JP2013182392A - デバイスコントローラ - Google Patents
デバイスコントローラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013182392A JP2013182392A JP2012045440A JP2012045440A JP2013182392A JP 2013182392 A JP2013182392 A JP 2013182392A JP 2012045440 A JP2012045440 A JP 2012045440A JP 2012045440 A JP2012045440 A JP 2012045440A JP 2013182392 A JP2013182392 A JP 2013182392A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- hart
- controller
- analog
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Programmable Controllers (AREA)
Abstract
【課題】上位システム側からローカルコントローラ(例えば調節計)に接続されたデバイスの接続を認識できるようにする。
【解決手段】アナログ信号にデジタル信号を重畳する通信プロトコルに対応した入出力ユニットを接続可能な第1のポート151−1と、前記通信プロトコルに対応した第1のデバイス14aを接続可能な第2のポート151−2と、前記通信プロトコルに対応した第2のデバイス14bを接続可能な第3のポート151−3と、各ポート151−1〜151−3のいずれかの間の前記通信プロトコルによる通信を制御する通信制御部130と、を備える。
【選択図】図3
【解決手段】アナログ信号にデジタル信号を重畳する通信プロトコルに対応した入出力ユニットを接続可能な第1のポート151−1と、前記通信プロトコルに対応した第1のデバイス14aを接続可能な第2のポート151−2と、前記通信プロトコルに対応した第2のデバイス14bを接続可能な第3のポート151−3と、各ポート151−1〜151−3のいずれかの間の前記通信プロトコルによる通信を制御する通信制御部130と、を備える。
【選択図】図3
Description
本発明は、本発明の一態様は、例えばプラント等に設置されるデバイスを制御する技術に関する。
生産プロセスを管理する現場では、発信機能を有する各種のデバイス(例えばセンサやバルブ等)をプラントに設置し、デバイスから発信される信号をシステムに取り込むことで、各種の生産プロセスを管理している。生産プロセスを管理するシステムとして、例えばセンサから取得した流量や温度、圧力等に基づいてバルブの開度等を制御するものがある。
近年、このようなプロセス管理システムに接続されるデバイスとして、HART(Highway Addressable Remote Transducer)通信機能を搭載した機器(以下、「HART通信対応デバイス」という。)がある。
HART(登録商標)通信対応デバイスは、測定値や制御値(以下「PV値」と総称することがある。)を示す4〜20mAの直流信号(アナログ電流)に、1200Hzと2200Hzとの周波数信号に変換されたデジタル信号を重畳することで生成される信号を入出力する。つまり、HART通信対応デバイスは、測定値や制御値の他に、各種の情報を付加してやりとりすることができる。
HART通信を通じてデバイスやプロセスの情報をプロセス管理システムにおいて収集することで、デバイスの故障やメンテナンス、修理の必要時期等をシステムユーザに伝えることができる。これにより、システムユーザは、例えば、プラントの致命的なシャットダウン等を事前に防ぐ等の対処を採ることができる。なお、下記特許文献1および特許文献2には、HART通信対応デバイスを用いたシステムが記載されている。
アナログ電流値が意味するPV値は、プロセス管理システムのコントローラに送られ、プロセス制御や監視に用いられる。プロセス監視システムで集中監視制御を行なう一方、別にローカルコントローラを設けて、デバイス単位でローカルに制御を行なうことがある。
例えば、専用メーカーの装置の制御機能が組み込まれている場合、制御周期を高速に実施したい場合、ある制御に特化したプログラムを使用したい場合、監視や設定をプラントに設置された機器や装置の近くで行ないたい場合等に、プロセス監視システムと共にローカルコントローラが使用される。
ローカルコントローラには、代表的に調節計が用いられることが多い。ローカルコントローラは、それ自体で、当該ローカルコントローラに接続されたデバイスの監視や制御を実施する。
しかし、ローカルコントローラがHART通信対応の入出力ユニット(HART−IO)に直接接続される場合、ローカルコントローラに接続されたデバイスは、上位システム(例えば機器管理システム)側からは当該接続の状態等を認識できない(別言すると、上位システム側から見えない)。
そのため、ローカルコントローラに接続されたデバイスの情報を上位システムがHART−IOを通じて収集したり上位システムがHART−IOを通じて当該デバイスに対して設定を行なったりすることができない。
本発明の目的の一つは、上位システム側からローカルコントローラ(例えば調節計)に接続されたデバイスの接続状態等を認識できるようにすることにある。例えば、HART−IOからみて、調節計が接続されたアナログ信号ラインに複数のデバイスがマルチドロップされているかのように各デバイスを扱えるようにする。
なお、前記目的に限らず、後述する発明を実施するための形態に示す各構成により導かれる作用効果であって、従来の技術によっては得られない作用効果を奏することも本発明の他の目的の一つとして位置付けることができる。
本発明のデバイスコントローラの一態様は、アナログ信号にデジタル信号を重畳する通信プロトコルに対応した入出力ユニットを接続可能な第1のポートと、前記通信プロトコルに対応した第1のデバイスを接続可能な第2のポートと、前記通信プロトコルに対応した第2のデバイスを接続可能な第3のポートと、前記各ポートのいずれかの間の前記通信プロトコルによる通信を制御する通信制御部と、を備える。
ここで、上記デバイスコントローラは、前記第1、第2及び第3のポートのそれぞれ対して、前記通信プロトコルに対応した第1〜第3の通信インターフェースを備え、前記通信制御部は、いずれかの前記通信インターフェースで受信したデジタル信号を他のいずれかの前記通信インターフェースへ転送するように制御する、こととしてもよい。
なお、前記通信プロトコルは、例えばHART(Highway Addressable Remote Transducer)通信プロトコルである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、あくまでも例示であり、以下に明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。即ち、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形(各実施例を組み合わせる等)して実施することができる。また、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付して表している。図面は模式的なものであり、必ずしも実際の寸法や比率等とは一致しない。図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることがある。
図1は、一実施形態に係るプロセス管理システムの一例を示す図である。図1に示すプロセス管理システム1は、例示的に、スマート通信に対応した1又は複数のデバイス10を備える。プロセス管理システム1は、スマート通信には非対応の1又は複数のデバイスを備えてもよい。「スマート通信」の一例は、HART通信プロトコルに準拠した通信である。
デバイス10や12の一例としては、発信器やポジショナが挙げられる。発信器の一例は、流量センサ、圧力センサ、温度センサ等の各種センサである。ポジショナの一例は、電気信号を例えば制御目的の空気圧力に応じた信号に変換し、当該信号に従って流量制御弁や圧力制御弁等のバルブの位置制御を行なう。HART通信対応デバイス10には、(後述する上位のコントローラ17に対する)ローカルコントローラ(デバイスコントローラ)の一例である調節計(以下、他のデバイス10と区別するために「調節計10A」と表記する。)が含まれてよい。
調節計10Aは、例示的に、温度、湿度、圧力、流量等の細かな(高精度な)制御や、上位コントローラ17による制御周期よりも短い制御周期(例えば100ms以下)等を要求されるデバイスについて設けられる。調節計10Aは、例示的に、コントローラ17から遠隔設定(指定)されることにより、以後、リモートセットポイント(RSP)として、当該調節計10Aに接続されたデバイス14aや14bをローカルに制御する。
調節計10Aに接続されるデバイス14aの一例は、調節計10Aへアナログ電流信号を入力するアナログ入力デバイス(例えば流量計)であり、他のデバイス14bの一例は、調節計10Aからのアナログ電流信号を受けるアナログ出力デバイス(例えばバルブポジショナやアクチュエータ)である。
この場合、調節計10Aは、配管等における流量が指定された流量値(制御目標値)となるように、流量計14aで測定された流量値に基づいてバルブポジショナ14bによるバルブ開度を制御(例えばPID制御等)することができる。制御目標値は、調節計10Aに直接接続した計算機等から指定してもよいし、コントローラ17を通じて例えば運転操作ユニット19から遠隔設定してもよい。
また、プロセス管理システム1には、例示的に、HART通信対応の1又は複数の入出力(IO)ユニット(以下「HART−IO」とも表記する。)11、HART通信非対応の1又は複数の入出力(IO)ユニット13、機器監視ユニット15、リンクモジュール15A、コントローラ17、及び、運転操作ユニット19等を備えることができる。
概略的に、運転操作ユニット19は、コントローラ17、IOユニット11を介してデバイス10(調節計10Aを含む。以下、同様。)とそれぞれ通信することができる。また、運転操作ユニット19は、コントローラ17、及び、IOユニット13とデバイス12との間のアナログ伝送を通じて、情報の伝送が可能である。当該通信あるいは伝送によって、運転操作ユニット19は、デバイス10及び12の測定値を取得したり、当該測定値に基づいてデバイス10及び12へ設定値や制御値を与えたりすることができる。別言すると、コントローラ17及び運転操作ユニット19は、IOユニット11及び13を経由する第1の通信路(あるいは伝送路)を通じてプロセスを制御する制御系統の一例を成す。
これに対し、機器監視ユニット15は、例えばリンクモジュール15Aと連携し、HART−IO11を介してHART通信対応デバイス10と通信することができる。当該通信によって、機器監視ユニット15は、例えばデバイス10の状態を示す情報(例えば、プロセス情報や故障情報等)を取得することができる。別言すると、機器監視ユニット15及びリンクモジュール15Aは、HART−IO11を経由する第2の通信路を通じてHART通信対応デバイス10の状態等を監視する監視系統の一例を成す。
より詳細には、HART−IO11、機器監視ユニット15、リンクモジュール15A、コントローラ17、及び、運転操作ユニット19は、所定の通信路16に接続することができる。通信路16の一例は、TCP(Transmission Control Protocol)又はUDP(User Datagram Protocol)に準拠したデジタル通信が可能なTCP/UDP通信路である。
TCP/UDP通信路(デジタル通信路)16の一例としては、イーサネット(登録商標)通信路(ケーブル)が挙げられる。したがって、運転操作ユニット19は、例えば、機器監視ユニット15やコントローラ17等とTCP/UDP通信が可能であり、機器監視ユニット15は、例えばリンクモジュール15AやHART−IOユニット11等とTCP/UDP通信が可能である。
コントローラ17には、例示的に、所定の通信路18を介してIOユニット11及び13を相互通信可能に接続することができる。通信路18の一例は、コントローラ17及びIOユニット13の通信機能に特化した独自規格のX−BUSである。X−BUSは、コントローラ17とIOユニット13との間でデジタル通信を可能にするデジタル通信路の一例である。
HART−IO11には、HART通信対応デバイス10を接続することができる。IOユニット13には、デバイス12を接続することができる。これらの接続には、アナログ直流信号(例えば、4mA〜20mA)を伝送するアナログ伝送路を用いることができる。
アナログ直流信号は、デバイス10やデバイス12に応じた変数を表す信号の一例である。変数の一例としては、流量計、圧力計、温度計等のデバイス10で得られる流量、圧力、温度等の測定値や、ポンプやバルブ等の弁開度等の制御値が挙げられる。
したがって、デバイス10及び12は、測定値に応じた電流値(4〜20mA)のアナログ直流信号を、IOユニット11及び13を介してコントローラ17へ送信することができ、また、コントローラ17からIOユニット11及び13を介して送信されてくる設定値や制御値等に応じた電流値(4〜20mA)のアナログ直流信号を受信することができる。
ここで、HART−IO11及びHART通信対応デバイス10は、上記アナログ直流信号にデジタル信号を重畳した信号を互いに伝送することができる。別言すると、HART−IO11及びHART通信対応デバイス10は、アナログ直流信号(4〜20mA)
によるアナログ伝送とデジタル信号によるデジタル通信とを同時に行なうことができる。
によるアナログ伝送とデジタル信号によるデジタル通信とを同時に行なうことができる。
アナログ直流信号に重畳されるデジタル信号は、例示的に、HART通信対応デバイス10において取得可能な各種データを表す信号である。各種データの一例としては、HART通信対応デバイス10の状態を示す情報(例えば、プロセス情報や機器10の状態を示す情報等)が挙げられる。なお、HART通信対応デバイス10の測定値や制御値等を各種データに含めてもよい。
HART通信プロトコルでは、4〜20mAのアナログ直流信号に、2種類の周波数信号(例えば、1200Hzと2200Hz)でデジタル値の0及び1をそれぞれ表すように変換(例えば位相変調)されたデジタル信号を重畳する。
HART−IO11(又はHART通信対応デバイス10)は、このようにデジタル信号が重畳されたアナログ直流信号をHART通信対応デバイス10(又はHART−IO11)から受信すると、受信した信号をアナログ直流信号とデジタル信号とに分離する。これにより、HART−IO11(又はHART通信対応デバイス10)は、分離した信号のそれぞれが示す値やデータを取得することができる。
別言すると、デバイス10及び12とIOユニット11及び13との間のアナログ伝送路、並びに、IOユニット11及び13とコントローラ17との間のデジタル通信路18が、制御系統における第1の通信路(あるいは伝送路)の一例を成す。
一方、HART通信対応デバイス10及びHART−IO11の間のアナログ伝送路、並びに、HART−IO11とリンクモジュール15A及び機器監視ユニット15との間のデジタル通信路16が、監視系統における第2の通信路の一例を成す。別言すると、HART−IO11は、HART通信により取得した信号を、アナログ電流信号をコントローラ17に伝達するラインとは別のラインで上位のリンクモジュール15Aや機器監視ユニット15に伝達する。
以上のように構成されたプロセス管理システム1では、次のような効果ないし利点が得られる。
・付属的な機能である機器監視(管理)系統と制御系統のラインが別であるため、既存システムに影響を与えない。そのため、制御の信頼性を損なわずに、スムーズに機器管理に移行できる。例えば、X−BUS18等の通信バスラインからコントローラ17等を全部交換する必要が無い。
・既存のIOユニット13をHART−IO11に置き換えるだけで、機器管理を容易に実現可能なインフラを提供できる。
・既存の配線やターミナルはそのまま使うことができる。
・機器管理(監視系統)用にイーサネット等の通信ライン等を配線すれば足りる。
・将来的に監視系統の信頼性が担保されれば、周辺機器を交換するだけで、監視系統を利用して、デバイス10やデバイス12に応じた変数を表す信号を制御系統に伝達し、制御系統によるプロセス制御に用いることができる。
以上のシステム構成において、HART−IO11に接続されたHART通信対応の調節計10Aは、HART−IO11に接続される他のHART通信対応のデバイス10(例えばバルブポジショナや流量計等)と同列に位置付けることができる。
すなわち、調節計10Aは、HART−IO11に接続されるアナログ入出力ポート(第1のポート)151−1に対してHART通信インターフェース150−1(図3参照)を備え、他のHART通信対応のデバイス10と同等にHART−IO11とHART通信を実施することができる。
なお、調節計10Aは、図3にて後述するように、デバイス14aが接続されるアナログ入出力ポート(第2のポート)151−2に対してHART通信インターフェース150−2を備え、また、デバイス14bが接続されるアナログ入出力ポート(第3のポート)151−3に対してHART通信インターフェース150−3を備えてよい。
上記のように3つのポート151−1〜151−3に対してそれぞれHART通信インターフェース150−1〜150−3を備えることで、HART−IO11に、同一アナログ信号ラインにデバイス14a及び14bがHART通信に関してマルチドロップ接続されているかのようにみせることができる。詳細については後述する。
例示的に、調節計10Aは、HART−IO11から第1のポート151−1を通じて受信したアナログ出力値をHART−IO11からの遠隔設定であるRSPとして認識し、調節計10Aに接続されているアナログ出力デバイス(例えばバルブポジショナ14b)の制御(例えばPID制御)を、アナログ入力デバイス(例えば流量計14a)からの情報を基に行なう。
また、調節計10Aは、当該調節計10Aに接続されているデバイス14a及び/又は14bの情報とともに、調節計10Aの内部情報(例えばMV:制御出力値、制御パラメータ)をHART−IO11及びTCP/UDP通信路16経由で、機器監視ユニット15(又はリンクモジュール15A)へ提供することができる。
以下、調節計10Aに着目したプロセス管理システム1の動作について図2を参照して説明する。
まず、上位コントローラ17から指定された、調節計10AのRSPが、HART−IO11のアナログ出力により、アナログ値(4〜20mA)で出力される(処理P1)。
調節計10Aは、当該アナログ値を受信することにより当該調節計10AがRSPに指定され、指定されたアナログ値を制御目標値に用いてバルブポジショナ14bをローカルに制御すべきことを認識する。
調節計10Aは、当該アナログ値を受信することにより当該調節計10AがRSPに指定され、指定されたアナログ値を制御目標値に用いてバルブポジショナ14bをローカルに制御すべきことを認識する。
RSPに指定された調節計10Aは、例示的に、(上位の)コントローラ17に代わり、第2のポート151−2に接続された流量計14aからのアナログ入力(処理P2)を基に第3のポート151−3に接続されたバルブポジショナ14bの開度をローカルに制御する(処理P3)。なお、バルブポジショナ14bに、開度情報を調節計10Aにフィードバックする機能が備わっている場合、調節計10Aは、第3のポート151−3を通じて当該フィードバック情報(開度情報)をアナログ値で取得することができる(処理P4)。
調節計10Aは、調節計10Aに接続されているHART非対応デバイスで、調節計10Aに予め設定されている情報があれば、HART対応機器相当の情報として保有する。
また、調節計10Aの内部情報(制御出力値、制御パラメータ等)をHART対応機器相当の情報として保有する。
また、調節計10Aの内部情報(制御出力値、制御パラメータ等)をHART対応機器相当の情報として保有する。
調節計10Aは、HART通信のマスターであるHART−IO11から情報取得の要求をHART通信のデジタル信号により受信すると(処理P5)、これらの情報の一部又は全部を、HART通信のスレーブとしてHARO−IO11に、HART通信のデジタル信号により送信する(処理P6)。なお、HART−IO11に対する情報取得要求の送信指示(コマンド)は、例示的に、機器監視ユニット15(又はリンクモジュール15A)から送信することができる。
HART−IO11は、HART通信により調節計10Aから受信した上記情報をTCP/UDP通信路16経由で機器監視ユニット15(又はリンクモジュール15A)へ送信する(処理P7)。これにより、システムユーザは、例えば機器監視ユニット15において調節計10Aに接続されているデバイスの情報や調節計10Aの内部情報等を確認することが可能となる。
なお、機器監視ユニット15は、コントローラ17を通じて調節計10Aのデータや設定を変更することもできる。
なお、機器監視ユニット15は、コントローラ17を通じて調節計10Aのデータや設定を変更することもできる。
図3に、上述した調節計10Aの機能ブロック図を例示する。図3に示す調節計10Aは、例示的に、RSP処理部110、PV処理部120、制御部130、アナログ出力処理部140、及び、3つのポート151−1〜151−3に対して設けられたHART通信インターフェース150−1〜150−3を備える。なお、例示的に、第1のポート151−1には、HART−IO11を接続でき、第2及び第3のポート151−2及び151−3には、それぞれ流量計やバルブポジショナ等のデバイス14a及び14bを接続できる。デバイス14a及び14bは、それぞれ、HART−IO11をHART通信のマスターと位置付けた場合のスレーブとして位置付けられる。
RSP処理部110は、上述したRSPの指定(4〜20mAのアナログ値)を処理する。処理結果は制御部130に与えられ、例えばバルブポジショナ14bの制御目標値として用いられる。
PV処理部120は、例示的に、上述した流量計14aの測定値(PV値)を受信、処理する。処理結果は、制御部130に与えられ、アナログ出力処理部140を通じたバルブポジショナ14bの開度制御(例えばPID制御)に用いられる。
アナログ出力処理部140は、制御部130から与えられる、バルブポジショナ14bのための制御値(PID制御値)を、4〜20mAの対応するアナログ電流値としてバルブポジショナ14bへ出力する。
HART通信インターフェース150−1〜150−3は、それぞれ、対応するポート151−1〜151−3を通じて当該ポート151−i(i=1〜3のいずれか)に接続されたデバイス(HART−IO11、デバイス14a又は14bとHART通信を行なう通信インターフェースである。
そのため、HART通信インターフェース150−iは、4〜20mAのアナログ直流信号に、2種類の周波数信号(例えば、1200Hzと2200Hz)でデジタル値の0及び1をそれぞれ表すように変換(例えば位相変調)されたデジタル信号を重畳する機能と、デジタル信号が重畳されたアナログ直流信号をHART−IO11から受信すると、受信した信号をアナログ直流信号とデジタル信号とに分離する機能とを有する。
ここで、HART通信インターフェース150−iは、他のHART通信インターフェース150−j(j=1〜3のいずれかであってj≠i)と相互通信可能に接続されている。
これにより、例えば、HART通信インターフェース150−1で受信したデータ(デジタル信号)は、そのまま他のHART通信インターフェース150−2及び/又は150−3へ送信(転送)することができる。また、HART通信インターフェース150−2で受信したデジタル信号は、そのまま他のHART通信インターフェース150−1及び/又は150−3へ転送することができる。同様に、HART通信インターフェース150−3で受信したデジタル信号は、そのまま他のHART通信インターフェース150−1及び/又は150−2へ転送することができる(図4参照)。転送を受けたHART通信インターフェースは、デジタル信号をアナログ直流信号に重畳してHART信号として対応するポート151−i(アナログ信号ライン)へ出力することができる。
制御部130は、RSP処理部110を通じてRSPの指定を認識すると、上述したバルブポジショナ14bのローカル制御(例えばPID制御)を実施する。例えば、制御部130は、既述のように、調節計10Aに対する情報取得要求(コマンド)の受信処理や、当該要求に対する応答(コマンド)の送信処理を、HART通信インターフェース150−1を通じて実施できる。
また、制御部130は、通信制御部の一例として、HART通信インターフェース150−1〜150−3を通じたHART通信、例えば上述したHART通信インターフェース150−i及び150−j間(別言すると、いずれかのポート151−i間)のデジタル信号転送の制御を行なうこともできる。
したがって、調節計10Aは、HART−IO11に接続された他のデバイス10と同等に、HART−IO11とHART通信を行なうことができる。また、調節計10Aに接続されたデバイス14a及び14bは、調節計10Aを介して、当該デバイス14a及び14b同士あるいはHART−IO11とHART通信を行なうことができる。
よって、HART−IO11(マスター)からみると、HART通信に関して、調節計10Aが接続された伝送路(アナログ信号ライン)と同じ伝送路に流量計やアクチュエータ等の複数のデバイス(スレーブ)14a及び14bがマルチドロップ接続されたようにみえる。
その結果、HART−IO11は、HART通信により調節計10A及び/又は当該調節計10Aに接続されたデバイス14a及び/又は14bから情報を受信することができ、受信した情報をTCP/UDP通信路16経由で機器監視ユニット15(又はリンクモジュール15A)へ送信することが可能になる。
これにより、システムユーザは、例えば機器監視ユニット15において調節計10Aだけでなく、調節計10Aに接続されているデバイスの情報や当該デバイスの内部情報等を(調節計10Aの設置場所にいなくても)確認することが可能となる。なお、機器監視ユニット15は、コントローラ17を通じて調節計10A及び/又はデバイス14a及び/又は14bのデータや設定を変更することも可能になる。
1…プロセス管理システム、10,12…デバイス、10A…調節計(ローカルコントローラ)、11,13…IOユニット、14a…デバイス(流量計)、14b…デバイス(バルブポジショナ)、15…機器監視ユニット、15A…リンクモジュール、16…(デジタル)通信路(TCP/UDP通信路)、17…(上位)コントローラ、18…(デジタル)通信路(X−BUS)、19…運転操作ユニット、110…RSP処理部、120…PV処理部、130…制御部、140…アナログ出力処理部、150−1〜150−3…HART通信インターフェース、151−1〜151−3…アナログ入出力ポート
Claims (3)
- アナログ信号にデジタル信号を重畳する通信プロトコルに対応した入出力ユニットを接続可能な第1のポートと、
前記通信プロトコルに対応した第1のデバイスを接続可能な第2のポートと、
前記通信プロトコルに対応した第2のデバイスを接続可能な第3のポートと、
前記各ポートのいずれかの間の前記通信プロトコルによる通信を制御する通信制御部と、を備えたデバイスコントローラ。 - 前記第1、第2及び第3のポートのそれぞれ対して、前記通信プロトコルに対応した第1〜第3の通信インターフェースを備え、
前記通信制御部は、
いずれかの前記通信インターフェースで受信したデジタル信号を他のいずれかの前記通信インターフェースへ転送するように制御する、請求項1に記載のデバイスコントローラ。 - 前記通信プロトコルは、HART(Highway Addressable Remote Transducer)通信プロトコルである、請求項1又は2に記載のデバイスコントローラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012045440A JP2013182392A (ja) | 2012-03-01 | 2012-03-01 | デバイスコントローラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012045440A JP2013182392A (ja) | 2012-03-01 | 2012-03-01 | デバイスコントローラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013182392A true JP2013182392A (ja) | 2013-09-12 |
Family
ID=49272998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012045440A Pending JP2013182392A (ja) | 2012-03-01 | 2012-03-01 | デバイスコントローラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013182392A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018100080A (ja) * | 2016-11-14 | 2018-06-28 | トルキード ゲーエムベーハー | 電気モータを装備するボートを作動させるためのシステム |
JP2022548590A (ja) * | 2019-09-13 | 2022-11-21 | マイクロ モーション インコーポレイテッド | プロセス制御ループブリッジ |
-
2012
- 2012-03-01 JP JP2012045440A patent/JP2013182392A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018100080A (ja) * | 2016-11-14 | 2018-06-28 | トルキード ゲーエムベーハー | 電気モータを装備するボートを作動させるためのシステム |
US11040761B2 (en) | 2016-11-14 | 2021-06-22 | Torqeedo Gmbh | System for operating a boat equipped with an electric drive |
JP2022548590A (ja) * | 2019-09-13 | 2022-11-21 | マイクロ モーション インコーポレイテッド | プロセス制御ループブリッジ |
JP7359948B2 (ja) | 2019-09-13 | 2023-10-11 | マイクロ モーション インコーポレイテッド | プロセス制御ループのブリッジ、プロセス制御送信機、及び端子台 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210081346A1 (en) | Integration of Multiple Communication Physical Layers and Protocols in a Process Control Input/Output Device | |
EP2684336B1 (en) | Method and apparatus for wireless communications in a process control or monitoring environment | |
US10311009B2 (en) | Apparatus and methods for communicatively coupling field devices to controllers in a process control system using a distributed marshaling architecture | |
US9383731B2 (en) | Method and automation system for replacing an existing control device in an automation system with a new control device and automation system designed for this purpose | |
US20060031577A1 (en) | Remote processing and protocol conversion interface module | |
EP2942680B1 (en) | Process control system and process control method | |
US9798690B2 (en) | Connection equipment and a field device control system | |
KR20120002410A (ko) | 기기 감시 기능을 갖는 프로세스 관리 시스템 | |
EP2002319A2 (en) | Apparatus, system and method for wireless diagnostics | |
CN103828305A (zh) | 用于参数化自动化系统或控制系统的现场设备的系统和方法 | |
US9946613B2 (en) | Instrumentation system and method for maintaining the same | |
US20110153040A1 (en) | Arrangement with a superordinated control unit and at least one intelligent field device connectable with the control unit | |
US9898925B2 (en) | Method for operating a field device | |
US20180210430A1 (en) | Automation System Field Device, Controller and Method for Operating the Automation System for Carrying Out Said Method | |
WO2014147800A1 (ja) | 分散型制御システムおよび制御方法 | |
JP2013182392A (ja) | デバイスコントローラ | |
CN101960401B (zh) | 用于规划技术设施的现场设备的装置和方法 | |
JP2013182391A (ja) | デバイスコントローラ | |
JP2013130926A (ja) | 調節計 | |
JP2006065385A (ja) | フィールド機器 | |
JP2012243008A (ja) | プロセス管理システム | |
JP2012203447A (ja) | Hart通信機能を有する入出力装置 | |
US12081640B2 (en) | Device and method for connecting a field device to a communication system | |
JP5894859B2 (ja) | 生産管理システム、生産管理方法および生産管理プログラム | |
US20200228601A1 (en) | Method for Producing a Bidirectional Connection Between a Device Forming a Field Device and an Application in a Central Facility |