JP2013207692A - セルリスト生成装置、セルリスト生成システム及びセルリスト生成方法 - Google Patents

セルリスト生成装置、セルリスト生成システム及びセルリスト生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013207692A
JP2013207692A JP2012077018A JP2012077018A JP2013207692A JP 2013207692 A JP2013207692 A JP 2013207692A JP 2012077018 A JP2012077018 A JP 2012077018A JP 2012077018 A JP2012077018 A JP 2012077018A JP 2013207692 A JP2013207692 A JP 2013207692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cell list
neighboring
peripheral
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012077018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5902979B2 (ja
Inventor
Masahito Takagi
匡一 高木
Tatsuya Motomiya
達也 本宮
Shinichiro Kitazawa
伸一郎 北澤
Shunsuke Iwamoto
俊介 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Docomo Technology Inc
Original Assignee
Docomo Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Docomo Technology Inc filed Critical Docomo Technology Inc
Priority to JP2012077018A priority Critical patent/JP5902979B2/ja
Publication of JP2013207692A publication Critical patent/JP2013207692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5902979B2 publication Critical patent/JP5902979B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】移動通信端末に提供すべき適切なセルリストを、低コストかつ容易に生成する。
【解決手段】セルリスト生成装置1では、移動通信端末5により測定された測定情報に基づき生成された周辺セルリストから最適化周辺セルリストが生成されるので、人手による作業負担が少なく、低コスト且つ容易に最適化周辺セルリストを得られる。また、一のセルの周辺セルリストに含まれる第1の周辺セルの識別情報を抽出する第1周辺セル抽出部16、第1の周辺セルの周辺セルリストに含まれる第2の周辺セルの識別情報を抽出する第2周辺セル抽出部17、第1及び第2の周辺セルの識別情報から最適化周辺セルリストを生成する最適化周辺セルリスト生成部18を備える。これにより、一のセルに在圏する移動通信端末5が移動することにより後に在圏する可能性のあるセルの識別情報が適切に最適化セルリストに含まれることとなる。
【選択図】図3

Description

本発明は、セルリスト生成装置、セルリスト生成システム及びセルリスト生成方法に関する。
移動通信端末の無線通信を実現するために、通信地域を複数のセルに分割して、各セルに設置された基地局と移動通信端末との間で無線通信を行っている。このような構成のシステムでは、移動通信端末がセル間を移動する際の好適な在圏処理等を実現するために、あるセルの周辺に配置されたセルに関する情報を含む周辺セルリストが報知情報として移動通信端末に提供される。従来の周辺セルリストは、人手による調査及び調査結果の判断に基づき作成されていた。また、無線通信端末が過去に在圏したセルの周辺セルリストと、現在在圏するセルの周辺セルリストとに基づき拡張セルリストを作成する技術が知られている。
(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−273114号公報
従来において、周辺セルリストは人手による調査に基づき作成されていたので、その調査に要する負担が大きく、コストも嵩んでいた。また、一旦作成された周辺セルリストは、人手による調査及び作成が再び行われるまで更新されることはないので、リストの内容が時間の経過に伴い不適切なものになる場合があった。また、調査結果において、あるセルにおける調査結果として周辺のセルからの電波が取得されたとしても、現実の電波状況は不安定であるため、そのセルを周辺セルリストに加えるか否かといった判断は容易ではなかった。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、移動通信端末に提供すべき適切なセルリストを、低コストかつ容易に生成できるセルリスト生成装置、セルリスト生成システム及びセルリスト生成方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のセルリスト生成装置は、移動通信端末におけるセル間の移動に伴う在圏処理に用いられる最適化周辺セルリストを生成するセルリスト生成装置であって、移動通信端末が在圏する在圏セルにおいて該移動通信端末により測定された、在圏セル以外の複数のセルを構成する各々の基地局からの信号に関する測定情報に基づき生成された当該在圏セルの周辺に配置された周辺セルの識別情報のリストである周辺セルリストを取得する周辺セルリスト取得手段と、周辺セルリスト取得手段により取得された一のセルの周辺セルリストに含まれる1以上の周辺セルの識別情報を第1の周辺セルの識別情報として抽出する第1周辺セル抽出手段と、周辺セルリスト取得手段により取得された1以上の第1の周辺セルの周辺セルリストの各々に含まれる1以上の周辺セルの識別情報を第2の周辺セルの識別情報として抽出する第2周辺セル抽出手段と、第1周辺セル抽出手段により抽出された第1の周辺セルの識別情報及び第2周辺セル抽出手段により抽出された第2の周辺セルの識別情報からなる周辺セルのリストを一のセルの最適化周辺セルリストとして生成する最適化周辺セルリスト生成手段と、を備える。
また、上記課題を解決するために、本発明のセルリスト生成システムは、移動通信端末におけるセル間の移動に伴う在圏処理に用いられる最適化周辺セルリストを生成するセルリスト生成システムであって、移動通信端末が在圏する在圏セルにおいて該移動通信端末により測定された、在圏セル以外の複数のセルを構成する各々の基地局からの信号に関する測定情報に基づき生成された当該在圏セルの周辺に配置された周辺セルの識別情報のリストである周辺セルリストを取得する周辺セルリスト取得手段と、周辺セルリスト取得手段により取得された一のセルの周辺セルリストに含まれる1以上の周辺セルの識別情報を第1の周辺セルの識別情報として抽出する第1周辺セル抽出手段と、周辺セルリスト取得手段により取得された1以上の第1の周辺セルの周辺セルリストの各々に含まれる1以上の周辺セルの識別情報を第2の周辺セルの識別情報として抽出する第2周辺セル抽出手段と、第1周辺セル抽出手段により抽出された第1の周辺セルの識別情報及び第2周辺セル抽出手段により抽出された第2の周辺セルの識別情報からなる周辺セルのリストを一のセルの最適化周辺セルリストとして生成する最適化周辺セルリスト生成手段と、を備える。
また、上記課題を解決するために、本発明のセルリスト生成方法は、移動通信端末におけるセル間の移動に伴う在圏処理に用いられる最適化周辺セルリストを生成するセルリスト生成装置におけるセルリスト生成方法であって、移動通信端末が在圏する在圏セルにおいて該移動通信端末により測定された、在圏セル以外の複数のセルを構成する各々の基地局からの信号に関する測定情報に基づき生成された当該在圏セルの周辺に配置された周辺セルの識別情報のリストである周辺セルリストを取得する周辺セルリスト取得ステップと、周辺セルリスト取得ステップにおいて取得された一のセルの周辺セルリストに含まれる1以上の周辺セルの識別情報を第1の周辺セルの識別情報として抽出する第1周辺セル抽出ステップと、周辺セルリスト取得ステップにおいて取得された1以上の第1の周辺セルの周辺セルリストの各々に含まれる1以上の周辺セルの識別情報を第2の周辺セルの識別情報として抽出する第2周辺セル抽出ステップと、第1周辺セル抽出ステップにおいて抽出された第1の周辺セルの識別情報及び第2周辺セル抽出ステップにおいて抽出された第2の周辺セルの識別情報からなる周辺セルのリストを一のセルの最適化周辺セルリストとして生成する最適化周辺セルリスト生成ステップと、を有する。
本発明によれば、移動通信端末により測定された測定情報に基づき生成された周辺セルリストに基づき最適化周辺セルリストが生成されるので、人手による作業負担が少なく、低コスト且つ容易に最適化周辺セルリストを得ることができる。また、一のセルの周辺セルリストに含まれる第1の周辺セルの識別情報とともに、第1のセルの周辺セルリストに含まれる第2の周辺セルの識別情報が最適化周辺セルリストに含められるので、一のセルに在圏する移動通信端末が移動することにより後に在圏する可能性のあるセルの識別情報が適切に最適化セルリストに含まれることとなる。
また、本発明のセルリスト生成装置では、周辺セルリストは、各周辺セルを構成する基地局からの信号の強度を示す信号強度情報を、該周辺セルの識別情報に対応付けて有しており、第2周辺セル抽出手段は、第1の周辺セルの周辺セルリストにおいて、第2の周辺セルの識別情報に対応付けられた信号強度情報が所定の閾値以上である場合に当該第2に周辺セルの識別情報を抽出する。
上記構成によれば、第1の周辺セルの周辺セルリストにおける受信レベルが閾値未満の周辺セルの識別情報は、最適化周辺セルリストに含まれない。これにより、不安定な電波状況に起因して偶然に取得されたような信号の送信元の基地局により構成されるセルは、最適化周辺セルリストに含まれないこととなる。従って、適切な最適化周辺セルリストの生成が可能となる。
また、本発明のセルリスト生成装置では、最適化周辺セルリスト生成手段により生成された最適化周辺セルリストに含まれる周辺セルのうち、第2の周辺セルとして予め設定された所定期間抽出されていない周辺セルの識別情報を削除する最適化周辺セルリスト削除手段を更に含む。
この場合には、一旦生成された最適化周辺セルリストの中から、第2の周辺セルとして所定期間抽出されていない周辺セルの識別情報が削除される。一のセルに在圏する移動通信端末が移動することにより後に在圏する可能性が低いセルの識別情報を最適化周辺セルリストから排除できる。従って、移動通信端末に提供する周辺セルリストとしてより適切な最適化周辺セルリストを生成できる。
また、本発明のセルリスト生成装置では、測定された信号の発信元の基地局により構成されるセルの識別情報を含む測定情報を取得する測定情報取得手段と、一のセルに関する測定情報に含まれるセルの識別情報を、当該一のセルの周辺セルリストに加えて、該周辺セルリストに含まれるセルの識別情報を更新する周辺セルリスト更新手段と、を更に備える。
上記構成によれば、移動通信端末により測定された測定情報に含まれるセルの識別情報に基づき、一のセルに対する周辺セルリストが生成されるので、最適化周辺セルリストの生成のための一のセルごとの周辺セルリストが適切に生成される。
また、本発明のセルリスト生成装置では、測定情報は、測定された信号の強度を示す信号強度情報をセルの識別情報に対応付けて有しており、周辺セルリスト更新手段は、測定情報においてセルの識別情報に対応付けられた信号強度情報が所定の閾値以上である場合に、当該セルの識別情報を、一のセルの周辺セルリストに加える。
上記構成によれば、測定情報における信号の強度が閾値未満のセルの識別情報は、周辺セルリストに含まれない。これにより、不安定な電波状況に起因して偶然に取得されたような信号の送信元の基地局により構成されるセルは、周辺セルリストに含まれないこととなる。従って、最適化周辺セルリストの生成に用いるための適切な周辺セルリストの生成が可能となる。
また、本発明のセルリスト生成装置では、一のセルの周辺セルリストに含まれる周辺セルのうち、周辺セルリスト更新手段により予め設定された所定期間更新されていない周辺セルの識別情報を削除する周辺セルリスト削除手段を更に含む。
上記構成によれば、一旦生成された周辺セルリストの中から、所定期間更新されていない周辺セルの識別情報が削除される。これにより、一のセルに在圏する移動通信端末が移動することにより後に在圏する可能性が低いセルの識別情報を周辺セルリストから排除できる。従って、最適化周辺セルリストの生成に用いるためのより適切な周辺セルリストを生成できる。
また、本発明のセルリスト生成装置では、最適化周辺セルリスト生成手段により生成された一のセルの最適化周辺セルリストを、該一のセルを構成する基地局を介して、該一のセルに在圏する移動通信端末に提供する最適化周辺セルリスト提供手段を更に備える。
上記構成によれば、移動通信端末における在圏処理に供するために、最適化周辺セルリストを移動通信端末に提供できる。
移動通信端末に提供すべき適切なセルリストを、低コストかつ容易に生成することが可能となる。
複数の基地局により構成されたセル群を模式的に示す図である。 セルリスト生成装置を含むシステムの装置構成を示すブロック図である。 セルリスト生成装置の機能的構成を示すブロック図である。 セルリスト生成装置のハードウエア構成図である。 測定情報の構成を模式的に示す図である。 周辺セルリストの更新処理及び削除処理を示したフローチャートである。 周辺セルリストの構成及び記憶されているデータの例を示す図である。 セルリスト生成装置におけるセルリスト生成方法において実施される処理内容を説明する。 最適化周辺セルリストを模式的に示す図である。
本発明に係るセルリスト生成装置、セルリスト生成システム及びセルリスト生成方法の実施形態について図面を参照して説明する。なお、可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
セルリスト生成装置の説明に先立って、本実施形態の前提となる、各基地局により構成されるセルについて説明する。図1は、複数の基地局により構成されたセル群CEを模式的に示す図である。図1に示すように、通信可能な範囲としてのセルが基地局により構成され、複数の基地局により構成される複数のセルにより、移動通信端末の無線通信が可能な通信可能地域が形成される。図1において、セルAの周辺には、セルB,C,D,E,F,Gが形成されており、これらのセルは、セルAの周辺セルである。また、セルBの周辺セルは、セルR,S,H等である。ここで、あるセルに在圏している移動通信端末が、移動後の在圏処理を速やかに実施するためには、移動後に在圏する可能性のある周辺セルを認識できたり、周辺セルの通信品質を測定できたりすることが好ましい。
図1に示す例では、移動通信端末が起点となるセルAに在圏している場合には、セルB,C,D,E,F,Gを周辺セルとして認識できることが好ましいが、図1は、セルの構成を模式的に示した図であるので、現実のセル群CEの構成は、図1に示されるように整然としたものではない。そのため、セルAに在圏する移動通信端末が移動した後に、例えばセルSに在圏することも考えられる。従って、現実の電波の到達状況が反映された周辺セルのリストが移動通信端末に提供されることが好ましい。
図2は、セルリスト生成装置1を含むシステムの装置構成を示すブロック図である。セルリスト生成装置1は、移動通信端末5におけるセル間の移動に伴う在圏処理に用いられる最適化周辺セルリストを生成する装置であって、セルを構成する複数の基地局3とネットワークを介して通信可能に構成されている。また、各基地局3は、該基地局3が構成するセルに在圏する移動通信端末5と通信可能である。
移動通信端末5は、在圏している在圏セルにおいて、当該在圏セル周辺に形成された周辺セルを構成する各々の基地局3からの信号を測定できる。移動通信端末5は、基地局からの信号に基づき、当該基地局3及び周辺セルを識別する識別情報を取得できる。また、移動通信端末5は、基地局3からの信号に基づき、当該信号の強度を示す信号強度情報を取得できる。そして、移動通信端末5は、周辺セルの識別情報及び信号強度情報を含む測定情報を、在圏しているセルを構成する基地局3に送出できる。
基地局3は、移動通信端末5からの測定情報をセルリスト生成装置1に送出する。なお、基地局3は、複数の移動通信端末5から取得した測定情報における、一の周辺セルに関する複数の信号強度情報について、例えば平均化といった所定の統計処理により算出した値を当該一の周辺セルの関する信号強度情報として、セルリスト生成装置1に送出することができる。
図3は、セルリスト生成装置1の機能的構成を示すブロック図である。セルリスト生成装置1は、測定情報取得部11(測定情報取得手段)、周辺セルリスト更新部12(周辺セルリスト更新手段)、周辺セルリスト記憶部13(周辺セルリスト記憶手段)、周辺セルリスト削除部14(周辺セルリスト削除手段)、周辺セルリスト取得部15(周辺セルリスト取得手段)、第1周辺セル抽出部16(第1周辺セル抽出手段)、第2周辺セル抽出部17(第2周辺セル抽出手段)、最適化周辺セルリスト生成部18(最適化周辺セルリスト生成手段)、最適化周辺セルリスト記憶部19(最適化周辺セルリスト記憶手段)、最適化周辺セルリスト削除部20(最適化周辺セルリスト削除手段)及び最適化周辺セルリスト提供部21(最適化周辺セルリスト提供手段)を備える。
図4は、セルリスト生成装置1のハードウエア構成図である。セルリスト生成装置1は、物理的には、図4に示すように、CPU101、主記憶装置であるRAM102及びROM103、データ送受信デバイスである通信モジュール104、ハードディスク、フラッシュメモリ等の補助記憶装置105、入力デバイスであるキーボード等の入力装置106、ディスプレイ等の出力装置107などを含むコンピュータシステムとして構成されている。図3に示した各機能は、図4に示すCPU101、RAM102等のハードウエア上に所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませることにより、CPU101の制御のもとで通信モジュール104、入力装置106、出力装置107を動作させるとともに、RAM102や補助記憶装置105におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。再び図3を参照して、セルリスト生成装置1の各機能部について説明する。
測定情報取得部11は、移動通信端末5が在圏する在圏セルにおいて当該移動通信端末5により測定された情報であって、在圏セル以外の複数のセルを構成する各々の基地局3からの信号に関する測定情報を、基地局3を介して取得する部分である。在圏セル以外の複数のセルは、当該移動通信端末5の周辺セルを構成する。測定情報は、当該移動通信端末5により測定された信号の発信元の基地局3により構成されるセルの識別情報、及び測定された信号の強度を示す受信レベル(信号強度情報)を含む。図5は、測定情報の例を模式的に示す図である。図5に示す例は、セルAに在圏している移動通信端末5により測定された各基地局からの信号の情報を示している。この測定情報は、セルAを基点セルとして、基点セルの周辺に構成されたセルであって当該移動通信端末5により信号が検出されたセルの識別情報と、その信号の受信レベルに関する情報を対応付けて含んでいる。この受信レベルは、例えば、セルAに在圏する複数の移動通信端末5により測定された周辺セルからの信号の受信レベルの平均値である。また、この受信レベルは、複数の移動通信端末5により測定された周辺セルからの信号の受信レベルに対して、所定の統計処理をセルリスト生成装置において施した値であってもよい。
周辺セルリスト更新部12は、一のセルに関する測定情報に含まれるセルの識別情報を、当該一のセルの周辺セルリストに加えて、当該周辺セルリストに含まれるセルの識別情報を更新する部分である。ここで、一のセルに関する周辺セルリストは、例えば、基地局及び各基地局が構成するセルに関する地理的な情報に基づいて作成された初期状態の周辺セルリストが予め周辺セルリスト記憶部13に記憶されていることとしてもよいし、周辺セルリストに加えるべきセルの識別情報として周辺セルリスト更新部12により抽出されたセルの識別情報に基づき生成されることとしてもよい。
また、周辺セルリスト更新部12は、測定情報においてセルの識別情報に対応付けられた受信レベルが所定の閾値以上である場合に、当該セルの識別情報を、一のセルの周辺セルリストに加えることができる。周辺セルリスト更新部12による周辺セルリストの更新処理の具体的内容は、後に図6を参照して説明する。
周辺セルリスト記憶部13は、各セルの周辺セルリストを記憶している部分である。周辺セルリストの具体例については、後に図7を参照して説明する。
周辺セルリスト削除部14は、一のセルの周辺セルリストに含まれる周辺セルのうち、周辺セルリスト更新部12により予め設定された所定期間更新されていない周辺セルの識別情報を削除する部分である。周辺セルリスト削除部14による周辺セルリストの削除処理の具体的内容は、後に図6を参照して説明する。
次に、図6を参照して、周辺セルリストの更新処理及び削除処理を説明する。図6は、周辺セルリストの更新処理及び削除処理を示したフローチャートである。まず、測定情報取得部11は、移動通信端末5により測定された測定情報を、基地局3を介して取得する(S1)。測定情報取得部11は、取得した測定情報を周辺セルリスト更新部12に送出する。
周辺セルリスト更新部12は、取得した測定情報に基づき、当該測定情報における基点セルを特定する(S2)。例えば、図5に示す測定情報が取得された場合には、周辺セルリスト更新部12は、セルAを基点セルとして特定する。従って、この場合には、セルAの周辺セルリストの更新(又は作成)が周辺セルリスト更新部12により行われる。
次に、周辺セルリスト更新部12は、測定情報から一の周辺セルの受信レベルを取得する(S3)。図5に示す例では、周辺セルリスト更新部12は、まず、周辺セルBの受信レベル「L1」を取得する。
続いて、周辺セルリスト更新部12は、ステップS3において取得した受信レベルが所定の閾値以上であるか否かを判定する(S4)。受信レベルが所定の閾値以上である場合には、処理手順はステップS5に進められる。一方、受信レベルが所定の閾値以上でない場合には、処理手順はステップS6に進められる。
ステップS5において、周辺セルリスト更新部12は、受信レベルが所定の閾値以上であった周辺セルの識別情報を、基点セルの周辺セルリストに追加する(S5)。また、すでに、その周辺セルの識別情報が周辺セルリストに含まれていた場合には、周辺セルリスト更新部12は、周辺セルリストにおける当該周辺セルの更新時を更新する。即ち、後に説明する図7において図示されていないが、周辺セルリストにおける各周辺セルの識別情報は、更新時の情報が対応付けられている。例えば、図5における受信レベル「L1」が所定の閾値以上であった場合には、周辺セルリスト更新部12は、周辺セル「B」の識別情報を、セルAに関する周辺セルリストに追加又は日時の更新をする。なお、周辺セルリスト更新部12は、周辺セルリストへのセルの識別情報の追加又は更新に際して、測定情報において当該セルの識別情報に対応付けられていた受信レベルを併せて記憶させる。
そして、周辺セルリスト更新部12は、測定情報に含まれる全ての周辺セルについて判定済みであるか否かを判定する(S6)。全ての周辺セルについて判定済みであると判定された場合には、処理手順はステップS7に進められる。一方、全ての周辺セルについて判定済みであると判定されなかった場合には、処理手順はステップS3に戻る。
次に、周辺セルリスト削除部14は、周辺セルリストに含まれる周辺セルのうち、周辺セルリスト更新部12により追加又は更新されてから所定期間以上経過したものを抽出し、周辺セルリストから削除する(S7)。そして、周辺セルリストが確定される(S8)。
図6に示した処理は、測定情報ごとに実施される。また、この処理は、一定時間の経過ごとに実施されてもよいし、測定情報が取得されるごとに実地されることとしてもよい。
図7は、周辺セルリスト更新部12及び周辺セルリスト削除部14による追加更新処理及び削除処理を経て周辺セルリスト記憶部13に記憶されている周辺セルリストの例を示す図である。図7(a)は、セルAに関する周辺セルリストである。図7(a)に示すように、セルAの周辺セル及び受信レベルが併せて記憶されている。図7(b)、(c)は、それぞれセルB及びセルCの周辺セルリストである。図7(b)に示すように、セルBの周辺セルリストは、セルR,S,Hを周辺セルとして含んでおり、各々受信レベルが対応付けられている。図7(c)に示すように、セルCの周辺セルリストは、セルH,I,Jを周辺セルとして含んでおり、各々受信レベルが対応付けられている。
以上のように、測定情報取得部11、周辺セルリスト更新部12、周辺セルリスト削除部14により図6に示すような処理が実施されるので、移動通信端末5により測定された測定情報に含まれるセルの識別情報に基づき、一のセルに対する周辺セルリストが生成される。これにより、最適化周辺セルリストの生成のための一のセルごとの周辺セルリストが適切に生成される。
また、上記処理では、測定情報における信号の受信レベルが閾値未満のセルの識別情報は、周辺セルリストに含まれない。これにより、不安定な電波状況に起因して偶然に取得されたような信号の送信元の基地局により構成されるセルは、周辺セルリストに含まれないこととなる。従って、最適化周辺セルリストの生成に用いるための適切な周辺セルリストの生成が可能となる。
更に、上記処理では、一旦生成された周辺セルリストの中から、所定期間更新されていない周辺セルの識別情報が削除される。これにより、一のセルに在圏する移動通信端末5が移動することにより後に在圏する可能性が低いセルの識別情報を周辺セルリストから排除できる。従って、最適化周辺セルリストの生成に用いるためのより適切な周辺セルリストを生成できる。
再び図3を参照して、その他の機能部について説明する。周辺セルリスト取得部15は、周辺セルリスト記憶部13に記憶された各セルの周辺セルリストを取得する部分である。周辺セルリスト取得部15は、取得した周辺セルリストを第1周辺セル抽出部16及び第2周辺セル抽出部17に送出する。
第1周辺セル抽出部16は、周辺セルリスト取得部15により取得された一のセルの周辺セルリストに含まれる1以上の周辺セルの識別情報を第1の周辺セルの識別情報として抽出する部分である。具体的には、第1周辺セル抽出部16は、最適化周辺セルリストを生成する対象のセルを基点セルとして選択し、基点セルの周辺セルリストに含まれる周辺セルの識別情報を、第1の周辺セルの識別情報として抽出する。例えば、基点セルをセルAとした場合に、第1周辺セル抽出部16は、セルAの周辺セルリスト(図7(a)参照)に基づき、セルB,C,D,E,F,Gを第1の周辺セルとして抽出する。第1周辺セル抽出部16は、抽出した第1の周辺セルの識別情報を最適化周辺セルリスト生成部18に送出する。
第2周辺セル抽出部17は、周辺セルリスト取得部15により取得された1以上の第1の周辺セルの周辺セルリストの各々に含まれる1以上の周辺セルの識別情報を第2の周辺セルの識別情報として抽出する部分である。具体的には、第2周辺セル抽出部17は、第1周辺セル抽出部16により抽出された第1の周辺セルに関する各々の周辺セルリストを周辺セルリスト取得部15を介して取得し、取得した各周辺セルリストに含まれている複数の周辺セルの識別情報を第2の周辺セルの識別情報として抽出する。第2の周辺セルは、基点セルから見て、いわゆる孫セルに該当することとなる。第2周辺セル抽出部17は、抽出した第2の周辺セルの識別情報を最適化周辺セルリスト生成部18に送出する。
また、第2周辺セル抽出部17は、第1の周辺セルの周辺セルリストにおいて、周辺セルの識別情報に対応付けられた受信レベルが所定の閾値以上である場合に当該周辺セルの識別情報を第2の周辺セルの識別情報として抽出することができる。例えば、基点セルをセルAとして、第1周辺セル抽出部16によりセルBが第1の周辺セルとして抽出された場合に、第2周辺セル抽出部17は、セルBの周辺セルリスト(図7(b)参照)を参照して、例えば−80dBmといった閾値以上の受信レベルを有するセルSを、第2の周辺セルとして抽出する。
最適化周辺セルリスト生成部18は、第1周辺セル抽出部16により抽出された第1の周辺セルの識別情報及び第2周辺セル抽出部17により抽出された第2の周辺セルの識別情報からなる周辺セルのリストを一のセルの最適化周辺セルリストとして生成する部分である。具体的には、最適化周辺セルリスト生成部18は、第1周辺セル抽出部16により抽出された第1の周辺セルであるセルB,C,D,E,F,G、及び第2の周辺セルとして抽出されたセルS等からなる周辺セルのリストを最適化周辺セルリストとして生成する。
なお、あるセルに関する最適化周辺セルリストが既に生成されて、最適化周辺セルリスト記憶部19に記憶されている場合には、最適化周辺セルリスト生成部18は、第1の周辺セル及び第2の周辺セルの識別情報により、最適化周辺セルリスト記憶部19に記憶されている最適化周辺セルリストを更新する。なお、後述する図9には図示されていないが、この更新処理に際して、最適化周辺セルリスト記憶部19において、更新時に関する情報が各周辺セルの識別情報に対応付けて記憶される。最適化周辺セルリストの生成処理については、後に図8を参照して説明する。
最適化周辺セルリスト記憶部19は、最適化周辺セルリスト生成部18により生成された最適化周辺セルリストを記憶している部分である。
最適化周辺セルリスト削除部20は、最適化周辺セルリスト生成部18により生成された最適化周辺セルリストに含まれる周辺セルのうち、第2の周辺セルとして予め設定された所定期間抽出又は更新されていない周辺セルの識別情報を削除する部分である。具体的には、最適化周辺セルリスト削除部20は、最適化周辺セルリストにおいて各周辺セルの識別情報に対応付けられている更新時に関する情報を参照し、更新時から所定期間以上が経過している周辺セルを最適化周辺セルリストから削除する。
次に、図8を参照して、セルリスト生成装置1におけるセルリスト生成方法において実施される処理内容を説明する。
まず、第1周辺セル抽出部16は、最適化周辺セルリストを生成する対象のセルを基点セルとして選択し、周辺セルリスト取得部15を介して基点セルの周辺セルリストを取得し、基点セルの周辺セルリストに含まれる周辺セルの識別情報を、第1の周辺セルの識別情報として抽出する。そして、最適化周辺セルリスト生成部18は、第1周辺セル抽出部16により抽出された第1の周辺セルの識別情報を、基点セルの最適化周辺セルリストに追加又は更新する(S11)。
次に、第2周辺セル抽出部17は、ステップS11において第1周辺セル抽出部16により抽出された複数の第1の周辺セルのうちの一の第1の周辺セルの周辺セルリストを、周辺セルリスト取得部15を介して取得する(S12)。続いて、第2周辺セル抽出部17は、ステップS12において取得した第1の周辺セルの周辺セルリストに含まれる周辺セルの識別情報に対応付けられた受信レベルを取得する(S13)。
次に、第2周辺セル抽出部17は、ステップS13において抽出した受信レベルが所定の閾値以上であるか否かを判定する(S14)。受信レベルが所定の閾値以上である場合には、処理手順はステップS15に進められる。一方、受信レベルが所定の閾値以上でない場合には、処理手順はステップS16に進められる。
そして、第2周辺セル抽出部17は、受信レベルが所定値以上であった周辺セルの識別情報を第2の周辺セルの識別情報として抽出する。さらに、最適化周辺セルリスト生成部18は、第2周辺セル抽出部17により抽出された第2の周辺セルの識別情報を、当該基点セルの最適化周辺セルリストに追加又は更新する(S15)。
ステップS16において、第2周辺セル抽出部17は、ステップS12で取得した第1の周辺セルの周辺セルのうち、全ての周辺セルについてステップS13〜S15の判定済みであるか否かを判定する(S16)。全ての周辺セルについて判定済みであると判定された場合には、処理手順はステップS17に進められる。一方、全ての周辺セルについて判定済みであると判定されなかった場合には、処理手順はステップS13に戻る。
ステップS17において、第2周辺セル抽出部17は、基点セルの周辺セルである第1の周辺セルのうち、全ての第1の周辺セルの周辺セルリストについて、ステップS12〜S16の判定済みであるか否かを判定する(S17)。全ての第1の周辺セルの周辺セルリストについて判定済みであると判定された場合には、処理手順はステップS18に進められる。一方、全ての第1の周辺セルの周辺セルリストについて判定済みであると判定されなかった場合には、処理手順はステップS12に戻る。
ステップS18において、最適化周辺セルリスト削除部20は、最適化周辺セルリストに含まれる周辺セルのうち、最適化周辺セルリスト生成部18により追加又は更新されてから所定期間以上経過したものを抽出し、最適化周辺セルリストから削除する(S18)。そして、最適化周辺セルリストが確定される(S19)。
図9は、図8を参照して説明した処理により生成された最適化周辺セルリストの例を示す図である。図9に示す最適化周辺セルリストは、セルAに関するものである。従って、この最適化周辺セルリストは、第1周辺セル抽出部16により抽出された、セルAの周辺セルB,C,D,E,F,Gを含む(図7(a)参照)。さらに、図8のフローチャートのステップS14における所定の閾値が、例えば、−80dBmである場合には、第2周辺セル抽出部17により、セルBの周辺セルリスト(図7(b)参照)からセルSが抽出されると共に、セルCの周辺セルリスト(図7(c)参照)からセルJが抽出される。従って、セルAの最適化周辺セルリストは、セルB,C,D,E,F,Gに加えて、セルS,Jを含む。
以上の処理が実施されることにより、第1の周辺セルの周辺セルリストにおける受信レベルが閾値未満の周辺セルの識別情報は、最適化周辺セルリストに含まれない。これにより、不安定な電波状況に起因して偶然に取得されたような信号の送信元の基地局により構成されるセルは、最適化周辺セルリストに含まれないこととなる。従って、適切な最適化周辺セルリストの生成が可能となる。
また、以上説明した処理では、一旦生成された最適化周辺セルリストの中から、第2の周辺セルとして所定期間抽出されていない周辺セルの識別情報が削除される。これにより、一のセルに在圏する移動通信端末が移動することにより後に在圏する可能性が低いセルの識別情報を最適化周辺セルリストから排除できる。従って、移動通信端末に提供する周辺セルリストとしてより適切な最適化周辺セルリストを生成できる。
再び図2を参照して、機能部の説明を続ける。最適化周辺セルリスト提供部21は、最適化周辺セルリスト生成部18により生成された一のセルの最適化周辺セルリストを、当該一のセルを構成する基地局3を介して、当該一のセルに在圏する移動通信端末5に提供する部分である。この構成により、移動通信端末5における在圏処理に供するための最適化周辺セルリストを移動通信端末5に提供できる。
なお、セルリスト生成装置1の各機能部11〜21は、複数の装置に分散されて構成されて、それらの装置によりセルリスト生成システムを構成されてもよい。例えば、それらの機能部11〜21のいずれか又は全部が基地局に構成されてもよい。
本実施形態のセルリスト生成装置10、セルリスト生成システム及びセルリスト生成方法によれば、移動通信端末5により測定された測定情報に基づき生成された周辺セルリストに基づき最適化周辺セルリストが生成されるので、人手による作業負担が少なく、低コスト且つ容易に最適化周辺セルリストを得ることができる。また、一のセルの周辺セルリストに含まれる第1の周辺セルの識別情報とともに、第1のセルの周辺セルリストに含まれる第2の周辺セルの識別情報が最適化周辺セルリストに含められるので、一のセルに在圏する移動通信端末5が移動することにより後に在圏する可能性のあるセルの識別情報が適切に最適化セルリストに含まれることとなる。
以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
1…セルリスト生成装置、3…基地局、5…移動通信端末、10…セルリスト生成装置、11…測定情報取得部、12…周辺セルリスト更新部、13…周辺セルリスト記憶部、14…周辺セルリスト削除部、15…周辺セルリスト取得部、16…周辺セル抽出部、17…周辺セル抽出部、18…最適化周辺セルリスト生成部、19…最適化周辺セルリスト記憶部、20…最適化周辺セルリスト削除部、21…最適化周辺セルリスト提供部。

Claims (9)

  1. 移動通信端末におけるセル間の移動に伴う在圏処理に用いられる最適化周辺セルリストを生成するセルリスト生成装置であって、
    移動通信端末が在圏する在圏セルにおいて該移動通信端末により測定された、前記在圏セル以外の複数のセルを構成する各々の基地局からの信号に関する測定情報に基づき生成された当該在圏セルの周辺に配置された周辺セルの識別情報のリストである周辺セルリストを取得する周辺セルリスト取得手段と、
    前記周辺セルリスト取得手段により取得された一のセルの周辺セルリストに含まれる1以上の周辺セルの識別情報を第1の周辺セルの識別情報として抽出する第1周辺セル抽出手段と、
    前記周辺セルリスト取得手段により取得された1以上の前記第1の周辺セルの周辺セルリストの各々に含まれる1以上の周辺セルの識別情報を第2の周辺セルの識別情報として抽出する第2周辺セル抽出手段と、
    前記第1周辺セル抽出手段により抽出された第1の周辺セルの識別情報及び前記第2周辺セル抽出手段により抽出された前記第2の周辺セルの識別情報からなる周辺セルのリストを前記一のセルの最適化周辺セルリストとして生成する最適化周辺セルリスト生成手段と、
    を備えるセルリスト生成装置。
  2. 前記周辺セルリストは、各周辺セルを構成する基地局からの信号の強度を示す信号強度情報を、該周辺セルの識別情報に対応付けて有しており、
    前記第2周辺セル抽出手段は、前記第1の周辺セルの周辺セルリストにおいて、前記周辺セルの識別情報に対応付けられた前記信号強度情報が所定の閾値以上である場合に当該周辺セルの識別情報を第2の周辺セルの識別情報として抽出する、
    請求項1に記載のセルリスト生成装置。
  3. 最適化周辺セルリスト生成手段により生成された最適化周辺セルリストに含まれる周辺セルのうち、前記第2の周辺セルとして予め設定された所定期間抽出されていない周辺セルの識別情報を削除する最適化周辺セルリスト削除手段を更に含む、
    請求項1又は2に記載のセルリスト生成装置。
  4. 測定された信号の発信元の基地局により構成されるセルの識別情報を含む前記測定情報を取得する測定情報取得手段と、
    一のセルに関する測定情報に含まれるセルの識別情報を、当該一のセルの周辺セルリストに加えて、該周辺セルリストに含まれるセルの識別情報を更新する周辺セルリスト更新手段と、
    を更に備える請求項1〜3のいずれか1項に記載のセルリスト生成装置。
  5. 前記測定情報は、測定された信号の強度を示す信号強度情報をセルの識別情報に対応付けて有しており、
    前記周辺セルリスト更新手段は、前記測定情報においてセルの識別情報に対応付けられた信号強度情報が所定の閾値以上である場合に、当該セルの識別情報を、前記一のセルの周辺セルリストに加える、
    請求項4に記載のセルリスト生成装置。
  6. 前記一のセルの周辺セルリストに含まれる周辺セルのうち、前記周辺セルリスト更新手段により予め設定された所定期間更新されていない周辺セルの識別情報を削除する周辺セルリスト削除手段を更に含む、
    請求項4または5に記載のセルリスト生成装置。
  7. 前記最適化周辺セルリスト生成手段により生成された前記一のセルの最適化周辺セルリストを、該一のセルを構成する基地局を介して、該一のセルに在圏する移動通信端末に提供する最適化周辺セルリスト提供手段を更に備える、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載のセルリスト生成装置。
  8. 移動通信端末におけるセル間の移動に伴う在圏処理に用いられる最適化周辺セルリストを生成するセルリスト生成システムであって、
    移動通信端末が在圏する在圏セルにおいて該移動通信端末により測定された、前記在圏セル以外の複数のセルを構成する各々の基地局からの信号に関する測定情報に基づき生成された当該在圏セルの周辺に配置された周辺セルの識別情報のリストである周辺セルリストを取得する周辺セルリスト取得手段と、
    前記周辺セルリスト取得手段により取得された一のセルの周辺セルリストに含まれる1以上の周辺セルの識別情報を第1の周辺セルの識別情報として抽出する第1周辺セル抽出手段と、
    前記周辺セルリスト取得手段により取得された1以上の前記第1の周辺セルの周辺セルリストの各々に含まれる1以上の周辺セルの識別情報を第2の周辺セルの識別情報として抽出する第2周辺セル抽出手段と、
    前記第1周辺セル抽出手段により抽出された第1の周辺セルの識別情報及び前記第2周辺セル抽出手段により抽出された前記第2の周辺セルの識別情報からなる周辺セルのリストを前記一のセルの最適化周辺セルリストとして生成する最適化周辺セルリスト生成手段と、
    を備えるセルリスト生成システム。
  9. 移動通信端末におけるセル間の移動に伴う在圏処理に用いられる最適化周辺セルリストを生成するセルリスト生成装置におけるセルリスト生成方法であって、
    移動通信端末が在圏する在圏セルにおいて該移動通信端末により測定された、前記在圏セル以外の複数のセルを構成する各々の基地局からの信号に関する測定情報に基づき生成された当該在圏セルの周辺に配置された周辺セルの識別情報のリストである周辺セルリストを取得する周辺セルリスト取得ステップと、
    前記周辺セルリスト取得ステップにおいて取得された一のセルの周辺セルリストに含まれる1以上の周辺セルの識別情報を第1の周辺セルの識別情報として抽出する第1周辺セル抽出ステップと、
    前記周辺セルリスト取得ステップにおいて取得された1以上の前記第1の周辺セルの周辺セルリストの各々に含まれる1以上の周辺セルの識別情報を第2の周辺セルの識別情報として抽出する第2周辺セル抽出ステップと、
    前記第1周辺セル抽出ステップにおいて抽出された第1の周辺セルの識別情報及び前記第2周辺セル抽出ステップにおいて抽出された前記第2の周辺セルの識別情報からなる周辺セルのリストを前記一のセルの最適化周辺セルリストとして生成する最適化周辺セルリスト生成ステップと、
    を有するセルリスト生成方法。
JP2012077018A 2012-03-29 2012-03-29 セルリスト生成装置、セルリスト生成システム及びセルリスト生成方法 Expired - Fee Related JP5902979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012077018A JP5902979B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 セルリスト生成装置、セルリスト生成システム及びセルリスト生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012077018A JP5902979B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 セルリスト生成装置、セルリスト生成システム及びセルリスト生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013207692A true JP2013207692A (ja) 2013-10-07
JP5902979B2 JP5902979B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=49526345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012077018A Expired - Fee Related JP5902979B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 セルリスト生成装置、セルリスト生成システム及びセルリスト生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5902979B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016194152A1 (ja) * 2015-06-02 2018-02-08 富士通株式会社 移動端末装置
KR20190058762A (ko) * 2017-11-21 2019-05-30 한국전자통신연구원 기지국의 주변 셀 목록 관리 방법 및 주변 셀 목록 관리 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008090914A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Nec Corporation 無線移動局、無線基地局制御装置、無線システム、および、無線セル管理方法
JP2008219645A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信システムおよび隣接セルリスト管理方法
JP2010273114A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Ntt Docomo Inc 無線通信端末、ネットワークシステム、及びセルリスト作成方法
WO2011061990A1 (ja) * 2009-11-19 2011-05-26 日本電気株式会社 無線通信システム、隣接セルリスト最適化システム、基地局および隣接セルリスト更新方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008090914A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Nec Corporation 無線移動局、無線基地局制御装置、無線システム、および、無線セル管理方法
JP2008219645A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信システムおよび隣接セルリスト管理方法
JP2010273114A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Ntt Docomo Inc 無線通信端末、ネットワークシステム、及びセルリスト作成方法
WO2011061990A1 (ja) * 2009-11-19 2011-05-26 日本電気株式会社 無線通信システム、隣接セルリスト最適化システム、基地局および隣接セルリスト更新方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016194152A1 (ja) * 2015-06-02 2018-02-08 富士通株式会社 移動端末装置
KR20190058762A (ko) * 2017-11-21 2019-05-30 한국전자통신연구원 기지국의 주변 셀 목록 관리 방법 및 주변 셀 목록 관리 장치
KR102398494B1 (ko) * 2017-11-21 2022-05-17 한국전자통신연구원 기지국의 주변 셀 목록 관리 방법 및 주변 셀 목록 관리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5902979B2 (ja) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10341878B2 (en) Connection technology-based wireless coverage verification
US9288744B2 (en) Method and apparatus for sharing connectivity settings via social networks
CN106792992B (zh) 一种用于提供无线接入点信息的方法与设备
CN107820700B (zh) 经学习的漫游认证简档
US10932238B2 (en) Identifying a type of cellular connection and a type of service area from cellular broadcast data
CN110234152B (zh) 信道扫描方法、装置、存储介质及电子设备
KR20150025208A (ko) 네트워크 연결 방법 및 그 방법을 처리하는 전자 장치
US10299196B2 (en) Network access method, terminal and storage medium
CN106664296B (zh) 无缝对等互联网连接
US20170311364A1 (en) Simulation of near-field communications
CN103179531A (zh) 一种更新联系号码的方法及装置
JP7027675B2 (ja) 擬似基地局測位方法、端末およびコンピューター可読記憶媒体
CN111436088B (zh) 小区重选方法、基站、用户终端及存储介质
CN106961710B (zh) 一种网络接入方法及终端
CN111010663A (zh) 一种信息分享方法、装置、存储介质及计算机设备
US11229012B2 (en) Dynamic modification of device band and radio access technology information
WO2015115207A1 (ja) 電波状況報知装置、通信装置及びプログラム
JP5902979B2 (ja) セルリスト生成装置、セルリスト生成システム及びセルリスト生成方法
US9386411B2 (en) Radio access system, controlling apparatus, and terminal apparatus
KR20180025874A (ko) 사용자 피드백에 기반하는 네트워크 선택
CN107615811B (zh) 网络间互操作的方法及设备
CN114339955B (zh) 网络选择方法、信息发送方法、信息获取方法及装置
CN113012267A (zh) 一种特效动画的测试方法和相关装置
US9275142B2 (en) Method and apparatus for multi-browser web-based applications
US20240015611A1 (en) Cell Reselection Method, Terminal, and Non-Transitory Readable Storage Medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5902979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees