JP2013179690A - Information processor, information processing method, information processing program, and recording medium - Google Patents
Information processor, information processing method, information processing program, and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013179690A JP2013179690A JP2013110597A JP2013110597A JP2013179690A JP 2013179690 A JP2013179690 A JP 2013179690A JP 2013110597 A JP2013110597 A JP 2013110597A JP 2013110597 A JP2013110597 A JP 2013110597A JP 2013179690 A JP2013179690 A JP 2013179690A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- information
- program
- processing apparatus
- state transition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、パーソナルコンピュータ/サーバコンピュータ等と言ったコンピュータ装置やコピー/プリンタ/スキャナ/ファクシミリ/複合機/融合機等と言った画像形成装置等の情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、SDメモリカード等の記録媒体に関する。 The present invention relates to an information processing apparatus such as a personal computer / server computer or an image forming apparatus such as a copy / printer / scanner / facsimile / multifunction machine / multifunction machine, an information processing method, an information processing program, The present invention relates to a recording medium such as an SD memory card.
近年、コピー機能とプリンタ機能とスキャナ機能とファクシミリ機能を備える複合機や融合機が市販されるようになった。複合機や融合機は、コピーやプリンタとして機能する場合には、画像を印刷用紙に印刷することになり、コピーやスキャナとして機能する場合には、画像を読取原稿から読み取ることになり、ファクシミリとして機能する場合には、画像を電話回線を介して他の機器と授受することになる。 In recent years, multifunction peripherals and multifunction peripherals having a copy function, a printer function, a scanner function, and a facsimile function have come to be marketed. When a multifunction device or multifunction device functions as a copy or a printer, it prints an image on printing paper. When it functions as a copy or a scanner, it reads an image from a read original, and functions as a facsimile. In the case of functioning, images are exchanged with other devices via a telephone line.
近年、複合機や融合機には様々なアプリケーションが実装される事が多くなっている。そのため、複合機や融合機のユーザが折角の便利なアプリケーションの存在に気付かずにいる事も珍しくない。これでは、折角の便利なアプリケーションの存在が無駄になってしまうと共に、複合機や融合機のユーザに無駄な負担を掛け続けてしまう。このような状況は、複合機や融合機等の画像形成装置以外の情報処理装置でも同様である。 In recent years, various applications are often installed in multifunction peripherals and multifunction peripherals. For this reason, it is not uncommon for users of MFPs and MFPs to be unaware of the existence of convenient applications. As a result, the existence of a convenient application is wasted, and the user of the multi-function peripheral or the multi-function peripheral is continuously burdened. Such a situation is the same for information processing apparatuses other than image forming apparatuses such as multifunction peripherals and multi-function peripherals.
本発明は、種々のアプリケーションが実装される情報処理装置に関して、便利なアプリケーションを情報処理装置のユーザに提供する手法を提案することを課題とする。 An object of the present invention is to propose a technique for providing a user of an information processing apparatus with a convenient application regarding the information processing apparatus in which various applications are mounted.
そこで上記課題を解決するため、本発明は、プログラムを実行可能な情報処理装置であって、当該情報処理装置の使用状況に係る情報を収集する収集手段と、前記収集手段により収集された情報を利用して当該情報処理装置での使用を推奨するプログラムを検出する検出手段と、前記検出手段によって検出されたプログラムの機能に関する情報を表示装置に表示させる表示手段とを有することを特徴とする。 In order to solve the above problems, the present invention provides an information processing apparatus capable of executing a program, the collecting means for collecting information relating to the usage status of the information processing apparatus, and the information collected by the collecting means. It has a detection means for detecting a program recommended to be used in the information processing apparatus, and a display means for displaying information on the function of the program detected by the detection means on a display device.
本発明は、種々のアプリケーションが実装される情報処理装置に関して、便利なアプリケーションを情報処理装置のユーザに提供する手法を提案するものである。 The present invention proposes a method for providing a user of an information processing apparatus with a convenient application regarding the information processing apparatus in which various applications are mounted.
図1は、本発明の実施例に該当する融合機101を表す。図1の融合機101は、種々のハードウェア111と、種々のソフトウェア112と、融合機起動部113により構成される。
FIG. 1 shows a
融合機101のハードウェア111としては、撮像部121と、印刷部122と、その他のハードウェア123が存在する。撮像部121は、読取原稿から画像(画像データ)を読み取るためのハードウェアである。印刷部122は、画像(画像データ)を印刷用紙に印刷するためのハードウェアである。
As the hardware 111 of the multi-function peripheral 101, there are an
融合機101のソフトウェア112としては、種々のアプリケーション131と、種々のプラットフォーム132が存在する。これらのプログラムは、UNIX(登録商標)等のOS(オペレーティングシステム)によりプロセス単位で並列的に実行される。
As the
アプリケーション131としては、コピー用のアプリケーションであるコピーアプリ141、プリンタ用のアプリケーションであるプリンタアプリ142、スキャナ用のアプリケーションであるスキャナアプリ143、ファクシミリ用のアプリケーションであるファクシミリアプリ144、ネットワークファイル用のアプリケーションであるネットワークファイルアプリ145が存在する。
The application 131 includes a
アプリケーション131は、専用のSDK(ソフトウェア開発キット)を使用して開発することができる。SDKを使用して開発したアプリケーション131をSDKアプリと呼ぶ。専用のSDKとしては、C言語でアプリケーション131を開発するための「CSDK」や、Java(登録商標)言語でアプリケーション131を開発するための「JSDK」が提供される。CSDKを使用して開発したアプリケーション131を「CSDKアプリ」と呼び、JSDKを使用して開発したアプリケーション131を「JSDKアプリ」と呼ぶ。図1の融合機101にも、CSDKアプリ146と、JSDKアプリ147が存在する。図1の融合機101にはさらに、Java(登録商標)言語で記述されたJSDKアプリ147とC言語で記述された他のソフトウェア112との仲介を行うソフトウェア112として、JSDKプラットフォーム148が存在する。
The application 131 can be developed using a dedicated SDK (software development kit). An application 131 developed using the SDK is called an SDK application. As the dedicated SDK, “CSDK” for developing the application 131 in C language and “JSDK” for developing the application 131 in Java (registered trademark) language are provided. An application 131 developed using CSDK is called a “CSDK application”, and an application 131 developed using JSDK is called a “JSDK application”. The MFP 101 in FIG. 1 also has a
プラットフォーム132としては、種々のコントロールサービス151、システムリソースマネージャ152、種々のハンドラ153が存在する。コントロールサービス151としては、ネットワークコントロールサービス(NCS)161、ファクシミリコントロールサービス(FCS)162、デリバリコントロールサービス(DCS)163、エンジンコントロールサービス(ECS)164、メモリコントロールサービス(MCS)165、オペレーションパネルコントロールサービス(OCS)166、サーティフィケーションコントロールサービス(CCS)167、ユーザディレクトリコントロールサービス(UCS)168、システムコントロールサービス(SCS)169が存在する。ハンドラ153としては、ファクシミリコントロールユニットハンドラ(FCUH)171、イメージメモリハンドラ(IMH)172が存在する。
The
NCS161のプロセスは、ネットワーク通信の仲介を行う。FCS162のプロセスは、ファクシミリのAPIを提供する。DCS163のプロセスは、蓄積文書の配信処理に関する制御を行う。ECS164のプロセスは、撮像部121や印刷部122に関する制御を行う。MCS165のプロセスは、メモリやハードディスクドライブに関する制御を行う。OCS166のプロセスは、オペレーションパネルに関する制御を行う。CCS167のプロセスは、認証処理や課金処理に関する制御を行う。UCS168のプロセスは、ユーザ情報の管理に関する制御を行う。SCS169のプロセスは、システムの管理に関する制御を行う。
The process of the NCS 161 mediates network communication. The FCS 162 process provides a facsimile API. The process of the
アプリケーション131とプラットフォーム132の仲介を行うソフトウェア112として、仮想アプリケーションサービス(VAS)135が存在する。VAS135は、アプリケーション131をクライアントとするサーバプロセスとして動作すると共に、プラットフォーム132をサーバとするクライアントプロセスとして動作する。VAS135は、アプリケーション131から見てプラットフォーム132を隠蔽するラッピング機能を備え、プラットフォーム132のバージョンアップに伴うバージョン差を吸収する役割等を担う。
A virtual application service (VAS) 135 exists as
融合機起動部113は、融合機101の電源投入時に最初に実行される。これにより、UNIX(登録商標)等のOSが起動され、アプリケーション131やプラットフォーム132が起動される。これらのプログラムは、ハードディスクドライブやメモリカードに蓄積されており、ハードディスクドライブやメモリカードから再生されて、メモリに起動されることになる。
The
図2は、図1の融合機101に係るハードウェア構成図である。融合機101のハードウェア111としては、コントローラ201と、オペレーションパネル202と、ファクシミリコントロールユニット(FCU)203と、撮像部121と、印刷部122が存在する。
FIG. 2 is a hardware configuration diagram according to the
コントローラ201は、CPU211、ASIC212、NB221、SB222、MEM−P231、MEM−C232、HDD(ハードディスクドライブ)233、メモリカードスロット234、NIC(ネットワークインタフェースコントローラ)241、USBデバイス242、IEEE1394デバイス243、セントロニクスデバイス244により構成される。
The
CPU211は、種々の情報処理用のICである。ASIC212は、種々の画像処理用のICである。NB221は、コントローラ201のノースブリッジである。SB222は、コントローラ201のサウスブリッジである。MEM−P231は、融合機101のシステムメモリである。MEM−C232は、融合機101のローカルメモリである。HDD233は、融合機101のストレージである。メモリカードスロット234は、メモリカード235をセットするためのスロットである。NIC241は、MACアドレスによるネットワーク通信用のコントローラである。USBデバイス242は、USB規格の接続端子を提供するためのデバイスである。IEEE1394デバイス243は、IEEE1394規格の接続端子を提供するためのデバイスである。セントロニクスデバイス244は、セントロニクス仕様の接続端子を提供するためのデバイスである。
The
オペレーションパネル202は、オペレータが融合機101に入力を行うためのハードウェア(操作部)であると共に、オペレータが融合機101から出力を得るためのハードウェア(表示部)である。
The
図3は、図1の融合機101に係る外観図である。図3には、撮像部121の位置と、印刷部122の位置と、オペレーションパネル202の位置が図示されている。図3には更に、読取原稿のセット先となる原稿セット部301と、印刷用紙の給紙先となる給紙部302と、印刷用紙の排紙先となる排紙部303が図示されている。
FIG. 3 is an external view of the multi-function peripheral 101 of FIG. FIG. 3 shows the position of the
オペレーションパネル202は、図4のように、タッチパネル311と、テンキー312と、スタートボタン313と、リセットボタン314と、機能キー315と、初期設定ボタン316により構成される。タッチパネル311は、タッチ操作で入力を行うためのハードウェア(タッチ操作部)であると共に、画面表示で出力を得るためのハードウェア(画面表示部)である。テンキー312は、キー(ボタン)操作で数字入力を行うためのハードウェアである。スタートボタン313は、ボタン操作でスタート操作を行うためのハードウェアである。リセットボタン314は、ボタン操作でリセット操作を行うためのハードウェアである。機能キー315は、キー(ボタン)操作でCSDKアプリ146やJSDKアプリ147による操作画面を表示させるためのハードウェアである。初期設定ボタン316は、ボタン操作で初期設定画面を表示させるためのハードウェアである。
As shown in FIG. 4, the
原稿セット部301は、ADF(自動原稿搬送装置)321と、フラットベッド322と、フラットベッドカバー323により構成される。給紙部302は、4個の給紙トレイにより構成される。排紙部303は、1個の排紙トレイにより構成される。
The
(COLLECTOR)
図5は、COLLECTOR401に係る機能ブロック図である。COLLECTOR401は、図1の融合機101に実装されているJSDKアプリ147に相当する。COLLECTOR401は、図1の融合機101の使用状況に係る種々の情報を収集して、図1の融合機101のJSDKアプリ147に係る種々の情報処理を実行する。
(COLLECTOR)
FIG. 5 is a functional block diagram relating to
図5のように、COLLECTOR401は、情報収集部411、情報取得部412、アプリ検出部413、アプリ生成部414、アプリ通知部415により構成される。情報収集部411は、該融合機101の使用状況に係る情報を自動的に収集する機能ブロックに相当する。情報取得部412は、該融合機101の状態遷移に係る情報を自動的に取得する機能ブロックに相当する。アプリ検出部413は、当該融合機101での使用を推奨するJSDKアプリ147を自動的に検出する機能ブロックである。アプリ生成部414は、当該融合機101での使用を推奨するJSDKアプリ147を自動的に生成する機能ブロックである。アプリ通知部415は、当該融合機101での使用を推奨するJSDKアプリ147の存在を自動的にユーザに通知する機能ブロックである。
As illustrated in FIG. 5, the
図6、図7、及び図8は、図1の融合機101の状態遷移に係る状態遷移図である。 6, FIG. 7, and FIG. 8 are state transition diagrams relating to the state transition of the multi-function peripheral 101 of FIG.
図6には、ユーザがスキャン結果をアドレスを指定して電子メールで送信する場合の状態遷移図が図示されている。 FIG. 6 shows a state transition diagram in the case where the user designates an address and transmits it by e-mail.
先ず、ユーザが融合機101の電源をオンにすると、融合機101は認証状態501に遷移(S1)する。次に、ユーザが融合機101にログインすると、融合機101は機能選択状態502に遷移(S2)する。次に、ユーザがスキャン機能を選択すると、融合機101はスキャン状態503に遷移(S3)する。次に、ユーザがスキャン操作を完結すると、融合機101は機能選択状態502に復帰(S4)する。次に、ユーザがアドレス機能を選択すると、融合機101はアドレス状態504に遷移(S5)する。次に、ユーザがアドレス指定操作を完結すると、融合機101は機能選択状態502に復帰(S6)する。次に、ユーザが電子メール機能を選択すると、融合機101は電子メール状態505に遷移(S7)する。次に、ユーザが電子メール送信操作を完結すると、融合機101は機能選択状態502に復帰(S8)する。
First, when the user turns on the power of the multi-function peripheral 101, the multi-function peripheral 101 transitions to an authentication state 501 (S1). Next, when the user logs into the multi-function peripheral 101, the
COLLECTOR401では、情報収集部411が、当該融合機101の使用状況に係る情報を収集する。当該情報は例えば、当該融合機101をどのユーザがどの日時にどの機能をどの設定で使用したかと言う「ログ情報」である。COLLECTOR401では、情報取得部412が、情報収集部411によって収集された情報を利用して、当該融合機101の状態遷移に係る情報を取得する。当該情報は例えば、当該融合機101の状態がS1からS8までどのように遷移したかと言う「履歴情報」である。これにより、COLLECTOR401は、当該融合機101の状態遷移のプロセスを把握することができる。
In
図1の融合機101の使用状況として、ユーザがスキャン結果をアドレスを指定して電子メールで送信する事が多い場合、図1の融合機101の状態遷移として、図6の状態遷移「S3−S4−S5−S6−S7−S8」の出現頻度が高くなる事になる。よって、図7の状態遷移のように、スキャン状態503からアドレス状態504への状態遷移(SX)やアドレス状態504から電子メール状態505への状態遷移(SY)が実行可能であれば便利である。これは、スキャン操作の完結後にスキャン画面からアドレス指定画面に操作画面が直接遷移する事や、アドレス指定操作の完結後にアドレス指定画面から電子メール送信画面に操作画面が直接遷移したりする事に相当する。
When the user often sends the scan result by specifying an address and sending it by e-mail as the usage status of the
さて、図1の融合機101には、図8の状態遷移「SV−SW−SX−SY−SZ」を実行可能なJSDKアプリ147が存在するものとする。このJSDKアプリ147は、上述の観点からして、図7の状態遷移を実行可能な便利なJSDKアプリ147である。このようなJSDKアプリ147の存在は、図1の融合機101の状態遷移に係る情報を利用して検出可能である。そこで、COLLECTOR401では、アプリ検出部413が、情報取得部412によって取得された情報(もとを糺せば情報収集部411によって収集された情報に当たる)を利用して、このようなJSDKアプリ147の存在を、当該融合機101での使用を推奨するJSDKアプリ147として検出する。検出方法の詳細は後述する。さらには、COLLECTOR401では、アプリ通知部415が、アプリ検出部413によって検出されたJSDKアプリ147の存在を、当該融合機101での使用を推奨するJSDKアプリ147としてユーザに通知する。通知方法の詳細は後述する。
1 is assumed to have a
また、例えば、スキャン結果を電子メールで送信すると共にFAX送信する場合、上述した図6のステップS1〜ステップS5までの遷移後、アドレス状態504において、ユーザはアドレス指定操作としてメールアドレスと共にFAX番号を入力する。なお、アドレス指定操作として、メールアドレス又はFAX番号を直接入力させるのではなく、宛先とするユーザのユーザ名を選択させてもよい。この場合、ユーザごとに都合のよい送信先を設定しておけばよい。メールアドレスが送信先として登録されているユーザもあれば、FAX番号、又はメールアドレス及びFAX番号の双方が送信先として登録されているユーザもあるといった具合である。このようなアドレス指定操作が完結すると、融合機101は機能選択状態502に復帰(S6)する。次に、ユーザが電子メール機能を選択すると、融合機101は電子メール状態505に遷移(S7)する。次に、ユーザが電子メール送信操作を完結すると、融合機101は機能選択状態502に復帰(S8)する。更に、ユーザがFAX機能を選択すると、融合機101はファクシミリ状態506に遷移する(S9)。FAX送信を完結すると、融合機101は機能選択状態に復帰する(S10)。
Further, for example, when the scan result is transmitted by e-mail and FAX transmission, after the transition from step S1 to step S5 in FIG. 6 described above, in the
このように、融合機101の使用状況として、ユーザがスキャン結果をアドレスを指定して電子メールによる送信とFAX送信とをする事が多い場合、融合機101の状態遷移として、図6の状態遷移「S3−S4−S5−S6−S7−S8−S9−S10」の出現頻度が高くなる事になる。かかる場合、COLLECTOR401では、アプリ検出部413が、情報取得部412によって取得された情報を利用して、図9に示される「SV−SW−SX−SY−SZ−SY'−SZ'」のような状態遷移が可能なJSDKアプリ147の存在を、当該融合機101での使用を推奨するJSDKアプリ147として検出しようとする。
As described above, when the user frequently performs transmission by e-mail and FAX transmission by specifying the address of the scan result as the usage status of the multi-function peripheral 101, the state transition of FIG. The appearance frequency of “S3-S4-S5-S6-S7-S8-S9-S10” will increase. In such a case, in the
また、ユーザが、スキャン結果を電子メールによって送信すると共に印刷する場合、上述した図6のステップS1〜ステップS8までの遷移後、機能選択状態502において、ユーザはスキャン結果を印刷対象として印刷機能を選択する。ユーザの選択に応じ、融合機101は印刷状態507に遷移する(S11)。印刷結果の印刷を完結すると、融合機101は機能選択状態に復帰する(S12)。
When the user transmits the scan result by e-mail and prints it, after the transition from step S1 to step S8 in FIG. 6 described above, in the
このように、融合機101の使用状況として、ユーザがスキャン結果を電子メールによって送信すると共に印刷する事が多い場合、融合機101の状態遷移として、図6の状態遷移「S3−S4−S5−S6−S7−S8−S11−S12」の出現頻度が高くなる事になる。かかる場合、COLLECTOR401では、アプリ検出部413が、情報取得部412によって取得された情報を利用して、図10に示される「SV−SW−SX−SY−SZ−SZ''」のような状態遷移が可能なJSDKアプリ147の存在を、当該融合機101での使用を推奨するJSDKアプリ147として検出しようとする。
As described above, when the user frequently transmits and prints the scan result by e-mail as the usage status of the multi-function peripheral 101, the status transition “S3-S4-S5-” of FIG. The appearance frequency of “S6-S7-S8-S11-S12” will increase. In such a case, in the
また、ユーザが、スキャン結果を電子メールによって送信すると共に、宛先確認用としてスキャン結果の送信先のアドレスを印刷する場合、上述した図6のステップS1〜ステップS8までの遷移後、機能選択状態502において、ユーザはスキャン結果の送信先のアドレス(送信履歴)を印刷対象として印刷機能を選択する。ユーザの選択に応じ、融合機101は印刷状態507に遷移する(S11)。送信先アドレスの印刷を完結すると、融合機101は機能選択状態に復帰する(S12)。
In addition, when the user transmits the scan result by e-mail and prints the address of the scan result transmission destination for destination confirmation, the
このように、融合機101の使用状況として、ユーザがスキャン結果を電子メールによって送信すると共にスキャン結果の送信先アドレスを印刷する事が多い場合、融合機101の状態遷移として、図6の状態遷移「S3−S4−S5−S6−S7−S8−S11−S12」の出現頻度が高くなる事になる。かかる場合、COLLECTOR401では、アプリ検出部413が、情報取得部412によって取得された情報を利用して、図11に示される「SV−SW−SX−SY−SZ−SY''」のような状態遷移が可能なJSDKアプリ147の存在を、当該融合機101での使用を推奨するJSDKアプリ147として検出しようとする。なお、アドレス状態504を実現するアドレス機能モジュールが、送信先アドレスの印刷機能を有するものに機能強化されたバージョンのものに更新された場合、COLLECTOR401のアプリ検出部413は、図12に示される「SV−SW−SX−SY−SZ−Sx−Sy」のような状態遷移が可能なJSDKアプリ147の存在を、当該融合機101での使用を推奨するJSDKアプリ147として検出しようとする。なお、図12において、Sxの遷移は、アドレス機能モジュール内部におけるアドレス状態504からアドレス印刷状態(address print)504'への遷移を示す。また、Syの遷移は、アドレス機能モジュール内部におけるアドレス印刷状態からの復帰の遷移を示す。
As described above, when the user frequently transmits the scan result by e-mail and prints the destination address of the scan result as the usage status of the
次に、ログ情報の収集方法と履歴情報の取得方法の詳細について説明する。ログ情報は融合機101の機能レベルで収集されるものとする。コピー機能が使用された、スキャン機能が使用された、プリント機能が使用された、ファクシミリ機能が使用された、アドレス機能が使用された、電子メール機能が使用されたと言った具合である。そして、融合機101に実装されているアプリケーション131は、融合機101の機能レベルのクラス(機能モジュール)を元に作成されているものとする。スキャン状態503に関するクラス(スキャン機能モジュール)、アドレス状態504に関するクラス(アドレス機能モジュール)、電子メール状態505に関するクラス(電子メール機能モジュール)と言った具合である。これにより、融合機101の状態遷移に関する履歴情報を融合機101の機能レベル(機能モジュール単位)で取得することが容易になると共に、どのJSDKアプリ147がどのような状態遷移を実行可能なのかを融合機101の機能レベル(機能モジュール単位)で検出することが容易になる。
Next, details of the log information collection method and the history information acquisition method will be described. Log information is collected at the function level of the multi-function peripheral 101. The copy function is used, the scan function is used, the print function is used, the facsimile function is used, the address function is used, and the e-mail function is used. It is assumed that the application 131 installed in the multifunction peripheral 101 is created based on the function level class (functional module) of the multifunction peripheral 101. The class relating to the scan state 503 (scan function module), the class relating to the address state 504 (address function module), and the class relating to the email state 505 (email function module). This makes it easy to obtain history information related to the state transition of the
JSDKアプリ147の検出方法の詳細について説明する。検出対象のJSDKアプリ147は、融合機101のHDD233や融合機101のメモリカード235に「インストール済」のものでも、融合機101に挿入されたメディアや融合機101に接続されたネットワークに存在する「未インストール」のものでもよい。COLLECTOR401は、HDD233やメモリカード235や上記メディアや上記ネットワークからJSDKアプリ147に係る情報を定期的に自動的に収集すると共に、検出対象のJSDKアプリ147に係る「アプリ情報」としてデータベース化して管理しておくものとする。当該アプリ情報には、各JSDKアプリ147の状態遷移に係る情報も登録される。したがって、アプリ検出部413は、情報収集部411によって収集される融合機101の状態遷移に係る情報と、データベース化されている各JSDKアプリ147の状態遷移に係る情報とを照合することにより、使用を推奨するJSDKアプリ147を検出する。
Details of the detection method of the
JSDKアプリ147の通知方法の詳細について説明する。検出されたJSDKアプリ147の存在は、融合機101のタッチパネル311に表示されている操作画面のバナーエリアに表示されることでユーザに通知されるものとする。検出されたJSDKアプリ147が未インストールのものである場合には、検出されたJSDKアプリ147の存在は、インストールされてから通知されるものとしても、インストールされないままで通知されるものとしてもよい。インストールされないままで通知されたJSDKアプリ147は、バナーエリアの押下操作をトリガとしてインストールされるものとする。
Details of the notification method of the
このように、図1の融合機101のCOLLECTOR401は、当該融合機101の状態遷移に係る情報(もとを糺せば当該融合機101の使用状況に係る情報に当たる)を利用して、当該融合機101での使用を推奨するJSDKアプリ147の存在を検出してユーザに通知する。どのようなJSDKアプリ147が検出されるかの検出内容には、どのように融合機101が使用されたかの使用態様が反映されることになる。このようにして、図1の融合機101のCOLLECTOR401は、便利なJSDKアプリ147をユーザに提供することができるのである。
As described above, the
なお、COLLECTOR401は、該融合機101の使用状況に係る情報や状態遷移に係る情報を「ユーザ単位」で利用して、該融合機101での使用を「ユーザ単位」で推奨するJSDKアプリ147の存在を検出してユーザに通知する。融合機101の使用態様には各ユーザ毎の個性が反映されるため、推奨するJSDKアプリ147にも各ユーザ毎の特性を反映させた方が便利だからである。ユーザはユーザIDにより管理される。これにより、ユーザID「001」のユーザ「鈴木さん」にはJSDKアプリ147「A」が推奨される、ユーザID「002」のユーザ「佐藤さん」にはJSDKアプリ147「B」が推奨される、ユーザID「003」のユーザ「大久保さん」にはJSDKアプリ147「C」が推奨されると言った具合になる。ログイン処理が実施されない融合機101ならば、ユーザ単位ではなく機器単位でもよいだろう。
The
なお、COLLECTOR401では、情報収集部411や情報取得部412によって取得された情報を利用して、アプリ検出部413が当該融合機101での使用を推奨するJSDKアプリ147を「検出」する代わりに、アプリ生成部414が当該融合機101での使用を推奨するJSDKアプリ147を「生成」する様にしてもよい。これにより、推奨するJSDKアプリ147を用意しておく必要がなくなる、推奨するJSDKアプリ147が存在しないときにも対応できるようになる、などの利点を享受できる。
In
JSDKアプリ147の生成方法の詳細について説明する。COLLECTOR401は、図8のような状態遷移図からJSDKアプリ147を生成する。図8の状態遷移図はログ情報や履歴情報から生成可能である。生成されるJSDKアプリ147の記述言語はもちろんJava(登録商標)であるが、UMLドローイングツールと同様にしてXMIを元にXMLのソフトウェアが生成される様にしてもよい。さらに、図1の融合機101には、図13のように、JSDKアプリ147の生成を容易にするためのフレームワークやクラスライブラリが存在する。フレームワークとは、JSDKアプリ147の雛形となる半完成のソフトウェアで、JSDKアプリ147の上位層を提供する。クラスライブラリとは、JSDKアプリ147の部品となるクラスのライブラリで、JSDKアプリ147の下位層を提供する。
Details of the method of generating the
フレームワークは、ロジックフレームワークとユーザインタフェースフレームワークによって構成される。ロジックフレームワークは、JSDKアプリ147のロジック関連のフレームワークであり、融合機101の状態遷移を規定している。ユーザインタフェースフレームワークは、JSDKアプリ147のユーザインタフェース関連のフレームワークであり、融合機101の画面遷移を規定している。
The framework is composed of a logic framework and a user interface framework. The logic framework is a logic-related framework of the
クラスライブラリは、コピー関連のクラスであるコピークラス、プリンタ関連のクラスであるプリンタクラス、スキャナ関連のクラスであるスキャナクラス、ファクシミリ関連のクラスであるファクシミリクラス、オペレーションパネル関連のクラスであるオペレーションパネルクラス、ネットワーク関連のクラスであるネットワーククラスによって構成される。 The class library is a copy class that is a copy related class, a printer class that is a printer related class, a scanner class that is a scanner related class, a facsimile class that is a facsimile related class, and an operation panel class that is an operation panel related class. The network class is a network-related class.
なお、生成されたJSDKアプリ147は、ユーザやスーパーユーザが修正できるようにしてもよい。また、JSDKアプリ147の生成方法については、特願2004−062413に同様の生成方法が開示されている。
The generated
なお、アプリ生成部414によって生成されたJSDKアプリ147の状態遷移に係る情報はアプリ情報に含まれてデータベース化されて登録される。
Information relating to the state transition of the
図14は、JSDKアプリ147の検出処理に係るフローチャート図である。
FIG. 14 is a flowchart relating to the detection process of the
COLLECTOR401は先ず、融合機101の使用状況に係るログ情報を収集(S101)し、融合機101の状態遷移に係る履歴情報を取得(S102)する事になる。ログ情報の収集処理や履歴情報の取得処理は例えば、所定時刻に到達する毎に実行されるようにしてもよいし、所定時間が経過する毎に実行されるようにしてもよいし、所定操作が実施される毎に実行されるようにしてもよい。
The
COLLECTOR401は次に、該融合機101での使用を推奨するJSDKアプリ147を検出(S103)し、該融合機101での使用を推奨するJSDKアプリ147の存在をユーザに通知(S104)する事になる。JSDKアプリ147の検出処理は例えば、特定の状態遷移の出現頻度が特定の閾値に到達した際に、当該特定の状態遷移を実行可能なJSDKアプリ147を検出すると言う形で実行されるようにする。JSDKアプリ147の通知処理は例えば、JSDKアプリ147の検出処理が実行された直後に実行されるようにする。なお、融合機101のタッチパネル311は原則的にいずれかのアプリケーション131に占有されているため、JSDKアプリ147の通知処理は当該アプリケーション131を通じて実行される。
Next, the
図15は、JSDKアプリ147の生成処理に係るフローチャート図である。
FIG. 15 is a flowchart relating to the generation process of the
COLLECTOR401は先ず、融合機101の使用状況に係るログ情報を収集(S201)し、融合機101の状態遷移に係る履歴情報を取得(S202)する事になる。ログ情報の収集処理や履歴情報の取得処理は例えば、所定時刻に到達する毎に実行されるようにしてもよいし、所定時間が経過する毎に実行されるようにしてもよいし、所定操作が実施される毎に実行されるようにしてもよい。
The
COLLECTOR401のアプリ生成部414は次に、該融合機101での使用を推奨するJSDKアプリ147を生成(S203)し、アプリ通知部415は該融合機101での使用を推奨するJSDKアプリ147の存在をユーザに通知(S204)する事になる。JSDKアプリ147の生成処理は例えば、特定の状態遷移の出現頻度が特定の閾値に到達した際に、当該特定の状態遷移を実行可能なJSDKアプリ147を生成すると言う形で実行されるようにする。JSDKアプリ147の通知処理は例えば、JSDKアプリ147の生成処理が実行された直後に実行されるようにする。なお、融合機101のタッチパネル311は原則的にいずれかのアプリケーション131に占有されているため、JSDKアプリ147の通知処理は当該アプリケーション131を通じて実行される。
Next, the
ところで、上記においては、融合機101の状態遷移に係る履歴情報に基づいて、当該状態遷移を実行可能なJSDKアプリ147をアプリ生成部414が自動的に生成する例について説明した。しかし、融合機101におけるJSDKアプリ147の生成処理は、かかるものに限定されない。例えば、アプリ検出部413によって検出されたJSDKアプリ147の状態遷移等をユーザに対話的に編集させることにより、新たなJSDKアプリ147が生成されるようにしてもよい。
In the above description, an example in which the
例えば、アプリ検出部413は、融合機101の状態遷移に係る情報を利用して融合機101での使用を推奨するJSDKアプリ147の存在を検出すると、その旨を融合機101のタッチパネル311に表示されている操作画面のバナーエリアに表示する。当該バナーエリアには、検出されたJSDKアプリ147の状態遷移に係る情報を表示させるためのボタンが表示される。ユーザが、当該ボタンを押下すると、アプリ通知部415は、当該JSDKアプリ147の状態遷移に係る情報を表示する画面(以下「アプリ状態遷移画面」という。)をタッチパネル311に表示させる。
For example, when the
図16は、アプリ状態遷移画面の表示例を示す図である。図16において、アプリ状態遷移画面500は、アプリケーション名表示領域510、編集ボタン520、閉じるボタン530、及び状態遷移表示領域540等より構成される。
FIG. 16 is a diagram illustrating a display example of the application state transition screen. In FIG. 16, the application
アプリケーション名表示領域510は、状態遷移に係る情報の表示対象とされているJSDKアプリ147(以下「カレントアプリ」という。)のアプリケーション名が表示される領域である。状態遷移表示領域540は、カレントアプリの状態遷移に係る情報が表示される領域である。状態遷移表示領域540では、各状態に対応するボタン(以下「状態ボタン」という。)が状態遷移の順に配置されている。図16では、図8に示される状態遷移図に係る状態遷移が表示されている。すなわち、図16におけるカレントアプリは、図8に示される状態遷移を実行可能なJSDKアプリ147に相当する。なお、状態遷移表示領域540に表示させるための状態遷移に係る情報は、アプリ情報に含まれてデータベース化されているものが用いられる。
The application
アプリ状態遷移画面500において、編集ボタン520が押下されると、アプリ通知部415は、アプリ状態遷移画面500を編集モードとする。この際、不正な編集が行われないようにするために、ユーザコード又は管理者コード等によってユーザ認証を行うようにしてもよい。
When the
図17は、編集モードのアプリ状態遷移画面の表示例を示す図である。図17中、図16と同一部分には同一符号を付している。編集モードのアプリ状態遷移画面500aは、見た目上は編集ボタン520が表示されない点のみが異なるが、状態遷移表示領域540に表示されている状態ボタンが押下された際の動作が異なる。例えば、スキャン状態に対応するscanボタン541が押下されると、アプリ生成部414は、選択されたボタンに対応する状態に関して編集を行わせるための画面(以下「状態編集画面」という。)をタッチパネル311に表示させる。
FIG. 17 is a diagram illustrating a display example of the application state transition screen in the edit mode. In FIG. 17, the same parts as those in FIG. The application
図18は、状態編集画面の表示例を示す図である。図18において、状態編集画面600は、カレント状態名表示領域610、遷移追加ボタン620、状態変更ボタン630、状態編集ボタン640、及び状態一覧表示領域650等より構成される。
FIG. 18 is a diagram illustrating a display example of the state editing screen. In FIG. 18, the
カレント状態名表示領域610は、現在編集対象とされている状態(カレント状態)の状態名が表示される領域である。遷移追加ボタン620は、カレント状態からの遷移を新たに追加させるためのボタンである。状態変更ボタン630は、カレント状態に代えて異なる状態をカレント状態の遷移位置に入れ替えさせるためのボタンである。状態編集ボタン640は、カレント状態の内部の状態遷移を編集させるためのボタンである。状態一覧表示領域650は、融合機101において実現可能な状態の一覧、すなわち、融合機101においてインストールされている機能モジュールの一覧が表示される領域であり、状態(機能モジュール)ごとにボタンが配置されている。但し、カレント状態からの遷移先となり得ない状態、又はカレント状態と入れ替えができない状態については、当該ボタンはグレーアウトされて表示される。カレント状態からの遷移先となり得るか否か、また、カレント状態との入れ替えが可能か否かについては、HDD233等に予め保存されている各状態間の関係を示す定義情報に基づいて行われる。当該定義情報には、例えば、状態ごとに遷移先となり得る状態の一覧が定義されている。したがって、アプリ生成部414は、カレント状態からの遷移先となり得るか否かについては、カレント状態をキーとして当該定義情報を検索し、その検索結果に基づいて判定する。また、カレント状態との入れ替えの可否については、カレント状態の遷移元の状態(ここでは、認証状態)をキーとして当該定義情報を検索し、その検索結果に基づいて判定する。
The current state
なお、状態一覧表示領域650に表示される状態は、必ずしも融合機101にインストール済みの機能モジュールに係る状態に限定しなくてもよい。例えば、融合機101に挿入されたメディアや融合機101に接続されたネットワークに存在する未インストールの機能モジュールのものでもよい。この場合、COLLECTOR401は、HDD233やメモリカード235や上記メディアや上記ネットワークから機能モジュールに係る情報を定期的に自動的に収集し、当該情報をHDD233等にデータベース化して管理しておく。
Note that the state displayed in the state
状態編集画面600において、例えば、遷移追加ボタン620が押下され、続いて、状態一覧表示領域650におけるいずれかのボタンが選択されると、アプリ生成部414は、カレント状態から選択されたボタンに係る状態への遷移条件を設定させる画面(以下「遷移条件設定画面」という。)をタッチパネル311に表示させる。
In the
図19は、遷移条件設定画面の表示例を示す図である。図19において、遷移条件設定画面700は、遷移元状態名表示領域710、遷移先状態名表示領域720、遷移イベント設定領域730、ガード条件設定領域740、及び終了ボタン750等より構成される。
FIG. 19 is a diagram illustrating a display example of the transition condition setting screen. In FIG. 19, the transition
遷移元状態名表示領域710、遷移先状態名表示領域720は、それぞれ遷移条件設定画面700において編集対象とされている遷移の遷移元、遷移先の状態の状態名が表示される領域である。図19では、図18の状態一覧表示領域650において遷移先として印刷状態が選択された例が示されている。遷移イベント設定領域730は、遷移元状態から遷移先状態への状態遷移を発生させるイベントを設定させるための領域である。図中「終了」が選択されているが、これは、遷移元の状態、すなわち、スキャン状態が終了したら遷移先に遷移する旨が設定されたことを示す。ガード条件設定領域740は、状態遷移を発生させない条件、すなわち、状態遷移の障害となる条件を設定させるための領域である。例えば、致命的エラー等が発生した場合に状態遷移を抑止する場合は、「致命的エラー」を選択すればよい。図中では「なし」が選択されているため、スキャン状態から印刷状態へのガード条件は無いことが設定されたことを示す。
The transition source state
イベント及びガード条件が設定され、終了ボタン750が押下されると、アプリ生成部414は、編集後の状態遷移に係る情報に基づいて新たなJSDKアプリ147を生成し、当該JSDKアプリ147のアプリ状態遷移画面500aを表示させる。
When the event and guard conditions are set and the
図20は、編集結果が反映されたアプリ状態遷移画面の表示例を示す図である。図20中、図17と同一部分には同一符号を付している。図20のアプリ状態遷移画面500aでは、scanボタン541の下に、印刷ボタン542が追加されている。すなわち、スキャン状態の遷移先として印刷状態が追加されたことが示されている。これは、図10における遷移Z''に相当する遷移が追加されたことを示す。
FIG. 20 is a diagram illustrating a display example of the application state transition screen in which the editing result is reflected. In FIG. 20, the same parts as those in FIG. In the application
一方、図18の状態編集画面600において状態編集ボタン640が押下されると、アプリ生成部414は、カレント状態(図18ではスキャン状態)を実行する機能モジュールの内部の状態遷移を編集させるための画面(以下「機能モジュール状態遷移画面」という。)を表示させる。
On the other hand, when the
図21は、機能モジュール状態遷移画面の表示例を示す図である。図21において、機能モジュール状態遷移画面810は、機能モジュール名表示領域811及び状態遷移表示領域812等より構成される。機能モジュール名表示領域811は、編集対象とされている機能モジュール(カレント機能モジュール)の機能モジュール名が表示される領域である。状態遷移表示領域812は、カレント機能モジュールの状態遷移に係る情報が表示される領域である。状態遷移表示領域812では、各状態に対応するボタンが状態遷移の順に配置されている。なお、図21では、図8のスキャン状態503に示される状態遷移図に係る状態遷移が表示されている。
FIG. 21 is a diagram illustrating a display example of the functional module state transition screen. In FIG. 21, the functional module
図21の機能モジュール状態遷移画面810に基づいて、上述したJSDKアプリ147の状態遷移の編集と同様に、機能モジュールの状態遷移の編集を行うことが可能である。例えば、状態遷移表示領域812において条件設定ボタン8121が押下されると、アプリ生成部414は、条件設定状態(ready状態)を編集対象として状態編集画面を表示させる。
Based on the functional module
図22は、機能モジュール内の状態に係る状態編集画面の表示例を示す図である。図22の状態編集画面820には、カレント機能モジュールを構成する各状態に対応するボタンの一覧が表示されている。ここで、例えば、実行ボタン821が選択されると、アプリ生成部414は、条件設定状態を遷移元とし実行状態を遷移先とした際の遷移条件を設定させるための遷移条件設定画面を表示させる。
FIG. 22 is a diagram illustrating a display example of a state editing screen relating to a state in the functional module. In the
図23は、機能モジュール内の状態遷移に係る遷移条件設定画面の表示例を示す図である。図23の遷移条件設定画面830の操作方法は、図19の遷移条件設定画面700と同様であるので、ここでの説明は省略する。
FIG. 23 is a diagram illustrating a display example of a transition condition setting screen relating to state transition in the functional module. The operation method of the transition
ところで、編集モードでない図16のアプリ状態遷移画面500の状態遷移表示領域540において、例えば、認証ボタン543が押下されると、アプリ生成部414は、認証状態の詳細情報を設定させるための詳細情報設定画面を表示させる。
By the way, in the state
図24は、詳細情報設定画面の表示例を示す図である。図24の詳細情報設定画面900では、認証を実行する具体的な手段の選択が可能とされている。図中では、ユーザコード、IDカード、キーカウンタ、生体認証等が選択肢として表示されている。なお、ユーザコード以外についてはグレーアウトされている。これは、ユーザコード以外の認証を実行するための機能モジュールが発見されないことによる。
FIG. 24 is a diagram illustrating a display example of the detailed information setting screen. In the detailed
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 As mentioned above, although the Example of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to the specific embodiment which concerns, In the range of the summary of this invention described in the claim, various deformation | transformation * It can be changed.
101 融合機
111 ハードウェア
112 ソフトウェア
113 融合機起動部
121 撮像部
122 印刷部
123 その他のハードウェア
131 アプリケーション
132 プラットフォーム
133 アプリケーションプログラムインタフェース
134 エンジンインタフェース
135 仮想アプリケーションサービス
141 コピーアプリ
142 プリンタアプリ
143 スキャナアプリ
144 ファクシミリアプリ
145 ネットワークファイルアプリ
146 CSDKアプリ
147 JSDKアプリ
148 JSDKプラットフォーム
151 コントロールサービス
152 システムリソースマネージャ
153 ハンドラ
161 ネットワークコントロールサービス
162 ファクシミリコントロールサービス
163 デリバリコントロールサービス
164 エンジンコントロールサービス
165 メモリコントロールサービス
166 オペレーションパネルコントロールサービス
167 サーティフィケーションコントロールサービス
168 ユーザディレクトリコントロールサービス
169 システムコントロールサービス
171 ファクシミリコントロールユニットハンドラ
172 イメージメモリハンドラ
201 コントローラ
202 オペレーションパネル
203 ファクシミリコントロールユニット
211 CPU
212 ASIC
221 NB
222 SB
231 MEM−P
232 MEM−C
233 HDD
234 メモリカードスロット
235 メモリカード
241 NIC
242 USBデバイス
243 IEEE1394デバイス
244 セントロニクスデバイス
301 原稿セット部
302 給紙部
303 排紙部
311 タッチパネル
312 テンキー
313 スタートボタン
314 リセットボタン
315 機能キー
316 初期設定ボタン
321 ADF
322 フラットベッド
323 フラットベッドカバー
401 COLLECTOR
411 情報収集部
412 情報取得部
413 アプリ検出部
414 アプリ生成部
415 アプリ通知部
DESCRIPTION OF
212 ASIC
221 NB
222 SB
231 MEM-P
232 MEM-C
233 HDD
234
242
322
411
そこで上記課題を解決するため、本発明は、情報処理装置であって、当該情報処理装置の使用状況に係る情報を収集する収集手段と、前記収集手段により収集された情報を利用して、当該情報処理装置の状態遷移を示す情報を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された状態遷移を構成する各状態に関する編集指示を受け付ける第一の画面を表示装置に表示させる表示手段と、前記第一の画面を介して入力される編集指示に応じた状態遷移を実現するプログラムを利用可能にする利用可能化手段とを有することを特徴とする。
Thus, in order to solve the above problems, the present invention provides an information processing apparatus, by using a collecting means for collecting information relating to usage of the information processing apparatus, the information collected by said collecting means, An acquisition unit that acquires information indicating a state transition of the information processing device; a display unit that displays on a display device a first screen that receives an editing instruction regarding each state that constitutes the state transition acquired by the acquisition unit; And enabling means for making available a program that realizes a state transition according to an editing instruction input via the first screen .
Claims (20)
当該情報処理装置の使用状況に係る情報を収集する収集手段と、
前記収集手段により収集された情報を利用して当該情報処理装置での使用を推奨するプログラムを検出する検出手段と、
前記検出手段によって検出されたプログラムの機能に関する情報を表示装置に表示させる表示手段とを有することを特徴とする情報処理装置。 An information processing apparatus capable of executing a program,
A collecting means for collecting information relating to the usage status of the information processing apparatus;
Detecting means for detecting a program recommended for use in the information processing apparatus using the information collected by the collecting means;
An information processing apparatus comprising: display means for displaying information on the function of the program detected by the detection means on a display device.
表示された状態遷移を示す情報に関して更新指示の入力を受け付け、該更新指示に応じた状態遷移を実現するプログラムを生成する生成手段を有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 The display means causes the display device to display information indicating a state transition related to the function of the program detected by the detection means,
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a generation unit that receives an input of an update instruction regarding information indicating the displayed state transition, and generates a program that realizes the state transition according to the update instruction.
前記検出手段は、前記取得手段により取得された情報を利用して、当該情報処理装置での使用を推奨するプログラムを検出することを特徴とする請求項1乃至3いずれか一項記載の情報処理装置。 Using the information collected by the collecting means, obtaining means for obtaining information related to the state transition of the information processing apparatus;
4. The information processing according to claim 1, wherein the detection unit detects a program recommended for use in the information processing apparatus using the information acquired by the acquisition unit. 5. apparatus.
当該情報処理装置の使用状況に係る情報を収集する収集手段と、
前記収集手段により収集された情報を利用して当該情報処理装置での使用を推奨するプログラムを自動的に生成する生成手段とを有することを特徴とする情報処理装置。 An information processing apparatus capable of executing a program,
A collecting means for collecting information relating to the usage status of the information processing apparatus;
An information processing apparatus comprising: generating means for automatically generating a program recommended for use in the information processing apparatus using information collected by the collecting means.
前記生成手段は、表示された状態遷移を示す情報に関して更新指示の入力を受け付け、該更新指示に応じた状態遷移を実現するプログラムを生成することを特徴とする請求項7記載の情報処理装置。 The display means causes the display device to display information indicating a state transition related to the function of the program,
The information processing apparatus according to claim 7, wherein the generation unit receives an input of an update instruction regarding the information indicating the displayed state transition, and generates a program that realizes the state transition according to the update instruction.
前記生成手段は、前記取得手段により取得された情報を利用して、当該情報処理装置での使用を推奨するプログラムを生成することを特徴とする請求項6乃至9いずれか一項記載の情報処理装置。 Using the information collected by the collecting means, obtaining means for obtaining information related to the state transition of the information processing apparatus;
10. The information processing according to claim 6, wherein the generation unit generates a program that is recommended for use in the information processing apparatus, using the information acquired by the acquisition unit. apparatus.
当該情報処理装置の使用状況に係る情報を収集する収集段階と、
前記収集段階において収集された情報を利用して当該情報処理装置での使用を推奨するプログラムを検出する検出段階と、
前記検出段階によって検出されたプログラムの機能に関する情報を表示装置に表示させる表示段階とを有することを特徴とする情報処理方法。 An information processing method executed by an information processing apparatus capable of executing a program,
A collection stage for collecting information on the usage status of the information processing apparatus;
A detection step of detecting a program recommended for use in the information processing apparatus using the information collected in the collection step;
An information processing method comprising: a display step of displaying information on the function of the program detected in the detection step on a display device.
表示された状態遷移を示す情報に関して更新指示の入力を受け付け、該更新指示に応じた状態遷移を実現するプログラムを生成する生成段階を有することを特徴とする請求項12記載の情報処理方法。 The display step causes the display device to display information indicating a state transition related to the function of the program detected by the detection step,
13. The information processing method according to claim 12, further comprising a generation step of receiving an input of an update instruction regarding the information indicating the displayed state transition and generating a program that realizes the state transition according to the update instruction.
前記検出段階は、前記取得段階において取得された情報を利用して、当該情報処理装置での使用を推奨するプログラムを検出することを特徴とする請求項12又は13記載の情報処理方法。 Using the information collected in the collecting stage, and obtaining the information related to the state transition of the information processing apparatus,
14. The information processing method according to claim 12, wherein the detection step detects a program recommended to be used in the information processing apparatus using the information acquired in the acquisition step.
当該情報処理装置の使用状況に係る情報を収集する収集段階と、
前記収集段階において収集された情報を利用して当該情報処理装置での使用を推奨するプログラムを自動的に生成する第一の生成段階とを有することを特徴とする情報処理方法。 An information processing method executed by an information processing apparatus capable of executing a program,
A collection stage for collecting information on the usage status of the information processing apparatus;
An information processing method comprising: a first generation step of automatically generating a program recommended for use in the information processing apparatus using the information collected in the collection step.
表示された状態遷移を示す情報に関して更新指示の入力を受け付け、該更新指示に応じた状態遷移を実現するプログラムを生成する第二の生成段階を有することを特徴とする請求項16記載の情報処理方法。 In the display step, information indicating a state transition related to the function of the program is displayed on a display device,
17. The information processing according to claim 16, further comprising a second generation stage that receives an input of an update instruction with respect to information indicating the displayed state transition and generates a program that realizes the state transition according to the update instruction. Method.
前記第一の生成段階は、前記取得段階において取得された情報を利用して、当該情報処理装置での使用を推奨するプログラムを生成することを特徴とする請求項15乃至17いずれか一項記載の情報処理方法。 Using the information collected in the collecting stage, and obtaining the information related to the state transition of the information processing apparatus,
18. The first generation step generates a program recommended for use in the information processing apparatus using the information acquired in the acquisition step. Information processing method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013110597A JP5598570B2 (en) | 2005-08-15 | 2013-05-27 | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005235422 | 2005-08-15 | ||
JP2005235422 | 2005-08-15 | ||
JP2013110597A JP5598570B2 (en) | 2005-08-15 | 2013-05-27 | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012099548A Division JP5370530B2 (en) | 2005-08-15 | 2012-04-25 | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013179690A true JP2013179690A (en) | 2013-09-09 |
JP5598570B2 JP5598570B2 (en) | 2014-10-01 |
Family
ID=47012944
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012099548A Expired - Fee Related JP5370530B2 (en) | 2005-08-15 | 2012-04-25 | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium |
JP2013110597A Expired - Fee Related JP5598570B2 (en) | 2005-08-15 | 2013-05-27 | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012099548A Expired - Fee Related JP5370530B2 (en) | 2005-08-15 | 2012-04-25 | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5370530B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018136651A (en) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Electronic apparatus, platform and log application |
JP2020060937A (en) * | 2018-10-10 | 2020-04-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus, image forming system, and control program |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6740823B2 (en) * | 2016-09-07 | 2020-08-19 | 富士ゼロックス株式会社 | Display control device, display device, and display control program |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07182128A (en) * | 1993-12-24 | 1995-07-21 | Mitsubishi Electric Corp | User interface system |
JP2004062859A (en) * | 2002-06-07 | 2004-02-26 | Fuji Xerox Co Ltd | Information input system and information input control program |
JP2005196414A (en) * | 2004-01-06 | 2005-07-21 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processor and information processing program |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001356857A (en) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Hitachi Ltd | Method for displaying command menu and device for the same |
JP2004234195A (en) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Kyocera Mita Corp | Automatic program registration function |
JP4019319B2 (en) * | 2003-02-28 | 2007-12-12 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | Image processing device |
JP5019817B2 (en) * | 2005-08-15 | 2012-09-05 | 株式会社リコー | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium |
-
2012
- 2012-04-25 JP JP2012099548A patent/JP5370530B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-05-27 JP JP2013110597A patent/JP5598570B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07182128A (en) * | 1993-12-24 | 1995-07-21 | Mitsubishi Electric Corp | User interface system |
JP2004062859A (en) * | 2002-06-07 | 2004-02-26 | Fuji Xerox Co Ltd | Information input system and information input control program |
JP2005196414A (en) * | 2004-01-06 | 2005-07-21 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processor and information processing program |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018136651A (en) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Electronic apparatus, platform and log application |
JP2020060937A (en) * | 2018-10-10 | 2020-04-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus, image forming system, and control program |
JP7167617B2 (en) | 2018-10-10 | 2022-11-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus, image forming system, and control program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5370530B2 (en) | 2013-12-18 |
JP2012181854A (en) | 2012-09-20 |
JP5598570B2 (en) | 2014-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5019817B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium | |
US7812978B2 (en) | Application executing method, information processing apparatus, image forming apparatus, terminal equipment, information processing method and computer-readable storage medium | |
JP4625343B2 (en) | Image forming apparatus, terminal apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium | |
KR101088925B1 (en) | Information processing apparatus, image input apparatus, document distribution system, and control method therefor | |
JP5347590B2 (en) | Image forming apparatus, data management method, and program | |
JP2008097253A (en) | Image processing system, image processing device, and program | |
JP5664692B2 (en) | Electronic device, image forming apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium | |
JP5598570B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium | |
JP2011130272A (en) | Image processing apparatus, management device, information processing system, distribution setting method, program, and recording medium | |
JP5380343B2 (en) | Image forming system and image forming apparatus | |
JP2006079211A (en) | Image formation apparatus, information processing method, information processing program and recording medium | |
JP2018014039A (en) | Information processing device, information processing system, information processing method, and program | |
JP4703964B2 (en) | Information processing device, terminal device, information processing method, information processing program, and recording medium | |
JP2006157386A (en) | Image formation apparatus, terminal equipment, information processing method, information processing program and recording medium | |
JP2011234416A (en) | Device, information processing method, information processing program, and recording medium | |
JP5418543B2 (en) | Terminal device, information processing method, information processing program, recording medium, and information processing system | |
JP4398795B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium | |
JP6273724B2 (en) | Information processing apparatus, power control method, program, and storage medium | |
JP5648723B2 (en) | Apparatus, information processing method, program, recording medium, and information processing system | |
JP4862094B2 (en) | Terminal device, information processing method, information processing program, and recording medium | |
JP2013118709A (en) | Image forming apparatus, data management method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130529 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140728 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5598570 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |