JP2013212017A - 笑い防止型引留クランプ - Google Patents

笑い防止型引留クランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2013212017A
JP2013212017A JP2012081399A JP2012081399A JP2013212017A JP 2013212017 A JP2013212017 A JP 2013212017A JP 2012081399 A JP2012081399 A JP 2012081399A JP 2012081399 A JP2012081399 A JP 2012081399A JP 2013212017 A JP2013212017 A JP 2013212017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
sleeve
clamp
aluminum
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012081399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5835804B2 (ja
Inventor
Shinya Nishizawa
伸也 西澤
Koji Iwata
光司 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP2012081399A priority Critical patent/JP5835804B2/ja
Publication of JP2013212017A publication Critical patent/JP2013212017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5835804B2 publication Critical patent/JP5835804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】アルミスリーブを圧縮するとき、鋼心線に過大な応力が発生するのを防止することができる笑い防止型引留クランプを提供する。
【解決手段】笑い防止型引留クランプ1は、鋼スリーブ3と引留部4とを有する鋼クランプ2と、アルミスリーブ6とジャンパ線接続部7とを有するアルミクランプ5と、一対の半割カラー8とを備える。鋼スリーブ3は、電線Wの一端側に露出した鋼心線W1を受け入れ一体に圧縮される。鋼スリーブ3の先端部付近の外周には傾斜面32を持つ環状溝31を有する。アルミスリーブ5は、鋼スリーブ3と電線Wの一端部とに跨って外挿され、それに圧縮接続される。傾斜面84を持つ一対の半割カラー8が、鋼スリーブ3の環状溝31に嵌合するように装着され、アルミスリーブ6が圧縮される時、傾斜面84を傾斜面32と摺動させつつ、鋼クランプ5を電線W方向へ押して鋼心線W1にかかる引張応力を低減させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、鋼心アルミ捻線からなる送電線を鉄塔に引き留めるために使用される圧縮接続型のクランプに関する。
従来、鋼心アルミ捻線からなる電線の引留クランプとして、特許文献1に記載されたものが公知である。この引留クランプは、一端側に、鋼心線挿入圧着部を備え、他端側には引留部を備えた鋼スリーブと、電線の鋼心を圧縮接続した鋼スリーブと電線の端部とに跨って外挿され、かつ両者に圧縮接続されるアルミスリーブとを備える。鋼スリーブの先端部付近の外周には、環状の溝が形成される。この引留クランプと電線との接続は以下の工程による。鋼スリーブの鋼心線挿入圧着部へ電線の端部から露出させた鋼心線を挿入して圧縮接続し、鋼スリーブと電線の端部とに跨ってアルミスリーブを外挿する。このアルミスリーブを電線側の一端から他端の引留部側へと複数回にわたって圧縮を進める。電線側から圧縮を進めるのは、圧縮によるアルミスリーブの伸びで、アルミスリーブの端部付近のアルミ捻線に「笑い」現象、即ち、撚りの戻りによる膨らみが生じるのを防ぐためである。
実昭62−195316号公報
上記従来の笑い防止型引留クランプは、心線である鋼心線に亜鉛メッキを施した鋼心アルミ捻線の引留に使用されている。しかしながら、特に、鋼心線にアルミメッキを施したアルミ覆鋼心アルミ捻線に上記従来の引留クランプを使用した場合、鋼スリーブの先端側の鋼心線に許容以上の過大な引張応力が働くことが確認されている。これは、従来の笑い防止型の引留クランプでも、圧縮工程においてわずかながらもアルミ捻線側へのアルミスリーブの伸びを避けることができないが、アルミ覆鋼心アルミ捻線では、鋼心線とアルミ素線とが、一体化して相互に滑りを生じにくいので、アルミ素線の伸びにより生じる鋼心線に対する引張応力を、鋼心線とアルミ素線との相対滑りで吸収することができないためと解される。
したがって、本発明は、アルミ覆鋼心アルミ捻線の引留に際し、アルミスリーブを電線側から鉄塔側に向かって圧縮しても、鋼心に過大な応力が発生するのを防止することができる笑い防止型引留クランプを提供することを目的としている。
以下、添付図面の符号を参照して説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
上記課題を解決するための、本発明の笑い防止型引留クランプ1は、鋼スリーブ3と引留部4とを有する鋼クランプ2と、アルミスリーブ6とジャンパ線接続部7とを有するアルミクランプ5と、一対の半割カラー8とを備える。鋼スリーブ3は、電線Wの一端側に露出した鋼心線W1を受け入れてこれと一体に圧縮される。鋼スリーブ3の先端部付近の外周には環状溝31を有する。引留部4は、鋼スリーブ3の鉄塔への引留側端部に設けられる。アルミスリーブ6は、鋼心線W1に圧縮接続された鋼スリーブ3と電線Wの一端部とに跨って外挿され、当該鋼スリーブ3及び電線Wの一端部に圧縮接続される。ジャンパ線接続部7は、アルミスリーブ6の鉄塔への引留側端部から側方へ延出する。一対の半割カラー8は、鋼スリーブ3の環状溝31に嵌合するように相対向して装着される。鋼スリーブ3の環状溝31は、当該鋼スリーブ3の先端方向に傾いた傾斜面32を具備する。一対の半割カラー8は、鋼スリーブ3の環状溝31の傾斜面32に接する傾斜面84を有し、両端同士間に所定の隙間Dを仮保持するように鋼スリーブ3に装着される。そして、半割カラー8は、それの周りにおいてアルミスリーブ6が圧縮される時に、傾斜面84を環状溝31の傾斜面32と摺動させつつ、両端同士の隙間Dを縮小するように移動可能である。傾斜面32,84同士の摺動時に、半割カラー8が、鋼クランプ5を電線W方向へ押して鋼心線W1にかかる引張応力を低減させる。
本発明の引留クランプによれば、アルミスリーブの圧縮時の半割カラーと環状溝の傾斜面同士の摺動により、鋼クランプを電線方向へ押して鋼心線にかかる引張応力を低減させることができる。
本発明に係る引留クランプの一部を切り欠いた正面図である。 図1の引留クランプの側面図である。 図1の引留クランプにおけるアルミスリーブ圧縮前の鋼スリーブ先端付近の断面図である。 図1の引留クランプにおける鋼クランプの正面図である。 図1の引留クランプにおけるアルミクランプの正面図である。 (A)は図1の引留クランプにおける半割カラーの正面図、(B)は同断面図、(C)は同側面図である。 図1の引留クランプにおけるアルミスリーブの圧縮過程を示す説明図である。
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
笑い防止型引留クランプ1は、鋼クランプ2と、アルミクランプ5と、一対の半割カラー8とを具備する。鋼クランプ2は、鋼スリーブ3と引留部4とを有する。アルミクランプ5は、アルミスリーブ6とジャンパ線接続部7とを有する。
図3,4に示すように、鋼クランプ2の鋼スリーブ3は、先端部付近の外周に、環状溝31を有する。環状溝31は、鋼スリーブ3の先端方向に傾いた傾斜面32を具備する。図1に示すように、鋼スリーブ3は、電線Wの一端側に露出した鋼心線W1を受け入れて、これと一体に圧縮される。引留部4は、図示しない碍子連を介して鉄塔の腕金へ引き留められる。
図5に示すように、アルミクランプ5は、アルミスリーブ6と、ジャンパ線接続部7とを具備する。ジャンパ線接続部7は、アルミスリーブ6の引留側端部付近から側方へ延出する。アルミスリーブ6は、図1に示すように、電線Wの一端部とそれの鋼心線W1に圧縮接続された鋼スリーブ3とに跨って外挿され、当該鋼スリーブ3及び電線Wの一端側の外周に圧縮接続される。
図3に示すように、一対の半割カラー8は、鋼スリーブ3の環状溝31に嵌合するように相対向して装着される。図6に示すように、半割カラー8は、一対が対向して鋼スリーブ3の外周を包囲する扁平筒状をなすもので、鋼スリーブ3の外周を囲む被覆部81と、鋼スリーブ3の環状溝31に嵌合する嵌合部82とを具備する。被覆部81の外周には、アルミスリーブ6の内周との密着性を高めるための複数の係合溝83が形成される。嵌合部82には、環状溝31の傾斜面32に接する傾斜面84が形成される。一対の半割カラー8は、両端同士間に所定の隙間Dを保持するように、予めアルミ製の粘着テープ9で結合される。鋼スリーブの3の環状溝31に嵌合する嵌合部82の断面積は、環状溝31の断面積より小さく設定され、したがって、半割カラー8の装着状態において、環状溝31内に余剰空間からなる環状の凹部が形成される。アルミスリーブ6の圧縮時には、この環状溝31内の凹部にアルミスリーブ6が食い込む。
以上のように構成された引留クランプ1は、次のように使用する。まず、鋼心アルミ捻線からなる電線Wの端部のアルミ捻線W2を所定寸法切除して、鋼心線W1を露出させ、これを鋼スリーブ3へ挿入して圧縮一体化する。次に、予め電線Wへ外挿してあるアルミスリーブ6を所定位置までずらし、電線Wと鋼スリーブ3に跨らせる。そして、アルミスリーブ6の口元から図1において右方向へ順次複数回にわたってアルミスリーブ6を圧縮していく。この場合、図7に示すように、鋼スリーブ3の先端部周りの圧縮では、アルミスリーブ6が環状溝31に食い込む。この食い込みにより、それより右方での圧縮において、伸びが左方へ向かうのを食い止める。また、図7に示すように、鋼スリーブ3の環状溝31に嵌合するように装着された半割カラー8は、アルミスリーブ6が圧縮される時に、それの傾斜面84を環状溝31の傾斜面32と摺動させつつ、互いに接近する方向に移動し、それによって、鋼クランプ2を電線W方向へ押して、鋼心線W1にかかる引張応力を低減させる。
1 引留クランプ
2 鋼クランプ
3 鋼スリーブ
31 環状溝
32 傾斜面
4 引留部
5 アルミクランプ
6 アルミスリーブ
7 ジャンパ線接続部
8 半割カラー
81 被覆部
82 嵌合部
83 係合溝
84 傾斜面
W 電線(鋼心アルミ捻線)
W1 鋼心線
W2 アルミ捻線

Claims (4)

  1. 鋼心アルミ撚線からなる電線の一端側に露出した鋼心線を受け入れてこれと一体に圧縮される鋼スリーブと、それの鉄塔への引留側端部に設けられる引留部とを具備し、かつ鋼スリーブの先端部付近の外周に環状溝を有する鋼クランプと、
    鋼心線に圧縮接続された前記鋼スリーブと電線の一端部とに跨って外挿され、当該鋼スリーブ及び電線の一端部に圧縮接続されるアルミスリーブと、アルミスリーブの鉄塔への引留側端部から側方へ延出するジャンパ線接続部とを具備するアルミクランプと、
    前記鋼スリーブの環状溝に嵌合するように相対向して装着される一対の半割カラーとを備え、
    前記鋼スリーブの環状溝は、当該鋼スリーブの先端方向に傾いた傾斜面を具備し、
    前記一対の半割カラーは、前記鋼スリーブの環状溝の傾斜面に接する傾斜面を有し、両端同士間に所定の隙間を仮保持するように鋼スリーブに装着され、前記アルミスリーブが半割カラーの外周付近において圧縮される時に、傾斜面同士を摺動させつつ両端同士の隙間を縮小するように移動可能とされ、それによって、傾斜面同士の摺動時に鋼クランプを電線方向へ押して鋼心線にかかる引張応力を低減させることを特徴とする鋼心アルミ捻線の笑い防止型引留クランプ。
  2. 前記一対の半割カラーの外周に、アルミスリーブの内周との密着性を高めるための複数の係合溝が形成されることを特徴とする請求項1に記載の鋼心アルミ捻線の笑い防止型引留クランプ。
  3. 前記鋼スリーブの環状溝の断面積は、前記半割カラーの断面積より大きく設定され、それによって、半割カラーの装着状態において、環状溝内に余剰空間からなる環状凹部が形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の鋼心アルミ捻線の笑い防止型引留クランプ。
  4. 前記一対の半割カラーは、両端同士間に所定の隙間を保つように粘着テープによって鋼スリーブ上に仮保持されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の鋼心アルミ捻線の笑い防止型引留クランプ。
JP2012081399A 2012-03-30 2012-03-30 笑い防止型引留クランプ Active JP5835804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081399A JP5835804B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 笑い防止型引留クランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081399A JP5835804B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 笑い防止型引留クランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013212017A true JP2013212017A (ja) 2013-10-10
JP5835804B2 JP5835804B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=49529380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012081399A Active JP5835804B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 笑い防止型引留クランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5835804B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105529675A (zh) * 2016-01-21 2016-04-27 成都科创佳思科技有限公司 穿线管夹结构
CN107655752A (zh) * 2017-10-19 2018-02-02 国网新疆电力公司电力科学研究院 一种输电塔铝绞线拉伸试验夹具
JP2019022314A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 住電機器システム株式会社 圧縮接続部材の組立部品、送電線の圧縮接続構造、及び圧縮接続部材の施工方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5367080U (ja) * 1976-11-09 1978-06-06
JPS5635764U (ja) * 1979-08-28 1981-04-07
JPS6122134U (ja) * 1984-07-13 1986-02-08 朝日金属精工株式会社 凍結防止型圧縮引留クランプ
JPS62195316U (ja) * 1986-05-30 1987-12-11
US20100190389A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Fci Americas Technology, Inc. Connector for core and stranded cable

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5367080U (ja) * 1976-11-09 1978-06-06
JPS5635764U (ja) * 1979-08-28 1981-04-07
JPS6122134U (ja) * 1984-07-13 1986-02-08 朝日金属精工株式会社 凍結防止型圧縮引留クランプ
JPS62195316U (ja) * 1986-05-30 1987-12-11
US20100190389A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Fci Americas Technology, Inc. Connector for core and stranded cable

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105529675A (zh) * 2016-01-21 2016-04-27 成都科创佳思科技有限公司 穿线管夹结构
JP2019022314A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 住電機器システム株式会社 圧縮接続部材の組立部品、送電線の圧縮接続構造、及び圧縮接続部材の施工方法
CN107655752A (zh) * 2017-10-19 2018-02-02 国网新疆电力公司电力科学研究院 一种输电塔铝绞线拉伸试验夹具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5835804B2 (ja) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7342175B2 (en) Electrical connector
JP5781410B2 (ja) 単芯線電線と撚線電線との接続方法
US7575485B2 (en) Knurled inner sleeve for a cable connector
US3384704A (en) Connector for composite cables
US8545263B2 (en) Clamp and grip coaxial connector
US9869368B2 (en) Connector for synthetic and coated wire rope
JP5835804B2 (ja) 笑い防止型引留クランプ
JP5794434B2 (ja) 電力ケーブルの接続方法
CN107431283B (zh) 端子以及带端子的电线
US20120276789A1 (en) Power line coupler
JP5695987B2 (ja) 単芯電線及び単芯電線の端子圧着構造
JP2013243885A (ja) 笑い防止形圧縮形引留クランプ
KR200479231Y1 (ko) 와이어 커넥터
CN203617019U (zh) 一种钢丝铠装缆连接锁紧结构
JP2008262760A (ja) 電線用無圧縮型スリーブ
CN105305350B (zh) 一种大跨越及大截面导线用耐张夹具
KR20170044722A (ko) 나사형 결합 너트 및 고정 고리를 갖춘 전기 조립체
CN204030511U (zh) 耐张线夹
CN210608470U (zh) 一种预绞式组合型圣诞树阻尼线夹
CN100376060C (zh) 自锁接线帽及其接线方法
WO2016186021A1 (ja) 端子、及び端子付き電線
CN100395919C (zh) 改进的导线连接件
CN210182983U (zh) 一种钢芯铝绞线嵌铝耐张线夹结构
CN110416951B (zh) 一种钢芯铝绞线嵌铝耐张线夹结构
CN1267937C (zh) 电缆屏蔽层引出结构及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5835804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250