JP2013203182A - Master cylinder - Google Patents
Master cylinder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013203182A JP2013203182A JP2012073219A JP2012073219A JP2013203182A JP 2013203182 A JP2013203182 A JP 2013203182A JP 2012073219 A JP2012073219 A JP 2012073219A JP 2012073219 A JP2012073219 A JP 2012073219A JP 2013203182 A JP2013203182 A JP 2013203182A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- master cylinder
- opening
- closing member
- brake fluid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用ブレーキ装置に適用されるマスタシリンダに係り、特に、通常用のマスタシリンダ(回生ブレーキ装置を備えていない車両用ブレーキ装置において採用されるもの)に比してアイドルストロークを大きくした回生協調用のマスタシリンダ(回生ブレーキ装置を備えている車両用ブレーキ装置において採用されるもの)として最適なマスタシリンダに関するものである。 The present invention relates to a master cylinder that is applied to a vehicle brake device, and in particular, has a larger idle stroke than a normal master cylinder (used in a vehicle brake device that does not include a regenerative brake device). The present invention relates to a master cylinder that is most suitable as a master cylinder for regenerative coordination (used in a vehicle brake device equipped with a regenerative brake device).
車両用ブレーキ装置の一つとして、ブレーキ操作状態に応じて車両に付与する目標制動力を液圧ブレーキ装置による液圧制動力と回生ブレーキ装置による回生制動力とによって達成する車両用ブレーキ装置において、ブレーキペダルの踏み込み開始時点から所定状態となるまでの低踏力領域において回生制動力を積極的に利用することにより、高回生効率、すなわち低燃費を達成することを目的としたものが下記の特許文献1に記載されている。 As one of vehicle brake devices, in a vehicle brake device that achieves a target braking force to be applied to a vehicle according to a brake operation state by a hydraulic braking force by a hydraulic brake device and a regenerative braking force by a regenerative braking device, Patent Document 1 listed below aims to achieve high regenerative efficiency, that is, low fuel consumption, by actively using regenerative braking force in a low depressing force region from the start of pedal depression to a predetermined state. It is described in.
上記した目的(すなわち、高回生効率により低燃費を達成すること)は、ブレーキペダルの踏み込みに応じて作動して液圧を発生させるマスタシリンダにおいて、通常に比してアイドルストロークを長くして、そのアイドルストローク作動領域において回生制動力が得られるように設定することにより達成することが可能である。 The purpose mentioned above (that is, to achieve low fuel consumption by high regenerative efficiency) is to make the idle stroke longer than usual in the master cylinder that operates in response to depression of the brake pedal and generates hydraulic pressure, This can be achieved by setting so that the regenerative braking force can be obtained in the idle stroke operation region.
ところで、上記したマスタシリンダにて、カップ状のピストンがシリンダボディに保持されたカップの内周で摺動することにより圧力室のブレーキ液が加圧されるように構成されていて、前記ピストンにはその非作動時に前記圧力室をリザーバに連通させるメインポートとサブポートが摺動方向(ピストン軸方向)にて所定量離れて設けられており、前記ピストンの作動時には前記メインポートが前記リザーバとの連通を遮断された後に前記サブポートが前記リザーバとの連通を遮断されるように設定されている場合には、メインポートとサブポートの離間量(所定量)を大きくすることにより、アイドルストロークを長くすることが可能である。 By the way, in the master cylinder described above, the cup-shaped piston slides on the inner periphery of the cup held by the cylinder body, so that the brake fluid in the pressure chamber is pressurized. A main port and a sub port for communicating the pressure chamber with the reservoir when not operating are provided apart by a predetermined amount in the sliding direction (piston axial direction). When the piston is operated, the main port is connected to the reservoir. If the subport is set to block communication with the reservoir after the communication is cut off, the idle stroke is lengthened by increasing the separation amount (predetermined amount) between the main port and the subport. It is possible.
しかし、上記した回生ブレーキ装置として、回生制動時にブレーキ液を加圧する回生ポンプを作動させて回生制動力を得るように構成されているものが採用されている場合には、低温時(ブレーキ液の温度が設定値以下のとき)に、ブレーキ液の粘度が上がることに起因して、上記した回生ポンプの加圧能力が低下するおそれがある。 However, when the regenerative braking device described above is configured to operate the regenerative pump that pressurizes the brake fluid during regenerative braking to obtain the regenerative braking force, the regenerative braking device is used at a low temperature (the brake fluid When the temperature is equal to or lower than the set value, the pressurization capacity of the regenerative pump may be reduced due to the increase in the viscosity of the brake fluid.
本発明は、上記した課題に対処すべくなされたもの(すなわち、通常に比してアイドルストロークが長くなるように設定したマスタシリンダにおいて、低温時に、アイドルストロークが実質的に短くなるように構成したもの)であり、
カップ状のピストンがシリンダボディに保持されたカップの内周で摺動することにより圧力室のブレーキ液が加圧されるように構成されていて、前記ピストンにはその非作動時に前記圧力室をリザーバに連通させるメインポートとサブポートが摺動方向にて所定量離れて設けられており、前記ピストンの作動時には前記メインポートが前記リザーバとの連通を遮断された後に前記サブポートが前記リザーバとの連通を遮断されるように設定されているマスタシリンダであって、
前記ピストンには、前記ブレーキ液の温度が設定値以下のときに前記サブポートの少なくとも一部を閉じ、前記ブレーキ液の温度が設定値を超えるときに前記サブポートを開く開閉部材が設けられていることに特徴がある。
The present invention has been made to cope with the above-described problems (that is, in a master cylinder set so that the idle stroke becomes longer than usual, the idle stroke is substantially reduced at low temperatures. Stuff),
The cup-shaped piston slides on the inner periphery of the cup held by the cylinder body, so that the brake fluid in the pressure chamber is pressurized, and the piston is provided with the pressure chamber when not operating. A main port and a sub port communicating with the reservoir are provided apart from each other by a predetermined amount in the sliding direction, and when the piston is operated, the sub port communicates with the reservoir after the main port is disconnected from the reservoir. A master cylinder set to be shut off,
The piston is provided with an opening / closing member that closes at least a part of the subport when the temperature of the brake fluid is lower than a set value and opens the subport when the temperature of the brake fluid exceeds a set value. There is a feature.
本発明によるマスタシリンダにおいて、前記開閉部材は、前記ピストンの素材に比して線膨張係数が大きい単一素材(例えば、樹脂素材)で構成されていて、この単一素材には、前記ブレーキ液の温度が設定値を超えるときに前記サブポートを全開状態とする連通孔が形成されていることも可能である。この場合において、前記開閉部材は、前記ピストン内に収容される円筒形状に形成されていて、前記連通孔がピストン軸方向の幅が同一で周方向に延びる円弧形状に形成されていることも可能である。また、本発明によるマスタシリンダにおいて、前記開閉部材は、バイメタルで構成されていて、このバイメタルは、前記ブレーキ液の温度が設定値を超えるときに前記サブポートを全開状態とするように設定されていることも可能である。 In the master cylinder according to the present invention, the opening / closing member is made of a single material (for example, a resin material) having a linear expansion coefficient larger than that of the material of the piston, and the single material includes the brake fluid. It is also possible to form a communication hole that opens the sub-port when the temperature exceeds the set value. In this case, the opening / closing member may be formed in a cylindrical shape accommodated in the piston, and the communication hole may be formed in an arc shape having the same width in the piston axial direction and extending in the circumferential direction. It is. Further, in the master cylinder according to the present invention, the opening / closing member is made of a bimetal, and the bimetal is set so that the subport is fully opened when the temperature of the brake fluid exceeds a set value. It is also possible.
本発明によるマスタシリンダにおいては、ブレーキ液の温度が設定値以下のときにサブポートの少なくとも一部を閉じ、ブレーキ液の温度が設定値を超えるときにサブポートを開く開閉部材がピストンに設けられている。このため、ブレーキ液の温度が設定値を超えるときには、開閉部材がサブポートを開くことにより、サブポートを介して圧力室とリザーバとが連通され、所期のアイドルストローク(通常に比して長いアイドルストローク)が得られる。したがって、当該マスタシリンダとともに採用される回生ブレーキ装置において所期の高回生効率が得られる。 In the master cylinder according to the present invention, the piston is provided with an opening / closing member that closes at least a part of the subport when the brake fluid temperature is equal to or lower than the set value and opens the subport when the brake fluid temperature exceeds the set value. . For this reason, when the temperature of the brake fluid exceeds the set value, the opening / closing member opens the subport, whereby the pressure chamber and the reservoir communicate with each other through the subport, and the desired idle stroke (the idle stroke longer than usual) ) Is obtained. Therefore, the desired high regenerative efficiency can be obtained in the regenerative brake device employed together with the master cylinder.
ところで、ブレーキ液の温度が設定値以下のとき(低温時)には、開閉部材がサブポートの少なくとも一部を閉じることにより、サブポートを介した圧力室とリザーバとの連通が抑制または遮断される。このため、当該マスタシリンダにて、所期のアイドルストロークが得られなくて、アイドルストロークが実質的に短くなる。したがって、当該マスタシリンダの作動に伴って作動する液圧ブレーキ装置による液圧制動力が増大して、回生ポンプの加圧能力低下に伴う回生ブレーキ装置の回生制動力不足を補うことができ、所期のブレーキ効きを確保することが可能である。 By the way, when the temperature of the brake fluid is equal to or lower than a set value (low temperature), the opening / closing member closes at least a part of the subport, thereby suppressing or blocking communication between the pressure chamber and the reservoir via the subport. For this reason, the desired idle stroke cannot be obtained in the master cylinder, and the idle stroke is substantially shortened. Therefore, the hydraulic braking force by the hydraulic brake device that operates in accordance with the operation of the master cylinder increases, and the shortage of the regenerative braking force of the regenerative brake device due to the decrease in the pressurization capability of the regenerative pump can be compensated. It is possible to ensure the braking effectiveness of the.
上記した本発明の実施に際して、前記開閉部材は、前記ピストンを復帰位置に向けて付勢するスプリングの一端と係合するスプリングリテーナを用いてピストンに組付けられていることも可能である。この場合には、マスタシリンダにおける既存の部材(スプリングリテーナ)を有効に活用して、開閉部材をピストンに組付けることができて、安価に実施することが可能である。 In implementing the present invention described above, the opening / closing member may be assembled to the piston using a spring retainer that engages with one end of a spring that urges the piston toward the return position. In this case, the existing member (spring retainer) in the master cylinder can be effectively used, and the opening / closing member can be assembled to the piston, which can be implemented at low cost.
以下に、本発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。図1〜図3は本発明によるマスタシリンダの第1実施形態を示していて、この第1実施形態のマスタシリンダ100では、シリンダボディ10にカップ状のプライマリピストン21とカップ状のセカンダリピストン22がピストン軸方向にて摺動可能に組付けられていて、シリンダボディ10内に第1圧力室R1と第2圧力室R2が形成されているとともに、ブレーキ液を収容するリザーバ30がシリンダボディ10上に液密的に固定されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 3 show a first embodiment of a master cylinder according to the present invention. In the
第1実施形態のマスタシリンダ100においては、シリンダボディ10の内部に、プライマリピストン21の外周をシールするプライマリカップ41と、プライマリピストン21の外周においてシリンダと大気間を遮断するセカンダリカップ42と、セカンダリピストン22の外周をシールするプライマリカップ43と、セカンダリピストン22の外周において第1圧力室R1と液室R4(リザーバ30に連通している)との間を遮断するプレッシャカップ44がそれぞれ配置されている。
In the
なお、各カップ41〜44は、いずれもシリンダボディ10の内周に設けた環状のカップ収納溝内に組み込まれていて、シリンダボディ10に保持されている。また、各カップ41,42間に形成されている液室R3と、各カップ43,44間に形成されている液室R4は、シリンダボディ10に形成されている各通路を通してリザーバ30に連通している。
Each of the
このため、この第1実施形態では、カップ状のプライマリピストン21が、シリンダボディ10に保持された両カップ41,42の内周で、シリンダボディ10に案内されてピストン軸方向に摺動可能であって、第1圧力室R1に向けて摺動することによって、第1圧力室R1のブレーキ液が加圧されるように構成されている。また、カップ状のセカンダリピストン22が、シリンダボディ10に保持された両カップ43,44の内周で、シリンダボディ10に案内されてピストン軸方向に摺動可能であって、第2圧力室R2に向けて摺動することによって、第2圧力室R2のブレーキ液が加圧されるように構成されている。
For this reason, in the first embodiment, the cup-shaped
なお、第1圧力室R1内で発生するブレーキ液圧は、シリンダボディ10に設けた第1出力ポート11を通してマスタシリンダ100外に出力され、第2圧力室R2内で発生するブレーキ液は、シリンダボディ10に設けた第2出力ポート12を通してマスタシリンダ100外に出力される。マスタシリンダ100外に出力されたブレーキ液は、当該マスタシリンダ100の作動に伴って作動する図示省略の液圧ブレーキ装置に供給されるように構成されている。
The brake fluid pressure generated in the first pressure chamber R1 is output to the outside of the
また、この第1実施形態では、プライマリピストン21とセカンダリピストン22間に、プライマリピストン21を復帰位置(図1に示した非作動位置)に戻すための復帰スプリング51とスプリングリテーナ61,71が組付けられている。また、セカンダリピストン22とシリンダボディ10間に、セカンダリピストン22を復帰位置(非作動位置)に戻すための復帰スプリング52とスプリングリテーナ62,72が組付けられている。なお、各スプリングリテーナ61,62は、各ピストン21,22内に嵌合固定された皿状部材61a,62aと、この皿状部材61a,62aの中心部に固定されて各スプリングリテーナ71,72に対して係脱可能なロッド状部材61b,62bによって構成されている。
In the first embodiment, a
また、この第1実施形態では、図1および図3に示したように、プライマリピストン21に、メインポート21aとサブポート21b(共に、ピストンポート)が設けられている。メインポート21aとサブポート21bは、プライマリピストン21の非作動時に第1圧力室R1をリザーバ30に連通させるものであり、摺動方向(ピストン軸方向)にて所定量離れて設けられている。また、セカンダリピストン22に、図1に示したように、ピストンポート22aが設けられている。ピストンポート22aは、セカンダリピストン22の非作動時に第2圧力室R2をリザーバ30に連通させるものである。
Further, in the first embodiment, as shown in FIGS. 1 and 3, the
ところで、この第1実施形態においては、メインポート21aの開口面積(開口径)がサブポート21bの開口面積に比して大きく設定されていて、プライマリピストン21の作動時には、メインポート21aがリザーバ30との連通を遮断された後に、サブポート21bがリザーバ30との連通を遮断されるように設定されている。
By the way, in the first embodiment, the opening area (opening diameter) of the
また、この第1実施形態においては、プライマリピストン21に開閉部材81が設けられている。開閉部材81は、プライマリピストン21の素材(例えば、アルミ合金)に比して線膨張係数が大きい単一素材(例えば、樹脂素材)で構成されていて、図2に示したように、ピストン軸方向の幅が同一で周方向に延びる円弧形状の連通孔81aを有した円筒形状に形成されており、プライマリピストン21の収容穴内に収容されている。また、開閉部材81は、基端(図1の右端)に設けた環状フランジ部81bにてスプリングリテーナ61の皿状部材61aに設けた環状突起に係合して位置決め固定されている(図1、図2参照)。
In the first embodiment, the
ところで、この開閉部材81は、ブレーキ液の温度が設定値以下のとき(例えば、図3の(c)に示した低温時)に、連通孔81aがサブポート21bに対してピストン軸方向に変位するように変形することにより、サブポート21bの全部を閉じて第1圧力室R1とリザーバ30との連通を遮断し、また、ブレーキ液の温度が設定値を超えるとき(例えば、図3の(b)に示した常温時と、図3の(a)に示した高温時)に、連通孔81aがサブポート21bに対してピストン軸方向にて重合するように変形することにより、サブポート21bの全部を開いて第1圧力室R1とリザーバ30とを連通させるように設定されている。
By the way, in the opening / closing
なお、上記した第1実施形態のマスタシリンダ100は、図1に示したように、ブレーキブースタ200のハウジング201(フロントシェル)に組付けられて使用されるものであり、ブレーキブースタ200の出力ロッド202によってプライマリピストン21が復帰スプリング52の付勢力に抗して押動されるように構成されている。また、上記した第1実施形態のマスタシリンダ100は、図示省略の回生ブレーキ装置(この回生ブレーキ装置は、例えば、特開2010−202188号公報に記載されているような、電動モータによって駆動されてブレーキ液圧を発生させる回生ポンプを備えている)とともに採用されて使用されるように構成されている。
The
上記のように構成した第1実施形態のマスタシリンダ100においては、ブレーキ液の温度が設定値以下のときにサブポート21bの全部を閉じ、ブレーキ液の温度が設定値を超えるときにサブポート21bを開く開閉部材81がプライマリピストン21に設けられている。このため、ブレーキ液の温度が設定値を超えるときには、開閉部材81がサブポート21bを開くことにより、サブポート21bを介して第1圧力室R1とリザーバ30とが連通され、所期のアイドルストローク(通常に比して長いアイドルストローク)が得られる。したがって、当該マスタシリンダ100とともに採用される図示省略の回生ブレーキ装置において所期の高回生効率が得られる。
In the
ところで、ブレーキ液の温度が設定値以下のとき(低温時)には、開閉部材81がサブポート21bの全部を閉じることにより、サブポート21bを介した第1圧力室R1とリザーバ30との連通が遮断される。このため、当該マスタシリンダ100にて、所期のアイドルストロークが得られなくて、アイドルストロークが短くなる。したがって、当該マスタシリンダ100の作動に伴って作動する液圧ブレーキ装置による液圧制動力が増大して、回生ポンプの加圧能力低下に伴う回生ブレーキ装置の回生制動力不足を補うことができ、所期のブレーキ効きを確保することが可能である。
By the way, when the temperature of the brake fluid is equal to or lower than the set value (during low temperature), the open /
また、上記した第1実施形態のマスタシリンダ100においては、開閉部材81が、プライマリピストン21を復帰位置に向けて付勢する復帰スプリング51の一端と係合するスプリングリテーナ61の皿状部材61aを用いてプライマリピストン21に組付けられている。このため、マスタシリンダ100における既存の部材(スプリングリテーナ61)を有効に活用して開閉部材81をプライマリピストン21に組付けることができて、安価に実施することが可能である。
Further, in the
また、上記した第1実施形態のマスタシリンダ100においては、開閉部材81がプライマリピストン21内に収容される円筒形状に形成されていて、その連通孔81aが、ピストン軸方向の幅が同一で周方向に延びる円弧形状に形成されている。このため、開閉部材81をプライマリピストン21に組付ける際の周方向での位置合わせが容易であって、開閉部材81のプライマリピストン21に対する組付性を改善することが可能である。
Further, in the
上記した第1実施形態においては、開閉部材81を、図2に示したように、ピストン軸方向の幅が同一で周方向に延びる円弧形状の連通孔81aを有した円筒形状に形成して実施したが、図4に示した変形実施形態のように、開閉部材81Aを、円形の連通孔81aを有した舌片部と、環状フランジ部81bを有した円環状取付部を備えた形状として実施することも可能である。なお、この開閉部材81Aを採用する場合には、開閉部材81Aをプライマリピストン21に組付ける際の周方向での位置合わせ(サブポート21bと円形の連通孔81aの位置合わせ)を正確に行う必要がある。
In the first embodiment described above, as shown in FIG. 2, the opening / closing
また、上記した第1実施形態では、開閉部材81(81A)を単一素材(例えば、樹脂素材)で構成して実施したが、図5および図6に示した第2実施形態のように、開閉部材81Bをバイメタルで構成して実施することも可能である。なお、上記した第1実施形態の開閉部材81(81A)は、その素材が、プライマリピストン21の素材に比して線膨張係数が大きい素材であればよく、樹脂素材に限定されない。
Further, in the first embodiment described above, the opening / closing member 81 (81A) is configured with a single material (for example, a resin material), but as in the second embodiment shown in FIGS. 5 and 6, The opening / closing
第2実施形態の開閉部材81Bにおいては、ブレーキ液の温度が設定値を超えるときに、図5および図6に示したように、プライマリピストン21に設けたサブポート21bを開くように変形して、サブポート21bを介して第1圧力室R1とリザーバ30とを連通させるとともに、ブレーキ液の温度が設定値以下のときに、プライマリピストン21に設けたサブポート21bの少なくとも一部を閉じるように変形して、サブポート21bを介した第1圧力室R1とリザーバ30との連通が抑制または遮断されるように構成されている。
In the opening / closing
なお、図5および図6に示した第2実施形態の上記以外の構成は、図1〜図3に示した上記第1実施形態の対応する構成と実質的に同一に構成されている。このため、この第2実施形態においても、上記した第1実施形態と同様の作用効果を得ることが可能である。この第2実施形態において、開閉部材81Bを図4に示した形状に形成して実施することも可能である。
The other configurations of the second embodiment shown in FIGS. 5 and 6 are substantially the same as the corresponding configurations of the first embodiment shown in FIGS. For this reason, also in this 2nd Embodiment, it is possible to obtain the same effect as the above-mentioned 1st Embodiment. In the second embodiment, the opening / closing
上記した各実施形態において採用されている設定値(ブレーキ液の温度)は、当該マスタシリンダにおいて採用されるブレーキ液の粘度特性や、回生ブレーキ装置にて採用される回生ポンプの性能等を考慮して決定されていて、ブレーキ液の温度低下によりブレーキ液の粘度が上がって、回生ポンプの性能が著しく低下するようなブレーキ液の温度が設定値として採用されている。 The set value (brake fluid temperature) employed in each of the above embodiments takes into consideration the viscosity characteristics of the brake fluid employed in the master cylinder, the performance of the regenerative pump employed in the regenerative brake device, and the like. The temperature of the brake fluid is adopted as the set value so that the viscosity of the brake fluid increases due to a decrease in the temperature of the brake fluid, and the performance of the regenerative pump is significantly decreased.
上記した各実施形態においては、タンデム式のマスタシリンダ100におけるプライマリピストン21に本発明を実施したが、本発明は、マスタシリンダ100のセカンダリピストン22は勿論のこと、例えば、シングル式のマスタシリンダにおけるピストンにも、上記した各実施形態と同様にまたは適宜変更して、実施することが可能であり、上記した実施形態に限定されるものではない。
In each of the embodiments described above, the present invention is applied to the
10…シリンダボディ、11、12…出力ポート、21…プライマリピストン、21a…メインポート、21b…サブポート、22…セカンダリピストン、22a…ピストンポート、30…リザーバ、41…プライマリカップ、42…セカンダリカップ、43…プライマリカップ、44…プレッシャカップ、51、52…復帰スプリング、61、62、71、72…スプリングリテーナ、61a、62a…皿状部材、61b,62b…ロッド状部材、81、81A、81B…開閉部材、81a… 連通孔、81b…環状フランジ部、100…マスタシリンダ、R1…第1圧力室、R2…第2圧力室、R3、R4…液室
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記ピストンには、前記ブレーキ液の温度が設定値以下のときに前記サブポートの少なくとも一部を閉じ、前記ブレーキ液の温度が設定値を超えるときに前記サブポートを開く開閉部材が設けられているマスタシリンダ。 The cup-shaped piston slides on the inner periphery of the cup held by the cylinder body, so that the brake fluid in the pressure chamber is pressurized, and the piston is provided with the pressure chamber when not operating. A main port and a sub port communicating with the reservoir are provided apart from each other by a predetermined amount in the sliding direction, and when the piston is operated, the sub port communicates with the reservoir after the main port is disconnected from the reservoir. A master cylinder set to be shut off,
The piston is provided with an opening / closing member that closes at least a part of the subport when the temperature of the brake fluid is below a set value and opens the subport when the temperature of the brake fluid exceeds a set value. Cylinder.
5. The master cylinder according to claim 1, wherein the opening / closing member is assembled to the piston using a spring retainer that engages one end of a spring that urges the piston toward a return position. 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012073219A JP2013203182A (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Master cylinder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012073219A JP2013203182A (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Master cylinder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013203182A true JP2013203182A (en) | 2013-10-07 |
Family
ID=49522767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012073219A Pending JP2013203182A (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Master cylinder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013203182A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015137063A (en) * | 2014-01-24 | 2015-07-30 | 株式会社アドヴィックス | Spring assembly of master cylinder |
-
2012
- 2012-03-28 JP JP2012073219A patent/JP2013203182A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015137063A (en) * | 2014-01-24 | 2015-07-30 | 株式会社アドヴィックス | Spring assembly of master cylinder |
WO2015111687A3 (en) * | 2014-01-24 | 2015-09-17 | 株式会社アドヴィックス | Spring assembly for master cylinder |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20150274144A1 (en) | Brake hydraulic pressure generating device | |
US9884613B2 (en) | Brake system | |
JP5738256B2 (en) | Negative pressure booster | |
JP2009234409A (en) | Reservoir of vehicular brake hydraulic pressure control device | |
JP2013203182A (en) | Master cylinder | |
CN112240291B (en) | Pump device for a brake system of a motor vehicle, and brake system | |
JP6351106B2 (en) | Stroke simulator and vehicle brake system | |
JP4526727B2 (en) | Master cylinder | |
JP2015182577A (en) | Stroke simulator and brake system for vehicle | |
JP2017061246A (en) | Pulsation damper and fluid pressure braking device | |
KR101461312B1 (en) | Car key for brake booster | |
JP3748773B2 (en) | Reservoir | |
JP4989536B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
WO2010030105A3 (en) | Brake force booster with panic braking function for automotive vehicles | |
US7516617B2 (en) | Master cylinder | |
CN214304584U (en) | Low-pressure accumulator and vehicle brake system | |
JP5637966B2 (en) | accumulator | |
JP2012210906A (en) | Master cylinder | |
JP6297318B2 (en) | Pneumatic booster | |
US20220017058A1 (en) | Hydraulic control unit for vehicle brake system | |
JP2002104162A (en) | Brake master cylinder | |
JP5935443B2 (en) | Negative pressure booster | |
JP2021003992A (en) | Negative pressure type booster | |
JP6402601B2 (en) | Hydraulic braking device | |
JP2016124339A (en) | Vehicular brake hydraulic pressure control device |