JP2013176173A - Power-supply device - Google Patents
Power-supply device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013176173A JP2013176173A JP2012037418A JP2012037418A JP2013176173A JP 2013176173 A JP2013176173 A JP 2013176173A JP 2012037418 A JP2012037418 A JP 2012037418A JP 2012037418 A JP2012037418 A JP 2012037418A JP 2013176173 A JP2013176173 A JP 2013176173A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- path switching
- current path
- power supply
- switch element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Rectifiers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ブリッジレスで構成した電源装置に関する。 The present invention relates to a power supply device configured without a bridge.
近年、整流部をブリッジレスで簡素に構成した電源装置が普及しつつある。この電源装置は、交流電源から流れる入力電流の高調波(リップル)の抑制機能と力率改善機能とを有しており、高効率で交流電圧から直流電圧へ電力変換を行うことができる。 In recent years, power supply devices in which the rectification unit is simply configured without a bridge are becoming popular. This power supply device has a function of suppressing harmonics (ripple) of an input current flowing from an AC power supply and a power factor improving function, and can perform power conversion from an AC voltage to a DC voltage with high efficiency.
特許文献1には、交流電源と、高速ダイオードおよびスイッチング手段の直列回路が同一方向に複数組並列接続された直並列接続回路と、直並列接続回路の各々の高速ダイオードとスイッチング手段の接続部と交流電源の各ライン間にそれぞれ接続された複数個のリアクトルと、直並列接続回路の並列接続点間に接続され、負荷に並列に接続された平滑コンデンサとを備えたブリッジレスの電源装置の発明が記載されている。特許文献1に記載の電源装置は、交流電圧の半周期に二つのスイッチ素子のどちらか一方がスイッチング動作をしていない。そのため、特許文献1に記載の電源装置は、電力変換回路の利用率が低くなるという問題を有している。
特許文献2や特許文献3には、効率の低下を抑制するため、全波整流後、直流電圧を平滑して出力するインターリーブ方式の力率改善回路を有する電源装置の発明が記載されている。特許文献2や特許文献3に記載の電源装置は、全波整流方式を採用している。そのため、特許文献2や特許文献3に記載の電源装置は、ブリッジレス方式の電源装置に比べ、整流部の損失が大きいという問題を有している。
特許文献4には、インターリーブ動作を行うブリッジレス電源装置の発明が記載されている。特許文献4に記載の発明は、特許文献1、特許文献2および特許文献3の利点を享受することができる。
しかし、特許文献4に記載のブリッジレス電源装置は、交流電源の端子ごとに2個の電力変換回路を要し、合計4個の電力変換回路が必要となる。特許文献4に記載の電源装置は、回路規模が大きくなり、回路基板が大型化し、コストアップとなる。また、電力変換回路の利用率も低くコストパフォーマンスの観点でも課題を有する。
そこで、本発明は、簡易な回路構成でありながら、電源効率を高くすることができる電源装置を提供することを課題とする。
However, the bridgeless power supply device described in
Therefore, an object of the present invention is to provide a power supply apparatus that can increase power supply efficiency while having a simple circuit configuration.
前記した課題を解決するため、本発明の電源装置は、以下のように構成した。
すなわち、請求項1に記載の発明では、交流電流の経路を切り替える電流経路切替部と、前記電流経路切替部から入力される直流電圧を変換する第1の昇圧部および第2の昇圧部と、前記第1の昇圧部の出力端子および前記第2の昇圧部の出力端子とグランドとの間に接続され、電圧を平滑化する平滑部と、前記第1の昇圧部および前記第2の昇圧部をインターリーブ駆動する駆動制御部と、を備えることを特徴とする電源装置とした。
In order to solve the above-described problems, the power supply device of the present invention is configured as follows.
That is, in the first aspect of the present invention, a current path switching unit that switches an AC current path, a first boosting unit and a second boosting unit that convert a DC voltage input from the current path switching unit, A smoothing unit that is connected between the output terminal of the first boosting unit and the output terminal of the second boosting unit and the ground, and smoothes the voltage; the first boosting unit and the second boosting unit And a drive control unit that interleaves the power supply device.
その他の手段については、発明を実施するための形態のなかで説明する。 Other means will be described in the embodiment for carrying out the invention.
本発明によれば、簡易な回路構成でありながら、電源効率を高くすることができる電源装置を提供することが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the power supply device which can make power supply efficiency high, although it is a simple circuit structure.
以降、本発明を実施するための形態を、各図を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(第1の実施形態の電源装置100の構成)
(Configuration of the
図1を参照して、ブリッジレスデュアルコンバータである電源装置100について説明する。
電源装置100は、入力フィルタ1と、入力電圧検出部2と、入力電流検出部3と、直流変換部4と、平滑コンデンサC1と、出力電圧検出部5と、駆動制御部7とを備えている。直流変換部4は、電流経路切替部41と、電力変換部42とを備えている。電源装置100は、交流電源Vacから供給された交流電力を直流電力に変換して、負荷6に供給するものである。
A
The
交流電源VacのL側の端子は、入力フィルタ1のL側の入力端子に接続されている。交流電源VacのN側の端子は、入力フィルタ1のN側の入力端子に接続されている。交流電源Vacは、L側の端子とN側の端子との間に、交流電圧Vacを印加して、交流電力を供給するものである。
The L-side terminal of the AC power supply Vac is connected to the L-side input terminal of the
入力フィルタ1のL側の出力端子は、入力電圧検出部2のL側の入力端子に接続されている。入力フィルタ1のN側の出力端子は、入力電圧検出部2のN側の入力端子に接続されている。入力フィルタ1は、例えば、EMI(Electro Magnetic Interference)フィルタなどに代表されるようなノイズフィルタであり、入力電流に含まれるリップルなどのノイズ成分を抑制するフィルタ回路である。
The output terminal on the L side of the
入力電圧検出部2のセンサ出力端子は、駆動制御部7に接続されている。入力電圧検出部2のL側の出力端子は、入力電流検出部3のL側の入力端子に接続されている。入力電圧検出部2のN側の出力端子は、入力電流検出部3のN側の入力端子に接続されている。
A sensor output terminal of the input
入力電圧検出部2は、例えば、L側の入力端子とN側の入力端子との間に印加されている電圧に応じたアナログ電圧信号を、センサ出力端子に印加するものである。入力電圧検出部2は、例えば、L側の入力端子に印加されている電圧を、抵抗分圧によって、所定の電圧範囲のアナログ信号に変換して、駆動制御部7に出力するものである。
The input
入力電流検出部3のセンサ出力端子は、駆動制御部7に接続されている。入力電流検出部3のL側の出力端子は、直流変換部4の電流経路切替部41のL側の入力端子に接続されている。入力電流検出部3のN側の出力端子は、直流変換部4の電流経路切替部41のN側の入力端子に接続されている。
The sensor output terminal of the input
入力電流検出部3は、L側の入力端子からL側の出力端子に流れる電流に応じたアナログ信号電圧、または、N側の出力端子からN側の入力端子に流れる電流に応じたアナログ信号電圧を、センサ出力端子に印加するものである。入力電流検出部3は、例えば、N側の出力端子からN側の入力端子またはL側の出力端子からL側の入力端子に、抵抗またはカレントトランスを配置し、当該抵抗または当該カレントトランスによって検出されたアナログ電圧信号を、駆動制御部7に出力するものである。
The input
電流経路切替部41の第1の出力端子は、電力変換部42の第1の入力端子に接続されている。電流経路切替部41の第2の出力端子は、電力変換部42の第2の入力端子に接続されている。電流経路切替部41の直流グランド端子は、電力変換部42の直流グランド端子に接続されている。
直流変換部4の電流経路切替部41の電流経路切替信号端子は、駆動制御部7に接続されている。電流経路切替部41の第1の出力端子と第2の出力端子とは、直流を出力するものである。
The first output terminal of the current
The current path switching signal terminal of the current
電流経路切替部41は、N側の出力端子からN側の入力端子に流れる交流電流の経路を切り替えて、直流として第1の直流出力端子と第2の直流出力端子とに流すものである。電流経路切替部41は、入力フィルタ1、入力電圧検出部2、および、入力電流伝出部3を介して入力される交流電圧Vacを脈流に変換して出力するものである。
The current
直流変換部4の電力変換部42の直流出力端子は、平滑コンデンサC1の一端と出力電圧検出部5の入力端子に接続されている。直流変換部4の電力変換部42の直流グランド端子は、平滑コンデンサC1の他端に接続されている。直流変換部4の電力変換部42の駆動信号端子は、駆動制御部7に接続されている。
電力変換部42は、第1の直流出力端子および第2の直流出力端子に入力された直流電圧を昇圧して出力する2個のチョッパ昇圧回路で構成される。
The DC output terminal of the
The
平滑コンデンサC1(平滑部)は、電力変換部42が出力した直流電圧を平滑化するものである。
The smoothing capacitor C1 (smoothing unit) smoothes the DC voltage output from the
出力電圧検出部5の出力端子は、当該電源装置100のL側の出力端子であり、負荷6に接続されている。出力電圧検出部5のセンサ出力端子は、駆動制御部7に接続されている。
出力電圧検出部5は、この電源装置100が負荷6に印加する電圧を検出してアナログ電圧信号に変換し、センサ出力端子を介して駆動制御部7に出力するものである。
An output terminal of the output
The
負荷6の一端は、電源装置100の直流出力端子である出力電圧検出部5の出力端子に接続されている。負荷6の他端は、電力変換部42の直流グランド端子、かつ、電源装置100の直流グランド端子に接続されている。
負荷6は、電源装置100から供給された電力によって駆動されるものであり、例えば電動機などであるが、これに限られない。
One end of the
The
駆動制御部7は、電流経路切替部41に電流経路切替信号Ssを出力して制御し、電力変換部42に駆動信号Sd(スイッチングパルス)を出力して駆動および制御することにより、この電源装置100の出力を制御するものである。
The
電力変換部42は、2つのブーストコンバータであるブリッジレスのデュアルブーストコンバータで構成されている。駆動制御部7は、大電流出力や高調波抑制への対応のため、この電力変換部42の2つのブーストコンバータをインターリーブ制御すると共に、交流電源Vacの周期に応じて電流経路切替部41で電流経路を切り替えている。これにより、電源装置100は、電力変換部42の回路構成を簡素とすることができると共に、回路および回路部品の利用率を向上させることができる。
The
図2を参照して、本実施形態の直流変換部4が備えている電流経路切替部41と電力変換部42の構成と動作を説明する。
With reference to FIG. 2, configurations and operations of the current
《電流経路切替部41の構成》
直流変換部4の電流経路切替部41は、nチャネルMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であるスイッチ素子Q1,Q2と、ダイオードD3,D4とを備えている。図2では、スイッチ素子Q1の寄生ダイオードD9と、スイッチ素子Q2の寄生ダイオードD10とを示している。
<< Configuration of Current
The current
電流経路切替部41のL側の入力端子は、スイッチ素子Q1のソース端子である。電流経路切替部41のN側の入力端子は、スイッチ素子Q2のソース端子である。本実施形態に於いて、スイッチ素子Q1のドレイン端子は、ノードNd10に接続されている。スイッチ素子Q2のドレイン端子は、ノードNd11に接続されている。ノードNd10は、電流経路切替部41の第1の直流出力端子である。ノードNd11は、電流経路切替部41の第2の直流出力端子である。電流経路切替部41は、スイッチ素子Q1のドレイン端子とスイッチ素子Q2のドレイン端子とを電気的に接続する経路を備えている。すなわち、ノードNd10とノードNd11とは、導通している。
The input terminal on the L side of the current
電流経路切替部41は、交流電源VacのL側の端子から直流出力端子の方向に整流するスイッチ素子Q1(第1の整流手段:第1のスイッチ素子)と、交流電源VacのN側の端子から直流出力端子の方向に整流するスイッチ素子Q2(第2の整流手段:第2のスイッチ素子)と、直流グランド端子から交流電源VacのL側の端子の方向に整流するダイオードD3(第3の整流手段:第3の整流素子)と、直流グランド端子から交流電源VacのN側の端子の方向に整流するダイオードD4(第4の整流手段:第4の整流素子)とを備えている。
駆動制御部7は、スイッチ素子Q1およびスイッチ素子Q2に、交流電源Vacの極性に基づいて相補的にオンとオフとを行う電流経路切替信号Ss1,Ss2(制御信号)を出力する。
スイッチ素子Q1のゲート端子は、第1の電流経路切替信号端子に接続されており、電流経路切替信号Ss1が入力される。スイッチ素子Q2のゲート端子は、第2の電流経路切替信号端子に接続されており、電流経路切替信号Ss2が入力される。
The current
The
The gate terminal of the switch element Q1 is connected to the first current path switching signal terminal, and the current path switching signal Ss1 is input thereto. The gate terminal of the switch element Q2 is connected to the second current path switching signal terminal, and the current path switching signal Ss2 is input thereto.
電流経路切替部41の直流グランド端子を、ノードNd2とする。当該ノードNd2は、ダイオードD3のアノード端子とダイオードD4のアノード端子に接続されている。ダイオードD3のカソード端子は、電流経路切替部41のL側の入力端子に接続されている。ダイオードD4のカソード端子は、電流経路切替部41のN側の入力端子に接続されている。
The DC ground terminal of the current
《電力変換部42の構成》
直流変換部4の電力変換部42は、第1の昇圧チョッパ部421と、第2の昇圧チョッパ部422とを備えている。
<< Configuration of
The
第1の昇圧チョッパ部421(第1の昇圧部)は、インダクタL1と、nチャネルMOSFETであるスイッチ素子Q3と、ダイオードD1とを備えている。なお、図2では、スイッチ素子Q3の寄生ダイオードD7を示している。 The first step-up chopper 421 (first step-up unit) includes an inductor L1, a switch element Q3 that is an n-channel MOSFET, and a diode D1. In FIG. 2, a parasitic diode D7 of the switch element Q3 is shown.
インダクタL1の一端は、電力変換部42の第1の直流入力端子である第1の昇圧チョッパ部421の入力端子に接続されている。インダクタL1の他端は、スイッチ素子Q3のドレイン端子と、ダイオードD1のアノード端子とに接続されている。ダイオードD1のカソード端子は、電力変換部42の直流出力端子に接続されている。スイッチ素子Q3のソース端子は、電力変換部42の直流グランド端子に接続されている。スイッチ素子Q3のゲート端子は、駆動信号端子に接続されており、駆動信号Sd1が入力される。
第1の昇圧チョッパ部421は、駆動信号Sd1によって、電力変換部42の第1の直流入力端子に印加された直流電圧を昇圧して、出力するものである。
One end of the inductor L1 is connected to the input terminal of the first step-up
The
第2の昇圧チョッパ部422(第2の昇圧部)は、インダクタL2と、nチャネルMOSFETであるスイッチ素子Q4と、ダイオードD2とを備えている。図2では、スイッチ素子Q4の寄生ダイオードD8を示している。 The second boost chopper 422 (second booster) includes an inductor L2, a switch element Q4 that is an n-channel MOSFET, and a diode D2. FIG. 2 shows a parasitic diode D8 of the switch element Q4.
インダクタL2の一端は、電力変換部42の第2の直流入力端子である第2の昇圧チョッパ部422の入力端子に接続されている。インダクタL2の他端は、スイッチ素子Q4のドレイン端子と、ダイオードD2のアノード端子とに接続されている。ダイオードD2のカソード端子は、電力変換部42の直流出力端子に接続されている。スイッチ素子Q4のソース端子は、電力変換部42の直流グランド端子に接続されている。スイッチ素子Q4のゲート端子は、駆動信号端子に接続されており、駆動信号Sd2が入力される。
第2の昇圧チョッパ部422は、駆動信号Sd2によって、電力変換部42の第2の直流入力端子に印加された直流電圧を昇圧して、出力するものである。
平滑コンデンサC1(平滑部)は、第1の昇圧チョッパ部421の出力端子および第2の昇圧チョッパ部422の出力端子とグランドとの間に接続され、電力変換部42の出力電圧を平滑化する。
One end of the inductor L <b> 2 is connected to the input terminal of the
The
The smoothing capacitor C1 (smoothing unit) is connected between the output terminal of the first
(第1の実施形態の電源装置100の動作)
(Operation of the
図3(a)〜(h)に基づいて、電源装置100の各部波形を説明する。
A waveform of each part of the
図3(a)の縦軸は、交流電圧Vacを示している。 The vertical axis | shaft of Fig.3 (a) has shown AC voltage Vac.
図3(b)の縦軸は、電流経路切替信号Ss1であるスイッチ素子Q1のゲート端子の電圧を示している。図3(c)の縦軸は、電流経路切替信号Ss2であるスイッチ素子Q2のゲート端子の電圧を示している。 The vertical axis in FIG. 3B indicates the voltage at the gate terminal of the switch element Q1 which is the current path switching signal Ss1. The vertical axis in FIG. 3C indicates the voltage at the gate terminal of the switch element Q2 which is the current path switching signal Ss2.
図3(d)の縦軸は、ノードNd10の電圧を示している。図3(e)の縦軸は、駆動信号Sd1であるスイッチ素子Q3のゲート端子の電圧を示している。図3(f)の縦軸は、駆動信号Sd2であるスイッチ素子Q4のゲート端子の電圧を示している。 The vertical axis in FIG. 3D shows the voltage at the node Nd10. The vertical axis in FIG. 3E indicates the voltage at the gate terminal of the switch element Q3, which is the drive signal Sd1. The vertical axis in FIG. 3F indicates the voltage at the gate terminal of the switch element Q4, which is the drive signal Sd2.
図3(g)の縦軸は、インダクタL1に流れる電流IL1を示している。図3(h)の縦軸は、インダクタL2に流れる電流IL2を示している。図3(a)〜(h)の横軸は、共通する時間を示している。 The vertical axis in FIG. 3G shows the current IL1 flowing through the inductor L1. The vertical axis in FIG. 3H indicates the current IL2 flowing through the inductor L2. The horizontal axis of Fig.3 (a)-(h) has shown common time.
図3(a)に示すように、交流電圧Vacは、正弦波であり、所定期間ごとに極性が反転する。交流電圧Vacは、時刻t0に於いて極性が正になり、時刻t1に於いて極性が負になり、時刻t2に於いて再び極性が正になる。交流電圧Vacの極性が正のときを、以下、「正の半周期」と記載している場合がある。交流電圧Vacの極性が負のときを、以下、「負の半周期」と記載している場合がある。 As shown in FIG. 3A, the AC voltage Vac is a sine wave, and the polarity is inverted every predetermined period. The AC voltage Vac becomes positive at time t0, becomes negative at time t1, and becomes positive again at time t2. Hereinafter, the case where the polarity of the AC voltage Vac is positive may be referred to as “positive half cycle”. Hereinafter, the case where the polarity of the AC voltage Vac is negative may be described as “negative half cycle”.
図3(b)に示すように、スイッチ素子Q1のゲート端子の電圧は、交流電圧Vacの極性が正の場合にHレベルとなり、交流電圧Vacの極性が負の場合にLレベルとなる。スイッチ素子Q1のゲート端子には、電流経路切替信号Ss1の電圧が印加されている。
スイッチ素子Q1のゲート端子にHレベルの信号が印加されたとき、スイッチ素子Q1は、ソース端子とドレイン端子との間を導通する。スイッチ素子Q1のゲート端子にLレベルの信号が印加されたとき、スイッチ素子Q1は、ソース端子とドレイン端子との間を開放し、非導通とする。
As shown in FIG. 3B, the voltage at the gate terminal of the switching element Q1 is H level when the polarity of the AC voltage Vac is positive, and L level when the polarity of the AC voltage Vac is negative. The voltage of the current path switching signal Ss1 is applied to the gate terminal of the switch element Q1.
When an H level signal is applied to the gate terminal of the switch element Q1, the switch element Q1 conducts between the source terminal and the drain terminal. When an L-level signal is applied to the gate terminal of the switch element Q1, the switch element Q1 opens between the source terminal and the drain terminal and is made non-conductive.
図3(c)に示すように、スイッチ素子Q2のゲート端子の電圧は、交流電圧Vacの極性が負のときに、Hレベルとなる。スイッチ素子Q2のゲート端子には、電流経路切替信号Ss2の電圧が印加されている。 As shown in FIG. 3C, the voltage at the gate terminal of the switching element Q2 becomes H level when the polarity of the AC voltage Vac is negative. The voltage of the current path switching signal Ss2 is applied to the gate terminal of the switch element Q2.
図3(d)に示すように、ノードNd10の電圧は、交流電圧Vacを整流した直流となる。
スイッチ素子Q1とスイッチ素子Q2とは、交流電源Vacの極性である正の半周期と負の半周期とに基づいて、相補的に導通と開放の動作を行う。この相補的な導通と開放の動作により、電流経路切替部41の第1の直流出力端子であるノードNd10に、交流電圧Vacを整流した直流電圧が印加される。更にノードNd11は、ノードNd10と接続されているので、交流電圧Vacを整流した直流電圧が同様に印加される。
As shown in FIG. 3D, the voltage at the node Nd10 is a direct current obtained by rectifying the alternating voltage Vac.
The switch element Q1 and the switch element Q2 perform a conductive and open operation complementarily based on the positive half cycle and the negative half cycle that are the polarities of the AC power supply Vac. By this complementary conduction and opening operation, a DC voltage obtained by rectifying the AC voltage Vac is applied to the node Nd10 which is the first DC output terminal of the current
図3(e)に示すように、スイッチ素子Q3のゲート端子には、交流電源Vacの周期よりも高い周波数のパルスである駆動信号Sd1が入力される。図3(e)では簡略化のため、交流電源Vacの周期の10倍で図示している。しかし、駆動信号Sd1の実際の周波数は、凡そ数十kHzであり、交流電源Vacの周期よりも遙かに高い周波数が選択されている。 As shown in FIG. 3 (e), the drive signal Sd1, which is a pulse having a frequency higher than the cycle of the AC power supply Vac, is input to the gate terminal of the switch element Q3. In FIG. 3 (e), for the sake of simplification, it is illustrated with 10 times the period of the AC power supply Vac. However, the actual frequency of the drive signal Sd1 is about several tens of kHz, and a frequency much higher than the cycle of the AC power supply Vac is selected.
図3(f)に示すように、スイッチ素子Q4のゲート端子には、交流電源Vacの周期よりも高い周波数のパルスである駆動信号Sd2が入力される。駆動信号Sd2の周波数は、駆動信号Sd1の周波数と同一である。駆動信号Sd2のHレベルの期間(オン期間)は、駆動信号Sd1のHレベルの期間(オン期間)と重なっている。 As shown in FIG. 3F, the drive signal Sd2 that is a pulse having a frequency higher than the cycle of the AC power supply Vac is input to the gate terminal of the switch element Q4. The frequency of the drive signal Sd2 is the same as the frequency of the drive signal Sd1. The H level period (on period) of the drive signal Sd2 overlaps with the H level period (on period) of the drive signal Sd1.
図3(g),(h)に示すように、インダクタL1に流れる電流IL1と、インダクタL2に流れる電流IL2とは、位相が異なる三角波となる。 As shown in FIGS. 3G and 3H, the current IL1 flowing through the inductor L1 and the current IL2 flowing through the inductor L2 are triangular waves having different phases.
《交流電源Vacの極性を検出する方法》
図2を参照すると共に、適宜図3を参照して、交流電源Vacの極性を検出する方法を説明する。
駆動制御部7(図2)は、少なくとも、交流電源Vacから入力電圧検出部2(図2)が検出した入力電圧、交流電源Vacから入力電流検出部3(図2)が検出した入力電流のいずれか、または両方に基づいて、交流電源Vacの極性を判断する。
例えば、駆動制御部7は、入力電圧検出部2によって交流電圧Vacの波形を検出する。駆動制御部7は、演算処理による波形整形を行ってノイズを抑制し、交流電源Vacの極性情報(正の半周期と負の半周期)を取得する。
<Method for detecting polarity of AC power supply Vac>
A method for detecting the polarity of the AC power supply Vac will be described with reference to FIG. 2 and FIG. 3 as appropriate.
The drive control unit 7 (FIG. 2) has at least the input voltage detected by the input voltage detection unit 2 (FIG. 2) from the AC power supply Vac and the input current detected by the input current detection unit 3 (FIG. 2) from the AC power supply Vac. Based on one or both, the polarity of the AC power supply Vac is determined.
For example, the
更に、駆動制御部7は、入力電流検出部3によって検出される入力電流波形から、演算処理などによって電流のピーク検出(包絡線)や波形整形を行って、交流電源Vacの極性情報(正の半周期と負の半周期)を判定してもよい。
Further, the
駆動制御部7は、交流電源Vacの極性に基づいて、スイッチ素子Q1を制御する電流経路切替信号Ss1と、スイッチ素子Q2を制御する電流経路切替信号Ss2とを出力する。スイッチ素子Q1とスイッチ素子Q2とは、交流電源Vacの極性に基づいて相補的に導通(オン)と開放(オフ)のスイッチング動作を行う。これにより、ブリッジ構成の全てにダイオードを配置した回路と比べて、交流電源Vacの導通損失を低減することができる。
The
《正の半周期に於ける電流経路切替部41の動作》
<< Operation of Current
図2、図3を参照して、正の半周期に於ける電流経路切替部41の動作を説明する。
図3(b),(c)に示すように、正の半周期である時刻t0〜t1に於いて、電流経路切替信号Ss1はHレベル、電流経路切替信号Ss2はLレベルである。Hレベルの電流経路切替信号Ss1がスイッチ素子Q1のゲート端子に印加されると、スイッチ素子Q1は導通状態となる。Lレベルの電流経路切替信号Ss2がスイッチ素子Q2のゲート端子に印加されると、スイッチ素子Q2は開放状態となる。
スイッチ素子Q1の導通により、電流W10(図2)は、交流電源VacのL側の端子から、入力フィルタ1のL側の入力端子、入力電圧検出部2のL側の入力端子、入力電流検出部3のL側の入力端子、スイッチ素子Q1、ノードNd10を介して、電力変換部42の第1の昇圧チョッパ部421の入力端子(第1の直流入力端子)に流れる。
The operation of the current
As shown in FIGS. 3B and 3C, the current path switching signal Ss1 is at the H level and the current path switching signal Ss2 is at the L level at times t0 to t1 which are positive half cycles. When the H-level current path switching signal Ss1 is applied to the gate terminal of the switch element Q1, the switch element Q1 becomes conductive. When the L-level current path switching signal Ss2 is applied to the gate terminal of the switch element Q2, the switch element Q2 is opened.
Due to the conduction of the switch element Q1, the current W10 (FIG. 2) is changed from the L-side terminal of the AC power supply Vac to the L-side input terminal of the
スイッチ素子Q2の開放により、電流W30(図2)は、電力変換部42の直流グランド端子から、ノードNd2、ダイオードD4、入力電流検出部3のN側の入力端子、入力電圧検出部2のN側の入力端子、入力フィルタ1のN側の入力端子を介して、交流電源VacのN側の端子に流れる。
When the switch element Q2 is opened, the current W30 (FIG. 2) flows from the DC ground terminal of the
電流経路切替部41は、交流電源Vacの極性に基づいて、電流経路を切替えている。電流経路切替部41は、交流電源Vacの正の半周期と負の半周期のいずれにおいても電力変換部42の第1の昇圧チョッパ部421と第2の昇圧チョッパ部422に電圧を供給しているので、電源効率を高めることができると共に、入力電流のリップルを減少させることができ、入力フィルタ1の簡素化(低コスト化)が可能となる。
また、電力変換部42を構成する回路部品の利用率を向上させることができるため、各回路部品の低コスト化が可能となる。
The current
Moreover, since the utilization factor of the circuit components constituting the
《時刻t01〜t04に於ける第1の昇圧チョッパ部421の動作》
図2、図3を参照して、時刻t01〜t04に於ける第1の昇圧チョッパ部421の動作を説明する。
図3(e)に示すように、時刻t01に於いて、駆動信号Sd1は、LレベルからHレベルに変化し、スイッチ素子Q3のゲート端子に出力される。スイッチ素子Q3のゲート端子がLレベルからHレベルに変化することにより、スイッチ素子Q3はターンオンする。スイッチ素子Q3のターンオンにより、電流W20(図2)は、ノードNd10からインダクタL1、スイッチ素子Q3を介して、電力変換部42の直流グランド端子に流れる。
<< Operation of First Step-
With reference to FIG. 2 and FIG. 3, the operation of the first
As shown in FIG. 3E, at time t01, the drive signal Sd1 changes from the L level to the H level and is output to the gate terminal of the switch element Q3. When the gate terminal of the switch element Q3 changes from the L level to the H level, the switch element Q3 is turned on. When the switch element Q3 is turned on, the current W20 (FIG. 2) flows from the node Nd10 to the DC ground terminal of the
図3(g)に示すように、時刻t01〜t04に掛けて、インダクタL1に電磁エネルギが蓄えられると共に、インダクタL1に流れる電流IL1は次第に増大する。 As shown in FIG. 3G, electromagnetic energy is stored in the inductor L1 from time t01 to t04, and the current IL1 flowing through the inductor L1 gradually increases.
《時刻t04〜t05に於ける第1の昇圧チョッパ部421の動作》
図2、図3を参照して、時刻t04〜t05に於ける第1の昇圧チョッパ部421の動作を説明する。
図3(e)に示すように、時刻t04に於いて、駆動信号Sd1は、HレベルからLレベルに変化し、スイッチ素子Q3のゲート端子に出力される。スイッチ素子Q3のゲート端子がLレベルに変化することにより、スイッチ素子Q3はターンオフする。スイッチ素子Q3のターンオフにより、インダクタL1に蓄えられたエネルギは、ダイオードD1を介して電力変換部42の直流出力端子から放出され、平滑コンデンサC1で電圧が平滑化されたのち、出力電圧検出部5を介して負荷6に出力される。
<< Operation of First Step-
With reference to FIGS. 2 and 3, the operation of the first step-up
As shown in FIG. 3E, at time t04, the drive signal Sd1 changes from the H level to the L level and is output to the gate terminal of the switch element Q3. When the gate terminal of the switch element Q3 changes to the L level, the switch element Q3 is turned off. The energy stored in the inductor L1 due to the turn-off of the switch element Q3 is released from the DC output terminal of the
図3(g)に示すように、時刻t04〜t05に掛けて、インダクタL1に流れる電流IL1は、次第に減少する。 As shown in FIG. 3G, the current IL1 flowing through the inductor L1 gradually decreases from time t04 to time t05.
(時刻t02〜t03に於ける第2の昇圧チョッパ部422の動作)
図3を参照して、時刻t02〜t03に於ける第2の昇圧チョッパ部422の動作を説明する。
図3(f)に示すように、時刻t02に於いて、駆動信号Sd2は、HレベルからLレベルに変化し、スイッチ素子Q4のゲート端子に出力される。スイッチ素子Q4のゲート端子がLレベルに変化することにより、スイッチ素子Q4はターンオフする。スイッチ素子Q4のターンオフにより、インダクタL2に蓄えられたエネルギは、ダイオードD2を介して電力変換部42の直流出力端子から放出され、平滑コンデンサC1で電圧が平滑化されたのち、出力電圧検出部5を介して負荷6に出力される。図3(h)に示すように、時刻t02〜t03に掛けて、インダクタL2に流れる電流IL2は、次第に減少する。
(Operation of
With reference to FIG. 3, the operation of the
As shown in FIG. 3F, at time t02, the drive signal Sd2 changes from H level to L level and is output to the gate terminal of the switch element Q4. When the gate terminal of the switch element Q4 changes to the L level, the switch element Q4 is turned off. The energy stored in the inductor L2 due to the turn-off of the switch element Q4 is released from the DC output terminal of the
図3(h)に示すように、時刻t03〜t06に掛けて、インダクタL2に電磁エネルギが蓄えられると共に、インダクタL2に流れる電流IL2は、次第に増大する。 As shown in FIG. 3 (h), electromagnetic energy is stored in the inductor L2 from time t03 to t06, and the current IL2 flowing through the inductor L2 gradually increases.
(時刻t03〜t06に於ける第2の昇圧チョッパ部422の動作)
図3を参照して、時刻t03〜t06に於ける第2の昇圧チョッパ部422の動作を説明する。
図3(f)に示すように、時刻t03に於いて、駆動信号Sd2は、LレベルからHレベルに変化し、スイッチ素子Q4のゲート端子に出力される。スイッチ素子Q4のゲート端子がHレベルに変化することにより、スイッチ素子Q4はターンオンする。スイッチ素子Q4のターンオンにより、電流W21は、ノードNd11から、電力変換部42の第2の直流入力端子、インダクタL2、スイッチ素子Q4を介して、電力変換部42の直流グランド端子に流れる。
(Operation of Second Step-
With reference to FIG. 3, the operation of the second
As shown in FIG. 3F, at time t03, the drive signal Sd2 changes from the L level to the H level and is output to the gate terminal of the switch element Q4. When the gate terminal of the switch element Q4 changes to the H level, the switch element Q4 is turned on. When the switch element Q4 is turned on, the current W21 flows from the node Nd11 to the DC ground terminal of the
第1の昇圧チョッパ部421と、第2の昇圧チョッパ部422とは、インターリーブ動作を行う。第1の昇圧チョッパ部421のスイッチ素子Q3と、第2の昇圧チョッパ部422のスイッチ素子Q4とは、オン/オフの周期が互いに半周期の位相差を有してスイッチング動作を行う。特に、負荷6に供給する電流が増加する場合に、第1の昇圧チョッパ部421のスイッチ素子Q3と、第2の昇圧チョッパ部422のスイッチ素子Q4とは、出力電圧検出部5が検出する電圧に応じて、互いのオン期間の少なくとも一部が重なるようにスイッチング動作を行うことができる。例えば、図3に示す例では、時刻t01〜t02の期間、時刻t03〜t04の期間、および、時刻t05〜t06の期間に於いて、スイッチ素子Q3のオン期間とスイッチ素子Q4のオン期間とが重なっている。本実施形態の電源装置100は、これにより、安定した出力電圧を負荷6に印加することが可能である。
The first
《負の半周期に於ける電流経路切替部41の動作》
図3、図4を参照して、本実施形態の直流変換部4が備えている電流経路切替部41と電力変換部42の負の半周期の動作を説明する。
<< Operation of Current
With reference to FIG. 3, FIG. 4, the operation | movement of the negative half cycle of the current
図3(b),(c)に示すように、負の半周期である時刻t1〜t2に於いて、電流経路切替信号Ss1がLレベル、電流経路切替信号Ss2がHレベルである。Lレベルの電流経路切替信号Ss1がスイッチ素子Q1のゲート端子に印加され、スイッチ素子Q1は開放状態となる。Hレベルの電流経路切替信号Ss2がスイッチ素子Q2のゲート端子に印加され、スイッチ素子Q2は導通状態となる。
スイッチ素子Q2の導通により、電流W40(図4)は、交流電圧VacのN側の端子から、入力フィルタ1のN側の入力端子、入力電圧検出部2のN側の入力端子、入力電流検出部3のN側の入力端子、スイッチ素子Q2を介して、ノードNd10から電力変換部42の第1の昇圧チョッパ部421の入力端子(第1の直流入力端子)に流れ、ノードNd11から電力変換部42の第2の昇圧チョッパ部422の入力端子(第2の直流入力端子)に流れる。
As shown in FIGS. 3B and 3C, the current path switching signal Ss2 is at the L level and the current path switching signal Ss2 is at the H level at times t1 to t2, which are negative half cycles. The L-level current path switching signal Ss1 is applied to the gate terminal of the switch element Q1, and the switch element Q1 is opened. The H-level current path switching signal Ss2 is applied to the gate terminal of the switch element Q2, and the switch element Q2 becomes conductive.
Due to the conduction of the switch element Q2, the current W40 (FIG. 4) is changed from the N-side terminal of the AC voltage Vac to the N-side input terminal of the
更に、スイッチ素子Q1の開放により、電流W60(図4)は、電力変換部42の直流グランド端子から、ノードNd2、ダイオードD3、入力電流検出部3のL側の入力端子、入力電圧検出部2のL側の入力端子、入力フィルタ1のL側の入力端子を介して、交流電源VacのL側の端子に流れる。
Furthermore, by opening the switch element Q1, the current W60 (FIG. 4) is changed from the DC ground terminal of the
電流経路切替部41は、交流電源Vacの極性に基づいて、電流経路を切替えている。電流経路切替部41は、交流電源Vacの正の半周期と負の半周期のいずれにおいても電力変換部42の第1の昇圧チョッパ部421と第2の昇圧チョッパ部422に電圧を供給しているので、電源効率を高めることができると共に、入力電流のリップルを減少させることができ、入力フィルタ1の簡素化(低コスト化)が可能となる。
また、電力変換部42を構成する回路部品の利用率を向上させることができるため、各回路部品の低コスト化が可能となる。
The current
Moreover, since the utilization factor of the circuit components constituting the
《負の半周期に於ける電力変換部42の動作》
図2、図3、図4を参照して、本実施形態の直流変換部4が備えている電流経路切替部41と電力変換部42の負の半周期の動作を説明する。
第1の昇圧チョッパ部421の時刻t11〜時刻t14に於ける動作は、第1の昇圧チョッパ部421の時刻t01〜時刻t04に於ける動作と同様である。ここで、電流W50(図4)は、電流W20(図2)と同様に流れる。
第1の昇圧チョッパ部421の時刻t14〜時刻t15に於ける動作は、第1の昇圧チョッパ部421の時刻t04〜時刻t05に於ける動作と同様である。
<< Operation of
With reference to FIG. 2, FIG. 3, and FIG. 4, the operation | movement of the negative half cycle of the current
The operation of the first
The operation of the first
第2の昇圧チョッパ部422の時刻t12〜t13に於ける動作は、第2の昇圧チョッパ部422の時刻t12〜t13に於ける動作と同様である。
第2の昇圧チョッパ部422の時刻t13〜t16に於ける動作は、第2の昇圧チョッパ部422の時刻t03〜t06に於ける動作と同様である。ここで、電流W51(図4)は、電流W21(図2)と同様に流れる。
The operation of the second
The operation of the second
第1の昇圧チョッパ部421と、第2の昇圧チョッパ部422とは、インターリーブ動作を行う。これにより、第1の昇圧チョッパ部421と第2の昇圧チョッパ部422とは、リップルを低減した出力電圧を負荷6に印加することが可能となり、さらに、入力電流のリップルを低減する効果も奏する。
The first
(第1の実施形態の効果)
以上説明した第1の実施形態では、次の(A)〜(D)のような効果がある。
(Effects of the first embodiment)
The first embodiment described above has the following effects (A) to (D).
(A) 電源装置100は、電流経路切替部41と電力変換部42とからなる簡易な回路構成でありながら、電源効率を高くすることができる。
(A) Although the
(B) スイッチ素子Q1とスイッチ素子Q2とは、交流電源Vacの極性に基づいて相補的に導通(オン)と開放(オフ)のスイッチング動作を行う。これにより、ブリッジ構成の全てにダイオードを配置した回路と比べて、交流電源Vacの導通損失を低減することができる。 (B) The switch element Q1 and the switch element Q2 perform a conductive (ON) and open (OFF) switching operation in a complementary manner based on the polarity of the AC power supply Vac. Thereby, compared with the circuit which has arrange | positioned the diode to all the bridge | bridging structures, the conduction | electrical_connection loss of AC power supply Vac can be reduced.
(C) 第1の昇圧チョッパ部421と、第2の昇圧チョッパ部422とは、インターリーブ動作を行う。これにより、単一の昇圧チョッパ部を有する電源装置と比べて、安定した出力電圧を負荷6に印加することができ、さらに、入力電流のリップルを低減する効果を得る。
(C) The first
(D) 電力変換部42を構成する回路部品の利用率を向上させることができるため、各回路部品の低コスト化が可能となる。
(D) Since the utilization factor of the circuit components constituting the
(第2の実施形態の電源装置100aの構成)
(Configuration of the
図5を参照すると共に、適宜図2を参照して、第2の実施形態の電源装置100aの構成を説明する。
第2の実施形態の電源装置100aは、第1の実施形態の電源装置100(図2)とは異なる直流変換部4aを備えている他は、第1の実施形態の電源装置100(図2)と同様に構成されている。
The configuration of the
The
第2の実施形態の直流変換部4aは、第1の実施形態の直流変換部4とは異なる電流経路切替部41aを備えている他は、第1の実施形態の直流変換部4(図2)と同様に構成されている。
The
図6に示す電源装置100aは、図5に示す電源装置100aと同一である。
The
《電流経路切替部41aの構成》
図5を参照すると共に、適宜図2を参照して、電流経路切替部41aの構成を説明する。
電流経路切替部41aは、nチャネルMOSFETであるスイッチ素子Q1,Q2と、ダイオードD3〜D6とを備えている。図5では、スイッチ素子Q1の寄生ダイオードD9と、スイッチ素子Q2の寄生ダイオードD10とを示している。
<< Configuration of Current
The configuration of the current
The current
電流経路切替部41aのL側の入力端子は、スイッチ素子Q1のソース端子と、ダイオードD5のアノード端子とに接続されている。ダイオードD5のカソード端子は、ノードNd11に接続されている。電流経路切替部41aのN側の入力端子は、スイッチ素子Q2のソース端子と、ダイオードD6のアノード端子とに接続されている。ダイオードD6のカソード端子は、ノードNd10に接続されている。
なお、本実施形態に於いて、スイッチ素子Q1のドレイン端子は、ノードNd10に接続されている。スイッチ素子Q2のドレイン端子は、ノードNd11に接続されている。
第2の実施形態の電流経路切替部41aは、第1の実施形態の電流経路切替部41(図2)とは異なり、スイッチ素子Q1のドレイン端子とスイッチ素子Q2のドレイン端子とを接続する経路を備えていない。ノードNd10は、電流経路切替部41aの第1の直流出力端子を構成する。ノードNd10は、電流経路切替部41aの第2の直流出力端子を構成する。スイッチ素子Q1のゲート端子には、電流経路切替信号端子が接続されており、電流経路切替信号Ss1が入力される。スイッチ素子Q2のゲート端子は、電流経路切替信号端子に接続されており、電流経路切替信号Ss2が入力される。
The input terminal on the L side of the current
In the present embodiment, the drain terminal of the switch element Q1 is connected to the node Nd10. The drain terminal of the switch element Q2 is connected to the node Nd11.
Unlike the current path switching unit 41 (FIG. 2) of the first embodiment, the current
本実施形態に於いて、電流経路切替部41aの直流グランド端子は、ノードNd2に接続されている。当該ノードNd2は、ダイオードD3のアノード端子とダイオードD4のアノード端子に接続されている。ダイオードD3のカソード端子は、電流経路切替部41aのL側の入力端子に接続されている。ダイオードD4のカソード端子は、電流経路切替部41aのN側の入力端子に接続されている。
In the present embodiment, the DC ground terminal of the current
(第2の実施形態の電源装置100aの動作)
第2の実施形態の電源装置100aの電流経路切替部41a(図5、図6)の動作は、第1の実施形態の電流経路切替部41(図2、図4)の動作とは異なる。第2の実施形態の電源装置100aの入力フィルタ1、入力電圧検出部2、入力電流検出部3、電力変換部42、平滑コンデンサC1、出力電圧検出部5、負荷6の動作は、第1の実施形態の当該各部の動作と同様である。以下、電流経路切替部41a(図5、図6)の動作を中心に説明する。
(Operation of the
The operation of the current
《正の半周期に於ける電流経路切替部41aの動作》
<< Operation of Current
図5を参照すると共に、適宜図2、図3を参照して、正の半周期である時刻t0〜t1に於ける電源装置100aの動作を説明する。
図3(b),(c)に示すように、時刻t0〜t1に於いて、電流経路切替信号Ss1がHレベル、電流経路切替信号Ss2がLレベルである。Hレベルの電流経路切替信号Ss1がスイッチ素子Q1のゲート端子に印加され、スイッチ素子Q1は導通状態となる。Lレベルの電流経路切替信号Ss2がスイッチ素子Q2のゲート端子に印加され、スイッチ素子Q2は開放状態となる。
スイッチ素子Q1の導通により、電流W10a(図5)は、交流電源VacのL側の端子から、入力フィルタ1のL側の入力端子、入力電圧検出部2のL側の入力端子、入力電流検出部3のL側の入力端子、スイッチ素子Q1、ノードNd10を介して、電力変換部42の第1の昇圧チョッパ部421の入力端子(第1の直流入力端子)に流れる。
The operation of the
As shown in FIGS. 3B and 3C, at time t0 to t1, the current path switching signal Ss1 is at the H level and the current path switching signal Ss2 is at the L level. The H-level current path switching signal Ss1 is applied to the gate terminal of the switch element Q1, and the switch element Q1 becomes conductive. The L-level current path switching signal Ss2 is applied to the gate terminal of the switch element Q2, and the switch element Q2 is opened.
Due to the conduction of the switch element Q1, the current W10a (FIG. 5) is changed from the L side terminal of the AC power supply Vac to the L side input terminal of the
更に、電流W11a(図5)は、電流経路切替部41aのL側の入力端子から、ダイオードD5、ノードNd11を介して、電力変換部42の第2の昇圧チョッパ部422の入力端子(第2の直流入力端子)に流れる。
Further, the current W11a (FIG. 5) is input from the L-side input terminal of the current
スイッチ素子Q2の開放により、電流W30a(図5)は、電流W30(図2)と同様に、電力変換部42の直流グランド端子から、ノードNd2、ダイオードD4、入力電流検出部3のN側の入力端子、入力電圧検出部2のN側の入力端子、入力フィルタ1のN側の入力端子を介して、交流電源VacのN側の端子に流れる。
By opening the switch element Q2, the current W30a (FIG. 5) is changed from the DC ground terminal of the
《正の半周期に於ける電力変換部42の動作》
正の半周期に於ける第2の実施形態の第1の昇圧チョッパ部421(図5)の動作は、第1の実施形態の第1の昇圧チョッパ部421(図2)の動作と同様である。電流W20a(図5)は、第1の実施形態の電流W20(図2)と同様に流れる。
正の半周期に於ける第2の実施形態の第2の昇圧チョッパ部422(図5)の動作は、第1の実施形態の第2の昇圧チョッパ部422(図2)の動作と同様である。電流W21a(図5)は、第1の実施形態の電流W21(図2)と同様に流れる。
<< Operation of
The operation of the first boost chopper unit 421 (FIG. 5) of the second embodiment in the positive half cycle is the same as the operation of the first boost chopper unit 421 (FIG. 2) of the first embodiment. is there. The current W20a (FIG. 5) flows in the same manner as the current W20 (FIG. 2) of the first embodiment.
The operation of the second boost chopper 422 (FIG. 5) of the second embodiment in the positive half cycle is the same as the operation of the second boost chopper 422 (FIG. 2) of the first embodiment. is there. The current W21a (FIG. 5) flows in the same manner as the current W21 (FIG. 2) of the first embodiment.
《負の半周期に於ける電流経路切替部41aの動作》
図6を参照すると共に、適宜図3、図4を参照して、負の半周期である時刻t1〜t2に於ける電源装置100aの動作を説明する。
<< Operation of Current
The operation of the
図3(b),(c)に示すように、負の半周期である時刻t1〜t2に於いて、電流経路切替信号Ss1がLレベル、電流経路切替信号Ss2がHレベルである。Lレベルの電流経路切替信号Ss1がスイッチ素子Q1のゲート端子に印加され、スイッチ素子Q1は開放状態となる。Hレベルの電流経路切替信号Ss2がスイッチ素子Q2のゲート端子に印加され、スイッチ素子Q2は導通状態となる。
スイッチ素子Q2の導通により、電流W40a(図6)は、交流電源VacのN側の端子から、入力フィルタ1、入力電圧検出部2、入力電流検出部3、スイッチ素子Q2、ノードNd11を介して、電力変換部42の第2の昇圧チョッパ部422の入力端子(第2の直流入力端子)に流れる。
As shown in FIGS. 3B and 3C, the current path switching signal Ss2 is at the L level and the current path switching signal Ss2 is at the H level at times t1 to t2, which are negative half cycles. The L-level current path switching signal Ss1 is applied to the gate terminal of the switch element Q1, and the switch element Q1 is opened. The H-level current path switching signal Ss2 is applied to the gate terminal of the switch element Q2, and the switch element Q2 becomes conductive.
Due to the conduction of the switch element Q2, the current W40a (FIG. 6) flows from the N-side terminal of the AC power supply Vac via the
更に、電流W41a(図6)は、電流経路切替部41aのN側の入力端子から、ダイオードD6、ノードNd10を介して、電力変換部42の第1の昇圧チョッパ部421(第1の直流入力端子)に流れる。
Furthermore, the current W41a (FIG. 6) is supplied from the N-side input terminal of the current
スイッチ素子Q1の開放により、電流W60a(図6)は、電流W60(図4)と同様に、電力変換部42の直流グランド端子から、ノードNd2、ダイオードD3、入力電流検出部3のL側の入力端子、入力電圧検出部2のL側の入力端子、入力フィルタ1のL側の入力端子を介し、交流電源VacのL側の端子に流れる。
By opening the switch element Q1, the current W60a (FIG. 6) is changed from the DC ground terminal of the
《負の半周期に於ける電力変換部42の動作》
図6を参照すると共に、適宜図3、図4を参照して、負の半周期である時刻t1〜t2に於ける電力変換部42の動作を説明する。
負の半周期に於ける第2の実施形態の第1の昇圧チョッパ部421(図6)の動作は、第1の実施形態の第1の昇圧チョッパ部421(図4)の動作と同様である。電流W50a(図4)は、第1の実施形態の電流W50(図4)と同様に流れる。
<< Operation of
The operation of the
The operation of the first boost chopper unit 421 (FIG. 6) of the second embodiment in the negative half cycle is similar to the operation of the first boost chopper unit 421 (FIG. 4) of the first embodiment. is there. The current W50a (FIG. 4) flows in the same manner as the current W50 (FIG. 4) of the first embodiment.
負の半周期に於ける第2の実施形態の第2の昇圧チョッパ部422(図6)の動作は、第1の実施形態の第2の昇圧チョッパ部422(図4)の動作と同様である。電流W51a(図6)は、第1の実施形態の電流W51(図4)と同様に流れる。 The operation of the second boost chopper 422 (FIG. 6) of the second embodiment in the negative half cycle is similar to the operation of the second boost chopper 422 (FIG. 4) of the first embodiment. is there. The current W51a (FIG. 6) flows in the same manner as the current W51 (FIG. 4) of the first embodiment.
(第2の実施形態の効果)
以上説明した第2の実施形態では、次の(D)のような効果がある。
(Effect of 2nd Embodiment)
The second embodiment described above has the following effect (D).
(D) 電流経路切替部41aは、ダイオードD5,D6を更に備えている。これにより、スイッチ素子Q1のターンオフと、スイッチ素子Q2のターンオンとの間に所定の期間を空けて、ショートを抑止したときであっても、この期間に於ける電力をダイオードD5,D6によって有効に活用することができる。
(D) The current
(第3の実施形態の電源装置100bの構成)
(Configuration of the
図7を参照すると共に、適宜図2を参照して、第3の実施形態に於ける電源装置100bの構成を説明する。
第3の実施形態の電源装置100bは、第1の実施形態の電源装置100(図2)とは異なる直流変換部4bを備えている他は、第1の実施形態の電源装置100(図2)と同様に構成されている。
The configuration of the
The
第2の実施形態の直流変換部4bは、第1の実施形態の直流変換部4とは異なる電流経路切替部41bを備えている他は、第1の実施形態の直流変換部4と同様に構成されている。
The
図8に示す電源装置100bは、図7に示す電源装置100bと同一である。
The
《電流経路切替部41bの構成》
図7を参照すると共に、適宜図2を参照して、第3の実施形態に於ける電流経路切替部41bの構成を説明する。
電流経路切替部41bは、nチャネルMOSFETであるスイッチ素子Q1,Q2と、ダイオードD3,D4とを備えている。図2では、スイッチ素子Q1の寄生ダイオードD9と、スイッチ素子Q2の寄生ダイオードD10とを示している。
<< Configuration of Current
The configuration of the current
The current
電流経路切替部41bのL側の入力端子は、ダイオードD4のアノード端子に接続されている。電流経路切替部41bのN側の入力端子は、ダイオードD3のアノード端子に接続されている。本実施形態に於いて、ダイオードD4のカソード端子は、ノードNd10に接続されている。ダイオードD3のカソード端子は、ノードNd11に接続されている。
電流経路切替部41bは、第1の実施形態の電流経路切替部41と同様に、ノードNd10とノードNd11とを接続する経路を備えている。ノードNd10は、第1の昇圧チョッパ部421の入力端子に接続されている。ノードNd11は、第2の昇圧チョッパ部422の入力端子に接続されている。
The input terminal on the L side of the current
Similar to the current
スイッチ素子Q1のゲート端子には、電流経路切替信号端子が接続されており、電流経路切替信号Ss1が入力される。スイッチ素子Q2のゲート端子は、電流経路切替信号端子に接続されており、電流経路切替信号Ss2が入力される。 A current path switching signal terminal is connected to the gate terminal of the switch element Q1, and the current path switching signal Ss1 is input thereto. The gate terminal of the switch element Q2 is connected to the current path switching signal terminal, and the current path switching signal Ss2 is input thereto.
本実施形態に於いて、電流経路切替部41bの直流グランド端子を、ノードNd2とする。当該ノードNd2は、スイッチ素子Q1のソース端子とスイッチ素子Q2のソース端子とに接続されている。スイッチ素子Q1のドレイン端子は、電流経路切替部41bのN側の入力端子に接続されている。スイッチ素子Q2のドレイン端子は、電流経路切替部41bのL側の入力端子に接続されている。
In the present embodiment, the DC ground terminal of the current
(第3の実施形態の電源装置100bの動作)
第3の実施形態の電源装置100bの電流経路切替部41b(図7、図8)の動作は、第1の実施形態の電流経路切替部41(図2、図4)の動作とは異なる。第3の実施形態の電源装置100bの入力フィルタ1、入力電圧検出部2、入力電流検出部3、電力変換部42、平滑コンデンサC1、出力電圧検出部5、負荷6の動作は、第1の実施形態の当該各部の動作と同様である。以下、電流経路切替部41b(図7、図8)の動作を中心に説明する。
(Operation of the
The operation of the current
《正の半周期に於ける電流経路切替部41bの動作》
<< Operation of Current
図7を参照すると共に、適宜図3を参照して、正の半周期である時刻t0〜t1に於ける電源装置100bの動作を説明する。
図3(b),(c)に示すように、時刻t0〜t1に於いて、電流経路切替信号Ss1がHレベル、電流経路切替信号Ss2がLレベルである。Hレベルの電流経路切替信号Ss1がスイッチ素子Q1のゲート端子に印加され、スイッチ素子Q1は導通状態となる。Lレベルの電流経路切替信号Ss2がスイッチ素子Q2のゲート端子に印加され、スイッチ素子Q2は開放状態となる。
スイッチ素子Q1の導通により、電流W30b(図7)は、電力変換部42の直流グランド端子から、ノードNd2、スイッチ素子Q1、入力電流検出部3のN側の入力端子、入力電圧検出部2のN側の入力端子、入力フィルタ1のN側の入力端子を介して、交流電源VacのN側の端子に流れる。
The operation of the
As shown in FIGS. 3B and 3C, at time t0 to t1, the current path switching signal Ss1 is at the H level and the current path switching signal Ss2 is at the L level. The H-level current path switching signal Ss1 is applied to the gate terminal of the switch element Q1, and the switch element Q1 becomes conductive. The L-level current path switching signal Ss2 is applied to the gate terminal of the switch element Q2, and the switch element Q2 is opened.
Due to the conduction of the switch element Q1, the current W30b (FIG. 7) is supplied from the DC ground terminal of the
スイッチ素子Q2の開放により、電流W10b(図7)は、交流電源VacのL側の端子から、入力フィルタ1のL側の入力端子、入力電圧検出部2のL側の入力端子、入力電流検出部3のL側の入力端子、ダイオードD4、ノードNd10を介して、電力変換部42の第1の昇圧チョッパ部421の入力端子に流れる。電流W10b(図7)は更に、ノードNd11を介して、電力変換部42の第2の昇圧チョッパ部422の入力端子(第2の直流入力端子)に流れる。
By opening the switch element Q2, the current W10b (FIG. 7) is changed from the L-side terminal of the AC power supply Vac to the L-side input terminal of the
《負の半周期に於ける電流経路切替部41bの動作》
<< Operation of Current
図8を、適宜図3を参照して、負の半周期である時刻t1〜t2に於ける電源装置100bの動作を説明する。
With reference to FIG. 8 and FIG. 3 as appropriate, the operation of the
図3(b),(c)に示すように、負の半周期である時刻t1〜t2に於いて、電流経路切替信号Ss1がLレベル、電流経路切替信号Ss2がHレベルである。Lレベルの電流経路切替信号Ss1がスイッチ素子Q1のゲート端子に印加され、スイッチ素子Q1は開放状態となる。Hレベルの電流経路切替信号Ss2がスイッチ素子Q2のゲート端子に印加され、スイッチ素子Q2は導通状態となる。 As shown in FIGS. 3B and 3C, the current path switching signal Ss2 is at the L level and the current path switching signal Ss2 is at the H level at times t1 to t2, which are negative half cycles. The L-level current path switching signal Ss1 is applied to the gate terminal of the switch element Q1, and the switch element Q1 is opened. The H-level current path switching signal Ss2 is applied to the gate terminal of the switch element Q2, and the switch element Q2 becomes conductive.
スイッチ素子Q2の導通により、電流W60b(図8)は、電力変換部42の直流グランド端子から、ノードNd2、スイッチ素子Q2、入力電流検出部3のL側の入力端子、入力電圧検出部2のL側の入力端子、入力フィルタ1のL側の入力端子を介して、交流電源VacのL側の端子に流れる。
Due to the conduction of the switch element Q2, the current W60b (FIG. 8) flows from the DC ground terminal of the
スイッチ素子Q1の開放により、電流W40b(図8)は、交流電源VacのN側の端子から、入力フィルタ1、入力電圧検出部2、入力電流検出部3、ダイオードD3、ノードNd10を介して、電力変換部42の第1の昇圧チョッパ部421の入力端子に流れる。電流W40b(図8)は更に、ノードNd11を介して、電力変換部42の第2の昇圧チョッパ部422の入力端子に流れる。
When the switch element Q1 is opened, the current W40b (FIG. 8) flows from the N-side terminal of the AC power supply Vac through the
(第3の実施形態の効果)
以上説明した第3の実施形態では、次の(E)のような効果がある。
(Effect of the third embodiment)
The third embodiment described above has the following effect (E).
(E) 電流経路切替部41bは、交流電源Vacから負荷6に流れる経路に、ダイオードD3,D4を備え、負荷6から交流電源Vacに流れる経路に、スイッチ素子Q1,Q2を備えている。スイッチ素子Q1,Q2のドレイン端子は、それぞれ電流経路切替部41bの直流グランドに接続されているので、駆動制御部7は、電流経路切替信号Ss1,Ss2をレベル変換することなく、スイッチ素子Q1,Q2のゲート端子に出力することができる。
(E) The current
(変形例)
本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更実施が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(a)〜(f)のようなものがある。
(Modification)
The present invention is not limited to the above embodiment, and can be modified without departing from the spirit of the present invention. For example, the following forms (a) to (f) are used as the usage form and the modified examples.
(a) 第1の実施形態の電流経路切替部41は、ダイオードD3,D4に替わり、それぞれスイッチ素子が設けられていてもよい。ブリッジ構成の4辺すべてにスイッチ素子が設けられているので、更に、電力変換損失を低減することができる。
(A) The current
(b) 第1の実施形態〜第3の実施形態の駆動制御部7は、交流電圧Vacに応じたアナログ電圧信号を入力電圧検出部2から検出することにより、交流電源Vacの極性を検知する。しかし、これに限られず、入力電圧検出部2は、検出した電圧に基づいて交流電源Vacの極性を検知し、Hレベル信号を出力するように構成してもよい。
(B) The
(c) 第1の実施形態〜第3の実施形態の駆動制御部7は、交流電流に応じたアナログ電圧信号を入力電流検出部3から検出することにより、交流電源Vacの極性を検知する。しかし、これに限られず、入力電流検出部3は、検出した電流に基づいて交流電源Vacの極性を検知し、Hレベル信号を出力するように構成してもよい。
(C) The
(d) 第1の実施形態の直流変換部4は、スイッチ素子Q1〜Q4としてnチャネルのMOSFETを使用して構成されている。しかし、これに限られず、直流変換部4は、スイッチ素子Q1〜Q4として、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を使用して構成してもよい。
(D) The
(e) 第1の実施形態の電流経路切替部41は、スイッチ素子Q1,Q2のいずれかをダイオードで構成し、ブリッジ構成の4辺のうち1辺のみを、制御信号によってオンオフするスイッチ素子として構成してもよい。
(E) The current
(f) 第3の実施形態の電流経路切替部41は、スイッチ素子Q1,Q2のいずれかをダイオードで構成し、ブリッジ構成の4辺のうち1辺のみを、制御信号によってオンオフするスイッチ素子として構成してもよい。
(F) The current
100,100a、100b 電源装置
1 入力フィルタ
2 入力電圧検出部
3 入力電流検出部
4,4a,4b 直流変換部
41,41a,41b 電流経路切替部
42 電力変換部
421 第1の昇圧チョッパ部(第1の昇圧部)
422 第2の昇圧チョッパ部(第2の昇圧部)
5 出力電圧検出部
6 負荷
7 駆動制御部
Ss 電流経路切替信号(制御信号)
Sd 駆動信号
Q1 スイッチ素子(第1の整流手段:第1のスイッチ素子)
Q2 スイッチ素子(第2の整流手段:第2のスイッチ素子)
Q3 スイッチ素子(第3のスイッチ素子)
Q4 スイッチ素子(第4のスイッチ素子)
D1 ダイオード(第1の整流素子)
D2 ダイオード(第2の整流素子)
D3 ダイオード(第3の整流手段:第3の整流素子)
D4 ダイオード(第4の整流手段:第4の整流素子)
L1 インダクタ(第1のインダクタ)
L2 インダクタ(第2のインダクタ)
100, 100a, 100b
422 Second boost chopper (second booster)
5
Sd drive signal Q1 switch element (first rectification means: first switch element)
Q2 switch element (second rectification means: second switch element)
Q3 switch element (third switch element)
Q4 switch element (fourth switch element)
D1 diode (first rectifier)
D2 diode (second rectifier)
D3 diode (third rectifier: third rectifier)
D4 diode (fourth rectifier: fourth rectifier)
L1 inductor (first inductor)
L2 inductor (second inductor)
Claims (7)
前記電流経路切替部から入力される直流電圧を昇圧する第1の昇圧部および第2の昇圧部と、
前記第1の昇圧部の出力端子および前記第2の昇圧部の出力端子とグランドとの間に接続され、電圧を平滑化する平滑部と、
前記第1の昇圧部および前記第2の昇圧部をインターリーブ駆動する駆動制御部と、
を備えることを特徴とする電源装置。 A current path switching unit for switching the path of the alternating current;
A first booster and a second booster that boost the DC voltage input from the current path switching unit;
A smoothing unit connected between the output terminal of the first boosting unit and the output terminal of the second boosting unit and the ground, and smoothing the voltage;
A drive control unit for interleave driving the first boosting unit and the second boosting unit;
A power supply apparatus comprising:
交流電源の一方の端子から当該電流経路切替部の直流出力端子の方向に整流する第1の整流手段と、
前記交流電源の他方の端子から当該電流経路切替部の前記直流出力端子の方向に整流する第2の整流手段と、
当該電流経路切替部のグランド端子から前記交流電源の一方の端子の方向に整流する第3の整流手段と、
当該電流経路切替部のグランド端子から前記交流電源の他方の端子の方向に整流する第4の整流手段と、を備え、
前記駆動制御部は、前記交流電源の電流の方向に基づく制御信号を出力し、
前記第1の整流手段ないし前記第4の整流手段のうち、少なくともいずれか1つは、前記制御信号によってオンオフするスイッチ素子である、
ことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。 The current path switching unit is
First rectifying means for rectifying from one terminal of the AC power source to the DC output terminal of the current path switching unit;
Second rectifying means for rectifying from the other terminal of the AC power source to the DC output terminal of the current path switching unit;
A third rectifying means for rectifying from the ground terminal of the current path switching unit to the one terminal of the AC power supply;
A fourth rectifier that rectifies from the ground terminal of the current path switching unit to the other terminal of the AC power supply,
The drive control unit outputs a control signal based on the direction of the current of the AC power supply,
At least one of the first rectifier to the fourth rectifier is a switch element that is turned on / off by the control signal.
The power supply device according to claim 1.
交流電源の一方の端子と当該電流経路切替部の直流出力端子との間に接続された第1のスイッチ素子と、
前記交流電源の他方の端子と当該電流経路切替部の前記直流出力端子との間に接続された第2のスイッチ素子と、
当該電流経路切替部のグランド端子から前記交流電源の一方の端子に向けて接続された第3の整流手段と、
当該電流経路切替部のグランド端子から前記交流電源の他方の端子に向けて接続された第4の整流手段と、を備え、
前記駆動制御部は、
前記第1のスイッチ素子および前記第2のスイッチ素子に前記交流電源の極性に基づいて相補的にオンとオフとを行う制御信号を出力する、
ことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。 The current path switching unit is
A first switch element connected between one terminal of the AC power source and a DC output terminal of the current path switching unit;
A second switch element connected between the other terminal of the AC power supply and the DC output terminal of the current path switching unit;
A third rectifier connected from the ground terminal of the current path switching unit to one terminal of the AC power supply;
A fourth rectifying means connected from the ground terminal of the current path switching unit to the other terminal of the AC power supply,
The drive control unit
A control signal for performing on and off complementarily based on the polarity of the AC power source is output to the first switch element and the second switch element,
The power supply device according to claim 1.
交流電源の一方の端子と当該電流経路切替部の第1の直流出力端子との間に接続された第1のスイッチ素子と、
前記交流電源の他方の端子と当該電流経路切替部の第2の直流出力端子との間に接続された第2のスイッチ素子と、
当該電流経路切替部のグランド端子から前記交流電源の一方の端子に向けて接続された第3の整流手段と、
当該電流経路切替部のグランド端子から前記交流電源の他方の端子に向けて接続された第4の整流手段と、
前記交流電源の一方の端子と当該電流経路切替部の前記第2の直流出力端子との間に接続された第5の整流手段と、
前記交流電源の他方の端子と当該電流経路切替部の前記第1の直流出力端子との間に接続された第6の整流手段と、を備え、
前記駆動制御部は、
前記第1のスイッチ素子および前記第2のスイッチ素子に前記交流電源の極性に基づいて相補的にオンとオフとを行う制御信号を出力する、
ことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。 The current path switching unit is
A first switch element connected between one terminal of the AC power source and the first DC output terminal of the current path switching unit;
A second switch element connected between the other terminal of the AC power supply and a second DC output terminal of the current path switching unit;
A third rectifier connected from the ground terminal of the current path switching unit to one terminal of the AC power supply;
A fourth rectifier connected from the ground terminal of the current path switching unit to the other terminal of the AC power supply;
A fifth rectifier connected between one terminal of the AC power source and the second DC output terminal of the current path switching unit;
A sixth rectifier connected between the other terminal of the AC power source and the first DC output terminal of the current path switching unit,
The drive control unit
A control signal for performing on and off complementarily based on the polarity of the AC power source is output to the first switch element and the second switch element,
The power supply device according to claim 1.
交流電源の一方の端子と当該電流経路切替部の直流出力端子との間に接続された第3の整流手段と、
前記交流電源の他方の端子と当該電流経路切替部の前記直流出力端子との間に接続された第4の整流手段と、
当該電流経路切替部のグランド端子から前記交流電源の他方の端子に向けて接続された第1のスイッチ素子と、
当該電流経路切替部のグランド端子から前記交流電源の一方の端子に向けて接続された第2のスイッチ素子と、を備え、
前記駆動制御部は、
前記第1のスイッチ素子および前記第2のスイッチ素子に前記交流電源の極性に基づいて相補的にオンとオフとを行う制御信号を出力する、
ことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。 The current path switching unit is
A third rectifier connected between one terminal of the AC power source and a DC output terminal of the current path switching unit;
A fourth rectifier connected between the other terminal of the AC power source and the DC output terminal of the current path switching unit;
A first switch element connected from the ground terminal of the current path switching unit toward the other terminal of the AC power supply;
A second switch element connected from the ground terminal of the current path switching unit toward one terminal of the AC power supply,
The drive control unit
A control signal for performing on and off complementarily based on the polarity of the AC power source is output to the first switch element and the second switch element,
The power supply device according to claim 1.
ことを特徴とする請求項3ないし請求項5のいずれか1項に記載の電源装置。 The drive control unit determines the polarity of the AC power source based on one of an input voltage and an input current detected from the AC power source.
The power supply device according to any one of claims 3 to 5, wherein the power supply device is provided.
一端が入力端子である第1のインダクタと、
前記第1のインダクタの他端とグランドとの間に接続された第3のスイッチ素子と、
前記第1のインダクタの他端にアノード端子が接続された第1の整流素子と、を備え、
前記第2の昇圧部は、
一端が入力端子である第2のインダクタと、
前記第2のインダクタの他端とグランドとの間に接続された第4のスイッチ素子と、
前記第2のインダクタの他端にアノード端子が接続された第2の整流素子と、を備える、
ことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の電源装置。 The first boosting unit includes:
A first inductor, one end of which is an input terminal;
A third switch element connected between the other end of the first inductor and the ground;
A first rectifier element having an anode terminal connected to the other end of the first inductor,
The second boosting unit includes:
A second inductor, one end of which is an input terminal;
A fourth switch element connected between the other end of the second inductor and the ground;
A second rectifying element having an anode terminal connected to the other end of the second inductor.
The power supply device according to any one of claims 1 to 6, wherein the power supply device is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012037418A JP2013176173A (en) | 2012-02-23 | 2012-02-23 | Power-supply device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012037418A JP2013176173A (en) | 2012-02-23 | 2012-02-23 | Power-supply device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013176173A true JP2013176173A (en) | 2013-09-05 |
Family
ID=49268593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012037418A Pending JP2013176173A (en) | 2012-02-23 | 2012-02-23 | Power-supply device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013176173A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101798833B1 (en) * | 2017-07-27 | 2017-12-13 | 주식회사 신일라이팅 | Capacitive Leakage Current Reduction Device for Prevent Operation of LED ELB(Earth Leakage Breaker) |
KR101845666B1 (en) * | 2017-07-27 | 2018-04-06 | 주식회사 신일라이팅 | Device for Preventing Operation of LED ELB(Earth Leakage Breaker) due to Capacitive Leakage Current |
CN109167524A (en) * | 2018-11-06 | 2019-01-08 | 深圳市高益智能电气有限公司 | A kind of three-phase alternating current-direct current buck translation circuit and its control method |
JP2019507575A (en) * | 2016-02-29 | 2019-03-14 | ブルー・インダクティヴ・ゲーエムベーハー | Multi-output rectifier |
-
2012
- 2012-02-23 JP JP2012037418A patent/JP2013176173A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019507575A (en) * | 2016-02-29 | 2019-03-14 | ブルー・インダクティヴ・ゲーエムベーハー | Multi-output rectifier |
US10873271B2 (en) | 2016-02-29 | 2020-12-22 | Wiferion Gmbh | Multiple output rectifier |
JP7021094B2 (en) | 2016-02-29 | 2022-02-16 | ヴィフェリオン・ゲーエムベーハー | Multi-output rectifier |
KR101798833B1 (en) * | 2017-07-27 | 2017-12-13 | 주식회사 신일라이팅 | Capacitive Leakage Current Reduction Device for Prevent Operation of LED ELB(Earth Leakage Breaker) |
KR101845666B1 (en) * | 2017-07-27 | 2018-04-06 | 주식회사 신일라이팅 | Device for Preventing Operation of LED ELB(Earth Leakage Breaker) due to Capacitive Leakage Current |
CN109167524A (en) * | 2018-11-06 | 2019-01-08 | 深圳市高益智能电气有限公司 | A kind of three-phase alternating current-direct current buck translation circuit and its control method |
CN109167524B (en) * | 2018-11-06 | 2024-06-07 | 南京熊猫电子股份有限公司 | Three-phase alternating-current/direct-current buck-boost conversion circuit and control method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9148072B2 (en) | Inverter apparatus | |
JP5493902B2 (en) | Power converter | |
JP2012249375A (en) | Power supply device | |
JP2009213202A (en) | Switching power supply device | |
JP2016123258A (en) | Switching power source and charging device | |
JP2012125090A (en) | Switching power supply and display device with it | |
JP2008086107A (en) | Motor drive controller | |
JP5678860B2 (en) | AC / DC converter | |
JP2013176173A (en) | Power-supply device | |
JP2015208109A (en) | Dc power supply device and air conditioner using the same | |
JP2014197945A (en) | Power conversion device and motor drive device having the same | |
US20090129122A1 (en) | Power supply device for arc apparatus | |
JP7213166B2 (en) | Power conversion device and press device | |
JP6022883B2 (en) | Power supply | |
JP6467524B2 (en) | Power converter and railway vehicle | |
KR20180087601A (en) | Power transforming apparatus having noise reduction function and air conditioner including the same | |
JP5105819B2 (en) | DC-DC converter | |
JP2016208693A (en) | Power conversion device | |
JP6440067B2 (en) | Power converter | |
WO2018180275A1 (en) | Ac/dc conversion circuit and power factor improvement circuit | |
JP6199253B2 (en) | Power converter and control method thereof | |
JP2013247732A (en) | Power-supply device | |
JP2012178949A (en) | Charging apparatus | |
JP2008048487A (en) | Ac/dc converter and its driving method | |
JP2010226793A (en) | Bidirectional step-up/down converter |