JP2013200249A - Vehicle mounted system, vehicle mounted unit, information processing method, and program - Google Patents
Vehicle mounted system, vehicle mounted unit, information processing method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013200249A JP2013200249A JP2012069404A JP2012069404A JP2013200249A JP 2013200249 A JP2013200249 A JP 2013200249A JP 2012069404 A JP2012069404 A JP 2012069404A JP 2012069404 A JP2012069404 A JP 2012069404A JP 2013200249 A JP2013200249 A JP 2013200249A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- route guidance
- information processing
- vehicle
- vehicle device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車載システム、車載機、情報処理方法、及び、プログラムの技術に関する。 The present invention relates to an in-vehicle system, an in-vehicle device, an information processing method, and a program technology.
位置情報や移動速度等の信号処理、地図や住所、施設等のデータベース保持、更に、経路探索や音声案内等、の機能を持つ通信センタ装置と携帯電話等を通じて通信することで、これらの機能を発揮する移動端末装置がある(特許文献1)。 These functions can be achieved by communicating with a communication center device having functions such as signal processing such as position information and moving speed, database maintenance of maps, addresses, facilities, etc., route search and voice guidance, etc. through a mobile phone etc. There is a mobile terminal device that exhibits (Patent Document 1).
近年、スマートフォン等の端末を中継機として、経路案内に利用するデータをサーバから取得する車載機が開発されている。このような車載機がデータを取得する方法として、経路案内を行う前に当該経路案内に利用するデータを全て一括で取得する方法と、経路案内に利用する際に利用対象のデータを取得する方法とが挙げられる。 In recent years, an in-vehicle device that uses a terminal such as a smartphone as a relay device to acquire data used for route guidance from a server has been developed. As a method for such an in-vehicle device to acquire data, before performing route guidance, a method for acquiring all data used for the route guidance in a lump and a method for acquiring data to be used when used for route guidance. And so on.
ただし、このような車載機では、経路案内に利用するデータを全て保持するのに十分なメモリ容量を備えていない場合が多い。そのため、当該車載機では、経路案内を行う前に当該経路案内に利用するデータを全て一括で取得する方法は採用されず、経路案内に利用する際に利用対象のデータを取得する方法が採用される。 However, such in-vehicle devices often do not have sufficient memory capacity to hold all data used for route guidance. For this reason, the in-vehicle device does not adopt a method of acquiring all data used for the route guidance in a lump before performing the route guidance, but adopts a method of acquiring data to be used when used for the route guidance. The
しかしながら、経路案内に利用する際に利用対象のデータを取得する方法では、転送時間等の影響を受け、利用対象のデータが、当該利用対象のデータを利用するタイミングから遅れて取得される場合がある。このような場合、当該車載機では、適切なタイミングで利用対象のデータを利用することができないという問題点があった。 However, in the method of acquiring the usage target data when used for route guidance, the usage target data may be acquired with a delay from the timing of using the usage target data due to the influence of the transfer time or the like. is there. In such a case, the in-vehicle device has a problem that the data to be used cannot be used at an appropriate timing.
本発明は、一側面では、このような点を考慮してなされたものであり、経路案内に利用するデータを全て保持するのに十分なメモリ容量を備えていない車載機であっても、当該経路案内における利用対象のデータを適切なタイミングで利用可能にする技術を提供する。 In one aspect, the present invention has been made in consideration of such points, and even in an in-vehicle device that does not have sufficient memory capacity to hold all data used for route guidance, Provide a technology for making data to be used in route guidance available at an appropriate timing.
本発明は、上述した課題を解決するために、以下の構成を採用する。 The present invention employs the following configuration in order to solve the above-described problems.
すなわち、本発明の一側面に係る車載システムは、経路案内に利用されるデータを送信する情報処理装置と、前記情報処理装置から送信されるデータを受信し、受信したデータを用いて経路案内を行う車載機と、を含む。そして、前記情報処理装置は、前記経路案内に利用されるデータのうち、所定の基準を満たす第1データを、前記経路案内が行われる前に前記車載機に送信し、前記経路案内に利用されるデータから前記車載機が経路案内を行う前に送信される第1データを除いたデータのうち、前記経路案内の利用対象となった第2データを、前記車載機が経路案内を行う際に送信する送信部、を備える。また、前記車載機は、前記経路案内を行う前に、前記情報処理装置から送信される前記第1データを保持する保持部と、前記経路案内を行う前に保持する前記第1データと、前記経路案内を行う際に送信される前記第2データとを用いて経路案内を行う経路案内部と、を備える。 That is, an in-vehicle system according to one aspect of the present invention receives an information processing device that transmits data used for route guidance, data transmitted from the information processing device, and performs route guidance using the received data. On-board machine to perform. The information processing apparatus transmits first data satisfying a predetermined criterion among data used for the route guidance to the onboard device before the route guidance is performed, and is used for the route guidance. When the in-vehicle device performs the route guidance, the second data that is the target of the route guidance among the data excluding the first data transmitted before the in-vehicle device performs the route guidance from the data to be routed. A transmission unit for transmission. In addition, the in-vehicle device has a holding unit that holds the first data transmitted from the information processing device before performing the route guidance, the first data that is held before performing the route guidance, A route guide unit that performs route guidance using the second data transmitted when performing route guidance.
上記構成によれば、経路案内に利用されるデータのうち、所定の基準を満たす第1データは、経路案内が行われる前に車載機に保持される。また、経路案内に利用されるデータから当該第1データを除いたデータのうち、経路案内の利用対象となった第2データは、経路案内が行われる際に車載機に送信される。そして、車載機は、経路案内を行う前から保持する第1データと、利用する際に送信される第2データと、を用いて経路案内を行う。 According to the above configuration, first data that satisfies a predetermined criterion among data used for route guidance is held in the vehicle-mounted device before route guidance is performed. Of the data obtained by removing the first data from the data used for route guidance, the second data that is the target of route guidance is transmitted to the in-vehicle device when route guidance is performed. And the vehicle equipment performs route guidance using the 1st data held before performing route guidance, and the 2nd data transmitted when using.
したがって、上記構成によれば、経路案内に利用されるデータについて、所定の基準を満たす第1データは経路案内前に保持され、残りのデータは経路案内を行う際に送信される。そのため、上記構成によれば、経路案内に利用するデータを全て保持するのに十分なメモリ容量を備えていない車載機であっても、当該経路案内における利用対象のデータを適切なタイミングで利用することが可能になる。 Therefore, according to the above-described configuration, the first data that satisfies a predetermined standard is retained before route guidance, and the remaining data is transmitted when performing route guidance. Therefore, according to the above configuration, even in an in-vehicle device that does not have sufficient memory capacity to hold all data used for route guidance, the data to be used in the route guidance is used at an appropriate timing. It becomes possible.
また、上記一側面に係る車載システムの別の形態として、前記送信部は、前記経路案内に利用されるデータのうち、前記経路案内に使用される頻度を示す使用頻度の高いデータを、前記第1データとして、前記車載機に送信してもよい。 Further, as another form of the in-vehicle system according to the above aspect, the transmitting unit includes, among the data used for the route guidance, data having a high usage frequency indicating the frequency used for the route guidance. One data may be transmitted to the in-vehicle device.
また、上記一側面に係る車載システムの別の形態として、前記送信部は、前記経路案内に利用されるデータのうち、前記経路案内において重要度の高いデータを、前記第1データとして、前記車載機に送信してもよい。 As another form of the in-vehicle system according to the above aspect, the transmitting unit uses, as the first data, data having high importance in the route guidance among data used for the route guidance as the in-vehicle You may send to the machine.
また、上記一側面に係る車載システムの別の形態として、前記車載機は、前記経路案内を行う前に前記情報処理装置から送信される前記第1データについて、前記保持部が保持できるデータの容量を示すデータ保持容量を前記情報処理装置に通知する通知部を更に備え、前記情報処理装置の前記送信部は、前記車載機から通知された前記データ保持容量を超えない容量の、前記第1データを前記車載機に送信してもよい。 As another form of the in-vehicle system according to the above aspect, the in-vehicle device can store a capacity of data that the holding unit can hold for the first data transmitted from the information processing apparatus before performing the route guidance. A notification unit for notifying the information processing device of a data holding capacity indicating the first data having a capacity not exceeding the data holding capacity notified from the in-vehicle device. May be transmitted to the in-vehicle device.
また、上記一側面に係る車載システムの別の形態として、前記車載機は、前記経路案内を行う前に前記情報処理装置から送信される前記第1データについて、前記保持部が保持できるデータの容量を示すデータ保持容量を前記情報処理装置に通知する通知部を更に備え、前記情報処理装置の前記送信部は、前記第1データとして、前記経路案内に利用されるデータのうち、前記経路案内において重要度の高いデータとともに、前記データ保持容量から該重要度の高いデータの容量を除いた残余容量に余りがある場合、該残余容量分について、前記経路案内に利用されるデータから該重要度の高いデータを除いたデータのうち、前記経路案内に使用される頻度を示す使用頻度の高いデータを、前記経路案内が行われる前に前記車載機に送信してもよい。 As another form of the in-vehicle system according to the above aspect, the in-vehicle device can store a capacity of data that the holding unit can hold for the first data transmitted from the information processing apparatus before performing the route guidance. A notification unit for notifying the information processing device of a data holding capacity indicating, wherein the transmission unit of the information processing device includes, as the first data, out of the data used for the route guidance, in the route guidance. When there is a remainder in the remaining capacity obtained by removing the volume of the highly important data from the data holding capacity together with the data having high importance, the importance of the remaining capacity is determined from the data used for the route guidance. Of the data excluding high data, send frequently used data indicating the frequency used for the route guidance to the in-vehicle device before the route guidance is performed. Good.
また、上記一側面に係る車載システムの別の形態として、前記情報処理装置は、前記経路案内に利用されるデータの使用頻度を示す使用頻度情報を定期的に取得する使用頻度取得部を更に備え、前記送信部は、定期的に取得される前記使用頻度情報に基づいて、前記経路案内が行われる前に送信する前記第1データを定期的に定め、前記保持部は、前記送信部により定期的に定められ、送信される前記第1データに基づいて、前記経路案内を行う前に保持する前記第1データを更新してもよい。 As another form of the in-vehicle system according to the above aspect, the information processing apparatus further includes a usage frequency acquisition unit that periodically acquires usage frequency information indicating a usage frequency of data used for the route guidance. The transmission unit periodically determines the first data to be transmitted before the route guidance is performed based on the usage frequency information that is periodically acquired, and the holding unit is periodically configured by the transmission unit. The first data held before performing the route guidance may be updated based on the first data determined and transmitted.
なお、上記一側面に係る車載システムの別の形態として、以上の各構成を実現する情報処理方法であってもよいし、プログラムであってもよいし、このようなプログラムを記録したコンピュータその他装置、機械等が読み取り可能な記憶媒体であってもよい。ここで、コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体とは、プログラム等の情報を、電気的、磁気的、光学的、機械的、又は、化学的作用によって蓄積する媒体である。 As another form of the in-vehicle system according to the above aspect, an information processing method for realizing each of the above configurations, a program, or a computer or other device that records such a program may be used. It may also be a storage medium readable by a machine or the like. Here, the computer-readable recording medium is a medium that stores information such as programs by electrical, magnetic, optical, mechanical, or chemical action.
例えば、上記一側面に係る車載システムの別の形態として、本発明の一側面に係る車載機は、情報処理装置から送信される、経路案内に利用されるデータを受信し、受信したデータを用いて前記経路案内を行う。そして、当該車載機は、前記経路案内を行う前に、前記情報処理装置から送信される、前記経路案内に利用されるデータのうちの所定の条件を満たす第1データを保持する保持部と、前記経路案内を行う前に保持される第1データと、前記経路案内に利用されるデータから前記経路案内を行う前に送信される前記第1データを除いたデータのうち、前記経路案内の利用対象となり、前記経路案内を行う際に前記情報処理装置から送信される第2データと、を用いて前記経路案内を行う経路案内部と、を備える。 For example, as another form of the in-vehicle system according to the above aspect, the in-vehicle device according to one aspect of the present invention receives data used for route guidance transmitted from the information processing apparatus, and uses the received data. The route guidance is performed. And the said vehicle equipment is the holding | maintenance part holding the 1st data which satisfy | fills predetermined conditions among the data utilized for the said route guidance transmitted from the said information processing apparatus, before performing the said route guidance, Of the first data held before performing the route guidance and the data obtained by removing the first data transmitted before performing the route guidance from the data used for the route guidance, use of the route guidance And a route guidance unit that performs the route guidance using the second data transmitted from the information processing apparatus when performing the route guidance.
また、例えば、上記一側面に係る車載システムの別の形態として、本発明の一側面に係る情報処理方法は、経路案内に利用されるデータを送信する情報処理装置と、前記情報処理装置から送信されるデータを受信し、受信したデータを用いて経路案内を行う車載機と、を含む車載システムにおいて実行され、前記情報処理装置が、前記経路案内に利用されるデータのうち、所定の基準を満たす第1データを、前記経路案内が行われる前に前記車載機に送信するステップと、前記車載機が、前記経路案内を行う前に、前記情報処理装置から送信される前記第1データを保持するステップ、前記情報処理装置が、前記経路案内に利用されるデータから前記車載機が経路案内を行う前に送信される第1データを除いたデータのうち、前記経路案内の利用対象となった第2データを、前記車載機が経路案内を行う際に送信するステップと、前記車載機が、前記経路案内を行う前に保持する前記第1データと、前記経路案内を行う際に送信される前記第2データとを用いて経路案内を行うステップと、を実行する。 Further, for example, as another form of the in-vehicle system according to the above aspect, an information processing method according to an aspect of the present invention includes an information processing device that transmits data used for route guidance, and a transmission from the information processing device. Is executed in an in-vehicle system including an in-vehicle device that performs route guidance using the received data, and the information processing device uses a predetermined standard among data used for the route guidance. Transmitting the first data to be satisfied to the in-vehicle device before the route guidance is performed; and holding the first data transmitted from the information processing device before the in-vehicle device performs the route guidance. The information processing apparatus includes: the first information transmitted before the vehicle-mounted device performs the route guidance from the data used for the route guidance; Transmitting the second data to be used when the vehicle-mounted device performs route guidance, the vehicle-mounted device performs the route guidance, and the first data held before performing the route guidance. Performing route guidance using the second data transmitted at the time.
また、例えば、上記一側面に係る車載システムの別の形態として、本発明の一側面に係るプログラムは、受信したデータを用いて経路案内を行う車載機に、前記経路案内に利用されるデータを送信する情報処理装置に、前記経路案内に利用されるデータのうち、所定の基準を満たす第1データを、前記経路案内が行われる前に前記車載機に送信するステップと、前記経路案内に利用されるデータから前記車載機が経路案内を行う前に送信される第1データを除いたデータのうち、前記経路案内の利用対象となった第2データを、前記車載機が経路案内を行う際に送信するステップと、を実行させる。 Further, for example, as another form of the in-vehicle system according to the above aspect, the program according to an aspect of the present invention provides data used for the route guidance to an in-vehicle device that performs route guidance using the received data. The first data satisfying a predetermined standard among the data used for the route guidance is transmitted to the information processing apparatus to be transmitted, and is used for the route guidance before the route guidance is performed. When the in-vehicle device performs the route guidance on the second data that is the target of the route guidance among the data excluding the first data transmitted before the in-vehicle device performs the route guidance from the data to be routed And a step of transmitting to.
本発明によれば、経路案内に利用するデータを全て保持するのに十分なメモリ容量を備えていない車載機であっても、当該経路案内における利用対象のデータを適切なタイミングで利用可能にする技術を提供することができる。 According to the present invention, even in an in-vehicle device that does not have sufficient memory capacity to hold all data used for route guidance, the data to be used in the route guidance can be used at an appropriate timing. Technology can be provided.
以下、本発明の一側面に係る実施の形態(以下、「本実施形態」とも表記する)を、図面に基づいて説明する。ただし、以下で説明する本実施形態は、あらゆる点において本発明の例示に過ぎず、その範囲を限定しようとするものではない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。つまり、本発明の実施にあたって、実施の形態に応じて具体的構成が適宜採用されてもよい。 Hereinafter, an embodiment according to an aspect of the present invention (hereinafter, also referred to as “this embodiment”) will be described with reference to the drawings. However, the present embodiment described below is merely an example of the present invention in all points, and is not intended to limit the scope thereof. It goes without saying that various improvements and modifications can be made without departing from the scope of the present invention. That is, in implementing the present invention, a specific configuration may be appropriately adopted according to the embodiment.
なお、本実施形態において登場するデータを自然言語により説明しているが、より具体的には、コンピュータが認識可能な疑似言語、コマンド、パラメタ、マシン語等で指定される。 Although data appearing in the present embodiment is described in a natural language, more specifically, it is specified by a pseudo language, a command, a parameter, a machine language, or the like that can be recognized by a computer.
§1 車載システム
図1は、本実施形態に係る車載システム1の構成を例示する。本実施形態に係る車載システム1は、経路案内に利用されるデータを送信する情報処理装置3と、当該情報処理装置3から送信されるデータを受信し、受信したデータを用いて経路案内を行う車載機2と、を含む。
§1 In-vehicle system FIG. 1 illustrates the configuration of the in-
車載機2は、自動車に取り付けられる装置であり、当該自動車の走行中に、情報処理装置3から受信したデータを用いて経路案内を行う。本実施形態では、車載機2は、経路案内に利用する音声データと画像データとを情報処理装置3から受信する。
The in-
音声データは、音声で経路案内を行うために利用されるデータである。音声データのファイル形式は、特に限定されるものではなく、実施の形態に応じて適宜選択される。本実施形態に係る音声データは、本発明の「経路案内に利用されるデータ」に相当する。ただし、本発明の「経路案内に利用されるデータ」は、当該音声データに限定されるものではない。本発明の「経路案内に利用されるデータ」は、画像データであってもよいし、各実施形態に応じて適宜選択されてよい。また、画像データは、経路案内において車載機2の表示装置に経路、地図、自車位置等を表示するために利用されるデータである。車載機2は、これらのデータを利用して経路案内を行う。
The voice data is data used for performing route guidance by voice. The file format of the audio data is not particularly limited, and is appropriately selected according to the embodiment. The voice data according to the present embodiment corresponds to “data used for route guidance” of the present invention. However, the “data used for route guidance” of the present invention is not limited to the voice data. The “data used for route guidance” of the present invention may be image data, or may be appropriately selected according to each embodiment. The image data is data used for displaying a route, a map, a vehicle position, and the like on the display device of the in-
なお、本実施形態では、発話単位として1件1件まとめられた音声データを区別して称する場合に、当該1件1件まとめられた音声データを「音声ファイル」と称する。そして、音声ファイルを区別して呼び分ける必要がない場合には、1又は複数の音声ファイルを総称して「音声データ」と称する。ただし、音声データは、このように音声ファイルとして区別されていなくてもよく、実施の形態に応じて、適宜用意されてよい。 In the present embodiment, when voice data grouped one by one as an utterance unit is referred to separately, the voice data grouped one by one is referred to as a “voice file”. When there is no need to distinguish and call out audio files, one or more audio files are collectively referred to as “audio data”. However, the audio data may not be distinguished as an audio file as described above, and may be appropriately prepared according to the embodiment.
車載機2は、ユーザからの操作を受け付ける。そして、車載機2は、受け付けた操作を示すデータ(操作データ)を情報処理装置3に送信する。情報処理装置3は、車載機2から当該操作データを受信し、当該操作データに係る処理を実行する。すなわち、本実施形態に係る車載機2は、情報処理装置3のユーザインタフェースの役割を果たす。
The in-
情報処理装置3は、車載機2が行う経路案内を制御する装置である。情報処理装置3が、経路案内において再生する音声ファイルの選択等を行う。そして、後述するとおり、車載機2は、当該情報処理装置3からの要求(指示)に従って、経路案内に係る音声データを再生する。
The
情報処理装置3は、例えば、スマートフォン等の携帯電話、PC(Personal Computer
)等である。情報処理装置3は、経路案内に利用されるデータを自身で保持してもよい。また、情報処理装置3は、中継機として機能し、経路案内に利用されるデータを他の装置(例えば、サーバ)から受信して、当該受信したデータを車載機2に転送してもよい。本実施形態では、情報処理装置3が経路案内に利用されるデータを自身で保持するケースを例示する。
The
) Etc. The
情報処理装置3は、経路案内に利用される音声データのうち、所定の基準を満たす第1音声データを、経路案内が行われる前に車載機2に送信する。車載機2は、経路案内を行う前に、情報処理装置3から受信した第1音声データを保持する。そして、情報処理装置3は、経路案内に利用される音声データから経路案内が行われる前に送信される第1音声データを除いた音声データのうち、経路案内の利用対象となった第2音声データを、車載機2が経路案内を行う際に送信する。車載機2は、経路案内を行う前に受信し保持した第1音声データと、経路案内を行う際に送信される第2音声データとを用いて経路案内を行う。
The
このように、本実施形態に係る車載システム1は、経路案内に利用される音声データを、経路案内を行う前に車載機2に保持させる第1音声データと、経路案内を行う際に車載機2に送信される第2音声データとに分けて扱う。つまり、本実施形態に係る車載システム1は、経路案内に利用する音声データを全て保持するのに十分なメモリ容量を車載機2が備えていないことを考慮し、経路案内に利用する全ての音声データではなく、所定の基準を満たす第1音声データを優先して車載機2に保持させる。
As described above, the in-
これにより、車載システム1では、第2音声データを経路案内に利用する際には、情報処理装置3から車載機2へ当該第2音声データの送信が行われるものの、第1音声データを経路案内に利用する際には、当該第1音声データの送信を省略することができる。そのため、車載システム1では、当該第1音声データについては、転送時間等の影響を防止することが可能になるため、適切なタイミングで利用することが可能になる。従って、車載システム1では、経路案内に利用する音声データを全て保持するのに十分なメモリ容量を備えていない車載機2であっても、経路案内に利用される音声データを適切なタイミングで利用することが可能になる。
Thus, in the in-
なお、第1音声データは、本発明の「第1データ」に相当する。また、第2音声データは、本発明の「第2データ」に相当する。但し、「第1データ」及び「第2データ」は、共に、音声データに限定されるものではなく、実施の形態に応じて適宜選択される。 The first audio data corresponds to “first data” of the present invention. The second audio data corresponds to “second data” of the present invention. However, both “first data” and “second data” are not limited to audio data, and are appropriately selected according to the embodiment.
[構成例]
図2は、本実施形態に係る車載システム1に含まれる車載機2及び情報処理装置3の構成を例示する。
[Configuration example]
FIG. 2 illustrates the configuration of the in-
車載機2は、制御部200、ROM(Read Only Memory)201、RAM(Random Access Memory)202、通信部203、オーディオインタフェース204、パワーアンプ205、スピーカ206、ビデオインタフェース207、ビデオデコーダ208、及び、表示/操作パネル209を備える。図2では、オーディオインタフェースは「AUDIO IF」、パワーアンプは「Power Amp」、ビデオインタフェースは「VIDEO IF」、ビデオデコーダ
は「VIDEO デコーダ」と表記されている。
The in-
制御部200は、車載機2の各部、或いは接続された外部機器からの信号、又は、ユーザの操作に基づく各操作部からの操作指示信号等を受信し、それら信号に基づき車載機2
の各部、或いは外部機器を統括的に制御する。制御部200は、例えば、1又は複数のマイクロコンピュータ(マイコン)とこのマイコンの処理に利用される周辺回路(ROM201、RAM202、インタフェース回路等)とを備え、ROM201等に記憶されたプログラムに従い動作する。
The
The overall control of each part or external device. The
なお、ROM201は、各種データや制御プログラムを記憶するメモリで、例えば、書換え可能なフラッシュメモリである。ROM201は、制御部200の制御信号により制御され、RAM202等に対象のデータを出力する。なお、本実施形態では、ROM201に、第1音声データが格納される。第1音声データが格納される場合、ROM201は、例えば、フラッシュメモリ(EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory))である。
The
通信部203は、車載機2が情報処理装置3と通信を行うためのモジュールである。通信部203は、車載機2と情報処理装置3との間で行われる通信の種類によって適宜選択される。例えば、通信部203は、USB(Universal Serial Bus)インタフェース、Wi-Fi(登録商標)(wireless fidelity)モジュール、Bluetooth(登録商標)モジュール
等である。
The
車載機2は、オーディオインタフェース204、パワーアンプ205、及び、スピーカ206により、経路案内を聴覚的に行う。オーディオインタフェース204、及び、パワーアンプ205は、スピーカ206から音声を出力するためのモジュールである。
The in-
オーディオインタフェース204には、RAM202等で保持される音声データが入力される。そして、オーディオインタフェース204は、制御部200の制御信号により制御され、入力された音声データをパワーアンプ205に出力する。
Audio data held in the
パワーアンプ205は、制御部200の制御信号により制御され、入力された音声データに係る信号に対して、音量、音声を調整し、調整した音声信号をスピーカ206に出力する。スピーカ206は、パワーアンプ205により入力された音声データに係る信号を、音声出力する。
The
車載機2は、ビデオインタフェース207、ビデオデコーダ208、及び、表示/操作パネル209により、経路案内を視覚的に行う。ビデオインタフェース207及びビデオデコーダ208は、表示/操作パネル209に画像を表示するためのモジュールである。
The in-
ビデオインタフェース207には、RAM202等で保持される画像データが入力される。そして、ビデオインタフェース207は、制御部200の制御信号により制御され、入力された画像データをビデオデコーダ208に出力する。
Image data held in the
ビデオデコーダ208は、制御部200の制御信号により制御され、ビデオインタフェース207から入力された画像データに係る信号と、表示/操作パネル209に当該画像データを表示させるために制御部200から入力された表示画像信号とに基づいて、画像合成等の処理を施し、当該処理を施した画像信号に基づき表示/操作パネル209を駆動する。
The
表示/操作パネル209は、ビデオデコーダ208から入力される画像信号に基づき画像を表示する。表示/操作パネル209は、例えば、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイ、冷陰極フラットパネルディスプレイ等の液晶パネルと、当該液晶パネルを背面から照明するバックライトと、抵抗膜方式や静電容量方式等のタッチパネルと、を備える。タッチパネルは、車載機2に対するユ
ーザによる各種操作の操作状態を制御部200に出力する。なお、制御部200は、通信部205を介して、当該操作状態に係る操作データを情報処理装置3に出力する。
The display /
情報処理装置3は、制御部300、ROM301、RAM302、通信部303、オーディオインタフェース304、パワーアンプ305、スピーカ306、ビデオインタフェース307、ビデオデコーダ308、表示/操作パネル309、及び、GPS(Global Positioning System)情報受信部310を備える。
The
制御部300、ROM301、RAM302、通信部303、オーディオインタフェース304、パワーアンプ305、スピーカ306、ビデオインタフェース307、ビデオデコーダ308、及び、表示/操作パネル309は、それぞれ、制御部200、ROM201、RAM202、通信部203、オーディオインタフェース204、パワーアンプ205、スピーカ206、ビデオインタフェース207、ビデオデコーダ208、及び、表示/操作パネル209と同様に説明可能である。よって、説明を省略する。
The
なお、制御部300が、ROM301等の周辺回路に記憶されたプログラムに従い動作して、情報処理装置3の各部と車載機2とを制御することで、車載機2の経路案内機能を実現する。例えば、制御部300は、後述するGPS情報受信部310、車載機2等から得られるデータを基に、経路案内において再生する音声ファイル、画像ファイル等を選択する。そして、制御部300は、選択した音声ファイル、画像ファイル等を車載機2に再生させる。これにより、制御部300は、車載機2の経路案内機能を実現する。
Note that the
例えば、制御部300は、地図上に自車位置や目的地までの経路を示した画像を車載機2の表示/操作パネル209に表示させる。また、制御部300は、交差点等における右左折等の進行方向案内に係る音声を車載機2のスピーカ206に出力させる。また、制御部300は、交通情報通信システム(VICS(登録商標))情報受信部(不図示)から交通情報、GPS情報受信部310から自車位置情報を入手して車載機2の表示/操作パネル209に表示させる。これらにより、制御部300は、目的地までの経路案内(ナビゲーション)を行う。
For example, the
GPS情報受信部310は、GPS衛星からのGPS信号に基づき自車位置を検出し、検出した現在地情報を制御部300に出力する。GPS情報受信部310は、GPS信号を受信するGPS信号受信回路、受信したGPS信号に基づき自車位置を算出する演算部を備える。
The GPS
なお、車載機2及び情報処理装置3それぞれの具体的なハードウェア構成に関しては、実施の形態に応じて適宜構成要素の省略、置換、及び、追加が行われてよい。例えば、車載機2及び情報処理装置3には、インターネット等のネットワークに接続するための通信ユニットが含まれていてもよい。この場合、車載機2及び情報処理装置3は、当該ネットワークを介して、様々な情報及び機能(プログラム)を取得することが可能となる。
In addition, regarding the specific hardware configurations of the vehicle-mounted
[機能構成例]
図3は、本実施形態に係る車載システム1に含まれる車載機2及び情報処理装置3の機能構成を例示する。車載機2は、通知部20、保持部21、及び、経路案内部22を備える。通知部20、保持部21、及び、経路案内部22は、制御部200が、RAM202等に展開された各種プログラムを解釈及び実行して、各構成要素を制御することで実現される。また、情報処理装置3は、送信部30、及び、使用頻度取得部31を備える。送信部30、及び、使用頻度取得部31は、制御部300が、RAM302等に展開された各種プログラムを解釈及び実行して、各構成要素を制御することで実現される。
[Function configuration example]
FIG. 3 illustrates the functional configuration of the in-
情報処理装置3の送信部30は、経路案内に利用される音声データのうち、所定の基準を満たす第1音声データを、経路案内が行われる前に車載機2に送信する。また、送信部30は、経路案内に利用される音声データから車載機2が経路案内を行う前に送信される第1音声データを除いた音声データのうち、経路案内の利用対象となった第2音声データを、車載機が経路案内を行う際に送信する。
The
所定の基準は、経路案内に利用される音声データから、経路案内を行う前に車載機2に保持させる第1音声データを選択するための基準であり、実施の形態に応じて適宜選択されてよい。
The predetermined standard is a standard for selecting the first voice data to be held in the in-
所定の基準の一例として、送信部30は、経路案内に利用される音声データのうち、経路案内に使用される頻度を示す使用頻度の高いデータを、第1音声データとして、車載機2に送信してもよい。
As an example of the predetermined standard, the
ここで、使用頻度は、例えば、所定期間内における対象のデータの使用回数で示される。また、送信部30は、当該使用頻度が所定の閾値を超えるか否かにより、使用頻度が高いか否かを判定してもよい。また、送信部30は、使用頻度の高い順に音声データを第1音声データとして選択していき、選択した第1音声データの合計のデータサイズ(データ容量)が所定のデータサイズを超える手前まで当該選択を繰り返すことで、使用頻度の高い音声データ(第1音声データ)を取得してもよい。
Here, the use frequency is indicated by, for example, the number of times the target data is used within a predetermined period. Further, the
これにより、使用頻度の高いデータが優先されて車載機2に保持されるため、情報処理装置3から車載機2への第2音声データの送信が行われる確率を減らすことができる。よって、車載システム1は、経路案内に利用する音声データを全て保持するのに十分なメモリ容量を車載機2が備えていなくても、経路案内に利用される音声データを適切なタイミングで利用できる確率を高めることができる。
Thereby, since frequently used data is prioritized and held in the vehicle-mounted
また、所定の基準の一例として、送信部30は、経路案内に利用される音声データのうち、経路案内において重要度の高いデータを、第1音声データとして、車載機2に送信してもよい。
Moreover, as an example of the predetermined standard, the
ここで、重要度とは、路案内においてその音声データの重要性を示す指標である。重要度は、実施の形態に応じて適宜設定されてよく、例えば、利用シーン等を考慮して設定される。具体例として、再生が遅れてはいけない音声データほど重要度は高く設定され、再生が遅れてもよい音声データほど重要度は低く設定されてよい。 Here, the importance level is an index indicating the importance of the voice data in the route guidance. The importance may be appropriately set according to the embodiment, and is set in consideration of, for example, a usage scene. As a specific example, audio data that should not be delayed in reproduction may be set to a higher importance level, and audio data that may be delayed in reproduction may be set to a lower importance level.
また、送信部30は、当該重要度が所定の閾値を超えるか否かにより、重要度が高いか否かを判定してもよい。また、送信部30は、重要度の高い順に音声データを第1音声データとして選択していき、選択した第1音声データの合計のデータサイズ(データ容量)が所定のデータサイズを超える手前まで当該選択を繰り返すことで、重要度の高い音声データ(第1音声データ)を取得してもよい。
Further, the
これにより、重要度の高い音声データが優先されて車載機2に保持されるため、重要度の高い音声データを経路案内に利用する際の、情報処理装置3から車載機2への音声データの送信が行われる確率を減らすことができる。よって、車載システム1は、経路案内に利用する音声データを全て保持するのに十分なメモリ容量を車載機2が備えていなくても、重要度の高い音声データを適切なタイミングで利用できる確率を高めることができる。
As a result, the voice data with high importance is prioritized and held in the vehicle-mounted
ここで、送信部30は、経路案内に利用される音声データのうちのどの音声データを第1音声データとして送信したかを把握するために、音声リスト管理テーブル40をROM
301等において保持する。
Here, the
Hold at 301 or the like.
図4は、本実施形態に係る情報処理装置3が保持する音声リスト管理テーブル40を例示する。音声リスト管理テーブル40は、情報処理装置3において、経路案内に利用される音声データに含まれる各音声ファイルの属性を管理するものである。音声リスト管理テーブル40の1レコードが、経路案内に利用される1音声ファイルの属性を示す。
FIG. 4 illustrates the voice list management table 40 held by the
本実施形態では、音声リスト管理テーブル40は、経路案内に利用される音声ファイルのリストを示す。音声リスト管理テーブル40は、IDフィールド、送信フラグフィールド、サイズフィールド、及び、データフィールドを有する。 In the present embodiment, the voice list management table 40 shows a list of voice files used for route guidance. The voice list management table 40 includes an ID field, a transmission flag field, a size field, and a data field.
IDフィールドには、音声ファイルを識別するための識別子(ID)が格納される。当該IDが用いられることで、音声ファイルが識別される。後述する情報処理装置3は、当該IDを指定することで、車載機2に再生する音声ファイルを指定する。
In the ID field, an identifier (ID) for identifying the audio file is stored. By using the ID, the audio file is identified. The
送信フラグフィールドには、音声ファイルを第1音声データとして車載機2に送信したか否かを示す情報が格納される。図4において、「○」は、第1音声データとして車載機2に送信されたことを示す。他方、「×」は、第1音声データとして車載機2に送信されていないことを示す。つまり、図4の音声リスト管理テーブル40は、IDが1から4までの音声ファイルが第1音声データとして経路案内を行う前に車載機2に送信されたことを示す。
The transmission flag field stores information indicating whether or not the audio file is transmitted to the in-
サイズフィールドには、音声ファイルのデータサイズ(データ容量)を示す情報が格納される。データサイズの単位は、適宜設定される。また、データフィールドには、音声ファイルの音声内容を示す情報が格納される。 Information indicating the data size (data capacity) of the audio file is stored in the size field. The unit of the data size is set as appropriate. In the data field, information indicating the audio content of the audio file is stored.
なお、音声リスト管理テーブル40は、送信部30が使用頻度及び重要度のうちの少なくとも一方により第1音声データとする音声ファイルを特定するため、使用頻度及び重要度のうちの少なくとも一方を示す情報を格納するフィールドを備えてもよい。
Note that the audio list management table 40 is information indicating at least one of the usage frequency and the importance level because the
また、音声リスト管理テーブル40は、使用頻度及び重要度のうちの少なくとも一方を示す情報を格納するフィールドを備えなくても、使用頻度及び重要度のうちの少なくとも一方を基準にIDが割り当てられることで、使用頻度及び重要度のうちの少なくとも一方を示してもよい。例えば、音声ファイルのIDは、重要度の高い順に、IDの小さな値が割り当てられてよい。この例では、ID「1」の音声ファイルが最も重要度の高いデータとなる。 In addition, the voice list management table 40 may be assigned an ID based on at least one of the usage frequency and the importance level, without including a field for storing information indicating at least one of the usage frequency and the importance level. In this case, at least one of the usage frequency and the importance may be indicated. For example, the ID of the audio file may be assigned a small value of the ID in descending order of importance. In this example, the audio file with ID “1” is the most important data.
なお、音声リスト管理テーブル40のデータ形式は、本実施形態において示されるようなテーブル形式に限定されるものではなく、実施の形態に応じて適宜選択されてよい。後述する車載機2において保持される音声リスト管理テーブル50も同様である。
The data format of the voice list management table 40 is not limited to the table format as shown in the present embodiment, and may be appropriately selected according to the embodiment. The same applies to the voice list management table 50 held in the vehicle-mounted
車載機2の保持部21は、経路案内を行う前に、情報処理装置3の送信部30から送信される第1音声データを保持する。ここで、保持部21は、経路案内に利用する音声データのうち、経路案内を行う前に送信された第1音声データを把握するために、音声リスト管理テーブル50をROM201等において保持する。
The holding unit 21 of the in-
図5は、本実施形態に係る車載機2が保持する音声リスト管理テーブル50を例示する。音声リスト管理テーブル50は、車載機2において、経路案内に利用される音声データに含まれる各音声ファイルの属性を管理するものである。音声リスト管理テーブル50の1レコードは、音声リスト管理テーブル40のレコードと同様、経路案内に利用される1
音声ファイルの属性を示す。
FIG. 5 illustrates an audio list management table 50 held by the in-
Indicates the attribute of the audio file.
本実施形態では、音声リスト管理テーブル50は、経路案内に利用される音声ファイルのリストを示し、IDフィールド、再生回数フィールド、サイズフィールド、及び、データフィールドを有する。 In the present embodiment, the voice list management table 50 indicates a list of voice files used for route guidance, and includes an ID field, a reproduction count field, a size field, and a data field.
IDフィールド、サイズフィールド、及び、データフィールドに格納される情報は、音声リスト管理テーブル40と同様である。ただし、第1音声データとして送信されていない音声ファイルのレコードにおいて、音声リスト管理テーブル50のデータフィールドには、データが存在しないことを示す「NULL」が格納される。 Information stored in the ID field, the size field, and the data field is the same as that in the voice list management table 40. However, in the record of the audio file that has not been transmitted as the first audio data, “NULL” indicating that no data exists is stored in the data field of the audio list management table 50.
再生回数フィールドには、音声ファイルを再生した回数が格納される。例えば、制御部200は、音声ファイルが再生される度に、当該再生された音声ファイルのレコードにおける当該再生回数フィールドに格納される値をインクリメントする。これにより、車載機2は、当該再生回数フィールドに格納される値により、各音声ファイルの再生回数を数える。なお、図5の音声リスト管理テーブル50は、経路案内を行う前の状態であり、各レコードの当該再生回数フィールドには、それぞれ、初期値である「0」が格納されている。なお、当該再生回数フィールドは、情報処理装置3が保持する音声リスト管理テーブル40に設けられてもよい。
The number of playbacks of the audio file is stored in the playback count field. For example, every time an audio file is reproduced, the
車載機2の経路案内部22は、経路案内を行う前に保持部21に保持された第1音声データと、経路案内を行う際に送信される第2音声データとを用いて経路案内を行う。つまり、第1音声データは、経路案内を行う前に保持されている。そのため、経路案内部22は、当該第1音声データについて、情報処理装置3からの送信を待たなくてよい。他方、第2音声データは、経路案内の利用に応じて、情報処理装置3から車載機2に送信される。そのため、経路案内部22は、当該第2音声データについて、情報処理装置3からの送信を待って、当該第2音声データを受信した後に、受信した当該第2音声データを利用した経路案内を行う。詳細は後述する。
The
車載機2の通知部20は、経路案内を行う前に情報処理装置3から送信される第1音声データについて、保持部21が保持できるデータの容量を示すデータ保持容量を情報処理装置3に通知する。例えば、保持部21のデータ保持容量を考慮しない場合、車載機2は、当該通知部20を備えなくてもよい。
The
当該通知部20からの通知に応じて、情報処理装置3の送信部30は、車載機2から通知されたデータ保持容量を超えない容量の、第1音声データを車載機2に送信してもよい。つまり、送信部30は、データ保持容量により示される保持部21における第1音声データの保持容量を考慮して、経路案内に利用される音声データから、経路案内を行う前に送信する第1音声データを選択してもよい。
In response to the notification from the
例えば、送信部30は、各音声ファイルの使用頻度又は重要度を参照し、当該使用頻度又は重要度の高い順に音声ファイルを第1音声データとして選択する。そして、送信部30は、通知部20により通知されたデータ保持容量を超える手前まで当該選択を繰り返すことで、第1音声データとして扱う音声ファイルを選択し、特定してもよい。
For example, the
また、当該通知部20からの通知に応じて、情報処理装置3の送信部30は、第1音声データとして、経路案内に利用される音声データのうち、経路案内において重要度の高い音声データとともに、データ保持容量から当該重要度の高い音声データの容量を除いた残余容量に余りがある場合、当該残余容量分について、経路案内に利用されるデータから当該重要度の高いデータを除いたデータのうち、経路案内に使用される頻度を示す使用頻度
の高いデータを経路案内が行われる前に車載機2に送信してもよい。
In response to the notification from the
例えば、送信部30は、経路案内に利用される音声データのうち、所定の閾値を超える重要度を超える音声データを重要度の高い音声データとして特定する。そして、特定した重要度の高い音声データの合計のデータ容量が通知部20により通知されたデータ保持容量より小さく、経路案内が行われる前に送信する第1音声データの容量に余りがある場合、送信部30は、当該余りの容量(残余容量)分について、使用頻度を基準に、第1音声データとする音声データを特定してもよい。例えば、送信部30は、使用頻度の高い順に音声データを第1音声データとして選択していき、選択した第1音声データの合計のデータ容量が残余容量を超えるためまで当該選択を繰り返すことで、使用頻度の高い音声データを取得してもよい。
For example, the
また、例えば、送信部30は、通知部20により通知されたデータ保持容量の所定の割合分の容量について、重要度を基準に、経路案内に利用される音声データのうち、第1音声データとする音声データを特定してもよい。例えば、送信部30は、重要度の高い順に音声データを第1音声データとして選択していき、選択した第1音声データの合計のデータ容量が当該データ保持容量の所定の割合分の容量を超える手前まで当該選択を繰り返すことで、重要度の高い音声データを取得してもよい。そして、送信部30は、データ保持容量の残り(残余容量)の分について、使用頻度を基準に、上記と同様の方法で、第1音声データとする音声データを特定してもよい。
In addition, for example, the
なお、このようなデータ保持容量の通知を行うことで、情報処理装置3は、保持部21が保持できるデータの容量を知ることが可能になる。そのため、車載システム1では、保持部21の容量を効率的に利用することが可能となる。
In addition, the
情報処理装置3の使用頻度取得部31は、経路案内に利用される音声データの使用頻度を示す使用頻度情報を定期的に取得する。当該使用頻度情報を用いて第1音声データとする音声ファイルを更新しない場合、情報処理装置3は、使用頻度取得部31を備えなくてもよい。
The usage
使用頻度情報の具体例は、音声リスト管理テーブル50の再生回数フィールドに格納される値である。使用頻度取得部31は、車載機2に保持される音声リスト管理テーブル50に定期的にアクセスすることで、当該使用頻度情報を定期的に取得する。
A specific example of the usage frequency information is a value stored in the number-of-plays field of the audio list management table 50. The usage
そして、送信部30は、定期的に取得される使用頻度情報に基づいて、経路案内が行われる前に送信する第1音声データを定期的に定めてもよい。そして、車載機2の保持部21は、送信部30により定期的に定められ、送信される第1音声データに基づいて、経路案内を行う前に保持する第1音声データを更新してもよい。
And the
これにより、第1音声データを選択する基準となる使用頻度に、ユーザ毎に異なる使用状態を反映することができる。よって、使用頻度を基準として第1音声データを選択する場合において、各ユーザに適した第1音声データの選択が可能になる。 Thereby, it is possible to reflect a different usage state for each user in the usage frequency serving as a reference for selecting the first audio data. Therefore, when the first audio data is selected based on the use frequency, the first audio data suitable for each user can be selected.
§2 動作例
図6は、本実施形態に係る車載システム1の処理手順を例示する。なお、図6では、ステップを「S」と略称する。
§2 Operation example FIG. 6 illustrates a processing procedure of the in-
本実施形態に係る車載システム1では、車載機2が経路案内を行う前に、車載機2と情報処理装置3との間で接続処理が実行される。具体的には、制御部200が通信部203を制御し、制御部300が通信部303を制御し、車載機2と情報処理装置3との間の通
信が確立される。これにより、車載機2と情報処理装置3との間でデータのやり取りが可能になる。
In the in-
また、本実施形態に係る車載システム1では、車載機2が経路案内を行う前に、車載機2は、経路案内に利用する音声データのうち、所定の基準を満たす第1音声データを情報処理装置3から取得する。ステップ100〜103に係る処理は、当該第1音声データの取得に係る処理である。
Further, in the in-
ステップ100では、情報処理装置3の制御部300によって、車載機2に対して、第1音声データ用のメモリ容量の確認を要求する。制御部300が問い合わせた第1音声データ用のメモリ容量は、経路案内が行われる前に情報処理装置3から送信される第1音声データについて保持部21が保持できるデータの容量を示すデータ保持容量である。当該データ保持容量は、例えば、経路案内を行う前に音声データの保持に割くことができるROM201のメモリ容量である。
In step 100, the
ステップ101では、車載機2の通知部20の処理として、制御部200は、ステップ100における情報処理装置3からの要求に応じて、制御部300が問い合わせた第1音声データ用のメモリ容量を回答する。例えば、制御部200は、経路案内が行われる前に情報処理装置3から送信される第1音声データについて保持部21が保持できるデータの容量を示すデータ保持容量として、経路案内を行う前に音声データの保持に割くことができるROM201のメモリ容量を情報処理装置3に回答する。
In step 101, as the processing of the
制御部200は、経路案内を行う前に音声データの保持に割くことができるROM201のメモリ容量を適宜決定してもよい。例えば、制御部200は、ROM201のメモリ容量、経路案内に利用される音声データのデータサイズの総和等を考慮に入れて、経路案内を行う前に音声データの保持に割くことができるROM201のメモリ容量を決定する。
The
ステップ102では、情報処理装置3の送信部30の処理として、制御部300は、経路案内に利用される音声データのうち、所定の基準を満たす第1音声データを特定する。本実施形態では、ステップ101において、車載機2は、データ保持容量を情報処理装置3に回答している。そのため、制御部300は、上記のとおり、当該データ保持容量を超えない容量の、第1音声データを車載機2に送信してもよい。
In step 102, as processing of the
また、上述のとおり、制御部300は、第1音声データとする音声データを特定する所定の基準として、使用頻度及び重要度の少なくとも一方を用いてもよい。制御部300は、例えば、使用頻度及び重要度の少なくとも一方を用いて第1音声データを特定する方法は、上述のとおりである。
Further, as described above, the
例えば、制御部300は、所定の基準として使用頻度を用いる場合、当該使用頻度が所定の閾値を超えるか否かを判定することにより、使用頻度が高いか否かを判定してもよい。また、制御部300は、使用頻度の高い順に音声データを第1音声データとして選択していき、選択した第1音声データの合計のデータ容量がステップ101において通知を受けたデータ保持容量を超える手前まで当該選択を繰り返すことで、使用頻度の高いデータ(第1音声データ)を取得してもよい。なお、所定の基準として重要度を用いた場合も同様に説明可能である。
For example, when using the use frequency as a predetermined reference, the
また、例えば、制御部300は、経路案内に利用される音声データのうち、経路案内において重要度の高い音声データとともに、データ保持容量から当該重要度の高い音声データの容量を除いた残余容量に余りがある場合、当該残余容量分について、経路案内に利用
されるデータから当該重要度の高いデータを除いたデータのうち、経路案内に使用される頻度を示す使用頻度の高いデータを第1音声データとして特定してもよい。
Further, for example, the
例えば、音声リスト管理テーブル40の初期の設定で、使用頻度の高いと想定される順に、IDの小さな値が割り当てられているとする。また、ステップ101において通知されたデータ保持容量が8500であったとする。そして、制御部300は、所定の基準として、使用頻度を用いるとする。この場合、制御部300は、例えば、ID「1」から順に音声ファイルを第1音声データとして選択していき、選択した第1音声データの合計のデータ容量が8500を超える手前であるID「4」まで選択を繰り返す。これにより、図4に示されるように、制御部300は、ID「1」から「4」までの音声ファイルを第1音声データとして特定する。
For example, in the initial setting of the voice list management table 40, it is assumed that small values of IDs are assigned in the order of high usage frequency. Further, it is assumed that the data holding capacity notified in step 101 is 8500. The
ステップ103では、情報処理装置3の送信部30の処理として、制御部300は、ステップ102で特定した第1音声データを車載機2に送信する。また、制御部300は、第1音声データとともに、経路案内に利用される音声データの一覧が記載される音声リスト管理テーブルを送信する。
In step 103, the
なお、車載機2に保持される音声リスト管理テーブル50は、情報処理装置3の音声リスト管理テーブル40から制御部300によって作成されてもよい。この場合、制御部300は、作成した音声リスト管理テーブル50を車載機2に送信する。
Note that the voice list management table 50 held in the in-
また、車載機2の制御部300が、音声リスト管理テーブル40を参照することで、車載機2で保持する音声リスト管理テーブル50を作成してもよい。この場合、制御部300は、情報処理装置3で保持する音声リスト管理テーブル40を車載機2に送信する。
In addition, the
これまでの処理(ステップ100〜103)により、車載システム1では、経路案内が行われる前に、所定の基準を満たす第1音声データが車載機2に配備される。これらの処理は、例えば、車載機2と情報処理装置3とが接続した際のイニシャル処理として実行されてもよい。
Through the processing so far (steps 100 to 103), in the in-
本実施形態に係る車載システム1の車載機2は、この状態で、経路案内を開始する。当該経路案内は、情報処理装置3が車載機2を制御することにより行われる。当該経路案内では、車載機2の表示/操作パネル209に地図、経路、自車位置等が表示されるとともに、スピーカ206から進行方向案内に係る音声が出力される。
In this state, the in-
ステップ104の処理は、当該経路案内において既に送信されている第1音声データを用いる場合の処理を例示する。また、ステップ105及びステップ106の処理は、当該経路案内において第1音声データ以外の音声データを用いる場合の処理を例示する。以下、図4の音声リスト管理テーブル40を用いながら、これらの処理について説明する。 The process of step 104 exemplifies the process in the case where the first voice data already transmitted in the route guidance is used. Moreover, the process of step 105 and step 106 illustrates the process in case audio | voice data other than 1st audio | voice data are used in the said route guidance. Hereinafter, these processes will be described using the voice list management table 40 of FIG.
ステップ104では、情報処理装置3の制御部300により、経路案内において再生する音声ファイルが特定される。そして、制御部300は、当該特定した音声ファイルの再生を車載機2に要求する。
In step 104, the
例えば、車載機2で実行される経路案内において用いる音声ファイルとして、ID「1」の音声ファイルが特定されたとする。この時、制御部300は、音声リスト管理テーブル40にアクセスし、該当する音声ファイルのレコードの送信フラグフィールドの値を参照する。ID「1」の送信フラグフィールドには「○」が格納されているため、制御部300は、当該音声ファイルは既に車載機2に保持されていると判定し、当該音声ファイルを送信せず、当該音声ファイルの再生指示(再生要求)を車載機2に送信する。
For example, it is assumed that an audio file with ID “1” is specified as an audio file used in route guidance executed by the in-
当該再生要求を受けた車載機2では、経路案内部22の処理として、制御部200が、指示を受けたID「1」の音声ファイルを再生する。これにより、ID「1」の音声ファイルに係る「ポーン」の音声がスピーカ206から出力される。
In the in-
他方、ステップ105では、情報処理装置3の制御部300により、経路案内において再生するファイルが特定される。そして、制御部200は、当該特定した音声ファイル(第2音声データ)を車載機2に送信する。
On the other hand, in step 105, the file to be reproduced in the route guidance is specified by the
例えば、車載機2で実行される経路案内において用いる音声ファイルとして、ID「5」の音声ファイルが特定されたとする。この時、制御部300は、音声リスト管理テーブル40にアクセスし、該当する音声ファイルのレコードの送信フラグフィールドの値を参照する。ID「5」の送信フラグフィールドには「×」が格納されているため、制御部300は、当該音声ファイルは車載機2には送信されていないと判定し、当該音声ファイルを第2音声データとして送信する。
For example, it is assumed that an audio file with ID “5” is specified as an audio file used in route guidance executed by the in-
そして、ステップ106では、情報処理装置3の制御部300により、送信した音声ファイルの再生を車載機2に指示(要求)する。当該再生要求を受けた車載機2では、経路案内部22の処理として、制御部200が、指示を受けたID「5」の音声ファイルを再生する。これにより、ID「5」の音声ファイルに係る「ななめ右方向です」の音声がスピーカ206から出力される。
In step 106, the
また、本実施形態に係る車載システム1は、定期的に使用頻度情報を取得し、経路案内に利用する各音声ファイル(音声データ)の使用頻度を測定し、車載機2の保持させる第1音声データを見直してもよい。上述のとおり、本実施形態では、車載機2に保持される音声リスト管理テーブル50の再生回数フィールドに格納される値が、使用頻度情報である。ステップ107からステップ109の処理は、当該第1音声データの見直しに係る処理に該当する。当該第1音声データの見直しに係る処理を、図7から図9を用いて説明する。
In addition, the in-
なお、本実施形態に係る車載システム1は、例えば、所定期間毎に使用頻度情報を取得し、車載機2の保持させる第1音声データを見直す。当該所定期間は、ユーザによって設定されてもよいし、車載システム1において固有に設定されてもよい。
Note that the in-
ステップ107では、情報処理装置3の送信部30の処理として、制御部300は、経路案内に利用される音声データのうち、第1音声データとして設定する音声データを見直す。
In step 107, as the processing of the
具体的には、まず、制御部300は、使用頻度取得部31の処理として、車載機2に保持される音声リスト管理テーブル50の再生回数フィールドを参照し、各音声ファイルの再生回数(使用頻度情報)を取得する。
Specifically, first, the
図7は、本実施形態に係る車載機2が保持する音声リスト管理テーブル50のにおいて各音声ファイルの再生回数がカウントされた例を示す。所定期間の間に行われた経路案内において各音声ファイルの再生回数が数えられた結果、例えば、図7に示されるようなカウント結果が得られたとする。
Figure 7 shows an example in which views the audio list management table 50 Oite each audio file to the vehicle-mounted
図7の音声リスト管理テーブル50から、第1音声データとして設定されたID「3」の音声ファイルは、ID「6」の音声ファイルよりも利用されていないことが分かる。つまり、車載システム1は、このように第1音声データを使用頻度を定期的に測定し、第1
音声データを再設定することで、ユーザ毎の使用に適した第1音声データの設定を可能にする。
From the voice list management table 50 of FIG. 7, it can be seen that the voice file with ID “3” set as the first voice data is not used more than the voice file with ID “6”. That is, the in-
By resetting the audio data, the first audio data suitable for use for each user can be set.
そして、制御部300は、送信部30の処理として、当該得られた使用頻度情報に基づいて、第1音声データの再設定を行う。例えば、制御部300は、再生回数(使用頻度)の高い順から音声ファイルを選択し、上記ステップ101において通知されたデータ保持容量(8500)を超える手前まで当該選択を繰り返すことで、第1音声データを再設定する。
And the
図8は、このように第1音声データを再設定した際に、情報処理装置3が保持する音声リスト管理テーブル40において第1音声データの対象となる音声ファイルが更新された例を示す。
FIG. 8 shows an example in which when the first audio data is reset as described above, the audio file that is the target of the first audio data is updated in the audio list management table 40 held by the
上記のとおり、図7の音声リスト管理テーブル50では、第1音声データとして設定されていたID「3」の音声ファイルは、ID「6」の音声ファイルよりも利用されていなかった。そのため、図8では、当該更新によって、ID「3」の音声ファイルは、第1音声データから除外され、ID「6」の音声ファイルが新たに第1音声データとして設定されることが示されている。 As described above, in the audio list management table 50 of FIG. 7, the audio file with ID “3” set as the first audio data is not used more than the audio file with ID “6”. Therefore, FIG. 8 shows that the audio file with ID “3” is excluded from the first audio data and the audio file with ID “6” is newly set as the first audio data by the update. Yes.
これらの処理によって、制御部300は、経路案内に利用される音声データのうち、第1音声データとして設定する音声データを見直す。
Through these processes, the
ステップ108では、情報処理装置3の送信部30の処理として、制御部300は、再設定した第1音声データを車載機2に送信し、車載機2が保持する第1音声データと音声リスト管理テーブル50とを更新させる。
In step 108, as processing of the
なお、制御部300は、例えば、図8に示される音声リスト管理テーブル40の送信フラグフィールドに「○」が格納されたレコードに係る音声ファイルを送信する。ここで、ID「1」、「2」、及び、「4」の音声ファイルは既に送信されているため、制御部300は、これらの音声ファイルについては送信しなくてもよい。
For example, the
ステップ109では、車載機2の保持部21の処理として、制御部200は、情報処理装置3から送信されるデータに基づいて、保持する第1音声データと音声リスト管理テーブル50とを更新する。
In step 109, as the processing of the holding unit 21 of the in-
図9は、本実施形態に係る車載機2が保持する音声リスト管理テーブル50において第1音声データの対象となる音声ファイルが更新された例を示す。図9に示されるとおり、制御部200は、ID「3」の音声ファイルを削除し、ID「6」の音声ファイルを第1音声データとして保持する。これにより、制御部200は、保持される第1音声データを更新する。また、保持される第1音声データに合わせて、制御部200は、音声リスト管理テーブル50を更新する。例えば、制御部200は、図7に示される状態から図9に示される状態に修正することで、音声リスト管理テーブル50を更新する。
FIG. 9 shows an example in which the audio file that is the target of the first audio data is updated in the audio list management table 50 held by the in-
なお、当該更新の後、制御部200又は制御部300は、車載機2に保持される音声リスト管理テーブル50の再生回数フィールドの値を全てリセットしてもよい。これにより、再び、再生回数(使用頻度)を最初から数え直してもよい。
Note that after the update, the
§3 変形例
以上、本発明の実施の形態を詳細に説明してきたが、前述までの説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎず、その範囲を限定しようとするものではない。本発明の範囲を
逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。
§3 Modifications The embodiment of the present invention has been described in detail above. However, the above description is merely an example of the present invention in all respects and is not intended to limit the scope thereof. It goes without saying that various improvements and modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
例えば、上記動作例の説明では、画像データについての処理は説明を省略したが、当該画像データは上記音声データと同様に取り扱われてもよい。また、画像データは、経路案内を行う前にはその一部のデータも車載機2に送信されず、利用する際に送信されよう取り扱われてもよい。
For example, in the description of the above operation example, the description of the processing for the image data is omitted, but the image data may be handled in the same manner as the audio data. Further, the image data may be handled so that part of the data is not transmitted to the vehicle-mounted
1…車載システム、2…車載機、3…情報処理装置、
20…通信部、21…保持部、22…経路案内部、
30…送信部、31…使用頻度取得部、
40…(情報処理装置の)音声リスト管理テーブル
50…(車載機の)音声リスト管理テーブル
200…制御部、201…ROM、202…RAM、203…通信部、
204…オーディオインタフェース、205…パワーアンプ、206…スピーカ、
207…ビデオインタフェース、208…ビデオデコーダ、
209…表示/操作パネル
300…制御部、301…ROM、302…RAM、303…通信部、
304…オーディオインタフェース、305…パワーアンプ、306…スピーカ、
307…ビデオインタフェース、308…ビデオデコーダ、
309…表示/操作パネル、310…GPS情報受信部
DESCRIPTION OF
20 ... communication part, 21 ... holding part, 22 ... route guidance part,
30 ... Transmitter, 31 ... Usage frequency acquisition unit,
40 ... Voice list management table (of information processing apparatus) 50 ... Voice list management table of (on-board unit) 200 ... Control unit, 201 ... ROM, 202 ... RAM, 203 ... Communication unit,
204 ... Audio interface, 205 ... Power amplifier, 206 ... Speaker,
207 ... Video interface, 208 ... Video decoder,
209 ... Display /
304 ... Audio interface, 305 ... Power amplifier, 306 ... Speaker,
307: Video interface, 308: Video decoder,
309 ... Display / operation panel, 310 ... GPS information receiver
Claims (9)
前記情報処理装置から送信されるデータを受信し、受信したデータを用いて経路案内を行う車載機と、
を含む車載システムにおいて、
前記情報処理装置は、
前記経路案内に利用されるデータのうち、所定の基準を満たす第1データを、前記経路案内が行われる前に前記車載機に送信し、
前記経路案内に利用されるデータから前記車載機が経路案内を行う前に送信される第1データを除いたデータのうち、前記経路案内の利用対象となった第2データを、前記車載機が経路案内を行う際に送信する送信部、を備え、
前記車載機は、
前記経路案内を行う前に、前記情報処理装置から送信される前記第1データを保持する保持部と、
前記経路案内を行う前に保持する前記第1データと、前記経路案内を行う際に送信される前記第2データとを用いて経路案内を行う経路案内部と、
を備える、
車載システム。 An information processing device for transmitting data used for route guidance;
An in-vehicle device that receives data transmitted from the information processing apparatus and performs route guidance using the received data;
In-vehicle system including
The information processing apparatus includes:
Among the data used for the route guidance, first data that satisfies a predetermined standard is transmitted to the in-vehicle device before the route guidance is performed,
Of the data excluding the first data transmitted before the in-vehicle device performs the route guidance from the data used for the route guidance, the in-vehicle device uses the second data that is the target of the route guidance. A transmission unit that transmits when performing route guidance,
The in-vehicle device is
A holding unit for holding the first data transmitted from the information processing apparatus before performing the route guidance;
A route guidance unit that performs route guidance using the first data held before performing the route guidance and the second data transmitted when performing the route guidance;
Comprising
In-vehicle system.
請求項1に記載の車載システム。 The transmitting unit transmits, as the first data, high-usage data indicating the frequency used for the route guidance among the data used for the route guidance to the in-vehicle device,
The in-vehicle system according to claim 1.
請求項1又は2に記載の車載システム。 The transmitting unit transmits data having high importance in the route guidance among the data used for the route guidance as the first data to the in-vehicle device.
The in-vehicle system according to claim 1 or 2.
前記情報処理装置の前記送信部は、前記車載機から通知された前記データ保持容量を超えない容量の、前記第1データを前記車載機に送信する、
請求項1から3のいずれか1項に記載の車載システム。 The in-vehicle device notifies the information processing device of a data holding capacity indicating a capacity of data that can be held by the holding unit for the first data transmitted from the information processing device before performing the route guidance. Further comprising
The transmission unit of the information processing device transmits the first data to the in-vehicle device having a capacity not exceeding the data retention capacity notified from the in-vehicle device.
The in-vehicle system according to any one of claims 1 to 3.
前記情報処理装置の前記送信部は、前記第1データとして、前記経路案内に利用されるデータのうち、前記経路案内において重要度の高いデータとともに、前記データ保持容量から該重要度の高いデータの容量を除いた残余容量に余りがある場合、該残余容量分について、前記経路案内に利用されるデータから該重要度の高いデータを除いたデータのうち、前記経路案内に使用される頻度を示す使用頻度の高いデータを、前記経路案内が行われる前に前記車載機に送信する、
請求項1に記載の車載システム。 The in-vehicle device notifies the information processing device of a data holding capacity indicating a capacity of data that can be held by the holding unit for the first data transmitted from the information processing device before performing the route guidance. Further comprising
The transmission unit of the information processing apparatus includes, as the first data, data having high importance from the data holding capacity together with data having high importance in the route guidance among data used for the route guidance. When there is a remainder in the remaining capacity excluding the capacity, the frequency used for the route guidance of the data obtained by removing the highly important data from the data used for the route guidance for the remaining capacity is indicated. Send frequently used data to the in-vehicle device before the route guidance is performed.
The in-vehicle system according to claim 1.
前記送信部は、定期的に取得される前記使用頻度情報に基づいて、前記経路案内が行われる前に送信する前記第1データを定期的に定め、
前記保持部は、前記送信部により定期的に定められ、送信される前記第1データに基づいて、前記経路案内を行う前に保持する前記第1データを更新する、
請求項2又は5に記載の車載システム。 The information processing apparatus further includes a usage frequency acquisition unit that periodically acquires usage frequency information indicating a usage frequency of data used for the route guidance,
The transmission unit periodically defines the first data to be transmitted before the route guidance is performed based on the use frequency information acquired periodically.
The holding unit updates the first data held before performing the route guidance based on the first data periodically determined and transmitted by the transmission unit.
The in-vehicle system according to claim 2 or 5.
前記経路案内を行う前に、前記情報処理装置から送信される、前記経路案内に利用されるデータのうちの所定の条件を満たす第1データを保持する保持部と、
前記経路案内を行う前に保持される第1データと、前記経路案内に利用されるデータから前記経路案内を行う前に送信される前記第1データを除いたデータのうち、前記経路案内の利用対象となり、前記経路案内を行う際に前記情報処理装置から送信される第2データと、を用いて前記経路案内を行う経路案内部と、
を備える、
車載機。 In the in-vehicle device that receives data used for route guidance transmitted from the information processing device and performs the route guidance using the received data,
A holding unit that holds first data that satisfies a predetermined condition among the data used for the route guidance transmitted from the information processing apparatus before performing the route guidance;
Of the first data held before performing the route guidance and the data obtained by removing the first data transmitted before performing the route guidance from the data used for the route guidance, use of the route guidance A route guidance unit that performs the route guidance using the second data transmitted from the information processing device when performing the route guidance;
Comprising
In-vehicle device.
前記情報処理装置が、前記経路案内に利用されるデータのうち、所定の基準を満たす第1データを、前記経路案内が行われる前に前記車載機に送信するステップと、
前記車載機が、前記経路案内を行う前に、前記情報処理装置から送信される前記第1データを保持するステップ、
前記情報処理装置が、前記経路案内に利用されるデータから前記車載機が経路案内を行う前に送信される第1データを除いたデータのうち、前記経路案内の利用対象となった第2データを、前記車載機が経路案内を行う際に送信するステップと、
前記車載機が、前記経路案内を行う前に保持する前記第1データと、前記経路案内を行う際に送信される前記第2データとを用いて経路案内を行うステップと、
を実行する情報処理方法。 Executed in an in-vehicle system including an information processing device that transmits data used for route guidance, and an in-vehicle device that receives data transmitted from the information processing device and performs route guidance using the received data. An information processing method,
The information processing apparatus transmits first data that satisfies a predetermined criterion among data used for the route guidance to the in-vehicle device before the route guidance is performed;
The vehicle-mounted device holds the first data transmitted from the information processing device before performing the route guidance;
Of the data excluding the first data transmitted before the vehicle-mounted device performs the route guidance from the data used for the route guidance by the information processing device, the second data that is the target of the route guidance Transmitting when the in-vehicle device performs route guidance; and
The vehicle-mounted device performs route guidance using the first data held before performing the route guidance and the second data transmitted when performing the route guidance;
Information processing method to execute.
前記経路案内に利用されるデータのうち、所定の基準を満たす第1データを、前記経路案内が行われる前に前記車載機に送信するステップと、
前記経路案内に利用されるデータから前記車載機が経路案内を行う前に送信される第1データを除いたデータのうち、前記経路案内の利用対象となった第2データを、前記車載機が経路案内を行う際に送信するステップと、
を実行させるためのプログラム。 To an information processing device that transmits data used for route guidance to an in-vehicle device that performs route guidance using received data,
Transmitting the first data satisfying a predetermined standard among the data used for the route guidance to the in-vehicle device before the route guidance is performed;
Of the data excluding the first data transmitted before the in-vehicle device performs the route guidance from the data used for the route guidance, the in-vehicle device uses the second data that is the target of the route guidance. A step of sending when performing route guidance;
A program for running
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012069404A JP2013200249A (en) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | Vehicle mounted system, vehicle mounted unit, information processing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012069404A JP2013200249A (en) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | Vehicle mounted system, vehicle mounted unit, information processing method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013200249A true JP2013200249A (en) | 2013-10-03 |
Family
ID=49520596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012069404A Pending JP2013200249A (en) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | Vehicle mounted system, vehicle mounted unit, information processing method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013200249A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016038949A1 (en) * | 2014-09-09 | 2016-03-17 | 株式会社東海理化電機製作所 | Information processing system, program, and onboard device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0668385A (en) * | 1992-08-19 | 1994-03-11 | Aisin Aw Co Ltd | Speech output device of navigation device for vehicle |
JP2001235335A (en) * | 2000-02-24 | 2001-08-31 | Mitsubishi Electric Corp | Map data transmission device, map data relay station, map data transmission system and method there for, method of transmitting and relaying map data, computer- readable recording medium having recorded program for causing computer to execute map data transmission method, and computer-readable recording medium having recorded program for causing computer to execute map data transmission and relay method |
JP2002350160A (en) * | 2001-05-23 | 2002-12-04 | Fujitsu Ten Ltd | Communication-type navigation system, navigation center, and navigation terminal |
JP2004012382A (en) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Fujitsu Ten Ltd | Map data acquiring method |
US20040193370A1 (en) * | 2003-03-25 | 2004-09-30 | Masaharu Umezu | Map data processing unit |
JP2008122495A (en) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Aisin Aw Co Ltd | Audio cooperation route guidance system and audio cooperation route guidance method |
JP2010112762A (en) * | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Fujitsu Ten Ltd | Navigation apparatus, and method for music playback of the same |
JP2012053574A (en) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Ntt Docomo Inc | Portable terminal, data distribution server, data distribution system, and data distribution method |
-
2012
- 2012-03-26 JP JP2012069404A patent/JP2013200249A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0668385A (en) * | 1992-08-19 | 1994-03-11 | Aisin Aw Co Ltd | Speech output device of navigation device for vehicle |
JP2001235335A (en) * | 2000-02-24 | 2001-08-31 | Mitsubishi Electric Corp | Map data transmission device, map data relay station, map data transmission system and method there for, method of transmitting and relaying map data, computer- readable recording medium having recorded program for causing computer to execute map data transmission method, and computer-readable recording medium having recorded program for causing computer to execute map data transmission and relay method |
JP2002350160A (en) * | 2001-05-23 | 2002-12-04 | Fujitsu Ten Ltd | Communication-type navigation system, navigation center, and navigation terminal |
JP2004012382A (en) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Fujitsu Ten Ltd | Map data acquiring method |
US20040193370A1 (en) * | 2003-03-25 | 2004-09-30 | Masaharu Umezu | Map data processing unit |
JP2008122495A (en) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Aisin Aw Co Ltd | Audio cooperation route guidance system and audio cooperation route guidance method |
JP2010112762A (en) * | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Fujitsu Ten Ltd | Navigation apparatus, and method for music playback of the same |
JP2012053574A (en) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Ntt Docomo Inc | Portable terminal, data distribution server, data distribution system, and data distribution method |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016038949A1 (en) * | 2014-09-09 | 2016-03-17 | 株式会社東海理化電機製作所 | Information processing system, program, and onboard device |
JP2016057154A (en) * | 2014-09-09 | 2016-04-21 | 株式会社東海理化電機製作所 | Information processing system, program, and on-vehicle device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10820168B2 (en) | Mobile communication terminal and method of recommending application or content | |
US9453734B2 (en) | Smart loading of map tiles | |
US9002643B2 (en) | Position information sharing method and positioning device and system | |
JP2016025505A (en) | On-vehicle communication device | |
CN102546656A (en) | Method, system and device for finding user in social network | |
CN107560617B (en) | Navigation method based on advertisement player, storage medium and advertisement player | |
CN103647756A (en) | Advertisement broadcasting method, server, client and system | |
CN103810010A (en) | Information processing method and first electronic device terminal | |
US20200280535A1 (en) | Method and device for bus addressing, and method and device for providing information | |
CN104580365B (en) | A kind of picture-taking position selection method and relevant device | |
EP2833605B1 (en) | Mobile terminal control apparatus | |
JP5950717B2 (en) | Client device | |
CN106052699A (en) | Navigation system file updating method, vehicle-mounted navigation terminal and mobile terminal | |
CN109218793A (en) | Video loading method, device, electronic equipment and computer readable storage medium | |
CN105335864A (en) | Display method, apparatus and system for secondary address information | |
CN105698810A (en) | mobile terminal and control method thereof, AVN terminal and control method thereof, and route guidance system | |
WO2016156902A1 (en) | An apparatus and associated methods for use in live navigation | |
JP2013200249A (en) | Vehicle mounted system, vehicle mounted unit, information processing method, and program | |
CN107079262B (en) | Interaction method based on geographic position information, cloud server, playing device and system | |
CN107844989B (en) | Recommendation method of VR experience center, mobile terminal and storage medium | |
JP2017174132A (en) | Transmission device, terminal device, transmission method, and transmission program | |
CN103957187A (en) | Method, apparatus and system for arranging hardware switch of mobile terminal | |
KR102255177B1 (en) | Method and System for providing voice contents service of navigation | |
CN117539916B (en) | Data display method, device and storage medium | |
CN111277976B (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160607 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161206 |