JP2013197931A - 中央監視装置 - Google Patents

中央監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013197931A
JP2013197931A JP2012063432A JP2012063432A JP2013197931A JP 2013197931 A JP2013197931 A JP 2013197931A JP 2012063432 A JP2012063432 A JP 2012063432A JP 2012063432 A JP2012063432 A JP 2012063432A JP 2013197931 A JP2013197931 A JP 2013197931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
central monitoring
information
monitoring apparatus
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012063432A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Fujitsuka
省吾 藤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012063432A priority Critical patent/JP2013197931A/ja
Publication of JP2013197931A publication Critical patent/JP2013197931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】監視対象となる機器の状態を容易に確認する。
【解決手段】設備機器120に対する制御内容が制御種類毎に蓄積されたデータベース105と、制御内容または、設備機器120が制御内容に従って動作した制御結果を表示出力する出力部103と、制御内容または制御結果を、制御種類毎に階層的に出力部103にて表示出力する演算部104とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の機器の状態を集中監視する中央監視装置に関する。
従来より、複数の機器の状態を集中監視することが行われている(例えば、特許文献1参照)。
図10は、従来の中央監視装置にて表示される情報の一例を示す図である。
図10に示すように、従来の中央監視装置においては、監視対象となる機器の状態が変化する度に、監視対象となる機器のNo401、制御日時402、制御内容403及び制御結果404のそれぞれが、状態変化メッセージとして1行画面表示されている。
特開平10−268933号公報
上述したように、従来の中央監視装置においては、監視対象となる設備機器の状態が変化したり、故障・復旧したりする度に、その情報が状態変化メッセージとして画面表示される。そのため、数万点の設備機器を管理する場合や複数のビルを管理する場合には、1秒間に何十〜何百もの状態変化メッセージが画面表示することも有り得る。そのため、時間帯によっては状態変化メッセージが表示し終えるまで待つ必要があり、数多くの状態変化メッセージから機器が正常に動作しているかの確認が困難である。また、監視対象となる設備機器の制御日時と制御内容は把握できるものの、同時刻に複数の制御が発生すると、画面の表示限界を超えてしまい視認が困難となってしまう。また、多数の状態変化メッセージから、予め登録した通りのイベント制御やスケジュール制御が動作したのかを確認することが困難である。
本発明は、上述したような技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、監視対象となる機器の状態を容易に確認することができる中央監視装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
複数の機器の状態を集中監視する中央監視装置であって、
前記複数の機器に対する制御内容が制御種類毎に蓄積されたデータベースと、
前記制御内容または、前記複数の機器が前記制御内容に従って動作した制御結果を表示出力する出力手段と、
前記制御内容または制御結果を、前記制御種類毎に階層的に前記出力手段にて表示出力する演算手段とを有する。
本発明によれば、複数の機器に対する制御内容や、複数の機器が制御内容に従って動作した制御結果を、制御種類毎に階層的に表示出力するため、一度に表示出力される情報量が削減され、監視対象となる機器の動作を容易に確認することができる。また、制御内容や制御結果が制御種類毎に階層的に表示出力されることにより、監視対象となる機器の動作内容について、関連性の理解が容易に行える。
本発明の中央監視装置の実施の一形態を示す図である。 図1に示したデータベースに蓄積された情報を示す図である。 図1に示したデータベースに蓄積された情報を示す図である。 図1に示した出力部に表示出力される情報を示す図である。 図1に示した出力部に表示出力される情報を示す図である。 図1に示した出力部に表示出力される情報を示す図である。 図1に示した出力部に表示出力される情報を示す図である。 図1に示した出力部に表示出力される情報を示す図である。 図1に示した出力部に表示出力される情報を示す図である。 従来の中央監視装置にて表示される情報の一例を示す図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の中央監視装置の実施の一形態を示す図である。
本形態は、図1に示すように、設備機器120を管理するリモートステーション110に接続可能に構成され、設備機器120を集中監視するセンター装置100である。
センター装置100は、操作部101と、演算部104と、データベース105と、通信部106とを有しており、操作部101は、主にキーボードやマウスからの入力情報を演算部104へ渡す入力部102と、機器状態等をメッセージや画面情報として表示出力する出力部103とを備えている。
リモートステーション110は、機器コントローラ111と、センター装置100と通信を行うための通信部112とを有している。
演算部104は、入力部102からの情報に基づいて、機器コントローラ111への制御情報を送信し、データベース105を更新する。また、設備機器120に対する制御内容や、その制御内容に従って設備機器120が動作した制御結果となる状態変化により、出力部103へメッセージや画面情報を出力する。
データベース105は、設備機器120の定義データや、イベント制御・スケジュール制御等のプログラムや、出力部103へ出力する画面データを蓄積し、演算部104からの要求に応じたデータを送受信する。
機器コントローラ111は、演算部104からの要求に従い、対象の設備機器120の操作を行う。
設備機器120は、受変電設備・照明設備・熱源設備・空調設備・衛生設備・防災設備・防犯設備・検針器等、ビル内に設置される機器である。
以下に、上記のように構成されたシステムにおける動作について説明する。
図2及び図3は、図1に示したデータベース105に蓄積された情報を示す図である。
ここでは、データベース105に、図2に示すようなイベント制御200が制御種類の1つとして蓄積されるとともに、図3に示すようなスケジュール制御300が制御種類の1つとして蓄積されており、1F防犯信号が6:59:59に“警戒”から“解除”へ状態変化する場合を想定して説明する。
図2に示すイベント制御200には、制御名称201、制御条件202、制御機器203及び制御内容204が含まれている。また、図3に示すスケジュール制御300には、制御名称301、制御条件302、制御機器303及び制御内容304が含まれている。このように、データベース105には、その制御種類毎に設備機器120に対する制御内容が蓄積されている。
まず、設備機器120の1F防犯信号が状態変化を起こすと、機器コントローラ111がこの状態変化を感知し、この状態変化に応じた制御日時・制御種類・制御内容・制御結果を、通信部106,112を経由して演算部104に送信する。
すると、演算部104は、これらの情報を用いてデータベース105を更新するとともに、出力部103に状態変化メッセージとして表示出力する。
次に、演算部104は、データベース105に予め蓄積していたイベント制御0001の条件が成立したことで、機器コントローラ111へ制御機器203と制御内容204を送信する。
機器コントローラ111は、受信した情報に従って各設備機器120の制御を行い、制御日時・制御種類・制御内容・制御結果を演算部104へ返信する。演算部104は、これらの情報を取得すると、その情報によって再びデータベース105を更新すると同時に、出力部103へ状態変化メッセージとしてイベント制御0001が動作したことを出力する。
また、演算部104は、データベースに予め登録していたスケジュール制御0001の条件が成立すると、制御機器303と制御内容304を機器コントローラ111へ送信し、機器コントローラ111は、受信した情報に従って各設備機器120の制御を行い、制御日時・制御種類・制御内容・制御結果を演算部104へ返信する。
演算部104は、これらの情報でデータベース105を更新するとともに、出力部103にて状態変化メッセージとしてスケジュール制御0001が動作したことを表示出力する。
図4は、図1に示した出力部103に表示出力される情報を示す図である。
図4に示すように、出力部103に表示出力される状態変化メッセージ500には、その番号501、制御日時502、制御種類503、制御内容504及び制御結果505が表示されるが、演算部104の制御によって、制御種類毎にその最上位階層についてのみ表示される。
そのため、図10に示した状態変化メッセージと比較して、表示件数が21件から3件へ削減されている。
図5及び図6は、図1に示した出力部103に表示出力される情報を示す図である。
図5及び図6に示すように、図4に示した状態変化メッセージに対して特定の制御種類の制御内容が指定された場合に、その制御種類の下位階層の制御内容を別ウインドウで一覧表示するようにしてもよい。
図7及び図8は、図1に示した出力部103に表示出力される情報を示す図である。
図7及び図8に示すように、図4に示した状態変化メッセージに対して特定の制御種類の制御結果が指定された場合に、その制御種類の下位階層の制御結果を別ウインドウで一覧表示するようにしてもよい。
このように、状態変化メッセージにイベント制御やスケジュール制御等の制御種類を表示し、さらに状態変化メッセージから制御内容と制御結果を確認できるため、監視対象となる機器の動作内容について、関連性の理解が容易に行える。
(他の実施の形態)
図9は、図1に示した出力部103に表示出力される情報を示す図である。
図9に示すように、演算部104の制御によって、状態変化メッセージ500の表示画面に、制御結果508,509の詳細内容を制御種類毎にまとめて表示することも考えられる。なお、本形態において、制御結果508,509の詳細内容については、表示と非表示を任意に切替可能なものとする。
本形態においても、上述した実施の形態に示したものと同様の効果が得られる。
本発明は、データベースに予め登録されたイベント制御やスケジュール制御で機器操作が可能な監視設備に適用できる。
100 センター装置
101 操作部
102 入力部
103 出力部
104 演算部
105 データベース
106,112 通信部
110 リモートステーション
111 機器コントローラ
120 設備機器

Claims (5)

  1. 複数の機器の状態を集中監視する中央監視装置であって、
    前記複数の機器に対する制御内容が制御種類毎に蓄積されたデータベースと、
    前記制御内容または、前記複数の機器が前記制御内容に従って動作した制御結果を表示出力する出力手段と、
    前記制御内容または制御結果を、前記制御種類毎に階層的に前記出力手段にて表示出力する演算手段とを有する中央監視装置。
  2. 請求項1に記載の中央監視装置において、
    前記演算手段は、前記制御種類毎に前記制御内容または制御結果についての最上位階層の情報のみを前記出力手段にて表示出力した後、前記制御種類が指定された場合、当該制御種類の前記制御内容または制御結果についての下位階層の情報を前記出力手段にて一覧表示する中央監視装置。
  3. 請求項1に記載の中央監視装置において、
    前記演算手段は、前記制御内容または制御結果を、前記制御種類毎にまとめて前記出力手段にて表示出力する中央監視装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の中央監視装置において、
    前記演算手段は、前記制御内容が前記複数の機器にて実施された場合、その旨を示す情報によって前記データベースを更新する中央監視装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の中央監視装置において、
    前記演算手段は、前記制御内容に対する制御結果を取得した場合、当該制御結果を示す情報によって前記データベースを更新する中央監視装置。
JP2012063432A 2012-03-21 2012-03-21 中央監視装置 Pending JP2013197931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012063432A JP2013197931A (ja) 2012-03-21 2012-03-21 中央監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012063432A JP2013197931A (ja) 2012-03-21 2012-03-21 中央監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013197931A true JP2013197931A (ja) 2013-09-30

Family

ID=49396339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012063432A Pending JP2013197931A (ja) 2012-03-21 2012-03-21 中央監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013197931A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7123286B1 (ja) * 2021-11-10 2022-08-22 三菱電機株式会社 監視制御装置、監視支援方法、および監視支援プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7123286B1 (ja) * 2021-11-10 2022-08-22 三菱電機株式会社 監視制御装置、監視支援方法、および監視支援プログラム
WO2023084639A1 (ja) * 2021-11-10 2023-05-19 三菱電機株式会社 監視制御装置、監視支援方法、および監視支援プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5747615B2 (ja) 通信システム、及び通信方法
US10452040B2 (en) Graph-based data analysis for sensor networks
US9245242B2 (en) Aircraft status timeline
US20130231782A1 (en) Integrated monitoring and controlling of various city functionalities
US20230090000A1 (en) Operating room management system with mobile app
US20140200903A1 (en) Systems and Methods for Providing Emergency Alerts on a Geospatial Display
Lee et al. Development of building fire safety system with automatic security firm monitoring capability
CN103150407A (zh) 楼宇设施可视化展示方法及其展示装置
WO2016089914A1 (en) Method and system for computational epidemiology and environmental services
US20150058253A1 (en) Room management apparatus and method
JP2013003420A (ja) マルチディスプレイシステム
JP2013197931A (ja) 中央監視装置
US20150242821A1 (en) Operating Room Management System with Actuateable Pictures
JP2008257633A (ja) 施設管理装置および施設管理方法
JP2009282870A (ja) 監視制御システム及び監視制御画面表示方法
US20210278943A1 (en) Optical workspace link
JP2017187813A (ja) 稼働状況表示システム
JP2012053549A (ja) 広域監視システム、広域管理装置および広域監視方法
JP2019179366A (ja) 被害調査システム
Sprinzen Digital twins will drive the future of digital transformation
JP2005215913A (ja) プラント監視装置
JP7370441B1 (ja) 遠隔監視システム
JP2012174150A (ja) マルチディスプレイシステム
JP2008090530A (ja) 動作監視装置及び紙葉類処理システム
JP6251487B2 (ja) 情報表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140425