以上のように、立体形状部は様々な形状に形成され、立体形状部を適宜形成することで、側方空間86に合わせた立体形状部を、容易に、かつ、正確に形成することができる。
As described above, the three-dimensional shape portion is formed in various shapes, and by appropriately forming the three-dimensional shape portion, the three-dimensional shape portion that matches the
図11に示す立体形状部50では、一対の切欠き部51、52が、基布12、13の中心線Lに関して非対称に形成されている。また、各切欠き部51(52)の一対の縁部51A、51B(52A、52B)は、2つの直線部からなる屈曲形状に形成されている。ここでは、一方の切欠き部51の縁部51A、51Bは、他方の切欠き部52の縁部52A、52Bよりも長くなっている。
In the three-
重ねた基布12、13を周縁接合部14で接合した後、一対の切欠き部51、52を、厚さ方向Wに伸ばした状態で接合する。その際、一対の切欠き部51、52が、各屈曲部51C、52Cを通る折り線F6で2つ折りされ、一対の縁部51A、51B(52A、52B)が、重ねられて接合される。一対の切欠き部51、52は、直線状の切欠き接合部53において、厚さ方向Wに直線状に接合される。これにより、エアバッグ10の立体形状部50が、厚さ方向Wに立体的に形成される。また、縁部51A、51B、52A、52Bの長さの差に対応して、周縁接合部14が、厚さ方向Wの一方側にずれた位置に配置される。周縁接合部14をずらしたことで、対向する基布12、13からなる2つの側面M3、M4の間の周面Sに、ベントホール等を設けることができる。ベントホールは、例えば、基布12に開口を形成することで、周面Sに設けられる。
After the overlapped
以上説明したエアバッグ10では、膨張部17の1つの角部に立体形状部を形成したが、立体形状部は、膨張部17の複数の角部に形成してもよい。即ち、立体形状部は、膨張部17の周縁部19に位置する1つ又は複数の角部に形成される。
図12は、複数の立体形状部を有するエアバッグ10を示す図であり、エアバッグ10の製造手順を図3に対応させて示している。
In the
FIG. 12 is a view showing the
このエアバッグ10(図12A参照)では、対向する基布12、13が、4組みの一対の切欠き部20、21(60、61)(62、63)(64、65)を有する。一対の切欠き部20、21(60、61)(62、63)(64、65)は、それぞれ屈曲形状(例えば、L字状やV字状)に形成された一対の縁部を有し、各周縁部15の重なり合う位置に形成されている。
In the airbag 10 (see FIG. 12A), the opposing
重ねた基布12、13を周縁接合部14で接合した後(図12B参照)、一対の切欠き部20、21(60、61)(62、63)(64、65)を、それぞれ厚さ方向Wに伸ばした状態で、切欠き接合部24、66〜68で接合する(図12C参照)。これにより、4つの立体形状部22、70〜72を、膨張部17の4つの角部に形成する。立体形状部22、70〜72が厚さ方向Wに立体的に膨張することで、エアバッグ10と膨張部17が所定厚さに膨張する。
After the overlapping
ここでは、第1の立体形状部22は、凹形状の一対の切欠き部20、21からなり、膨張部17の頂部に形成される。第2の立体形状部70は、V字状の一対の切欠き部60、61からなり、膨張部17の前部における上下方向の中間に形成される。第3の立体形状部71は、V字状の一対の切欠き部62、63からなり、膨張部17の底部における前方に形成される。第4の立体形状部72は、凹形状の一対の切欠き部64、65からなり、膨張部17の底部における後方に形成される。第3の立体形状部71と第4の立体形状部72の間の部分が、膨張部17の底面になっている。
Here, the first three-
エアバッグ10に複数の立体形状部22、70〜72を形成するときには、エアバッグ10の縮みを一層抑制することができる。また、エアバッグ10が、早く、かつ、安定して展開するため、エアバッグ10の衝撃吸収特性を確実に発揮させることができる。エアバッグ10が胴体92の側方で正確に膨張するため、エアバッグ10により乗員90の衝撃を確実に吸収できる。
When the plurality of three-dimensionally shaped
1・・・サイドエアバッグ装置、2・・・固定部材、3・・・インフレータ、10・・・エアバッグ、11・・・ベントホール、12・・・表基布、13・・・裏基布、14・・・周縁接合部、15・・・周縁部、16・・・気室、17・・・膨張部、17A・・・上部膨張部、18・・・スリット、19・・・周縁部、20、21・・・切欠き部、22・・・立体形状部、23・・・開口部、24・・・切欠き接合部、30・・・立体形状部、31、32・・・切欠き部、33・・・切欠き接合部、34・・・立体形状部、35、36・・・切欠き部、37・・・切欠き接合部、40・・・立体形状部、41、42・・・切欠き部、43・・・切欠き接合部、44・・・立体形状部、45、46・・・切欠き部、47・・・切欠き接合部、50・・・立体形状部、51、52・・・切欠き部、53・・・切欠き接合部、60〜65・・・切欠き部、66〜68・・・切欠き接合部、70〜72・・・立体形状部、80・・・シート、81・・・シートクッション、82・・・シートバック、83・・・ヘッドレスト、84・・・側部、85・・・側壁、86・・・側方空間、90・・・乗員、91・・・肩、92・・・胴体、93・・・胸部、94・・・腰部、95・・・上腕、96・・・肋骨。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
ガスを発生するインフレータと、ガスにより膨張展開して乗員の肩より下の胴体を保護するエアバッグを備え、
エアバッグが、対向する基布を接合して形成された膨張部と、対向する基布の周縁部の一部に形成されて膨張部の周縁部に位置する立体形状部を有し、
エアバッグの対向する基布が、各周縁部の一部において重なり合う位置に形成され、膨張部の厚さ方向に伸ばした状態で接合された一対の切欠き部を有し、
エアバッグの立体形状部が、接合された一対の切欠き部により膨張部の厚さ方向に立体的に形成されたサイドエアバッグ装置。 A side airbag device that protects an occupant between an occupant seated on a seat and a side wall of the vehicle,
An inflator that generates gas, and an airbag that inflates and deploys with gas to protect the trunk below the passenger's shoulders,
The airbag has an inflatable portion formed by joining opposing base fabrics, and a three-dimensional shape portion formed on a part of the peripheral portion of the opposing base fabric and positioned at the peripheral portion of the inflatable portion,
The opposing fabric of the airbag is formed at a position where it overlaps at a part of each peripheral portion, and has a pair of cutout portions joined in a state of extending in the thickness direction of the inflating portion,
A side airbag device in which a three-dimensional shape portion of an airbag is three-dimensionally formed in a thickness direction of an inflating portion by a pair of joined notches.
エアバッグの膨張部が、上方に向かって次第に細くなる上部膨張部を有し、
エアバッグの立体形状部が、上部膨張部の頂部に形成されたサイドエアバッグ装置。 In the side airbag device according to claim 1,
The inflatable part of the airbag has an upper inflating part that gradually becomes thinner upward,
A side airbag device in which the three-dimensional shape portion of the airbag is formed at the top of the upper inflating portion.
エアバッグの上部膨張部が、乗員の上腕の背面に沿って上方に展開するサイドエアバッグ装置。 In the side airbag device according to claim 2,
A side airbag device in which an upper inflating portion of an airbag is deployed upward along the back surface of the upper arm of the occupant.
エアバッグの立体形状部が、膨張部の1つ又は複数の角部に形成されたサイドエアバッグ装置。 In the side airbag device according to any one of claims 1 to 3,
A side airbag device in which a three-dimensional shape part of an airbag is formed at one or a plurality of corners of an inflating part.
各基布の切欠き部が、一対の切欠き部を接合するときに、重ねられて接合された一対の縁部を有するサイドエアバッグ装置。 In the side airbag device according to any one of claims 1 to 4,
The side airbag apparatus which has a pair of edge part which the notch part of each base fabric overlapped and joined when joining a pair of notch part.
一対の縁部が、2つの直線部からなる屈曲形状に形成されたサイドエアバッグ装置。 In the side airbag device according to claim 5,
A side airbag device in which a pair of edges are formed in a bent shape composed of two straight portions.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012088744A JP2013216211A (en) | 2012-04-09 | 2012-04-09 | Side airbag apparatus |
PCT/JP2013/058297 WO2013153933A1 (en) | 2012-04-09 | 2013-03-22 | Side airbag device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012088744A JP2013216211A (en) | 2012-04-09 | 2012-04-09 | Side airbag apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013216211A true JP2013216211A (en) | 2013-10-24 |
Family
ID=49327505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012088744A Pending JP2013216211A (en) | 2012-04-09 | 2012-04-09 | Side airbag apparatus |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013216211A (en) |
WO (1) | WO2013153933A1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170109639A (en) | 2015-03-30 | 2017-09-29 | 오토리브 디벨로프먼트 에이비 | Side airbag device for vehicle |
WO2020162065A1 (en) * | 2019-02-09 | 2020-08-13 | オートリブ ディベロップメント エービー | Side airbag device |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014002536A1 (en) * | 2014-02-21 | 2015-08-27 | Audi Ag | Side airbag for vehicles |
JP6738646B2 (en) * | 2016-04-27 | 2020-08-12 | マツダ株式会社 | Side airbag device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0811658A (en) * | 1994-07-01 | 1996-01-16 | Toyoda Gosei Co Ltd | Manufacture of air bag |
JP2006224817A (en) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Toyoda Gosei Co Ltd | Airbag |
JP2010215104A (en) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Nippon Plast Co Ltd | Airbag |
JP2011025909A (en) * | 2009-07-03 | 2011-02-10 | Toyoda Gosei Co Ltd | Side airbag device |
-
2012
- 2012-04-09 JP JP2012088744A patent/JP2013216211A/en active Pending
-
2013
- 2013-03-22 WO PCT/JP2013/058297 patent/WO2013153933A1/en active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0811658A (en) * | 1994-07-01 | 1996-01-16 | Toyoda Gosei Co Ltd | Manufacture of air bag |
JP2006224817A (en) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Toyoda Gosei Co Ltd | Airbag |
JP2010215104A (en) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Nippon Plast Co Ltd | Airbag |
JP2011025909A (en) * | 2009-07-03 | 2011-02-10 | Toyoda Gosei Co Ltd | Side airbag device |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170109639A (en) | 2015-03-30 | 2017-09-29 | 오토리브 디벨로프먼트 에이비 | Side airbag device for vehicle |
US10625703B2 (en) | 2015-03-30 | 2020-04-21 | Autoliv Development Ab | Side air bag device for vehicle |
WO2020162065A1 (en) * | 2019-02-09 | 2020-08-13 | オートリブ ディベロップメント エービー | Side airbag device |
JPWO2020162065A1 (en) * | 2019-02-09 | 2021-10-07 | オートリブ ディベロップメント エービー | Side airbag device |
JP7100163B2 (en) | 2019-02-09 | 2022-07-12 | オートリブ ディベロップメント エービー | Side airbag device |
US11752966B2 (en) | 2019-02-09 | 2023-09-12 | Autoliv Development Ab | Side airbag device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013153933A1 (en) | 2013-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6750554B2 (en) | Passenger airbag device and airbag folding method | |
JP6601999B2 (en) | Airbag device | |
JP2019018593A (en) | Air bag device | |
JP5954268B2 (en) | Crew head restraint airbag device | |
JP6224915B2 (en) | Air bag and air bag device | |
JP6085470B2 (en) | Airbag device | |
JP2015522482A (en) | Vehicle having airbag device for occupant restraint system | |
JP5491332B2 (en) | Passenger airbag | |
WO2013153933A1 (en) | Side airbag device | |
JP6237528B2 (en) | Far side airbag device | |
JP2007055501A (en) | Airbag device for passenger seat | |
JP6613708B2 (en) | Airbag device | |
JP5772605B2 (en) | Airbag device for passenger seat | |
JP6236092B2 (en) | Airbag device | |
JP6844419B2 (en) | Far side airbag device | |
JP6052111B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP2017081314A (en) | Occupant protection device | |
JP2007038812A (en) | Air bag device for passenger seat | |
JP6302768B2 (en) | Side airbag device | |
JP6206310B2 (en) | Vehicle seat back | |
JP2017030374A (en) | Occupant protection device | |
JP2011057155A (en) | Front passenger seat air bag | |
JP6137455B2 (en) | Side airbag device | |
JP6017270B2 (en) | Airbag device | |
JP2013123932A (en) | Side air bag device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160506 |