JP2013183726A - Threshing cylinder structure of thresher - Google Patents
Threshing cylinder structure of thresher Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013183726A JP2013183726A JP2012054137A JP2012054137A JP2013183726A JP 2013183726 A JP2013183726 A JP 2013183726A JP 2012054137 A JP2012054137 A JP 2012054137A JP 2012054137 A JP2012054137 A JP 2012054137A JP 2013183726 A JP2013183726 A JP 2013183726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- threshing
- rod
- handling
- shaped
- receding angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、脱穀装置の扱胴構造に関し、詳しくは桟部材及び棒状扱歯を備える扱胴の構造に関する。 The present invention relates to a barrel structure of a threshing apparatus, and more particularly to a barrel structure including a crosspiece member and a rod-shaped handle.
周方向に所定の間隔を隔てて並列状に配置される複数の桟部材と、回転軸方向に所定の間隔を隔てて桟部材に突設される複数の棒状扱歯とを備える扱胴が知られている。この種の扱胴は、主に汎用コンバインに用いられており、脱穀する処理物の供給量が不測に増加した場合であっても、処理物を桟部材の間から扱胴内の中空部に一時的に取り込むことができるので、駆動負荷の異常な増大を回避しつつ脱穀処理を継続できるという利点がある。 A handling cylinder having a plurality of crosspiece members arranged in parallel at a predetermined interval in the circumferential direction and a plurality of bar-shaped tooth teeth protruding from the crosspiece member at a predetermined interval in the rotation axis direction is known. It has been. This type of handling cylinder is mainly used in general-purpose combiners, and even if the supply of processed material to be threshed unexpectedly increases, the processed material is inserted between the crosspieces into the hollow part in the handling cylinder. Since it can take in temporarily, there exists an advantage that a threshing process can be continued, avoiding the abnormal increase in a drive load.
また、桟部材及び棒状扱歯を備える扱胴としては、特許文献1に示されるように、棒状扱歯の取り付け姿勢を、扱胴回転方向に対して後退角のない非後退取り付け姿勢と、扱胴回転方向に対して後退角のある後退取り付け姿勢とに切り換え可能にしたものもある。そして、特許文献1では、扱歯を後退取り付け姿勢と非後退取り付け姿勢とに適切に切り換えることにより、処理物の性質や供給量に拘わらず駆動負荷の増大や脱穀処理不足を抑制して能率や精度の良い脱穀処理が行なえるとしている。
Further, as shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-133620, as a handling cylinder provided with a crosspiece member and a rod-shaped handle tooth, the attachment posture of the rod-shaped handle tooth is set to a non-retracting attachment posture having no receding angle with respect to the rotation direction of the handle cylinder. Some switches can be switched to a retracted mounting posture with a receding angle with respect to the trunk rotation direction. In
しかしながら、特許文献1に示される扱胴は、棒状扱歯の取り付け姿勢を桟部材単位で切り換えるものであるから、周方向においては後退角のある棒状扱歯と後退角のない棒状扱歯を任意に配置可能であるものの、回転軸方向(扱室前後方向)においては後退角のある棒状扱歯と後退角のない棒状扱歯の配置が一様であり、扱室の前後方向の各領域に求められる処理能力に適合させることは困難であった。
However, since the handle cylinder shown in
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、前方の供給口から処理物が供給される扱室と、回転軸が前後を向くように前記扱室内に配置され、所定方向の回転駆動に応じて処理物の脱穀処理を行なう扱胴とを備える脱穀装置であって、前記扱胴は、周方向に所定の間隔を隔てて並列状に配置される複数の桟部材と、回転軸方向に所定の間隔を隔てて前記桟部材に突設される複数の棒状扱歯とを備え、前記棒状扱歯は、扱胴径方向に沿って扱胴外方に突出し、扱胴回転方向に対して後退角のない棒状扱歯と、扱胴回転方向に対して後退角のある棒状扱歯とを含み、前記扱室の前側に位置する棒状扱歯を後退角のある棒状扱歯としたことを特徴とする。
また、前記扱室の前側に位置する棒状扱歯を後退角のある棒状扱歯とするにあたり、該棒状扱歯の後退角を前記扱室の後側に向かって1本単位で徐々に小さくしたことを特徴とする。
また、前記扱室の前側に位置する棒状扱歯を後退角のある棒状扱歯とするにあたり、該棒状扱歯の後退角を前記扱室の後側に向かって複数本単位で段階的に小さくしたことを特徴とする。
The present invention has been created in order to solve these problems in view of the above-described circumstances, and a handling chamber to which a processed material is supplied from a front supply port and a rotating shaft face front and rear. And a threshing device that is disposed in the handling chamber and performs a threshing process of a processed object in response to rotational driving in a predetermined direction, wherein the handling cylinders are arranged in parallel at predetermined intervals in the circumferential direction. And a plurality of bar-shaped teeth projecting on the bar member at a predetermined interval in the rotation axis direction, the bar-shaped teeth are arranged along the diameter of the barrel A rod-shaped tooth that protrudes outward from the barrel and has no receding angle with respect to the rotation direction of the barrel and a rod-shaped tooth with a receding angle with respect to the rotation direction of the barrel, and is located on the front side of the handling chamber It is characterized in that the tooth handling is a rod-shaped tooth handling with a receding angle.
Further, when the rod-shaped teeth located on the front side of the handling chamber are changed to the rod-shaped teeth having a receding angle, the receding angle of the rod-shaped teeth is gradually decreased by one unit toward the rear side of the handling chamber. It is characterized by that.
Further, when the rod-shaped teeth located on the front side of the handling chamber are changed to the rod-shaped teeth having a receding angle, the receding angle of the rod-shaped teeth is gradually reduced in units of a plurality toward the rear side of the handling chamber. It is characterized by that.
請求項1の発明によれば、脱穀作用の大半を行い、かつ駆動負荷が大きい扱室の前側に位置する棒状扱歯を後退角のある棒状扱歯としたので、棒状扱歯に対する処理物の引っ掛かりを抑制して駆動負荷の増大を抑制することができ、また、駆動負荷が比較的小さい扱室の後側では、後退角のない棒状扱歯によって処理物を確実に引っ掛けることができるので、脱穀処理不足による脱穀精度の低下も回避することができる。
また、請求項2の発明によれば、扱室の前側に位置する棒状扱歯を後退角のある棒状扱歯とするにあたり、棒状扱歯の後退角を扱室の後側に向かって1本単位で徐々に小さくしたので、後退角のある棒状扱歯の領域と後退角のない棒状扱歯の領域との間で処理物が停滞したり、急激に負荷が増大することを回避できる。しかも、1本単位で後退角を小さくするので、複数本単位で後退角を段階的に小さくする場合に比べ、上記領域間の処理物移送をより円滑にすることができる。
また、請求項3の発明によれば、扱室の前側に位置する棒状扱歯を後退角のある棒状扱歯とするにあたり、棒状扱歯の後退角を前記扱室の後側に向かって複数本単位で段階的に小さくしたので、後退角のある棒状扱歯の領域と後退角のない棒状扱歯の領域との間で処理物が停滞したり、急激に負荷が増大することを回避できる。しかも、複数本単位で段階的に後退角を小さくするので、1本単位で後退角を小さくする場合に比べ、製造工程を簡略化してコストダウンを図ることができる。
According to the first aspect of the present invention, since the bar-shaped tooth handle that performs the majority of the threshing action and is located on the front side of the handle room where the driving load is large is the bar-shaped tooth handle having a receding angle, It is possible to suppress the increase of the driving load by suppressing the catch, and on the rear side of the handling chamber where the driving load is relatively small, the processing object can be reliably hooked by the rod-like tooth having no receding angle. A decrease in threshing accuracy due to insufficient threshing treatment can also be avoided.
According to the second aspect of the present invention, when the bar-shaped tooth located on the front side of the handling chamber is used as a bar-shaped tooth having a receding angle, the receding angle of the bar-shaped tooth is set to one toward the rear side of the handling chamber. Since the size is gradually reduced in units, it is possible to prevent the processing object from stagnating between the region of the bar-shaped teeth having a receding angle and the region of the bar-shaped teeth having no receding angle, or a sudden increase in load. In addition, since the receding angle is reduced in units of one unit, it is possible to more smoothly transfer the workpiece between the regions than in the case where the receding angle is decreased stepwise in units of a plurality of units.
According to the third aspect of the present invention, when the bar-shaped tooth located on the front side of the handling chamber is used as a bar-shaped tooth having a receding angle, a plurality of receding angles of the bar-shaped tooth facing toward the rear side of the handling chamber are provided. Since it is reduced step by step in this unit, it is possible to avoid a stagnant treatment or a sudden increase in load between the bar-shaped tooth handling area with the receding angle and the bar-shaped tooth handling area without the receding angle. . In addition, since the receding angle is gradually reduced in units of a plurality, the manufacturing process can be simplified and the cost can be reduced as compared with the case where the receding angle is reduced in units of one.
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1において、1は汎用コンバインであって、該汎用コンバイン1は、茎稈の刈り取りを行う刈取部2と、全稈投入される刈取茎稈から穀粒を脱穀して選別する脱穀部3と、選別された穀粒を貯溜する穀粒タンク4と、穀粒タンク4内の穀粒を機外に搬出するオーガ5と、オペレータが乗車する操作部6と、クローラ式の走行部7とを備えて構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In FIG. 1, 1 is a general-purpose combiner, and the general-
図2に示すように、脱穀部3は、前方の供給口8aから刈取茎稈が全稈投入される扱室8と、扱室8から漏下した穀粒を選別する選別室9とを備えて構成されており、選別室9で選別された穀粒が図示しない揚穀筒を介して穀粒タンク4に移送されるようになっている。
As shown in FIG. 2, the
扱室8は、後述する棒状扱歯10で脱穀処理を行なう扱胴11と、扱胴11の下側に沿って配置され、茎稈から脱粒した穀粒を漏下させる受網12と、扱室8内の処理物を後方へ送る送塵弁13と、受網12から漏下せずに扱室8の終端まで達した排出物を排出する排塵口14とを備えて構成されている。扱胴11は、扱室8内に前後を向いて配置される回転軸15を中心として回転駆動される。つまり、全稈投入型の脱穀装置としては、扱胴軸心が前後方向を向く軸流式と、扱胴軸心が左右方向を向く直流式とが知られているが、本発明の実施形態に係る汎用コンバイン1では軸流式を採用している。
The
選別室9は、受網12から漏下した穀粒を揺動選別する揺動選別体16と、揺動選別体16の前方で選別風を起風する圧風ファン17と、一番物を回収する一番ラセン18と、二番物を回収する二番ラセン19とを備えて構成されている。そして、一番ラセン18によって回収された一番物は、揚穀筒を介して穀粒タンク4に移送され、二番ラセン19によって回収された二番物は、図示しない二番還元筒を介して揺動選別体16上に還元されるようになっている。
The sorting chamber 9 includes a swinging
揺動選別体16は、受網12から漏下した穀粒を後方へ順次搬送するグレンパン20と、グレンパン20の後方で穀粒を篩い選別するチャフシーブ21と、チャフシーブ21から漏下した穀粒をさらに篩い選別するグレンシーブ22と備える揺動アッセンブリであり、図示しない揺動機構によって所定の周期で連続的に往復揺動されるようになっている。
The
[第一実施形態]
次に、本発明の第一実施形態に係る扱胴11Aについて、図3〜図5を参照して説明する。
[First embodiment]
Next, the handling
図3〜図5に示すように、扱胴11Aは、前述した回転軸15と、該回転軸15の前端部に一体的に設けられる掻き込み部23と、該掻き込み部23の後端位置から回転軸15の後端部に亘って設けられる脱穀処理部24とを備えている。
As shown in FIGS. 3 to 5, the handling
掻き込み部23は、回転軸15に一体的に設けられた円錐台形状のドラム25と、ドラム25の外周部に一体的に突設される螺旋板26とを備えて構成されており、前方の供給口8aから供給される茎稈を、扱胴11Aの回転駆動に応じて積極的に扱室8内に掻き込み、後方の脱穀処理部24に移送するようになっている。
The
脱穀処理部24は、前後方向に所定の間隔を隔てて回転軸15に一体的に設けられる複数の円板27と、周方向に所定の間隔を隔てて円板27の外周部に並列状に支持される複数の桟部材28と、回転軸方向に所定の間隔を隔てて桟部材28に突設される複数の棒状扱歯10とを備えている。
The
本実施形態の桟部材28は、断面円形の金属パイプからなり、長さ方向に所定の間隔を隔てて複数の貫通孔が形成されている。棒状扱歯10は、断面円形の金属棒からなり、貫通孔を貫通する状態で桟部材28に一体的に固定され、扱胴径方向に沿って扱胴外方に突出している。
The
このような脱穀処理部24によれば、扱胴11の回転駆動に応じて棒状扱歯10が茎稈を叩いたり引っ掛けて持ち回ることにより、受網12との間で脱穀処理を行なう。このとき、扱室8内の処理物を桟部材28の間から扱胴11内の中空部に一時的に取り込むことにより、処理物の不測な増加に伴う駆動負荷の異常な増大を回避しつつ脱穀処理を継続することが可能になる。
According to such a
ところで、扱胴11による脱穀作用の大半は、扱胴11(脱穀処理部24)の前側で行なわれる。例えば、本実施形態の脱穀処理部24では、その前側部分(1/3の部分)で80%以上の穀粒が脱穀されることを想定している。このような扱胴11では、脱穀処理部24の前側部分における負荷が大きく、特に、処理物の供給量が増加したとき、脱穀処理部24の前側部分に異常な負荷が作用する可能性がある。そこで、本発明の実施形態に係る扱胴11は、以下に示す構成により上記の問題を解決する。
By the way, most of the threshing action by the handling
棒状扱歯10には、扱胴径方向に沿って扱胴外方に突出し、扱胴回転方向に対して後退角のない棒状扱歯10Aと、扱胴回転方向に対して後退角のある棒状扱歯10Bとが含まれている。例えば、本実施形態では、桟部材28を前後方向に3分割すると共に、分割した桟部材28の端部を円板27に突設した支軸29に回動自在に嵌合させ、円板27に対する桟部材28の固定角度に応じて棒状扱歯10Bの後退角を設定可能にしている。
The rod-shaped
尚、円板27に対する桟部材28の固定は、桟部材28の両端部に設けた固定板30を円板27にボルト止めすることにより行なわれる。このとき本実施形態では、支軸29を中心とする円弧に沿い、かつ当該円弧方向に所定の間隔を隔てた複数のボルト挿通孔27aを円板27に形成し、ボルトを挿通するボルト挿通孔27aの選択にもとづいて棒状扱歯10A、10Bの後退角(例えば、後退角なし、後退角小、後退角大)を段階的に切り換え可能としているが、後退角は切り換え不能であってもよい。
The
後退角のある棒状扱歯10Bは、扱胴11の前側に配置されており、扱胴11の後側には、後退角のない棒状扱歯10Aが配置されている。このようにすると、脱穀作用の大半を行い、かつ駆動負荷が大きい扱室8の前側に位置する棒状扱歯10が後退角のある棒状扱歯10Bとなるので、棒状扱歯10Bに対する処理物の引っ掛かりを抑制して駆動負荷の増大を抑制することができる。また、駆動負荷が比較的小さい扱室8の後側では、後退角のない棒状扱歯10Aによって処理物を確実に引っ掛けることができるので、脱穀処理不足による脱穀精度の低下も回避することができる。
The rod-shaped
本実施形態では、扱室8の前側に位置する棒状扱歯10を後退角のある棒状扱歯10Bとするにあたり、棒状扱歯10Bの後退角を扱室8の後側に向かって複数本単位(例えば、6本)で段階的(例えば、2段階)に小さくなるようにしている。例えば、脱穀処理部24の前側領域に設けられる棒状扱歯10Bの後退角をθ2、脱穀処理部24の中間領域に設けられる棒状扱歯10Bの後退角をθ1(θ1<θ2)、脱穀処理部24の後側領域に設けられる棒状扱歯10Aの後退角を0゜とする。
In the present embodiment, when the bar-shaped
このように、棒状扱歯10Bの後退角を扱室8の後側に向かって小さくなるようにすると、後退角のある棒状扱歯10Bの領域と後退角のない棒状扱歯10Aの領域との間で処理物が停滞したり、急激に負荷が増大することを回避できる。しかも、本実施形態では、複数本単位で段階的に後退角を小さくするので、1本単位で後退角を小さくする場合に比べ、製造工程を簡略化してコストダウンを図ることができる。
As described above, when the receding angle of the bar-shaped
[第二実施形態]
次に、本発明の第二実施形態に係る扱胴11Bについて、図6〜図8を参照して説明する。
[Second Embodiment]
Next, a
図6〜図8に示すように、本発明の第二実施形態に係る扱胴11Bは、桟部材28を前後方向に2分割し、前側の桟部材28に設けられる棒状扱歯10Bを後退角ありとし、後側の桟部材28に設けられる棒状扱歯10Aを後退角なしとした点が第一実施形態と相違している。このようにしても第一実施形態とほぼ同様の作用効果を奏することができる。
As shown in FIGS. 6 to 8, the handling
また、第一実施形態では、棒状扱歯10Bの後退角を桟部材28単位で変更していたが、本実施形態では、前側の桟部材28に設けられる棒状扱歯10Bの後退角が扱室8の後側に向かって複数本単位(例えば、5本)で段階的(例えば、2段階)に小さくなるようにしている。このようにすると、後退角のある棒状扱歯10Bの領域と後退角のない棒状扱歯10Aの領域との間で処理物が停滞したり、急激に負荷が増大することを回避できるだけでなく、第一実施形態に比べて構造の簡略化や部品点数の削減を図ることが可能になる。
Further, in the first embodiment, the receding angle of the bar-shaped
[第三実施形態]
次に、本発明の第三実施形態に係る扱胴11Cについて、図9〜図11を参照して説明する。
[Third embodiment]
Next, a
図9〜図11に示すように、本発明の第三実施形態に係る扱胴11Cは、桟部材28を前後方向に2分割し、前側の桟部材28の前半部分に設けられる棒状扱歯10Bを後退角ありとし、前側の桟部材28の後半部分及び後側の桟部材28に設けられる棒状扱歯10Aを後退角なしとした点が第一実施形態や第二実施形態と相違している。このようにしても第一実施形態や第二実施形態とほぼ同様の作用効果を奏することができる。
As shown in FIGS. 9 to 11, the handling
また、第二実施形態では、前側の桟部材28に設けられる棒状扱歯10Bの後退角を扱室8の後側に向かって複数本単位で段階的に小さくしていたが、第三実施形態では、前側の桟部材28に設けられる棒状扱歯10Bの後退角が扱室8の後側に向かって一本単位で小さくなるようにしている。このようにしても、後退角のある棒状扱歯10Bの領域と後退角のない棒状扱歯10Aの領域との間で処理物が停滞したり、急激に負荷が増大することを回避できる。しかも、1本単位で後退角を小さくするので、複数本単位で後退角を段階的に小さくする場合に比べ、上記領域間の処理物移送をより円滑にすることができる。
Further, in the second embodiment, the receding angle of the rod-shaped
[第一参考例]
次に、第一参考例に係る扱胴11Dについて、図12〜図14を参照して説明する。
[First Reference Example]
Next, the
図12〜図14に示すように、第一参考例に係る扱胴11Dは、前後方向に分割されていない一本物の桟部材28に、後退角のない棒状扱歯10Aと後退角のある棒状扱歯10Bを交互に配置した点が本発明の実施形態と相違している。このような扱胴11Dでは、後退角のある棒状扱歯10Bによって全体的な負荷が軽減されるものの、回転軸方向(扱室前後方向)においては後退角のある棒状扱歯10Bと後退角のない棒状扱歯10Aの配置(比率)が一様であるため、扱室8の前後方向の各領域に求められる処理能力に適合させることは困難である。
As shown in FIGS. 12 to 14, the handling
[第二参考例]
次に、第二参考例に係る扱胴11Eについて、図15及び図16を参照して説明する。
[Second Reference Example]
Next, a
図15及び図16に示すように、第二参考例に係る扱胴11Eは、桟部材28を前後方向に2分割し、前側の桟部材28を所定の範囲で回動自在に支持すると共に、この桟部材28を所定方向にバネ31で付勢する点が本発明の実施形態と相違している。ここで、前側の桟部材28の回動範囲は、前側の桟部材28に設けられる棒状扱歯10Cが後退角のない非後退姿勢となる回動位置から、棒状扱歯10Cが後退角のある後退姿勢となる回動位置までの範囲であり、バネ31は、棒状扱歯10Cが非後退姿勢となる方向に桟部材28を付勢している。
As shown in FIGS. 15 and 16, the
このようにすると、前側の桟部材28に設けられる棒状扱歯10Cは、負荷を受けない非脱穀処理時には非後退姿勢となり、負荷を受ける脱穀処理時には後退姿勢となるため、本発明の実施形態とほぼ同様の作用効果を奏することが可能となるが、棒状扱歯10Cを可動式にすると、強度や信頼性が低下するだけでなく、構造の複雑化や部品点数の増加に伴い大幅なコストアップを招来するという問題がある。
In this way, the rod-shaped
1 汎用コンバイン
3 脱穀部
8 扱室
8a 供給口
9 選別室
10A 棒状扱歯(後退角なし)
10B 棒状扱歯(後退角あり)
11 扱胴
12 受網
13 送塵弁
14 排塵口
15 回転軸
24 脱穀処理部
27 円板
28 桟部材
DESCRIPTION OF
10B Bar-shaped teeth (with receding angle)
DESCRIPTION OF
Claims (3)
回転軸が前後を向くように前記扱室内に配置され、所定方向の回転駆動に応じて処理物の脱穀処理を行なう扱胴とを備える脱穀装置であって、
前記扱胴は、
周方向に所定の間隔を隔てて並列状に配置される複数の桟部材と、
回転軸方向に所定の間隔を隔てて前記桟部材に突設される複数の棒状扱歯とを備え、
前記棒状扱歯は、
扱胴径方向に沿って扱胴外方に突出し、扱胴回転方向に対して後退角のない棒状扱歯と、扱胴回転方向に対して後退角のある棒状扱歯とを含み、前記扱室の前側に位置する棒状扱歯を後退角のある棒状扱歯としたことを特徴とする脱穀装置の扱胴構造。 A handling chamber to which the processed material is supplied from the front supply port;
A threshing device provided with a handling cylinder that is arranged in the handling chamber so that the rotation axis faces front and rear, and that performs threshing processing of a processed object according to rotational driving in a predetermined direction,
The handling cylinder is
A plurality of crosspieces arranged in parallel at predetermined intervals in the circumferential direction;
A plurality of bar-shaped teeth that project from the crosspiece member at a predetermined interval in the direction of the rotation axis;
The rod-shaped teeth are
A rod-like tooth having a receding angle with respect to the barrel rotation direction and a rod-like tooth having a receding angle with respect to the barrel rotation direction. A barrel structure for a threshing apparatus, characterized in that the rod-shaped tooth handling located on the front side of the chamber is a rod-shaped tooth handling with a receding angle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012054137A JP5851893B2 (en) | 2012-03-12 | 2012-03-12 | Handle structure of threshing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012054137A JP5851893B2 (en) | 2012-03-12 | 2012-03-12 | Handle structure of threshing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013183726A true JP2013183726A (en) | 2013-09-19 |
JP5851893B2 JP5851893B2 (en) | 2016-02-03 |
Family
ID=49385740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012054137A Active JP5851893B2 (en) | 2012-03-12 | 2012-03-12 | Handle structure of threshing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5851893B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104043930A (en) * | 2014-03-31 | 2014-09-17 | 中国农业大学 | Fully automatic multi-stage welding tooling for threshing cylinder of rice and wheat harvester |
JP6009603B1 (en) * | 2015-03-30 | 2016-10-19 | ヤンマー株式会社 | Barrel |
JP2017140059A (en) * | 2017-05-30 | 2017-08-17 | 井関農機株式会社 | Threshing cylinder |
JP2020010724A (en) * | 2019-10-24 | 2020-01-23 | ヤンマー株式会社 | Threshing cylinder |
JP2022083179A (en) * | 2020-11-24 | 2022-06-03 | 井関農機株式会社 | Combine-harvester |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6326240U (en) * | 1986-08-02 | 1988-02-20 | ||
US4889517A (en) * | 1989-05-05 | 1989-12-26 | Ford New Holland, Inc. | Overlapping rasp bar rotor for axial flow combines |
JP2007020450A (en) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Kubota Corp | Threshing cylinder structure of thresher |
-
2012
- 2012-03-12 JP JP2012054137A patent/JP5851893B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6326240U (en) * | 1986-08-02 | 1988-02-20 | ||
US4889517A (en) * | 1989-05-05 | 1989-12-26 | Ford New Holland, Inc. | Overlapping rasp bar rotor for axial flow combines |
JP2007020450A (en) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Kubota Corp | Threshing cylinder structure of thresher |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104043930A (en) * | 2014-03-31 | 2014-09-17 | 中国农业大学 | Fully automatic multi-stage welding tooling for threshing cylinder of rice and wheat harvester |
JP6009603B1 (en) * | 2015-03-30 | 2016-10-19 | ヤンマー株式会社 | Barrel |
JP2016187308A (en) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | ヤンマー株式会社 | Threshing cylinder |
JP2017140059A (en) * | 2017-05-30 | 2017-08-17 | 井関農機株式会社 | Threshing cylinder |
JP2020010724A (en) * | 2019-10-24 | 2020-01-23 | ヤンマー株式会社 | Threshing cylinder |
JP7096224B2 (en) | 2019-10-24 | 2022-07-05 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Handling body |
JP2022083179A (en) * | 2020-11-24 | 2022-06-03 | 井関農機株式会社 | Combine-harvester |
JP7103399B2 (en) | 2020-11-24 | 2022-07-20 | 井関農機株式会社 | combine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5851893B2 (en) | 2016-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5851893B2 (en) | Handle structure of threshing equipment | |
JP4484779B2 (en) | Handle structure of threshing equipment | |
JP5437117B2 (en) | Threshing device | |
JP2013051902A (en) | Threshing cylinder and general-purpose combine harvester therewith | |
JP6995132B2 (en) | Handling body | |
JP2012231703A (en) | Threshing cylinder for combine harvester | |
JP2011050326A (en) | Head-feeding type thresher | |
JP2009219443A (en) | Whole culm-charging type thresher | |
JP2020048474A (en) | Combine | |
JP2017055732A (en) | Threshing device | |
WO2016204171A1 (en) | Threshing cylinder | |
JP2009219444A (en) | Threshing cylinder | |
JP4484956B2 (en) | Handling barrel structure of threshing device for all throw-in type combine harvester | |
JP5179974B2 (en) | Combine thresher | |
KR102290741B1 (en) | Threshing machine | |
JP2014233230A (en) | Thresher | |
JP2013201964A (en) | Thresher and combine harvester having the thresher | |
CN219305469U (en) | Combine harvester | |
JP2016154512A (en) | Thresher | |
JP2015119667A (en) | Threshing device | |
JP6142903B2 (en) | Combine | |
JP7407691B2 (en) | threshing equipment | |
JP2012205564A (en) | Threshing cylinder for thresher | |
JP2015100339A (en) | Threshing device | |
JP5355944B2 (en) | Combine thresher |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151203 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5851893 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |