JP2013209482A - Hard coating composition - Google Patents

Hard coating composition Download PDF

Info

Publication number
JP2013209482A
JP2013209482A JP2012079756A JP2012079756A JP2013209482A JP 2013209482 A JP2013209482 A JP 2013209482A JP 2012079756 A JP2012079756 A JP 2012079756A JP 2012079756 A JP2012079756 A JP 2012079756A JP 2013209482 A JP2013209482 A JP 2013209482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coat
acrylate
film
coating composition
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012079756A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuto Kobayashi
和人 小林
Yusuke Nakata
侑助 中田
Koichi Imamura
公一 今村
Ryuhei Kanzaki
竜平 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Bee Chemical Co Ltd
Teijin Ltd
Original Assignee
Nippon Bee Chemical Co Ltd
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Bee Chemical Co Ltd, Teijin Ltd filed Critical Nippon Bee Chemical Co Ltd
Priority to JP2012079756A priority Critical patent/JP2013209482A/en
Priority to CN201380028193.5A priority patent/CN104487524B/en
Priority to KR1020147030463A priority patent/KR102066759B1/en
Priority to PCT/JP2013/057891 priority patent/WO2013146482A1/en
Priority to US14/388,927 priority patent/US9938426B2/en
Priority to TW102110062A priority patent/TW201400561A/en
Publication of JP2013209482A publication Critical patent/JP2013209482A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a hard coating composition forming a hard coat layer having high visibility and good hardness, and also having elongatability.SOLUTION: A hard coating composition contains (A) a phenol novolac acrylate having two or more acrylate groups, (B) an aromatic group-containing mono- or poly(meth)acrylate having 1 to 2 mol of a 2-3C alkylene oxide in the molecule, and (C) a fluorene skeleton-containing (meth)acrylate having two or more (meth)acrylate groups, wherein 100 pts.mass of the hard coating composition contains 40 to 70 pts.mass of the phenol novolac acrylate (A), 10 to 30 pts.mass of the (meth)acrylate (B), and 15 to 40 pts.mass of the fluorene skeleton-containing (meth)acrylate (C).

Description

本発明は、高い視認性および良好な硬度を有すると共に、伸長性をも有するハードコート層を提供する、ハードコーティング組成物に関する。   The present invention relates to a hard coating composition that provides a hard coat layer having high visibility and good hardness, and also has extensibility.

液晶表示装置(液晶ディスプレイ)は、薄型、軽量、低消費電力などの利点を有しており、コンピュータ、ワードプロセッサ、テレビジョン、携帯電話、携帯情報端末機器等の様々な分野で使用されている。またこれらの液晶表示装置において、画面上の表示を押さえることによって機器を操作する機構を有する、いわゆるタッチパネルが急速に普及している。このようなタッチパネルは、その優れた操作性により、例えば、スマートフォンなどの携帯電話、タブレットPC、携帯情報端末機器、銀行ATM、自動販売機、携帯情報端末(PDA)、複写機、ファクシミリ、ゲーム機、博物館およびデパートなどの施設に設置される案内表示装置、カーナビゲーション、マルチメディアステーション(コンビニエンスストアに設置される多機能端末機)、鉄道車両のモニタ装置などにおいて広く用いられている。   Liquid crystal display devices (liquid crystal displays) have advantages such as thinness, light weight, and low power consumption, and are used in various fields such as computers, word processors, televisions, mobile phones, and portable information terminal devices. In these liquid crystal display devices, so-called touch panels having a mechanism for operating devices by holding down the display on the screen are rapidly spreading. Such a touch panel has, for example, a mobile phone such as a smartphone, a tablet PC, a personal digital assistant device, a bank ATM, a vending machine, a personal digital assistant (PDA), a copier, a facsimile machine, and a game machine due to its excellent operability. It is widely used in guidance display devices installed in facilities such as museums and department stores, car navigation systems, multimedia stations (multifunctional terminals installed in convenience stores), monitoring devices for railway vehicles, and the like.

タッチパネルにおいては、一般に、透明基材上に設けられた透明導電層を有する透明導電性積層体が一般に用いられている。透明導電層の形成は、一般に、インジウム−スズ酸化物(ITO)などが用いられている。   Generally in the touch panel, the transparent conductive laminated body which has the transparent conductive layer provided on the transparent base material is generally used. For the formation of the transparent conductive layer, indium-tin oxide (ITO) or the like is generally used.

透明導電層を有するフィルムを構成する基材フィルムとしては、透明性の高さおよび価格などの点から、PETフィルム、ポリカーボネートフィルムなどのフィルムが用いられることが多い。そしてこれらの基材フィルムには、耐擦傷性および耐久性などを向上させることを目的として、透明ハードコート層が設けられることがある。一方で、透明基材フィルム上に透明ハードコート層を設けることによって、干渉縞が発生するという問題がある。この干渉縞の発生は、視認性の低下をもたらす。   As a base film constituting a film having a transparent conductive layer, a film such as a PET film or a polycarbonate film is often used from the viewpoint of high transparency and price. These base films may be provided with a transparent hard coat layer for the purpose of improving scratch resistance and durability. On the other hand, there is a problem that interference fringes are generated by providing a transparent hard coat layer on a transparent substrate film. Generation | occurrence | production of this interference fringe brings about the fall of visibility.

干渉縞の発生は、透明基材フィルムと透明ハードコート層との間における屈折率差、そして透明ハードコート層の膜厚の極めて微々たるばらつきに依存している。このような干渉縞の発生は、理論の上では、透明ハードコート層の膜厚のばらつきを完全に無くすことによって解消される。しかしながらこのような手段は、現状の技術においては非現実的であり、実施が極めて困難な手段である。   The generation of the interference fringes depends on the refractive index difference between the transparent base film and the transparent hard coat layer and the extremely slight variation in the film thickness of the transparent hard coat layer. The generation of such interference fringes is theoretically eliminated by completely eliminating variations in the film thickness of the transparent hard coat layer. However, such means are unrealistic in the current technology and are extremely difficult to implement.

干渉縞の発生を防止する他の手段として、透明基材フィルムの屈折率と透明ハードコート層の屈折率との屈折率差を小さくする手法が挙げられる。このような手法においては、従来は、屈折率の高い金属酸化物などの高屈折率剤を、透明ハードコート層中に含めることによって、透明ハードコート層の屈折率を高くし、透明基材フィルムの屈折率に近づける手法が取られていた。例えば、特開2009−265590号公報(特許文献1)には、ジルコニア、酸化チタン、ITO、ATO、ZnO、酸化スズ、アンチモン酸亜鉛などの金属酸化物の微粒子を高屈折率剤としてハードコート剤に配合することによって、ハードコート層の屈折率を調節する手法が記載されている。しかしながら、金属酸化物などの高屈折率剤を透明ハードコート層に含めることによって、ハードコート層の伸長性および耐屈曲性が低下するという問題がある。   As another means for preventing the occurrence of interference fringes, there is a method of reducing the difference in refractive index between the refractive index of the transparent substrate film and the refractive index of the transparent hard coat layer. In such a method, conventionally, by including a high refractive index agent such as a metal oxide having a high refractive index in the transparent hard coat layer, the refractive index of the transparent hard coat layer is increased, and the transparent substrate film The method of making it approach the refractive index of was taken. For example, JP 2009-265590 A (Patent Document 1) discloses a hard coating agent using fine particles of metal oxide such as zirconia, titanium oxide, ITO, ATO, ZnO, tin oxide, and zinc antimonate as a high refractive index agent. Describes a method of adjusting the refractive index of the hard coat layer by blending into the hard coat layer. However, when a high refractive index agent such as a metal oxide is included in the transparent hard coat layer, there is a problem that the extensibility and flex resistance of the hard coat layer are lowered.

特開2002−241527号公報(特許文献2)には、視認性に優れた透明ハードコート層保有フィルムについて記載されている。そしてこの特許文献2には高屈折率層についての言及がある。この特許文献2における高屈折率層は、ZnO、TiO、CeO、SnO、ZrO、ITOなどの金属酸化物を、蒸着またはスパッタリングすることによって形成するか、これら金属酸化物の微粒子をバインダー樹脂に分散させることによって形成されている([0007]段落など)。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-241527 (Patent Document 2) describes a transparent hard coat layer-containing film having excellent visibility. And this patent document 2 has a reference about a high refractive index layer. The high refractive index layer in Patent Document 2 is formed by vapor deposition or sputtering of a metal oxide such as ZnO, TiO 2 , CeO 2 , SnO 2 , ZrO 2 , ITO, or the like. It is formed by dispersing in a binder resin (such as [0007] paragraph).

特開2003−055607号公報(特許文献3)には、透明基材本体上に層状に形成される、干渉縞が目立たないコート材について記載されている。このコート材は、微粒子および/または色素を配合することにより、減衰係数が調整されていることを特徴とする。ここで、微粒子として、種々の金属、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物が挙げられており、色素としてアゾ系顔料、フタロシアニン系顔料、アントラキノン系顔料、キナクリドン系顔料、ジオキサン系顔料、キノフタロン系顔料が挙げられている([0021]段落など)。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-055607 (Patent Document 3) describes a coating material that is formed in layers on a transparent base body and in which interference fringes are not noticeable. This coating material is characterized in that the attenuation coefficient is adjusted by blending fine particles and / or pigments. Here, various metals, metal oxides, metal nitrides, metal carbides are listed as fine particles, and azo pigments, phthalocyanine pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments, dioxane pigments, quinophthalone pigments are used as pigments. Pigments are mentioned (such as [0021] paragraph).

これらの特許文献1〜3は、干渉縞の生成を防ぎ視認性を向上させる手段が開示されている。しかしながらこれらの特許文献1〜3は何れも、金属酸化物などの高屈折率剤などが用いられている点において、本発明とは発明の構成が異なる。   These Patent Documents 1 to 3 disclose means for preventing the generation of interference fringes and improving the visibility. However, all of these Patent Documents 1 to 3 differ from the present invention in that a high refractive index agent such as a metal oxide is used.

特開2007−292883号公報(特許文献4)には、高屈折率ハードコート層が臭素系樹脂を含むことを特徴とする光学積層体について記載されている(請求項1など)。そしてこの光学積層体は、光学特性、耐光性、ハード性能などが改善されていると記載されている。一方で、本発明は、ハードコート層の高屈折率化において、臭素系樹脂を用いるものではなく、この発明とは発明の構成が異なる。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-292288 (Patent Document 4) describes an optical laminate in which the high refractive index hard coat layer contains a bromine-based resin (claim 1 and the like). This optical laminate is described as having improved optical characteristics, light resistance, hardware performance, and the like. On the other hand, the present invention does not use a brominated resin in increasing the refractive index of the hard coat layer, and the configuration of the invention is different from this invention.

特開2008−239673号公報(特許文献5)には、ビニルエステル組成物、多官能アクリレートおよびフルオレン骨格を有する(メタ)アクリレート含む組成物を硬化、架橋させてなる、透明架橋フィルムについて記載されている(請求項1)。そしてこの透明架橋フィルムは、表面硬度に優れ、干渉縞がないことを特徴としている。しかしながらこの特許文献5においては、フィルム厚50μmという条件で試験を行っている。このフィルム厚は、ハードコート層の分野において一般的に用いられる膜厚と比較して非常に高いものとなっている。そのため、コスト面での不利益がある。また、この特許文献5に記載される組成によって得られた架橋フィルムにおける干渉縞発生抑制効果は、現時点において求められているレベルに達していない。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-239673 (Patent Document 5) describes a transparent cross-linked film obtained by curing and cross-linking a composition containing a vinyl ester composition, a polyfunctional acrylate and a (meth) acrylate having a fluorene skeleton. (Claim 1). This transparent crosslinked film is characterized by excellent surface hardness and no interference fringes. However, in this patent document 5, the test is performed under the condition of a film thickness of 50 μm. This film thickness is very high compared with the film thickness generally used in the field of hard coat layers. Therefore, there is a cost disadvantage. Moreover, the interference fringe generation | occurrence | production suppression effect in the crosslinked film obtained by the composition described in this patent document 5 has not reached the level currently calculated | required.

特開2009−265590号公報JP 2009-265590 A 特開2002−241527号公報JP 2002-241527 A 特開2003−055607号公報JP 2003-055607 A 特開2007−292883号公報JP2007-29283A 特開2008−239673号公報JP 2008-239673 A

本発明は上記従来技術の問題点を解決することを課題とする。より特定すれば、本発明は、高い視認性および良好な硬度を有すると共に、伸長性をも有するハードコート層を形成する、ハードコーティング組成物を提供することを課題とする。   An object of the present invention is to solve the above-described problems of the prior art. More specifically, an object of the present invention is to provide a hard coating composition that forms a hard coat layer having high visibility and good hardness and also having extensibility.

本発明は、
(A)2またはそれ以上のアクリレート基を有する、フェノールノボラック型アクリレート、
(B)炭素数2または3のアルキレンオキシド構造を分子中に1〜2mol有する、芳香族基含有モノまたはポリ(メタ)アクリレート化合物、および
(C)2またはそれ以上の(メタ)アクリレート基を有する、フルオレン骨格含有(メタ)アクリレート、
を含む、ハードコーティング組成物であって、
ハードコーティング組成物中に含まれる樹脂成分100質量部に対して、フェノールノボラック型アクリレート(A)は40〜70質量部、(メタ)アクリレート(B)は10〜30質量部およびフルオレン骨格含有(メタ)アクリレート(C)は15〜40質量部含まれる、
ハードコーティング組成物、を提供するものであり、これにより上記課題が解決される。
The present invention
(A) a phenol novolac acrylate having 2 or more acrylate groups,
(B) an aromatic group-containing mono- or poly (meth) acrylate compound having an alkylene oxide structure of 2 or 3 carbon atoms in the molecule, and (C) 2 or more (meth) acrylate groups Fluorene skeleton-containing (meth) acrylate,
A hard coating composition comprising:
The phenol novolac acrylate (A) is 40 to 70 parts by mass, the (meth) acrylate (B) is 10 to 30 parts by mass and the fluorene skeleton is contained (meta) with respect to 100 parts by mass of the resin component contained in the hard coating composition. ) Acrylate (C) is contained in 15-40 parts by mass,
A hard coating composition is provided, which solves the above problems.

上記フェノールノボラック型アクリレート(A)は、下記式(I)   The phenol novolac acrylate (A) has the following formula (I)

Figure 2013209482
(I)
Figure 2013209482
(I)

[式(I)中、Rは、HまたはCHOHであり、Rは、HまたはOHであり、nは2〜5であり、mは0〜5である。]
で示される化合物であるのがより好ましい。
[In Formula (I), R 1 is H or CH 2 OH, R 2 is H or OH, n is 2 to 5, and m is 0 to 5. ]
It is more preferable that it is a compound shown by these.

また、上記(メタ)アクリレート(B)は、屈折率が1.56〜1.64の範囲内である、芳香族基含有(メタ)アクリレートであるのがより好ましい。   The (meth) acrylate (B) is more preferably an aromatic group-containing (meth) acrylate having a refractive index in the range of 1.56 to 1.64.

また、上記フルオレン骨格含有(メタ)アクリレート(C)は、下記式(II)   The fluorene skeleton-containing (meth) acrylate (C) is represented by the following formula (II)

Figure 2013209482
(II)
Figure 2013209482
(II)

[式(II)中、Rはそれぞれ独立してHまたはCHであり、
は、−A−OC(O)CR=CHであって、Aはそれぞれ独立して、−OCHCH−、−OCHCHCH−、−OCH(CH)CH−または−OCHCH(CH)−であり、Rはそれぞれ独立してHまたはCHである。]
で示される化合物であるのがより好ましい。
[In Formula (II), each R 3 is independently H or CH 3 ;
R 4 is a -A-OC (O) CR = CH 2, A is independently, -OCH 2 CH 2 -, - OCH 2 CH 2 CH 2 -, - OCH (CH 3) CH 2 - or -OCH 2 CH (CH 3) - and is, R is H or CH 3 independently. ]
It is more preferable that it is a compound shown by these.

また、上記ハードコーティング組成物は、ZnO、TiO、CeO、SnO、ZrOおよびインジウム−スズ酸化物の総含有量が組成物中の0.0001質量%以下であるのがより好ましい。 Further, the hard coating composition, ZnO, TiO 2, CeO 2 , SnO 2, ZrO 2 , and indium - More preferably the total content of tin oxide is not more than 0.0001 wt% in the composition.

本発明はまた、
透明高分子基材、および、
上記ハードコーティング組成物を、基材に塗装することによって形成されるハードコート層、
を有するハードコートフィルムであって、
ハードコート層は、1.565〜1.620の屈折率を有する、
ハードコートフィルム、も提供する。
The present invention also provides
A transparent polymer substrate, and
A hard coat layer formed by coating the hard coating composition on a substrate;
A hard coat film having
The hard coat layer has a refractive index of 1.565 to 1.620,
A hard coat film is also provided.

上記ハードコート層の厚さが0.05〜10μmであるのがより好ましい。   The thickness of the hard coat layer is more preferably 0.05 to 10 μm.

上記ハードコートフィルムは、
基材が、厚さ20〜300μmのPETフィルムであり、
ハードコートフィルムは、20℃において引っ張り速度5mm/秒の条件においてフィルムをMD方向に15%引き伸ばした際、上記ハードコート層にクラックが発生しないことを特徴とするものがより好ましい。
The hard coat film is
The substrate is a PET film having a thickness of 20 to 300 μm,
More preferably, the hard coat film is characterized in that no crack is generated in the hard coat layer when the film is stretched 15% in the MD direction at 20 ° C. under the condition of a pulling speed of 5 mm / sec.

上記ハードコートフィルムは、
基材が、厚さ30〜200μmのポリカーボネートフィルムであり、
ハードコートフィルムは、25℃および60度/秒の条件において180°折り曲げた際、上記ハードコート層および基材の何れにおいてもクラックが発生しないことを特徴とするものもより好ましい。
The hard coat film is
The substrate is a polycarbonate film having a thickness of 30 to 200 μm,
More preferably, the hard coat film is characterized in that cracks do not occur in any of the hard coat layer and the substrate when bent at 180 ° under the conditions of 25 ° C. and 60 degrees / second.

本発明はまた、上記ハードコートフィルムの少なくとも一方の面上に透明導電層が形成された、透明導電性積層体も提供する。上記透明導電層が酸化インジウムを含む結晶質層であり、かつ、透明導電層の厚さが5〜50nmであるのがより好ましい。   The present invention also provides a transparent conductive laminate in which a transparent conductive layer is formed on at least one surface of the hard coat film. More preferably, the transparent conductive layer is a crystalline layer containing indium oxide, and the thickness of the transparent conductive layer is 5 to 50 nm.

また、上記ハードコート層および透明導電層の間に金属酸化物層が存在し、金属酸化物層の厚さが0.5〜5.0nmであるものもより好ましい。   Further, it is more preferable that a metal oxide layer is present between the hard coat layer and the transparent conductive layer, and the thickness of the metal oxide layer is 0.5 to 5.0 nm.

本発明はまた、上記透明導電性積層体を有するタッチパネルも提供する。   The present invention also provides a touch panel having the transparent conductive laminate.

本発明のハードコーティング組成物は、透明高分子基材の上に設けられる透明ハードコート層を提供する。そして本発明のハードコーティング組成物によって形成される透明ハードコート層は、良好な硬度を有すると共に、高い視認性および伸長性を有することを特徴とする。本発明のハードコーティング組成物によって形成される透明ハードコート層は、屈折率が高いことを特徴とする。そのため、PETフィルムまたはポリカーボネートフィルムなどの屈折率が高い基材フィルム上に、本発明における透明ハードコート層を設けた場合であっても、干渉縞が発生しないという利点がある。
本発明のハードコーティング組成物はさらに、金属酸化物などの高屈折率剤を含まなくても屈折率が高いことを特徴とする。そのため、得られる透明ハードコート層は、硬度および屈折率が高いことに加えて、高い伸長性を有するという特徴がある。
本発明のハードコーティング組成物を用いることによって、PETフィルムまたはポリカーボネートフィルムなどの屈折率が高い基材フィルム上に透明ハードコート層を形成した場合であっても、高い視認性および良好な硬度を有すると共に、伸長性をも有するハードコート層が提供されるという利点がある。
The hard coating composition of the present invention provides a transparent hard coat layer provided on a transparent polymer substrate. The transparent hard coat layer formed by the hard coating composition of the present invention is characterized by having good hardness and high visibility and extensibility. The transparent hard coat layer formed by the hard coating composition of the present invention has a high refractive index. Therefore, even when the transparent hard coat layer in the present invention is provided on a base film having a high refractive index such as a PET film or a polycarbonate film, there is an advantage that no interference fringes are generated.
The hard coating composition of the present invention is further characterized by having a high refractive index without containing a high refractive index agent such as a metal oxide. Therefore, the obtained transparent hard coat layer is characterized by having high extensibility in addition to high hardness and refractive index.
By using the hard coating composition of the present invention, even when a transparent hard coat layer is formed on a base film having a high refractive index such as a PET film or a polycarbonate film, it has high visibility and good hardness. In addition, there is an advantage that a hard coat layer having extensibility is provided.

実施例1のハードコーティング組成物を用いて得られたハードコート層の、波長400〜800nmの範囲における透過スペクトル(透過率(%))を示すグラフである。It is a graph which shows the transmission spectrum (transmittance (%)) in the wavelength range of 400-800 nm of the hard-coat layer obtained using the hard-coating composition of Example 1. 比較例10のハードコーティング組成物を用いて得られたハードコート層の、波長400〜800nmの範囲における透過スペクトル(透過率(%))を示すグラフである。It is a graph which shows the transmission spectrum (transmittance (%)) in the wavelength range of 400-800 nm of the hard-coat layer obtained using the hard-coating composition of the comparative example 10.

ハードコーティング組成物
本発明のハードコーティング組成物は、
(A)2またはそれ以上のアクリレート基を有する、フェノールノボラック型アクリレート、
(B)炭素数2または3のアルキレンオキシド構造を分子中に1〜2mol有する、芳香族基含有モノまたはポリ(メタ)アクリレート化合物、および
(C)2またはそれ以上の(メタ)アクリレート基を有する、フルオレン骨格含有(メタ)アクリレート、
を含む。そして上記ハードコーティング組成物中に含まれる樹脂成分100質量部に対して、フェノールノボラック型アクリレート(A)は40〜70質量部、(メタ)アクリレート(B)は10〜30質量部およびフルオレン骨格含有(メタ)アクリレート(C)は15〜40質量部含まれる。
Hard coating composition The hard coating composition of the present invention comprises:
(A) a phenol novolac acrylate having 2 or more acrylate groups,
(B) an aromatic group-containing mono- or poly (meth) acrylate compound having an alkylene oxide structure of 2 or 3 carbon atoms in the molecule, and (C) 2 or more (meth) acrylate groups Fluorene skeleton-containing (meth) acrylate,
including. And with respect to 100 mass parts of resin components contained in the hard coating composition, phenol novolac acrylate (A) is 40-70 mass parts, (meth) acrylate (B) is 10-30 mass parts and contains a fluorene skeleton. (Meth) acrylate (C) is contained in an amount of 15 to 40 parts by mass.

(A)2またはそれ以上のアクリレート基を有する、フェノールノボラック型アクリレート
本発明のハードコーティング組成物は、(A)2またはそれ以上のアクリレート基を有する、フェノールノボラック型アクリレートを含む。ハードコーティング組成物がフェノールノボラック型アクリレート(A)を含むことによって、得られるハードコート層が、透明であり、かつ、高い硬度を有する高屈折率層となる。これにより、干渉縞の発生を効果的に防ぐことができる。
(A) Phenol novolac acrylate having 2 or more acrylate groups The hard coating composition of the present invention comprises (A) a phenol novolac acrylate having 2 or more acrylate groups. When the hard coating composition contains the phenol novolac acrylate (A), the resulting hard coat layer becomes a high refractive index layer that is transparent and has high hardness. Thereby, generation | occurrence | production of an interference fringe can be prevented effectively.

フェノールノボラック型アクリレート(A)は、下記式(I)   The phenol novolac acrylate (A) has the following formula (I)

Figure 2013209482
(I)
Figure 2013209482
(I)

[式(I)中、Rは、HまたはCHOHであり、Rは、HまたはOHであり、nは2〜5であり、mは0〜5である。]
で示される、フェノールノボラック型アクリレートであるのが好ましい。上記式(I)中、nは2〜4でありmは0〜3であるであるのがより好ましく、nは2〜4でありmは0〜1であるのがさらに好ましい。
[In Formula (I), R 1 is H or CH 2 OH, R 2 is H or OH, n is 2 to 5, and m is 0 to 5. ]
It is preferable that it is a phenol novolak-type acrylate shown by these. In said formula (I), it is more preferable that n is 2-4 and m is 0-3, n is 2-4, and it is still more preferable that m is 0-1.

フェノールノボラック型アクリレート(A)の重量平均分子量は、400〜2500であるのが好ましく、450〜2000であるのがさらに好ましい。また、フェノールノボラック型アクリレート(A)の水酸基価は、100〜180mgKOH/gであるのが好ましく、120〜160mgKOH/gであるのがさらに好ましい。   The weight average molecular weight of the phenol novolac acrylate (A) is preferably 400 to 2500, and more preferably 450 to 2000. The hydroxyl value of the phenol novolac acrylate (A) is preferably 100 to 180 mgKOH / g, and more preferably 120 to 160 mgKOH / g.

本明細書において、各成分の重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法によって測定することができる。重量平均分子量の測定においては、HLC−8220GPC(東ソー株式会社製)などの高速GPC装置などを用いることができる。HLC−8220GPC(東ソー株式会社製)を用いた、重量平均分子量の具体的な測定条件として、試験サンプル2gを秤量し、真空乾燥機内にて40℃2時間処理し水分を除去した後、THF溶液にて0.2%の濃度となるように希釈し、カラム注入量:10μl、流速:0.35ml/minの条件で測定する態様が挙げられる。   In this specification, the weight average molecular weight of each component can be measured by a gel permeation chromatography method. In the measurement of the weight average molecular weight, a high-speed GPC apparatus such as HLC-8220 GPC (manufactured by Tosoh Corporation) can be used. As a specific measurement condition of weight average molecular weight using HLC-8220GPC (manufactured by Tosoh Corporation), 2 g of a test sample was weighed and treated in a vacuum dryer at 40 ° C. for 2 hours to remove moisture, and then a THF solution. And a measurement is performed under the conditions of a column injection amount: 10 μl and a flow rate: 0.35 ml / min.

上記フェノールノボラック型アクリレート(A)は、ハードコーティング組成物中に含まれる樹脂成分100質量部に対して、40〜70質量部含まれることを条件とする。フェノールノボラック型アクリレート(A)の量が40質量部未満である場合、および、フェノールノボラック型アクリレート(A)の量が70質量部を超える場合は、いずれも、得られるハードコート層の硬度が低くなる不具合がある。   The said phenol novolak-type acrylate (A) is on condition that 40-70 mass parts is contained with respect to 100 mass parts of resin components contained in a hard-coating composition. When the amount of the phenol novolac acrylate (A) is less than 40 parts by mass and when the amount of the phenol novolac acrylate (A) exceeds 70 parts by mass, the hardness of the obtained hard coat layer is low. There is a bug.

(B)炭素数2または3のアルキレンオキシド構造を分子中に1〜2mol有する、芳香族基含有モノまたはポリ(メタ)アクリレート化合物
本発明のハードコーティング組成物は、(B)炭素数2または3のアルキレンオキシド構造を分子中に1〜2mol有する、芳香族基含有モノまたはポリ(メタ)アクリレートを含む。この(メタ)アクリレート(B)は、粘度300mPa・s未満であり、かつ屈折率が1.56〜1.64の範囲内であるのが好ましい。
(B) Aromatic group-containing mono- or poly (meth) acrylate compound having 1 to 2 mol of an alkylene oxide structure having 2 or 3 carbon atoms in the molecule. The hard coating composition of the present invention comprises (B) 2 or 3 carbon atoms. And an aromatic group-containing mono- or poly (meth) acrylate having 1 to 2 mol of an alkylene oxide structure in the molecule. This (meth) acrylate (B) preferably has a viscosity of less than 300 mPa · s and a refractive index in the range of 1.56 to 1.64.

成分(B)の(メタ)アクリレートにおいて、炭素数2または3のアルキレンオキシド構造が分子中に1〜2mol含まれることによって、成分(B)の粘度を300mPa・s未満に設計することが可能となる。また、成分(B)の(メタ)アクリレートにおいて、炭素数2または3のアルキレンオキシド構造が分子中に1〜2mol含まれることによって、得られるハードコート層の伸長性が向上することとなる。ここで「炭素数2または3のアルキレンオキシド構造」として、エチレンオキシド構造、プロピレンオキシド構造が挙げられる。   In the component (B) (meth) acrylate, the alkylene oxide structure having 2 or 3 carbon atoms is contained in the molecule in an amount of 1 to 2 mol, whereby the viscosity of the component (B) can be designed to be less than 300 mPa · s. Become. Moreover, in the (meth) acrylate of the component (B), when the alkylene oxide structure having 2 or 3 carbon atoms is contained in the molecule in an amount of 1 to 2 mol, the extensibility of the obtained hard coat layer is improved. Here, examples of the “alkylene structure having 2 or 3 carbon atoms” include an ethylene oxide structure and a propylene oxide structure.

成分(B)の(メタ)アクリレートはさらに、芳香族基を有することも特徴とする。成分(B)の(メタ)アクリレートが芳香族基を有することによって、例えば1.56〜1.64の範囲の屈折率というような、高屈折率が達成されることとなる。   The (meth) acrylate of component (B) is further characterized by having an aromatic group. When the (meth) acrylate of the component (B) has an aromatic group, a high refractive index such as a refractive index in the range of 1.56 to 1.64 is achieved.

本発明において成分(B)として好ましく用いることができる芳香族基含有(メタ)アクリレートとして、例えば、炭素数2または3のアルキレンオキシド構造を分子中に1〜2mol有する、アルキレンオキシ化フェノール(メタ)アクリレート、アルキレンオキシ化オルトフェニルフェノール(メタ)アクリレート、アルキレンオキシ化メタフェニルフェノール(メタ)アクリレート、アルキレンオキシ化パラフェニルフェノール(メタ)アクリレート、アルキレンオキシ化クミルフェノール(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらの中でも、2個の芳香族基を有する(メタ)アクリレートが、高い屈折率を有する点においてより好ましい。   As the aromatic group-containing (meth) acrylate that can be preferably used as the component (B) in the present invention, for example, an alkyleneoxylated phenol (meth) having 1 to 2 mol of an alkylene oxide structure having 2 or 3 carbon atoms in the molecule. Examples include acrylate, alkyleneoxylated orthophenylphenol (meth) acrylate, alkyleneoxylated metaphenylphenol (meth) acrylate, alkyleneoxylated paraphenylphenol (meth) acrylate, and alkyleneoxylated cumylphenol (meth) acrylate. Among these, (meth) acrylate having two aromatic groups is more preferable in that it has a high refractive index.

成分(B)の屈折率は、JIS K0062に準拠した方法により、アッベ屈折率計によって測定することができる。   The refractive index of the component (B) can be measured with an Abbe refractometer by a method based on JIS K0062.

成分(B)の粘度は、300mPa・s未満であるのが好ましい。成分(B)の粘度が300mPa・sを超える場合は、組成物の硬化反応性が劣ることとなり、得られるハードコート層の硬度が低くなるという問題がある。成分(B)の粘度は1〜300mPa・sの範囲であるのがより好ましく、1〜200mPa・sの範囲であるのがさらに好ましい。   The viscosity of component (B) is preferably less than 300 mPa · s. When the viscosity of a component (B) exceeds 300 mPa * s, there exists a problem that the curing reactivity of a composition will be inferior and the hardness of the hard-coat layer obtained will become low. The viscosity of the component (B) is more preferably in the range of 1 to 300 mPa · s, still more preferably in the range of 1 to 200 mPa · s.

成分(B)の粘度の測定は、B型粘度計(TVB−22L 東機産業株式会社製)によって測定することができる。B型粘度計として、例えば、TVB−22L(東機産業株式会社製)などが挙げられる。   The viscosity of the component (B) can be measured with a B-type viscometer (TVB-22L manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.). Examples of the B-type viscometer include TVB-22L (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.).

成分(B)は、重量平均分子量が150〜600の範囲内であるのが好ましく、200〜400の範囲内であるのがより好ましい。   The component (B) preferably has a weight average molecular weight in the range of 150 to 600, and more preferably in the range of 200 to 400.

本発明においては、ハードコーティング組成物中に含まれる樹脂成分100質量部に対して、成分(B)は10〜30質量部含まれることを条件とする。上記(メタ)アクリレート(B)が上記質量範囲でハードコーティング組成物中に含まれることによって、得られるハードコート層が高硬度かつ高屈折率となる利点がある。成分(B)の量が10質量部より少ない場合、および成分(B)の量が30質量部を超える場合は、いずれも、得られるハードコート層の硬度が低くなる不具合がある。   In this invention, it is on condition that a component (B) is contained 10-30 mass parts with respect to 100 mass parts of resin components contained in a hard-coating composition. When the (meth) acrylate (B) is contained in the hard coating composition in the above mass range, there is an advantage that the obtained hard coat layer has high hardness and high refractive index. When the amount of the component (B) is less than 10 parts by mass and when the amount of the component (B) exceeds 30 parts by mass, there is a problem that the hardness of the obtained hard coat layer is lowered.

(C)2またはそれ以上の(メタ)アクリレート基を有する、フルオレン骨格含有(メタ)アクリレート
本発明のハードコーティング組成物の1態様として、上記成分(A)および(B)に加えて、2またはそれ以上の(メタ)アクリレート基を有する、フルオレン骨格含有(メタ)アクリレート(C)をさらに含む態様が挙げられる。フルオレン骨格含有(メタ)アクリレート(C)は高屈折率を有するため、得られるハードコート層の屈折率を高く設定することができるという利点がある。
(C) A fluorene skeleton-containing (meth) acrylate having two or more (meth) acrylate groups As one embodiment of the hard coating composition of the present invention, in addition to the above components (A) and (B), The aspect which further contains the fluorene frame | skeleton containing (meth) acrylate (C) which has the (meth) acrylate group beyond it is mentioned. Since the fluorene skeleton-containing (meth) acrylate (C) has a high refractive index, there is an advantage that the refractive index of the obtained hard coat layer can be set high.

フルオレン骨格含有(メタ)アクリレート(C)の好ましい例として、下記式(II)   As a preferred example of the fluorene skeleton-containing (meth) acrylate (C), the following formula (II)

Figure 2013209482
(II)
Figure 2013209482
(II)

[式(II)中、Rはそれぞれ独立してHまたはCHであり、
は、−A−OC(O)CR=CHであって、Aはそれぞれ独立して、−OCHCH−、−OCHCHCH−、−OCH(CH)CH−または−OCHCH(CH)−であり、Rはそれぞれ独立してHまたはCHである。]
で示される、アクリレートモノマーが挙げられる。
[In Formula (II), each R 3 is independently H or CH 3 ;
R 4 is a -A-OC (O) CR = CH 2, A is independently, -OCH 2 CH 2 -, - OCH 2 CH 2 CH 2 -, - OCH (CH 3) CH 2 - or -OCH 2 CH (CH 3) - and is, R is H or CH 3 independently. ]
An acrylate monomer represented by

フルオレン骨格含有(メタ)アクリレート(C)のさらに好ましい例として、下記式(II)−1で示されるアクリレートモノマーが挙げられる。

Figure 2013209482
(II)−1
[上記式(II)−1中、各Rは水素原子またはメチル基を示し、mおよびnは、それぞれ独立して、1〜5の整数を示す。] A further preferred example of the fluorene skeleton-containing (meth) acrylate (C) is an acrylate monomer represented by the following formula (II) -1.
Figure 2013209482
(II) -1
[In said formula (II) -1, each R shows a hydrogen atom or a methyl group, and m and n show the integer of 1-5 each independently. ]

フルオレン骨格含有(メタ)アクリレート(C)として、市販品を用いてもよい。市販されるフルオレン骨格含有(メタ)アクリレート(C)として、例えば、新中村化学工業(株)から市販されるNKエステルシリーズ、大阪ガスケミカル(株)から市販されるオグソールEAシリーズなどが挙げられる。   A commercially available product may be used as the fluorene skeleton-containing (meth) acrylate (C). Examples of the commercially available fluorene skeleton-containing (meth) acrylate (C) include the NK ester series marketed by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd. and the Ogsol EA series marketed by Osaka Gas Chemical Co., Ltd.

また、上記式(II)−1で示される市販のアクリレートモノマーとして、例えば、大阪ガスケミカル(株)から市販される、オグソールEA−0200(各Rが水素原子で、m+n=2)、EA−0500(各Rが水素原子で、m+n=5)、EA−1000(各Rが水素原子で、m+n=10)、EA−F5003(各Rが水素原子で、低粘度タイプのもの)、EA−F5503(各Rが水素原子で、低粘度タイプのもの)などが挙げられる。   Examples of commercially available acrylate monomers represented by the above formula (II) -1 include, for example, Ogsol EA-0200 (each R is a hydrogen atom, m + n = 2), commercially available from Osaka Gas Chemical Co., Ltd. 0500 (each R is a hydrogen atom, m + n = 5), EA-1000 (each R is a hydrogen atom, m + n = 10), EA-F5003 (each R is a hydrogen atom, low viscosity type), EA- F5503 (each R is a hydrogen atom, a low viscosity type), etc. are mentioned.

上記成分(C)は、ハードコーティング組成物に含まれる樹脂成分100質量部に対して15〜40質量部含まれることを条件とする。成分(C)の量が40質量部を超える場合は、得られるハードコート層の硬度が低くなるおそれがある。   The said component (C) is on condition that 15-40 mass parts is contained with respect to 100 mass parts of resin components contained in a hard-coating composition. When the amount of the component (C) exceeds 40 parts by mass, the hardness of the obtained hard coat layer may be lowered.

他の(メタ)アクリレート類
本発明のハードコーティング組成物は、上記成分(A)、(B)および(C)に加えて、他の(メタ)アクリレート類を含んでもよい。このような(メタ)アクリレート類として、例えば、多官能(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマー化合物が挙げられる。これらの多官能(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマー化合物は、ハードコーティング組成物を塗装した後の活性エネルギー線の照射により、(メタ)アクリロイル基の反応に基づく硬化反応が生じ、高硬度を有するハードコート層が得られるという利点がある。
Other (meth) acrylates The hard coating composition of the present invention may contain other (meth) acrylates in addition to the components (A), (B) and (C). Examples of such (meth) acrylates include polyfunctional (meth) acrylate monomers and / or oligomer compounds. These polyfunctional (meth) acrylate monomers and / or oligomer compounds have a high hardness due to a curing reaction based on the reaction of (meth) acryloyl groups by irradiation with active energy rays after the hard coating composition is applied. There is an advantage that a hard coat layer can be obtained.

多官能(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマー化合物は、(メタ)アクリロイル基を2つ以上有するものが好ましい。(メタ)アクリロイル基を2つ以上有することによって、活性エネルギー線照射後に、高硬度を有するハードコート層が得られるという利点がある。   The polyfunctional (meth) acrylate monomer and / or oligomer compound preferably has two or more (meth) acryloyl groups. By having two or more (meth) acryloyl groups, there is an advantage that a hard coat layer having high hardness can be obtained after irradiation with active energy rays.

多官能(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマー化合物の具体例として、例えば、ヒドロキシプロピル化トリメチロールプロパントリアクリレート、イソシアヌル酸エチレンオキシド変性ジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、およびこれらのオリゴマーなどが挙げられる。これらのモノマーまたはオリゴマーは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。   Specific examples of the polyfunctional (meth) acrylate monomer and / or oligomer compound include, for example, hydroxypropylated trimethylolpropane triacrylate, isocyanuric acid ethylene oxide-modified diacrylate, pentaerythritol triacrylate, dipentaerythritol pentaacrylate, and trimethylolpropane triacrylate. Examples thereof include acrylate, tris (acryloxyethyl) isocyanurate, ditrimethylolpropane tetraacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, dipentaerythritol hexaacrylate, and oligomers thereof. These monomers or oligomers may be used alone or in combination of two or more.

ハードコーティング組成物が、他の(メタ)アクリレート類を含む場合は、ハードコーティング組成物に含まれる樹脂成分100質量部に対して、1〜30質量部の範囲であるのが好ましく、1〜25質量部の範囲であるのがより好ましい。   When a hard coating composition contains other (meth) acrylates, it is preferable that it is the range of 1-30 mass parts with respect to 100 mass parts of resin components contained in a hard coating composition, 1-25 More preferably, it is in the range of parts by mass.

光重合開始剤など
本発明のハードコーティング組成物は光重合開始剤を含むのが好ましい。光重合開始剤が存在することによって、紫外線などの活性エネルギー線照射により樹脂成分が良好に重合することとなる。光重合開始剤の例として、例えば、アルキルフェノン系光重合開始剤、アシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤、チタノセン系光重合開始剤、オキシムエステル系重合開始剤などが挙げられる。アルキルフェノン系光重合開始剤として、例えば2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、2−ヒロドキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン、2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1、2−(ジメチルアミノ)−2−[(4−メチルフェニル)メチル]−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノンなどが挙げられる。アシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤として、例えば2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイドなどが挙げられる。チタノセン系光重合開始剤として、例えば、ビス(η5−2,4−シクロペンタジエン−1−イル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−イル)−フェニル)チタニウムなどが挙げられる。オキシムエステル系重合開始剤として、例えば、1.2−オクタンジオン,1−[4−(フェニルチオ)−,2−(O−ベンゾイルオキシム)]、エタノン,1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]−,1−(0−アセチルオキシム)、オキシフェニル酢酸、2−[2−オキソ−2−フェニルアセトキシエトキシ]エチルエステル、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチルエステルなどが挙げられる。これらの光重合開始剤は、1種を単独で用いてもよく、また2種以上を併用してもよい。
The hard coating composition of the present invention such as a photopolymerization initiator preferably contains a photopolymerization initiator. Due to the presence of the photopolymerization initiator, the resin component is favorably polymerized by irradiation with active energy rays such as ultraviolet rays. Examples of photopolymerization initiators include alkylphenone photopolymerization initiators, acylphosphine oxide photopolymerization initiators, titanocene photopolymerization initiators, and oxime ester polymerization initiators. Examples of alkylphenone photopolymerization initiators include 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one, 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl-ketone, and 2-hydroxy-2-methyl-1-phenyl-propane. -1-one, 1- [4- (2-hydroxyethoxy) -phenyl] -2-hydroxy-2-methyl-1-propan-1-one, 2-hydroxy-1- {4- [4- (2 -Hydroxy-2-methyl-propionyl) -benzyl] phenyl} -2-methyl-propan-1-one, 2-methyl-1- (4-methylthiophenyl) -2-morpholinopropan-1-one, 2- Benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butanone-1,2- (dimethylamino) -2-[(4-methylphenyl) methyl 1- [4- (4-morpholinyl) phenyl] -1-butanone and the like. Examples of the acylphosphine oxide photopolymerization initiator include 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide, bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide, and the like. Examples of titanocene-based photopolymerization initiators include bis (η5-2,4-cyclopentadien-1-yl) -bis (2,6-difluoro-3- (1H-pyrrol-1-yl) -phenyl) titanium. Is mentioned. Examples of the oxime ester polymerization initiator include 1.2-octanedione, 1- [4- (phenylthio)-, 2- (O-benzoyloxime)], ethanone, 1- [9-ethyl-6- (2 -Methylbenzoyl) -9H-carbazol-3-yl]-, 1- (0-acetyloxime), oxyphenylacetic acid, 2- [2-oxo-2-phenylacetoxyethoxy] ethyl ester, 2- (2-hydroxy And ethoxy) ethyl ester. These photoinitiators may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.

上記光重合開始剤のうち、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1および2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オンなどがより好ましく用いられる。   Among the photopolymerization initiators, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenyl-propan-1-one, 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl-ketone, 2-methyl-1- (4-methylthiophenyl) -2 -Morpholinopropan-1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butanone-1, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one and the like More preferably used.

光重合開始剤の好ましい量は、上記成分(A)、(B)、(C)および他の(メタ)アクリレート類(これらを合わせて「樹脂成分」という。)100質量部に対して、0.01〜20質量部であり、より好ましくは1〜10質量部である。   The preferred amount of the photopolymerization initiator is 0 with respect to 100 parts by mass of the above components (A), (B), (C) and other (meth) acrylates (collectively referred to as “resin component”). It is 0.01-20 mass parts, More preferably, it is 1-10 mass parts.

本発明で用いられるハードコーティング組成物は、溶媒を含んでもよい。溶媒は、特に限定されるものではなく、組成物中に含まれる成分、塗装される基材の種類および組成物の塗装方法などを考慮して適時選択することができる。用いることができる溶媒の具体例としては、例えば、トルエン、キシレンなどの芳香族系溶媒;メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶媒;ジエチルエーテル、イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、アニソール、フェネトールなどのエーテル系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソプロピル、エチレングリコールジアセテートなどのエステル系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、N−メチルピロリドンなどのアミド系溶媒;メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブなどのセロソルブ系溶媒;メタノール、エタノール、プロパノールなどのアルコール系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルムなどのハロゲン系溶媒;などが挙げられる。これらの溶媒を単独で使用してもよく、また2種以上を併用して使用してもよい。これらの溶媒のうち、エステル系溶媒、エーテル系溶媒、アルコール系溶媒およびケトン系溶媒が好ましく使用される。   The hard coating composition used in the present invention may contain a solvent. The solvent is not particularly limited, and can be appropriately selected in consideration of the components contained in the composition, the type of base material to be coated, the coating method of the composition, and the like. Specific examples of the solvent that can be used include aromatic solvents such as toluene and xylene; ketone solvents such as methyl ethyl ketone, acetone, methyl isobutyl ketone, and cyclohexanone; diethyl ether, isopropyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, and ethylene glycol. Ether solvents such as dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, propylene glycol monomethyl ether, anisole, and phenetol; ester solvents such as ethyl acetate, butyl acetate, isopropyl acetate, and ethylene glycol diacetate; dimethylformamide, Amide solvents such as diethylformamide and N-methylpyrrolidone; methyl Cellosolve, ethyl cellosolve, cellosolve solvents such as butyl cellosolve; methanol, ethanol, alcohol solvents such as propanol; and the like; dichloromethane, halogenated solvents such as chloroform. These solvents may be used alone or in combination of two or more. Of these solvents, ester solvents, ether solvents, alcohol solvents and ketone solvents are preferably used.

本発明のハードコーティング組成物は、必要に応じて、種々の添加剤を添加することができる。このような添加剤として、帯電防止剤、可塑剤、界面活性剤、酸化防止剤などの常用の添加剤が挙げられる。   Various additives can be added to the hard coating composition of the present invention as necessary. Examples of such additives include conventional additives such as antistatic agents, plasticizers, surfactants, and antioxidants.

本発明のハードコーティング組成物は、上記構成によって、ZnO、TiO、CeO、SnO、ZrOまたはインジウム−スズ酸化物などの金属酸化物からなる高屈折率剤などを含ませなくても、高い屈折率を有するハードコート層を形成することができることに特徴がある。そのため、本発明のハードコーティング組成物は、ZnO、TiO、CeO、SnO、ZrOおよびインジウム−スズ酸化物からなる群から選択される金属酸化物などの高屈折率剤を含まないのが好ましい。より詳しくは、上記ハードコーティング組成物は、ZnO、TiO、CeO、SnO、ZrOおよびインジウム−スズ酸化物の総含有量が組成物中の0.0001質量%以下であるのが好ましい。金属酸化物などの高屈折率剤が、ハードコート層中に存在する場合は、樹脂成分のみの層と比較して、一般に伸長性および耐屈曲性が劣ることとなるためである。 The hard coating composition of the present invention does not include a high refractive index agent composed of a metal oxide such as ZnO, TiO 2 , CeO 2 , SnO 2 , ZrO 2, or indium-tin oxide due to the above configuration. It is characterized in that a hard coat layer having a high refractive index can be formed. Therefore, the hard coating composition of the present invention does not contain a high refractive index agent such as a metal oxide selected from the group consisting of ZnO, TiO 2 , CeO 2 , SnO 2 , ZrO 2 and indium-tin oxide. Is preferred. More specifically, the hard coating composition preferably has a total content of ZnO, TiO 2 , CeO 2 , SnO 2 , ZrO 2 and indium-tin oxide of 0.0001% by mass or less in the composition. . This is because when a high refractive index agent such as a metal oxide is present in the hard coat layer, the stretchability and the bending resistance are generally inferior as compared with the layer containing only the resin component.

ハードコートフィルム
本発明はさらに、上記ハードコーティング組成物を用いて形成されるハードコートフィルムも提供する。このハードコートフィルムは、透明高分子基材、および、上記ハードコーティング組成物を、基材に塗装することによって形成されるハードコート層、を有する。そして本発明におけるハードコート層は、1.565〜1.620という高い屈折率を有することを特徴とする。
Hard Coat Film The present invention further provides a hard coat film formed using the above hard coating composition. This hard coat film has a transparent polymer base material and a hard coat layer formed by coating the base material with the hard coating composition. The hard coat layer in the present invention has a high refractive index of 1.565 to 1.620.

本発明のハードコートフィルムにおいては、透明高分子基材として、PETフィルムまたはポリカーボネートフィルムが好ましく用いられる。PETフィルムおよびポリカーボネートフィルムは、フィルム強度および透明性が高く、かつ安価であるなどの点から、タッチパネルを構成する、透明導電層を有するフィルムの基材フィルムとして好適に用いられるためである。一方で、これらのフィルムは、一般に、1.5以上と高い屈折率を有する。これらのフィルムの屈折率は、通常用いられるハードコートフィルムを構成する樹脂成分の屈折率と比較して高いため、ハードコート層との屈折率差が大きくなり、干渉縞の発生頻度が高くなるという問題がある。   In the hard coat film of the present invention, a PET film or a polycarbonate film is preferably used as the transparent polymer substrate. This is because the PET film and the polycarbonate film are suitably used as a base film for a film having a transparent conductive layer constituting a touch panel from the viewpoints of high film strength and transparency and low cost. On the other hand, these films generally have a high refractive index of 1.5 or more. Since the refractive index of these films is higher than the refractive index of the resin component constituting the normally used hard coat film, the difference in refractive index with the hard coat layer increases, and the frequency of occurrence of interference fringes increases. There's a problem.

ここで干渉縞とは、透明フィルムおよび透明コート層などから構成される多層体において、各界面で反射する光が干渉しあうことによって生じる虹彩状反射をいう。この干渉縞は、特に、3波長発光型蛍光灯の照射下において、顕著に現れる傾向がある。3波長発光型蛍光灯は、ものがハッキリクッキリ見えるということを特徴とする特定の波長の発光強度が強いことを特徴とする蛍光灯である。   Here, the interference fringes refer to iris-like reflection generated by interference of light reflected at each interface in a multilayer body composed of a transparent film and a transparent coat layer. This interference fringe tends to appear prominently under irradiation of a three-wavelength fluorescent lamp. The three-wavelength light-emitting fluorescent lamp is a fluorescent lamp characterized by a strong emission intensity at a specific wavelength, which is characterized by the fact that things can be clearly seen.

本発明のハードコーティング組成物は、高い屈折率を有するハードコート層を形成することができることを特徴とする。そのため、PETフィルムまたはポリカーボネートフィルムなどの透明基材フィルム上に透明ハードコート層を形成しても、干渉縞が発生しないという特徴がある。   The hard coating composition of the present invention is characterized in that a hard coat layer having a high refractive index can be formed. Therefore, even if a transparent hard coat layer is formed on a transparent substrate film such as a PET film or a polycarbonate film, there is a feature that no interference fringes are generated.

なお、本発明のハードコーティング組成物は、上記PETフィルムまたはポリカーボネートフィルム以外の基材フィルムに塗装してもよい。このような基材フィルムとして、例えば、トリアセチルセルロース(TAC)フィルム、ジアセチレンセルロースフィルム、アセテートブチレートセルロースフィルム、ポリエーテルサルホンフィルム、ポリアクリル系樹脂フィルム、ポリウレタン系樹脂フィルム、ポリエステルフィルム、ポリスルホンフィルム、ポリエーテルフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリエーテルケトンフィルム、(メタ)アクリルニトリルフィルムなどが挙げられる。   In addition, you may apply the hard-coating composition of this invention to base film other than the said PET film or a polycarbonate film. Examples of such a base film include triacetyl cellulose (TAC) film, diacetylene cellulose film, acetate butyrate cellulose film, polyether sulfone film, polyacrylic resin film, polyurethane resin film, polyester film, and polysulfone. Examples thereof include a film, a polyether film, a polymethylpentene film, a polyether ketone film, and a (meth) acrylonitrile film.

透明高分子基材の厚さは、用途に応じて適時選択することができるが、一般に20〜300μm程で用いられる。   The thickness of the transparent polymer substrate can be appropriately selected according to the use, but is generally about 20 to 300 μm.

ハードコート層は、透明高分子基材上に、上記のハードコーティング組成物を塗布することにより形成される。ハードコーティング組成物の塗布方法は、ハードコーティング組成物および塗装工程の状況に応じて適時選択することができ、例えばディップコート法、エアーナイフコート法、カーテンコート法、ローラーコート法、ワイヤーバーコート法、グラビアコート法やエクストルージョンコート法(米国特許2681294号明細書)などにより塗布することができる。   A hard-coat layer is formed by apply | coating said hard-coating composition on a transparent polymer base material. The coating method of the hard coating composition can be selected as appropriate according to the situation of the hard coating composition and the painting process. For example, dip coating method, air knife coating method, curtain coating method, roller coating method, wire bar coating method It can be applied by a gravure coating method or an extrusion coating method (US Pat. No. 2,681,294).

ハードコート層の厚みは、特に制限されるものではなく、種々の要因を考慮して適時設定することができる。例えば、0.01〜20μmのハードコート層が得られるようにハードコーティング組成物を塗布することができる。   The thickness of the hard coat layer is not particularly limited, and can be set as appropriate in consideration of various factors. For example, the hard coating composition can be applied so that a hard coat layer of 0.01 to 20 μm is obtained.

コーティング組成物の塗布により得られた塗膜を硬化させることによって、ハードコート層が形成される。この硬化は、必要に応じた波長の活性エネルギー線を発する光源を用いて照射することによって行うことができる。照射する活性エネルギー線として、例えば露光量0.1〜1.5J/cmの光、好ましくは0.3〜1.5J/cmの光を用いることができる。またこの照射光の波長は特に限定されるものではないが、例えば360nm以下の波長を有する照射光などを用いることができる。このような光は、高圧水銀灯、超高圧水銀灯などを用いて得ることができる。 A hard coat layer is formed by curing the coating film obtained by applying the coating composition. This curing can be performed by irradiation using a light source that emits an active energy ray having a wavelength as required. As the active energy ray to be irradiated, for example, light having an exposure amount of 0.1 to 1.5 J / cm 2 , preferably 0.3 to 1.5 J / cm 2 can be used. The wavelength of the irradiation light is not particularly limited, and for example, irradiation light having a wavelength of 360 nm or less can be used. Such light can be obtained using a high-pressure mercury lamp, an ultra-high pressure mercury lamp, or the like.

本発明のハードコートフィルムは、高屈折率剤を用いなくても、ハードコート層の屈折率1.565〜1.620と高い屈折率が達成されていることを特徴とする。ハードコート層の屈折率は、例えば、アッベ屈折計を用いて、JIS K7142に準拠して測定することができる。   The hard coat film of the present invention is characterized in that a high refractive index of 1.565 to 1.620 of the hard coat layer is achieved without using a high refractive index agent. The refractive index of the hard coat layer can be measured according to JIS K7142 using, for example, an Abbe refractometer.

本発明のハードコートフィルムは、全光線透過率が85%以上であるのが好ましく、90%以上であるのがより好ましい。また、本発明のハードコートフィルムは、ヘイズが2%以下であるのが好ましく、1%以下であるのがより好ましい。
本件発明においては、ZnO、TiO、CeO、SnO、ZrOなどの高屈折率剤を含まなくても高屈折率化が達成されているため、このような高屈折率剤を含める必要がない。そのため、上記のように高い全光線透過率および低いヘイズ値を達成することが可能となる。
The hard coat film of the present invention preferably has a total light transmittance of 85% or more, more preferably 90% or more. Further, the hard coat film of the present invention preferably has a haze of 2% or less, more preferably 1% or less.
In the present invention, ZnO, since the TiO 2, CeO 2, SnO 2 , be free of high refractive index such as ZrO 2 high refractive index has been achieved, need to include such a high refractive index agent There is no. Therefore, it is possible to achieve a high total light transmittance and a low haze value as described above.

全光線透過率(T(%))は、ハードコートフィルムに対する入射光強度(T)とハードコートフィルムを透過した全透過光強度(T)とを測定し、下記式により算出される。

Figure 2013209482
The total light transmittance (T t (%)) is calculated by the following equation by measuring the incident light intensity (T 0 ) with respect to the hard coat film and the total transmitted light intensity (T 1 ) transmitted through the hard coat film. .
Figure 2013209482

ヘイズは、JIS K7105に準拠して、下記式より算出される。

Figure 2013209482
H:ヘイズ(曇価)(%)
:拡散透光率(%)
:全光線透過率(%) The haze is calculated from the following formula in accordance with JIS K7105.
Figure 2013209482
H: Haze (cloudiness value) (%)
T d : Diffuse transmittance (%)
T t : Total light transmittance (%)

全光線透過率およびヘイズ値の測定は、例えばヘイズメーター(スガ試験機社製)を用いて測定することができる。   The total light transmittance and the haze value can be measured using, for example, a haze meter (manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.).

本発明のハードコーティング組成物を用いて形成されるハードコート層は、高い硬度および屈折率を有することに加えて、高い伸長性を有することも特徴とする。そのため、本発明におけるハードコートフィルムは、例えばタッチパネル等を構成する、透明導電層を有するフィルムの調製において好適に用いることができる。   In addition to having high hardness and refractive index, the hard coat layer formed using the hard coating composition of the present invention is also characterized by having high extensibility. Therefore, the hard coat film in this invention can be used suitably in preparation of the film which has a transparent conductive layer which comprises a touchscreen etc., for example.

タッチパネルを搭載するスマートフォンなどの携帯電話、タブレットPC、携帯情報端末機器などにおいては、機器の小型・薄型化および軽量化が強く求められている。そのため、タッチパネル電極を構成する部材においても、基材フィルムの薄膜化が求められている。一方で、基材フィルムの厚さを薄くすることによって、基材フィルムにハードコート層を設けた場合においてフィルムの反りまたはカールが生じる不具合の発生頻度が高くなり、作業性・生産性が低下するという問題がある。これらの不具合は、ハードコート層と基材フィルムとの物理的性質(例えば熱収縮率、熱膨張率など)が相違することに依存すると考えられる。本発明におけるハードコートフィルムは高い伸長性を有するため、種々の基材に対しカールが小さくなる傾向がある。   In mobile phones such as smartphones equipped with touch panels, tablet PCs, and portable information terminal devices, there is a strong demand for smaller, thinner, and lighter devices. Therefore, thinning of the base film is also required for members constituting the touch panel electrode. On the other hand, by reducing the thickness of the base film, when the hard coat layer is provided on the base film, the frequency of occurrence of defects that cause warping or curling of the film increases, and workability and productivity decrease. There is a problem. These defects are considered to depend on the difference in physical properties (for example, thermal shrinkage rate, thermal expansion rate, etc.) between the hard coat layer and the base film. Since the hard coat film in the present invention has high extensibility, the curl tends to be small with respect to various substrates.

本発明におけるハードコートフィルムには、用途に応じて透明導電層、光学干渉により反射率を制御する光学干渉層を必要に応じて適切な順に、組み合わせて用いることができる。これら透明導電層、光学干渉層、ハードコート層の積層順は用途に応じて発現を期待される機能を果たしていれば特に限定するものではない。これらの積層順を例えばタッチパネル用基板として用いる場合、透明導電層をA、光学干渉層をB、本発明の対象となるハードコート層をC、透明高分子基材をD、本発明の対象外となるハードコート層をEとすると、例えばA/B/C/D/E、A/B/C/D/C、A/B/B/C/D/E、A/B/B/C/D/C、A/C/D/E/B、A/C/D/C/B、A/C/D/E/B/B、A/C/D/C/B/Bなどとすることができる。   In the hard coat film according to the present invention, a transparent conductive layer and an optical interference layer for controlling the reflectance by optical interference can be used in combination in an appropriate order as required. The order in which the transparent conductive layer, the optical interference layer, and the hard coat layer are laminated is not particularly limited as long as the function expected to be exhibited is achieved according to the application. For example, when these layers are used as a touch panel substrate, the transparent conductive layer is A, the optical interference layer is B, the hard coat layer that is the subject of the present invention is C, the transparent polymer substrate is D, and the subject is not subject to the present invention. For example, A / B / C / D / E, A / B / C / D / C, A / B / B / C / D / E, A / B / B / C / D / C, A / C / D / E / B, A / C / D / C / B, A / C / D / E / B / B, A / C / D / C / B / B, etc. can do.

先に述べた光学干渉層は、高屈折率層と低屈折率層を適宜組み合わせることにより反射光を防止あるいは抑制する層を指す。光学干渉層は少なくとも一層の高屈折率層と少なくとも一層の低屈折率層より構成される。高屈折率層と低屈折率層の組み合わせ単位を二つ以上とすることも出来る。光学干渉層が一層の高屈折率層と一層の低屈折率層から構成される場合、光学干渉層の膜厚は30nm〜150nmが好ましく、更に好ましくは50nm〜150nmである。光学干渉層は、湿式法、乾式法のいずれの方法でも形成することができる。例えば湿式法ではドクターナイフ、バーコーター、グラビアロールコーター、カーテンコーター、ナイフコーター、スピンコータ-等、スプレー法、浸漬法等、乾式法ではスパッタリング法、真空蒸着法、イオンプレーティング法等のPVD法あるいは印刷法、CVD法などを適応することが出来る。   The optical interference layer described above refers to a layer that prevents or suppresses reflected light by appropriately combining a high refractive index layer and a low refractive index layer. The optical interference layer is composed of at least one high refractive index layer and at least one low refractive index layer. Two or more combination units of the high refractive index layer and the low refractive index layer may be used. When the optical interference layer is composed of one high refractive index layer and one low refractive index layer, the thickness of the optical interference layer is preferably 30 nm to 150 nm, and more preferably 50 nm to 150 nm. The optical interference layer can be formed by either a wet method or a dry method. For example, in the wet method, doctor knife, bar coater, gravure roll coater, curtain coater, knife coater, spin coater, etc., spray method, dipping method, etc., in dry method, PVD method such as sputtering method, vacuum deposition method, ion plating method, etc. Printing method, CVD method, etc. can be applied.

タッチパネル等を構成する透明導電性積層体は、一般に、透明導電層を有するフィルムである。この透明導電層は、特に制限はいが、酸化インジウムを含む結晶質層、より具体的にはITO(インジウム−スズ酸化物)およびIZO(インジウム−亜鉛酸化物)などの、インジウムを主成分とする結晶質層が好適に用いられる。透明導電層の形成方法としては、スパッタリング法、真空蒸着法、イオンプレーティング法等のPVD法あるいは塗工法、印刷法、CVD法があるが、PVD法またはCVD法が好ましい。   A transparent conductive laminate constituting a touch panel or the like is generally a film having a transparent conductive layer. The transparent conductive layer is not particularly limited, but a crystalline layer containing indium oxide, more specifically, indium such as ITO (indium-tin oxide) and IZO (indium-zinc oxide) as a main component. A crystalline layer is preferably used. As a method for forming the transparent conductive layer, there are a PVD method such as a sputtering method, a vacuum deposition method, and an ion plating method, a coating method, a printing method, and a CVD method, and the PVD method or the CVD method is preferable.

透明導電層を設けるためのこれらの加工処理を行うことによって、ハードコート層を有する基材フィルムに部分的負荷がかかるため、透明導電性積層体の透明導電層、ハードコート層と基材フィルムとの間における熱収縮率・熱膨張率の相違に基づくフィルムのよれが生じることがある。本発明のハードコーティング組成物を用いて設けられるハードコート層は、高い視認性および良好な硬度を有すると共に、高い伸長性を有することを特徴とする。得られるハードコート層が高い伸長性を有することによって、透明導電層を設ける段階における加熱などにより、基材フィルムが局所的に熱膨張した場合であっても、ハードコート層が良好に追随し、その結果、フィルムのよれなどの不具合が発生しないという利点がある。   By carrying out these processing steps for providing the transparent conductive layer, a partial load is applied to the base film having the hard coat layer, so that the transparent conductive layer of the transparent conductive laminate, the hard coat layer and the base film The film may be twisted based on the difference in thermal shrinkage and thermal expansion between the two. The hard coat layer provided using the hard coating composition of the present invention is characterized by having high visibility and good hardness and high extensibility. Due to the high extensibility of the obtained hard coat layer, even when the base film is locally thermally expanded by heating in the stage of providing the transparent conductive layer, the hard coat layer follows well, As a result, there is an advantage that defects such as film warp do not occur.

ハードコート層の伸長性について、より具体的には、ハードコーティング組成物が塗装される透明高分子基材が、厚さ20〜300μmのPETフィルムであるハードコートフィルムの場合において、このハードコートフィルムを20℃において、引っ張り速度5mm/秒の条件において、MD方向に15%引き伸ばした際、ハードコート層にクラックが発生しない状態が挙げられる。ここで、ハードコート層の膜厚として、例えば0.05〜10μmである場合が挙げられる。   More specifically, regarding the extensibility of the hard coat layer, in the case where the transparent polymer substrate on which the hard coating composition is applied is a hard coat film having a thickness of 20 to 300 μm, this hard coat film When the film is stretched by 15% in the MD direction at 20 ° C. under the condition of a pulling speed of 5 mm / sec, there is a state in which no crack is generated in the hard coat layer. Here, the case where it is 0.05-10 micrometers as a film thickness of a hard-coat layer is mentioned, for example.

一般に、高分子基材フィルムの製造は、溶融状態にある樹脂基材を、ロール状に巻き取りながら、縦方向(巻き取り方向:MD方向)と横方向(TD方向:MD方向に対して直交する方向)の2方向に延伸し、均一な厚さのフィルムを製造する、二軸延伸法によって製造される。この製造方法においては、MD方向に高い応力が残ることとなる。そのため、得られたフィルムは、特にMD方向において、熱膨張・熱収縮が生じる傾向がある。得られたハードコートフィルムを、高分子基材フィルム製造時において巻き取られた方向であるMD方向に引き伸ばす試験を行うことによって、クラック(フィルム割れ)などの発生を効果的に検証することができるという利点がある。   In general, the production of a polymer base film is performed by winding a resin base material in a molten state in a roll shape while being perpendicular to the vertical direction (winding direction: MD direction) and the horizontal direction (TD direction: MD direction). The film is produced by a biaxial stretching method in which a film having a uniform thickness is produced. In this manufacturing method, high stress remains in the MD direction. Therefore, the obtained film tends to cause thermal expansion / shrinkage particularly in the MD direction. Generation of cracks (film cracks) and the like can be effectively verified by performing a test in which the obtained hard coat film is stretched in the MD direction, which is the direction wound during the production of the polymer base film. There is an advantage.

また、ハードコートフィルムを構成する透明高分子基材が、ポリカーボネートフィルムである場合は、ハードコートフィルムの耐屈曲性を検証することによって、形成されたハードコート層の伸長性能を評価することができる。ポリカーボネートは、耐熱性および耐衝撃性などの物理的性能が優れる素材である一方で、特にフィルム厚が薄いポリカーボネートフィルムの場合においては、折り曲げなどの応力によって、クラック(割れ)が発生することがある。このようにフィルム厚が薄いポリカーボネートフィルムを基材フィルムとして用いる場合において、この基材フィルム上に形成されるハードコート層の伸長性が高い場合は、ハードコート層を設けることによって、基材フィルムのクラックの発生を防ぐことが可能となる。本発明のハードコーティング組成物によって形成されるハードコート層は、高い伸長性を有している。そのため、フィルム厚が薄いポリカーボネートを基材フィルムとして用いるハードコートフィルムにおいて、曲げ応力に対する靱性を向上させることができるという利点がある。より具体的には、ハードコーティング組成物が塗装される透明高分子基材が、厚さ30〜200μmのポリカーボネートフィルムであるハードコートフィルムの場合において、このハードコートフィルムを、25℃および60度/秒の条件において180°折り曲げた場合であっても、ハードコート層および基材の何れにおいてもクラックが発生しない状態が挙げられる。ここで、ハードコート層の膜厚として、例えば0.05〜10μmある場合が挙げられる。   Further, when the transparent polymer substrate constituting the hard coat film is a polycarbonate film, the elongation performance of the formed hard coat layer can be evaluated by verifying the bending resistance of the hard coat film. . Polycarbonate is a material with excellent physical properties such as heat resistance and impact resistance, but especially in the case of a polycarbonate film with a thin film thickness, cracks may occur due to stress such as bending. . When a polycarbonate film having a thin film thickness is used as a base film, when the hard coat layer formed on the base film has high extensibility, by providing the hard coat layer, It becomes possible to prevent the occurrence of cracks. The hard coat layer formed by the hard coating composition of the present invention has high extensibility. Therefore, in the hard coat film using a polycarbonate having a thin film thickness as a base film, there is an advantage that toughness against bending stress can be improved. More specifically, in the case where the transparent polymer substrate to which the hard coating composition is applied is a hard coat film which is a polycarbonate film having a thickness of 30 to 200 μm, the hard coat film is treated at 25 ° C. and 60 degrees / degree. Even when it is bent 180 ° under the second condition, there is a state in which no crack occurs in either the hard coat layer or the substrate. Here, the case where it is 0.05-10 micrometers as a film thickness of a hard-coat layer is mentioned, for example.

本発明のハードコーティング組成物を用いて形成されるハードコート層は、良好な硬度を有すると共に、高い視認性および伸長性を有することを特徴とする。本発明のハードコーティング組成物によって形成される透明ハードコート層は、屈折率が高いことを特徴とする。そのため、PETフィルムまたはポリカーボネートフィルムなどの屈折率が高い基材フィルム上に、本発明における透明ハードコート層を設けた場合であっても、干渉縞が発生しないという利点がある。本発明におけるハードコート層は、特に、タッチパネル電極を構成する、透明導電層を有するフィルムにおいて好適に用いることができる。   The hard coat layer formed using the hard coating composition of the present invention is characterized by having good hardness and high visibility and extensibility. The transparent hard coat layer formed by the hard coating composition of the present invention has a high refractive index. Therefore, even when the transparent hard coat layer in the present invention is provided on a base film having a high refractive index such as a PET film or a polycarbonate film, there is an advantage that no interference fringes are generated. In particular, the hard coat layer in the present invention can be suitably used in a film having a transparent conductive layer constituting a touch panel electrode.

以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されない。実施例中、「部」および「%」は、ことわりのない限り、質量基準による。   The following examples further illustrate the present invention, but the present invention is not limited thereto. In the examples, “parts” and “%” are based on mass unless otherwise specified.

製造例1 フェノールノボラック型アクリレート(1)の製造
攪拌装置、温度計、滴下漏斗および還流装置のついた反応装置に、フェノールノボラック樹脂(重量平均分子量700〜900、エポキシ当量150〜200)150gおよびエピクロルヒドリン550gを混合し、100℃、100〜200mgの減圧条件下にて48.5%の水酸化ナトリウム水溶液110gを2時間かけて滴下した。反応終了後、温度を室温まで冷却し過剰の水酸化ナトリウム水溶液を酸で中和、減圧下にて加熱し過剰のエピクロルヒドリンを除去した後、生成物をメチルイソブチルケトンに溶解させ、水洗濾別により副生成塩を除去してフェノールノボラック型のエポキシ樹脂溶液を得た。
得られたフェノールノボラック型のエポキシ樹脂の固形分100重量部に対し、メトキノン1000ppm、トリフェニルホスフィン2000ppmを加え、100℃にてアクリル酸を滴下し、酸価が1mgKOH/g以下になるまで反応させフェノールノボラック型エポキシアクリレート(1)を得た。
得られたフェノールノボラック型エポキシアクリレート(1)は、重量平均分子量が950であり、水酸基価は140mgKOH/g、屈折率は1.572であった。
Production Example 1 Production of phenol novolac acrylate (1) In a reactor equipped with a stirrer, a thermometer, a dropping funnel and a reflux device, 150 g of phenol novolac resin (weight average molecular weight 700 to 900, epoxy equivalent 150 to 200) and epichlorohydrin were prepared. 550g was mixed and 110g of 48.5% sodium hydroxide aqueous solution was dripped over 2 hours under 100 degreeC and 100-200 mg pressure reduction conditions. After completion of the reaction, the temperature is cooled to room temperature, an excess aqueous sodium hydroxide solution is neutralized with an acid, heated under reduced pressure to remove excess epichlorohydrin, the product is dissolved in methyl isobutyl ketone, washed with water and filtered. By-product salts were removed to obtain a phenol novolac type epoxy resin solution.
Metoquinone 1000 ppm and triphenylphosphine 2000 ppm are added to 100 parts by weight of the solid content of the obtained phenol novolac type epoxy resin, and acrylic acid is added dropwise at 100 ° C. until the acid value becomes 1 mgKOH / g or less. A phenol novolac type epoxy acrylate (1) was obtained.
The obtained phenol novolak epoxy acrylate (1) had a weight average molecular weight of 950, a hydroxyl value of 140 mgKOH / g, and a refractive index of 1.572.

製造例2 フェノールノボラック型アクリレート(2)の製造
攪拌装置、温度計、滴下漏斗および還流装置のついた反応装置に、フェノールノボラック樹脂(重量平均分子量900〜1100、エポキシ当量150〜200)150gおよびエピクロルヒドリン550gを混合し、100℃、100〜200mgの減圧条件下にて48.5%の水酸化ナトリウム水溶液110gを2時間かけて滴下した。反応終了後、温度を室温まで冷却し過剰の水酸化ナトリウム水溶液を酸で中和、減圧下にて加熱し過剰のエピクロルヒドリンを除去した後、生成物をメチルイソブチルケトンに溶解させ、水洗濾別により副生成塩を除去してフェノールノボラック型のエポキシ樹脂溶液を得た。
得られたフェノールノボラック型のエポキシ樹脂の固形分100重量部に対し、メトキノン1000ppm、トリフェニルホスフィン2000ppmを加え、100℃にてアクリル酸を滴下し、酸価が1mgKOH/g以下になるまで反応させフェノールノボラック型エポキシアクリレート(2)を得た。
得られたフェノールノボラック型エポキシアクリレート(2)は、重量平均分子量が1200であり、水酸基価は137mgKOH/g、屈折率は1.571であった。
Production Example 2 Production of Phenol Novolac Type Acrylate (2) In a reaction apparatus equipped with a stirrer, thermometer, dropping funnel and reflux apparatus, 150 g of phenol novolac resin (weight average molecular weight 900-1100, epoxy equivalent 150-200) and epichlorohydrin 550g was mixed and 110g of 48.5% sodium hydroxide aqueous solution was dripped over 2 hours under 100 degreeC and 100-200 mg pressure reduction conditions. After completion of the reaction, the temperature is cooled to room temperature, an excess aqueous sodium hydroxide solution is neutralized with an acid, heated under reduced pressure to remove excess epichlorohydrin, the product is dissolved in methyl isobutyl ketone, washed with water and filtered. By-product salts were removed to obtain a phenol novolac type epoxy resin solution.
Metoquinone 1000 ppm and triphenylphosphine 2000 ppm are added to 100 parts by weight of the solid content of the obtained phenol novolac type epoxy resin, and acrylic acid is added dropwise at 100 ° C. until the acid value becomes 1 mgKOH / g or less. A phenol novolac epoxy acrylate (2) was obtained.
The obtained phenol novolak type epoxy acrylate (2) had a weight average molecular weight of 1200, a hydroxyl value of 137 mgKOH / g, and a refractive index of 1.571.

実施例1
成分(A)として、製造例1で得られたフェノールノボラック型エポキシアクリレート(1)を、成分(B)として、エトキシ化オルトフェニルフェノールアクリレート(エトキシ構造を分子中に1mol有するアクリレート、25℃における粘度130mPa・s、屈折率1.577)を、成分(C)として、オグソールEA−0200(下記式(II)−1において各Rが水素原子であり、m+n=2である、フルオレン骨格含有アクリレート、大阪ガスケミカル社製)
Example 1
As the component (A), the phenol novolac type epoxy acrylate (1) obtained in Production Example 1 is used, and as the component (B), ethoxylated orthophenylphenol acrylate (acrylate having 1 mol of ethoxy structure in the molecule, viscosity at 25 ° C. 130 mPa · s, refractive index 1.577) as component (C), ogsol EA-0200 (in the formula (II) -1 below, each R is a hydrogen atom and m + n = 2), (Osaka Gas Chemical Co., Ltd.)

Figure 2013209482
(II)−1
Figure 2013209482
(II) -1

を用いてハードコーティング組成物を調製した。表1に示された原料を、表1に示された固形分質量で順次混合し、撹拌して、ハードコーティング組成物を得た。
なお、成分(B)のエトキシ化オルトフェニルフェノールアクリレートの粘度測定は、試験サンプルとして成分(B)のエトキシ化オルトフェニルフェノールアクリレート100mlをガラス容器に採取し、20℃に温度調整した後、B型粘度計(TVB−22L 東機産業株式会社製)およびM1Rotorを用いて、60rpmの回転速度にて測定した。
また、成分(B)の屈折率は、JIS K0062に準拠した方法により、アッベ屈折率計を用いて測定した。
Was used to prepare a hard coating composition. The raw materials shown in Table 1 were sequentially mixed at the solid content mass shown in Table 1 and stirred to obtain a hard coating composition.
In addition, the viscosity measurement of the ethoxylated orthophenylphenol acrylate of the component (B) was obtained by collecting 100 ml of the ethoxylated orthophenylphenol acrylate of the component (B) as a test sample in a glass container and adjusting the temperature to 20 ° C. Using a viscometer (TVB-22L manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.) and M1Rotor, the measurement was performed at a rotation speed of 60 rpm.
The refractive index of component (B) was measured using an Abbe refractometer by a method based on JIS K0062.

得られたハードコーティング組成物を、帝人デュポン製188μm光学用PETフィルム(KEFW)上に滴下し、バーコーター#12を用いて塗工した。
塗工後、70℃にて1分間乾燥させ、紫外線照射機(Fusion製)にて350mJの紫外線を照射し、PETフィルムおよび膜厚6.5μmのハードコート層を有するハードコートフィルムを得た。
The obtained hard coating composition was dropped onto a Teijin DuPont 188 μm optical PET film (KEFW) and coated using a bar coater # 12.
After coating, the film was dried at 70 ° C. for 1 minute, and irradiated with 350 mJ of ultraviolet light using an ultraviolet irradiator (manufactured by Fusion) to obtain a PET film and a hard coat film having a 6.5 μm thick hard coat layer.

また、得られたハードコーティング組成物を、帝人化成製100μm光学用PCフィルム(ピュアエース)上に滴下し、バーコーター#9を用いて塗工した。
塗工後、70℃にて1分間乾燥させ、紫外線照射機(Fusion製)にて350mJの紫外線を照射し、ポリカーボネートフィルムおよび膜厚5.0μmのハードコート層を有するハードコートフィルムを得た。
The obtained hard coating composition was dropped onto a Teijin Chemicals 100 μm optical PC film (Pure Ace) and coated using a bar coater # 9.
After coating, it was dried at 70 ° C. for 1 minute, and irradiated with 350 mJ of ultraviolet rays with an ultraviolet irradiator (manufactured by Fusion) to obtain a hard coat film having a polycarbonate film and a hard coat layer having a thickness of 5.0 μm.

実施例2〜4
成分(A)の種類および量を表1に記載されたものに変更し、他の(メタ)アクリレート類としてペンタエリスリトールトリアクリレートを用いたこと以外は、実施例1と同様にして、ハードコーティング組成物を調製した。得られたハードコーティング組成物を用いて、実施例1と同様にして2種類のハードコートフィルムを得た。
なお、実施例4では、成分(C)として、オグソールEA−F5503(大阪ガスケミカル社製)を用いた。
Examples 2-4
The hard coating composition was changed in the same manner as in Example 1 except that the type and amount of component (A) were changed to those shown in Table 1 and pentaerythritol triacrylate was used as the other (meth) acrylates. A product was prepared. Using the obtained hard coating composition, two types of hard coat films were obtained in the same manner as in Example 1.
In Example 4, Ogsol EA-F5503 (manufactured by Osaka Gas Chemical Co., Ltd.) was used as the component (C).

比較例1〜5、9
表2に示された配合により、ハードコーティング組成物を、実施例と同様にして調製した。得られたハードコーティング組成物を用いて、実施例1と同様にして2種類のハードコートフィルムを得た。
Comparative Examples 1-5, 9
With the formulation shown in Table 2, hard coating compositions were prepared as in the examples. Using the obtained hard coating composition, two types of hard coat films were obtained in the same manner as in Example 1.

比較例6、10
表2に示された配合により、ハードコーティング組成物を、実施例と同様にして調製した。
得られたハードコーティング組成物を、帝人デュポン製188μm光学用PETフィルム(KEFW)に滴下し、バーコーター#13を用いて塗工した。塗工後、70℃にて1分間乾燥させ、紫外線照射機(Fusion製)にて350mJの紫外線を照射し、PETフィルムおよび膜厚6.5μmのハードコート層を有するハードコートフィルムを得た。
また、得られたハードコーティング組成物を、帝人化成製100μm光学用PCフィルム(ピュアエース)に滴下し、バーコーター#10を用いて塗工した。塗工後、70℃にて1分間乾燥させ、紫外線照射機(Fusion製)にて350mJの紫外線を照射し、ポリカーボネートフィルムおよび膜厚5.0μmのハードコート層を有するハードコートフィルムを得た。
Comparative Examples 6 and 10
With the formulation shown in Table 2, hard coating compositions were prepared as in the examples.
The obtained hard coating composition was dropped onto a Teijin DuPont 188 μm optical PET film (KEFW) and coated using a bar coater # 13. After coating, the film was dried at 70 ° C. for 1 minute, and irradiated with 350 mJ of ultraviolet light using an ultraviolet irradiator (manufactured by Fusion) to obtain a PET film and a hard coat film having a 6.5 μm thick hard coat layer.
Further, the obtained hard coating composition was dropped onto a 100 μm optical PC film (Pure Ace) manufactured by Teijin Chemicals and coated using a bar coater # 10. After coating, it was dried at 70 ° C. for 1 minute, and irradiated with 350 mJ of ultraviolet rays with an ultraviolet irradiator (manufactured by Fusion) to obtain a hard coat film having a polycarbonate film and a hard coat layer having a thickness of 5.0 μm.

比較例7、11
表2に示された配合により、ハードコーティング組成物を、実施例と同様にして調製した。
得られたハードコーティング組成物を、帝人デュポン製188μm光学用PETフィルム(KEFW)に滴下し、バーコーター#16を用いて塗工した。塗工後、70℃にて1分間乾燥させ、紫外線照射機(Fusion製)にて350mJの紫外線を照射し、PETフィルムおよび膜厚6.5μmのハードコート層を有するハードコートフィルムを得た。
また、得られたハードコーティング組成物を、帝人化成製100μm光学用PCフィルム(ピュアエース)に滴下し、バーコーター#12を用いて塗工した。塗工後、70℃にて1分間乾燥させ、紫外線照射機(Fusion製)にて350mJの紫外線を照射し、ポリカーボネートフィルムおよび膜厚5.0μmのハードコート層を有するハードコートフィルムを得た。
Comparative Examples 7 and 11
With the formulation shown in Table 2, hard coating compositions were prepared as in the examples.
The obtained hard coating composition was dropped onto a Teijin DuPont 188 μm optical PET film (KEFW) and coated using a bar coater # 16. After coating, the film was dried at 70 ° C. for 1 minute, and irradiated with 350 mJ of ultraviolet light using an ultraviolet irradiator (manufactured by Fusion) to obtain a PET film and a hard coat film having a 6.5 μm thick hard coat layer.
Further, the obtained hard coating composition was dropped onto a 100 μm optical PC film (Pure Ace) manufactured by Teijin Chemicals and coated using a bar coater # 12. After coating, it was dried at 70 ° C. for 1 minute, and irradiated with 350 mJ of ultraviolet rays with an ultraviolet irradiator (manufactured by Fusion) to obtain a hard coat film having a polycarbonate film and a hard coat layer having a thickness of 5.0 μm.

比較例8、12、13
表2に示された配合により、ハードコーティング組成物を、実施例と同様にして調製した。
得られたハードコーティング組成物を、帝人デュポン製188μm光学用PETフィルム(KEFW)に滴下し、バーコーター#20を用いて塗工した。塗工後、70℃にて1分間乾燥させ、紫外線照射機(Fusion製)にて350mJの紫外線を照射した。比較例12のハードコーティング組成物を用いた場合においては、PETフィルムおよび膜厚6.5μmのハードコート層を有するハードコートフィルムを得た。一方で、比較例8および13のハードコーティング組成物を用いた場合においては、コーティング組成物が硬化せず、ハードコート層を設けることができなかった。
また、得られたハードコーティング組成物を、帝人化成製100μm光学用PCフィルム(ピュアエース)に滴下し、バーコーター#14を用いて塗工した。塗工後、70℃にて1分間乾燥させ、紫外線照射機(Fusion製)にて350mJの紫外線を照射した。比較例12のハードコーティング組成物を用いた場合においては、ポリカーボネートフィルムおよび膜厚5.0μmのハードコート層を有するハードコートフィルムを得た。一方で、比較例8および13のハードコーティング組成物を用いた場合においては、コーティング組成物が硬化せず、ハードコート層を設けることができなかった。
Comparative Examples 8, 12, 13
With the formulation shown in Table 2, hard coating compositions were prepared as in the examples.
The obtained hard coating composition was dropped onto a Teijin DuPont 188 μm optical PET film (KEFW) and coated using a bar coater # 20. After coating, the film was dried at 70 ° C. for 1 minute, and irradiated with 350 mJ ultraviolet rays with an ultraviolet irradiation machine (manufactured by Fusion). When the hard coating composition of Comparative Example 12 was used, a hard coat film having a PET film and a hard coat layer with a film thickness of 6.5 μm was obtained. On the other hand, in the case where the hard coating compositions of Comparative Examples 8 and 13 were used, the coating composition was not cured and a hard coat layer could not be provided.
Further, the obtained hard coating composition was dropped onto a 100 μm optical PC film (Pure Ace) manufactured by Teijin Chemicals and coated using a bar coater # 14. After coating, the film was dried at 70 ° C. for 1 minute, and irradiated with 350 mJ ultraviolet rays with an ultraviolet irradiation machine (manufactured by Fusion). When the hard coating composition of Comparative Example 12 was used, a hard coat film having a polycarbonate film and a hard coat layer having a thickness of 5.0 μm was obtained. On the other hand, in the case where the hard coating compositions of Comparative Examples 8 and 13 were used, the coating composition was not cured and a hard coat layer could not be provided.

実施例5
実施例1で得られたハードコートフィルムを用い、さらにこの硬化樹脂層上に、酸化インジウムと酸化錫が重量比95:5の組成で充填密度98%の酸化インジウム−酸化錫ターゲットを用いるスパッタリング法によって、ITO層を形成し、可動電極基板となる透明導電性積層体を作製した。形成されたITO層の膜厚は約30nm、製膜後の表面抵抗値は約150Ω/□であった。得られた透明導電性積層体の干渉縞は視認されなかった。
Example 5
Sputtering method using the hard coat film obtained in Example 1 and further using an indium oxide-tin oxide target having a composition of indium oxide and tin oxide in a weight ratio of 95: 5 and a packing density of 98% on the cured resin layer. Thus, an ITO layer was formed, and a transparent conductive laminate to be a movable electrode substrate was produced. The thickness of the formed ITO layer was about 30 nm, and the surface resistance value after film formation was about 150Ω / □. The interference fringes of the obtained transparent conductive laminate were not visually recognized.

上記実施例1〜4および比較例1〜13において得られたハードコートフィルムについて、下記評価を行った。評価結果を表1および2に示す。   The following evaluation was performed about the hard coat film obtained in the said Examples 1-4 and Comparative Examples 1-13. The evaluation results are shown in Tables 1 and 2.

屈折率の測定
アッベ屈折計(アタゴ社製2T 測定範囲 nD=1.3〜1.7)を用いて下記方法にて測定した。
主プリズムに、中間液(モノブロモナフタレンなど)をスポイドで1滴を落とし、測定するサンプルを置いた。サンプル上に中間液をスポイドで1滴を落とし、副プリズムを閉じた。ここで、中間液層に空気が入らないことを条件とした。
副プリズムにランプ光を入射させ、接眼鏡をのぞきながら測定つまみを回して、屈折視野の明暗の境を交点に合わせ、目盛視野の値を小数点以下4桁まで読み取り、屈折率を測定した。
Measurement of refractive index The refractive index was measured by the following method using an Abbe refractometer (2T measurement range nD = 1.3 to 1.7 manufactured by Atago Co., Ltd.).
On the main prism, a drop of an intermediate solution (monobromonaphthalene, etc.) was dropped with a dropper and a sample to be measured was placed. One drop of the intermediate solution was dropped on the sample with a dropper, and the secondary prism was closed. Here, the condition is that air does not enter the intermediate liquid layer.
Lamp light was incident on the sub-prism, the measurement knob was turned while looking through the eyepiece, the boundary of the light and darkness of the refractive field was adjusted to the intersection, the value of the scale field was read to 4 digits after the decimal point, and the refractive index was measured.

硬度の評価
鉛筆引掻塗膜硬さ試験機(東洋精機製作所製 型式P 加圧荷重100g〜1kg)を用いて測定した。
三菱ユニ製 鉛筆引かき値試験用鉛筆(日本塗料検査協会検査済みのもの)を使用し、芯の先端が平滑で円形の断面になるように研磨紙(3M P−1000)にて調整した。試料を測定台に設置後、引掻角度が45°になるよう鉛筆を固定し、荷重750gの条件で試験を行った。試験毎に、芯を平滑にしながら、試験場所をずらして5回試験を繰り返した。
塗膜表面に凹みの発生有無下記評価基準に基づき、目視で確認した。
例えば2Hの鉛筆を用いた試験の場合、
凹みの発生が1本も無い場合、2Hと判断した。
凹みの発生が1〜2本の場合、鉛筆の硬度を1段階下げて評価し、1段階下げて凹みの発生が1本も無い場合は硬度の評価は中間領域(H〜2H等)と判断した。
凹みの発生が3本以上の場合は、H以下と判断し、1段階下げての評価を同様に実施した。
Evaluation of Hardness The hardness was measured using a pencil scratch coating film hardness tester (model P, pressure load 100 g to 1 kg, manufactured by Toyo Seiki Seisakusho).
A pencil for pencil scratch test (manufactured by the Japan Paint Inspection Association) manufactured by Mitsubishi Uni was used, and the tip of the lead was adjusted with abrasive paper (3MP-1000) so that it had a smooth and circular cross section. After placing the sample on the measuring table, the pencil was fixed so that the scratch angle was 45 °, and the test was performed under the condition of a load of 750 g. For each test, the test was repeated five times while shifting the test location while smoothing the core.
The presence or absence of dents on the surface of the coating film was confirmed visually based on the following evaluation criteria.
For example, in the case of a test using a 2H pencil,
When no dent was generated, it was determined as 2H.
When the occurrence of dents is 1 to 2, the pencil hardness is evaluated by one step down, and when there is no dent after one step, the hardness is evaluated as an intermediate region (H to 2H, etc.). did.
When the number of dents was 3 or more, it was judged as H or less, and the evaluation was performed in the same manner with one step lowered.

なお、実施例および比較例のハードコートフィルムの調製において用いられたPETフィルムの硬度はHB〜Fであり、ポリカーボネート(PC)フィルムの硬度は5B〜4Bである。
そのため、PETフィルムおよびハードコート層を有するハードコートフィルムにおいては、硬度がH以上であれば、硬度が2段階以上高くなっており、ハードコート層が十分な硬度を有していると判断される。
また、ポリカーボネートフィルムおよびハードコート層を有するハードコートフィルムにおいては、硬度が3B以上であれば、硬度が2段階以上高くなっており、ハードコート層が十分な硬度を有していると判断される。
In addition, the hardness of the PET film used in preparation of the hard coat film of an Example and a comparative example is HB-F, and the hardness of a polycarbonate (PC) film is 5B-4B.
Therefore, in a hard coat film having a PET film and a hard coat layer, if the hardness is H or more, the hardness is increased by two or more stages, and it is determined that the hard coat layer has sufficient hardness. .
Further, in a hard coat film having a polycarbonate film and a hard coat layer, if the hardness is 3B or more, the hardness is increased by two or more steps, and it is determined that the hard coat layer has sufficient hardness. .

伸びの評価
オートグラフ(島津製作所製 AG−1S)を用いて測定を行った。
試験サンプルを10mm×150mmに切り出し、サンプル長手方向を伸張させる向きにて測定機器の上下のチャックに挟む。室温(20℃)条件下にて、試料サンプルを2cm/secの速さで伸張させた際、破断・クラックの発生しない伸張率を求めた。
The elongation was measured using an autograph (AG-1S manufactured by Shimadzu Corporation).
A test sample is cut out to 10 mm × 150 mm, and is sandwiched between upper and lower chucks of the measuring instrument in a direction in which the longitudinal direction of the sample is extended. When a sample sample was stretched at a speed of 2 cm / sec under room temperature (20 ° C.) conditions, an elongation rate at which no breakage / crack occurred was obtained.

耐屈曲試験方法
試料を50mm×50mmに調整し、試料を180°折り曲げた時の評価を行った。下記の評価基準に基づき、目視にて行った。
○ : 塗膜・基材にクラックは生じない。
△ : 塗膜にのみクラック発生が確認できる。
× : 塗膜・基材共にクラック発生が確認できる。
Bending resistance test method The sample was adjusted to 50 mm x 50 mm, and the sample was evaluated by bending it 180 °. Based on the following evaluation criteria, it performed visually.
○: Cracks do not occur in the coating film / base material.
Δ: Cracks can be confirmed only in the coating film.
X: The occurrence of cracks can be confirmed in both the coating film and the substrate.

干渉縞評価方法
干渉縞(外観評価)
試験片を100×100mmの黒色アクリル板に光学フィルム用粘着剤を用い塗工面が表面にくるように貼り合せた。スタンド式3波長蛍光灯(TWINBARD製 SLH−399型)の蛍光管から垂直下10cmの距離にサンプルを設置して目視観察をし、評価結果が○以上のサンプルについては、更に太陽光下での目視観察を実施し、下記の評価基準に基づき、判定した。
◎ : 干渉縞(干渉模様)が3波長蛍光灯下でも太陽光下でも視認されない。
○ : 3波長蛍光灯下で干渉縞(干渉模様)が視認されないが太陽光下では僅かに視認される
△ : 干渉縞(干渉模様)が僅かに視認される
× : 干渉縞(干渉模様)がはっきりと視認される
Interference fringe evaluation method
Interference fringes (appearance evaluation)
The test piece was bonded to a 100 × 100 mm black acrylic plate using an optical film adhesive so that the coated surface was on the surface. A sample is placed at a distance of 10 cm vertically from the fluorescent tube of a stand-type three-wavelength fluorescent lamp (SLH-399, manufactured by TWINBARD) and visually observed. Visual observation was performed and judged based on the following evaluation criteria.
A: Interference fringes (interference patterns) are not visually recognized under a three-wavelength fluorescent lamp or in sunlight.
○: Interference fringes (interference patterns) are not visually recognized under a three-wavelength fluorescent lamp, but slightly visible under sunlight Δ: Interference fringes (interference patterns) are slightly visible ×: Interference fringes (interference patterns) Clearly visible

干渉縞(透過スペクトル振幅)
試験片の光線透過率を紫外可視分光光度計(島津製作所製UV-2450)によって測定し、
500〜750nmの範囲における透過率の振幅に対し、下記評価基準に基づき、判定した。
○ : 透過率の最大値と最小値の差が0.5%未満
△ : 透過率の最大値と最小値の差が0.5%以上1.0%未満
× : 透過率の最大値と最小値の差が1.0%以上
Interference fringes (transmission spectrum amplitude)
The light transmittance of the test piece was measured with an ultraviolet-visible spectrophotometer (UV-2450, manufactured by Shimadzu Corporation)
The determination was made based on the following evaluation criteria for the amplitude of the transmittance in the range of 500 to 750 nm.
○: The difference between the maximum value and the minimum value of the transmittance is less than 0.5% △: The difference between the maximum value and the minimum value of the transmittance is 0.5% or more and less than 1.0% ×: The maximum value and the minimum value of the transmittance Difference in value is 1.0% or more

Figure 2013209482
Figure 2013209482

Figure 2013209482
Figure 2013209482

上記表1、表2中、
I−184:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、光重合開始剤
ビスフェノールA EO変性ジアクリレート:東亜合成株式会社製、アロニックスM−211B、ビスフェノールA EO(2mol)変性ジアクリレート
高屈折率フィラー1:ジルコニア ZRMIBK30WT%(酸化ジルコニウム、CIKナノテック社製)
高屈折率フィラー2:チタニア TiMIBK15WT%(酸化チタン、(CIKナノテック社製)
2官能ウレタンアクリレート:NV100:CN−9893(サートマー社製)
を示す。
In Table 1 and Table 2 above,
I-184: 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, photopolymerization initiator bisphenol A EO modified diacrylate: manufactured by Toa Gosei Co., Ltd., Aronix M-211B, bisphenol A EO (2 mol) modified diacrylate high refractive index filler 1: zirconia ZRMIBK30WT % (Zirconium oxide, manufactured by CIK Nanotech)
High refractive index filler 2: Titania TiMIBK15WT% (titanium oxide, manufactured by CIK Nanotech)
Bifunctional urethane acrylate: NV100: CN-9893 (manufactured by Sartomer)
Indicates.

実施例のハードコーティング組成物を用いて形成されたハードコート層を有するハードコーティングフィルムは、何れも、干渉縞の発生がなく、かつ、高い屈折率、良好な硬度を有していた。さらに得られたハードコーティングフィルムは、伸長性および耐屈曲性も高いものであった。
比較例1は、成分(A)および成分(C)の量が本発明における範囲より少ない例である。この比較例1では、フィルムの伸長性および耐屈曲性が劣っていた。
比較例2は、成分(A)の量が本発明における範囲より少なく、成分(C)の量が本発明における範囲を超える例である。この比較例2では、得られるフィルムの硬度が低くなる不具合があった。
比較例3は、成分(A)の代わりに、ビスフェノールA骨格を有するジアクリレートを用いた例である。この比較例3では、得られるフィルムの屈折率が低くなり、干渉縞の発生が確認された。また、硬度が低くなる不具合があった。
比較例4は、成分(B)の代わりに、アクリロイルモルフォリンを用いた例である。この比較例4でもまた、得られるフィルムの屈折率が低くなり、干渉縞の発生が確認された。また、伸長性も劣っていた。
比較例5〜8は、成分(A)および(B)を用いる代わりに、高屈折率剤である酸化ジルコニアまたは酸化チタンを用いた例である。これらの比較例では、硬度は良好である一方で、伸長性が大きく劣っていた。なお比較例8の組成物は硬化しなかった。
比較例9〜13は、ハードコート層に伸長性を付与することを目的として、2官能ウレタンアクリレートを用いた例である。これらの比較例では、伸長性が多少向上した例もあるものの、硬度および屈折率のバランスが悪くなった。なお比較例13の組成物は硬化しなかった。
All of the hard coating films having a hard coating layer formed using the hard coating composition of the example had no generation of interference fringes and had a high refractive index and good hardness. Furthermore, the obtained hard coating film had high extensibility and bending resistance.
Comparative Example 1 is an example in which the amount of component (A) and component (C) is less than the range in the present invention. In Comparative Example 1, the film extensibility and flex resistance were inferior.
Comparative Example 2 is an example in which the amount of component (A) is less than the range in the present invention and the amount of component (C) exceeds the range in the present invention. In Comparative Example 2, there was a problem that the hardness of the obtained film was lowered.
Comparative Example 3 is an example in which diacrylate having a bisphenol A skeleton was used instead of component (A). In Comparative Example 3, the refractive index of the obtained film was lowered, and the occurrence of interference fringes was confirmed. There was also a problem that the hardness was lowered.
Comparative Example 4 is an example using acryloylmorpholine instead of component (B). Also in Comparative Example 4, the refractive index of the obtained film was lowered, and the occurrence of interference fringes was confirmed. Moreover, the extensibility was also inferior.
Comparative Examples 5 to 8 are examples using zirconia oxide or titanium oxide, which is a high refractive index agent, instead of using the components (A) and (B). In these comparative examples, while the hardness was good, the extensibility was greatly inferior. Note that the composition of Comparative Example 8 did not cure.
Comparative Examples 9 to 13 are examples using a bifunctional urethane acrylate for the purpose of imparting extensibility to the hard coat layer. In these comparative examples, although there was an example in which the extensibility was somewhat improved, the balance between hardness and refractive index was poor. Note that the composition of Comparative Example 13 did not cure.

比較例5〜13のハードコーティング組成物には、高屈折率フィラーが含まれている。高屈折率フィラーが含まれることによって、得られたハードコート層の屈折率自体は確かに高くなっている。その一方で、これらの比較例で得られたハードコート層は、何れも、干渉縞が確認されている。これらの比較例において干渉縞が確認された理由として、ハードコート層を形成する樹脂成分の屈折率が低い一方で、この樹脂成分中に、屈折率の高い高屈折率フィラーが混ざり込んでいる状態であるためと考えられる。このため、ハードコート層の屈折率自体は高くなっても、低屈折率である樹脂成分が悪影響を及ぼしてしまい、優れた干渉縞発生抑制効果が得られないと考えられる。
また、これらの実施例および比較例の結果からも、本発明によって得られるハードコート層において、優れた干渉縞抑制効果が達成されていることがわかる。
The hard coating compositions of Comparative Examples 5 to 13 contain a high refractive index filler. By including the high refractive index filler, the refractive index itself of the obtained hard coat layer is certainly high. On the other hand, interference fringes are confirmed in any of the hard coat layers obtained in these comparative examples. The reason why the interference fringes were confirmed in these comparative examples is that the resin component forming the hard coat layer has a low refractive index, while a high refractive index filler having a high refractive index is mixed in the resin component. This is probably because of this. For this reason, even if the refractive index itself of the hard coat layer is increased, the resin component having a low refractive index has an adverse effect, and it is considered that an excellent interference fringe generation suppressing effect cannot be obtained.
Also, from the results of these examples and comparative examples, it can be seen that an excellent interference fringe suppressing effect is achieved in the hard coat layer obtained by the present invention.

図1は、実施例1のハードコーティング組成物を用いて得られたハードコート層の、波長400〜800nmの範囲における透過スペクトル(透過率(%))を示すグラフである。また図2は、比較例10のハードコーティング組成物を用いて得られたハードコート層の、波長400〜800nmの範囲における透過スペクトル(透過率(%))を示すグラフである。これらの図1および2の透過スペクトルに示されるように、本発明のハードコーティング組成物を用いて得られたハードコート層は、透過スペクトルにおける振幅幅が非常に小さく、可視波長範囲における光学的ぶれが小さいことが理解できる。一方で、比較例10のハードコーティング組成物を用いて得られたハードコート層は、透過スペクトルにおける振幅幅が大きく、可視波長範囲における光学的ぶれが大きいことが理解できる。これらの透過スペクトル結果からも、本発明における技術的効果を確認的に理解することができる。   1 is a graph showing a transmission spectrum (transmittance (%)) in a wavelength range of 400 to 800 nm of a hard coat layer obtained by using the hard coating composition of Example 1. FIG. FIG. 2 is a graph showing a transmission spectrum (transmittance (%)) in the wavelength range of 400 to 800 nm of the hard coat layer obtained using the hard coating composition of Comparative Example 10. As shown in these transmission spectra of FIGS. 1 and 2, the hard coat layer obtained using the hard coating composition of the present invention has a very small amplitude width in the transmission spectrum and optical blurring in the visible wavelength range. Can be understood. On the other hand, it can be understood that the hard coat layer obtained using the hard coating composition of Comparative Example 10 has a large amplitude width in the transmission spectrum and a large optical blur in the visible wavelength range. Also from these transmission spectrum results, the technical effect of the present invention can be understood for confirmation.

本発明のハードコーティング組成物によって形成される透明ハードコート層は、良好な硬度を有すると共に、高い視認性および伸長性を有することを特徴とする。本発明のハードコーティング組成物によって形成される透明ハードコート層は、屈折率が高いことを特徴とする。そのため、PETフィルムまたはポリカーボネートフィルムなどの屈折率が高い基材フィルム上に、本発明における透明ハードコート層を設けた場合であっても、干渉縞が発生せず、かつ、高い伸長性が達成されているという利点がある。   The transparent hard coat layer formed by the hard coating composition of the present invention is characterized by having good hardness and high visibility and extensibility. The transparent hard coat layer formed by the hard coating composition of the present invention has a high refractive index. Therefore, even when the transparent hard coat layer in the present invention is provided on a base film having a high refractive index such as a PET film or a polycarbonate film, interference fringes are not generated and high extensibility is achieved. There is an advantage that.

Claims (13)

(A)2またはそれ以上のアクリレート基を有する、フェノールノボラック型アクリレート、
(B)炭炭素数2または3のアルキレンオキシド構造を分子中に1〜2mol有する、芳香族基含有モノまたはポリ(メタ)アクリレート、および
(C)2またはそれ以上の(メタ)アクリレート基を有する、フルオレン骨格含有(メタ)アクリレート、
を含む、ハードコーティング組成物であって、
ハードコーティング組成物中に含まれる樹脂成分100質量部に対して、フェノールノボラック型アクリレート(A)は40〜70質量部、(メタ)アクリレート(B)は10〜30質量部およびフルオレン骨格含有(メタ)アクリレート(C)は15〜40質量部含まれる、
ハードコーティング組成物。
(A) a phenol novolac acrylate having 2 or more acrylate groups,
(B) An aromatic group-containing mono- or poly (meth) acrylate having 1 to 2 mol of an alkylene oxide structure having 2 or 3 carbon atoms in the molecule, and (C) 2 or more (meth) acrylate groups Fluorene skeleton-containing (meth) acrylate,
A hard coating composition comprising:
The phenol novolac acrylate (A) is 40 to 70 parts by mass, the (meth) acrylate (B) is 10 to 30 parts by mass and the fluorene skeleton is contained (meta) with respect to 100 parts by mass of the resin component contained in the hard coating composition. ) Acrylate (C) is contained in 15-40 parts by mass,
Hard coating composition.
前記フェノールノボラック型アクリレート(A)は、下記式(I)
Figure 2013209482
(I)
[式(I)中、Rは、HまたはCHOHであり、Rは、HまたはOHであり、nは2〜5であり、mは0〜5である。]
で示される、請求項1記載のハードコーティング組成物。
The phenol novolac acrylate (A) has the following formula (I)
Figure 2013209482
(I)
[In Formula (I), R 1 is H or CH 2 OH, R 2 is H or OH, n is 2 to 5, and m is 0 to 5. ]
The hard coating composition of claim 1, wherein
前記(メタ)アクリレート(B)は、屈折率が1.56〜1.64の範囲内である、芳香族基含有(メタ)アクリレートである、請求項1または2に記載のハードコーティング組成物。   The hard coating composition according to claim 1 or 2, wherein the (meth) acrylate (B) is an aromatic group-containing (meth) acrylate having a refractive index in the range of 1.56 to 1.64. 前記フルオレン骨格含有(メタ)アクリレート(C)は、下記式(II)
Figure 2013209482
(II)
[式(II)中、Rはそれぞれ独立してHまたはCHであり、
は、−A−OC(O)CR=CHであって、Aはそれぞれ独立して、−OCHCH−、−OCHCHCH−、−OCH(CH)CH−または−OCHCH(CH)−であり、Rはそれぞれ独立してHまたはCHである。]
で示される、請求項1〜3いずれかに記載のハードコーティング組成物。
The fluorene skeleton-containing (meth) acrylate (C) has the following formula (II)
Figure 2013209482
(II)
[In Formula (II), each R 3 is independently H or CH 3 ;
R 4 is a -A-OC (O) CR = CH 2, A is independently, -OCH 2 CH 2 -, - OCH 2 CH 2 CH 2 -, - OCH (CH 3) CH 2 - or -OCH 2 CH (CH 3) - and is, R is H or CH 3 independently. ]
The hard-coating composition in any one of Claims 1-3 shown by these.
ZnO、TiO、CeO、SnO、ZrOおよびインジウム−スズ酸化物の総含有量が組成物中の0.0001質量%以下である、請求項1〜4いずれかに記載のハードコーティング組成物。 The hard coating composition according to claim 1, wherein the total content of ZnO, TiO 2 , CeO 2 , SnO 2 , ZrO 2 and indium-tin oxide is 0.0001% by mass or less in the composition. object. 透明高分子基材、および、
請求項1〜5いずれかに記載のハードコーティング組成物を、基材に塗装することによって形成されるハードコート層、
を有するハードコートフィルムであって、
ハードコート層は、1.565〜1.620の屈折率を有する、
ハードコートフィルム。
A transparent polymer substrate, and
A hard coat layer formed by applying the hard coating composition according to claim 1 to a substrate,
A hard coat film having
The hard coat layer has a refractive index of 1.565 to 1.620,
Hard coat film.
前記ハードコート層の厚さが0.05〜10μmである、請求項6記載のハードコートフィルム。   The hard coat film according to claim 6, wherein the hard coat layer has a thickness of 0.05 to 10 μm. 前記基材が、厚さ20〜300μmのPETフィルムであり、
ハードコートフィルムは、20℃において引っ張り速度5mm/秒の条件においてフィルムをMD方向に15%引き伸ばした際、前記ハードコート層にクラックが発生しないことを特徴とする、
請求項6または7記載のハードコートフィルム。
The base material is a PET film having a thickness of 20 to 300 μm,
The hard coat film is characterized in that cracks do not occur in the hard coat layer when the film is stretched 15% in the MD direction at 20 ° C. under a pulling speed of 5 mm / second.
The hard coat film according to claim 6 or 7.
前記基材が、厚さ30〜200μmのポリカーボネートフィルムであり、
ハードコートフィルムは、25℃および60度/秒の条件において180°折り曲げた際、前記ハードコート層および基材の何れにおいてもクラックが発生しないことを特徴とする、
請求項6または7記載のハードコートフィルム。
The base material is a polycarbonate film having a thickness of 30 to 200 μm,
The hard coat film is characterized in that cracks do not occur in either the hard coat layer or the substrate when bent at 180 ° under the conditions of 25 ° C. and 60 degrees / second,
The hard coat film according to claim 6 or 7.
請求項6〜9いずれかに記載のハードコートフィルムの少なくとも一方の面上に透明導電層が形成された、透明導電性積層体。   The transparent conductive laminated body in which the transparent conductive layer was formed on the at least one surface of the hard coat film in any one of Claims 6-9. 前記透明導電層が酸化インジウムを含む結晶質層であり、かつ、透明導電層の厚さが5〜50nmである、請求項10記載の透明導電性積層体。   The transparent conductive laminate according to claim 10, wherein the transparent conductive layer is a crystalline layer containing indium oxide, and the thickness of the transparent conductive layer is 5 to 50 nm. 前記ハードコート層および透明導電層の間に金属酸化物層が存在し、金属酸化物層の厚さが0.5〜5.0nmである、請求項10または11記載の透明導電性積層体。   The transparent conductive laminate according to claim 10 or 11, wherein a metal oxide layer is present between the hard coat layer and the transparent conductive layer, and the thickness of the metal oxide layer is 0.5 to 5.0 nm. 請求項10〜12いずれかに記載の透明導電性積層体を有するタッチパネル。   A touch panel having the transparent conductive laminate according to claim 10.
JP2012079756A 2012-03-30 2012-03-30 Hard coating composition Pending JP2013209482A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012079756A JP2013209482A (en) 2012-03-30 2012-03-30 Hard coating composition
CN201380028193.5A CN104487524B (en) 2012-03-30 2013-03-19 Hardcoat compositions and high index of refraction tissue adhesion layer form compositions
KR1020147030463A KR102066759B1 (en) 2012-03-30 2013-03-19 Hard coating composition and composition for forming high refractive index anti-blocking layer
PCT/JP2013/057891 WO2013146482A1 (en) 2012-03-30 2013-03-19 Hard coating composition and composition for forming high refractive index anti-blocking layer
US14/388,927 US9938426B2 (en) 2012-03-30 2013-03-19 Hard coating composition and composition for forming a high refractive index antiblocking layer
TW102110062A TW201400561A (en) 2012-03-30 2013-03-21 Hard coating composition and composition for forming high refractive index anti-blocking layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012079756A JP2013209482A (en) 2012-03-30 2012-03-30 Hard coating composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013209482A true JP2013209482A (en) 2013-10-10

Family

ID=49527634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012079756A Pending JP2013209482A (en) 2012-03-30 2012-03-30 Hard coating composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013209482A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160083866A (en) * 2013-11-07 2016-07-12 닛토덴코 가부시키가이샤 Optical laminate
US10088961B2 (en) 2013-09-30 2018-10-02 Nippon Paint Automotive Coatings Co., Ltd. Electroconductive laminate and touch panel using thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10088961B2 (en) 2013-09-30 2018-10-02 Nippon Paint Automotive Coatings Co., Ltd. Electroconductive laminate and touch panel using thereof
KR20160083866A (en) * 2013-11-07 2016-07-12 닛토덴코 가부시키가이샤 Optical laminate
KR20210049969A (en) * 2013-11-07 2021-05-06 닛토덴코 가부시키가이샤 Optical laminate
KR102363489B1 (en) * 2013-11-07 2022-02-15 닛토덴코 가부시키가이샤 Optical laminate
KR102366883B1 (en) * 2013-11-07 2022-02-23 닛토덴코 가부시키가이샤 Optical laminate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013146482A1 (en) Hard coating composition and composition for forming high refractive index anti-blocking layer
KR101470463B1 (en) Hard coating film
KR101415841B1 (en) Hard coating film
JP6300838B2 (en) Plastic film
CN107880612B (en) Hard coating composition and hard coating film using the same
EP3315569B1 (en) Coating composition for flexible plastic film
US11016223B2 (en) Hardcoat film and application thereof
WO2013146483A1 (en) Transparent electroconductive laminate
KR20140027024A (en) Laminated hard coating film
KR20150058067A (en) Plastic film
KR20140027021A (en) Hard coating film
JP6850081B2 (en) A composition for forming a hard coat, an optical film using the composition, and an image display device.
JP5925011B2 (en) Hard coating composition
JP5490954B1 (en) Conductive laminate and touch panel using the same
US20210116609A1 (en) Optical laminate and display device
JP5925012B2 (en) High refractive index anti-blocking layer forming composition
WO2015076566A1 (en) Plastic film
US20170335132A1 (en) Hard coating composition and hard coating film using the same
JP2013209482A (en) Hard coating composition
JP6338498B2 (en) Hard coating composition and hard coat film using the same
JP5824397B2 (en) Transparent conductive laminate
JP2010235809A (en) Curable coating material, scratch-resistant resin plate and display window protection plate of portable information terminal
US20230384834A1 (en) Cover window for flexible display device and flexible display device
JP6364297B2 (en) Conductive laminate and touch panel using the same
EP3915783A1 (en) Cover window for flexible display device and flexible display device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219