JP2013206163A - 通信装置、通信方法及び通信システム - Google Patents

通信装置、通信方法及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013206163A
JP2013206163A JP2012074919A JP2012074919A JP2013206163A JP 2013206163 A JP2013206163 A JP 2013206163A JP 2012074919 A JP2012074919 A JP 2012074919A JP 2012074919 A JP2012074919 A JP 2012074919A JP 2013206163 A JP2013206163 A JP 2013206163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information terminal
data
terminal device
network
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012074919A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Yamamoto
康祐 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012074919A priority Critical patent/JP2013206163A/ja
Publication of JP2013206163A publication Critical patent/JP2013206163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
配信サーバから情報端末にデータ配信を受ける時に、複数情報端末で並行して配信サーバからデータ配信を受け、情報端末間の近距離通信によりデータを転送する、という構成により高速にデータ配信を受けることのできる技術は知られていたが、配信を制御する専用のサーバが必要であったり、特有のパケット制御を用いたりする構成であって、システムを適用する費用や工数が大きいという課題があった。
【解決手段】
情報端末で、他の端末によってデータ配信を受ける分担を決定し、その端末に指示し、その端末で配信を受けたデータを転送するという構成にした。情報端末のみが特有な動作を行って、複数情報端末で並行して配信サーバからデータ配信を受けることで、高速なデータ配信を可能にした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、配信サーバから情報端末にデータを配信する通信システムに関し、特に複数の情報端末でデータを並行して受信することにより高速に受信する技術に関する。
情報端末で配信サーバからデータの配信を受ける技術に関し、特許文献1のように、複数の情報端末で並行して配信サーバから受信し、また情報端末間でデータを転送することにより、一台の情報端末でデータを受信するより高速に受信する技術が知られている。
特開2002−330141号公報
特許文献1に開示されている技術では、複数端末に対する配信を制御するサーバ(サービスプロバイダ)が別途設けられ、更に特有のパケット処理により複数の情報端末で並行して配信サーバからデータを受信するシステムを実現している。
しかしながらこの構成では、専用のサーバの設置が必要となり、また配信サーバからのパケット制御にも専用の仕組みが必要である。したがって、複数の情報端末で並行して配信サーバからデータを受信する技術を新たに採用しようとする時に、システム改修の影響範囲が大きく、また費用や工数も大きくなると予想できる。
そこで本発明では、情報端末のみが特有の動作をすることで、複数の情報端末で並行してデータを受信し、結果的に高速にデータ配信を受ける技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決する第一の発明は、第一の情報端末装置であって、第一のネットワークを介してサーバと通信を行う第一の通信部と、第二のネットワークを介して第二の情報端末装置と通信を行う第二の通信部と、前記サーバから受信するデータの、前記第二の情報端末装置の分担範囲を決定する分担範囲決定部と、前記データの前記分担範囲を受信させる指示を、前記第二の情報端末装置に送信する指示送信部と、前記データの前記分担範囲以外を、前記サーバから受信する配信受信部と、前記データの前記分担範囲を、前記第二の情報端末装置から、前記第二のネットワークを介して受信する転送受信部とを備えることを特徴とする。
上記課題を解決する第二の発明は、第二の情報端末装置であって、第一のネットワークを介してサーバと通信を行う第一の通信部と、第二のネットワークを介して第一の情報端末と通信を行う第二の通信部と、前記サーバから受信するデータの分担範囲を受信する指示を、前記第一の情報端末装置から受信する指示受信部と、前記データの前記分担範囲を、前記サーバから受信する配信受信部と、受信した前記データの前記分担範囲を、前記第一の情報端末装置に、前記第二のネットワークを介して送信する転送部とを備えることを特徴とする。
本発明の構成によれば、情報端末のみが特有の動作をすることにより、複数の情報端末で並行してデータを受信し、結果的に高速にデータ配信を受けることができる。
本発明の第一の実施例のシステムの全体の構成を示す図である。 本発明の第一の実施例のユーザ端末Aで動作するアプリケーションの機能ブロック図である。 本発明の第一の実施例のユーザ端末Bで動作するアプリケーションの機能ブロック図である。 本発明の第一の実施例のユーザ端末Aに表示される画面を示す図である。 本発明の第一の実施例の動作を示すシーケンスチャートである。 本発明の第二の実施例のユーザ端末Aで動作するアプリケーションの機能ブロック図である。 本発明の第二の実施例の動作を示すシーケンスチャートである。 本発明の第三の実施例のユーザ端末Aに動作するアプリケーションの機能ブロック図である。 本発明の第三の実施例の動作を示すシーケンスチャートである。
[第一の実施例]
図1は本発明の第一の実施例の特徴部分を表す全体図である。ユーザ端末A100、ユーザ端末B200と、配信サーバ300が、ネットワーク800により接続されている。
ユーザ端末A100とユーザ端末B200は、ここでは携帯電話端末とするが、本実施例に述べるような機能を持つものであればその他の情報端末であってもよい。
ユーザ端末A100とユーザ端末B200は、ネットワーク800を介して配信サーバ300と通信を行う。ここでネットワーク800は、インターネットや携帯電話通信網、例えば3G(3rd Generation)携帯電話網を用いることができる。
更に、ユーザ端末A100とユーザ端末B200の間では、ネットワーク900を介して、通信を行うものとする。ここでネットワーク900の通信は公知の技術のうち、近距離無線通信、例えばBluetooth(登録商標)を用いることができる。ネットワーク900の通信はネットワーク800と比較して通信速度が速いことが特徴である。
ユーザ端末A100には、アプリケーション110がインストールされている。このアプリケーション110の機能を図2に示す。ユーザによりダウンロードを指定されたファイルを、ユーザ端末B200に分担してダウンロードするように指示する分担指示機能111、配信サーバからの配信を受信するダウンロード受信機能112、ユーザ端末Bがダウンロードしたデータをユーザ端末Bから転送により受信する転送受信機能113、ダウンロード受信機能112で受信したデータと転送受信機能113で受信したデータを結合してダウンロードを指定されたファイルを構成したり、ユーザ端末A100の表示部に表示させたりするなどの処理を行うファイル処理機能114を持つ。
ユーザ端末B200には、アプリケーション210がインストールされている。このアプリケーション210の機能を図3に示す。アプリケーション110の分担指示機能111からダウンロードの分担指示を受け付ける分担受付機能211と、受け付けた分担指示に応じてダウンロードを行うダウンロード受信機能212、またダウンロードしたファイルをユーザ端末A100に転送する転送送信機能213を持つ。
ユーザ端末A100およびユーザ端末B200には、その他にもユーザからのキー入力等の入力を受け付ける入力部、音声等を出力する出力部、画像や文字等の情報を表示する表示部、ネットワーク800やネットワーク900を介してそれぞれ通信を行う通信機能部等が備わっているが、これらは公知の技術を適宜採用すればよいので、詳細は省く。
配信サーバ300はユーザ端末A100およびユーザ端末B200からのリクエストに応答して、要求されたデータを配信する。
これらを使った本実施例の動作を、図5のシーケンスチャートを用いて説明する。
まず、ユーザがユーザ端末A100の表示部に、図4のような画面120を表示しているとする。画面120は配信できる動画の目次を表示している。[1.冒険その1][2.冒険その2][3.冒険その3]の項目はそれぞれ動画ファイルへのリンクであるリンク121、リンク122、リンク123になっており、これらのリンクをクリックすることにより、リンクされている動画の視聴することができる。ここでは[1.冒険その1]にリンクされている動画ファイル名を[File01.mpg]とする。
ユーザがユーザ端末A100においてリンク121をクリックすると、アプリケーション110は[File01.mpg]のダウンロード処理を開始する(ステップS501)。まず、分担指示機能111は、配信サーバ300にダウンロードするファイルのファイル情報を要求する(ステップS502)。配信サーバ300がファイル情報をユーザ端末A100に送信して(ステップS503)、分担指示機能111はダウンロードするファイルの再生時間を得る。ここでは再生時間が10分であるとする。この説明では再生時間を処理の基準として用いるが、データ量等他の基準を用いることもできる。
分担指示機能111は、所定の比率に基づいて、ユーザ端末B200が分担するダウンロードについて決定する(ステップS504)。ここでは、ユーザ端末A100とユーザ端末B200とで分担する比率は固定的で予め決められているとする。またユーザ端末A100は、ユーザ端末B200へ指示を行ったり、表示部に表示したり、ユーザが入出力操作を行う等、ユーザ端末B200に比べてタスクが多いと考えられるため、ユーザ端末A100の分担比率をユーザ端末B200の分担比率より少なくする。ここではユーザ端末A100とユーザ端末B200の分担比率を3:7とする。従って、ユーザ端末A100で分担するダウンロードが[冒頭から3分まで]、ユーザ端末B200で分担するダウンロードが[3分から最後まで]となる。
そこで、分担指示機能111が、ネットワーク900を介して、ユーザ端末B200に[File01.mpg]の[3分から最後まで]をダウンロードして、ユーザ端末A100に転送することを指示する(ステップS505)。ユーザ端末B200では、分担受付機能211が分担指示を受信する(ステップS506)。
ユーザ端末A100では、ダウンロード受信機能112が、配信サーバ300に対してネットワーク800を介して[File01.mpg]の[冒頭から3分まで]の配信をリクエストし(ステップS507)、配信サーバ300がリクエストに応答してデータを配信し(ステップS508)、ダウンロード受信機能112が配信されたデータを受信する(ステップS509)。
一方、ユーザ端末B200のアプリケーション210では分担受付部211が受け付けた分担指示に従い、ダウンロード受信機能212が、配信サーバ300に対してネットワーク800を介して[File01.mpg]の[3分から最後まで]の配信をリクエストし(ステップS510)、配信サーバ300がリクエストに応答してデータを配信し(ステップS511)、ダウンロード受信機能212が配信されたデータを受信する(ステップS512)。
続いてユーザ端末B200では、ダウンロード受信機能212が受信したデータを、転送送信機能213が、ネットワーク900を介してユーザ端末A100に転送する(ステップS513)。
ユーザ端末A100では、ユーザ端末B200からネットワーク900を介して転送されるデータを転送受信機能113が受信し(ステップS514)、転送が終了すると、ファイル処理機能114が、ユーザ端末A100でダウンロードしたデータとユーザ端末B200から転送されたデータを結合してファイル全体、ここでは[File01.mpg]を生成し(ステップS515)、ユーザ端末A100の表示部でファイルを表示する(ステップS516)。ここで[File01.mpg]は動画ファイルなので、動画再生を行う。
以上のように構成することにより、端末側機能のみで、複数の端末で並行してダウンロードを受けることにより、高速にダウンロードすることができる。
なお、この説明では、ステップS513の転送やステップS516のファイル表示をファイルのダウンロード等処理が終了してから行うこととしたが、各段階の処理の終了を待たずに、所定のタイミングでその時点までにユーザ端末B200でダウンロードしたデータを転送したり、その時点までにユーザ端末A100が記憶しているデータを表示処理したりすることもできる。
このように構成することにより、ユーザが表示の開始を待つ時間を短くすることができる。
[第二の実施例]
第一の実施例では、予め設定した所定の割合でユーザ端末A100とユーザ端末B200で分担して並行ダウンロードを行っていた。しかしながら各ユーザ端末のネットワーク800を介した通信速度は、各ユーザ端末が無線通信を行っている場合には電波状況、各ユーザ端末が別途行っている処理の負荷等、状況によって変わる可能性がある。
そこで、第二の実施例では、ダウンロードの分担比率を決定する際に、その時点での各ユーザ端末のネットワーク800を介した通信状況に応じて分担比率を決定する構成とする。
ここで通信状況とは、1)無線通信の場合の電波状況、2)テストパケットをネットワーク800を介して配信サーバ300まで送信して返信を受ける等の手段により計測した通信速度、3)自端末で処理しているタスク量(待ち時間)等に基づく自端末の負荷、等の条件の1つもしくは複数に基づいて算出される値、もしくは予め定められたランク形式等で表現するものとする。ここではランク形式で、通信状況が良い方から順に[良][並][悪]と表現されるとする。また、ここで用いる条件である、通信状況の判断に用いる情報を通信状況情報と呼ぶことにする。
通信状況情報は、ユーザ端末の図示しないOS(Operating System)の機能を用いて得ることができる。
第二の実施例の構成の、第一の実施例の構成との差異は、ユーザ端末A100で動作するアプリケーションが、第一の実施例のアプリケーション110に替えて、図6のように通信状況情報収集機能115を更に備えるアプリケーション110−2であることである。
第二の実施例の動作を図7のシーケンスチャートを用いて、主に第一の実施例の図5のシーケンスチャートとの差分について説明する。図5と図7のシーケンスチャートにおいては、同じ動作には同じ符号が付与されている。
アプリケーション110−2が[File01.mpg]のダウンロード処理を開始すると(ステップS501)、分担指示機能111は、配信サーバ300にダウンロードするファイルのファイル情報を要求し(ステップS502)、配信サーバ300がファイル情報をユーザ端末A100に送信して(ステップS503)、分担指示機能111は再生時間を得る。
続いて、通信状況情報収集機能115は、ユーザ端末B200に対して、ネットワーク900を介して通信状況情報を要求する(ステップS701)。
ユーザ端末B200は、OSの機能により自端末の通信状況情報を取得し、ユーザ端末A100に送信する(ステップS702)。
通信状況情報収集機能115は、自端末の通信状況情報も入手し(ステップS703)、この2つの通信状況情報を分担指示機能111に渡し、分担指示機能111は2つの通信状況情報に基づいて2つの端末の分担比率を決定する(ステップS504)。
例えば、ユーザ端末A100の通信状況情報もユーザ端末B200の通信状況情報も、ともに[並]である等同じランクであれば、実施例1と同様の予め定められた値を採用して、ユーザ端末A100とユーザ端末B200の分担比率を3:7とする。一方ユーザ端末A100が[良]、ユーザ端末B200が[悪]の場合には分担比率を4:6、ユーザ端末A100が[悪]、ユーザ端末B200が[良]の場合には分担比率を2:8とする、といった判断が考えられる。
ユーザ端末A100が[良]、ユーザ端末B200が[悪]であって分担を4:6にした場合は、ユーザ端末A100でダウンロードを分担するのは[File01.mpg]の[冒頭から4分]、ユーザ端末B200で分担するのが[4分から最後]となる。
その後の動作は第一の実施例と同じなので説明を省略する。
このように構成することにより、ファイルのダウンロードが完了するまでの全体の待ち時間が少なくなる。
[第三の実施例]
第一の実施例および第二の実施例では、ユーザが視聴するとして指定したファイルを、分担して複数の端末で並行してダウンロードすることにより、より高速なダウンロードを可能とした。
一方、この第三の実施例では、ユーザが視聴するとして指定したファイルに基づき、次にユーザが視聴すると推定されるファイルを、ユーザが指定する前に予めダウンロードしておくことにより、その次のユーザの視聴を早く開始することができるように構成する。
この実施例を実現するために、ユーザ端末A100で動作するアプリケーションは、アプリケーション110に替えて、図8のような、先読みダウンロード判断機能116を更に備えるアプリケーション110−3とする。
第三の実施例の動作を、図9のシーケンスチャートに示す。
このシーケンスチャートでは[File01.mpg]のダウンロードが終了し再生を開始する(ステップS516)までは、図5のシーケンスチャートの破線で示した部分SC1と同じである。
このあと先読みダウンロード判断機能116は、画面120に、クリックされたリンク121に近接してリンク122が配置されていることに基づき、ユーザが次にこのリンク122をクリックすると判断する。そしてリンク122にリンクされているファイルをダウンロードすることを決定する(ステップS901)。リンク122にリンクされているファイルを[File02.mpg]とする。
先読みダウンロード判断機能116は、分担指示機能111に[File02.mpg]のダウンロードを行うように指示する(ステップS902)。
分担指示機能111は第一の実施例でのダウンロードと同様に、ユーザ端末A100とユーザ端末B200がダウンロードする分担比率を決定する等、以降の処理も、図5のシーケンスチャートの破線で示した部分SC1と同様である。
このように、ユーザがあるファイルの再生を指示した時に、次に再生を指示するファイルを予測してダウンロードしておくことにより、ユーザが次のファイルの再生を指示した時に、すばやく再生を開始できる可能性がある。
つまりユーザにとっては、ダウンロードがより高速になっているのと同等の効果を奏することができる。
この実施例では同一画面内に近接して表示されたリンク情報に基づいて先読みダウンロードを行うファイルを決定したが、ユーザの視聴行動の履歴を活用したり、予めユーザの嗜好を登録しておいたり、あるいは配信サーバ側で多数のユーザの動向から抽出する、お勧めのファイルリストを持つ、等の手法により、多様に先読みダウンロードを行うファイルの決定ができることは言うまでもない。
また、これら三つの実施例は適宜組み合わせて構成することも可能である。例えば第三の実施例において、先読みファイルをダウンロードする際に第二の実施例で述べた、通信状況情報を用いてユーザ端末間での分担比率を決定するステップを採用してもよい。
なお、ここまでユーザ端末は2台として説明してきたが、2台以上の任意の台数でも同様に実施できることは明らかである。
例えばユーザ端末が3台の場合には、3台のユーザ端末での分担比率を3:3:4として、再生時間が10分であるファイルを、1台目が[最初から3分まで]、2台目が[3分から6分まで]、3代目が[6分から最後まで]のように分担して配信を受ければよい。
100 ユーザ端末A
110、110−2、110−3 アプリケーション
111 分担指示機能
112 ダウンロード受信機能
113 転送受信機能
114 ファイル処理機能
116 先読みダウンロード判断機能
120 画面
121、122、123 リンク
200 ユーザ端末B
210 アプリケーション
211 分担受付機能
212 ダウンロード受信機能
213 転送送信機能
300 配信サーバ
800 ネットワーク
900 ネットワーク

Claims (9)

  1. 第一の情報端末装置であって、
    第一のネットワークを介してサーバと通信を行う第一の通信部と、
    第二のネットワークを介して第二の情報端末装置と通信を行う第二の通信部と、
    前記サーバから受信するデータの、前記第二の情報端末装置の分担範囲を決定する分担範囲決定部と、
    前記データの前記分担範囲を受信させる指示を、前記第二の情報端末装置に送信する指示送信部と、
    前記データの前記分担範囲以外を、前記サーバから受信する配信受信部と、
    前記データの前記分担範囲を、前記第二の情報端末装置から、前記第二のネットワークを介して受信する転送受信部と
    を備えることを特徴とする、第一の情報端末装置。
  2. 前記第二の情報端末装置が複数であって、
    前記分担範囲決定部は、
    前記複数の第二の情報端末装置のそれぞれの分担範囲を決定し、
    前記指示送信部は、
    前記データのそれぞれの分担範囲を受信させる指示を、前記複数の第二の情報端末装置のそれぞれに送信する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の第一の情報端末装置。
  3. 前記分担範囲決定部は、
    前記第一および前記第二の情報端末装置の通信状況に基づいて、前記分担範囲を決定する
    ことを特徴とする、請求項1また2に記載の第一の情報端末装置。
  4. 前記データを受信した後、次に受信する第二のデータを所定の方法で決定する次データ決定部
    を更に備えることを特徴とする、請求項1から3の1に記載の第一の情報端末装置。
  5. 第二の情報端末装置であって、
    第一のネットワークを介してサーバと通信を行う第一の通信部と、
    第二のネットワークを介して第一の情報端末と通信を行う第二の通信部と、
    前記サーバから受信するデータの分担範囲を受信する指示を、前記第一の情報端末装置から受信する指示受信部と、
    前記データの前記分担範囲を、前記サーバから受信する配信受信部と、
    受信した前記データの前記分担範囲を、前記第一の情報端末装置に、前記第二のネットワークを介して送信する転送部と
    を備えることを特徴とする第二の情報端末装置。
  6. 請求項1に記載の前記第一の情報端末装置と、
    請求項5に記載の前記第二の情報端末装置と、
    前記第一および前記第二の情報端末装置にデータを配信するサーバと、
    前記第一および前記第二の情報端末装置と前記サーバとが通信を行う第一のネットワークと、
    前記第一および前記第二の情報端末装置の間で通信を行う第二のネットワークと、
    を備えた通信システム。
  7. 第一の情報端末装置が、
    サーバから受信するデータの、第二の情報端末装置の分担範囲を決定し、
    前記データの前記分担範囲を受信させる指示を前記第二の情報端末装置に送信し、
    前記データの前記分担範囲以外を、第一のネットワークを介して前記サーバから受信し、
    前記データの前記分担範囲を、前記第二の情報端末装置から、第二のネットワークを介して受信する、
    通信方法。
  8. 第二の情報端末装置が、
    サーバから受信するデータの分担範囲を受信する指示を、第一の情報端末装置から受信し、
    前記データの前記分担範囲を、第一のネットワークを介して前記サーバから受信し、
    受信した前記データの前記分担範囲を、前記第一の情報端末装置に、第二のネットワークを介して送信する、
    通信方法。
  9. 第一の情報端末装置が、
    サーバから受信するデータの、第二の情報端末装置の分担範囲を決定し、
    前記データの前記分担範囲を受信させる指示を前記第二の情報端末装置に送信し、
    前記データの前記分担範囲以外を、前記サーバから第一のネットワークを介して受信し、
    第二の情報端末装置が、
    前記第一の情報端末装置からの前記指示を受信し、
    前記データの前記分担範囲を、前記サーバから、前記第一のネットワークを介して受信し、
    受信した前記データの前記分担範囲を、前記第一の情報端末装置に、第二のネットワークを介して送信し、
    第一の情報端末装置が、
    前記データの前記分担範囲を、前記第二の情報端末装置から、第二のネットワークを介して受信する、
    通信方法。
JP2012074919A 2012-03-28 2012-03-28 通信装置、通信方法及び通信システム Pending JP2013206163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074919A JP2013206163A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 通信装置、通信方法及び通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074919A JP2013206163A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 通信装置、通信方法及び通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013206163A true JP2013206163A (ja) 2013-10-07

Family

ID=49525170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012074919A Pending JP2013206163A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 通信装置、通信方法及び通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013206163A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132613A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Denso Corp ダウンロード方法およびそのダウンロード方法を実施するユーザ端末、配信サーバ
JP2006314075A (ja) * 2005-04-08 2006-11-16 Hitachi Ltd コンテンツ共有装置及びコンテンツ共有方法
JP2007041720A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Fujitsu Ltd ジョブステップ実行プログラムおよびジョブステップ実行方法
JP2008026986A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Canon Inc 情報閲覧装置、その制御方法及びプログラム
JP2012008616A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Nec Corp 端末装置、ダウンロード方法、およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132613A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Denso Corp ダウンロード方法およびそのダウンロード方法を実施するユーザ端末、配信サーバ
JP2006314075A (ja) * 2005-04-08 2006-11-16 Hitachi Ltd コンテンツ共有装置及びコンテンツ共有方法
JP2007041720A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Fujitsu Ltd ジョブステップ実行プログラムおよびジョブステップ実行方法
JP2008026986A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Canon Inc 情報閲覧装置、その制御方法及びプログラム
JP2012008616A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Nec Corp 端末装置、ダウンロード方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102202050B (zh) 预期响应预高速缓存
JP6289092B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法およびコンピュータプログラム
CN102202061B (zh) 客户机-服务器会话并行化
KR101624894B1 (ko) 패킷 통화 중 데이터를 전송하는 단말기 및 이를 포함하는 서비스 시스템
US20150127837A1 (en) Relay apparatus and data transfer method
CN104079597A (zh) 媒体流的转移方法和用户设备
KR102036579B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 웹 서비스 제공 방법 및 장치
EP3024225A1 (en) System and method of video streaming
KR20140146004A (ko) 무선 통신 시스템에서 어플리케이션 데이터를 디스플레이하기 위한 방법 및 장치
KR20130017264A (ko) 지능형 사물에 대한 웹 서비스 제공 시스템 및 방법
US9992309B2 (en) Communication device and communication method
CN110996164A (zh) 视频发布方法、装置、电子设备及计算机可读介质
JP2013206163A (ja) 通信装置、通信方法及び通信システム
WO2020049352A1 (zh) 近场文件传输方法及其装置
US20170222919A1 (en) Communication device, communication system, and computer program product
JP2011170571A (ja) 分散計算システム、分散計算の分配結合装置および端末装置
JP2017195604A5 (ja) 通信システム、通信方法及びプログラム
US11240161B2 (en) Data communication apparatus for high-speed identification of adaptive bit rate, communication system, data communication method, and program
JP6100555B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、及びプログラム
JP2008204268A (ja) サーバ装置およびリクエスト整理方法
WO2017161651A1 (zh) 一种数据传输方法、第一终端、第二终端及系统
JP2011048510A (ja) コンテンツファイル情報管理装置
KR101565438B1 (ko) 구형 브라우저 화면상의 실시간 데이터 갱신 방법, 이를 이용한 장치 및 시스템
US20200236024A1 (en) Data communication apparatus, communication system, data communication method, and program
JP7180141B2 (ja) 遠隔管理システムおよび情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161108