JP2013197065A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013197065A
JP2013197065A JP2012066342A JP2012066342A JP2013197065A JP 2013197065 A JP2013197065 A JP 2013197065A JP 2012066342 A JP2012066342 A JP 2012066342A JP 2012066342 A JP2012066342 A JP 2012066342A JP 2013197065 A JP2013197065 A JP 2013197065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
light
guide plate
main body
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012066342A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhide Sakamoto
光秀 坂本
Junichi Ando
淳一 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKG Co Ltd
Original Assignee
SKG Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKG Co Ltd filed Critical SKG Co Ltd
Priority to JP2012066342A priority Critical patent/JP2013197065A/ja
Publication of JP2013197065A publication Critical patent/JP2013197065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】複数の導光板を本体部の下面よりも下方に取り付けることにより、広範囲に光を照射可能な照明装置を提供することが可能となる。
【解決手段】導光板50の少なくとも一部が基部32の下面よりも下側となる位置に取り付けられているため、LEDから照射された光が、基部32の下方だけでなく、基部32の側方にも照射されることになり、広い範囲に光を照射することができる。このとき、導光板50の傾斜面及び下面は粗面であるため、LEDによって導光板50に照射された光が、拡散ドットによって拡散されることなく直進した場合であっても、粗面によって拡散され、グレアの発生を抑えることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、照明装置に関する。
近年、蛍光灯に代えて、LEDを用いた照明装置が広く知られている。照明装置の光源を蛍光灯からLEDに代えることで、蛍光灯を光源として使用する場合と比較して、長寿命であり、熱の発生も少なく、消費電力を抑えることができるなど、様々なメリットを得ることができる。しかしながら、LEDは蛍光灯と比較して、指向性が高いため照射範囲が狭かったりグレアが発生したりするといった課題がある。
これらの課題に対して、特許文献1に記載の照明装置では、LEDからの光の配光を制御する光透過率の異なる領域を有する配光部材を備えることにより、指向性のあるLEDのグレアを緩和するとともに、LEDからの光の配光を制御し、使用者にグレアを感じさせないようにすることができるとともに、配光部材を適切に予め設定してLEDからの光を適切に配光することにより、照度がそれ程必要でない領域への光を照度が必要な領域へ照射することができ、光を有効に活用することが可能となる。
特開2009−048955号公報
ところで、こうした照明装置では、予め設けられた配光部材によって光を配光するため、設置場所に応じて配光部材を予め設ける必要がある。このため、十分な範囲に光を照射することができないという課題がある。
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、複数の光源部が本体部の下面より下側に取り付けられた照明装置を用いることにより、広範囲に光を照射することができる照明装置を提供することを主目的とする。
本発明は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の照明装置は、
下面側の少なくとも一部が開放された本体部と、
前記本体部の内側に複数設けられ、それぞれ1又は2以上のLEDを有する光源部と、
主面の少なくとも一方の面に複数の拡散ドットを有し、かつ、下方側面側が粗面である複数の導光板と、
を備え、
前記導光板は、前記光源部にそれぞれ対向する位置であって、前記導光板の少なくとも一部が前記本体部の下面よりも下側となる位置に取り付けられる、
ものである。
この照明装置では、導光板の少なくとも一部が本体部より下側となる位置に取り付けられているため、光源部から照射された光が導光板で拡散され、本体部の外側に照射される際、本体部の下面側方向だけでなく、本体部の側面方向にも光を照射することができるため、本体部の下面より下側に取り付けられていない場合と比較して、より広範囲に光を照射することができる。このとき、導光板の下方側面は粗面であるため、上方側面からLEDによって照射された光が拡散ドット及び粗面によって拡散され、グレアを低減することができる。またこの照明装置は複数の光源部を備えているため、光源部の数を増加又は減少させることで光量を増加又は減少させることができる。このとき、光源部は本体部の内側に設けられているため、光源部が本体部の外側から視認されにくい。更に、この光源に対向する位置に導光板が取り付けられているため、光源部がより視認されにくい。更にまた、導光板の下方側面が粗面であるため、光源部がより視認されにくい。このように、この照明装置では、下面側から側面側の広い範囲に光を照射しつつ、光源部が可能な限り視認されにくいように取り付けられているため、美観に優れる。
本発明の照明装置において、前記下方側面は、両端側がそれぞれ上方に傾斜する傾斜面を有していてもよい。こうすれば、傾斜面によって導光板の下面側から側面側の広い範囲に光を照射することができるため、傾斜面を有しない場合と比較して、より広範囲を明るくすることができる。
本発明の照明装置において、複数の前記導光板は、前記傾斜面が前記本体部の下面よりも下側に位置していてもよい。こうすれば、傾斜面から照射される光が本体部の側面によって遮られることがないため、傾斜面が本体部の下面より上側に位置する場合と比較して、より本体部の下面側から側面側の広い範囲を明るくすることができる。
本発明の照明装置において、前記導光板は、上方側面に凹部を有し、前記LEDは、前記凹部の両側の少なくとも一方に配置されてもよい。このように導光板に凹部を設けることにより、凹部を設けない場合と比較して導光板を軽量化することができるため、天井等に取り付けた際、導光板の重量による取り付け箇所への負担を軽減することができる。また、この凹部の両側の少なくとも一方にLEDを配置することにより、LEDを導光板の側面付近に配置することができるため、同じLEDを使用した場合に、導光板によって拡散される光量を減らすことなく、導光板を軽量化することができる。
本発明の照明装置において、前記光源部は、前記本体部の一端側から他端側に直線状に設けられ、かつ、複数の前記光源部が平行に設けられていてもよい。こうすれば、平板状の導光板が略平行に取り付けられることになり、美観に優れる。
本発明の照明装置は、前記本体部の下面側に、前記光源部を覆うように取り付けられる透過性を有し、かつ、難燃性のカバーを更に備えていてもよい。このカバーは透過性を有するため、光源部からの光が遮られることが無い。また、難燃性を有するため、周囲で火災等が起きたとしても、導光板が損傷する可能性を未然に低減することができる。加えて、熱等により導光板が損傷又は融解したとしても、導光板の一部が落下して周囲に影響を与える可能性を未然に低減することができる。
本発明の照明装置において、複数の前記光源部は、前記本体部に等間隔で取り付けられてもよい。こうすれば、光源部と光源部との間隔がそれぞれ異なる間隔で取り付けられている場合と比較して、整然とした、優れた美観を与えることができる。
図1は、照明装置20の構成の概略を示す斜視図である。 図2は、本体部30の構成の概略を示す斜視図である。 図3は、光源ユニット40及び導光板50の構成の概略を示す斜視図である。 図4は、他の実施の形態の導光板150の構成の概略を示す斜視図である。 図5は、他の実施の形態の導光板250の構成の概略を示す斜視図である。
ここで、上記簡単に説明した図面に基づいて、本発明を実施するための形態を説明するにあたり、本実施の形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施の形態の照明装置20が本発明の照明装置に相当し、本体部30が本体部に相当し、透明カバー38がカバーに相当し、光源ユニット40が光源部に相当し、LED44がLEDに相当し、導光板50が導光板に相当し、拡散ドット52が拡散ドットに相当し、中央凹部54が中央凹部に相当し、切り欠き部56が切り欠き部に相当し、右側上方側面61a及び左側上方側面61bからなる面が上方側面に相当し、右側傾斜面63a、左側傾斜面63b及び下方側面64からなる面が下方側面に相当し、右側傾斜面63a及び左側傾斜面63bが傾斜面にそれぞれ相当する。
次に、図1〜図3を用いて、本発明の実施の形態の照明装置20の構成を詳しく説明する。本発明の実施の形態の照明装置20は、図1に示すように、略直方体形状の本体部30と、本体部30の内側に取り付けられる複数の光源ユニット40と(図2参照)、光源ユニット40にそれぞれ固定される導光板50と、を備えている。なお、以下の説明においては、照明装置20を天井に取り付けて使用することを想定し、本体部30に光源ユニット40が取り付けられている面側(図1中下方側)を下面側として説明するが、これに限定されるものではなく、例えば、本体部30に光源ユニット40が取り付けられている面が横方向となる向きに壁面等に取り付けて使用してもよいし、本体部30を傾斜面に取り付けて、斜め方向に光が照射される向きに取り付けて使用してもよい。
本体部30は、図1に示すように、長手方向が1200ミリメートル、短手方向が355ミリメートルの矩形形状の基部32に、複数の溝36を有する固定部材34が嵌め込まれて形成される。基部32の側面には、図示しない貫通孔が両側面にそれぞれ3つずつ形成されており、この貫通孔を固定ビス31がそれぞれ貫通することで固定部材34及び透明カバー38が同時に固定される。こうすることにより、固定ビス31を固定するという単一の動作で、固定部材34及び透明カバー38を同時に固定することができる。また、図2に示すように、基部32の下面側には、複数(例えば、10個)の光源ユニット40が、短手方向に一端側から他端側にかけてそれぞれ平行に設けられている。このとき、光源ユニット40と光源ユニット40との間隔は、それぞれ等間隔(約110ミリメートル間隔)で取り付けられている。このように、光源ユニット40を等間隔で取り付けることにより、照明装置20の下面側に対して、明るさのムラを低減しつつ、均一な明るさで光を照射することができる。更に、例えば蛍光灯のように長手方向に一定の長さとして決まっていないため、取り付ける光源ユニット40の数を増減することで、明るさを保ちつつ、容易に照明装置20の長さを変更することができる。
固定部材34は、図2に示すように、基部32の内側面に沿って取り付けられるように基部32よりも一回り小さく形成され、両端部が裏面側(基部32に取り付けられた際、基部32側であり、図2中上方側)に略直角に折れ曲がり、略U字形状の断面を有する部材である。この固定部材34が基部32に取り付けられると、固定部材34の裏面側が導光板50に設けられた右側係合面65a及び左側係合面65bをそれぞれ押圧する。また、固定部材34は下面側に鏡面加工が施されており、光源ユニット40から固定部材34の方向に照射された光は、鏡面加工された下面によって照明装置20の下面方向に反射される。こうすることにより、光源ユニット40から照射される光の量が同量の場合には、鏡面加工が施されていない場合と比較して、照明装置20の下面側をより明るくすることができる。また、この固定部材34は、基部32に固定された際に、光源ユニット40と対向する位置に、光源ユニット40と略同一の溝36が光源ユニット40と同じ数だけ設けられている。このため、光源ユニット40に導光板50が取り付けられた状態で固定部材34を基部32に固定すると、導光板50が溝36を貫通し、導光板50の横方向への移動を規制する。
透明カバー38は、難燃性のポリカーボネート製であり、図2に示すように、基部32の下面側に全ての導光板50を覆うように基部32に着脱可能な状態で取り付けられている。また、透明カバー38の側面には図示しない貫通孔が設けられており、固定ビス31がこの貫通孔を貫通し、基部32に透明カバー38が固定される。
光源ユニット40は、図3に示すように、断面が略U字形状の補助部材42と、導光板50に光を照射する複数のLED44と、断面が略U字形状の保護部材46と、を備えている。この補助部材42の中央部には図示しない配線貫通孔が基部32と連通して設けられており、この配線貫通孔を図示しない配線が通り、外部からの電力がLED44に供給される。また、補助部材42は、基部32の内側上面に図示しないビスで等間隔に固定されており、補助部材42の両端側には、図示しない両面テープ等により複数のLEDがそれぞれ固定されている。こうすることにより、LED44で発生した熱が補助部材42に伝わるため、補助部材42に固定されていない場合と比較して、より早くLED44から発生した熱を放出することができる。
LED44は、正面発光型の白色発光ダイオードである。このLED44は、図3に示すように、補助部材42の両端部であって、導光板50が補助部材42に嵌め込まれた際、右側上方側面61a及び左側上方側面61bに対向する位置に位置する。こうすることにより、導光板50が補助部材42に取り付けられた際、LED44と導光板50とが近接する位置に位置することになるため、LED44と導光板50との距離が離れている場合と比較して、LED44から照射された光が導光板50の内部に十分に導くことができる。
保護部材46は、図2に示すように、補助部材42の中央部に嵌め込まれている。また、保護部材46及び補助部材42は、それぞれ断面略U字形状であるため、保護部材46と補助部材42との間には空間が生じることになる。こうすることにより、図示しない配線貫通孔を通過した図示しない配線は、この空間を経てLED44に電気的に接続し、LED44に電力を供給する。こうすることにより、図示しない配線が外部から視認されることが無いため、優れた美観を有する。また、保護部材46の補助部材42に嵌め込まれた際に下面側に位置する面は、固定部材34と同様に鏡面加工が施されており、図1に示すように、一見すると固定部材34と保護部材46との境界が視認しにくい。こうすることにより、優れた美観を有する。
導光板50は、図3に示すように、厚さが約4ミリメートルから約8ミリメートルの透過性を有するメタクリル樹脂製の板状部材であり、右側上方側面61a及び左側上方側面61b、右側面62a及び左側面62b、右側傾斜面63a及び左側傾斜面63b、下方側面64と、からなる。また、右側傾斜面63aと下方側面64とがなす角及び左側傾斜面63bと下方側面64とがなす角は、それぞれ150°であり、右側面62aと右側傾斜面63aとがなす角及び左側面62bと左側傾斜面63bとがなす角は、それぞれ120°であり、全体として略五角形形状である。この導光板50は、右側上方側面61a及び左側上方側面61bから入射した光を拡散する複数の拡散ドット52を有する主面と、右側上方側面61aと左側上方側面61bとの間に設けられた中央凹部54と、を備えている。光源ユニット40に設けられたLED44から導光板50の右側上方側面61a及び左側上方側面61bに光が照射されると、入射した光の一部は拡散ドット52に拡散されて主面から照射される。この光は、基部32の内側の面で反射し、照明装置20の下面側に照射される。また、入射した光の一部は、導光板50内を通過して、右側面62a、左側面62b、右側傾斜面63a、左側傾斜面63b及び下方側面64から照射されることになる。こうすることにより、下側側方に光が照射されやすくなるため、右方、左方、右斜め下方、左斜め下方、下方の5方向に幅広く光を照射することができ、右側傾斜面63a及び左側傾斜面63bを有しない場合と比較して、より広範囲に光を照射することができる。
この導光板50は、図1に示すように、右側面62a及び左側面62bの一部が基部32の下面より下方となるように基部32に取り付けられている。このため、基部32の下面より右側面62a及び左側面62bが上方に位置している場合と比較して、右側面62a及び左側面62bから照射された光が基部32の側面に遮られることが少なくなり、より右側方及び左側方に光を照射することができる。このとき、導光板50の右側傾斜面63a及び左側傾斜面63bは、基部32の下面よりも下方に位置することになるため、右側傾斜面63a及び左側傾斜面63bから照射された光が基部32の側面に遮られることがない。
ここで、導光板50を基部32に取り付ける方法を更に詳しく説明する。導光板50を基部32に取り付ける際には、まず、補助部材42に導光板50を嵌め込む(図3)参照。次に、基部32に固定部材34を嵌め込む(図2参照)。このとき、固定部材34の裏面が右側係合面65a及び左側係合面65bと隣接する。この状態で、更に基部32に透明カバー38を取り付けた後に、固定部材34と透明カバー38とを基部32に固定ビス31で固定する(図1参照)。こうすることにより、固定部材34が基部32に固定され、固定部材34により導光板50が固定される。
さて、導光板50の右側傾斜面63a、左側傾斜面63b及び下方側面64は、粗面状に加工されている。このため、LED44から導光板50の上面に照射された光のうち、拡散ドット52によって拡散されることなく直進した光が、そのまま導光板50の右側傾斜面63a、左側傾斜面63b又は下方側面64を経て外部まで直進する可能性を未然に低減することができる。こうすることにより、グレアが発生する可能性を未然に低減することができる。同時に、粗面によって光が拡散されるため、粗面状に加工されていない場合と比較して、右側傾斜面63a、左側傾斜面63b及び下方側面64から照射される光の濃淡をより低減し、ムラが少ない状態で広範囲に光を照らすことができる。
拡散ドット52は、略四角錐形状に凹む凹部であり、四角錐の底面に相当する面が表面側に位置するように導光板50の主面に複数設けられている。この四角錐の各辺の長さは、0.6ミリメートル〜1.5ミリメートルに設けられ、深さは0.4ミリメートル〜0.8ミリメートルに設けられている。また、隣り合う拡散ドット52間のピッチは、約1.5ミリメートル〜約8.0ミリメートルのピッチに設けられている。なお、拡散ドット52については、図1では省略した。また、図3〜5では、実際よりも大きく、且つ、少なく描いており、実際には、より小さな拡散ドット52がより多く形成されることになる。
以上詳述した実施の形態の照明装置20によれば、導光板50の少なくとも一部が基部32の下面よりも下側となる位置(導光板50の一部が、本体部30の下方に突出する位置)に取り付けられているため、LED44から照射された光が、基部32の下方だけでなく、基部32の側方にも照射されることになり、広い範囲に光を照射することができる。このとき、導光板50の右側傾斜面63a、左側傾斜面63b及び下方側面64は粗面であるため、LED44によって導光板50に照射された光が、拡散ドット52によって拡散されることなく直進した場合であっても、粗面によって拡散され、グレアの発生を抑えることができる。また、LED44の下方には、導光板50が設けられ、導光板50の右側傾斜面63a、左側傾斜面63b及び下方側面64が粗面であるため、LED44が外部から視認される可能性が未然に低減され、美観に優れる。
また、導光板50が基部32の下方に平行に複数取り付けられているため、単位長さ当たりに基部32に取り付けられる導光板50の数を増加することで照明装置20から照射される光をより明るくしたり、逆に、単位長さ当たりに基部32に取り付けられる導光板50の数を減少することで照明装置20から照射される光をより暗くしたりすることができる。また、基部32を長くした場合であっても、同様の割合で導光板50を配置することで同じ明るさでより長くすることができる。同様に、基部32を短くすることもできる。このように、基部32の長さを所望の長さにしても、同様の明るさを保つことが容易であるため、照明装置20の設計の自由度が増す。
更に、導光板50は、下方側面64の両端側に右側傾斜面63a及び左側傾斜面63bを有しているため、右側傾斜面63a及び左側傾斜面63bを有していない場合と比較して、特に、導光板50の側面下方向への光の照射量を増加することができる。言い換えると、下方及び側方だけでなく、側面下方もより明るくすることができるため、広い範囲に光を照射することができる。
更にまた、右側傾斜面63a及び左側傾斜面63bが、基部32の下面よりも下側となる位置に取り付けられているため、右側傾斜面63a及び左側傾斜面63bから照射された光が基部32によって遮られることがない。このため、右側傾斜面63a及び左側傾斜面63bが基部32の下面よりも上側となる位置に取り付けられている場合と比較して、より広い範囲に光を照射することができる。
そして、導光板50には中央凹部54が設けられており、中央凹部54の両側に位置する右側上方側面61a及び左側上方側面61bに対向する位置にLED44が設けられているため、LED44から導光板50の内部に照射される光量を維持したまま、中央凹部54の大きさ分だけ導光板50を軽量化することができる。
そして更に、光源ユニット40が基部32の一端側から他端側に直線状に設けられ、かつ、複数平行に設けられているため、導光板50が規則的に取り付けられることになり、美観に優れる。
そして更にまた、基部32の下側には、導光板50を覆うように透明カバー38が設けられているため、火災等の熱により、導光板50が損傷する可能性を未然に低減することができる。加えて、熱等により導光板50が損傷又は融解したとしても、導光板の一部が落下して周囲に影響を与える可能性を未然に低減することができる。このような効果は、列車や船舶、航空機、車両内といった閉鎖空間内で使用する場合や、店舗や公共施設等の多数の人が集まる場所などで使用する場合に、安全性の観点からも、特に有効である。
加えて、導光板50は基部32に等間隔で取り付けられているため、導光板50と導光板50の間隔がそれぞれ異なる場合と比較して、整然とした、優れた美観を与えることができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施の形態では、導光板50を取り付けるものとしたが、導光板50に代えて、導光板150を取り付けてもよい。ここで、導光板150について、図4を用いて詳しく説明する。図3は、導光板150の構成の概略を示す斜視図である。導光板150は、図4に示すように、両側面の上部に突出部152が設けられており、この突出部152の下面側を固定部材34の裏面が押圧することにより、導光板50を固定する場合と同様に、基部32に導光板150が固定されることになる。また、導光板150は、下方側面64の両端側から突出部152に向かってそれぞれ傾斜する右側傾斜面163a及び左側傾斜面163bが設けられている。この導光板150を導光板50と比較すると、右側面62a及び左側面62bを有していないため、側面方向よりも、下面方向に向かって広く光を導出することができる。このため、側面よりも下面方向に光を照射したい場合に、好適である。なお、導光板50と同様の部分については、同様の符号を付し、ここでは説明を省略する。
上述した実施の形態では、導光板50を取り付けるものとしたが、導光板50に代えて、図5に示すように、側面の両端部に設けられた突出部252と、側面の両端部より内側に設けられた側方凹部256と、を有する導光板250を取り付けてもよい。この突出部252の下面側を固定端面34の裏面が押圧することにより、導光板50を固定する場合と同様に、基部32に導光板250が固定されることになる。このため、この導光板250を用いた場合も、上述した実施の形態と同様の効果が得られる。なお、導光板50と同様の部分については、同様の符号を付し、ここでは説明を省略する。
上述した実施の形態では、導光板50は透過性を有するメタクリル樹脂製の板であるものとしたが、透過性を有する素材であればメタクリル樹脂製に限定されるものでなく、メチルメタクリレートやエチルメタクリレート等のメタクリル樹脂以外にも、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート等のアクリル製樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート、ポリエチレン等の種々の素材を用いることができる。いずれの場合であっても、上述した実施の形態と同様の効果が得られる。
上述した実施の形態では、導光板50の両主面に複数の拡散ドット52を備えるものとしたが、一方主面にのみ拡散ドット52を備えていてもよい。この場合も、上述した実施の形態と同様の効果が得られる。
上述した実施の形態では、導光板50の表面に略四角錐形状の拡散ドット52を複数有するものとしたが、略四角錐形状に限定されるものではなく、略三角錐形状や角柱形状、半球形状等の種々の形状であってもよい。また、レーザー加工機やプロッターを用いて表面を加工してもよいし、スクリーン印刷やシルク印刷等によって凸状に加工してもよいし、あらかじめ凹凸が刻まれた金型を用いて射出成形で形成してもよい。いずれの場合であっても、上述した実施の形態と同様の効果が得られる。
上述した実施の形態では、導光板50の右側上方側面61a及び左側上方側面61bとの間に中央凹部54を備えるものとしたが、中央凹部54はなくともよい。この場合であっても、上述した実施の形態と同様に、広範囲に光を照射することができる。
上述した実施の形態では、導光板50の右側上方側面61a及び左側上方側面61bとの間に中央凹部54を備えるものとしたが、中央凹部54の壁面に反射部材(例えば、反射板や反射テープ等)を更に備えていてもよい。こうすれば、拡散ドット52で拡散された光のうち、基部32の方向に進む光を反射することができるため、より明るくなる。
上述した実施の形態では、固定部材34及び補助部材42の下面に鏡面加工が施されているものとしたが、鏡面加工を行わなくともよい。この場合でも、導光板50から直接照射される光によって、周囲を明るくすることができる。また、固定部材34及び補助部材42の下面の鏡面加工に代えて、白色等で塗装してもよいし、つや出し加工や光沢加工を行ってもよい。このような場合も、上述した実施の形態と同様の効果が得られる。また、固定部材34及び補助部材42の下面に反射部材(例えば、反射板や反射シート等)を設けてもよい。こうすることにより、固定部材34と補助部材42との境界がより視認しにくくなり、より美観に優れる。
上述した実施の形態では、透明カバー38を設けるものとしたが、透明カバー38は無くてもよい。熱による損傷の可能性の無い場所で使用する限りは、このような場合であっても、上述した実施の形態と同様の効果が得られる。
上述した実施の形態で示すように、照明分野、特に、LED照明として利用することができる。
20...照明装置、30...本体部、31...固定ビス、32...基部、
34...固定部材、36...溝、38...透明カバー、40...光源ユニット、
42...補助部材、44...LED、46...保護部材、
50、150、250...導光板、52...拡散ドット、54...中央凹部、
61a...右側上方側面、61b...左側上方側面、62a...右側面、62b...左側面、
63a,163a...右側傾斜面、63b、163b...左側傾斜面、64...下方側面、
65a...右側係合面、65b...左側係合面、152、252...突出部、
256...側方凹部。

Claims (7)

  1. 下面側の少なくとも一部が開放された本体部と、
    前記本体部の内側に複数設けられ、それぞれ1又は2以上のLEDを有する光源部と、
    主面の少なくとも一方の面に複数の拡散ドットを有し、かつ、下方側面側が粗面である複数の導光板と、
    を備え、
    前記導光板は、前記光源部にそれぞれ対向する位置であって、前記導光板の少なくとも一部が前記本体部の下面よりも下側となる位置に取り付けられる、
    照明装置。
  2. 前記下方側面は、両端側がそれぞれ上方に傾斜する傾斜面を有する、
    請求項1に記載の照明装置。
  3. 複数の前記導光板は、前記傾斜面が前記本体部の下面よりも下側に位置する、
    請求項1又は2に記載の照明装置。
  4. 前記導光板は、上方側面に凹部を有し、
    前記LEDは、前記凹部の両側の少なくとも一方に配置される、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の照明装置。
  5. 前記光源部は、前記本体部の一端側から他端側に直線状に設けられ、かつ、複数の前記光源部が平行に設けられている、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の照明装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の照明装置であって、
    前記本体部の下面側に、前記光源部を覆うように取り付けられる透過性を有し、かつ、難燃性のカバーと、
    を備えた、
    照明装置。
  7. 複数の前記光源部は、前記本体部に等間隔で取り付けられる、
    請求項1〜6に記載の照明装置。
JP2012066342A 2012-03-22 2012-03-22 照明装置 Pending JP2013197065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012066342A JP2013197065A (ja) 2012-03-22 2012-03-22 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012066342A JP2013197065A (ja) 2012-03-22 2012-03-22 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013197065A true JP2013197065A (ja) 2013-09-30

Family

ID=49395736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012066342A Pending JP2013197065A (ja) 2012-03-22 2012-03-22 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013197065A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264930A1 (ja) * 2021-06-17 2022-12-22 日東電工株式会社 照明装置用導光部材および照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264930A1 (ja) * 2021-06-17 2022-12-22 日東電工株式会社 照明装置用導光部材および照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658752B2 (ja) フリーフォームのライトモジュ−ル
JP4999881B2 (ja) トンネル用照明装置
JP2013182729A (ja) 照明モジュールおよびそれを備えた照明装置
JP2013182730A (ja) 照明モジュールおよびそれを備えた照明装置
WO2013128771A1 (ja) 照明モジュール、及びこれを備えた照明装置
JP2014032827A (ja) 照明装置
US20120327652A1 (en) Light-guided led indirect lighting device
JP2015008081A (ja) 導光体を備えたled光源ユニットおよび照明装置
JP2017126586A (ja) 照明装置
WO2014021456A1 (ja) 照明装置
JP5588217B2 (ja) 照明装置
JP2012243680A (ja) 照明装置
JP2012243679A (ja) 照明装置
JP2013197065A (ja) 照明装置
KR100578294B1 (ko) 평활성 빛을 제공할수 있는 조명기구
JP2012033332A (ja) 照明器具
JP6369169B2 (ja) 反射鏡、及び道路用照明器具
JP6138644B2 (ja) 照明装置
JP5853128B2 (ja) 照明器具
WO2012147946A1 (ja) 照明装置
KR100993016B1 (ko) 학습용 광제어 led 조명 스탠드
JP6272161B2 (ja) 照明装置
KR101683756B1 (ko) 반사판 및 이를 이용한 평판조명장치
CN209979889U (zh) 照明用导光板以及照明装置
JP6101013B2 (ja) 棚下灯