JP2013174818A - Optical filter - Google Patents
Optical filter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013174818A JP2013174818A JP2012040589A JP2012040589A JP2013174818A JP 2013174818 A JP2013174818 A JP 2013174818A JP 2012040589 A JP2012040589 A JP 2012040589A JP 2012040589 A JP2012040589 A JP 2012040589A JP 2013174818 A JP2013174818 A JP 2013174818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light wavelength
- infrared light
- film
- optical filter
- transparent substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 99
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 50
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims abstract description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 17
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 abstract description 17
- 238000012634 optical imaging Methods 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 103
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 8
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 7
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene naphthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、監視カメラ等のカラー撮影、モノクロ撮影を行うカメラに搭載される光学フィルタに関するものである。 The present invention relates to an optical filter mounted on a camera that performs color photography and monochrome photography such as a surveillance camera.
通常、デジタルスチルカメラ或いはビデオカメラ等の撮影系には、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等から成る撮像素子が用いられている。そして、この撮像素子に入射する光量を調節するために、絞り装置や赤外線カットフィルタが設けられている。 Usually, an imaging device such as a CCD (Charge Coupled Device) or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensor is used in a photographing system such as a digital still camera or a video camera. An aperture device and an infrared cut filter are provided to adjust the amount of light incident on the image sensor.
絞り装置は、被写体の輝度により絞り羽根を駆動させ開口径を調整し、被写体の輝度が大きくなるに従って、撮像素子に入射する光量を低減させるために開口径は小さくなる。しかし、開口径が小さくなり過ぎると、ハンチング現象や光の回折による画質の劣化を引き起こしてしまう。 The aperture device adjusts the aperture diameter by driving the aperture blades according to the luminance of the subject. As the luminance of the subject increases, the aperture diameter decreases to reduce the amount of light incident on the image sensor. However, if the aperture diameter becomes too small, the image quality deteriorates due to hunting phenomenon or light diffraction.
更に近年では、撮像素子の感度が向上しており、より光量を抑制する要求が高まっている。そこで、絞り羽根の近辺にND(Neutral Density)フィルタを配置し、開口径を大きく維持したまま光量を抑制している。具体的には、被写体の輝度が大きくなるに従い、開口径を徐々に小さくしてゆくが、開口径が或る一定の大きさとなると開口径はその大きさで維持し、光路上にNDフィルタを挿入し撮像素子に入射する光量を調整している。NDフィルタは絞り羽根に接着させて絞り羽根と一緒に駆動させたり、絞り羽根には直接接着させずに、別の駆動手段により独立して駆動することにより光路上に挿入する。 Furthermore, in recent years, the sensitivity of the image sensor has been improved, and there is an increasing demand for suppressing the amount of light. Therefore, an ND (Neutral Density) filter is disposed in the vicinity of the diaphragm blades to suppress the amount of light while maintaining a large aperture diameter. Specifically, the aperture diameter is gradually reduced as the luminance of the subject increases. However, when the aperture diameter becomes a certain size, the aperture diameter is maintained at that size, and an ND filter is provided on the optical path. The amount of light that is inserted and incident on the image sensor is adjusted. The ND filter is inserted into the optical path by being adhered to the diaphragm blades and driven together with the diaphragm blades or by being independently driven by another driving means without being directly adhered to the diaphragm blades.
また、近年の撮像素子の感度の向上により、開口径が小さくなり過ぎないように、光学濃度の濃いNDフィルタの需要も高まってきている。NDフィルタは基板上に、真空蒸着法やスパッタリング法を介して誘電体層と光吸収層とを交互に成膜したり、光吸収を有する染料や顔料等の色素を基板に練り込んだり、或いは基板上にコーティングすることにより作製している。 In addition, with the recent improvement in sensitivity of image pickup devices, there is an increasing demand for ND filters having a high optical density so that the aperture diameter does not become too small. The ND filter is formed by alternately forming a dielectric layer and a light absorption layer on a substrate through a vacuum deposition method or a sputtering method, or kneading a dye such as a dye or a pigment having light absorption on the substrate, or It is manufactured by coating on a substrate.
近年、NDフィルタは小型化、軽量化や任意形状への加工性の要求が年々高まってきており、これに対応するために基板に合成樹脂製のものも使用されるようになってきている。 In recent years, demands for ND filters that are smaller, lighter, and workable to an arbitrary shape have been increasing year by year. In order to meet this demand, synthetic resin substrates have been used.
一方、赤外線カットフィルタはカラー撮影時において可視光波長の光量が十分な際に、不要な赤外光波長の光が撮像素子に入射することを防止するために、光路上に挿入して使用される。これにより、撮像素子が人眼には感知することのできない赤外光波長の光を認知することなく、人眼で感じた色味とほぼ同様の色味の映像を得ることができる。 On the other hand, the infrared cut filter is used by inserting it into the optical path to prevent unnecessary infrared light wavelength from entering the image sensor when the amount of visible light wavelength is sufficient during color photography. The As a result, an image having substantially the same color as the color felt by the human eye can be obtained without recognizing light having an infrared light wavelength that cannot be detected by the human eye.
また、赤外光波長の光を使用したモノクロ撮影時においては、光路上から赤外線カットフィルタを退避させ、赤外光波長の光を利用したモノクロ撮影が可能となる。赤外線カットフィルタはガラスや樹脂基板に赤外光吸収剤を練り込んだり、赤外光吸収剤を基板上にコーティングしたり、真空蒸着法やスパッタリング法等により複数層の誘電体と吸収層を交互に積層することにより作製している。 In monochrome photography using light of infrared light wavelength, monochrome photography using light of infrared light wavelength is possible by retracting the infrared cut filter from the optical path. Infrared cut filter kneads an infrared light absorber on glass or resin substrate, coats the infrared light absorber on the substrate, or alternates multiple layers of dielectric and absorption layers by vacuum evaporation method or sputtering method etc. It is produced by laminating.
また、近年では、赤外線カットフィルタもNDフィルタと同様に、薄型化を目的として合成樹脂製の基板が用いられてきている。 In recent years, a substrate made of a synthetic resin has been used for an infrared cut filter as well as an ND filter for the purpose of thinning.
一般的な撮像光学系においては、可視光の透過光量を調整するNDフィルタと、赤外光波長の光を遮蔽する赤外線カットフィルタとは別個に設けられている。 In a general imaging optical system, an ND filter that adjusts the amount of transmitted visible light and an infrared cut filter that blocks light having an infrared light wavelength are provided separately.
しかし、近年の撮像装置の小型化に対応し、撮像光学系の小型化の要望が高まっており、この要望に対応するために特許文献1においては、1枚の基板の両面にND膜と赤外線カット膜をそれぞれ設けた光学フィルタが開示されている。
However, in response to the recent miniaturization of imaging devices, there is an increasing demand for miniaturization of the imaging optical system. In order to meet this demand,
また、特許文献2においては、赤外光波長を吸収する特性を有する基板上にND膜を形成する技術が開示されている。
従来のカメラ用途においては、NDフィルタは可視光波長領域において略均一な透過率を有していれば十分であった。しかし、監視カメラ等の用途においては、可視光波長を用いたカラー撮影のみでなく、赤外光波長を用いたモノクロ撮影を行うことがある。モノクロ撮影においては、赤外光波長の光量を調整するために、赤外光波長における透過率を略均一に制限する光学フィルタが求められる。 In conventional camera applications, it is sufficient for the ND filter to have a substantially uniform transmittance in the visible light wavelength region. However, in applications such as surveillance cameras, monochrome photography using infrared light wavelengths may be performed in addition to color photography using visible light wavelengths. In monochrome photography, in order to adjust the amount of light at the infrared light wavelength, an optical filter that restricts the transmittance at the infrared light wavelength substantially uniformly is required.
特許文献1、2の光学フィルタは、可視光波長を用いた撮影の際に、光路上に挿入され、可視光波長の光量を調整すると共に、赤外光波長の光を遮蔽することにより、良好な映像を得ることができる。しかし、赤外光波長の光を用いた撮影の際には、光学フィルタは光路上から退避しているため、赤外光波長の光量を調整することができなかった。
The optical filters of
更には、特許文献2におけるフィルタにおいて、赤外光領域の光を十分に遮蔽しようとすると、基板が厚くなり、近年求められている小型化への要望に相反してしまうと云う問題を有している。
Furthermore, the filter in
本発明の目的は、小型化の要望を満たし、可視光波長によるカラー撮影、赤外光波長によるモノクロ撮影の何れにおいても光量を調整でき、良好な映像を得ることが可能な光学フィルタを提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an optical filter that satisfies the demand for miniaturization, can adjust the light amount in both color photography using a visible light wavelength and monochrome photography using an infrared light wavelength, and can obtain a good image. There is.
上記目的を達成するための本発明に係る光学フィルタは、透明基板の片面に可視光波長から赤外光波長にかけて略均一な透過率を有する光波長減衰膜を形成し、前記透明基板の他面の一部に赤外光波長遮蔽膜を形成したことを特徴とする。 In order to achieve the above object, an optical filter according to the present invention includes a light wavelength attenuation film having a substantially uniform transmittance from a visible light wavelength to an infrared light wavelength on one surface of a transparent substrate, and the other surface of the transparent substrate. An infrared wavelength blocking film is formed on a part of the film.
本発明に係る光学フィルタを用いることにより、可視光波長を使用したカラー撮影や赤外光波長を利用したモノクロ撮影の何れにおいても光量調整が可能な光学フィルタを提供することができる。 By using the optical filter according to the present invention, it is possible to provide an optical filter capable of adjusting the light amount in both color photography using a visible light wavelength and monochrome photography using an infrared light wavelength.
また、本発明の光学フィルタはNDフィルタと赤外線カットフィルタの双方の機能を有しており、撮像光学系の小型化に貢献することができる。 The optical filter of the present invention has both functions of an ND filter and an infrared cut filter, and can contribute to downsizing of the imaging optical system.
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。 The present invention will be described in detail based on the embodiments shown in the drawings.
図1は本実施例1における撮像光学系の構成図を示し、光軸Lに沿って、レンズ1、光量調整装置2、レンズ3〜5、ローパスフィルタ6、CCD等から成る撮像素子7が順次に配列されている。撮像素子7の出力は光量制御部8を介してフィルタ駆動部9に接続されている。
FIG. 1 is a configuration diagram of an image pickup optical system according to the first embodiment. An
光量調整装置2においては、絞り羽根支持板10に一対の絞り羽根11a、11bが可動に取り付けられている。更に、絞り羽根11a、11bの近傍には、絞り羽根11a、11bにより形成される開口を通過する光量を調整するための例えばNDフィルタから成る光学フィルタ12が光軸Lに対して挿脱自在に設けられている。また、光学フィルタ12はフィルタ駆動部9により駆動されるようになっている。
In the light amount adjusting
絞り羽根11a、11bは、光軸Lと直交する方向に自在に進退可能となっており、光量に応じて絞り羽根11a、11bを図示しない駆動部により駆動し、絞り羽根11a、11bによって形成される開口の大きさを調整する。光学フィルタ12は撮影に使用する光波長に応じて、絞り羽根11a、11bによって形成される開口を覆う領域が異なる。
The
図2は本実施例1の光学フィルタ12の膜構成図を示し、PETから成る透明基板21の片面には、図3に示すような可視光から赤外光波長領域において略均一又は略同程度な透過特性を有する光波長減衰膜22が全面に成膜されている。一方、透明基板21の他面の領域Aには、図4に示すように可視光波長(λ=400〜700nm程度)の光を透過させ、赤外光波長(λ=700〜1200nm程度)の光に対して遮光する赤外光波長遮蔽膜23が成膜されている。
FIG. 2 shows a film configuration diagram of the
透明基板21の両面に上述のような分光特性を有する光波長減衰膜22、赤外光波長遮蔽膜23を成膜することにより、赤外光波長遮蔽膜23を成膜した領域Aにおいては、可視光領域の光量を調整すると同時に、赤外光波長の光を遮蔽することができる。また、赤外光波長遮蔽膜23が成膜されていない領域Bにおいては、可視光波長の光量を調整することができる。
In the region A where the infrared light
光学フィルタ12は図1に示す撮像光学系に組み込まれ、カラー撮影を行う際には赤外光波長遮蔽膜23を有する領域Aが絞り羽根11a、11bによって形成される開口を覆うように配置される。一方、モノクロ撮影を行う際には赤外光波長遮蔽膜23を有しない領域Bが開口を覆うように配置される。
The
光学フィルタ12の透明基板21は、少なくとも可視光から赤外光波長の波長領域において透明であるものが用いられる。具体的には、ガラス又はポリエステル系、ノルボルネン系、ポリエーテル系、アクリル系、スチレン系、PES(ポリエーテルスルホン)、ポリスルホン、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PC(ポリカーボネート)、ポリイミド系樹脂等の種々の合成樹脂製基板が挙げられる。なお、本実施例においては薄型化が可能な合成樹脂製基板を用い、具体的には板厚75μmのPET(ポリエチレンテレフタレート)が用いられている。
As the
本実施例1では透明基板21にPETを用いたが、光波長減衰膜22や赤外光波長遮蔽膜23の成膜による膜応力や熱応力による変形、水分による分光変化等を考慮すると、ガラス転移温度Tgが高く、曲げ弾性率が大きく、吸水性の小さいものが好ましい。具体的には、ノルボルネン系やポリイミド系樹脂は最適な材料の1つである。
In the first embodiment, PET is used for the
また、透明基板21の板厚としては、厚過ぎると透明基板21内での光の散乱等により画質に悪影響が生ずる虞れがある。板厚tは剛性を保てる範囲で可能な限り薄い方が良く、10μm≦t≦100μmが好適であり、25μm≦t≦75μmであることが更に好ましい。
If the
光波長減衰膜22は複数層の誘電体層と光吸収層とを交互に積層することにより、任意の透過率を得ることができる。本実施例においては、誘電体層としてAl2O3膜、光吸収層としてTiOx膜を用いている。しかし、これらの材料に限らず、誘電体層としてはSiO2、MgF2、光吸収層としてはNi、Cr、Nb、Ta、Ti、Zr、Si、Ge等の金属やその合金、酸化物等を用いることもできる。
The optical
光波長減衰膜22の成膜には、先ず透明基板21を成膜冶具に固定し、透明基板21上の所望の領域に成膜できる蒸着マスクをセットし、これを図示しない蒸着器の蒸着傘に取り付ける。蒸着傘は基板21の取付位置により、膜厚や透明基板21の温度の変化が生じないように、任意の速度で回転させる。
In forming the optical
蒸着器内の温度・圧力が所定の温度・圧力となると、1層目の蒸着材料であるAl2O3の収納されているハースライナを加熱してシャッタを開き、所定の膜厚となった後にシャッタを閉じる。次に、2層目の蒸着材料であるTiOxの収納されているハースライナを加熱し、Al2O3膜と同様に所定の膜厚を成膜する。 When the temperature and pressure in the vapor deposition chamber reach the predetermined temperature and pressure, the hearth liner in which the first layer of vapor deposition material Al 2 O 3 is stored is heated to open the shutter, and after the predetermined film thickness is reached Close the shutter. Next, the hearth liner in which TiO x as the second layer vapor deposition material is stored is heated to form a predetermined film thickness in the same manner as the Al 2 O 3 film.
そして、Al2O3膜とTiOx膜を交互に任意の層数を積層した後に、最表層にMgF2膜を成膜する。最表層をMgF2膜としたのは、MgF2は屈折率が小さく反射防止効果があるためであり、より反射防止効果を高めるために、膜厚は光学膜厚(n・d)でλ/4程度となっている。ここで、λは対応する光波長領域の中心となる光波長である。 Then, after an arbitrary number of layers are alternately stacked on the Al 2 O 3 film and the TiO x film, an MgF 2 film is formed as the outermost layer. The reason why the outermost layer is an MgF 2 film is that MgF 2 has a small refractive index and has an antireflection effect, and in order to further improve the antireflection effect, the film thickness is λ // in the optical film thickness (n · d). It is about 4. Here, λ is the light wavelength that becomes the center of the corresponding light wavelength region.
光波長減衰膜22としては、合成樹脂基板に光吸収剤を練り込んだり、基板上に光吸収材を分散させた樹脂をコーティングすることでも得られるが、本実施例のように誘電体層と光吸収層との干渉を利用した方が分光特性が良好で、薄く作製することができる。
The light
本実施例の赤外光波長遮蔽膜23は、複数層の低屈折材料であるSiO2膜と高屈折材料であるTiO2膜を交互に積層することにより成膜する。この他にも、低屈折材料としてはMgF2等、高屈折材料としてはTa2O5、ZrO2、Nb2O5等を用いることができ、必要に応じて中間的な屈折率を有するAl2O3、MgO等の層を設けてもよい。このように成膜した赤外光波長遮蔽膜23は、各層の光学膜厚を調整することにより可視光波長の光を透過し、赤外光波長の光を反射させる分光を得ることができる。本実施例における赤外光波長遮蔽膜23は、光波長(λ=450〜650nm)における平均透過率が90%以上、平均反射率が5%以下で、かつ光波長(λ=750〜900nm)における平均光透過率が3%以下となっている。
The infrared light
赤外光波長遮蔽膜23の成膜方法については、蒸着材料は異なるが、上述の光波長減衰膜22の成膜方法とほぼ同様である。赤外光波長遮蔽膜23としては、基板上に赤外光波長吸収剤を分散させた樹脂をコーティングすることでも得られる。しかし、本実施例に示すように屈折率が異なる薄膜の多重干渉を利用した方が、透過帯と不透過帯との遷移領域が急峻となり、また透過帯の透過率をより高く維持できるため、カラーバランスの良好な赤外光波長遮蔽膜23を成膜することができる。
The method for forming the infrared light
本実施例においては、光波長減衰膜22、赤外光波長遮蔽膜23の成膜は何れも真空蒸着法で行ったが、スパッタリング法やイオンプレーティング法、イオンアシスト法等で成膜することも可能であり、目的や条件に適した成膜方法を適宜に選択すればよい。
In this embodiment, the light
また図5に示すように、透明基板21の赤外光波長遮蔽膜23を形成した面の赤外光波長遮蔽膜23が形成されていない領域Bに、図6に示すように、少なくとも赤外光波長の光を透過する分光特性を有する赤外光波長透過膜24を成膜するようにしてもよい。
Further, as shown in FIG. 5, at least the infrared region as shown in FIG. 6 is formed in the region B where the infrared light
本実施例において、赤外光波長透過膜24は赤外光波長遮蔽膜23と同様に、屈折率が異なる薄膜の多重干渉を利用して所望の分光特性を得ている。低屈折材料としてSiO2、高屈折材料としてTiO2を使用しているが、赤外光波長遮蔽膜23と同様にMgF2、Al2O3、MgO、Ta2O3、ZrO2、Nb2O5等を用いることもできる。赤外光波長透過膜24の成膜には、光波長減衰膜22、赤外光波長遮蔽膜23と同様に真空蒸着法で成膜したが、スパッタリング法やイオンプレーティング法、イオンアシスト法等で成膜することも可能である。ここで、赤外光波長透過膜24の膜厚は、赤外光波長遮蔽膜23と略等しい光学膜厚とすることが最適である。
In this embodiment, the infrared light
このようにすることにより、光学フィルタ12の赤外光波長遮蔽膜23を有する領域A、赤外光波長透過膜24を有する領域Bの何れを絞り開口上に配置しても、撮影光のピント位置が大きくずれることがない。従って、赤外光波長遮蔽膜23を有する領域A、赤外光波長透過膜24を有する領域Bの何れの領域を用いて撮影しても良好な映像を得ることができる。
By doing so, the focus of the photographic light can be adjusted regardless of which of the region A having the infrared light
図7は実施例2の光学フィルタ12の構成図を示しており、実施例1と同一の部材には同一の符号を付し、説明は省略する。PETから成る透明基板21の一方の面の領域Aには、可視光波長の光を略均一又は略同程度に減衰する可視光波長減衰膜31が成膜され、領域Bには赤外光波長の光を略均一に減衰する赤外光波長減衰膜32がそれぞれ成膜されている。一方、透明基板21の他面の領域Aには、実施例1と同様に赤外光波長の光を遮蔽する赤外光波長遮蔽膜23が成膜されている。
FIG. 7 shows a configuration diagram of the
可視光波長減衰膜31の可視光波長における光学濃度(OD)と赤外光波長減衰膜32における赤外光波長における光学濃度は異なり、本実施例2においては赤外光波長減衰膜32の光学濃度が可視光波長減衰膜31の光学濃度よりも小さくなっている。ここで、光学濃度(OD)は透過率をTとすると、OD=Log(1/T)で示される。
The optical density (OD) of the visible light
本実施例2では、可視光波長減衰膜31、赤外光波長減衰膜32の分光特性はそれぞれ図8、図9に示すようになっており、それぞれの光学濃度は1.5、0.55とされている。本実施例2においては、赤外光波長減衰膜32の光学濃度を可視光波長減衰膜31の光学濃度よりも小さくした。これはカラー撮影を行う撮像装置に組み込まれる一般的な撮像素子7の相対感度が図10に示すように、可視光波長の感度の方が赤外光波長における感度よりも高くなっているためである。撮像素子の感度や組み込む光学系によっては、赤外光波長減衰膜32の光学濃度の方が高くなるようにしてもよい。
In Example 2, the spectral characteristics of the visible light
また、実施例1と同様に、透明基板21の赤外光波長遮蔽膜23を有する面の領域Bに、赤外光波長透過膜24を成膜するようにしてもよい。この際に、赤外光波長透過膜24は赤外光波長減衰膜32と対向して透明基板21の反対面に成膜される。
Similarly to the first embodiment, the infrared light
このような光学フィルタ12を撮像光学系に組み込むことにより、撮像素子7の感度が異なる可視光波長、赤外光波長の何れの光を用いた撮影を行っても、最適な光量調整が可能となる。
By incorporating such an
図11は本実施例3における光学フィルタ12の構成図を示し、実施例1、2と同一の部材には同一の符号を付している。本実施例3の光学フィルタ12は、透明基板21の片面の一部に光波長減衰膜22を設け、透明基板21の他面の一部に赤外光波長遮蔽膜23を設け、可視光波長或いは赤外光波長又はその両方の透過率を制限しない領域Fが設けられている。なお、領域Fは絞り羽根11a、11bによって形成される開口を覆うだけの面積を有している。
FIG. 11 is a configuration diagram of the
図11に示す光学フィルタ12が撮像光学系に組み込まれ、カラー撮影を行う際には、撮影に使用する光量が、絞り羽根11a、11bの開口径の調整のみで制御可能な場合には、領域Cが光軸上に配置される。また、可視光の光量が多く開口径が一定の大きさ以下となる場合は領域Dが光軸上に配置される。
When the
一方、モノクロ撮影を行う際に、撮影に使用する光量が絞り羽根11a、11bの開口径の調整のみで制御できる場合は領域Fが光軸上に配置され、光量が多く開口径が一定の大きさ以下となる場合は領域Eが光軸上に配置される。
On the other hand, when performing monochrome photography, if the amount of light used for photography can be controlled only by adjusting the aperture diameter of the
また、図12に示す変形例の光学フィルタ12は、透明基板21の片面の一部ずつに可視光波長減衰膜31、赤外光波長減衰膜32が平行して設けられている。透明基板21の他面の一部に赤外光波長遮蔽膜23が可視光波長減衰膜31の領域G及び透明部分の領域Hに対応する位置に設けられている。
Further, in the
そして、この光学フィルタ12を撮像光学系に組み込み、カラー撮影を行う際には、絞り羽根11a、11bのみで光量調整が可能な場合には領域Hが光軸上に配置され、絞り羽根11a、11bの開口径が一定以下となる光量の場合には領域Gが光軸に配置される。
When the
一方、モノクロ撮影を行う際に、絞り羽根11a、11bのみで光量調整が可能な場合は領域Jが光軸L上に配置され、絞り羽根11a、11bの開口径が一定以下となる光量の場合は領域Iが光軸L上に配置される。
On the other hand, when performing monochrome photography, if the light amount can be adjusted only with the
実施例3の光学フィルタ12は、図11又は図12のような形態としているが、可視光波長又は赤外光波長の透過率を制限しない領域を有していればよく、図11、図12の形態に限定されるものではない。
The
また、実施例1と同様に、透明基板21の赤外光波長遮蔽膜23を有する面の赤外光波長遮蔽膜23が形成されていない領域に、赤外光波長透過膜24を形成してもよい。赤外光波長透過膜24は赤外光波長遮蔽膜23と光学膜厚を略等しくすると、カラー撮影、モノクロ撮影切換え時のピント調整が容易となりより好ましい。
Further, similarly to Example 1, an infrared light
実施例3に示す光学フィルタ12を内蔵した撮像光学系は、カラー撮影、モノクロ撮影の両撮影方法において、より広い範囲で光量の調整が可能となり、より最適な映像を得ることができる。
The imaging optical system incorporating the
昼間のような可視光波長の光量が十分な際には、光学フィルタ12の赤外光波長遮蔽膜23を有する領域C、D、G、Hが、絞り11a、11bによって形成される開口を覆うように配置され、カラー撮影が行われる。一方、可視光波長の光量が不十分な際には、光学フィルタ12の赤外光波長遮蔽膜23が形成されていない領域E、F、I、Jが開口を覆うように配置され、主に赤外光波長を利用したモノクロ撮影が行われる。
When the amount of visible light wavelength is sufficient during the daytime, the regions C, D, G, and H having the infrared light
実施例3の光学フィルタ12を用いる際は、撮影に使用する光波長の光量に応じて、撮影に使用する光波長を減衰しない領域、減衰する領域の何れかが光軸L上に配置される。
When the
このように、光学フィルタ12の光軸Lに掛かる領域を調整することにより、可視光波長を利用した撮影の際には、人眼が感ずる色味に近いカラー映像が得られると共に、赤外光波長を利用したモノクロ撮影においても良好な画質を有する映像を得ることができる。
In this way, by adjusting the region of the
1、3〜5 レンズ
2 光量調整装置
6 ローパスフィルタ
7 撮像素子
8 光量制御部
9 フィルタ駆動部
11a、11b 絞り羽根
12 光学フィルタ
21 透明基板
22 光波長減衰膜
23 赤外光波長遮蔽膜
24 赤外光波長透過膜
31 可視光波長減衰膜
32 赤外光波長減衰膜
DESCRIPTION OF
Claims (9)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012040589A JP5942472B2 (en) | 2012-02-27 | 2012-02-27 | Light intensity adjustment device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012040589A JP5942472B2 (en) | 2012-02-27 | 2012-02-27 | Light intensity adjustment device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013174818A true JP2013174818A (en) | 2013-09-05 |
JP2013174818A5 JP2013174818A5 (en) | 2015-05-07 |
JP5942472B2 JP5942472B2 (en) | 2016-06-29 |
Family
ID=49267742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012040589A Active JP5942472B2 (en) | 2012-02-27 | 2012-02-27 | Light intensity adjustment device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5942472B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017151219A (en) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 東海光学株式会社 | Nd filter, and nd filter for camera |
WO2017217053A1 (en) * | 2016-06-17 | 2017-12-21 | シャープ株式会社 | Imaging device and filter |
JP2020056874A (en) * | 2018-10-01 | 2020-04-09 | キヤノン電子株式会社 | Optical filter and optical device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5070407A (en) * | 1990-05-11 | 1991-12-03 | Wheeler Ernest E | Filter changing mechanism for a video camera |
JP2002107509A (en) * | 2000-09-28 | 2002-04-10 | Asahi Precision Co Ltd | Neutral density filter |
JP2003279747A (en) * | 2001-07-25 | 2003-10-02 | Daishinku Corp | Optical low-pass filter and imaging apparatus using the same |
JP2005099208A (en) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Olympus Corp | Filter device and imaging apparatus |
JP2011237638A (en) * | 2010-05-11 | 2011-11-24 | Fujifilm Corp | Photographing apparatus |
JP2012037610A (en) * | 2010-08-04 | 2012-02-23 | Tanaka Engineering Inc | Nd filter with ir cut-off function |
-
2012
- 2012-02-27 JP JP2012040589A patent/JP5942472B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5070407A (en) * | 1990-05-11 | 1991-12-03 | Wheeler Ernest E | Filter changing mechanism for a video camera |
JP2002107509A (en) * | 2000-09-28 | 2002-04-10 | Asahi Precision Co Ltd | Neutral density filter |
JP2003279747A (en) * | 2001-07-25 | 2003-10-02 | Daishinku Corp | Optical low-pass filter and imaging apparatus using the same |
JP2005099208A (en) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Olympus Corp | Filter device and imaging apparatus |
JP2011237638A (en) * | 2010-05-11 | 2011-11-24 | Fujifilm Corp | Photographing apparatus |
JP2012037610A (en) * | 2010-08-04 | 2012-02-23 | Tanaka Engineering Inc | Nd filter with ir cut-off function |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017151219A (en) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 東海光学株式会社 | Nd filter, and nd filter for camera |
WO2017217053A1 (en) * | 2016-06-17 | 2017-12-21 | シャープ株式会社 | Imaging device and filter |
JPWO2017217053A1 (en) * | 2016-06-17 | 2019-01-31 | シャープ株式会社 | Image pickup apparatus and filter |
CN109313379A (en) * | 2016-06-17 | 2019-02-05 | 夏普株式会社 | Image pickup device and optical filter |
JP2020056874A (en) * | 2018-10-01 | 2020-04-09 | キヤノン電子株式会社 | Optical filter and optical device |
JP7271121B2 (en) | 2018-10-01 | 2023-05-11 | キヤノン電子株式会社 | Optical filters and optical devices |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5942472B2 (en) | 2016-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6241419B2 (en) | Near-infrared cut filter | |
US9835779B2 (en) | Near infrared cutoff filter | |
JP6119747B2 (en) | Near-infrared cut filter | |
JP5568923B2 (en) | Imaging optical system, camera device, and portable information terminal device | |
JP5823119B2 (en) | Optical filter for UV-IR cut | |
JP5759717B2 (en) | Imaging optical system for surveillance cameras | |
JP5428504B2 (en) | LIGHT CONTROL DEVICE, IMAGING DEVICE, AND LIGHT CONTROL METHOD | |
JP6249950B2 (en) | Light amount adjusting device, imaging optical system, and imaging device | |
JP4801442B2 (en) | ND filter for diaphragm | |
TW201944102A (en) | Optical image lens assembly, imaging apparatus and electronic device | |
JP5058783B2 (en) | Optical element and method of manufacturing the optical element | |
JP5942472B2 (en) | Light intensity adjustment device | |
JP6136661B2 (en) | Near-infrared cut filter | |
JP2010175941A (en) | Optical filter and method of manufacturing the same, and image capturing apparatus having the same | |
JP4671410B2 (en) | Light aperture device and camera with ND filter with IR cut function | |
JP5977956B2 (en) | Light intensity adjustment device | |
JP2009037180A (en) | Vacuum deposition method of multi-layer thin film for plastic optical component and photographing element having the plastic optical component | |
JP2007225735A (en) | Nd filter, light quantity control device using the same and imaging apparatus | |
US10158791B2 (en) | Camera device with red halo reduction | |
JP2020056873A (en) | Optical filter and imaging apparatus | |
US20240118462A1 (en) | Bokeh filter membrane, imaging optical lens assembly, imaging apparatus and electronic device | |
JP7194557B2 (en) | Optical filter, light amount adjustment device, imaging device | |
JP2020064256A (en) | Optical filter, light amount adjustment device, and imaging apparatus | |
JP2004029577A (en) | Light quantity controller, imaging optical system, and imaging apparatus | |
JP2005157197A (en) | Light quantity controller, optical device and photographing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150225 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150320 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160215 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5942472 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |