JP2013178824A - Data collection device, and control method and control program for data collection device - Google Patents

Data collection device, and control method and control program for data collection device Download PDF

Info

Publication number
JP2013178824A
JP2013178824A JP2013112232A JP2013112232A JP2013178824A JP 2013178824 A JP2013178824 A JP 2013178824A JP 2013112232 A JP2013112232 A JP 2013112232A JP 2013112232 A JP2013112232 A JP 2013112232A JP 2013178824 A JP2013178824 A JP 2013178824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
inspection
order
workpiece
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013112232A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5516797B2 (en
Inventor
Hiroshi Kumamoto
浩 熊本
Toru Fujii
徹 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2013112232A priority Critical patent/JP5516797B2/en
Publication of JP2013178824A publication Critical patent/JP2013178824A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5516797B2 publication Critical patent/JP5516797B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To precisely perform data analysis of data from each unit on a manufacturing line.SOLUTION: A data collection device 11 collects inspection data from inspection devices 33, 35 on a manufacturing line and adds the data to a characteristic value table in an inspection DB recording unit 63. The inspection data for each workpiece from the inspection devices 33, 35 is arranged in prescribed order in a data combining unit 52 on the basis of line information from a line information recording unit 62, and added to the characteristic value table in a data writing unit 53.

Description

本発明は、製造ラインの各設備からのデータを収集し、収集したデータをデータベースに追加するデータ収集装置、並びに、該データ収集装置の制御方法および制御プログラムに関するものである。   The present invention relates to a data collection device that collects data from each facility on a production line and adds the collected data to a database, and a control method and control program for the data collection device.

従来から、製造現場における製造装置、計測装置、検査装置などの各種の設備からデータを収集し解析して、解析結果を上記設備の制御、監視、改良あるいは品質改善活動などに利用することが求められている(例えば特許文献1〜6)。   Conventionally, it is required to collect and analyze data from various equipment such as manufacturing equipment, measuring equipment, and inspection equipment at the manufacturing site, and use the analysis results for the control, monitoring, improvement, or quality improvement activities of the equipment. (For example, Patent Documents 1 to 6).

上記データの収集に関して、近時の設備は、CSV(Comma Separated Value)形式(フォーマット)のデータファイル(以下「CSVファイル」と略称する。)でデータを出力できるものが多い。そこで、上記設備からのデータをCSVファイルで収集することが考えられる。これは、CSVファイルには、作成の容易さ、管理の容易さ、汎用性の高さなどの利点があるためである。そこで、上記設備からのデータをCSVファイルで収集することが考えられる。   Regarding the collection of the above data, many of the recent facilities can output data in a CSV (Comma Separated Value) format (format) data file (hereinafter abbreviated as “CSV file”). Therefore, it is conceivable to collect data from the above facilities as a CSV file. This is because the CSV file has advantages such as ease of creation, ease of management, and high versatility. Therefore, it is conceivable to collect data from the above facilities as a CSV file.

なお、上記作成の容易さの例としては、データをカンマで区切るのみでCSVファイルを作成できる点、数字、文字列といったデータの種類を区別することなくCSVファイルを作成できる点、などが挙げられる。また、上記管理の容易さの例としては、CSVファイルのコピー・削除などがファイル操作で可能である点、CSVファイル内のデータの修正がテキストエディタで可能である点、などが挙げられる。また、上記汎用性の高さの例としては、CSVファイルがテキスト形式であるため、一般的な表計算ソフトで利用可能である点、などが挙げられる。   Examples of the ease of creation include that a CSV file can be created simply by separating the data with commas, and that a CSV file can be created without distinguishing the type of data such as numbers and character strings. . Examples of the ease of management include that a CSV file can be copied and deleted by file operations, and that data in a CSV file can be modified by a text editor. Moreover, as an example of the high versatility, the CSV file is in a text format, so that it can be used with general spreadsheet software.

また、上記データの解析を効率よく行うには、該データをDB(データベース)化すること、すなわち上記データを収集し、DBに追加することが考えられる。上記DB化による利点として、下記のものが挙げられる。   In order to efficiently analyze the data, it is conceivable to convert the data into a DB (database), that is, collect the data and add it to the DB. The following are mentioned as an advantage by the above DB.

(a)検索機能
SQL(Structured Query Language)を利用することにより、上記DBからのデータの検索、ソート、カウントなどを容易に実行することができる。
(A) Search function By using SQL (Structured Query Language), it is possible to easily search, sort, and count data from the DB.

(b)データの結合
日付ごと、オーダごとなどに分割されたファイルを上記DBに追加することで、複数のファイルにおけるデータを一連のデータとして利用することができる。これにより、日付、オーダなどを跨いだ長期間のデータについて、監視、同一機種ごとの集計などが可能となる。
(B) Combining data By adding a file divided by date, order, etc. to the DB, data in a plurality of files can be used as a series of data. As a result, it is possible to monitor long-term data straddling dates, orders, etc., and to aggregate the same model.

(c)データの一元管理
複数の製造ラインからのデータをDB化することで、該データの監視および解析を同一のDBにアクセスすることで可能になる。また、データのバックアップ等を一括で実行できるため管理が容易になる。
(C) Centralized management of data By making data from a plurality of production lines into a DB, the data can be monitored and analyzed by accessing the same DB. In addition, data backup and the like can be executed in a batch, so management becomes easy.

(d)遠隔からのデータアクセス
上記DBを管理するDBMS(Database Management System)を有するサーバに通信ネットワークを介して接続されたPC(Personal Computer)から、ODBC(Open Database Connectivity)を介して上記DBMSにアクセスすることにより、遠隔でのデータ監視や解析が可能になる。
(D) Remote data access A PC (Personal Computer) connected to a server having a DBMS (Database Management System) for managing the DB via a communication network can access the DBMS via an ODBC (Open Database Connectivity). Access allows remote data monitoring and analysis.

特開2001−296911号公報(2001年10月26日公開)JP 2001-296911 A (released on October 26, 2001) 特開2002−236511号公報(2002年08月23日公開)JP 2002-236511 A (released on August 23, 2002) 特開2004−164635号公報(2004年06月10日公開)JP 2004-164635 A (released on June 10, 2004) 特開2006−323505号公報(2006年11月30日公開)JP 2006-323505 A (published on November 30, 2006) 特開2007−052571号公報(2007年03月01日公開)JP 2007-052571 A (published Mar. 1, 2007) 特開平09−050949号公報(1997年02月18日公開)JP 09-050949 A (published February 18, 1997)

しかしながら、製造現場からのCSVファイルをDB化するには、下記の問題点がある。   However, in order to convert a CSV file from a manufacturing site into a DB, there are the following problems.

すなわち、上記DBを用いてデータ解析を行う場合、データの順序は、ワーク(製造対象物)の投入順序など所定の順序に合わせる必要がある。なぜなら、データの順序がずれていると、周期解析や個々の設備の計測データの相関を比較する場合に、正確な解析を行うことができなくなるからである。   That is, when data analysis is performed using the DB, the data order needs to be matched with a predetermined order such as a work (manufacturing target) order. This is because if the order of the data is shifted, accurate analysis cannot be performed when comparing the periodic analysis or the correlation of measurement data of individual facilities.

ところが、実際の製造ラインでは、データの順序が所定の順序から外れることがある。例えば、各設備の処理時間を合わせるために処理が遅い設備(例えば検査装置)では複数のワークを並行して処理することがある。このとき、ワークの処理順序がワークの投入順序から外れて、ワークの計測データの順序がワークの投入順序から外れる場合がある。また、計測ミスが発生したり、処理対象のワークが途切れたりすることにより、設備が計測データを出力せず、このため、ワークの計測データの順序がワークの投入順序から外れる場合がある。   However, in an actual production line, the data order may deviate from a predetermined order. For example, in order to match the processing time of each facility, in a facility (for example, an inspection apparatus) whose processing is slow, a plurality of workpieces may be processed in parallel. At this time, the workpiece processing order may deviate from the workpiece loading order, and the workpiece measurement data sequence may deviate from the workpiece loading sequence. Further, when a measurement error occurs or a workpiece to be processed is interrupted, the equipment does not output measurement data, and thus the order of workpiece measurement data may deviate from the workpiece input sequence.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、製造ラインの各設備からのデータのデータ解析を、精度よく実行できるデータ収集装置などを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a data collection device and the like that can accurately perform data analysis of data from each facility on a production line.

本発明に係るデータ収集装置は、製造ラインの各設備からのデータを収集し、収集したデータをデータベースに追加するデータ収集装置であって、上記課題を解決するために、上記設備と、該設備が処理するワークの順序の規則との対応関係を含むライン情報を記憶するライン情報記録部と、上記設備におけるワークごとのデータを取得する取得手段と、上記ライン情報記録部からのライン情報に基づいて、上記取得手段が取得したワークごとのデータを所定の順序に配列する配列手段と、該配列手段が配列したワークごとのデータを上記データベースに追加する追加手段とを備えることを特徴としている。   A data collection device according to the present invention is a data collection device that collects data from each facility on a production line and adds the collected data to a database. Based on the line information from the line information recording unit for storing the line information including the correspondence relationship with the rule of the order of the workpieces processed, the acquisition means for acquiring the data for each workpiece in the facility, and the line information recording unit And arranging means for arranging the data for each work obtained by the obtaining means in a predetermined order, and adding means for adding the data for each work arranged by the arranging means to the database.

また、本発明に係るデータ収集装置の制御方法は、製造ラインの各設備からのデータを収集し、収集したデータをデータベースに追加するデータ収集装置の制御方法であって、上記課題を解決するために、上記設備におけるワークごとのデータを取得する取得ステップと、上記設備と、該設備が処理するワークの順序の規則との対応関係を含むライン情報を記録部から読み出し、読み出したライン情報に基づいて、上記取得ステップにて取得されたワークごとのデータを所定の順序に配列する配列ステップと、該配列ステップにて配列されたワークごとのデータを上記データベースに追加する追加ステップとを含むことを特徴としている。   The data collection device control method according to the present invention is a data collection device control method for collecting data from each facility of a production line and adding the collected data to a database. In addition, line information including a correspondence relationship between the acquisition step of acquiring data for each workpiece in the facility, the facility, and the order rule of the workpiece processed by the facility is read from the recording unit, and based on the read line information And arranging the data for each work obtained in the obtaining step in a predetermined order, and adding the data for each work arranged in the arranging step to the database. It is a feature.

ここで、上記所定の順序の例としては、ワークの製造ラインへの投入順序、所定の時間順、所定のロット順、所定の機種順、などが挙げられる。また、上記順序の規則の例としては、複数のチャンネル、計測ミス、反転およびその個数、計測時刻などが挙げられる。   Here, as examples of the predetermined order, there are a work order on the production line, a predetermined time order, a predetermined lot order, a predetermined model order, and the like. Examples of the order rules include a plurality of channels, measurement errors, inversions and the number thereof, measurement time, and the like.

上記の構成および方法によると、上記設備から取得したワークごとのデータは、ライン情報記録部からのライン情報に基づいて、所定の順序に配列されて、上記データベースに追加される。従って、上記データベースに含まれるデータは所定の順序に配列されているので、上記データベースを利用したデータ解析を精度よく実行することができる。   According to said structure and method, the data for every workpiece | work acquired from the said equipment are arranged in a predetermined order based on the line information from a line information recording part, and are added to the said database. Accordingly, since the data included in the database is arranged in a predetermined order, data analysis using the database can be executed with high accuracy.

ところで、対象となるワークが存在しない場合にはデータを作成しない設備が存在する。この場合、データの周期性がずれることになり、データ解析の実行が困難となる。   By the way, there is equipment that does not create data when there is no target workpiece. In this case, the periodicity of the data is shifted, and it is difficult to execute the data analysis.

そこで、本発明に係るデータ収集装置では、上記ワークごとのデータには、該データの計測時刻を含んでおり、上記ライン情報には、上記設備と、該設備が計測に必要な期間である計測期間との対応関係をさらに含んでおり、上記配列手段は、上記ライン情報記録部からのライン情報に基づいて、隣り合う上記ワークどうしのデータにおける計測時刻の差が、上記設備に対応する計測期間よりも大きい場合、上記ワークどうしのデータの間に、対象となるワークが存在しなかったことを示すデータを挿入してから、上記ワークごとのデータを所定の順序に配列することが好ましい。   Therefore, in the data collection device according to the present invention, the data for each work includes the measurement time of the data, and the line information includes the measurement of the equipment and the period required for the measurement. The arrangement means further includes a measurement period in which a difference in measurement time in the data between the adjacent workpieces corresponds to the equipment based on the line information from the line information recording unit. Is larger than the data between the workpieces, it is preferable to insert data indicating that the target workpiece does not exist, and then arrange the data for each workpiece in a predetermined order.

上記計測時刻の差が上記計測期間よりも大きい場合、対象となるワークが存在しなかったと考えられる。そこで、上記ワークどうしのデータの間に、対象となるワークが存在しなかったことを示すワーク無しのデータを挿入することにより、データの周期性がずれることを防止することができる。   When the difference in the measurement time is larger than the measurement period, it is considered that the target workpiece did not exist. Therefore, it is possible to prevent the periodicity of data from shifting by inserting data without a work indicating that there is no target work between the data of the works.

なお、上記ワーク無しのデータには、ワークを識別するワーク識別情報を含むことが好ましく、上記隣り合うワークどうしのデータにおける計測時刻の一方、または該計測時刻どうしの間の時刻を計測時刻として含むことが好ましい。また、上記ワーク無しのデータにおけるその他の値はヌルであればよい。   The data without a workpiece preferably includes workpiece identification information for identifying a workpiece, and includes one of the measurement times in the data between adjacent workpieces or a time between the measurement times as the measurement time. It is preferable. Further, the other values in the data without work may be null.

本発明に係るデータ収集装置では、上記ワークごとのデータには、該データの計測時刻を含んでおり、上記配列手段は、上記ワークごとのデータを所定の順序に配列した後、上記ワークごとの計測時刻を、所定の順序に並ぶように変更してもよい。この場合、計測時刻も順序よく配列することになり、計測時刻に基づくデータ解析の実行が容易となる。なお、上記計測時刻に関する所定の順序の例としては、ワークの製造ラインへの投入順序などが挙げられる。   In the data collection device according to the present invention, the data for each work includes a measurement time of the data, and the arranging unit arranges the data for each work in a predetermined order, and then The measurement times may be changed so that they are arranged in a predetermined order. In this case, the measurement times are also arranged in order, and it is easy to execute data analysis based on the measurement times. An example of the predetermined order related to the measurement time includes a work order on a production line.

なお、上記データ収集装置における各ステップを、制御プログラムによりコンピュータに実行させることができる。さらに、上記制御プログラムをコンピュータ読取り可能な記録媒体に記憶させることにより、任意のコンピュータ上で上記制御プログラムを実行させることができる。   Each step in the data collection device can be executed by a computer by a control program. Furthermore, the control program can be executed on any computer by storing the control program in a computer-readable recording medium.

以上のように、本発明に係るデータ収集装置は、設備から取得したワークごとのデータは、ライン情報記録部からのライン情報に基づいて、所定の順序に配列されて、データベースに追加されるので、該データベースを利用したデータ解析を精度よく実行できるという効果を奏する。   As described above, in the data collection device according to the present invention, the data for each work acquired from the equipment is arranged in a predetermined order based on the line information from the line information recording unit and added to the database. The data analysis using the database can be executed with high accuracy.

本発明の一実施形態である生産システムにおけるデータ収集装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the data collection device in the production system which is one Embodiment of this invention. 上記生産システムの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the said production system. 上記データ収集装置において、検査ファイルが記録されてから検査DBが更新されるまでの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process after test | inspection file is recorded until test | inspection DB is updated in the said data collection device. 上記データ収集装置における抽出条件記録部に記録された抽出条件の一例を構造化文書示す図である。It is a figure which shows an example of the extraction conditions recorded on the extraction condition recording part in the said data collection device in a structured document. 上記検査ファイルのファイル名の一例をリスト形式で示す図である。It is a figure which shows an example of the file name of the said inspection file in a list format. 上記データ収集装置の付加情報抽出部における付加情報の抽出処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the extraction process of the additional information in the additional information extraction part of the said data collection device. 項目名と文字列との対応関係の一例を表形式で示す図である。It is a figure which shows an example of the correspondence of an item name and a character string with a table format. オペレータテーブルの一例を表形式で示す図である。It is a figure which shows an example of an operator table in a table format. 上記生産システムにおける検査装置にて3個のワークが並行して検査される例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example in which three workpiece | work is test | inspected in parallel with the inspection apparatus in the said production system. 上記検査装置における3つの検査部が検査したワークの番号および検査時刻を表形式で示す図である。It is a figure which shows the number and inspection time of the workpiece | work which the three test | inspection part in the said inspection apparatus test | inspected in table format. 上記ワークの番号、検査CH、および検査時刻を配列したものを表形式で示す図である。It is a figure which shows what arranged the number of said work, inspection CH, and inspection time in a tabular form. 上記検査装置での検査後、検査台を前後反転してから、別の検査装置にてワークが検査される例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example in which a workpiece | work is test | inspected by another test | inspection apparatus, after reverse | inverting the test stage after the test | inspection by the said test | inspection apparatus. 上記別の検査装置が検査したワーク番号および検査時刻を表形式で示す図である。It is a figure which shows the work number and test | inspection time which the said another test | inspection apparatus test | inspected in table format. 上記データ収集装置におけるライン情報記録部に記録されたライン情報の一例を構造化文書で示す図である。It is a figure which shows an example of the line information recorded on the line information recording part in the said data collection device with a structured document. 上記データ収集装置のデータ結合部におけるデータの結合処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the data combination process in the data combination part of the said data collection device. 上記データ収集装置が取得する検査ファイルの内容の一例を表形式で示す図である。It is a figure which shows an example of the content of the test | inspection file which the said data collection device acquires in a table format. 上記データ収集装置における検査DB記録部に記録される特性値テーブルおよびNGテーブルの内容の一例をそれぞれ表形式で示す図である。It is a figure which shows an example of the content of the characteristic value table and NG table which are each recorded on the test | inspection DB recording part in the said data collection device in a table format. ワーク無しが発生した場合におけるワーク番号、検査チャンネル、および検査時刻を配列したものを表形式で示す図である。It is a figure which shows what arranged the work number, the test | inspection channel, and test | inspection time at the time of absence of a workpiece | work in tabular form. ワークの反転が存在する場合におけるワーク番号と検査時刻とを配列したものを表形式で示す図である。It is a figure which shows what arranged the work number and inspection time in case of the inversion of a workpiece | work in tabular form.

本発明の一実施形態について図1〜図19を参照して説明する。本実施形態では、部品を製造して組み立てる生産ラインを有する生産システムに本発明を適用しているが、本発明は、上記生産システムに限定されるものではなく、被対象物の処理工程の管理全般に適用することが可能である。なお、被対象物の処理工程とは、例えば、工業製品の生産工程、鉱工業製品、農産物、または原料の検査工程、廃棄対象物(例えば、工場廃棄物、工場廃水、廃ガス、ゴミ等)の処理工程、廃棄対象物の検査工程、設備の検査工程、リサイクル工程等を意味する。   An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, the present invention is applied to a production system having a production line for manufacturing and assembling parts. However, the present invention is not limited to the production system described above, and management of a processing process for an object. It can be applied in general. In addition, the treatment process of the object is, for example, an industrial product production process, an industrial product, an agricultural product, or a raw material inspection process, a waste object (for example, factory waste, factory wastewater, waste gas, garbage, etc.) It means a processing process, an inspection process for waste objects, an inspection process for equipment, a recycling process, and the like.

図2は、本実施形態の生産システムの概略構成を示している。生産システム1は、生産現場10に設けられた複数の検査装置からの各種の検査データをデータ収集装置11が収集して該検査データのデータベース(以下、「検査DB」と称する。)を作成し、作成された検査DBを、通信ネットワーク13を介してPC14にて利用可能とするものである。なお、通信ネットワーク13およびPC14としては公知のものを利用できるので、その説明を省略する。   FIG. 2 shows a schematic configuration of the production system of the present embodiment. In the production system 1, the data collection device 11 collects various inspection data from a plurality of inspection devices provided in the production site 10 and creates a database of the inspection data (hereinafter referred to as “inspection DB”). The created inspection DB can be used by the PC 14 via the communication network 13. In addition, since a well-known thing can be utilized as the communication network 13 and PC14, the description is abbreviate | omitted.

本実施形態では、生産現場10には、部品を製造する部品製造ライン(前工程ライン)20と、製造された部品を組み立てる加工ライン(組立ライン)21とが設けられている。部品製造ライン20には、2つのライン22・23が設けられ、各ライン22・23から同じ部品24が製造されている。   In the present embodiment, the production site 10 is provided with a part manufacturing line (pre-process line) 20 for manufacturing parts and a processing line (assembly line) 21 for assembling the manufactured parts. The parts production line 20 is provided with two lines 22, 23, and the same parts 24 are produced from the lines 22, 23.

一方、加工ライン21では、ライン30に対し、部品供給装置31、加工装置32・34、および検査装置33・35が設けられている。部品製造ライン20にて製造された部品24は、部品供給装置31によりライン30への供給が行われ、加工装置32にてワーク36の基板に組み付ける加工が行われ、検査装置33にて加工後の検査が行われる。次に、検査されたワーク36は、加工装置34にて部品24に無関係の箇所での加工が行われ、検査装置35にて加工後の検査が行われる。以後、加工および検査が繰り返されて、製品が完成する。なお、本実施形態では、加工装置32・34は、検査装置33・35と別体としているが、一体であってもよい。   On the other hand, in the processing line 21, a component supply device 31, processing devices 32 and 34, and inspection devices 33 and 35 are provided for the line 30. The component 24 manufactured in the component manufacturing line 20 is supplied to the line 30 by the component supply device 31, processed to be assembled to the substrate of the workpiece 36 by the processing device 32, and processed by the inspection device 33. Inspection is performed. Next, the inspected work 36 is processed at a place unrelated to the component 24 by the processing device 34, and the inspection after the processing is performed by the inspection device 35. Thereafter, processing and inspection are repeated to complete the product. In the present embodiment, the processing devices 32 and 34 are separate from the inspection devices 33 and 35, but may be integrated.

検査装置33・35は、ワーク36に対し各種の検査項目について検査を行い、検査結果を示す検査データを検査項目ごとに含む検査ファイルを作成する。なお、検査ファイルは、1つのワーク36ごとに作成されてもよいし、複数のワーク36ごとに作成されてもよいし、所定個数ごとに作成されてもよいし、所定時間ごとに作成されてもよい。   The inspection devices 33 and 35 inspect the workpiece 36 for various inspection items, and create inspection files that include inspection data indicating inspection results for each inspection item. The inspection file may be created for each workpiece 36, may be created for each of the plurality of workpieces 36, may be created for every predetermined number, or may be created for every predetermined time. Also good.

一般に、多数の検査装置33・35は、メーカ独自の形式で検査ファイルを作成する一方で、CSV形式で検査ファイルを出力できるようになっている。そこで、本実施形態では、検査装置33・35は、CSV形式の検査ファイル(CSVファイル)をデータ収集装置11に提供している。また、検査装置33・35は、検査ファイルと共に、ファイル名、タイムスタンプなど、上記検査ファイルに関する各種情報をファイルシステムから提供している。なお、検査装置33・35からデータ収集装置11への検査ファイルの提供は、有線通信、無線通信、またはこれらの組合せで行われてもよいし、USB(Universal Serial Bus)メモリなどの記録媒体で行われてもよい。   In general, many inspection apparatuses 33 and 35 can generate inspection files in a format unique to the manufacturer, while outputting inspection files in CSV format. Therefore, in the present embodiment, the inspection devices 33 and 35 provide the data collection device 11 with a CSV format inspection file (CSV file). The inspection devices 33 and 35 provide various information about the inspection file such as a file name and a time stamp from the file system together with the inspection file. The provision of the inspection file from the inspection devices 33 and 35 to the data collection device 11 may be performed by wired communication, wireless communication, or a combination thereof, or a recording medium such as a USB (Universal Serial Bus) memory. It may be done.

図1は、データ収集装置11の概略構成を示している。図1に示すように、データ収集装置11は、制御部40、記録部41、およびネットワークI/F(インタフェース)部42を備える構成である。   FIG. 1 shows a schematic configuration of the data collection device 11. As shown in FIG. 1, the data collection device 11 includes a control unit 40, a recording unit 41, and a network I / F (interface) unit 42.

制御部40は、データ収集装置11内における各種構成の動作を統括的に制御するものであり、例えばCPU(Central Processing Unit)およびメモリを含むコンピュータによって構成される。そして、各種構成の動作制御は、制御プログラムをコンピュータに実行させることによって行われる。なお、制御部40の詳細については後述する。   The control unit 40 comprehensively controls the operation of various components in the data collection device 11, and is configured by a computer including a CPU (Central Processing Unit) and a memory, for example. And operation control of various composition is performed by making a computer run a control program. Details of the control unit 40 will be described later.

記録部41は、情報を記録するものであり、ハードディスク、フラッシュメモリなどの記録装置によって構成される。なお、記録部41の詳細については後述する。   The recording unit 41 records information and includes a recording device such as a hard disk or a flash memory. Details of the recording unit 41 will be described later.

ネットワークI/F部42は、制御部40と通信ネットワーク13とのインタフェースを行うものである。具体的には、ネットワークI/F部42は、図2に示す通信ネットワーク13に接続して、制御部40からのデータを、通信ネットワーク13に適した形式に変換して通信ネットワーク13に送信する一方、通信ネットワーク13からのデータを、制御部40での処理に適した形式に変換して制御部40に送信するものである。   The network I / F unit 42 performs an interface between the control unit 40 and the communication network 13. Specifically, the network I / F unit 42 is connected to the communication network 13 illustrated in FIG. 2, converts the data from the control unit 40 into a format suitable for the communication network 13, and transmits the data to the communication network 13. On the other hand, data from the communication network 13 is converted into a format suitable for processing by the control unit 40 and transmitted to the control unit 40.

次に、制御部40および記録部41の詳細について説明する。図1に示すように、制御部40は、付加情報抽出部(抽出手段)50、データ変更部(追加手段)51、データ結合部(追加手段、配列手段)52、データ書込部(追加手段)53、およびデータ提供部54を備える構成である。また、記録部41は、検査ファイル記録部(取得手段)60、抽出条件記録部61、ライン情報記録部62、および検査DB記録部63を備える構成である。なお、付加情報抽出部50、データ変更部51、および検査ファイル記録部60は、検査装置33・35ごとに設けられている。   Next, details of the control unit 40 and the recording unit 41 will be described. As shown in FIG. 1, the control unit 40 includes an additional information extracting unit (extracting unit) 50, a data changing unit (adding unit) 51, a data combining unit (adding unit, arraying unit) 52, a data writing unit (adding unit). ) 53 and the data providing unit 54. The recording unit 41 includes an inspection file recording unit (acquisition means) 60, an extraction condition recording unit 61, a line information recording unit 62, and an inspection DB recording unit 63. The additional information extracting unit 50, the data changing unit 51, and the inspection file recording unit 60 are provided for each of the inspection devices 33 and 35.

検査ファイル記録部60は、検査装置33・35からの検査ファイルを検査装置33・35ごとに記録するものである。また、検査ファイル記録部60は、ファイル名、タイムスタンプなど、上記検査ファイルに関する各種情報をディレクトリに記録する。なお、上述のように、検査ファイルは、CSV形式のファイルである。   The inspection file recording unit 60 records the inspection file from the inspection devices 33 and 35 for each of the inspection devices 33 and 35. The inspection file recording unit 60 records various information about the inspection file such as a file name and a time stamp in a directory. As described above, the inspection file is a CSV file.

抽出条件記録部61は、或るワーク36の検査データに付加すべき情報である付加情報を抽出する抽出条件を、検査ファイル記録部60ごとに予め記録するものである。ライン情報記録部62は、製造ラインに関する情報であって、データを並び替えるのに必要な情報であるライン情報を予め記録するものである。検査DB記録部63は、検査DBを記録するものである。検査DBは、特性値を格納する特性値テーブル、NG(No Good)データを格納するNGテーブルなどを含んでいる。なお、これらのテーブルは、別々であってもよいし、同一であってもよい。   The extraction condition recording unit 61 records in advance extraction conditions for extracting additional information, which is information to be added to inspection data of a certain workpiece 36, for each inspection file recording unit 60. The line information recording unit 62 records in advance line information that is information related to the production line and is necessary for rearranging the data. The inspection DB recording unit 63 records the inspection DB. The inspection DB includes a characteristic value table that stores characteristic values, an NG table that stores NG (No Good) data, and the like. Note that these tables may be separate or the same.

付加情報抽出部50は、検査ファイル記録部60から読み出すべき検査ファイルに含まれる検査データへの上記付加情報を、抽出条件記録部61に記録された抽出条件に基づいて抽出するものである。付加情報抽出部50は、抽出した付加情報をデータ変更部51に送信する。   The additional information extraction unit 50 extracts the additional information to the inspection data included in the inspection file to be read from the inspection file recording unit 60 based on the extraction condition recorded in the extraction condition recording unit 61. The additional information extraction unit 50 transmits the extracted additional information to the data change unit 51.

具体的には、付加情報抽出部50は、まず、ファイル名、タイムスタンプなど、上記検査ファイルに関する各種情報を検査ファイル記録部60のディレクトリから読み出す。次に、読み出した情報から、抽出条件記録部61に記録された抽出条件に基づいて上記付加情報を抽出する。なお、上記付加情報の抽出の詳細については後述する。   Specifically, the additional information extraction unit 50 first reads various information related to the inspection file such as a file name and a time stamp from the directory of the inspection file recording unit 60. Next, the additional information is extracted from the read information based on the extraction condition recorded in the extraction condition recording unit 61. Details of the extraction of the additional information will be described later.

なお、ファイル名には、例えば「[オーダー番号].csv [機種] [電圧] [チャンネル]」のように、引数が付加されている場合がある。この引数も上記付加情報に含まれる。なお、機種ごとに引数の設定ファイルを記憶しておくことにより、機種に対応する引数を抽出することができる。   Note that an argument may be added to the file name, for example, “[order number] .csv [model] [voltage] [channel]”. This argument is also included in the additional information. By storing an argument setting file for each model, an argument corresponding to the model can be extracted.

データ変更部51は、検査ファイル記録部60から読み出した検査ファイルに含まれるデータを変更するものである。データ変更部51は、変更されたデータをデータ結合部52に送信する。   The data changing unit 51 changes data included in the inspection file read from the inspection file recording unit 60. The data changing unit 51 transmits the changed data to the data combining unit 52.

具体的には、データ変更部51は、検査ファイル記録部60からの検査ファイルにおける検査データが文字列である場合、当該検査データをNGデータと判定して、上記文字列をヌルに変更する。なお、CSV形式の場合、上記文字列はヌル文字列(長さ0の文字列)に変更されることになる。また、データ変更部51は、上記文字列であるNGデータを、上記検査ファイルにおける当該検査データと同じ配列位置に含むNGファイルを作成する。   Specifically, when the inspection data in the inspection file from the inspection file recording unit 60 is a character string, the data changing unit 51 determines that the inspection data is NG data and changes the character string to null. In the case of the CSV format, the character string is changed to a null character string (character string having a length of 0). Further, the data changing unit 51 creates an NG file that includes the NG data that is the character string at the same array position as the inspection data in the inspection file.

また、データ変更部51は、上記検査ファイルにおける検査データに、付加情報抽出部50からの上記検査ファイルに関する付加情報を追加して、特性値データとする。そして、データ変更部51は、処理後の検査ファイルと、該検査ファイルに対応するNGファイルとをデータ結合部52に送信する。   Further, the data changing unit 51 adds the additional information related to the inspection file from the additional information extracting unit 50 to the inspection data in the inspection file to obtain characteristic value data. Then, the data changing unit 51 transmits the processed inspection file and the NG file corresponding to the inspection file to the data combining unit 52.

データ結合部52は、複数のデータ変更部51から受け取った各種データをワーク36単位で結合するものである。データ結合部52は、結合したデータをデータ書込部53に送信する。   The data combining unit 52 combines various data received from the plurality of data changing units 51 in units of work 36. The data combining unit 52 transmits the combined data to the data writing unit 53.

具体的には、データ結合部52は、複数のデータ変更部51から受け取った複数の検査ファイルに含まれるワーク36ごとの特性値データ(検査データおよび付加情報)を、ライン情報記録部62に記録されたライン情報に基づいて配列することにより結合する。同様に、データ結合部52は、複数のデータ変更部51からのNGファイルに含まれるワーク36ごとのNGデータを、上記ライン情報に基づいて配列することにより結合する。   Specifically, the data combining unit 52 records the characteristic value data (inspection data and additional information) for each workpiece 36 included in the plurality of inspection files received from the plurality of data changing units 51 in the line information recording unit 62. Are combined by arranging based on the line information. Similarly, the data combining unit 52 combines the NG data for each work 36 included in the NG files from the plurality of data changing units 51 by arranging them based on the line information.

また、データ結合部52は、ライン情報記録部62に記録されたライン情報に基づいて、データ変更部51からのワーク36の特性値データおよびNGデータを並び替える。そして、データ結合部52は、結合および並替えを行った特性値データおよびNGデータをデータ書込部53に送信する。なお、特性値データの並び替えについては後述する。   The data combining unit 52 rearranges the characteristic value data and NG data of the workpiece 36 from the data changing unit 51 based on the line information recorded in the line information recording unit 62. Then, the data combining unit 52 transmits the characteristic value data and the NG data that have been combined and rearranged to the data writing unit 53. The rearrangement of the characteristic value data will be described later.

データ書込部53は、データ結合部52から受け取った特性値データおよびNGデータを、検査DB記録部63の検査DBにおける特性値テーブルおよびNGテーブルにそれぞれ書き込むものである。このとき、データ書込部53は、上記特性値データに通し番号を付与して、特性値テーブルに追加する。また、データ書込部53は、上記NGデータに対応する上記特性値テーブルに付与された通し番号を、当該NGデータに付与してNGテーブルに追加する。   The data writing unit 53 writes the characteristic value data and NG data received from the data combining unit 52 to the characteristic value table and the NG table in the inspection DB of the inspection DB recording unit 63, respectively. At this time, the data writing unit 53 assigns a serial number to the characteristic value data and adds it to the characteristic value table. Further, the data writing unit 53 adds the serial number assigned to the characteristic value table corresponding to the NG data to the NG data and adds it to the NG table.

データ提供部54は、外部からの要求に応じて、検査DB記録部63の検査DBから各種データを読み出して提供するものである。具体的には、データ提供部54は、PC14からの要求を、通信ネットワーク13およびネットワークI/F部42を介して受け取ると、該要求に基づき、検査DB記録部63に記録された検査DBから特性値データおよびNGデータを読み出す。そして、データ提供部54は、読み出した特性値データおよびNGデータをネットワークI/F部42、通信ネットワーク13を介して当該PC14に提供する。なお、特性値データおよびNGデータを用いた分析の具体例については後述する。   The data providing unit 54 reads and provides various data from the inspection DB of the inspection DB recording unit 63 in response to a request from the outside. Specifically, when the data providing unit 54 receives a request from the PC 14 via the communication network 13 and the network I / F unit 42, based on the request, the data providing unit 54 reads from the inspection DB recorded in the inspection DB recording unit 63. Read characteristic value data and NG data. Then, the data providing unit 54 provides the read characteristic value data and NG data to the PC 14 via the network I / F unit 42 and the communication network 13. A specific example of analysis using characteristic value data and NG data will be described later.

上記の構成によると、検査ファイルに関する付加情報が、付加情報抽出部50にて抽出され、データ変更部51にて検査ファイル内の検査データに追加されて、検査DB記録部63の検査DBの特性値テーブルに追加される。従って、該特性値テーブルには、検査ファイル内の検査データだけでなく、検査ファイルに関する付加情報も追加されるので、検査装置33・35からのデータを上記特性値テーブルに、付加情報を欠落させることなく統合することができる。   According to the above configuration, the additional information regarding the inspection file is extracted by the additional information extraction unit 50, added to the inspection data in the inspection file by the data changing unit 51, and the characteristics of the inspection DB of the inspection DB recording unit 63 Added to the value table. Accordingly, since not only the inspection data in the inspection file but also additional information related to the inspection file is added to the characteristic value table, data from the inspection devices 33 and 35 is deleted from the characteristic value table. Can be integrated without any problems.

また、検査データに文字列が含まれている場合、データ変更部51にて該文字列がヌルに変換され、変換後の検査データが、データ書込部53にて検査DB記録部63の検査DBの特性値テーブルに追加される。その結果、上記特性値テーブルには、上記検査データとして検査値またはヌルが含まれ、文字列が含まれないので、上記検査データの解析を容易に実行することができる。   When the inspection data includes a character string, the data changing unit 51 converts the character string into null, and the converted inspection data is stored in the inspection DB recording unit 63 by the data writing unit 53. It is added to the characteristic value table of DB. As a result, since the inspection value or null is included as the inspection data and the character string is not included in the characteristic value table, the inspection data can be easily analyzed.

さらに、上記文字列は、データ変更部51およびデータ書込部53により、変換されたヌルが上記特性値テーブルに追加された位置に対応付けて、検査DB記録部63の検査DBのNGテーブルに追加される。これにより、例えば検査ミス、検査異常などの文字列の情報が欠落することを防止できる。また、上記ヌルに対応する文字列を参照することにより、例えば、上記ヌルがどのような検査異常或いは検査ミスであったのかを判別することができる。   Further, the character string is stored in the NG table of the inspection DB of the inspection DB recording unit 63 in association with the position where the converted null is added to the characteristic value table by the data changing unit 51 and the data writing unit 53. Added. Thereby, for example, it is possible to prevent missing character string information such as inspection errors and inspection abnormalities. Further, by referring to the character string corresponding to the null, for example, it is possible to determine what inspection abnormality or inspection error the null has.

また、検査装置33・35から取得したワーク36ごとの検査データは、データ結合部52にて、ライン情報記録部62からのライン情報に基づいて、所定の順序に配列され、データ書込部53にて、上記特性値テーブルに追加される。従って、上記特性値テーブルに含まれるデータは所定の順序に配列されているので、上記特性値テーブルを利用したデータ解析を精度よく実行することができる。   The inspection data for each workpiece 36 acquired from the inspection devices 33 and 35 is arranged in a predetermined order on the basis of the line information from the line information recording unit 62 by the data combining unit 52, and the data writing unit 53. To be added to the characteristic value table. Accordingly, since the data included in the characteristic value table is arranged in a predetermined order, data analysis using the characteristic value table can be executed with high accuracy.

次に、上記構成のデータ収集装置11における処理動作を、図3を参照して説明する。図3は、データ収集装置11において、検査ファイルが記録されてから検査DBが更新されるまでの処理の流れを示している。   Next, the processing operation in the data collection apparatus 11 having the above configuration will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows the flow of processing in the data collection device 11 from when the inspection file is recorded until the inspection DB is updated.

図3に示すように、検査ファイル記録部60に新たな検査ファイルが記録されると(S10)、付加情報抽出部50は、上記新たな検査ファイルに関する付加情報を、抽出条件記録部61に記録された抽出条件に基づいて抽出する(S11)。次に、データ変更部51は、検査ファイル記録部60からの上記新たな検査ファイルに含まれる検査データが文字列である場合(S12)、当該文字列をヌルに変更すると共に、当該検査データと同じ配列位置に当該文字列を含むNGファイルを作成する(S13)。   As shown in FIG. 3, when a new inspection file is recorded in the inspection file recording unit 60 (S10), the additional information extraction unit 50 records additional information relating to the new inspection file in the extraction condition recording unit 61. Extraction is performed based on the extracted extraction conditions (S11). Next, when the inspection data included in the new inspection file from the inspection file recording unit 60 is a character string (S12), the data changing unit 51 changes the character string to null, An NG file including the character string at the same array position is created (S13).

次に、データ結合部52は、まず、或るデータ変更部51から受け取った検査ファイルおよび付加情報について、該検査ファイルに含まれるワーク36ごとの検査データに上記付加情報を追加して特性値データとし、これを他のデータ変更部51から受け取った検査ファイルおよび付加情報についても繰り返す(S14)。   Next, the data combining unit 52 first adds the additional information to the inspection data for each work 36 included in the inspection file and adds characteristic information to the inspection file and additional information received from the data changing unit 51. This is repeated for the inspection file and additional information received from the other data changing unit 51 (S14).

次に、データ結合部52は、複数の検査ファイルに含まれるワーク36の特性値データを、ライン情報記録部62のライン情報に基づいて並び替えた上で結合する一方、データ変更部51からのNGファイルに含まれるワーク36ごとのNGデータを上記ライン情報に基づいて並び替えた上で結合する(S15)。   Next, the data combining unit 52 combines the characteristic value data of the workpieces 36 included in the plurality of inspection files after rearrangement based on the line information of the line information recording unit 62, while the data from the data changing unit 51 is combined. The NG data for each work 36 included in the NG file is rearranged based on the line information and combined (S15).

そして、データ書込部53は、結合された各特性値データに通し番号を付与して、検査DB記録部63の検査DBにおける特性値テーブルに追加すると共に、上記NGデータに対応する上記特性値テーブルに付与された通し番号を、当該NGデータに付与して上記検査DBにおけるNGテーブルに追加する(S16)。その後、ステップS10に戻って上記動作を繰り返す。   Then, the data writing unit 53 assigns a serial number to the combined characteristic value data, adds it to the characteristic value table in the inspection DB of the inspection DB recording unit 63, and the characteristic value table corresponding to the NG data. The serial number assigned to is added to the NG data and added to the NG table in the inspection DB (S16). Then, it returns to step S10 and repeats the said operation | movement.

次に、付加情報抽出部50における付加情報の抽出の詳細について、図4〜図8を参照して説明する。一般に、検査データは、ファイル形式で管理されており、オーダ(注文)ごと、製造途中の製品の機種ごと、直(勤番)ごとに検査ファイルが作成される。このとき、オーダ名、機種名、勤番名など、製造ラインに関する付加情報がファイル名の一部として含まれる。   Next, details of extraction of additional information in the additional information extraction unit 50 will be described with reference to FIGS. In general, inspection data is managed in a file format, and an inspection file is created for each order (order), for each model of a product being manufactured, and for each direct (work number). At this time, additional information related to the production line such as an order name, model name, and work number name is included as a part of the file name.

しかしながら、これらの付加情報は、検査ファイルにデータとして含まれていないことがある。この場合、検査ファイルに含まれているデータを検査DBに追加するのみでは、上記付加情報が欠落することになる。そこで、本実施形態では、データ結合部52は、ワーク36ごとの検査データに、付加情報を追加して、検査DBに追加している。   However, these additional information may not be included as data in the inspection file. In this case, the additional information is lost only by adding data included in the inspection file to the inspection DB. Therefore, in this embodiment, the data combining unit 52 adds additional information to the inspection data for each workpiece 36 and adds the additional information to the inspection DB.

また、或るオーダの実行中に、別のオーダが入ることがある。この場合、上記或るオーダの実行を中断し、上記別のオーダのための段取り替えを行い、上記別のオーダを実行し、該実行の完了後、上記或るオーダのための段取り替えに戻し、上記或るオーダの実行を再開することがある。   Further, another order may be entered during execution of a certain order. In this case, the execution of the certain order is interrupted, the setup change for the other order is performed, the other order is executed, and the setup change for the certain order is returned after the execution is completed. The execution of the certain order may be resumed.

このとき、上記或るオーダの中断前の検査ファイルと、上記別のオーダの検査ファイルと、上記或るオーダの再開後の検査ファイルとが作成されることになる。このため、上記中断前および上記再開後の検査ファイルは、上記或るオーダが分割実行されたものであることを識別できる必要があるので、ファイル名にオーダの枝番号が含まれることになる。   At this time, the inspection file before the interruption of the certain order, the inspection file of the other order, and the inspection file after the resumption of the certain order are created. For this reason, the inspection file before the interruption and after the resumption needs to be able to identify that the certain order is divided and executed, and therefore, the branch number of the order is included in the file name.

しかしながら、上記中断前および上記再開後の検査ファイルの検査データを結合するのみでは、検査データを層別することが困難となる。このため、検査DBを用いた分析において検査データの統計量が、上記中断前と上記再開後とで異なっていたとしても、その原因がオーダの分割実行によるものであると特定することが困難となる。そこで、本実施形態では、上記ファイル名に含まれるオーダの枝番号を上記付加情報としてワーク36ごとの検査データに追加している。これにより、検査データの層別が容易となる。   However, it is difficult to stratify the inspection data only by combining the inspection data of the inspection file before the interruption and after the restart. For this reason, even if the statistics of the inspection data are different between before the interruption and after the restart in the analysis using the inspection DB, it is difficult to specify that the cause is due to the division of the order. Become. Therefore, in the present embodiment, the order branch number included in the file name is added to the inspection data for each work 36 as the additional information. Thereby, stratification of inspection data becomes easy.

検査ファイルのファイル名に含まれる情報としては、オーダ名(オーダ番号)、機種名、直(1勤、2勤、3勤など)、オペレータ名、前工程のライン番号、オーダの枝番号、などが挙げられる。上記ファイル名では、上記情報の一部または全部がセパレータ(separator)を介して結合されている。何れの情報が上記ファイル名に含まれるかは、検査装置に依存する。なお、各情報は、識別可能な番号で表現されていることが多い。   Information included in the file name of the inspection file includes the order name (order number), model name, direct (1st, 2nd, 3rd, etc.), operator name, previous process line number, order branch number, etc. Is mentioned. In the file name, a part or all of the information is combined through a separator. Which information is included in the file name depends on the inspection apparatus. Each information is often expressed by an identifiable number.

上記各種情報の中から、分析に利用される付加情報が検査装置ごとに決定され、決定された付加情報を抽出するための抽出条件が設定されて、抽出条件記録部61に予め記録される。図4は、上記抽出条件の一例を示している。図示のように、上記抽出条件は、XML(Extensible Markup Language)文書などの構造化文書で記述することができる。   From the various information, additional information used for analysis is determined for each inspection apparatus, and an extraction condition for extracting the determined additional information is set and recorded in the extraction condition recording unit 61 in advance. FIG. 4 shows an example of the extraction conditions. As illustrated, the extraction condition can be described in a structured document such as an XML (Extensible Markup Language) document.

また、図4に示すように、上記抽出条件は、検査装置33・35ごとに設定することができる。図示の例では、検査装置33(検査機1)に関しては、検査データに付加すべき付加情報として前工程ライン20が抽出条件に含まれているが、検査装置35(検査機2)に関しては、上記付加情報として前工程ライン20が抽出条件に含まれていない。   Moreover, as shown in FIG. 4, the said extraction conditions can be set for every inspection apparatus 33 * 35. In the illustrated example, regarding the inspection apparatus 33 (inspection machine 1), the preprocess line 20 is included in the extraction condition as additional information to be added to the inspection data, but regarding the inspection apparatus 35 (inspection machine 2), As the additional information, the previous process line 20 is not included in the extraction condition.

前工程のライン番号が、上記付加情報に該当し得る理由について説明する。図2に示す生産システム1の部品製造ライン20では、2つのライン22・23で同じ種類の部品24を製造している。しかしながら、異なるライン22・23で製造された部品24は、金型、プレス、成型環境などの違いにより、若干の特性の違いが発生し、この違いにより、ライン22・23の一方で製造された部品24から不良品が多発することがあり得る。   The reason why the line number of the previous process can correspond to the additional information will be described. In the part manufacturing line 20 of the production system 1 shown in FIG. However, the parts 24 manufactured in the different lines 22 and 23 are slightly different in characteristics due to differences in molds, presses, molding environments, and the like. There may be many defective products from the component 24.

従って、不良品が多発した場合、何れのライン22・23で製造された部品が使用されているかを判断する必要があるので、部品製造ライン20におけるライン22・23の番号は、組立ライン21にて収集された検査データに付加すべき付加情報に該当することになる。また、部品製造ライン20で製造された部品24が無くなった場合や、途中で新たな部品24に交換した場合には、部品24の特性の違いが発生し得るので、新たな検査ファイルを作成することが望ましい。   Accordingly, when defective products occur frequently, it is necessary to determine which line 22 or 23 is used for the part, so the number of the line 22 or 23 in the part manufacturing line 20 is assigned to the assembly line 21. This corresponds to additional information to be added to the inspection data collected in this way. In addition, when the part 24 manufactured in the part manufacturing line 20 disappears or is replaced with a new part 24 in the middle, a difference in the characteristics of the part 24 may occur, so a new inspection file is created. It is desirable.

また、組立ライン21にて製造される製品の特性は、組立ライン21のオペレータによる調整結果によっても変化する可能性がある。従って、オペレータの情報も上記付加情報となり得る。   In addition, the characteristics of products manufactured in the assembly line 21 may change depending on the adjustment result by the operator of the assembly line 21. Therefore, operator information can also be the additional information.

図5は、検査ファイルのファイル名の一例をリスト形式で示している。同図の(a)に示す検査ファイルは、検査装置33(検査機1)が作成したものであり、同図の(b)に示す検査ファイルは、検査装置35(検査機2)が作成したものである。また、図示の例では、検査装置33・35ごとに、複数の検査ファイルのファイル名が作成順に記載されている。   FIG. 5 shows an example of the file name of the inspection file in a list format. The inspection file shown in (a) of the figure is created by the inspection apparatus 33 (inspection machine 1), and the inspection file shown in (b) of the figure is created by the inspection apparatus 35 (inspection machine 2). Is. In the illustrated example, the file names of a plurality of inspection files are described in the order of creation for each of the inspection devices 33 and 35.

図5に示すように、検査装置33(検査機1)が作成する検査ファイルのファイル名には、オーダ番号、機種名、直、オペレータ名、前工程のライン番号、およびオーダ番号の枝番号が、セパレータ「_」を挟んで順番に配列されている。一方、検査装置35(検査機2)が作成する検査ファイルのファイル名には、検査機1に関する上記ファイル名から、前工程のライン番号が省略されている。   As shown in FIG. 5, the file name of the inspection file created by the inspection apparatus 33 (inspection machine 1) includes an order number, model name, direct, operator name, line number of the previous process, and branch number of the order number. The separators “_” are arranged in order. On the other hand, in the file name of the inspection file created by the inspection device 35 (inspection machine 2), the line number of the previous process is omitted from the file name related to the inspection machine 1.

図5の例では、オーダ「M1121397」の途中で、別のオーダ「M1121398」が入ったため、オーダ「M1121397」の検査ファイルが2つに分割されて、それぞれのファイル名に枝番号が付されている。また、当番が2勤から1勤に交代し、オペレータが「TANAKA」から「SUZUKI」に変更されている。   In the example of FIG. 5, since another order “M1121398” is entered in the middle of the order “M1121397”, the inspection file of the order “M1121397” is divided into two, and a branch number is added to each file name. Yes. Also, the duty is changed from 2 to 1 and the operator is changed from “TANAKA” to “SUZUKI”.

図6は、付加情報抽出部50における付加情報の抽出処理(S11)の流れを示している。図示のように、まず、図4に示す抽出条件を、抽出条件記録部61から読み出す(S20)。   FIG. 6 shows a flow of additional information extraction processing (S11) in the additional information extraction unit 50. As shown in the drawing, first, the extraction condition shown in FIG. 4 is read from the extraction condition recording unit 61 (S20).

次に、検査ファイル記録部60に記録された検査ファイルのファイル名から、上記抽出条件に基づいて付加情報を抽出する(S21)。具体的には、上記検査ファイルのファイル名を、上記抽出条件における「セパレータ」タグに含まれる文字「_」ごとに分割する。例えば、ファイル名「M1121397_A001_2_TANAKA_S1_1.txt」は、文字列「M1121397」・「A001」・「2」・「TANAKA」・「S1」・「1」に分割される。なお、ファイル名に含まれる拡張子(txt)は、検査データに関する情報ではないので無視する。   Next, additional information is extracted from the file name of the inspection file recorded in the inspection file recording unit 60 based on the extraction condition (S21). Specifically, the file name of the inspection file is divided for each character “_” included in the “separator” tag in the extraction condition. For example, the file name “M1121397_A001_2_TANAKA_S1_1.txt” is divided into character strings “M1121397”, “A001”, “2”, “TANAKA”, “S1”, and “1”. Note that the extension (txt) included in the file name is ignored because it is not information about the inspection data.

次に、抽出された付加情報を、上記抽出条件に基づいて項目名に対応付ける(S22)。具体的には、分割された文字列を、上記抽出条件における「項目名の並び」タグに含まれる項目名に対応付ける。図7の(a)は、対応付けられた項目名および文字列の一例を表形式で示している。図示の例では、文字列「M1121397」がオーダ番号に、文字列「A001」が機種名に、文字列「2」が直に、文字列「TANAKA」がオペレータ名に、文字列「S1」が前工程のライン名に、文字列「1」がオーダの枝番号にそれぞれ対応付けられる。   Next, the extracted additional information is associated with the item name based on the extraction condition (S22). Specifically, the divided character strings are associated with the item names included in the “list of item names” tag in the extraction condition. FIG. 7A shows an example of the associated item names and character strings in a table format. In the example shown in the figure, the character string “M1121397” is the order number, the character string “A001” is the model name, the character string “2” is immediately, the character string “TANAKA” is the operator name, and the character string “S1” is The character string “1” is associated with the branch number of the order in the line name of the previous process.

次に、一部または全部の付加情報を、上記抽出条件に基づいてコードに変換する(S23)。具体的には、上記抽出条件における「オペレータ」タグを参照して、上記オペレータ名をオペレータのID(識別)コードに変換する。図7の(b)は、変換後の上記項目名および文字列の一例を表形式で示している。図示の例では、オペレータ名「TANAKA」がIDコード「0002」に変換されている。   Next, part or all of the additional information is converted into a code based on the extraction condition (S23). Specifically, the operator name is converted into an operator ID (identification) code with reference to the “operator” tag in the extraction condition. FIG. 7B shows an example of the item names and character strings after conversion in a table format. In the illustrated example, the operator name “TANAKA” is converted into an ID code “0002”.

これにより、付加情報の情報量を抑えることができるので、検査DBのサイズを抑えることができ、また、コードは文字列に比べてコンピュータでの処理が容易であるため、検査DBからの検索処理を迅速に行うことができる。なお、オペレータ名以外にも、前工程のライン名、設備名、機種名など、その他の文字列も識別コードに変換することが望ましい。   As a result, the amount of additional information can be reduced, so that the size of the inspection DB can be reduced, and the code is easier to process on the computer than the character string, so the search processing from the inspection DB Can be done quickly. In addition to the operator name, it is desirable to convert other character strings such as the line name, equipment name, and model name of the previous process into an identification code.

なお、オペレータに関する情報と上記IDコードとを対応付けたオペレータテーブルを別途作成しておいてもよい。図8は、上記オペレータテーブルの一例を表形式で示している。上記オペレータテーブルを利用することにより、上記オペレータに関する情報に基づいて検査DBを検索したり、検索結果のIDコードをオペレータに関する情報に変換して出力したりすることができる。また、オペレータに関する情報は、該オペレータが勤務する会社の社員DBを参照することによって取得してもよい。   Note that an operator table in which information about operators and the ID code are associated with each other may be created separately. FIG. 8 shows an example of the operator table in a table format. By using the operator table, it is possible to search the examination DB based on the information related to the operator, or to convert the ID code of the search result into information related to the operator and output it. Information about the operator may be acquired by referring to the employee DB of the company where the operator works.

次に、変換後の付加情報と、該付加情報に対応付けられた項目名とを含む情報をデータ変更部51に送信する(S24)。すなわち、図7の(b)に示す情報をデータ変更部51に送信する。項目名を送信することにより、付加情報の項目名を上記特性値テーブルに追加することができる。これにより、PC14の利用者は、追加された付加情報の項目を上記項目名から容易に把握することができる。その後、付加情報の抽出処理を終了して元のルーチンに戻る。   Next, information including the converted additional information and the item name associated with the additional information is transmitted to the data changing unit 51 (S24). That is, the information shown in (b) of FIG. By transmitting the item name, the item name of the additional information can be added to the characteristic value table. Thereby, the user of PC14 can grasp | ascertain easily the item of the added additional information from the said item name. Thereafter, the additional information extraction process is terminated and the process returns to the original routine.

次に、データ結合部52におけるデータの配列および並替えの詳細について、図9〜図15を参照して説明する。まず、データの並び替えを行う必要性について説明する。   Next, details of data arrangement and rearrangement in the data combination unit 52 will be described with reference to FIGS. First, the necessity of rearranging data will be described.

検査DBを利用してデータ解析を行う場合、検査DBにおけるデータの順序は、ワーク36の投入順序に合わせる必要がある。なぜなら、上記データの順序がワーク36の投入順序からずれていると、周期解析を行ったり、個々の設備の結果を比較したりする場合に、正確な分析ができないからである。   When data analysis is performed using the inspection DB, the order of data in the inspection DB needs to match the order in which the workpieces 36 are input. This is because if the order of the data is deviated from the order in which the workpieces 36 are input, accurate analysis cannot be performed when performing periodic analysis or comparing the results of individual facilities.

一方、実際の製造ラインでは、各工程の処理時間を合わせるために、処理が遅い設備(例えば検査装置)は複数のワーク36を並行して処理する場合がある。このとき、ライン30へのワーク36の投入順序と、ワーク36の検査順序とがずれる場合がある。従って、ワーク36の検査データの順序をワーク36の投入順序に整合するように並び変える必要がある。   On the other hand, in an actual production line, in order to match the processing time of each process, equipment (for example, an inspection device) that is slow in processing may process a plurality of workpieces 36 in parallel. At this time, there is a case where the order of loading the work 36 into the line 30 and the inspection order of the work 36 are shifted. Therefore, it is necessary to rearrange the order of the inspection data of the workpiece 36 so as to match the order of loading the workpiece 36.

例えば、加工装置の加工速度が1秒/1個、検査装置の検査速度が3秒/1個とすると、加工工程の処理時間と検査工程の処理時間とを合わせるには、検査工程に3台の検査装置を設けるか、或いは1台の検査装置に3つの検査部を設ける必要がある。   For example, if the processing speed of the processing apparatus is 1 second / piece and the inspection speed of the inspection apparatus is 3 seconds / 1 piece, in order to match the processing time of the processing process and the processing time of the inspection process, three units are included in the inspection process. It is necessary to provide three inspection units in one inspection apparatus.

図9は、検査装置33にて3個のワーク36が並行して検査される例を示している。図示のように、検査装置33には、下流側から上流側に、1CH(チャンネル)〜3CHの検査部330が設けられている。また、ライン30には、アーム37および検査台38がさらに設けられている。   FIG. 9 shows an example in which three workpieces 36 are inspected in parallel by the inspection device 33. As illustrated, the inspection device 33 is provided with inspection units 330 of 1CH (channel) to 3CH from the downstream side to the upstream side. Further, the line 30 is further provided with an arm 37 and an inspection table 38.

アーム37は、加工装置32にて加工されたワーク36を検査台38に載置するものである。アーム37によって検査台38には3個のワーク36が載置される。1CH、2CH、および3CHの検査部330は、検査台38における3個のワーク36のうち、右側、中央、および左側のワーク36をそれぞれ検査する。   The arm 37 is used to place the workpiece 36 processed by the processing device 32 on the inspection table 38. Three workpieces 36 are placed on the inspection table 38 by the arm 37. The 1CH, 2CH, and 3CH inspection units 330 inspect the right, center, and left workpieces 36 among the three workpieces 36 on the inspection table 38, respectively.

図10の(a)〜(c)は、それぞれ、図9に示す検査装置33における1CH〜3CHの検査部330が検査したワーク番号および検査時刻を表形式で示している。なお、図示の例では、各検査部330が検査にかかる時間は3±1秒である。   FIGS. 10A to 10C show the work numbers and inspection times inspected by the inspection units 330 of 1CH to 3CH in the inspection apparatus 33 shown in FIG. In the illustrated example, the time taken for each inspection unit 330 to perform the inspection is 3 ± 1 seconds.

また、図11は、図10(a)〜(c)に示すワーク36の番号、検査CH、および検査時刻を配列したものを表形式で示している。このうち、図11の(a)は、検査時刻順に配列したものである。同図の(a)の場合、ワーク36の番号順(投入順)に配列されてはいない。   FIG. 11 shows, in tabular form, an arrangement of the workpiece 36 numbers, inspection CH, and inspection time shown in FIGS. 10 (a) to 10 (c). Among these, (a) of FIG. 11 is arranged in order of inspection time. In the case of (a) in the figure, the workpieces 36 are not arranged in the order of numbers (the order of input).

一方、図11の(b)は、図10(a)〜(c)に示すワーク番号および検査時刻を、検査CH順に時間の早い方から1つずつ選択し、これを繰り返したものを配列している。同図の(b)の場合、ワーク36の番号順に配列されている。   On the other hand, (b) of FIG. 11 selects work numbers and inspection times shown in FIGS. 10 (a) to 10 (c) one by one from the earliest time in the order of inspection CH, and repeats this arrangement. ing. In the case of (b) in the figure, the workpieces 36 are arranged in the order of numbers.

また、ワーク36を治具に載せ変えたり、該治具が回転したりして、ワーク36の順番が変わる場合がある。図12は、検査装置33での検査後、検査台38を前後反転(180度回転)してから、検査装置35にてワーク36が検査される例を示している。また、図13は、図12に示す検査装置35が検査したワーク番号および検査時刻を表形式で示している。なお、図示の例では、検査装置35が検査にかかる時間は1±0.5秒である。図13の場合、ワーク36の番号順に配列されてはいない。この場合、上記反転を考慮した並替えが必要となる。   Moreover, the order of the workpieces 36 may change due to the workpiece 36 being placed on a jig or the jig rotating. FIG. 12 shows an example in which after the inspection by the inspection device 33, the inspection table 38 is reversed in the front and back (rotated 180 degrees) and then the workpiece 36 is inspected by the inspection device 35. FIG. 13 shows the work numbers and inspection times inspected by the inspection apparatus 35 shown in FIG. 12 in a table format. In the illustrated example, the time required for the inspection by the inspection device 35 is 1 ± 0.5 seconds. In the case of FIG. 13, the workpieces 36 are not arranged in the order of numbers. In this case, rearrangement in consideration of the inversion is necessary.

そこで、本実施形態では、ライン30上の各設備の並び、チャンネル内容など、ワーク36の検査データをワーク36の投入順に並び替えるのに必要なライン情報が、ライン情報記録部62に予め記録されている。図14は、上記ライン情報の一例を示している。図示のように、上記ライン情報は、XML文書などの構造化文書で記述することができる。   Therefore, in the present embodiment, line information necessary for rearranging the inspection data of the work 36, such as the arrangement of each facility on the line 30 and the channel contents, in the order of loading of the work 36 is recorded in the line information recording unit 62 in advance. ing. FIG. 14 shows an example of the line information. As shown in the figure, the line information can be described by a structured document such as an XML document.

図15は、データ結合部52におけるデータの結合処理の流れを示している。図示のように、まず、図14に示すライン情報を、ライン情報記録部62から読み出し(S40)、読み出したライン情報にチャンネルタグが存在するか否かを判断する(S41)。   FIG. 15 shows the flow of data combining processing in the data combining unit 52. As shown in the figure, first, the line information shown in FIG. 14 is read from the line information recording unit 62 (S40), and it is determined whether or not a channel tag exists in the read line information (S41).

チャンネルタグが存在しない場合、ワーク36のデータを検査時刻順に配列する(S42)。一方、チャンネルタグが存在する場合、該チャンネルタグの内容に基づいてワーク36のデータを配列する(S43)。例えば、図14に示すライン情報では、検査機1タグのチャンネルタグにおける並びタグの内容が「1CH,2CH,3CH」である。従って、1CHの検査ファイルのデータ(図10の(a))、2CHの検査ファイルのデータ(図10の(b))、および3CHの検査ファイルのデータ(図10の(c))を順に選択して配列し、これを繰り返すことにより、ワークの投入順のデータ(図11の(b))に配列することができる。   If there is no channel tag, the data of the work 36 is arranged in the order of the inspection time (S42). On the other hand, if a channel tag exists, the data of the work 36 is arranged based on the contents of the channel tag (S43). For example, in the line information shown in FIG. 14, the contents of the alignment tag in the channel tag of the inspection machine 1 tag are “1CH, 2CH, 3CH”. Therefore, 1CH inspection file data (FIG. 10 (a)), 2CH inspection file data (FIG. 10 (b)), and 3CH inspection file data (FIG. 10 (c)) are sequentially selected. Then, by repeating this, it is possible to arrange the data in the order of workpiece loading ((b) in FIG. 11).

次に、上記ライン情報に反転タグが存在するか否かを判断し(S44)、該反転タグが存在する場合、配列されたデータを、上記反転タグに基づいて並び替える(S45)。その後、データの結合処理を終了し、元のルーチンに戻る。例えば、図14に示すライン情報では、検査機2タグの反転タグにおけるワーク数が3である。従って、検査機2の検査ファイルのデータ(図13)について、3つのワークのデータの順番を反転(逆転)し、これを繰り返すことにより、ワークの投入順のデータに配列することができる。   Next, it is determined whether or not an inversion tag exists in the line information (S44). If the inversion tag exists, the arranged data is rearranged based on the inversion tag (S45). Thereafter, the data combining process is terminated, and the process returns to the original routine. For example, in the line information shown in FIG. 14, the number of works in the inversion tag of the inspection machine 2 tag is 3. Therefore, the data of the inspection file of the inspection machine 2 (FIG. 13) can be arranged in the data of the workpiece input order by inverting (reversing) the order of the data of the three workpieces and repeating this.

次に、検査DB記録部63に記録するときのデータ変換に関して、図16および図17を参照して説明する。図16は、図12に示す検査装置35が作成し、データ収集装置11が取得する検査ファイルの内容の一例を表形式で示しており、図17の(a)・(b)は、検査DB記録部63に記録される特性値テーブルおよびNGテーブルの内容の一例をそれぞれ表形式で示している。図16および図17において、各列の項目は、左から順番に、ワーク番号(ワークID)、検査の順番、計測項目1〜6、検査結果、計測時刻、およびチャンネル番号である。   Next, data conversion when recording in the inspection DB recording unit 63 will be described with reference to FIGS. 16 and 17. FIG. 16 shows an example of the contents of the inspection file created by the inspection device 35 shown in FIG. 12 and acquired by the data collection device 11 in a table format. FIGS. 17A and 17B show the inspection DB. An example of the contents of the characteristic value table and the NG table recorded in the recording unit 63 is shown in a table format. In FIG. 16 and FIG. 17, items in each column are a work number (work ID), an inspection order, measurement items 1 to 6, an inspection result, a measurement time, and a channel number in order from the left.

特性値テーブルは、特性値を格納するものである。図17の(a)に示すように、特性値テーブルに格納されるデータは、全て数値データである。従って、検査DB記録部63に記録された特性値テーブルを利用することにより、PC14にてデータ解析を行うことができる。例えば、上記特性値テーブルのデータを1時間おきに読み出し、チャンネルごとに平均値、分散値を算出することで、特性値の推移を調べたり、ヌルを含むレコードをカウントして歩留まりを算出したりすることにより、検査機の状態を調べることができる。なお、特定値テーブルにおける各項目の数値の種類(整数、自然数、単精度、倍精度など)は、図16に示す検査ファイルにおいて対応する項目の数値の種類と同じである。   The characteristic value table stores characteristic values. As shown in FIG. 17A, all data stored in the characteristic value table is numerical data. Accordingly, data analysis can be performed by the PC 14 by using the characteristic value table recorded in the inspection DB recording unit 63. For example, by reading the data of the characteristic value table every hour and calculating the average value and variance value for each channel, the transition of the characteristic value is examined, or the record including null is counted to calculate the yield. By doing so, the state of the inspection machine can be checked. Note that the types of numerical values (integer, natural number, single precision, double precision, etc.) in each item in the specific value table are the same as the numerical values of the corresponding items in the inspection file shown in FIG.

一方、NGテーブルは、検査ミスおよび検査異常の文字列が格納されるものである。図17の(b)に示すように、NGテーブルに格納されるデータは、ワークIDのみ数値データであり、その他は文字列データである。   On the other hand, the NG table stores character strings of inspection errors and inspection abnormalities. As shown in FIG. 17B, the data stored in the NG table is only numeric data for the work ID, and the other is character string data.

本実施形態では、検査ファイルに検査ミス、検査異常などの文字列が含まれている場合、当該文字列をヌルに変換して、特性値テーブルに格納する。例えば、図16に示す検査ファイルでは、第3行第3列、第17行第6列〜第17行第8列、および第18行第4列に文字列が含まれている。一方、図17の(a)に示す特性値テーブルでは、当該文字列がヌルに変換されている。   In this embodiment, when a character string such as an inspection error or an inspection abnormality is included in the inspection file, the character string is converted to null and stored in the characteristic value table. For example, in the inspection file shown in FIG. 16, character strings are included in the third row and third column, the 17th row and the sixth column to the 17th row and the eighth column, and the 18th row and the fourth column. On the other hand, in the characteristic value table shown in FIG. 17A, the character string is converted to null.

しかしながら、特性値テーブルにヌルが格納されている場合、検査ミス、検査異常など、何らかの原因によって計測できなかったことは把握できるが、当該原因を把握することができなくなり、その結果、重要な解析情報が失われることになる。   However, when null is stored in the characteristic value table, it is possible to grasp that the measurement could not be performed due to some cause such as an inspection error or inspection abnormality, but the cause cannot be grasped, and as a result, an important analysis is performed. Information will be lost.

そこで、本実施形態では、当該文字列を、NGテーブルにおける対応する項目に追加すると共に、ワークIDを追加する。例えば、図17の(b)に示すNGテーブルでは、第1列にワークID=3を格納し第3列に文字列「LO」を格納したレコードが追加されている。さらに、第1列にワークID=17を格納し第6列〜第8列に文字列「N/A」を格納したレコードが追加され、第1列にワークID=18を格納し第4列に文字列「HI」を格納したレコードが追加されている。   Therefore, in this embodiment, the character string is added to the corresponding item in the NG table, and a work ID is added. For example, in the NG table shown in FIG. 17B, a record in which the work ID = 3 is stored in the first column and the character string “LO” is stored in the third column is added. Further, a record is added in which the work ID = 17 is stored in the first column and the character string “N / A” is stored in the sixth to eighth columns, and the work ID = 18 is stored in the first column. A record storing the character string “HI” is added.

従って、NGテーブルを利用することにより、PC14にて検査ミス、検査異常などに関する解析を行うことができる。例えば、上記NGテーブルを利用して、所定期間における検査ミスを示す文字列を計数することにより、検査ミスを集計できる。集計結果を表およびグラフに表示することにより、検査ミスの傾向(増加、減少など)を確認することができ、設備の状態を確認することができる。本実施形態では、上記NGテーブルを作成しているので、上記集計および上記確認が可能となる。   Therefore, by using the NG table, the PC 14 can perform an analysis regarding inspection mistakes, inspection abnormalities, and the like. For example, inspection errors can be tabulated by counting character strings indicating inspection errors in a predetermined period using the NG table. By displaying the tabulated results in a table and a graph, it is possible to check the tendency of inspection mistakes (increase, decrease, etc.) and check the state of the equipment. In the present embodiment, since the NG table is created, the aggregation and the confirmation can be performed.

また、オーダごとに、上記特性値テーブルの各計測項目の値を読み出し、ヒストグラムを表示することにより、該ヒストグラムの形状から、異常個所の特定が可能となる。本実施形態では、オーダ情報などの付加情報が上記特性値テーブルに格納されるので、上記付加情報単位での集計が可能となる。   For each order, the value of each measurement item in the characteristic value table is read and a histogram is displayed, so that an abnormal part can be identified from the shape of the histogram. In the present embodiment, additional information such as order information is stored in the characteristic value table, so that it is possible to aggregate in units of the additional information.

なお、記録部41は、検査データの許容範囲(上限および下限)を記憶する許容範囲記録部をさらに備え、データ変更部51は、さらに、検査ファイル記録部60からの検査ファイルにおける検査データが上記許容範囲外である場合、異常を示す文字列をNGファイルに追加してもよい。この場合、上記検査データが上記特性値テーブルに追加された位置に対応付けて、上記異常を示す文字列がNGテーブルに追加されることになる。従って、NGテーブルを参照することにより、検査ミスおよび検査異常について解析を行うことができる。また、検査データは、許容範囲外であっても上記特性値テーブルに追加されるので、情報の欠落を防止できる。   The recording unit 41 further includes an allowable range recording unit that stores the allowable range (upper limit and lower limit) of the inspection data, and the data changing unit 51 further includes the inspection data in the inspection file from the inspection file recording unit 60 described above. If it is outside the allowable range, a character string indicating abnormality may be added to the NG file. In this case, the character string indicating the abnormality is added to the NG table in association with the position where the inspection data is added to the characteristic value table. Therefore, by referring to the NG table, it is possible to analyze inspection errors and inspection abnormalities. In addition, since the inspection data is added to the characteristic value table even if it is outside the allowable range, it is possible to prevent the loss of information.

次に、データ欠損時のデータ挿入の詳細について、図18を参照して説明する。検査装置33・35によっては、ワークが無い場合(以下、この場合を「ワーク無しの場合」と称する。)にデータを作成しないものがある。この場合、特性値テーブルに集計された特性値データの周期性がずれることになり、データ解析の実行が困難となる。   Next, details of data insertion when data is lost will be described with reference to FIG. Some inspection apparatuses 33 and 35 do not create data when there is no work (hereinafter, this case is referred to as “no work”). In this case, the periodicity of the characteristic value data tabulated in the characteristic value table is shifted, making it difficult to perform data analysis.

ワーク無しが存在しない場合、データは、図11の(a)に示すように、検査時刻(計測時刻)順にデータが配列する。これに対し、図18は、ワーク無しが発生した場合のワーク番号、検査チャンネル、および検査時刻を配列したものを表形式で示している。この場合、図14にて<検査機1><ワーク無し>タグで定義されている情報から、データが出力されないことがわかる。従って、同じ時刻に1CH〜3CHのデータが揃っていない箇所がワーク無しの発生した箇所になる。   When there is no workpiece, the data is arranged in the order of the inspection time (measurement time) as shown in FIG. On the other hand, FIG. 18 shows, in tabular form, an arrangement of work numbers, inspection channels, and inspection times when no work occurs. In this case, it can be seen that no data is output from the information defined by the <inspection machine 1> <no work> tag in FIG. Therefore, a place where data of 1CH to 3CH are not prepared at the same time is a place where no work is generated.

図18の場合、検査時刻「9:00:09」における2CHのデータが抜けているので、ワーク8にてワーク無しが発生していることが理解できる。なお、検査時刻に若干の誤差が生じる場合には、図14にて<検査時間><誤差>タグで設定されている情報を考慮して、検査時刻±誤差内に1CH〜3CHのデータが揃っているか否かにより、データ無しが発生しているか否かを判断すればよい。   In the case of FIG. 18, since the data of 2CH at the inspection time “9:00:09” is missing, it can be understood that there is no work in the work 8. If a slight error occurs in the inspection time, data of 1CH to 3CH is prepared within the inspection time ± error in consideration of the information set in the <inspection time> <error> tag in FIG. Whether or not no data has occurred may be determined based on whether or not the data is present.

このように、同一時刻に計測されたデータが存在しない(揃っていない)場合、ワーク無しのためデータが作成されなかったと判断し、上記ワーク36どうし(図18の例では、ワーク4・12)の検査データの間に、ワーク無しを示すデータを挿入して、それからワーク36ごとのデータを所定の順序に配列すればよい。これにより、特性値データの周期性がずれることを防止することができる。   As described above, when the data measured at the same time does not exist (are not prepared), it is determined that the data is not created because there is no work, and the works 36 are mutually connected (in the example of FIG. 18, works 4 and 12). The data indicating the absence of a workpiece may be inserted between the inspection data, and the data for each workpiece 36 may be arranged in a predetermined order. Thereby, it is possible to prevent the periodicity of the characteristic value data from deviating.

なお、検査装置33(検査機1)は、図9に示すように、検査の開始時には、3CHの検査部330はワーク3を検査するが、1CH・2CHの検査部330にワークは存在しない。このため、図18に示すように、検査の開始時である検査時刻「9:00:00」には、3CHのデータは存在するが、1CH・2CHのデータは存在しない。この場合にも、検査時刻「9:00:00」における1CH・2CHのデータとして、ワーク無しを示すデータを挿入してもよい。   As shown in FIG. 9, the inspection apparatus 33 (inspection machine 1) inspects the work 3 by the 3CH inspection unit 330 at the start of the inspection, but there is no work in the 1CH · 2CH inspection unit 330. Therefore, as shown in FIG. 18, 3CH data exists but 1CH and 2CH data do not exist at the inspection time “9:00:00”, which is the start time of the inspection. Also in this case, data indicating no work may be inserted as the data of 1CH and 2CH at the inspection time “9:00:00”.

そして、次の検査時には、3CHの検査部330はワーク6を検査し、2CHの検査部330はワーク2を検査するが、1CHの検査部330にワークは存在しない。このため、図18に示すように、次の検査時である検査時刻「9:00:03」には、2CH・3CHのデータは存在するが、1CHのデータは存在しない。この場合にも、検査時刻「9:00:03」における1CHのデータとして、ワーク無しを示すデータを挿入してもよい。   At the next inspection, the 3CH inspection unit 330 inspects the workpiece 6, and the 2CH inspection unit 330 inspects the workpiece 2, but the 1CH inspection unit 330 has no workpiece. For this reason, as shown in FIG. 18, the 2CH and 3CH data exist at the inspection time “9:00:03”, which is the next inspection time, but the 1CH data does not exist. Also in this case, data indicating no work may be inserted as 1CH data at the inspection time “9:00:03”.

次に、時刻の修正処理の詳細について、図19を参照して説明する。図12に示すようにラインの途中でワークの順番が変わった場合、計測時刻の順序とワークの投入順序とがばらばらになる。この場合、ワークの投入順序でデータを並び替えると、計測時刻の順序がばらばらになる。このため、ワークの順番が変わる前の計測値(図12の検査機1の計測値)と、ワークの順番が変わった後の計測値(図12の検査機2の計測値)との対応が取れなくなる。従って、ワークの投入順序と計測時刻の順序とが揃うように計測時刻の修正が必要になる。   Next, details of the time correction processing will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 12, when the order of the workpieces changes in the middle of the line, the order of the measurement times and the order of loading the workpieces vary. In this case, if the data is rearranged in the work input order, the order of the measurement times becomes different. For this reason, the correspondence between the measurement value before the workpiece order changes (measurement value of the inspection machine 1 in FIG. 12) and the measurement value after the workpiece order changes (measurement value of the inspection machine 2 in FIG. 12) I can't take it. Therefore, it is necessary to correct the measurement time so that the workpiece loading sequence and the measurement time sequence are aligned.

実際には、図14にて<検査機2><反転>タグにて「有り」である場合、ワークの投入順序にデータを並べるために、図14にて<検査機2><反転><ワーク数>タグで設定されている値(3)ずつデータを反転させればよいことがわかる。   Actually, in the case of “Yes” in the <inspection machine 2> <reverse> tag in FIG. 14, in order to arrange the data in the workpiece loading sequence, <inspection machine 2> <reverse> <in FIG. It can be seen that the data should be inverted by the value (3) set in the number of workpieces> tag.

図19は、検査機2にて検査されるワーク番号と検査時刻とを配列したものを表形式で示している。同図の(a)が実際のデータである。このデータを3個ずつ並び替えると、同図の(b)に示すようにワークの投入順序となる。次に、検査時刻の順序がワークの投入順序になるように、3個ずつ検査時刻を変更していく。その結果、同図の(c)に示すように、ワークの投入順に計測時刻が並んだデータとなる。   FIG. 19 shows a table in which work numbers and inspection times to be inspected by the inspection machine 2 are arranged. (A) of the figure is actual data. When this data is rearranged three by three, the workpiece loading order is obtained as shown in FIG. Next, the inspection time is changed by three so that the order of the inspection times becomes the order of loading workpieces. As a result, as shown in (c) of the figure, the measurement time is arranged in the order of loading of the workpiece.

なお、検査機1の場合、データをワークの投入順序に並べると、図11の(b)に示すようになる。検査機1の場合、図9に示すように、検査台38に載置された3つのワークは、何れか1つが3CHの検査部330にて検査され、別の1つが2CHの検査部330にて検査され、かつ、残りの1つが1CHの検査部330にて検査されて、検査機1での検査が終了する。   In the case of the inspection machine 1, when the data is arranged in the workpiece loading sequence, the result is as shown in FIG. In the case of the inspection machine 1, as shown in FIG. 9, any one of the three works placed on the inspection table 38 is inspected by the 3CH inspection unit 330 and the other one is in the 2CH inspection unit 330. The remaining one is inspected by the 1CH inspection unit 330, and the inspection by the inspection machine 1 is completed.

従って、検査台38に載置された3つのワークごとに検査時刻を揃えればよく、特に、検査機1での最後の検査時刻である1CHの検査時刻に揃えることが望ましい。図11の(c)は、同図の(b)に示すデータについて、連続する1CH〜3CHの検査時刻を1CHの検査時刻に揃え、これを繰り返したものである。これにより、同図の(c)のデータは、ワークの投入順に計測時刻が並んだデータとなる。   Therefore, it is only necessary to align the inspection time for each of the three workpieces placed on the inspection table 38. In particular, it is desirable to align the inspection time of 1CH which is the last inspection time in the inspection machine 1. FIG. 11C shows the data shown in FIG. 11B in which the inspection times of consecutive 1CH to 3CH are aligned with the inspection time of 1CH, and this is repeated. Thereby, the data of (c) of the figure becomes data in which the measurement times are arranged in the order of loading of the workpiece.

このように、データ結合部52は、ワーク36ごとの検査データを所定の順序に配列した後、ワーク36ごとの計測時刻を早い順に並び替えることで、特性値テーブルにて計測時刻も順序よく配列することになり、計測時刻に基づくデータ解析の実行が容易となる。   As described above, after arranging the inspection data for each work 36 in a predetermined order, the data combining unit 52 rearranges the measurement times for each work 36 in order, thereby arranging the measurement times in order in the characteristic value table. This makes it easy to perform data analysis based on the measurement time.

以上の処理により、図17の(a)に示される特性値テーブルが検査DB記録部63に記録されることになる。この特性値テーブルでは、ワークの投入順にデータが並んでおり、計測したデータが異常値である箇所にはヌルが格納されており、ワークの投入順に計測時刻が並んでいる。なお、ワーク番号23のデータは、ワーク無しのデータであり、ワーク番号、計測時刻、およびチャンネル番号以外の項目にはヌルが格納されている。このように計測データを修正することで、より正確なデータ解析ができるようになる。   Through the above process, the characteristic value table shown in FIG. 17A is recorded in the inspection DB recording unit 63. In this characteristic value table, data is arranged in the order of workpiece loading, nulls are stored at locations where the measured data are abnormal values, and measurement times are arranged in the order of workpiece loading. The data of the work number 23 is data without a work, and nulls are stored in items other than the work number, the measurement time, and the channel number. By correcting the measurement data in this way, more accurate data analysis can be performed.

本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims. That is, embodiments obtained by combining technical means appropriately modified within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.

例えば、本実施形態では、検査装置33・35からの検査データの収集について説明しているが、計測装置からの計測データの収集、加工装置32・34からの設定データの収集など、製造ラインに設けられた各種設備からのデータの収集に関して本発明を適用することができる。   For example, in the present embodiment, the collection of inspection data from the inspection devices 33 and 35 has been described. However, in the production line, collection of measurement data from the measurement devices, collection of setting data from the processing devices 32 and 34, and the like. The present invention can be applied to the collection of data from various facilities provided.

最後に、データ収集装置11の各ブロック、特に制御部40は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。   Finally, each block of the data collection device 11, particularly the control unit 40, may be configured by hardware logic, or may be realized by software using a CPU as follows.

すなわち、データ収集装置11は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアであるデータ収集装置11の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記データ収集装置11に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   That is, the data collection device 11 includes a central processing unit (CPU) that executes instructions of a control program that implements each function, a read only memory (ROM) that stores the program, and a random access memory (RAM) that expands the program. And a storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data. An object of the present invention is a recording medium on which a program code (execution format program, intermediate code program, source program) of a control program of the data collection device 11 which is software for realizing the functions described above is recorded so as to be readable by a computer. This can also be achieved by supplying the data collection device 11 and reading and executing the program code recorded on the recording medium by the computer (or CPU or MPU).

上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM(登録商標)/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。   Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. Card system such as IC card, IC card (including memory card) / optical card, or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM (registered trademark) / flash ROM.

また、データ収集装置11を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線
網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
Further, the data collection device 11 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available. Also, the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited. For example, even in the case of wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc., infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

ところで、各設備からのデータには、正常な計測値の他に、異常な計測値および計測ミスが含まれることがある。これらの異常な計測値および計測ミスのデータは、HI、LO、N/A(No Account)などの文字列であることが多い。しかしながら、CSVファイルでは、数字・文字列など、データの種類による区別が無い。このため、計測値の解析を実行しようとしても、数値でないものが含まれていることにより、エラーとなり解析が続けられない。   By the way, the data from each facility may include abnormal measurement values and measurement errors in addition to normal measurement values. These abnormal measurement values and measurement error data are often character strings such as HI, LO, N / A (No Account). However, in the CSV file, there is no distinction depending on the type of data such as numbers and character strings. For this reason, even if an attempt is made to execute analysis of a measured value, an error occurs and analysis cannot be continued because a non-numeric value is included.

また、製造ラインで計測されたデータは、日付ごと、オーダごと、時間ごとなどでCSVファイルに分割されており、解析したい単位(オーダごと、機種ごと、所定期間ごと(1年ごと、1月ごと、1週間ごとなど目的に合わせた期間))になっているとは限らない。このため、日付を跨ぐ長期のデータ解析や機種ごとの長期のデータ解析ができないなど不都合が発生する。該不都合を回避するには、ワークの投入順にデータを結合する必要がある。また、解析する単位(層別に必要な情報)として、ファイル名にオーダ番号、機種、電圧などの各種情報が含まれている場合が多く、これらの情報が上記ファイル内に含まれていない場合がある。この場合、上記ファイル内のデータを上記DBに追加するだけでは、上記ファイル名に含まれる情報が欠落することになり、上記解析する単位でのデータ解析ができない。   The data measured on the production line is divided into CSV files by date, order, time, etc., and the units to be analyzed (by order, by model, every predetermined period (every year, every month) It is not always the case that a period according to the purpose such as every week)). For this reason, inconveniences such as long-term data analysis across dates and long-term data analysis for each model cannot be performed. In order to avoid the inconvenience, it is necessary to combine the data in the order in which the workpieces are input. In addition, as a unit to analyze (information required for each layer), various information such as order number, model, voltage, etc. are often included in the file name, and such information may not be included in the above file. is there. In this case, only by adding the data in the file to the DB, information included in the file name is lost, and data analysis in the unit to be analyzed cannot be performed.

従って、製造ラインの各設備からのデータを、情報が欠落することなく、或いは順序よく統合して、精度よくデータ解析できるようにすることが望ましい。   Therefore, it is desirable that the data from each facility on the production line can be analyzed with high accuracy by losing information or integrating in order.

そこで、上記データ収集装置は、製造ラインの各設備からのデータを収集し、収集したデータをデータベースに追加するデータ収集装置であって、上記設備から計測データを取得する取得手段と、上記取得手段が取得した計測データに文字列が含まれている場合、該文字列を、数値列として処理できる値であって、計測値と区別できる値に変換して上記計測データを上記データベースに追加する追加手段とを備えてもよい。   Therefore, the data collection device is a data collection device that collects data from each facility on the production line and adds the collected data to a database, and an acquisition unit that acquires measurement data from the facility, and the acquisition unit If the measurement data acquired by contains a character string, the character string is a value that can be processed as a numeric string, converted to a value that can be distinguished from the measurement value, and added to add the measurement data to the database Means.

ここで、数値列として処理できる値であって、計測値と区別できる値の例としては、ヌル、0、マイナス値などが挙げられる。   Here, examples of values that can be processed as numeric strings and that can be distinguished from measured values include null, 0, and a minus value.

また、上記データ収集装置の制御方法は、製造ラインの各設備からのデータを収集し、収集したデータをデータベースに追加するデータ収集装置の制御方法であって、上記設備から計測データを取得する取得ステップと、上記取得ステップにて取得された計測データに文字列が含まれている場合、該文字列を、数値列として処理できる値であって、計測値と区別できる値に変換して上記計測データを上記データベースに追加する追加ステップとを含んでもよい。   The control method of the data collection device is a control method of the data collection device that collects data from each facility on the production line and adds the collected data to a database, and obtains measurement data from the facility If the measurement data acquired in the step and the acquisition step includes a character string, the character string is converted into a value that can be processed as a numerical string and can be distinguished from the measurement value. An additional step of adding data to the database.

上記の構成および方法によると、上記計測データに文字列が含まれている場合、該文字列をヌルに変換してから上記計測データが上記データベースに追加される。その結果、上記データベースには、上記計測データとして計測値またはヌルが含まれ、文字列が含まれないので、上記計測データの解析を容易に実行することができる。   According to the above configuration and method, when a character string is included in the measurement data, the measurement data is added to the database after the character string is converted to null. As a result, since the measurement data or null is included as the measurement data and the character string is not included in the database, the measurement data can be easily analyzed.

上記データ収集装置では、上記追加手段は、さらに、変換された値が上記データベースに追加された位置に対応付けて、上記文字列を文字列テーブルに追加することが好ましい。   In the data collection device, it is preferable that the adding unit further adds the character string to the character string table in association with the position where the converted value is added to the database.

この場合、上記文字列は、変換されたヌルが上記データベースに追加された位置に対応付けて文字列テーブルに追加される。これにより、例えば計測ミス、計測異常などの文字列の情報が欠落することを防止できる。また、上記ヌルに対応する文字列を参照することにより、例えば、上記ヌルがどのような計測異常或いは計測ミスであったのかを判別することができる。   In this case, the character string is added to the character string table in association with the position where the converted null is added to the database. Thereby, for example, it is possible to prevent missing character string information such as measurement errors and measurement abnormalities. Further, by referring to the character string corresponding to the null, for example, it is possible to determine what measurement abnormality or measurement error the null is.

上記データ収集装置では、上記計測データの許容範囲を記録する許容範囲記録部をさらに備えており、上記追加手段は、さらに、上記取得手段が取得した計測データが上記許容範囲記録部からの許容範囲に含まれていない場合、上記計測データが上記データベースに追加された位置に対応付けて、異常を示す文字列を文字列テーブルに追加してもよい。この場合、文字列テーブルを参照することにより、計測ミスおよび計測異常について解析を行うことができる。また、計測データは、許容範囲外であっても上記データベースに追加されるので、情報の欠落を防止できる。   The data collection apparatus further includes an allowable range recording unit that records an allowable range of the measurement data, and the additional unit further includes the measurement data acquired by the acquisition unit as an allowable range from the allowable range recording unit. If it is not included, a character string indicating abnormality may be added to the character string table in association with the position where the measurement data is added to the database. In this case, it is possible to analyze a measurement error and a measurement abnormality by referring to the character string table. Moreover, since measurement data is added to the database even if it is outside the allowable range, it is possible to prevent information from being lost.

また、上記データ収集装置は、製造ラインの各設備からのデータを収集し、収集したデータをデータベースに追加するデータ収集装置であって、上記データを含むファイルおよびファイル名を上記設備から取得する取得手段と、該取得手段が取得したファイル名から上記データに関する付加情報を抽出する抽出手段と、該抽出手段が抽出した付加情報を、上記取得手段が取得したファイル内の上記データに追加して、上記データベースに追加する追加手段とを備えてもよい。   The data collection device is a data collection device that collects data from each facility on the production line and adds the collected data to a database, and obtains a file and a file name including the data from the facility. And means for extracting additional information related to the data from the file name acquired by the acquiring means, and adding the additional information extracted by the extracting means to the data in the file acquired by the acquiring means, Additional means for adding to the database may be provided.

また、上記データ収集装置の制御方法は、製造ラインの各設備からのデータを収集し、収集したデータをデータベースに追加するデータ収集装置の制御方法であって、上記データを含むファイルおよびファイル名を上記設備から取得する取得ステップと、該取得ステップにて取得されたファイル名から上記データに関する付加情報を抽出する抽出ステップと、該抽出ステップにて抽出された付加情報を、上記取得ステップにて取得されたファイル内の上記データに追加して、上記データベースに追加する追加ステップとを含んでもよい。   The control method of the data collection device is a control method of the data collection device that collects data from each facility of the production line and adds the collected data to the database, and includes a file and a file name including the data. An acquisition step acquired from the equipment, an extraction step of extracting additional information related to the data from the file name acquired in the acquisition step, and additional information extracted in the extraction step acquired in the acquisition step An additional step of adding to the database in addition to the data in the generated file.

上記の構成および方法によると、設備からファイルおよびファイル名が取得され、取得されたファイル名から、上記ファイル内のデータに関する付加情報が抽出される。そして、抽出された付加情報が、上記ファイル内のデータに追加されて、データベースに追加される。従って、データベースには、上記ファイル内のデータだけでなく、上記ファイル名に含まれる付加情報も追加されるので、設備からのデータをデータベースに、付加情報が欠落することなく統合することができる。   According to said structure and method, a file and a file name are acquired from an installation, and the additional information regarding the data in the said file is extracted from the acquired file name. Then, the extracted additional information is added to the data in the file and added to the database. Therefore, not only the data in the file but also the additional information included in the file name is added to the database, so that the data from the facility can be integrated into the database without missing the additional information.

上記データ収集装置では、上記ファイル名は、複数の上記付加情報がセパレータを介して結合したものを含んでおり、上記付加情報を抽出するための抽出条件を記録する抽出条件記録部をさらに備えており、該抽出条件は、上記セパレータの情報と、上記付加情報の順序および項目名の対応関係とを含んでおり、該抽出手段は、上記抽出条件記録部からの抽出条件に基づいて、上記ファイル名から上記付加情報を抽出し、抽出された付加情報に上記項目名を対応付けており、上記追加手段は、さらに、上記付加情報に対応付けられた項目名を上記データベースに追加することが好ましい。この場合、上記データベースの利用者は、追加された付加情報の項目を上記項目名から容易に把握することができる。   In the data collection device, the file name includes a combination of a plurality of the additional information via a separator, and further includes an extraction condition recording unit that records an extraction condition for extracting the additional information. The extraction condition includes the separator information, the order of the additional information, and the correspondence relationship between the item names, and the extraction unit is configured to extract the file based on the extraction condition from the extraction condition recording unit. It is preferable that the additional information is extracted from the name, the item name is associated with the extracted additional information, and the adding unit further adds the item name associated with the additional information to the database. . In this case, the user of the database can easily grasp the added additional information item from the item name.

以上のように、上記データ収集装置は、計測データに文字列が含まれている場合、該文字列をヌルに変換してから上記計測データがデータベースに追加されるので、上記計測データの解析を容易に実行できるという効果を奏する。   As described above, when the measurement data includes a character string, the data collection device converts the character string into null and then adds the measurement data to the database. There is an effect that it can be easily executed.

また、上記データ収集装置は、設備からファイルおよびファイル名が取得され、該ファイル名から、上記ファイル内のデータに関する付加情報が抽出され、抽出された付加情報が、上記ファイル内のデータに追加されて、データベースに追加されるので、設備からのデータをデータベースに、付加情報を欠落することなく統合できるという効果を奏する。   Further, the data collection device acquires a file and a file name from the facility, extracts additional information related to data in the file from the file name, and adds the extracted additional information to the data in the file. Since the data is added to the database, the data from the facility can be integrated into the database without missing additional information.

本発明に係るデータ収集装置は、製造ラインの各設備からのデータのデータ解析を、精度よく実行できるので、検査装置からの検査データだけでなく、計測装置、加工装置など、任意の設備からのデータ収集およびデータ解析に適用することができる。   Since the data collection device according to the present invention can accurately perform data analysis of data from each facility on the production line, not only inspection data from the inspection device, but also from any equipment such as a measuring device, a processing device, etc. It can be applied to data collection and data analysis.

1 生産システム
10 生産現場
11 データ収集装置
13 通信ネットワーク
14 PC
20 前工程ライン・部品製造ライン
21 加工ライン・組立ライン
22・23 ライン
24 部品
30 ライン
31 部品供給装置
32・34 加工装置
33・35 検査装置
36 ワーク
37 アーム
38 検査台
40 制御部
41 記録部
42 ネットワークI/F部
50 付加情報抽出部(抽出手段)
51 データ変更部(追加手段)
52 データ結合部(追加手段、配列手段)
53 データ書込部(追加手段)
54 データ提供部
60 検査ファイル記録部(取得手段)
61 抽出条件記録部
62 ライン情報記録部
63 検査DB記録部
330 検査部
1 Production System 10 Production Site 11 Data Collection Device 13 Communication Network 14 PC
20 Pre-process line / parts production line 21 Processing line / Assembly line 22/23 Line 24 Part 30 Line 31 Part supply device 32/34 Processing device 33/35 Inspection device 36 Work 37 Arm 38 Inspection table 40 Control unit 41 Recording unit 42 Network I / F unit 50 Additional information extraction unit (extraction means)
51 Data change part (addition means)
52 Data coupling part (addition means, arrangement means)
53 Data writing section (addition means)
54 Data providing unit 60 Inspection file recording unit (acquisition means)
61 Extraction condition recording unit 62 Line information recording unit 63 Inspection DB recording unit 330 Inspection unit

Claims (5)

製造ラインの各設備からのデータを収集し、収集したデータをデータベースに追加するデータ収集装置であって、
上記設備と、該設備が処理するワークの順序の規則との対応関係を含むライン情報を記憶するライン情報記録部と、
上記設備におけるワークごとのデータを取得する取得手段と、
上記ライン情報記録部からのライン情報に基づいて、上記取得手段が取得したワークごとのデータを所定の順序に配列する配列手段と、
該配列手段が配列したワークごとのデータを上記データベースに追加する追加手段とを備えることを特徴とするデータ収集装置。
A data collection device that collects data from each facility on the production line and adds the collected data to a database.
A line information recording unit for storing line information including a correspondence relationship between the facility and the rules of the order of workpieces processed by the facility;
Obtaining means for obtaining data for each workpiece in the equipment;
Based on the line information from the line information recording unit, arrangement means for arranging the data for each workpiece acquired by the acquisition means in a predetermined order;
A data collecting apparatus comprising: an adding means for adding data for each work arranged by the arranging means to the database.
上記ワークごとのデータには、該データの計測時刻を含んでおり、
上記ライン情報には、上記設備と、該設備が計測に必要な期間である計測期間との対応関係をさらに含んでおり、
上記配列手段は、上記ライン情報記録部からのライン情報に基づいて、隣り合う上記ワークどうしのデータにおける計測時刻の差が、上記設備に対応する計測期間よりも大きい場合、上記ワークどうしのデータの間に、対象となるワークが存在しなかったことを示すデータを挿入してから、上記ワークごとのデータを所定の順序に配列することを特徴とする請求項1に記載のデータ収集装置。
The data for each workpiece includes the measurement time of the data,
The line information further includes a correspondence relationship between the equipment and a measurement period, which is a period necessary for the equipment to measure,
The arrangement means, based on the line information from the line information recording unit, when the difference in measurement time between the data of the adjacent workpieces is larger than the measurement period corresponding to the equipment, the data of the workpieces 2. The data collection apparatus according to claim 1, wherein data indicating that there is no target work is inserted between the data and the data for each work is arranged in a predetermined order.
上記ワークごとのデータには、該データの計測時刻を含んでおり、
上記配列手段は、上記ワークごとのデータを所定の順序に配列した後、上記ワークごとの計測時刻を、所定の順序に並ぶように変更することを特徴とする請求項1に記載のデータ収集装置。
The data for each workpiece includes the measurement time of the data,
2. The data collection apparatus according to claim 1, wherein the arrangement unit changes the measurement time for each workpiece so as to be arranged in a predetermined order after arranging the data for each workpiece in a predetermined order. .
製造ラインの各設備からのデータを収集し、収集したデータをデータベースに追加するデータ収集装置の制御方法であって、
上記設備におけるワークごとのデータを取得する取得ステップと、
上記設備と、該設備が処理するワークの順序の規則との対応関係を含むライン情報を記録部から読み出し、読み出したライン情報に基づいて、上記取得ステップにて取得されたワークごとのデータを所定の順序に配列する配列ステップと、
該配列ステップにて配列されたワークごとのデータを上記データベースに追加する追加ステップとを含むことを特徴とするデータ収集装置の制御方法。
A data collection device control method for collecting data from each facility of a production line and adding the collected data to a database.
An acquisition step of acquiring data for each workpiece in the facility;
Line information including the correspondence relationship between the equipment and the rules of the order of works processed by the equipment is read from the recording unit, and data for each work obtained in the obtaining step is determined based on the read line information Arranging steps arranged in the order of:
And a data collection device control method comprising: an addition step of adding data for each workpiece arranged in the arrangement step to the database.
製造ラインの各設備からのデータを収集し、収集したデータをデータベースに追加するデータ収集装置を動作させるための制御プログラムにおいて、
上記設備におけるワークごとのデータを取得する取得ステップと、
上記設備と、該設備が処理するワークの順序の規則との対応関係を含むライン情報を記録部から読み出し、読み出したライン情報に基づいて、上記取得ステップにて取得されたワークごとのデータを所定の順序に配列する配列ステップと、
該配列ステップにて配列されたワークごとのデータを上記データベースに追加する追加ステップとをコンピュータに実行させるための制御プログラム。
In a control program for operating a data collection device that collects data from each facility on the production line and adds the collected data to the database,
An acquisition step of acquiring data for each workpiece in the facility;
Line information including the correspondence relationship between the equipment and the rules of the order of works processed by the equipment is read from the recording unit, and data for each work obtained in the obtaining step is determined based on the read line information Arranging steps arranged in the order of:
A control program for causing a computer to execute an additional step of adding data for each workpiece arranged in the arrangement step to the database.
JP2013112232A 2013-05-28 2013-05-28 Data collection device, and control method and control program for the data collection device Expired - Fee Related JP5516797B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112232A JP5516797B2 (en) 2013-05-28 2013-05-28 Data collection device, and control method and control program for the data collection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112232A JP5516797B2 (en) 2013-05-28 2013-05-28 Data collection device, and control method and control program for the data collection device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011018024A Division JP5327239B2 (en) 2011-01-31 2011-01-31 Data collection device, and control method and control program for the data collection device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013178824A true JP2013178824A (en) 2013-09-09
JP5516797B2 JP5516797B2 (en) 2014-06-11

Family

ID=49270324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013112232A Expired - Fee Related JP5516797B2 (en) 2013-05-28 2013-05-28 Data collection device, and control method and control program for the data collection device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5516797B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103488151A (en) * 2013-10-07 2014-01-01 红塔烟草(集团)有限责任公司 Dynamic allocation system capable of improving suitability of cigarette tobacco primary processing quality data analysis system
JP2018194993A (en) * 2017-05-16 2018-12-06 トヨタ自動車株式会社 Production management system, production management program, and production management method
JP2020035171A (en) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社豊田中央研究所 Data processing device, data processing method, and computer program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103488151A (en) * 2013-10-07 2014-01-01 红塔烟草(集团)有限责任公司 Dynamic allocation system capable of improving suitability of cigarette tobacco primary processing quality data analysis system
JP2018194993A (en) * 2017-05-16 2018-12-06 トヨタ自動車株式会社 Production management system, production management program, and production management method
US10871767B2 (en) 2017-05-16 2020-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Production control system, production control program, and production control method for identifying a plurality of workpieces
JP7115823B2 (en) 2017-05-16 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 Production control system, production control program and production control method
JP2020035171A (en) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社豊田中央研究所 Data processing device, data processing method, and computer program
JP7099187B2 (en) 2018-08-30 2022-07-12 株式会社豊田中央研究所 Data processing equipment, data processing methods, and computer programs

Also Published As

Publication number Publication date
JP5516797B2 (en) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327239B2 (en) Data collection device, and control method and control program for the data collection device
US7054699B2 (en) Process management system and production management system
JP5516797B2 (en) Data collection device, and control method and control program for the data collection device
CN115097376B (en) Processing method and device for check data of metering equipment and computer equipment
CN104204980A (en) Information-gathering system, information-gathering method, and storage medium
TW201339779A (en) Bi-directional association and graphical acquisition of time-based equipment sensor data and material-based metrology statistical process control data
JP5672336B2 (en) Data collection device, and control method and control program for the data collection device
WO2019030945A1 (en) Cause estimation method and program
JP2015045942A (en) Quality control device, quality control method, and program
EP4130905A1 (en) Visualization system
JP2009110220A (en) Audit log collection/evaluation system, audit log collection/evaluation method, and collection/evaluation computer
JP7460233B2 (en) Information processing device, information processing method, program, and data structure
US10795343B2 (en) Data providing apparatus and data providing method
JP7210982B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
CN116303741A (en) Data display method, device and storage medium
JP6247777B2 (en) Abnormality diagnosis apparatus and abnormality diagnosis method
JP5663860B2 (en) Manufacturing history information management apparatus and method
JP5086121B2 (en) ENVIRONMENTAL DATA MANAGEMENT DEVICE AND ENVIRONMENTAL DATA MANAGEMENT METHOD
US11256708B2 (en) Method of creating process protocols
Webb et al. A method for storing semiconductor test data to simplify data analysis
JP2023068509A (en) Information processing device, information processing method, and program
CN117371721A (en) Special process confirmation management method and system
JP2004206454A (en) Statistical solution work management system for quality problem, and work management method using it
CN116933761A (en) Automatic material number data comparison method, system, storage medium and electronic equipment
CN117113293A (en) Software license use statistical method and system based on incremental computation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5516797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees