JP2013194525A - 波力エネルギ変換システム - Google Patents

波力エネルギ変換システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013194525A
JP2013194525A JP2012059444A JP2012059444A JP2013194525A JP 2013194525 A JP2013194525 A JP 2013194525A JP 2012059444 A JP2012059444 A JP 2012059444A JP 2012059444 A JP2012059444 A JP 2012059444A JP 2013194525 A JP2013194525 A JP 2013194525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
fresh water
power
wave
floating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012059444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6141599B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Hanyuda
信良 羽生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2012059444A priority Critical patent/JP6141599B2/ja
Publication of JP2013194525A publication Critical patent/JP2013194525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6141599B2 publication Critical patent/JP6141599B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/138Water desalination using renewable energy
    • Y02A20/144Wave energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Abstract

【課題】波力エネルギを効率よく利用可能な波力エネルギ変換システムを提供する。
【解決手段】海上に浮かぶ浮体10と、浮体10に設けられ、波力エネルギによって発電する波力発電装置11と、浮体10に設けられ、波力発電装置11にて発電された電力によって海水を汲み上げて淡水化する海水淡水化装置13と、浮体10に設けられ、海水淡水化装置13にて淡水化された淡水を、波力発電装置11にて発電された電力によって電気分解して水素を生成する水素生成装置14とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、波力エネルギを他のエネルギに変換する波力エネルギ変換システムに関するものである。
近年、地球環境保護の観点から、自然エネルギの利用が推進されている。自然エネルギの利用態様の一つとして、波力エネルギを電気エネルギーに変換する波力発電装置が知られている。
特許文献1には、海上に浮かべられた浮体に、自転するコントロールモーメントジャイロが設けられ、波力によって浮体が揺れたときの浮体に対するコントロールモーメントジャイロの揺動を利用して発電するジャイロ式波力発電装置が開示されている。
特開2005−207332号公報
しかしながら、一般に、波力発電装置では、最大消費電力量に合わせて発電能力を設定する必要があるため、消費電力が最大消費電力量に満たない夜間などには、発電された電力が余剰となるおそれがある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、波力エネルギを効率よく利用可能な波力エネルギ変換システムを提供することを目的とする。
本発明は、海上に浮かぶ浮体と、前記浮体に設けられ、波力エネルギによって発電する波力発電装置と、前記浮体に設けられ、前記波力発電装置にて発電された電力によって海水を汲み上げて淡水化する海水淡水化装置と、前記浮体に設けられ、前記海水淡水化装置にて淡水化された淡水を、前記波力発電装置にて発電された電力によって電気分解して水素を生成する水素生成装置と、を備えることを特徴とする。
本発明では、海上に浮かぶ浮体に、波力によって発電する波力発電装置とともに海水淡水化装置と水素生成装置とが設けられる。浮体では、波力発電装置にて発電された電力によって、海水淡水化装置が海水を汲み上げて淡水化し、その淡水を水素生成装置が電気分解して水素が生成される。これにより、長時間の貯蔵が困難な電力ではなく、長時間の貯蔵が可能な水素としてエネルギが貯められることとなるため、余剰なエネルギを廃棄することがなくなる。したがって、波力エネルギを効率よく利用することができる。
本発明の第一の実施の形態に係る波力エネルギ変換システムのブロック図である。 本発明の第二の実施の形態に係る波力エネルギ変換システムのブロック図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
(第一の実施の形態)
以下、図1を参照して、本発明の第一の実施の形態に係る波力エネルギ変換システム100について説明する。
波力エネルギ変換システム100は、海上に浮かぶ浮体10と、陸上に設けられる陸上設備20と、浮体10上で生成された淡水と水素とを陸上設備20に搬送する搬送ライン30とを備える。
浮体10は、波力エネルギによって発電する波力発電装置11と、波力発電装置11にて発電された電力によって海水を汲み上げて淡水化する海水淡水化装置13と、海水淡水化装置13にて淡水化された淡水を、波力発電装置11にて発電された電力によって電気分解して水素を生成する水素生成装置14とを備える。また、浮体10は、海水淡水化装置13にて淡水化された淡水を搬送ライン30と水素生成装置14とに分配する分流弁15と、波力発電装置11にて発電された電力を海水淡水化装置13と水素生成装置14とに分配する電力分配装置12とを備える。
波力発電装置11は、真空中で回転するジャイロ(図示省略)と、浮体10が波の力によって揺動した際にジャイロの回転軸が元の姿勢に戻ろうとする動作によって発電する発電機(図示省略)とを備える。波力発電装置11は、波力エネルギを電気エネルギに変換可能であれば、他の構成であってもよい。
電力分配装置12は、波力発電装置11によって発電された電力を、海水淡水化装置13と水素生成装置14とに分配する。また、電力分配装置12は、水素生成装置14に分配する電力量に応じて、分流弁15を切り換えて水素生成装置14に供給される淡水の流量を調整する。
電力分配装置12には、後述する淡水貯蔵装置21の淡水の貯蔵量の信号と水素貯蔵装置22の水素の貯蔵量の信号とが入力される。電力分配装置12は、淡水貯蔵装置21と水素貯蔵装置とからの信号に基づいて、海水淡水化装置13と水素生成装置14とへの電力の供給量を調整する。
海水淡水化装置13は、海水を吸い込む吸込ポンプ(図示省略)と、吸込ポンプが吐出した海水を更に加圧する加圧ポンプ(図示省略)と、加圧ポンプにて加圧された海水の一部が透過して淡水化する逆浸透膜(図示省略)とを備える。吸込ポンプと加圧ポンプとは、電力分配装置12から分配された電力によって駆動される。海水淡水化装置13は、逆浸透膜を透過した淡水を分流弁15に向けて送出し、逆浸透膜を透過しなかった濃縮海水を海に還流する。
水素生成装置14は、海水淡水化装置13にて淡水化された淡水の一部又は全部が分流弁15を通じて導かれ、淡水を電気分解することによって酸素と水素とを生成する。水素生成装置14では、電力分配装置12から分配された電力を用いて水の電気分解が行われる。水素生成装置14は、電気分解によって生成された水素を陸上設備20に送出するとともに、電気分解によって生成された酸素を大気開放する。
水素生成装置14では、海水をそのまま電気分解するのではなく、海水淡水化装置13にて淡水化された淡水を電気分解するため、電気分解によって塩素が発生することはない。また、水素生成装置14では、同じく浮体10上に設けられた海水淡水化装置13にて淡水化された淡水を用いるため、電気分解に用いられる淡水を外部から補給する必要がない。
分流弁15は、電力分配装置12からの電流によって切り換えられる流量制御バルブである。分流弁15は、海水淡水化装置13から導かれた淡水を分配し、陸上設備20に通じる搬送ライン30と水素生成装置14とへの淡水の流量を無段階に調整する。分流弁15は、電力分配装置12からの電流の入力がない状態では、全ての淡水を搬送ライン30に導く。分流弁15は、電力分配装置12から入力される電流が大きくなるにつれて水素生成装置14への淡水の流量を増加させる。
なお、分流弁15に代えて、水素生成装置14にフロート弁を設けてもよく、また、水素生成装置14に設けられるフロートスイッチによって開閉される開閉弁を設けてもよい。これらの弁を用いて水素生成装置14に淡水を導く場合には、切り換えのために電力分配装置12から電流を供給する必要はない。
搬送ライン30は、海水淡水化装置13にて淡水化された淡水を搬送する淡水搬送管31と、水素生成装置14にて生成された水素を陸上に搬送する水素搬送管32とを備える。搬送ライン30には、波力発電装置11にて発電された電力を陸上に送るためのケーブルは設けられない。よって、浮体10から陸上設備20へは、淡水と水素のみが搬送されることとなる。
陸上設備20は、淡水搬送管31によって搬送された淡水を貯める淡水貯蔵装置21と、水素搬送管32によって搬送された水素を貯める水素貯蔵装置22とを備える。
淡水貯蔵装置21は、淡水を貯蔵し、使用者の要求に応じて淡水を供給可能なタンクである。淡水貯蔵装置21には、重力によって淡水を供給する場合には、開閉弁(図示省略)が設けられる。また、淡水貯蔵装置21には、貯められた淡水を汲み上げて用いる場合には、組み上げ用のポンプ(図示省略)が設けられる。
淡水貯蔵装置21は、当該淡水貯蔵装置21における淡水の貯蔵量を検出する水量検出器21aを備える。水量検出器21aは、淡水の貯蔵量に応じた信号を浮体10の電力分配装置12に出力する。水量検出器21aと浮体10上の電力分配装置12との間には、淡水の貯蔵量に応じた信号を伝達するための信号線が設けられる。信号線を設ける代わりに、無線通信によって信号を伝達するようにしてもよい。
水素貯蔵装置22は、水素を貯蔵し、使用者の要求に応じて水素を供給可能なタンクである。水素貯蔵装置22は、水素を持ち運び可能なボンベに充填する充填装置(図示省略)を有する。これにより、使用者は、水素が充填されたボンベを持ち帰り、燃料電池システムの燃料として用いることが可能となる。この他にも、例えば、水素貯蔵装置22から、燃料電池自動車の水素タンクに直接水素を充填できるようにしてもよい。
水素貯蔵装置22は、当該水素貯蔵装置22における水素の貯蔵量を検出する水素量検出器22aを備える。水素量検出器22aは、水素の貯蔵量に応じた信号を浮体10の電力分配装置12に出力する。水素量検出器22aと浮体10上の電力分配装置12との間には、水素の貯蔵量に応じた信号を伝達するための信号線が設けられる。信号線を設ける代わりに、無線通信によって信号を伝達するようにしてもよい。
なお、陸上設備20では、淡水貯蔵装置21に貯められた淡水と水素貯蔵装置22に貯められた水素とを使用者に供給するために電力が必要となる場合がある。この電力については、陸上側の他の設備から電力の供給が可能な場合には、その供給を受けて使用する。一方、陸上側から電力の供給ができない場合には、水素貯蔵装置22に貯められた水素を用いて発電を行う燃料電池システムを陸上設備20に設ける必要がある。
次に、波力エネルギ変換システム100の作用について説明する。
海上に浮かぶ浮体10が波力エネルギによって揺動すると、波力発電装置11は、ジャイロの回転軸が元の姿勢に戻ろうとする動作によって発電する。波力発電装置11にて発電された電力は、電力分配装置12に送られる。
電力分配装置12では、淡水貯蔵装置21の水量検出器21aと水素貯蔵装置22の水素量検出器22aとからの信号に基づいて、海水淡水化装置13と水素生成装置14とに電力を分配する。電力分配装置12は、淡水貯蔵装置21内の淡水の貯蔵量が比較的少ないうちは、海水淡水化装置13のみに電力を供給する。これにより、海水の淡水化が、水素の生成と比較して優先的に行われることとなる。
海水淡水化装置13では、電力分配装置12から分配された電力によって、吸込ポンプと加圧ポンプとが駆動される。吸込ポンプによって取り込まれた海水は、加圧ポンプによって加圧されて逆浸透膜に送られる。逆浸透膜に送られた海水の一部は、逆浸透膜を透過して淡水化され、逆浸透膜を透過しなかった海水は、濃縮海水となって海に還流される。
海水淡水化装置13にて淡水化された淡水は、分流弁15を通過し、搬送ライン30の淡水搬送管31を通じて陸上設備20の淡水貯蔵装置21に搬送されて貯蔵される。このように、淡水貯蔵装置21内の淡水の貯蔵量が比較的少ないうちは、波力発電装置11にて発電された電力の全てが海水の淡水化に使用されることとなる。
淡水貯蔵装置21内の淡水の貯蔵量がある程度多くなってくると、電力分配装置12は、水素生成装置14への電力の供給を開始する。同時に、電力分配装置12は、海水淡水化装置13にて生成された淡水の一部を水素生成装置14に導くように分流弁15を切り換える。
電力分配装置12は、水量検出器21aからの信号に基づき、淡水貯蔵装置21内の淡水の貯蔵量が増加するほど水素生成装置14への電力の供給量を増加する。なお、電力分配装置12は、淡水貯蔵装置21内の淡水の貯蔵量がいっぱいになった場合には、海水淡水化装置13にて生成された淡水の全てを水素生成装置14に導くように分流弁15を切り換える。
水素生成装置14では、海水淡水化装置13にて生成された淡水が電気分解され、酸素と水素とが生成される。水素生成装置14にて生成された水素は、搬送ライン30の水素搬送管32を通じて陸上設備20の水素貯蔵装置22に搬送されて貯蔵される。
このように、陸上設備20では、長時間の貯蔵が困難な電力ではなく、長時間の貯蔵が可能な水素としてエネルギが貯められることとなるため、余剰なエネルギを廃棄することがなくなる。したがって、波力エネルギを効率よく利用することができる。
これにより、例えば、電力の供給網が整備されていない離島や、災害によって一時的に電力の供給が困難となった被災地などで、波力エネルギによって淡水と水素とを供給することが可能となる。したがって、離島では、生活インフラの提供が可能となり、被災地では、非常用の水と燃料とを確保することが可能となる。
水素貯蔵装置22の水素の貯蔵量がいっぱいになると、水素量検出器22aから電力分配装置12に水素の貯蔵量がいっぱいである旨の信号が送信される。この信号を受けて、電力分配装置12は、水素生成装置14への電力の供給を停止する。同時に、電力分配装置12は、海水淡水化装置13にて生成された淡水が水素生成装置14に導かれないように分流弁15を切り換える。これにより、水素生成装置14での水素の生成が停止され、水素貯蔵装置22内の水素があふれることが防止される。
なお、淡水貯蔵装置21内の淡水の貯蔵量もいっぱいである場合には、電力分配装置12は、海水淡水化装置13への電力の供給も停止することとなる。これにより、淡水貯蔵装置21内の淡水があふれることが防止される。
以上の第一の実施の形態によれば、以下に示す効果を奏する。
海上に浮かぶ浮体10では、波力発電装置11にて発電された電力によって、海水淡水化装置13が海水を汲み上げて淡水化し、その淡水を水素生成装置14が電気分解して水素が生成される。海水淡水化装置13にて淡水化された淡水と水素生成装置14にて生成された水素とは、搬送ライン30を通じて陸上設備20に搬送され、淡水貯蔵装置21と水素貯蔵装置22とにそれぞれ貯められることとなる。
これにより、長時間の貯蔵が困難な電力ではなく、長時間の貯蔵が可能な水素としてエネルギが貯められることとなるため、余剰なエネルギを廃棄することがなくなる。したがって、波力エネルギを効率よく利用することができる。
(第二の実施の形態)
以下、図2を参照して、本発明の第二の実施の形態に係る波力エネルギ変換システム200について説明する。なお、第二の実施の形態では、前述した第一の実施の形態と同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明は適宜省略する。
第二の実施の形態は、搬送ライン30が単一の搬送管33を有する点で、第一の実施の形態とは相違する。
波力エネルギ変換システム200は、浮体10に設けられ搬送ライン30に送られる淡水と水素とを合流させる合流弁16と、陸上設備20に設けられ搬送ライン30から送られてきた淡水と水素とを各々分離させて淡水貯蔵装置21と水素貯蔵装置22とに導く気液分離装置23とを更に備える。
合流弁16は、海水淡水化装置13にて淡水化され分流弁15を通過してきた淡水と、分流弁15から水素生成装置14に導かれた淡水から生成された水素とを合流させる。合流弁16は、分流弁15を通過してきた淡水の逆流を防止するチェック弁と、水素生成装置14にて生成された水素の逆流を防止するチェック弁とを有する。
搬送管33は、合流弁16にて合流した淡水と水素との混合体を搬送する。水素は比較的水に溶けにくい性質を有するものであるため、淡水と水素とを混合体として搬送しても、後で容易に分離することが可能である。このように単一の搬送管33を用いて淡水と水素との混合体を搬送することで、浮体10と陸上設備20とを連結する配管が簡素化される。
気液分離装置23は、搬送管33を通じて搬送されてきた淡水と水素との混合体を、水と水素との密度の違いを利用して淡水と水素とに分離するものである。気液分離装置23は、淡水と水素との混合体が供給されるタンクであり、底面又は底面近傍の側面に淡水を取り出す淡水取出口(図示省略)が形成され、上面又は上面近傍の側面に水素を取り出す水素取出口(図示省略)が形成される。
これにより、浮体10の合流弁16にて合流した淡水と水素との混合体は、気液分離装置23にて淡水と水素とに分離されて、それぞれ淡水貯蔵装置21と水素貯蔵装置22とに導かれて貯められることとなる。
以上の第二の実施の形態によれば、以下に示す効果を奏する。
第一の実施の形態と同様に、海水淡水化装置13にて淡水化された淡水と水素生成装置14にて生成された水素とは、搬送ライン30を通じて陸上設備20に搬送され、淡水貯蔵装置21と水素貯蔵装置22とにそれぞれ貯められる。これにより、長時間の貯蔵が困難な電力ではなく、長時間の貯蔵が可能な水素としてエネルギが貯められることとなるため、余剰なエネルギを廃棄することがなくなる。したがって、波力エネルギを効率よく利用することができる。
また、合流弁16と気液分離装置23とを備えることによって、搬送ライン30を単一の搬送管33とすることができる。したがって、浮体10と陸上設備20とを連結する配管が簡素化される。
本発明は上記の実施の形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなしうることは明白である。
100 波力エネルギ変換システム
200 波力エネルギ変換システム
10 浮体
11 波力発電装置
12 電力分配装置
13 海水淡水化装置
14 水素生成装置
16 合流弁
20 陸上設備
21 淡水貯蔵装置
21a 水量検出器
22 水素貯蔵装置
23 気液分離装置
30 搬送ライン

Claims (4)

  1. 海上に浮かぶ浮体と、
    前記浮体に設けられ、波力エネルギによって発電する波力発電装置と、
    前記浮体に設けられ、前記波力発電装置にて発電された電力によって海水を汲み上げて淡水化する海水淡水化装置と、
    前記浮体に設けられ、前記海水淡水化装置にて淡水化された淡水を、前記波力発電装置にて発電された電力によって電気分解して水素を生成する水素生成装置と、を備えることを特徴とする波力エネルギ変換システム。
  2. 前記海水淡水化装置にて淡水化された淡水と、前記水素生成装置にて生成された水素とを陸上に搬送する搬送ラインと、
    前記搬送ラインによって搬送された淡水を貯める淡水貯蔵装置と、前記搬送ラインによって搬送された水素を貯める水素貯蔵装置と、を有する陸上設備と、を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の波力エネルギ変換システム。
  3. 前記淡水貯蔵装置に設けられ、当該淡水貯蔵装置における淡水の貯蔵量を検出する水量検出器と、
    前記浮体に設けられ、前記波力発電装置にて発電された電力を前記海水淡水化装置と前記水素生成装置とに分配する電力分配装置と、を備え、
    前記電力分配装置は、前記水量検出器からの信号に基づき、前記淡水貯蔵装置内の淡水の貯蔵量が増加するほど前記水素生成装置への電力の供給量を増加することを特徴とする請求項2に記載の波力エネルギ変換システム。
  4. 前記浮体に設けられ、前記搬送ラインに送られる淡水と水素とを合流させる合流弁と、
    前記陸上設備に設けられ、前記搬送ラインから送られてきた淡水と水素とを各々分離させて前記淡水貯蔵装置と前記水素貯蔵装置とに導く気液分離装置と、を更に備えることを特徴とする請求項2又は3に記載の波力エネルギ変換システム。
JP2012059444A 2012-03-15 2012-03-15 波力エネルギ変換システム Expired - Fee Related JP6141599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059444A JP6141599B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 波力エネルギ変換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059444A JP6141599B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 波力エネルギ変換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013194525A true JP2013194525A (ja) 2013-09-30
JP6141599B2 JP6141599B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=49393815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012059444A Expired - Fee Related JP6141599B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 波力エネルギ変換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6141599B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129132A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 株式会社日立製作所 造水システム
JP2019054626A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社東芝 監視制御システム、その制御方法及び制御プログラム
WO2021124569A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 日揮グローバル株式会社 浮体設備、及び浮体設備の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111456901A (zh) * 2020-06-02 2020-07-28 江苏海洋大学 一种基于海上废弃油气平台的综合发电制氢储氢系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03189372A (ja) * 1989-12-18 1991-08-19 Hitachi Ltd 無公害エネルギ供給システム
JP2006515046A (ja) * 2003-01-10 2006-05-18 ピポ、システムズ、ソシエダッド、リミターダ 海の波からエネルギーを複合的に取り出しかつ相補的に変換するためのシステム
WO2007023879A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd. 発電装置および発電方法
JP2007331681A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Masataka Murahara 海洋資源エネルギー抽出・生産海洋工場
WO2009005383A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Fernando Carlos Santos Pereira Joint system for convertion of eolic, solar, sea waves and marine current energies
WO2010132930A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Aquagen Technologies Pty Ltd Water wave energy converter

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03189372A (ja) * 1989-12-18 1991-08-19 Hitachi Ltd 無公害エネルギ供給システム
JP2006515046A (ja) * 2003-01-10 2006-05-18 ピポ、システムズ、ソシエダッド、リミターダ 海の波からエネルギーを複合的に取り出しかつ相補的に変換するためのシステム
WO2007023879A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd. 発電装置および発電方法
JP2007331681A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Masataka Murahara 海洋資源エネルギー抽出・生産海洋工場
WO2009005383A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Fernando Carlos Santos Pereira Joint system for convertion of eolic, solar, sea waves and marine current energies
WO2010132930A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Aquagen Technologies Pty Ltd Water wave energy converter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129132A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 株式会社日立製作所 造水システム
JP2019054626A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社東芝 監視制御システム、その制御方法及び制御プログラム
WO2021124569A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 日揮グローバル株式会社 浮体設備、及び浮体設備の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6141599B2 (ja) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6141599B2 (ja) 波力エネルギ変換システム
US20100212319A1 (en) Method and apparatus for generating power utilizing forward osmosis
NL2001796C2 (en) Energy storage and production system and method using salinity gradient power generation.
CN106877742B (zh) 一种集成海水淡化和不稳定可再生能源稳定发电的装置
CN105164371A (zh) 海底资源举升装置
EP2407233A3 (en) Apparatus for osmotic power generation and desalination using salinity difference
US20140263005A1 (en) Deep ocean desalination system and methods of using same to produce potable water
JP2006502049A5 (ja) 移動可能な淡水化システム及びその方法
CN107445262A (zh) 一种次氯酸收集处理系统及其处理过程
CA2947145A1 (en) Systems and methods for dissolving a gas into a liquid
ATE503558T1 (de) Trinkwassererzeugungs- und versorgungsschiff
ES1248815U (es) Plataforma flotante autopropulsada para desalación - potabilización de agua salada y generación de energía eléctrica con células de combustible
CN102730645A (zh) 一种气液分离制氧方法
CN206592241U (zh) 一种海洋盐差能综合利用系统
KR101587592B1 (ko) Pro 압력을 이용한 염도차 발전 시스템
TW200616901A (en) Device and method for generating, diluting and supplying electrolyzed water
CN219731071U (zh) 一种用于海上风电制氢电解用水的制备及供给系统
WO2021038056A1 (en) System and method for processing hydrogen offshore
KR101794840B1 (ko) 포름산 제조 장치 및 포름산 제조 방법
CN102745650A (zh) 一种气液分离制氧装置和采用此装置的潜航器
CN207227169U (zh) 一种利用可再生能源的全膜法海水淡化装置
US20230365437A1 (en) A Floating Vessel for the Production of Potable Water
CN204162801U (zh) 电解水装置
CN201045199Y (zh) 管网无负压叠压增压供水装置
US11905606B2 (en) Chlorine dioxide gas generating devices, systems, and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6141599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees