JP2013179620A - スライサベース低電力復調器のためのagc - Google Patents

スライサベース低電力復調器のためのagc Download PDF

Info

Publication number
JP2013179620A
JP2013179620A JP2013083172A JP2013083172A JP2013179620A JP 2013179620 A JP2013179620 A JP 2013179620A JP 2013083172 A JP2013083172 A JP 2013083172A JP 2013083172 A JP2013083172 A JP 2013083172A JP 2013179620 A JP2013179620 A JP 2013179620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
amplifier
output
period
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013083172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5836996B2 (ja
JP2013179620A5 (ja
Inventor
Chong U Lee
チョン・ユー.・リー
Ekbal Amal
アマル・エクバル
David Jonathan Julian
デイビッド・ジョナサン・ジュリアン
Shi Jun
ジュン・シ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2013179620A publication Critical patent/JP2013179620A/ja
Publication of JP2013179620A5 publication Critical patent/JP2013179620A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5836996B2 publication Critical patent/JP5836996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • H03G3/3078Circuits generating control signals for digitally modulated signals

Abstract

【課題】パルス位置変調(PPM)を持つパルス状UWB技術を実行する物理レイヤ設計方法で、デジタル復調を伴うスライサベースアーチテクチャが電力消費を減少する効率的な方法を提供する。
【解決手段】増幅器と、目標信号が前記増幅器の出力に現われない期間に前記増幅器からの出力に基づいて前記増幅器に対する利得を決定するように構成される自動利得制御器とを具備する。
【選択図】図3

Description

本開示は一般的に通信システムに監視、特に受信機で自動利得制御を行うための概念及び技術に関する。
ピア対ピアネットワークは普通にアドホック接続を介して無線装置を接続するために使用される。これらネットワークは通常セントラルサーバと通信する伝統的クライアント−サーバモデルとは異なる。ピア対ピアネットワークは互いに直接通信する等しいピア装置だけを有する。そのようなネットワークは多くの目的のために有効である。ピア対ピアネットワークは、例えば、短距離又は屋内アプリケーションのための家庭用電線交換システムとして使用されてもよい。これらネットワークはいつもパーソナル無線エリアネットワーク(WPAN)と呼ばれ、ビデオ、オーディオ、ボイス、テキスト、及び短距離での無線装置間の他の媒体を効率的に伝送するために有効である。
WPANは家庭又は小事務所における装置に対して接続性を提供してもよく又は人によって運ばれる装置に対して接続性を提供するために使用されてもよい。代表的シナリオでは、WPANは数十メートルの単位の範囲内の装置に対して接続性を提供する。幾つかのアプリケーションでは、携帯電話のような携帯機器が、例として、パルス状超広帯域(UWB)通信を用いてヘッドセットと通信してもよい。比較的小量の電力を消費する装置は一般的にこれら及び他のタイプのアプリケーションにおいて望ましい。そのような装置の低電力消費は小型バッテリサイズ及び/又は長バッテリ寿命を可能にする。
この目的を達成するために、例として、パルス位置変調(PPM)を持つパルス状UWB技術を実行する物理レイヤ設計方法は低電力及び低複雑性システム設計のために利用されていた。しかしながら、そのようなアーチテクチャを実施するために必要なRF設計はアナログエネルギ検出ベースPPM復調器から生じるもののような重大な挑戦に直面する。あるアプリケーションでは、デジタル復調を伴うスライサベースアーチテクチャの実施がエネルギ集中ベース方法に比べて電力消費を減少する効率的な方法である。
同時に、スライサベースアーチテクチャは、一般的に、微細自動利得制御(AGC)を必要とする。特にUWBシステムにおいて、微細AGCレベルを設定ことは大きな電力消費コスト及び/又はリンクバケットコストを持つことができ、それによって、スライサベースアーチテクチャが節電の観点から持つ幾つかの利点を無効にする。従って、最小電力消費及びリンクバケットコストを用いて微細AGC推定を可能にする方法のための技術の必要性がある。
開示の態様によると、装置は増幅器及び目標信号が増幅器の出力に現われない期間に増幅器からの出力に基づいて増幅器の利得を決定するように構成される自動利得制御器を含む。
開示の他の態様によると、装置は目標信号を増幅する手段及び目標信号が増幅手段の出力に現われない期間に増幅手段からの出力に基づいて増幅手段の利得を自動的に制御する手段を含む。
開示の更の態様によると、自動利得制御方法は増幅器によって目標信号を増幅すること、及び目標信号が増幅器の出力に現われない期間に増幅手段からの出力に基づいて増幅器の利得を自動的に制御することを含む。
開示の更なる態様にさらによると、増幅器の利得を自動的に制御するコンピュータプログラム製品は目標信号が増幅器の出力に現われない期間に増幅手段からの出力に基づいて増幅器の利得を決定するために実行できるコードを有するコンピュータ読取り可能媒体を含む。
開示の他の態様によると、開示の他の態様によると、携帯装置は増幅器と、目標信号が増幅器の出力に現われない期間に増幅器からの出力に基づいて増幅器の利得を決定するように構成される自動利得制御器と、目標信号に基づいてサウンドを発生するように構成される変換器とを含む。
開示の更に他の態様によると、時計は幅器と、目標信号が増幅器の出力に現われない期間に増幅器からの出力に基づいて増幅器の利得を決定するように構成される自動利得制御器と、目標信号に基づいて表示を提供するように構成されるユーザインタフェースとを含む。
開示の更なる態様に更に従うと、検出装置は幅器と、目標信号が増幅器の出力に現われない期間に増幅器からの出力に基づいて増幅器の利得を決定するように構成される自動利得制御器と、目標信号に基づいてデータを生成するように構成されるセンサとを含む。
本発明の他の態様はそこには図説により本発明の種々の態様だけが示され、説明されている次の詳細な説明から当業者に容易に明らかであろうことは理解される。実現されるように、本発明は他の及び異なる態様を可能にし、その幾つかの詳細は全て本発明の範囲から逸脱しないで種々他の観点において変更を可能にする。従って、図面及び詳細な説明は実際に説明するようにそして限定されないように留意されるべきである。
本開示の種々態様は添付図面において、例として示され、限定として示されるものではない。
無線通信システムの例を示す概念図である。 受信機の例を示す概略ブロック図である。 AGCを備えた受信機の例を示す概略ブロック図である。 AGCアルゴリズムの例を表すフローチャートを示す。 AGCアルゴリズムの例を表すフローチャートを示す。 受信機の機能の例を示す概念ブロック図である。
開示の種々態様が以下に説明される。ここでの教示は種々の形態で実施されてもよく、任意の特定の構成、機能又はここに開示されている両方は代表であるに過ぎないことは明らかである。ここの教示に基づいて当業者はここの開示された態様は他の態様から独立して実行されてもよく、これら態様の2つ以上が種々方法で組み合わされてもよいことは言うまでもない。例えば、装置は実施されてもよく、又は方法はここに説明されている態様の幾つかを用いて実行されてもよい。更に、そのような装置は実施されてもよく又はそのような方法は他の構成、機能、又はここに説明された態様の1つ以上に加えて又はそれら以外に構成及び機能を用いて実行されてもよい。態様は請求項の1つ以上の要素で構成されてもよい。
受信機の幾つかの態様が提供される。受信機は、例として、携帯装置、マイクロホン、医療装置、生体センサ、心拍モニタ、歩数計、EKG装置、ユーザI/O装置、時計、遠隔制御、スイッチ、タイヤ空気圧モニタ、娯楽装置、コンピュータ、店頭装置、補聴器、セットトップボックス、携帯電話、又はある種の無線信号伝達能力を持つ他の装置に組み込まれてもよい。装置は無線通信リンクを介して送信又は受信される信号に基づいて機能を行う種々コンポーネントを含んでもよい。例として、ヘッドセットは無線通信リンクを介して受信される信号に基づいて可聴出力を提供するように構成される変換器を含んでもよい。時計は無線通信リンクを介して受信される信号に基づいて視覚出力を提供するように構成される表示器を含んでもよい。医療機器は無線通信リンクを介して送信されるべき検知信号を発生するように構成されるセンサを含んでもよい。
或いは、受信機は通信システム用のアクセス装置(例えば、Wi−Fiアクセスポイント)に組み込まれてもよい。例として、装置は有線又は無線通信リンクを介して他ネットワーク(例えば、インターネット(登録商標)のような広域ネットワーク)への接続性(connectivity)を提供してもよい。従って、装置は装置102(例えば、Wi−Fi局)が他のネットワークをアクセスすることを可能にするかもしれない。
幾つかの構成では、受信機は無線ネットワークを他のノードにアクセスするアクセスポイントの一部であってもよい。多くのアプリケーションでは、受信機は受信だけでなく送信する装置の一部であってもよい。故にそのような装置は分離コンポーネントである送信機又は「トランシーバ」として知られている単一コンポーネントに受信機と一体にされる送信機を必要とすることになる。当業者は容易に理解するように、この開示の全体に説明されている種々の概念は受信機が独立型装置、トランシーバに一体化される、又は無線通信システムでのノートの一部であるか否かに関係なく任意の受信機能に適用できる。
ここの教示は(例えば、パルスベース信号伝達方式及び低デューティサイクルモードを用いて)低電力アプリケーションに使用するのに適しており、(高帯域幅パルスを使用して)比較的高データレートを含むさまざまなデータレートをサポートする。例として、受信機の種々携帯を含む装置は(例えば、数ナノ秒の単位の)比較的短い長さと比較的高帯域幅を有する超広帯域(UWB)を利用してもよい。パルス状UWB信号は非常に少ない電力消費の非常に短いパルスで送信されるので、この技術は多くのアプリケーションによく適している。しかしながら、当業者は容易に理解するように、この開示の全体に示される種々態様は種々の無線通信システムに対する受信機に同様に適用できる。従って、パルス状UWBシステムのどの参照も種々の態様は広範囲のアプリケーションを持つとの了解の下で種々の態様を説明することだけを意図している。例として、この開示の全体にわたり説明される種々態様はブルーツース(商標登録)、802.11のための受信機、及び他の無線技術に適用されてもよい。
無線通信システムの例が図1を参照して説明する。無線通信システム100は種々の他の無線ノード104と通信するラップトップコンピュータ102によって示される。この例では、コンピュータ102はデジタルカメラ104Aからデジタル写真を受信してもよく、プリントのためにプリンタ104Bに文書を送信してもよく、スマートバンドエイド104Cと通信してもよく、携帯端末(PDA)104Dで電子メールと同期してもよく、デジタルオーディオプレーヤ(例えば、MP3プレーヤ)104Eに音楽ファイルを転送してもよく、大容量記憶装置104Fにデータ及びファイルをバックアップしてもよく、時計104Gに時間を設定してもよく、検知装置104H(例えば、生体センサ、心拍数モニタ、歩数計、EKG装置、などのような医療機器)からデータを受信してもよい。デジタルオーディオプレーヤ104Eからオーディオを受信するヘッドセット106(例えば、ヘッドホーン、イヤホーン、など)が示される。
無線通信システム100の構成において、コンピュータ102は広域ネットワーク(WAN)(即ち、地域的、全国的又は世界的領域さえもカバーする無線ネットワーク)へアクセスポイントを提供する。WANの1つの一般的な例はインターネットである。WANの他の例はCDMA2000、音声、データを送るためコード分割多重アクセス(CDMA)を使用する電気通信標準、及びモバイル加入者間の信号伝達をサポートするセルラネットワークである。セルラネットワークは時々無線広域ネットワーク(WWAN)と呼ばれる。WWANの他の例は空中インターフェースのCDMA2000系列の一部である発展データ最適化(EV−DO)又は超モバイル広帯域 (UMB)、その両方のようなモバイル加入者に広帯域インターネットアクセスをするセルラネットワークである。代わりに又は追加的に、コンピュータ102はイーサーネットモデムへのUWB接続、又はローカルエリアネットワーク(LAN)(即ち、家庭、事務所、コーヒ点、輸送拠点、ホテル、などでの数十又は数百メートルを一般的にカバーするネットワーク)に対する他のインターフェースを有してもよい。
上述した無線通信システム及び他のシステムで用いるのに適している受信機の幾つかの例が図2−4を参照して提供する。
図2を参照すると、信号源202は符号シンボルでなる情報を発生し、この情報で搬送信号を変調する。情報は畳み込み符号(convolutional codes)、ターボ符号(Turbo codes)、又は他の適切な符号化方式で符号化されてもよい。その後、変調搬送信号は無線チャネル204を介して受信機206に送信される。
受信機206にて、変調搬送信号はフロントエンドでアナログ回路で処理される。アナログ回路の概念例が図2に示される。これはアンテナ208,バンドパスフィルタ(BPF)210、低雑音増幅器(LNA)212,スクエアラー(squarer)214,ロウパスフィルタ(LPF)216,及び可変利得増幅器(VGA)217を含む。この例では、変調搬送波はアンテナ208で受信され、無線チャネル204から受信される帯域外雑音及び干渉を取り除くためにBPF210に供給される。BPF210からのフィルタ処理済み信号はLNA212に供給する。これは良好な雑音性能をもって増幅を行う。LNA212からの増幅信号はその後スクエアラー214に供給される。スクエアラー214は増幅信号から信号の大きさを求めるために使用される。スクエアラー214はダウンコンバート(図示せず)のちにRFで、又は中間周波数で直接に実施されてもよい。或いは、LPF216はスクエアラー214に固有であってもよい。LPF216応答は固定されてもよく又は適応的に制御されてもよい。LPF216からの出力する信号は更に増幅するためにVGA217に供給される。
VGA217から出力する信号はスライサ218によってサンプルを抽出される。この例でのスライサ218は1ビットスライサであるが、Nが追加のシステム設計パラメータの場合にはNビットスライサとなる。1ビットスライサはサンプリング周波数fsで信号に関する1ビットの決定をする。サンプリング周波数は固定されてもよく又は性能最適化のために適応的に制御されてもよい。
スライサ218からサンプル出力は信号源202によって送信される信号によって搬送される情報を表すデータを回復するためデジタル復調器220に供給される。復調器220の構成は信号源202で実施される変調方式に依存する。当業者が理解するように、信号源202によって送信される信号は複数の周知の変調方式のどれかによって変調されてもよい。適当な復調器220の1つの例は代理人制御番号072363を持つ米国特許出願番号12/099,686に開示されている。その内容は引用により援用される。
復調器220によって回復されるデータはデータ受信装置(data sink)226によって更に処理するためのデジタルビットストリームに符号化シンボルデータからなるデータを変換するため復号器220に供給される。データ受信装置226の特定の実施は特定のアプリケーションに依存することになる。例として、データ受信装置はヘッドセットのための変換器、時計のためのユーザインタフェース、及び感知装置のためのセンサであってもよい。
図3を参照すると、受信機がAGC228と共に示されている。AGC228はLNA利得、VGA利得及び/又はスライサ閾値を適応的に制御するために使用されてもよい。特に、AGC228はLNA利得、VGA利得及び/又はスライサ閾値を雑音と干渉に基づき、信号レベルに基づかないで決定する。この例では、LNA利得、VGA利得及び/又はスライサ閾値は信号が存在しない場合にある期間(即ち、AGC走査)中に決定される。しかしながら、幾つかのアプリケーションでは、受信機206は信号がAGC走査中に存在しないことを確認することができなくてもよい。これらのアプリケーションでは、推定利得レベルでの誤差による任意の性能損失は定量化されても、リンクマージンに占められてもよい。場合によっては、パーフォーマンスインパクトを軽減するシステム特定解決策がある。例として、時間飛び越しUWBシステムでは、AGC走査は信号獲得の可能性を最小にするときに助力となるかもしれない時間飛び越しをしなくて行ってもよい。他の方法は取得後に決定指向微細AGC制御(decision directed fine AGC control)を持つことである。
AGC走査中に、1ビットスライサ218は各ビットが2つの値の1つ(即ち、論理状態「0」又は論理状態「1」)である一連のビットを出力する。AGC228はAGC走査中にスライサ218から出力する「1」の平均割合を評価し、それを事前に特定したレベルと比較する。或いは、AGC228はスライサ218から出力する「0」の平均割合を評価し、同様に比較を行ってもよい。LNA利得、VGA利得、スライサ閾値、又はその任意の組合せが、目標に合うことを確認するために上又は下に調整される。
AGCによって使用されるアルゴリズムの例が図4A及び4Bに示されたフローチャートに関して説明する。図4A及び4Bに示されるアルゴリズムは双部分探索(bi-sectional search)を採用し、スライサ閾値レベルが一定に留まり、LNA及びVGA利得だけが調整されるものと仮定する。しかしながら、上述したように、増幅器利得及びスライサ閾値の任意の組合せがAGCアルゴリズムによって制御されてもよい。図4A及び4Bに示されるアルゴリズムにおいて、所定利得レベルの仮定に対して、「最良」利得がLNA212とVGA217のいずれか又はその両方の利得を調整するために決定及び使用される。
図4Aにおいて、LNA212の利得が設定される。図4Aに示される態様では、VGA217の可変利得はVGAの最小利得に設定される。図4Aのブロック410aに示されるように、AGCアルゴリズムはシステムパラメータを取得する初期ステップを含む。この例でのシステムパラメータはスライサ出力が収集される期間Thyp(秒)を含む。理想的には、この期間は目標信号が受信されないときに生じる。システムパラメータは更にスライサによって出力する1’の平均確率spthのための目標、LNAの最小及び最大利得レベルLNAmin、LNAmax、及びLNAのための最小要求利得分解能Resmin,LNAを含む。最小要求利得分解能(minimum required gain resolution)はシステム設計プロセスの間に決定されてもよい。説明の簡単化のために、LNA利得レベルは分解能Resmin,LNAによってdBスケールで等距離となると仮定する。更に、LNA利得レベルの数は2−1(Nは整数)であると仮定される。一般的ケースへの拡張は直接的である。
更に、図4Aに示されるアルゴリズムにおいて、パラメータ「H」(即ち、Hmin,Hmax,Hhyp,Hbest0)は利得値を表すため又はアルゴリズム全体にわたって制限するために使用される。パラメータHbestは現在利得レベル仮定のための利得レベル(「現在利得レベル」)を表す。パラメータHmin及びHmaxは所定の仮定のための最小及び最大利得レベルを表す。パラメータpbestは最善利用可能利得設定Hbestに対応するメトリクスを表し、パラメータphypは利得レベルがHhypであるときにスライサ出力にて1’sの評価確率を表す。図4Aのアルゴリズムでは、参照及び最大利得レベルLNAmin,LNAmaxがdBで特定されると仮定される。
最小及び最大利得Hmin,Hmaxのためのパラメータ、最善利用可能利得設定Hbest、及び最善利用可能利得設定に対応するメトリックpbestが図4Aのブロック420aに示されるように初期化される。初期に、最小利得HminがシステムパラメータLNAmin−Resmin,LNAを割当てられ、最大利得HmaxはシステムパラメータLNAmax+Resmin,LNAの値を割当てられる。例えば、LNAmin=10dB,LNAmax=20dB及びResmin,LNA=1dBならば、Hminは9dBに割当てられ、Hmaxは21dBに割当てられる。最善利用可能利得設定HbestはシステムパラメータLNAminの値によって初期化され、最善利用可能利得設定Hbestに対応するメトリックpbestは値「0」によって初期化される。ブロック430aでは、現在利得レベルHhypが最小及び最大利得の平均値、即ち、(Hmin+Hmax)/2に設定される。例えば、Hmin=9dB及びHmax=21dBならば、Hhypは15dBに設定される。
スライサは目標信号が受信されていない期間Thypの間にサンプリング周波数fでチャネル上の雑音プラス干渉のサンプルを取得する。スライサ出力はブロック440aに示されるように、スライサのサンプル毎に値Si(但し、i=1,2,...)として収集される。
ブロック450aでは、現在利得レベルHhypに対するスライサ出力phypでの1’sの評価確率は収集されたスライサ出力データの平均値に等しく設定され、1’sの評価確率phypが目標確率pthより大きいかどうかに関して決定がなされる。現在利得レベルHhypに対するスライサ出力での1’sの評価確率phypが目標確率pthより大きくなければ(即ち、ブロック450aで“no”の決定ならば)、フローはブロック452aに進む。但し、現在利得レベルHhypは最小利得レベルHminの新しい値として設定される。評価確率phypが目標確率pthより大きければ(即ち、ブロック450aで“yes”の決定であれば)、フローはブロック454aに移る。但し、現在利得レベルHhypは最大利得レベルHmaxの新しい値として設定される。
ブロック560aにおいて現在利得レベルHhypに対するスライサ出力での1’sの評価確率phypと目標確率pth(pth−phyp)との差がメトリックpbestと目標各率pth(pth−pbest)との差より大きいかどうかが決定される。pth−phypがpth−pbestより大きければ(即ち、ブロック460aにおいて“yes”の決定であれば)、フロー制御はブロック464aに移る。pth−phypがpth−pbestより大きくなければ(即ち、ブロック460aで“no”の決定であれば)、pbestの値がphypの値に更新され、Hbestの値がブロック462aのHhypの値に更新され、その後、フロー制御はブロック464aに移行する。
ブロック464aでは、最大と最小利得値HmaxとHminの差(Hmax−Hmin)が要求最小分解能Resmin,LNA以下であるかどうかが決定される。
最大と最小利得値との差(Hmax−Hmin)が要求最小分解能Resmin,LNA以下であれば、最善利用可能利得設定HbestがLNAに対する利得レベルとして使用される。(Hmax−Hmin)が要求最小分解能Resmin,LNAより大きければ(即ち、ブロック464aで“no”が決定されれば)、フロー制御はブロック430aに移行し、そのときのHbestの現在値(Hmax−Hmin)がLNA470aに対する利得設定として使用される時点で要求最小分解能Resmin,LNA以上になるまでアルゴリズムはそのポイントから繰返される。
図4Bは図4Aにおいて決定されたLNA利得レベルに基づいてVGA217の利得レベルを設定するためのAGCアルゴリズムを示している。図4Bのブロック410bに示すように、AGCアルゴリズムはシステムパラメータを取得する初期ステップを含む。図4Bに示される態様では、システムパラメータはスライサ出力が収集される期間Thyp(秒)を含む。理想的には、ここ期間は目標信号が受信されないときに生じる。システムパラメータは更にスライサによって出力される1’sの平均確率pthのための目標、可変利得増幅器の最小及び最大利得レベルVGAmin,VGAmax、及びVGAのための最小要求利得分解能Resmin,VGAを含む。最小要求利得分解能はシステム設計プロセス中に決定されてもよい。説明の簡単化のために、VGA利得レベルは分解能Resmin,VGAによってdBスケールで等距離となると仮定する。更に、VGA利得レベルの数は2−1(但し、Nは整数)と仮定する。一般的ケースへの拡張は直接的である。
更に、図4Bに示されるアルゴリズムにおいて、パラメータ“H”(即ち,Hmin,Hmax,Hhyp,Hbest)はアルゴリズム全体にわたる利得値又は制限値を表すために使用される。パラメータHbestはどの点でも最善利用可能利得設定を表す。パラメータHhypは現在利得レベル仮定のための利得レベル(「現在利得レベル」)を表す。パラメータHmin及びHmaxは所定仮定に対する最小及び最大利得レベルを表す。パラメータpbestは最善利用可能利得設定Hbestに対応するメトリックを表し、パラメータphypは利得レベルがHhypであるときのスライサ出力での1’sの評価確率を表す。図4Bのアルゴリズムでは、最小及び最大利得レベルVGAmin,VGAmaxはdBで特定されると仮定する。
最小及び最大利得のパラメータHmin,Hmax,、最前利用可能利得設定Hbest及び最善利用可能利得設定に対応するメトリックpbestは図4Bのブロック420bに示すように初期化される。最初に、最小利得Hminがシステムパラメータの値VGAmin−Resmin,VGAを割り当てられ、最大利得Hmaxはシステムパラメータの値VGAmin−Resmin,VGAを割り当てられる。例えば、VGAmin=10dB,VGAmax=20dB及びResmin,VGA=1dBであれば、Hminは9dBに割り当てられ、Hmaxは21dBに割り当てられる。最善利用可能利得設定Hbestはシステムパラメータの値VGAminによって初期化され、最善利用可能利得設定Hbestに対応するメトリックpbestは値「0」によって初期化される。ブロック430bでは、現在利得レベルHhypは最小及び最大利得の平均値、即ち、(Hmin+Hmax)/2に設定される。例えば、Hmin=9dB及びHmax=21dBであれば,Hhypは15dBに設定される。
スライサは信号が受信されない期間Thyp中にサンプリング周波数fでチャネル上に雑音プラス干渉のサンプルを取得する。スライサ出力はブロック440bに示されるように、スライサのサンプルごとに、値S(但し、i=1,2,...)として収集される。
ブロック450bでは、現在利得レベルHhypに対するスライサ出力phypで1’sの推定確率は収集スライサデータの平均値に等しく設定され、1’sの推定確率phypが目標確率pthより大きいかどうかに関して決定する。現在利得レベルHhypに対するスライサ出力での1’sの推定確率phypが目標確率pthより大きくなければ(即ち、ブロック450bで「no」の決定ならば)、現在利得レベルHhypが最小利得レベルHminの新たな値として設定される場合にブロック452bに移動する。推定確率phypが目標確率pthより大きければ(即ち、ブロック450bにおいて「yes」の決定であれば)、現在利得レベルHhypが最大利得レベルHmaxの新しい値として設定される場合、フローはブロック454bに移行する。
ブロック460bでは、現在利得レベルHhypに対するスライサ出力での1’sの推定確率と目標確率pthとの差の絶対値がメトリックpbestと目標確率pthとの差(|pth−pbest|)の絶対値より大きいかどうかが決定される。|pth−phyp|は|pth−pbest|より大きければ(即ち、ブロック460bで「yes」の決定であれば)、フローはブロック464bに移行する。|pth−phyp|が|pth−pbest|より大きくなければ(即ち、ブロック460bで「no」の決定ならば)、pbesの値がphypの値に高背印され、Hbestの値がブロック462bにおいてHhypの値に更新され、それからフロー制御はブロック464bに移行する。
ブロック464bでは、最大と最小利得値HmaxとHminとの差(Hmax−Hmin)が要求最小分解能Resmin,VGA以下であるかどうかが決定される。
最大と最小利得値との差(Hmax−Hmin)が要求最小分解能Resmin,VGA以下であれば(即ち、ブロック464bで「yes」の決定であれば)、最善利用可能利得設定HbestはVGA利得レベルとして使用される。(Hmax−Hmin)は要求最小分解能Resmin,VGAより大きければ(即ち、ブロック464bで「no」の決定であれば)、フロー制御はブロック430bに戻り、アルゴリズムはHbestのそのときの現在値がVGA利得設置470bとして使用される時点で(Hmax−Hmin)が要求最小分解能Resmin,VGA以下になるまでその点から繰り返される。
単一の目標値pthのコンテクストで説明されているけれども、ここで説明されているシステム及び概念は確率の領域を含む目標pthを含むように拡張されてもよいことは当業者には明らかである。
図3を参照すると、AGC228は、汎用プロセッサ、マイクロ制御器、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理装置、制御器、状態機器、離散ハードウエアコンポーネント、又はその任意の組合せ、若しくはこの開示の全体にわたって説明されている種々機能を行うことができる他の適当なエンティテイによって実施又は実行されてもよい。AGC228はソフトウェアを記憶する1以上の機械読み取り媒体を含んでもよく、又はサポートされてもよい。ソフトウェアはソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述用語、又はほかに呼ばれようとも、インストラクション、データ、又はその任意の組合せを意味するように幅広く構成されるものとする。インストラクションはコード(例えば、ソースコードフォーマット、バイナリコードフォーマット、実行可能コードフォーマット、又はコードの他の適切なフォーマット)を含んでもよい。
機械読み取り可能媒体は一箇所から他の箇所へのソフトウェアの搬送を用意にする任意の媒体を含む。例として、機械読み取り媒体はRAM,ROM,EEPROM,CD−ROM又は他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置又は他の磁気記憶装置、或いはインストラクション又はデータ構造の形態でソフトウェアを搬送又は記憶するために使用でき、処理システムによってアクセスし得る他の媒体を含む。どの接続も機械読み取り媒体と適切に称される。例えば、ソフトウェアが同軸ケーブル、ファイバ光学ケーブル、ツイストペア、デジタルサブスクライバライン(DSL)、又は赤外線、無線又はマイクロ波のような無線技術を用いてウエブサイト、サーバ、又は他の遠隔装置から送信されれば、同軸ケーブル、ファイバ光学ケーブル、ツイストペア、DSL、又は赤外線、無線及びマイクロ波のような無線技術が媒体の定義に含まれる。上記の組合せは機械読み取り媒体の範囲内に含まれるべきである。さらに、幾つかの態様では、任煮の適切なコンピュータプログラム製品はコンピュータ読み取り可能媒体又は開示の態様の1以上に関するコードを含む機械読み取り可能媒体で構成されてもよい。幾つかの太陽では、コンピュータプログラム製品はパッケージ化部材であってもよい。
図5は受信機206の機能性の例を示す概念ブロック図である。この例では、受信機206は目標信号を増幅する手段502及び信号が受信増幅手段の出力に現れない期間中に増幅手段からの出力に基づいて増幅手段の利得を自動的に制御する手段504を含む。
上記説明は当業者がここで記載された種々態様を実施することを可能にする。これら態様に対する種々の変形はそれら当業者には容易に理解されるものであり、ここに定義された一般的原理は他の態様に適用されてもよい。故に、請求項はここに示される態様に限定されることを意図していないが、言語請求項と一致する全範囲に一致されるべきであり、単数での要素の参照は「1つ及び1つだけ」を意味することを意図していなく、特にそのように述べられていなければ、むしろ「1以上」を意味している。周知であり、又は後日業者に知られるようになるこの開示の全体を通じて説明される種々の態様の要素に等しい全ての構成及び機能は参照によってここに明示的に組み込まれ、請求項によって含められることを意図している。更に、ここに開示されたものはそのような開示が請求項に明確に記載されているかどうかに関係なく公衆のために設けられることを意図していない。請求項の要素は要素が用語「手段」を用いて明確に記載され、又は方法請求項の場合、要素が用語“ステップ”を用いて記載されていない限り米国特許法112条、第6パラグラフの規定の下に解釈されるべきでない。
上記説明は当業者がここで記載された種々態様を実施することを可能にする。これら態様に対する種々の変形はそれら当業者には容易に理解されるものであり、ここに定義された一般的原理は他の態様に適用されてもよい。故に、請求項はここに示される態様に限定されることを意図していないが、言語請求項と一致する全範囲に一致されるべきであり、単数での要素の参照は「1つ及び1つだけ」を意味することを意図していなく、特にそのように述べられていなければ、むしろ「1以上」を意味している。周知であり、又は後日業者に知られるようになるこの開示の全体を通じて説明される種々の態様の要素に等しい全ての構成及び機能は参照によってここに明示的に組み込まれ、請求項によって含められることを意図している。更に、ここに開示されたものはそのような開示が請求項に明確に記載されているかどうかに関係なく公衆のために設けられることを意図していない。請求項の要素は要素が用語「手段」を用いて明確に記載され、又は方法請求項の場合、要素が用語“ステップ”を用いて記載されていない限り米国特許法112条、第6パラグラフの規定の下に解釈されるべきでない。
以下に本件出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 増幅器と、目標信号が前記増幅器の出力に現われない期間に前記増幅器からの出力に基づいて前記増幅器に対する利得を決定するように構成される自動利得制御器と、を具備する無線通信装置。
[2] 前記自動利得制御器は更に前記目標信号が前記増幅器の出力に現われない第2の期間中に前記増幅器からの出力に基づいて前記増幅器に対する前記利得を決定するように構成される、[1の装置。
[3] 前記増幅器からの前記出力からサンプルを抽出するように構成されるスライサを更に具備し、前記自動利得制御器は更に前記期間中にサンプルから前記増幅器に対する前記利得を決定するように構成される、[1の装置。
[4] 前記スライサは1ビットスライサで構成される、[3]の装置。
[5] 前記自動利得制御器は更に 前記サンプルを処理し、前記処理済みサンプルを閾値と比較し、前記比較に基づいて前記増幅器のための前記利得を決定するように構成される、[3]の装置。
[6] 前記スライサから出力される前記サンプルの各々は第1又は第2の値を有し、前記自動利得制御器は更に 前記期間中に前記第1の値を有するサンプルの割合を閾値割合と比較し、前記比較に基づいて前記増幅器に対する前記利得を決定するように構成される、[5]の装置。
[7] 前記第1の値は論理状態1でなり、前記第2の値は0の論理状態である、[6]の装置。
[8] 前記第1の値は0の論理状態でなり、前記第2の値は1の論理状態でなる、[6]の装置。
[9] 前記スライサは更に閾値に基づいて前記増幅器からの前記出力からサンプルを抽出するように構成され、前記自動利得制御器は前記期間中に前記サンプルから前記スライサのための前記閾値を決定するように構成される、[3]の装置。
[10] 第2増幅器を更に具備し、前記自動利得制御器は更に前記期間中に前記スライサから出力する前記サンプルから前記第2増幅器のための利得を決定するように構成される、[3]の装置。
[11] 前記増幅器及び第2増幅器の一方は低雑音増幅器により構成され、前記増幅器及び第2増幅器の他方は可変利得増幅器により構成される、[10]の装置。
[12] 前記増幅器は低雑音増幅器又は可変利得増幅器のいずれかにより構成される、[1]の装置。
[13] 前記自動利得制御器は 最小要求利得解像度を取得し、最小と最大仮想的利得パラメータとの差が前記最小要求利得解像度以下となるまでシステムパラメータに基づいて前記最小及び最大仮想利得パラメータ及び最善仮想利得パラメータを再帰的に設定し、前記最善仮想利得パラメータに基づいて前記増幅器のための利得を決定するように構成される、[1]の装置。
[14] 目標信号を増幅する手段と、前記目標信号が前記増幅手段の出力に現われない期間中に前記増幅手段からの出力に基づいて前記増幅手段に対する利得を自動的に制御する手段と、を具備する無線通信装置。
[15] 前記増幅手段に対する利得を自動的に制御する前記手段は前記目標信号が前記増幅手段の出力に現われる第2の期間中に前記増幅手段からの出力に基づいて前記増幅手段のための前記利得を決定する手段を更に具備する、[14]の装置。
[16] 前記増幅手段からの出力からサンプルを抽出するサンプリング手段を更に具備し、前記増幅手段のための利得を自動的に制御する前記手段は前記期間中に前記サンプルから前記増幅手段のための前記利得を決定する手段を更に具備する、[14]の装置。
[17] 前記サンプリング手段はスライサで構成される、[16]の装置。
[18] 前記スライサは1ビットスライサで構成される、[16]の装置。
[19] 前記増幅手段の利得を自動的に制御する前記手段は 前記サンプリング手段から出力される前記サンプルを処理する手段と、前記処理済みサンプルを閾値と比較する手段と、前記比較に基づいて前記増幅器のための利得を決定する手段と、を更に具備する、[16]の装置。
[20] 前記増幅手段から出力する前記サンプルの各々は第1又は第2の値を含み、前記増幅手段の利得を自動的に制御する前記手段は 前記期間中に前記第1の値を有するサンプルの割合を閾値割合と比較する手段と、前記比較に基づいて前記増幅手段に対する前記利得を決定する手段と、を更に具備する、[19]の装置。
[21] 前記第1の値は論理状態1でなり、前記第2の値は0の論理状態でなる、[20]の装置。
[22] 前記第1の値は0の論理状態でなり、前記第2の値は1の論理状態でなる、[20]の装置。
[23] 前記増幅手段は閾値に基づいて前記増幅手段からの出力からサンプルを抽出するように構成され、前記期間中に前記サンプリング手段から出力する前記サンプルから前記サンプリング手段に対する前記1値を決定する手段を更に具備する、[16]の装置。
[24] 前記目標信号を増幅する第2手段を更に具備し、前記増幅手段の利得を自動的に制御する前記手段は前記期間中に前記サンプリング手段から出力する前記サンプルから前記第2増幅手段のための利得を決定する手段を更に具備する、[16]の装置。
[25] 前記増幅手段及び前記第2増幅手段の一方は低雑音増幅器により構成され、前記増幅手段及び前記第2増幅手段の他方は可変利得増幅器で構成される、[24]の装置。
[26] 前記増幅手段は低雑音増幅器又は可変利得増幅器のいずれかにより構成される、[14]の装置。
[27] 前記増幅手段の利得を自動的に制御するための前記手段は 最小要求利得解像度を取得する手段と、最小と最大仮想利得パラメータとの差が前記最小要求利得解像度以下となるまで前記システムパラメータに基づいて前記最小及び最大仮想利得パラメータ並びに最前仮想利得パラメータを再帰的に設定する手段と、前記最前仮想利得パラメータに基づいて前記増幅手段のための前記利得を決定する手段と、を更に含む、[14]の装置。
[28] 増幅器によって目標信号を増幅すること、前記目標信号が前記増幅器の出力に現れない期間中に前記増幅手段からの出力に基づいて前記増幅器に対する利得を自動的に制御すること、含む、自動利得制御方法。
[29] 前記利得の前記自動制御は前記目標信号が前記増幅器の出力に現れる第2期間中に前記増幅器からの出力に基づいて前記増幅器に対する利得を決定することを含む、[28の方法。
[30] 前記増幅器からの出力を増幅することを更に含み、前記利得の前記自動制御は前記期間中に前記サンプルから前記増幅器に対する前記利得を決定することを更に含む、[28の方法。
[31] 前記利得の前記自動制御は 前記サンプルを処理すること、前記処理済サンプルを閾値と比較すること、前記比較に基づいて前記増幅器のための前記利得を決定すること、[30の方法。
[32] 前記サンプルの各々は第1又は第2の値を含み、前記利得の前記自動制御は前記第1の値を有するサンプルの割合を前記期間中の閾値割合と比較すること、前記比較に基づいて前記増幅器のための前記利得を決定すること、を更に含む、[31]の方法。
[33] 前記第1の値は論理状態1を含み、前記第2の値は0の論理状態を含む、[32]の方法。
[34] 前記第1の値は0の論理状態を含み、前記第2の値は0の論理状態を含む、[32]の方法。
[35] 前記増幅器からの出力からサンプルを抽出することは閾値に基づいており、前記利得の前記自動制御は前記期間中に前記閾値を決定することを含む、[30]の方法。
[36] 第2増幅器を更に含み、前記利得の前記自動制御は前記期間中に前記サンプルから前記第2増幅器に対する利得を決定することを含む、[30]の方法。
[37] 前記利得の前記自動制御は 最小要求利得解像度を取得すること、最小と最大仮定利得パラメータとの差が前記最小要求利得解像度以下となるまで前記システムパラメータに基づいて前記最小及び最大仮想利得パラメータ並びに最前仮定利得パラメータを再帰的に設定すること、前記最前仮定利得パラメータに基づいて前記増幅手段のための前記利得を決定すること、を更に含む、[28]の装置。
[38] 増幅器の利得を自動的に制御するためのコンピュータプログラム製品であって、目標信号が前記増幅器の出力に現れない期間中に前記増幅器からの出力に基づいて前記増幅器に対する利得を決定することを実行可能にするコードを含む、コンピュータプログラム製品。
[39] 増幅器と、目標信号が前記増幅器の出力に現れない期間中に前記増幅器からの出力に基づいて前記増幅器のための利得を決定するように構成される自動利得制御器と、前記目標信号に基づいて音を生成するように構成される変換器と、を具備する、携帯セット。
[40] 増幅器と、目標信号が前記増幅器の出力に現れない期間中に前記増幅器からの出力に基づいて前記増幅器のための利得を決定するように構成される自動利得制御器と、前記目標信号に基づいて表示を提供するように構成されるユーザインタフェースと、を具備する、時計。
[41] 増幅器と、目標信号が前記増幅器の出力に現れない期間中に前記増幅器からの出力に基づいて前記増幅器のための利得を決定するように構成される自動利得制御器と、前記目標信号に基づいてデータを発生するように構成されるセンサと、を具備する、検出装置。

Claims (41)

  1. 増幅器と、
    目標信号が前記増幅器の出力に現われない期間に前記増幅器からの出力に基づいて前記増幅器に対する利得を決定するように構成される自動利得制御器と、
    を具備する無線通信装置。
  2. 前記自動利得制御器は更に前記目標信号が前記増幅器の出力に現われない第2の期間中に前記増幅器からの出力に基づいて前記増幅器に対する前記利得を決定するように構成される、請求項1の装置。
  3. 前記増幅器からの前記出力からサンプルを抽出するように構成されるスライサを更に具備し、前記自動利得制御器は更に前記期間中にサンプルから前記増幅器に対する前記利得を決定するように構成される、請求項1の装置。
  4. 前記スライサは1ビットスライサで構成される、請求項3の装置。
  5. 前記自動利得制御器は更に
    前記サンプルを処理し、
    前記処理済みサンプルを閾値と比較し、
    前記比較に基づいて前記増幅器のための前記利得を決定するように構成される、請求項3の装置。
  6. 前記スライサから出力される前記サンプルの各々は第1又は第2の値を有し、前記自動利得制御器は更に
    前記期間中に前記第1の値を有するサンプルの割合を閾値割合と比較し、
    前記比較に基づいて前記増幅器に対する前記利得を決定するように構成される、請求項5の装置。
  7. 前記第1の値は論理状態1でなり、前記第2の値は0の論理状態である、請求項6の装置。
  8. 前記第1の値は0の論理状態でなり、前記第2の値は1の論理状態でなる、請求項6の装置。
  9. 前記スライサは更に閾値に基づいて前記増幅器からの前記出力からサンプルを抽出するように構成され、前記自動利得制御器は前記期間中に前記サンプルから前記スライサのための前記閾値を決定するように構成される、請求項3の装置。
  10. 第2増幅器を更に具備し、前記自動利得制御器は更に前記期間中に前記スライサから出力する前記サンプルから前記第2増幅器のための利得を決定するように構成される、請求項3の装置。
  11. 前記増幅器及び第2増幅器の一方は低雑音増幅器により構成され、前記増幅器及び第2増幅器の他方は可変利得増幅器により構成される、請求項10の装置。
  12. 前記増幅器は低雑音増幅器又は可変利得増幅器のいずれかにより構成される、請求項1の装置。
  13. 前記自動利得制御器は
    最小要求利得解像度を取得し、
    最小と最大仮想的利得パラメータとの差が前記最小要求利得解像度以下となるまでシステムパラメータに基づいて前記最小及び最大仮想利得パラメータ及び最善仮想利得パラメータを再帰的に設定し、
    前記最善仮想利得パラメータに基づいて前記増幅器のための利得を決定するように構成される、請求項1の装置。
  14. 目標信号を増幅する手段と、
    前記目標信号が前記増幅手段の出力に現われない期間中に前記増幅手段からの出力に基づいて前記増幅手段に対する利得を自動的に制御する手段と、
    を具備する無線通信装置。
  15. 前記増幅手段に対する利得を自動的に制御する前記手段は前記目標信号が前記増幅手段の出力に現われる第2の期間中に前記増幅手段からの出力に基づいて前記増幅手段のための前記利得を決定する手段を更に具備する、請求項14の装置。
  16. 前記増幅手段からの出力からサンプルを抽出するサンプリング手段を更に具備し、前記増幅手段のための利得を自動的に制御する前記手段は前記期間中に前記サンプルから前記増幅手段のための前記利得を決定する手段を更に具備する、請求項14の装置。
  17. 前記サンプリング手段はスライサで構成される、請求項16の装置。
  18. 前記スライサは1ビットスライサで構成される、請求項16の装置。
  19. 前記増幅手段の利得を自動的に制御する前記手段は
    前記サンプリング手段から出力される前記サンプルを処理する手段と、
    前記処理済みサンプルを閾値と比較する手段と、
    前記比較に基づいて前記増幅器のための利得を決定する手段と、
    を更に具備する、請求項16の装置。
  20. 前記増幅手段から出力する前記サンプルの各々は第1又は第2の値を含み、前記増幅手段の利得を自動的に制御する前記手段は
    前記期間中に前記第1の値を有するサンプルの割合を閾値割合と比較する手段と、
    前記比較に基づいて前記増幅手段に対する前記利得を決定する手段と、を更に具備する、請求項19の装置。
  21. 前記第1の値は論理状態1でなり、前記第2の値は0の論理状態でなる、請求項20の装置。
  22. 前記第1の値は0の論理状態でなり、前記第2の値は1の論理状態でなる、請求項20の装置。
  23. 前記増幅手段は閾値に基づいて前記増幅手段からの出力からサンプルを抽出するように構成され、前記期間中に前記サンプリング手段から出力する前記サンプルから前記サンプリング手段に対する前記1値を決定する手段を更に具備する、請求項16の装置。
  24. 前記目標信号を増幅する第2手段を更に具備し、前記増幅手段の利得を自動的に制御する前記手段は前記期間中に前記サンプリング手段から出力する前記サンプルから前記第2増幅手段のための利得を決定する手段を更に具備する、請求項16の装置。
  25. 前記増幅手段及び前記第2増幅手段の一方は低雑音増幅器により構成され、前記増幅手段及び前記第2増幅手段の他方は可変利得増幅器で構成される、請求項24の装置。
  26. 前記増幅手段は低雑音増幅器又は可変利得増幅器のいずれかにより構成される、請求項14の装置。
  27. 前記増幅手段の利得を自動的に制御するための前記手段は
    最小要求利得解像度を取得する手段と、
    最小と最大仮想利得パラメータとの差が前記最小要求利得解像度以下となるまで前記システムパラメータに基づいて前記最小及び最大仮想利得パラメータ並びに最前仮想利得パラメータを再帰的に設定する手段と、
    前記最前仮想利得パラメータに基づいて前記増幅手段のための前記利得を決定する手段と、
    を更に含む、請求項14の装置。
  28. 増幅器によって目標信号を増幅すること、
    前記目標信号が前記増幅器の出力に現れない期間中に前記増幅手段からの出力に基づいて前記増幅器に対する利得を自動的に制御すること、
    含む、自動利得制御方法。
  29. 前記利得の前記自動制御は前記目標信号が前記増幅器の出力に現れる第2期間中に前記増幅器からの出力に基づいて前記増幅器に対する利得を決定することを含む、請求項28の方法。
  30. 前記増幅器からの出力を増幅することを更に含み、前記利得の前記自動制御は前記期間中に前記サンプルから前記増幅器に対する前記利得を決定することを更に含む、請求項28の方法。
  31. 前記利得の前記自動制御は
    前記サンプルを処理すること、
    前記処理済サンプルを閾値と比較すること、
    前記比較に基づいて前記増幅器のための前記利得を決定すること、
    請求項30の方法。
  32. 前記サンプルの各々は第1又は第2の値を含み、前記利得の前記自動制御は
    前記第1の値を有するサンプルの割合を前記期間中の閾値割合と比較すること、
    前記比較に基づいて前記増幅器のための前記利得を決定すること、
    を更に含む、請求項31の方法。
  33. 前記第1の値は論理状態1を含み、前記第2の値は0の論理状態を含む、請求項32の方法。
  34. 前記第1の値は0の論理状態を含み、前記第2の値は0の論理状態を含む、請求項32の方法。
  35. 前記増幅器からの出力からサンプルを抽出することは閾値に基づいており、前記利得の前記自動制御は前記期間中に前記閾値を決定することを含む、請求項30の方法。
  36. 第2増幅器を更に含み、前記利得の前記自動制御は前記期間中に前記サンプルから前記第2増幅器に対する利得を決定することを含む、請求項30の方法。
  37. 前記利得の前記自動制御は
    最小要求利得解像度を取得すること、
    最小と最大仮定利得パラメータとの差が前記最小要求利得解像度以下となるまで前記システムパラメータに基づいて前記最小及び最大仮想利得パラメータ並びに最前仮定利得パラメータを再帰的に設定すること、
    前記最前仮定利得パラメータに基づいて前記増幅手段のための前記利得を決定すること、
    を更に含む、請求項28の装置。
  38. 増幅器の利得を自動的に制御するためのコンピュータプログラム製品であって、
    目標信号が前記増幅器の出力に現れない期間中に前記増幅器からの出力に基づいて前記増幅器に対する利得を決定することを実行可能にするコードを含む、コンピュータプログラム製品。
  39. 増幅器と、
    目標信号が前記増幅器の出力に現れない期間中に前記増幅器からの出力に基づいて前記増幅器のための利得を決定するように構成される自動利得制御器と、
    前記目標信号に基づいて音を生成するように構成される変換器と、
    を具備する、携帯セット。
  40. 増幅器と、
    目標信号が前記増幅器の出力に現れない期間中に前記増幅器からの出力に基づいて前記増幅器のための利得を決定するように構成される自動利得制御器と、
    前記目標信号に基づいて表示を提供するように構成されるユーザインタフェースと、
    を具備する、時計。
  41. 増幅器と、
    目標信号が前記増幅器の出力に現れない期間中に前記増幅器からの出力に基づいて前記増幅器のための利得を決定するように構成される自動利得制御器と、
    前記目標信号に基づいてデータを発生するように構成されるセンサと、
    を具備する、検出装置。
JP2013083172A 2008-05-06 2013-04-11 スライサベース低電力復調器のためのagc Expired - Fee Related JP5836996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/116,155 US8483639B2 (en) 2008-05-06 2008-05-06 AGC for slicer-based low power demodulator
US12/116,155 2008-05-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508467A Division JP2011521547A (ja) 2008-05-06 2008-05-08 スライサベース低電力復調器のためのagc

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013179620A true JP2013179620A (ja) 2013-09-09
JP2013179620A5 JP2013179620A5 (ja) 2014-04-24
JP5836996B2 JP5836996B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=39951713

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508467A Pending JP2011521547A (ja) 2008-05-06 2008-05-08 スライサベース低電力復調器のためのagc
JP2013083172A Expired - Fee Related JP5836996B2 (ja) 2008-05-06 2013-04-11 スライサベース低電力復調器のためのagc

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508467A Pending JP2011521547A (ja) 2008-05-06 2008-05-08 スライサベース低電力復調器のためのagc

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8483639B2 (ja)
EP (1) EP2294690A1 (ja)
JP (2) JP2011521547A (ja)
KR (1) KR101167450B1 (ja)
CN (1) CN102017403B (ja)
TW (1) TWI362180B (ja)
WO (1) WO2009136932A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230843A1 (ko) * 2017-06-13 2018-12-20 주식회사 로보러스 매장 관리 장치, 그 방법 및 매장 관리 로봇

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012209036A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Jvc Kenwood Corp 光源装置
US9219625B2 (en) 2014-04-23 2015-12-22 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Decision feedback equalization slicer with enhanced latch sensitivity
US9763195B2 (en) * 2015-01-21 2017-09-12 Apple Inc. Dynamic envelope elimination and restoration polar transmitter
CN108389585A (zh) * 2018-02-01 2018-08-10 上海今日信息科技有限公司 一种用于反馈式主动降噪系统的低通滤波器实现方法
US10945206B2 (en) * 2018-12-05 2021-03-09 Nxp B.V. System and method for configurable low-power wake-up detection

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151058A (ja) * 2005-03-28 2007-06-14 Matsushita Electric Works Ltd 無線受信装置

Family Cites Families (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB748500A (en) 1952-04-10 1956-05-02 Ericsson Telefon Ab L M Improvements in or relating to devices for the amplification of electrical signals and having automatic gain control
USRE39759E1 (en) 1984-12-03 2007-08-07 Time Domain Corporation Time domain radio transmission system
US20030016157A1 (en) 1984-12-03 2003-01-23 Fullerton Larry W. Time domain radio transmission system
US5812081A (en) 1984-12-03 1998-09-22 Time Domain Systems, Inc. Time domain radio transmission system
US5969663A (en) 1986-06-03 1999-10-19 Time Domain Corporation Time domain radio transmission system
US5952956A (en) 1984-12-03 1999-09-14 Time Domain Corporation Time domain radio transmission system
US6606051B1 (en) 1984-12-03 2003-08-12 Time Domain Corporation Pulse-responsive dipole antenna
US6882301B2 (en) 1986-06-03 2005-04-19 Time Domain Corporation Time domain radio transmission system
US7030806B2 (en) 1988-05-10 2006-04-18 Time Domain Corporation Time domain radio transmission system
US5687169A (en) 1995-04-27 1997-11-11 Time Domain Systems, Inc. Full duplex ultrawide-band communication system and method
US5832035A (en) 1994-09-20 1998-11-03 Time Domain Corporation Fast locking mechanism for channelized ultrawide-band communications
US5677927A (en) 1994-09-20 1997-10-14 Pulson Communications Corporation Ultrawide-band communication system and method
US5781588A (en) 1994-11-10 1998-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. FSK signal receiver
US5764696A (en) 1995-06-02 1998-06-09 Time Domain Corporation Chiral and dual polarization techniques for an ultra-wide band communication system
US6091374A (en) 1997-09-09 2000-07-18 Time Domain Corporation Ultra-wideband magnetic antenna
US5907427A (en) 1997-10-24 1999-05-25 Time Domain Corporation Photonic band gap device and method using a periodicity defect region to increase photonic signal delay
US6469628B1 (en) 1998-03-23 2002-10-22 Time Domain Corporation System and method for using impulse radio technology in the farming field
US6492906B1 (en) 1998-03-23 2002-12-10 Time Domain Corporation System and method using impulse radio technology to track and monitor people under house arrest
US6466125B1 (en) 1998-03-23 2002-10-15 Time Domain Corporation System and method using impulse radio technology to track and monitor people needing health care
US6501393B1 (en) 1999-09-27 2002-12-31 Time Domain Corporation System and method for using impulse radio technology to track and monitor vehicles
US6504483B1 (en) 1998-03-23 2003-01-07 Time Domain Corporation System and method for using impulse radio technology to track and monitor animals
US6512455B2 (en) 1999-09-27 2003-01-28 Time Domain Corporation System and method for monitoring assets, objects, people and animals utilizing impulse radio
US6489893B1 (en) 1998-03-23 2002-12-03 Time Domain Corporation System and method for tracking and monitoring prisoners using impulse radio technology
US6133876A (en) 1998-03-23 2000-10-17 Time Domain Corporation System and method for position determination by impulse radio
US6111536A (en) 1998-05-26 2000-08-29 Time Domain Corporation System and method for distance measurement by inphase and quadrature signals in a radio system
US6304623B1 (en) 1998-09-03 2001-10-16 Time Domain Corporation Precision timing generator system and method
US6577691B2 (en) 1998-09-03 2003-06-10 Time Domain Corporation Precision timing generator apparatus and associated methods
US6424630B1 (en) 1998-10-30 2002-07-23 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method for calibrating a home networking station receiving network signals on a telephone line medium
US6539213B1 (en) 1999-06-14 2003-03-25 Time Domain Corporation System and method for impulse radio power control
US6177903B1 (en) 1999-06-14 2001-01-23 Time Domain Corporation System and method for intrusion detection using a time domain radar array
US6218979B1 (en) 1999-06-14 2001-04-17 Time Domain Corporation Wide area time domain radar array
US6421389B1 (en) 1999-07-16 2002-07-16 Time Domain Corporation Baseband signal converter for a wideband impulse radio receiver
US6492904B2 (en) 1999-09-27 2002-12-10 Time Domain Corporation Method and system for coordinating timing among ultrawideband transmissions
US6351652B1 (en) 1999-10-26 2002-02-26 Time Domain Corporation Mobile communications system and method utilizing impulse radio
US6763057B1 (en) 1999-12-09 2004-07-13 Time Domain Corporation Vector modulation system and method for wideband impulse radio communications
US7027493B2 (en) 2000-01-19 2006-04-11 Time Domain Corporation System and method for medium wide band communications by impluse radio
US7027425B1 (en) 2000-02-11 2006-04-11 Alereon, Inc. Impulse radio virtual wireless local area network system and method
US6906625B1 (en) 2000-02-24 2005-06-14 Time Domain Corporation System and method for information assimilation and functionality control based on positioning information obtained by impulse radio techniques
US6937667B1 (en) 2000-03-29 2005-08-30 Time Domain Corporation Apparatus, system and method for flip modulation in an impulse radio communications system
US6700538B1 (en) 2000-03-29 2004-03-02 Time Domain Corporation System and method for estimating separation distance between impulse radios using impulse signal amplitude
US6556621B1 (en) 2000-03-29 2003-04-29 Time Domain Corporation System for fast lock and acquisition of ultra-wideband signals
US6538615B1 (en) 2000-05-19 2003-03-25 Time Domain Corporation Semi-coaxial horn antenna
US6823022B1 (en) 2000-06-02 2004-11-23 Time Domain Corp. Method for mitigating effects of interference in impulse radio communication
US6636566B1 (en) 2000-06-12 2003-10-21 Time Domain Corporation Method and apparatus for specifying pulse characteristics using a code that satisfies predefined criteria
US6636567B1 (en) 2000-06-12 2003-10-21 Time Domain Corporation Method of specifying non-allowable pulse characteristics
US6671310B1 (en) 2000-06-12 2003-12-30 Time Domain Corporation Method and apparatus for positioning pulses over time by applying time-hopping codes having pre-defined characteristics
US6959032B1 (en) 2000-06-12 2005-10-25 Time Domain Corporation Method and apparatus for positioning pulses in time
US7145954B1 (en) 2000-06-12 2006-12-05 Time Domain Corporation Method and apparatus for mapping pulses to a non-fixed layout
US6959031B2 (en) 2000-07-06 2005-10-25 Time Domain Corporation Method and system for fast acquisition of pulsed signals
US6483461B1 (en) 2000-08-24 2002-11-19 Time Domain Corporation Apparatus and method for locating objects in a three-dimensional space
US6614384B2 (en) 2000-09-14 2003-09-02 Time Domain Corporation System and method for detecting an intruder using impulse radio technology
US6354946B1 (en) 2000-09-20 2002-03-12 Time Domain Corporation Impulse radio interactive wireless gaming system and method
US6845253B1 (en) 2000-09-27 2005-01-18 Time Domain Corporation Electromagnetic antenna apparatus
US6560463B1 (en) 2000-09-29 2003-05-06 Pulse-Link, Inc. Communication system
US6914949B2 (en) 2000-10-13 2005-07-05 Time Domain Corporation Method and system for reducing potential interference in an impulse radio
US6529568B1 (en) 2000-10-13 2003-03-04 Time Domain Corporation Method and system for canceling interference in an impulse radio
US6750757B1 (en) 2000-10-23 2004-06-15 Time Domain Corporation Apparatus and method for managing luggage handling
US6778603B1 (en) 2000-11-08 2004-08-17 Time Domain Corporation Method and apparatus for generating a pulse train with specifiable spectral response characteristics
US6748040B1 (en) 2000-11-09 2004-06-08 Time Domain Corporation Apparatus and method for effecting synchrony in a wireless communication system
US6462701B1 (en) 2000-11-21 2002-10-08 Time Domain Corporation System and method for controlling air bag deployment systems
US6937674B2 (en) 2000-12-14 2005-08-30 Pulse-Link, Inc. Mapping radio-frequency noise in an ultra-wideband communication system
US6947492B2 (en) 2000-12-14 2005-09-20 Pulse-Link, Inc. Encoding and decoding ultra-wideband information
US6907244B2 (en) 2000-12-14 2005-06-14 Pulse-Link, Inc. Hand-off between ultra-wideband cell sites
US6519464B1 (en) 2000-12-14 2003-02-11 Pulse-Link, Inc. Use of third party ultra wideband devices to establish geo-positional data
US6437756B1 (en) 2001-01-02 2002-08-20 Time Domain Corporation Single element antenna apparatus
US6593886B2 (en) 2001-01-02 2003-07-15 Time Domain Corporation Planar loop antenna
US6670909B2 (en) 2001-01-16 2003-12-30 Time Domain Corporation Ultra-wideband smart sensor interface network and method
US6552677B2 (en) 2001-02-26 2003-04-22 Time Domain Corporation Method of envelope detection and image generation
US6667724B2 (en) 2001-02-26 2003-12-23 Time Domain Corporation Impulse radar antenna array and method
US6937639B2 (en) 2001-04-16 2005-08-30 Time Domain Corporation System and method for positioning pulses in time using a code that provides spectral shaping
US6642903B2 (en) 2001-05-15 2003-11-04 Time Domain Corporation Apparatus for establishing signal coupling between a signal line and an antenna structure
US6512488B2 (en) 2001-05-15 2003-01-28 Time Domain Corporation Apparatus for establishing signal coupling between a signal line and an antenna structure
US6763282B2 (en) 2001-06-04 2004-07-13 Time Domain Corp. Method and system for controlling a robot
US6661342B2 (en) 2001-06-04 2003-12-09 Time Domain Corporation System and method for using impulse radio technology to track the movement of athletes and to enable secure communications between the athletes and their teammates, fans or coaches
US6717992B2 (en) 2001-06-13 2004-04-06 Time Domain Corporation Method and apparatus for receiving a plurality of time spaced signals
US6954480B2 (en) 2001-06-13 2005-10-11 Time Domain Corporation Method and apparatus for improving received signal quality in an impulse radio system
US6963727B2 (en) 2001-07-26 2005-11-08 Time Domain Corporation Direct-path-signal detection apparatus and associated methods
US6762712B2 (en) 2001-07-26 2004-07-13 Time Domain Corporation First-arriving-pulse detection apparatus and associated methods
US7230980B2 (en) 2001-09-17 2007-06-12 Time Domain Corporation Method and apparatus for impulse radio transceiver calibration
US6677796B2 (en) 2001-09-20 2004-01-13 Time Domain Corp. Method and apparatus for implementing precision time delays
US7148791B2 (en) 2001-09-21 2006-12-12 Time Domain Corp. Wireless danger proximity warning system and method
US6760387B2 (en) 2001-09-21 2004-07-06 Time Domain Corp. Impulse radio receiver and method for finding angular offset of an impulse radio transmitter
US6759948B2 (en) 2001-09-21 2004-07-06 Time Domain Corporation Railroad collision avoidance system and method for preventing train accidents
WO2003042919A2 (en) 2001-11-09 2003-05-22 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband imaging system
AU2002364504A1 (en) 2001-11-09 2003-06-10 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband antenna array
US6774859B2 (en) 2001-11-13 2004-08-10 Time Domain Corporation Ultra wideband antenna having frequency selectivity
US6912240B2 (en) 2001-11-26 2005-06-28 Time Domain Corporation Method and apparatus for generating a large number of codes having desirable correlation properties
US20030162518A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 Baldwin Keith R. Rapid acquisition and tracking system for a wireless packet-based communication device
US7099367B2 (en) 2002-06-14 2006-08-29 Time Domain Corporation Method and apparatus for converting RF signals to baseband
US7099368B2 (en) 2002-06-21 2006-08-29 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication through a wire medium
US6782048B2 (en) 2002-06-21 2004-08-24 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication through a wired network
US7167525B2 (en) 2002-06-21 2007-01-23 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication through twisted-pair wire media
US7027483B2 (en) 2002-06-21 2006-04-11 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication through local power lines
US6895034B2 (en) 2002-07-02 2005-05-17 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband pulse generation system and method
US7190729B2 (en) 2002-07-26 2007-03-13 Alereon, Inc. Ultra-wideband high data-rate communications
US7206334B2 (en) 2002-07-26 2007-04-17 Alereon, Inc. Ultra-wideband high data-rate communication apparatus and associated methods
US6836226B2 (en) 2002-11-12 2004-12-28 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband pulse modulation system and method
US7190722B2 (en) 2003-03-03 2007-03-13 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband pulse modulation system and method
US6980613B2 (en) 2003-09-30 2005-12-27 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband correlating receiver
US7020224B2 (en) 2003-09-30 2006-03-28 Pulse—LINK, Inc. Ultra-wideband correlating receiver
US7046618B2 (en) 2003-11-25 2006-05-16 Pulse-Link, Inc. Bridged ultra-wideband communication method and apparatus
US7239277B2 (en) 2004-04-12 2007-07-03 Time Domain Corporation Method and system for extensible position location
US7132975B2 (en) 2004-05-28 2006-11-07 Time Domain Corporation Apparatus and method for detecting moving objects
US7046187B2 (en) 2004-08-06 2006-05-16 Time Domain Corporation System and method for active protection of a resource
US7184938B1 (en) 2004-09-01 2007-02-27 Alereon, Inc. Method and system for statistical filters and design of statistical filters
CN100466467C (zh) 2004-12-02 2009-03-04 上海交通大学 具有自动增益控制功能的音量自动限幅装置
TWI254516B (en) * 2004-12-02 2006-05-01 Rdc Semiconductor Co Ltd Receiver with baseline wander compensation
US7256727B2 (en) 2005-01-07 2007-08-14 Time Domain Corporation System and method for radiating RF waveforms using discontinues associated with a utility transmission line
JP4405434B2 (ja) 2005-06-03 2010-01-27 株式会社東芝 信号検出装置、信号検出方法
US7271779B2 (en) 2005-06-30 2007-09-18 Alereon, Inc. Method, system and apparatus for an antenna
JP2007148957A (ja) 2005-11-30 2007-06-14 Brother Ind Ltd 無線タグ情報読み取り装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151058A (ja) * 2005-03-28 2007-06-14 Matsushita Electric Works Ltd 無線受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230843A1 (ko) * 2017-06-13 2018-12-20 주식회사 로보러스 매장 관리 장치, 그 방법 및 매장 관리 로봇

Also Published As

Publication number Publication date
EP2294690A1 (en) 2011-03-16
US20090278606A1 (en) 2009-11-12
JP5836996B2 (ja) 2015-12-24
WO2009136932A1 (en) 2009-11-12
KR101167450B1 (ko) 2012-07-19
TWI362180B (en) 2012-04-11
JP2011521547A (ja) 2011-07-21
KR20110015609A (ko) 2011-02-16
CN102017403A (zh) 2011-04-13
TW200947853A (en) 2009-11-16
CN102017403B (zh) 2013-11-20
US8483639B2 (en) 2013-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5836996B2 (ja) スライサベース低電力復調器のためのagc
US8150346B2 (en) Detecting a signal in the presence of noise
JP5038533B2 (ja) オーディオアーチファクトを低減するための方法および装置
US8537906B2 (en) Method and apparatus for acknowledgment detection during preamble transmission
US8279974B1 (en) Dynamic power reduction in a wireless receiver
KR101945178B1 (ko) 초저전력 초재생 수신 장치 및 방법
KR102110841B1 (ko) 신호 복조를 위하여 임계값을 적응적으로 설정하는 방법 및 장치
US7868689B2 (en) Low power slicer-based demodulator for PPM
WO2011090678A1 (en) Method and apparatus for establishing communications in low signal to noise ratio environments
JP2012169982A (ja) 受信装置
JP2011529295A (ja) 送信および受理クロックミスマッチ補償のための方法および装置
JP2012100008A (ja) 受信機
JP2016086251A (ja) 復号方法、復号装置
JP2006157216A (ja) 受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5836996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees