JP2013196216A - サーバ装置、検索方法及びプログラム - Google Patents

サーバ装置、検索方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013196216A
JP2013196216A JP2012061244A JP2012061244A JP2013196216A JP 2013196216 A JP2013196216 A JP 2013196216A JP 2012061244 A JP2012061244 A JP 2012061244A JP 2012061244 A JP2012061244 A JP 2012061244A JP 2013196216 A JP2013196216 A JP 2013196216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
data
index
category
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012061244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5942508B2 (ja
Inventor
Yumiko Noguchi
由美子 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012061244A priority Critical patent/JP5942508B2/ja
Publication of JP2013196216A publication Critical patent/JP2013196216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5942508B2 publication Critical patent/JP5942508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】複数のコンテンツから効率よく検索できるサーバ装置、検索方法及びプログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】データサーバ50に記憶されているデータの検索用のインデックスをデータのカテゴリ及び機種ごとに記憶するインデックス記憶手段と、検索要求を受け付け、検索用のインデックスをデータのカテゴリ及び機種に基づき検索する検索手段と、検索結果を前記データのカテゴリごとに応答する検索応答手段とを有し、検索手段は、データのカテゴリ及び機種を含む検索条件に基づき、インデックス記憶手段にデータのカテゴリ及び機種ごとに記憶されている検索用のインデックスを検索することを特徴とするサーバ装置30により、上記課題を解決する。
【選択図】図1

Description

本発明は、サーバ装置、検索方法及びプログラムに関する。
目的のコンテンツを検索するためにコンテンツを管理するコンテンツ管理システムは従来から知られている。例えばコンテンツ管理システムには、顧客に対してソリューションを提案するために、過去に社内で実施したソリューション事例のうち顧客のニーズに適合するソリューション事例を検索するものがあった(例えば特許文献1参照)。
しかしながら、従来のコンテンツ管理システムはコンテンツを記憶するデータサーバが複数ある場合、そのデータサーバごとに、データサーバが要求する手順で、検索条件などを指定してコンテンツごとに検索しなければならず、手間が掛かっていた。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、複数のコンテンツから効率よく検索できるサーバ装置、検索方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本願請求項1のサーバ装置は、1つ以上のデータサーバに記憶されているデータの検索用のインデックスを前記データのカテゴリ及び機種ごとに記憶するインデックス記憶手段と、検索要求を受け付け、前記検索用のインデックスを前記データのカテゴリ及び機種に基づき検索する検索手段と、前記検索結果を前記データのカテゴリごとに応答する検索応答手段とを有し、前記検索手段は、前記データのカテゴリ及び機種を含む検索条件に基づき、前記インデックス記憶手段に前記データのカテゴリ及び機種ごとに記憶されている前記検索用のインデックスを検索することを特徴とする。
本発明によれば、複数のコンテンツから効率よく検索できる。
本実施形態に係る検索システムの一例の構成図である。 本実施形態に係る検索システムの他の例の構成図である。 コンピュータ装置の一例のハードウェア構成図である。 クライアント端末の一例の処理ブロック図である。 アプリケーションサーバの一例の処理ブロック図である。 検索サーバの一例の処理ブロック図である。 コンテンツ情報管理サーバの一例の処理ブロック図である。 データサーバの一例の処理ブロック図である。 検索サーバの他の例の処理ブロック図である。 本実施形態に係る検索システムで行われるインデックス作成処理の流れを表した一例のシーケンス図である。 機種マスタの一例の構成図である。 インデックスの更新に利用するファイルの一例の構成図である。 本実施形態に係る検索システムで行われる検索処理の流れを表した一例のシーケンス図である。 検索画面の一例のイメージ図である。 検索結果画面の一例のイメージ図である。
次に、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は本実施形態に係る検索システムの一例の構成図である。図1の検索システム1はクライアント端末10とアプリケーションサーバ20とが、インターネットなどのネットワークN1に接続される構成例を示している。なお、クライアント端末10は複数あってもよい。
また、検索システム2はアプリケーションサーバ20、検索サーバ30、コンテンツ情報管理サーバ40、データサーバ50が、LANなどのネットワークN2に接続される構成例を示している。
クライアント端末10はアプリケーションサーバ20にアクセス可能である。クライアント端末10はアプリケーションサーバ20に対し、検索指示を行い、アプリケーションサーバ20から検索結果画面を受信して表示する。なお、クライアント端末10は検索指示、検索結果画面の表示ができる情報処理装置であれば、スマートフォンや携帯電話、タブレットPCなど、何れの形態であってもよい。
アプリケーションサーバ20は、検索サーバ30、データサーバ50にアクセス可能である。アプリケーションサーバ20は検索サーバ30に対し、検索要求を行い、検索応答を受信する。また、アプリケーションサーバ20は受信した検索応答に基づき、検索結果画面を作成してクライアント端末10に送信する。また、アプリケーションサーバ20は検索者が検索結果画面から一つの検索結果を選択したあと、その検索結果の詳細をデータサーバ50から直接、取得できるようにしてもよい。
検索サーバ30はアプリケーションサーバ20、コンテンツ情報管理サーバ40にアクセス可能である。検索サーバ30はコンテンツ情報管理サーバ40から受信したファイルに基づき、検索用のインデックスを更新する。なお、コンテンツ情報管理サーバ40から受信したファイル、及び、検索用のインデックスの詳細は後述する。また、検索サーバ30はアプリケーションサーバ20からの検索要求を受け付け、検索用のインデックスを検索し、検索応答をアプリケーションサーバ20に返す。
コンテンツ情報管理サーバ40は検索サーバ30、データサーバ50にアクセス可能である。コンテンツ情報管理サーバ40はデータサーバ50にデータを要求し、データを取得する。なお、コンテンツ情報管理サーバ40はデータサーバ50ごとにデータの取得方法が設定されている。したがって、コンテンツ情報管理サーバ40はデータサーバ50からのデータの取得方法の違いを吸収できる。コンテンツ情報管理サーバ40は、取得したデータに機種マスタの情報を付与し、検索用のインデックスの更新に利用するファイルを作成する。また、コンテンツ情報管理サーバ40は作成したファイルを検索サーバ30に転送する。なお、機種マスタの情報、及び、インデックスの更新に利用するファイルの詳細は後述する。
データサーバ50はアプリケーションサーバ20、コンテンツ情報管理サーバ40にアクセス可能である。データサーバ50は、ファイルサーバ、グループウェアサーバ、DBサーバなど、何らかのコンテンツを記憶するサーバであればよい。データサーバ50はコンテンツ情報管理サーバ40から要求されたデータをコンテンツ情報管理サーバ40に提供する。
なお、図1の検索システム1のアプリケーションサーバ20、検索サーバ30、コンテンツ情報管理サーバ40の構成は一例であり、アプリケーションサーバ20、検索サーバ30、コンテンツ情報管理サーバ40を更に細分化する構成や、まとめる構成などが可能である。図1の検索システム1のアプリケーションサーバ20、検索サーバ30、コンテンツ情報管理サーバ40を一つにまとめた構成は図2のようになる。
図2は本実施形態に係る検索システムの他の例の構成図である。図2の検索システム2は図1の検索システム1のアプリケーションサーバ20、検索サーバ30、コンテンツ情報管理サーバ40の機能を検索サーバ60に集約したものである。
<ハードウェア構成>
図1、図2におけるクライアント端末10、アプリケーションサーバ20、検索サーバ30、コンテンツ情報管理サーバ40、データサーバ50、検索サーバ60は、例えば図3に示すようなコンピュータ装置100によって実現される。
図3はコンピュータ装置の一例のハードウェア構成図である。図3に示すコンピュータ装置100は、入力装置101、表示装置102、外部I/F103、RAM104、ROM105、CPU106、通信I/F107、及びHDD108などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。
入力装置101はキーボードやマウスなどを含み、コンピュータ装置100に各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置102はディスプレイなどを含み、コンピュータ装置100による処理結果を表示する。
通信I/F107はコンピュータ装置100をネットワークN1、N2に接続するインタフェースである。コンピュータ装置100は通信I/F107を介してデータ通信を行うことができる。
HDD108は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置である。格納されるプログラムやデータにはコンピュータ装置100全体を制御する基本ソフトウェアであるOS、及びOS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェアなどがある。また、HDD108は格納しているプログラムやデータを、所定のファイルシステム及び/又はDBにより管理している。
外部I/F103は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体103aなどがある。これによりコンピュータ装置100は外部I/F103を介して記録媒体103aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体103aにはフレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリ等がある。
ROM105は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM105には、コンピュータ装置100の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM104は、プログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。
CPU106は、ROM105やHDD108などの記憶装置からプログラムやデータをRAM104上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ装置100全体の制御や機能を実現する演算装置である。
本実施形態に係るクライアント端末10、アプリケーションサーバ20、検索サーバ30、コンテンツ情報管理サーバ40、データサーバ50、検索サーバ60は、上記ハードウェア構成により、後述するような各種処理を実現できる。
<ソフトウェア構成>
本実施形態に係る検索システム1、2は例えば以下の処理ブロックで実現される。
《クライアント端末10》
図4はクライアント端末の一例の処理ブロック図である。クライアント端末10は入力受付部11、検索指示部12、検索結果画面表示部13を備える。入力受付部11は検索者から検索条件、検索指示などの入力を受け付ける。検索指示部12はアプリケーションサーバ20に対し、検索指示を行う。検索結果画面表示部13はアプリケーションサーバ20から受信した検索結果画面を表示する。
《アプリケーションサーバ20》
図5はアプリケーションサーバの一例の処理ブロック図である。アプリケーションサーバ20は検索要求部21、検索結果画面作成部22、検索結果画面送信部23を備える。検索要求部21は検索サーバ30に対し、検索要求を行う。検索結果画面作成部22は検索サーバ30から受信した検索応答に基づき、検索結果画面を作成する。検索結果画面送信部23は作成した検索結果画面をクライアント端末10に送信する。
《検索サーバ30》
図6は検索サーバの一例の処理ブロック図である。検索サーバ30はインデックス更新部31、検索エンジン32、検索応答部33、インデックス記憶部34を備える。インデックス更新部31はコンテンツ情報管理サーバ40から受信したファイルに基づき、インデックス記憶部34に記憶されている検索用のインデックスを更新する。検索エンジン32はアプリケーションサーバ20からの検索要求を受け付け、インデックス記憶部34に記憶されている検索用のインデックスを検索する。検索応答部33は検索応答をアプリケーションサーバ20に返す。
《コンテンツ情報管理サーバ40》
図7はコンテンツ情報管理サーバの一例の処理ブロック図である。コンテンツ情報管理サーバ40はデータ要求部41、ファイル作成部42、ファイル転送部43、機種マスタ記憶部44を備える。データ要求部41はデータサーバ50にデータを要求し、データを取得する。ファイル作成部42は、取得したデータに、機種マスタ記憶部44に記憶されている機種マスタの情報を付与し、検索用のインデックスの更新に利用するファイルを作成する。ファイル転送部43は作成したファイルを検索サーバ30に転送する。機種マスタ記憶部44に記憶されている機種マスタはデータサーバ50の一例としてのDBサーバから取得してもよい。
《データサーバ50》
図8はデータサーバの一例の処理ブロック図である。データサーバ50はデータ提供部51、データ記憶部52を備える。データ提供部51はコンテンツ情報管理サーバ40から要求されたデータをデータ記憶部52から読み出し、コンテンツ情報管理サーバ40に提供する。
《検索サーバ60》
図9は検索サーバの他の例の処理ブロック図である。検索サーバ60は図5〜図7に示したアプリケーションサーバ20、検索サーバ30、コンテンツ情報管理サーバ40の処理ブロックのうち、アプリケーションサーバ20、検索サーバ30及びコンテンツ情報管理サーバ40の間におけるファイル転送、要求、応答を行う処理ブロックを除いた処理ブロックを備える。具体的に、検索サーバ60は検索結果画面作成部22、検索結果画面送信部23、インデックス更新部31、検索エンジン32、データ要求部41、ファイル作成部42、インデックス記憶部34、機種マスタ記憶部44を備える。図9の検索サーバ60の処理ブロックの説明は省略する。
<処理の詳細>
以下では、本実施形態に係る検索システム1の処理の詳細について説明する。なお、検索システム2の処理は、アプリケーションサーバ20、検索サーバ30及びコンテンツ情報管理サーバ40の機能が検索サーバ60に集約されていることに基づく処理(例えばアプリケーションサーバ20、検索サーバ30及びコンテンツ情報管理サーバ40の間におけるファイル転送、要求、応答)以外、検索システム1と同様であるため説明を省略する。
《インデックス作成処理》
図10は本実施形態に係る検索システムで行われるインデックス作成処理の流れを表した一例のシーケンス図である。
ステップS1において、コンテンツ情報管理サーバ40のデータ要求部41は各データサーバ50のデータ提供部51にデータ要求を行う。データ要求部41はデータサーバ50ごとに設定されているデータの取得方法に従ってデータ要求を行う。ステップS2において、データサーバ50のデータ提供部51はコンテンツ情報管理サーバ40のデータ要求部41から要求されたデータをデータ記憶部52から読み出す。
ステップS3において、データ提供部51はコンテンツ情報管理サーバ40のファイル作成部42に、データ記憶部52から読み出したデータを提供する。ステップS4において、ファイル作成部42は機種マスタ記憶部44に記憶されている図11に示すような機種マスタを読み出す。
図11は機種マスタの一例の構成図である。図11に示した機種マスタは商品分類、機種群、シリーズ、機種を関連付けるものである。ファイル作成部42はデータサーバ50のデータ提供部51から提供されたデータに、機種マスタ記憶部44から読み出した機種群、シリーズ、機種などの情報を付与したファイルを例えばXML形式で作成する。
例えばデータサーバ50がグループウェアサーバなどであり、供給されたデータに機種しか付与されていない場合、ファイル作成部42は機種マスタに基づき、機種群、シリーズの情報を付与したXML形式のファイルを作成する。また、データサーバ50がファイルサーバなどであり、供給されたデータに機種群、シリーズ、機種が付与されていない場合、ファイル作成部42はファイルサーバ上のファイルパスと機種とを紐付けた情報と、機種マスタとに基づき、機種群、シリーズ、機種の情報を付与したXML形式のファイルを作成する。
ファイル作成部42が作成したXML形式のファイルは、インデックスの更新に利用するファイルの一例である。図12はインデックスの更新に利用するファイルの一例の構成図である。図12のファイルはXML形式で作成されている。図12のファイルには機種群、シリーズ、機種の情報が含まれている。
ステップS5において、ファイル作成部42は作成したインデックスの更新に利用するファイルをファイル転送部43に送信する。ステップS6において、ファイル転送部43はファイル作成部42から受信したファイルを、検索サーバ30のインデックス更新部31に転送する。
そして、ステップS7において、インデックス更新部31はコンテンツ情報管理サーバ40のファイル転送部43から転送された、インデックスの更新に利用するファイルに基づき、インデックス記憶部34に記憶されている検索用のインデックスを更新する。インデックスの更新は、例えば図12のようなXML形式のファイルをインデックス記憶部34に記憶されているインデックスに反映されることで行われる。
以上、図10のインデックス作成処理によれば、検索サーバ30のインデックス記憶部34に記憶されている検索用のインデックスを、データサーバ50に記憶されているコンテンツに基づき、更新できる。
《検索処理》
図13は本実施形態に係る検索システムで行われる検索処理の流れを表した一例のシーケンス図である。まず、検索者はクライアント端末10の入力受付部11を操作して図14のような検索画面を表示させる。図14は検索画面の一例のイメージ図である。図14の検索画面は検索条件入力欄200a、200bを含む。検索条件入力欄200aは検索者が機種を指定する欄である。検索条件入力欄200aは例えば機種マスタの情報から作成できる。検索条件入力欄200bは事例番号、検索対象、キーワードの少なくとも1つを検索者が入力する欄である。
入力受付部11は検索条件入力欄200aに対する機種の指定と、検索条件入力欄200bに対する事例番号、検索対象、キーワードの少なくとも1つの入力を検索条件として受け付ける。入力受付部11が検索者から検索条件、検索指示を受け付けると、検索指定部12はステップS21において、アプリケーションサーバ20の検索要求部21に対して検索条件に基づいた検索指示を行う。
なお、検索条件入力欄200bの検索対象の入力は必須である。検索条件入力欄200bの事例番号、キーワードの入力は必須でない。したがって、検索条件入力欄200bの事例番号、キーワードは入力されていない状態(空の状態)であってもよい。検索条件入力欄200bの事例番号、キーワードが空の状態の場合、入力受付部11は検索条件入力欄200aに対する機種の指定と、検索条件入力欄200bに対する検索対象の入力とを検索条件として受け付ける。
ステップS22において、検索要求部21はクライアント端末10の検索指示部12からの検索指示を受け付け、検索サーバ30の検索エンジン32に対して検索条件に基づいた検索要求を行う。ステップS23において、検索エンジン32は検索条件に基づきインデックス記憶部34に記憶されている検索用のインデックスを検索する。
検索用のインデックスは後述の検索結果表示欄に表示されるタブや検索条件入力欄200bの検索対象(修復事例、サービスマンモード/エラーコード、基本/予防効率事例、T/I(技術情報)、サービスマニュアルなど)ごとに分類されている。なお、後述の検索結果表示欄に表示されるタブや検索条件入力欄200bの検索対象は例えばデータサーバ50に記憶されているコンテンツのカテゴリに対応する。例えば図12に示したファイルにはカテゴリを表すタグ<categories>が含まれる。検索エンジン32は検索結果をカテゴリごとに検索する。
ステップS24において、検索エンジン32は検索用のインデックスを検索したカテゴリごとの検索結果を検索応答部33に送信する。ステップS25において、検索応答部33はカテゴリごとの検索結果を検索応答としてアプリケーションサーバ20の検索結果画面作成部22に返す。
ステップS26において、検索結果画面作成部22は検索サーバ30の検索応答部33から受信した検索応答に基づき、後述のように検索結果画面を作成する。ステップS27において、検索結果画面作成部22は作成した検索結果画面を検索結果画面送信部23に送信する。ステップS28において、検索結果画面送信部23は検索結果画面をクライアント端末10の検索結果画面表示部13に送信する。
検索結果画面表示部13はアプリケーションサーバ20の検索結果画面送信部23から受信した検索結果画面を表示する。したがって、検索者は図15に示すような検索結果画面を確認できる。
図15は検索結果画面の一例のイメージ図である。図15の検索結果画面は図14の検索画面に検索結果表示欄201が追加されている。検索結果表示欄201はカテゴリごとの検索結果がカテゴリごとのタブに分かれて表示される。検索結果表示欄201はランクや更新日などの条件により優先度の高い順に検索結果を表示してもよい。図15の検索結果表示欄201はサービスマニュアルのタブが選択されている例である。
<まとめ>
第1の実施形態に係る検索システム1、2によれば、検索者は1回の検索指示により複数のコンテンツからの検索結果を一括して取得できるため、必要な検索結果を効率よく取得できる。したがって、第1の実施形態に係る検索システム1、2によれば、少ない検索回数で複数のコンテンツから効率よく検索できる。
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
1、2 検索システム
10 クライアント端末
11 入力受付部
12 検索指示部
13 検索結果画面表示部
20 アプリケーションサーバ
21 検索要求部
22 検索結果画面作成部
23 検索結果画面送信部
30 検索サーバ
31 インデックス更新部
32 検索エンジン
33 検索応答部
34 インデックス記憶部
40 コンテンツ情報管理サーバ
41 データ要求部
42 ファイル作成部
43 ファイル転送部
44 機種マスタ記憶部
50 データサーバ
51 データ提供部
52 データ記憶部
60 検索サーバ
100 コンピュータ装置
101 入力装置
102 表示装置
103 外部I/F
103 記録媒体
104 RAM
105 ROM
106 CPU
107 通信I/F
108 HDD
200a、200b 検索条件入力欄
201 検索結果表示欄
B バス
N1、N2 ネットワーク
特開2010−134552号公報

Claims (7)

  1. 1つ以上のデータサーバに記憶されているデータの検索用のインデックスを前記データのカテゴリ及び機種ごとに記憶するインデックス記憶手段と、
    検索要求を受け付け、前記検索用のインデックスを前記データのカテゴリ及び機種に基づき検索する検索手段と、
    前記検索結果を前記データのカテゴリごとに応答する検索応答手段と
    を有し、
    前記検索手段は、前記データのカテゴリ及び機種を含む検索条件に基づき、前記インデックス記憶手段に前記データのカテゴリ及び機種ごとに記憶されている前記検索用のインデックスを検索する
    ことを特徴とするサーバ装置。
  2. クライアント端末から前記検索条件に基づいた検索指示を受け付け、前記検索手段に対して検索条件に基づいた前記検索要求を行う検索要求手段と、
    前記検索応答手段による応答に基づき、前記検索結果が前記カテゴリごとに分かれて表示される検索結果画面を作成する検索結果画面作成手段と、
    前記検索結果画面を前記クライアント端末に送信する検索結果画面送信手段と
    を有することを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  3. 前記データサーバにデータ要求を行うデータ要求手段と、
    前記データサーバから提供された前記データから前記インデックス記憶手段に記憶されている前記インデックスの更新に利用するファイルを作成するファイル作成手段と、
    前記ファイルに基づき、前記インデックス記憶手段に記憶されている前記インデックスを更新するインデックス更新手段と
    を有することを特徴とする請求項1又は2記載のサーバ装置。
  4. 前記検索結果画面作成手段は、前記カテゴリごとの前記検索結果が前記カテゴリごとのタブ画面に分かれて表示されること
    を特徴とする請求項2記載のサーバ装置。
  5. 前記データ要求手段は、前記データサーバからデータを取得する取得方法が前記データサーバごとに設定されており、前記データを取得する取得方法が異なる前記データサーバに対応可能なこと
    を特徴とする請求項3記載のサーバ装置。
  6. サーバ装置が実行する検索方法であって、
    検索要求を受け付け、1つ以上のデータサーバに記憶されているデータの検索用のインデックスを前記データのカテゴリ及び機種ごとに記憶するインデックス記憶手段から、前記検索用のインデックスを前記データのカテゴリ及び機種に基づき検索する検索ステップと、
    前記検索結果を前記データのカテゴリごとに応答する検索応答ステップと
    を有し、
    前記検索ステップは、前記データのカテゴリ及び機種を含む検索条件に基づき、前記インデックス記憶手段に前記データのカテゴリ及び機種ごとに記憶されている前記検索用のインデックスを検索する
    ことを特徴とする検索方法。
  7. コンピュータを、
    1つ以上のデータサーバに記憶されているデータの検索用のインデックスを前記データのカテゴリ及び機種ごとに記憶するインデックス記憶手段、
    検索要求を受け付け、前記検索用のインデックスを前記データのカテゴリ及び機種に基づき検索する検索手段、
    前記検索結果を前記データのカテゴリごとに応答する検索応答手段
    として機能させ、
    前記検索手段は、前記データのカテゴリ及び機種を含む検索条件に基づき、前記インデックス記憶手段に前記データのカテゴリ及び機種ごとに記憶されている前記検索用のインデックスを検索する
    ことを特徴とするプログラム。
JP2012061244A 2012-03-16 2012-03-16 サーバ装置、検索方法及びプログラム Active JP5942508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012061244A JP5942508B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 サーバ装置、検索方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012061244A JP5942508B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 サーバ装置、検索方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013196216A true JP2013196216A (ja) 2013-09-30
JP5942508B2 JP5942508B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=49395121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012061244A Active JP5942508B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 サーバ装置、検索方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5942508B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007814A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Melco Inc 業務管理システムおよび業務管理装置
JP2002175327A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Web I Laboratories Inc データベース管理方法
US20060004717A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Microsoft Corporation Dispersing search engine results by using page category information
US20060173824A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Metalincs Corporation Electronic communication analysis and visualization
JP2010044663A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Wise Solutions Co Ltd プロジェクト管理情報表示装置、プロジェクト管理情報表示方法、プロジェクト管理情報表示プログラム、および電子カルテ情報表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007814A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Melco Inc 業務管理システムおよび業務管理装置
JP2002175327A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Web I Laboratories Inc データベース管理方法
US20060004717A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Microsoft Corporation Dispersing search engine results by using page category information
JP2006018843A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Microsoft Corp ページカテゴリ情報の使用による検索エンジン結果の分散
US20060173824A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Metalincs Corporation Electronic communication analysis and visualization
JP2010044663A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Wise Solutions Co Ltd プロジェクト管理情報表示装置、プロジェクト管理情報表示方法、プロジェクト管理情報表示プログラム、および電子カルテ情報表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016002777; 綱川 光明、外2名: 'マルチデータベース環境におけるジャンル検索方式' 情報処理学会研究報告 第98巻,第60号, 19980717, p.17-24, 社団法人情報処理学会 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5942508B2 (ja) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6774499B2 (ja) オフラインでのハイブリッドアプリケーションへのアクセスの提供
US8762456B1 (en) Generating prefetching profiles for prefetching data in a cloud based file system
US20230291722A1 (en) Information processing device, information management method, and information processing system
CN102521230B (zh) 用于有条件的数据显示的结果类型
US8555018B1 (en) Techniques for storing data
EP3455746B1 (en) Distributed data access control
US9864736B2 (en) Information processing apparatus, control method, and recording medium
US10318492B2 (en) Predictive storage service
KR101682738B1 (ko) 관리 시스템 확장성
US20130227085A1 (en) Terminal and method for using cloud services
CN102810066A (zh) 终端适配方法、基于终端特性配置程序的终端及服务器
WO2014120467A1 (en) Database shard arbiter
US8577848B2 (en) Converting two-tier resource mapping to one-tier resource mapping
WO2011071104A1 (ja) 分散ファイルシステム、そのデータ選択方法およびプログラム
US20140129665A1 (en) Dynamic data prefetching
US10242102B2 (en) Network crawling prioritization
US10949423B2 (en) Operation management device, operation management method, and operation management system
CN102238143B (zh) 主服务器及利用其进行多媒体资料解码的方法
US9230011B1 (en) Index-based querying of archived data sets
JP5942508B2 (ja) サーバ装置、検索方法及びプログラム
US20120323966A1 (en) Storage device, server device, storage system, database device, provision method of data, and program
CN112883009B (zh) 用于处理数据的方法和装置
US11360828B2 (en) Method for combining unified matters in personal workspace and system using the same
US20120041820A1 (en) Machine to structure data as composite property
KR101816630B1 (ko) 저장 장치 선정이 가능한 하이브리드 분산 스토리지 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5942508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151