JP2013172394A - 画像処理装置及び画像表示システム - Google Patents

画像処理装置及び画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013172394A
JP2013172394A JP2012036386A JP2012036386A JP2013172394A JP 2013172394 A JP2013172394 A JP 2013172394A JP 2012036386 A JP2012036386 A JP 2012036386A JP 2012036386 A JP2012036386 A JP 2012036386A JP 2013172394 A JP2013172394 A JP 2013172394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
activity
display
vector
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012036386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5627617B2 (ja
Inventor
Milosz Sroka
ミロス スロカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012036386A priority Critical patent/JP5627617B2/ja
Priority to US13/597,696 priority patent/US20130215329A1/en
Publication of JP2013172394A publication Critical patent/JP2013172394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5627617B2 publication Critical patent/JP5627617B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4438Window management, e.g. event handling following interaction with the user interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】背景画像の動きの量に関わらず、フレーム全体の動きの特性に応じた表示領域にアプリケーション画像を表示する。
【解決手段】ビデオ画像データのフレームを構成する複数のゾーンのそれぞれについて、ベクトルアクティビティ計算部161は動きベクトルに応じたベクトルアクティビティを、係数アクティビティ計算部162は離散コサイン変換係数の数に応じた係数アクティビティを計算する。ゾーンアクティビティ計算部163は、ベクトルアクティビティ及び係数アクティビティに応じたゾーンアクティビティを計算する。ゾーン選択部164は、全ゾーンのうち、ゾーンアクティビティが最小であるインアクティブゾーンを選択する。表示領域生成部165は、インアクティブゾーンの少なくとも一部に表示領域を生成する。表示管理部18は、ビデオ画像データに対して、表示領域にアプリケーション画像データを合成した表示画像データを生成する。
【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、画像処理装置及び画像表示システムに関する。
近年、テレビにアプリケーションを追加し、追加したアプリケーションのアプリケーション画像を、例えばテレビ映像や動画等の画像に重ねて表示することが求められている。このような場合、表示装置には、アプリケーション画像を表示すべき表示領域を選択するモジュールが必要である。
従来、背景画像に他の画像を重ねて表示する際、背景画像内の動きの少ない領域を表示領域として選択し、表示領域に背景画像と他の画像を重ねて表示する画像表示装置が知られている。
しかしながら、従来の画像表示装置は、人物等の重要画像が動きの少ない領域にある場合であっても、動きの少ない領域を表示領域として選択する。その結果、重要画像に他の画像が重ねて表示されてしまう。従って、背景画像とアプリケーション画像とを同時に表示する場合、ユーザは、背景画像内の重要画像を見ることができない。
特開2006−33210号公報
本発明が解決しようとする課題は、背景画像の動きの量に関わらず、フレーム全体の動きの特性に応じた表示領域にアプリケーション画像を表示することである。
本実施形態の画像処理装置は、ベクトルアクティビティ計算部と、係数アクティビティ計算部と、ゾーンアクティビティ計算部と、ゾーン選択部と、表示領域生成部と、表示管理部と、を備える。ベクトルアクティビティ計算部は、ビデオ画像データのフレームを構成する複数のゾーンのそれぞれについて、動きベクトルに応じたベクトルアクティビティを計算する。係数アクティビティ計算部は、各ゾーンについて、離散コサイン変換係数の数に応じた係数アクティビティを計算する。ゾーンアクティビティ計算部は、各ゾーンについて、前記ベクトルアクティビティ及び前記係数アクティビティに応じたゾーンアクティビティを計算する。ゾーン選択部は、全ゾーンのうち、前記ゾーンアクティビティが最小であるインアクティブゾーンを選択する。表示領域生成部は、前記インアクティブゾーンの少なくとも一部に表示領域を生成する。表示管理部は、前記ビデオ画像データに対して、前記表示領域にアプリケーション画像データを合成した表示画像データを生成する。
本実施形態の画像表示システム1のブロック図。 本実施形態の表示画像の概略図。 本実施形態の画像復号部12のブロック図。 本実施形態の復号フレームの概略図。 本実施形態の表示領域選択部16のブロック図。 本実施形態の画像処理のフローチャート。 本実施形態の表示領域選択処理のフローチャート。 本実施形態のインアクティブ領域検出処理のフローチャート。 本実施形態のベクトルアクティビティ計算のフローチャート。 ベクトルアクティビティの計算方法の説明図。 本実施形態のベクトルアクティビティ計算により得られるベクトルアクティビティの概略図。 本実施形態の係数アクティビティ計算のフローチャート。 本実施形態の係数アクティビティの計算ルールの説明図。 本実施形態の係数アクティビティ計算により得られる係数アクティビティの概略図。 本実施形態のゾーンアクティビティ計算により得られるゾーンアクティビティ情報の概略図。 本実施形態の表示領域決定処理のフローチャート。 本実施形態の表示領域決定処理の説明図。 本実施形態の表示領域決定処理の説明図。 本実施形態の表示領域決定処理の説明図。 本実施形態の表示領域決定処理の変形例の説明図。
本実施形態の画像表示システム1について説明する。図1は、本実施形態の画像表示システム1のブロック図である。画像表示システム1は、画像処理装置10と、入力インタフェース20と、アプリケーション30と、表示装置40とを備える。
入力インタフェース20は、画像表示システム1の外部からビデオストリームを入力する。ビデオストリームは、例えば、デジタルテレビ放送のデータストリームを受信するチューナ、又はビデオデータの符号化データを生成するビデオエンコーダによって生成される。
アプリケーション30は、アプリケーション画像を表示装置40に表示させることを要求するアプリケーションリクエストを生成する。アプリケーションリクエストは、アプリケーション画像を表すアプリケーション画像データと、アプリケーション画像の表示サイズを示すサイズ情報とを含む。アプリケーション画像は、例えばアプリケーションのウィジェット又は広告等である。
画像処理装置10は、ビデオストリーム及びアプリケーションリクエストに基づいて、表示画像データを生成する。表示画像データは、表示装置40に表示すべき表示画像を表すデータであって、ビデオレイヤとアプリケーションレイヤとを含む。ビデオレイヤには、ビデオフレーム(即ち、ビデオ画像データ)が配置される。アプリケーションレイヤには、アプリケーション画像データが配置される。
画像処理装置10は、画像復号部12と、フレーム処理部14と、表示領域選択部16と、表示管理部18とを備える。画像復号部12は、ビデオストリームを復号し、復号フレームを生成する。フレーム処理部14は、復号フレームに対してフレーム処理を実行し、ビデオフレームを生成する。表示管理部18は、入力されたアプリケーションリクエストから、アプリケーション画像データのサイズ情報を抽出し、表示領域選択部16に出力する。表示領域選択部16は、動きベクトルと、離散コサイン変換(以下、「DCT(Descrete Cosine Transformation)という」係数の数と、サイズ情報とに基づいて、アプリケーション画像データの表示領域を選択する。表示領域は、アプリケーション画像データを配置すべきアプリケーションレイヤ内の領域である。表示管理部18は、ビデオフレームをビデオレイヤに配置し、アプリケーション画像データをアプリケーションレイヤの表示領域に配置し、ビデオレイヤとアプリケーションレイヤとを合成し、表示画像データを生成する。
表示装置40は、表示画像データが表す表示画像を表示する。表示装置40は、例えば液晶パネル又は有機EL(Electroluminescence Display)パネルである。これにより、ユーザは、ビデオフレームに対応するビデオ画像とアプリケーション画像とを同時に見ることができる。図2は、本実施形態の表示画像の概略図である。
本実施形態の画像復号部12について説明する。図3は、本実施形態の画像復号部12のブロック図である。画像復号部12は、可変長復号部121と、逆スキャン部122と、逆量子化部123と、動き補償部124と、復号フレーム生成部125と、フレームメモリ126とを備える。
可変長復号部121は、n(nは自然数)番目のビデオストリームVF(n)に対して可変長復号処理を実行し、可変長復号データVD(n)及び動きベクトルMV(n)を生成する。可変長復号データVD(n)は、ビデオストリームVF(n)の画素値を表す信号(例えば、輝度及び色差を示すYUV信号)を含む。動きベクトルMV(n)は、ビデオストリームVF(n)の画像の動きの量及び方向を示す。
逆スキャン部122は、可変長復号データVD(n)に対して逆スキャン処理を実行し、量子化データQ(n)を生成する。逆スキャン処理は、例えばジグザグスキャン又はオルタネートスキャンである。
逆量子化部123は、量子化データQ(n)に対して逆量子化処理を実行し、DCT係数データDC(n)を生成する。また、逆量子化部123は、DCT係数の数をカウントし、係数情報CI(n)を生成する。係数情報CI(n)は、ビデオストリームVF(n)のDCT係数の数を示す。
動きベクトルMV(n)及び係数情報CI(n)は、表示領域選択部16に出力される。
動き補償部124は、フレームメモリ126に記憶された復号フレームDF(n−1)(即ち、ビデオストリームVF(n−1)に対応する復号フレーム)と、動きベクトルMV(n)とに基づいて、予測画像データPI(n)を生成する。
復号フレーム生成部125は、DCT係数データDC(n)に予測画像データPI(n)を加算し、復号フレームDF(n)を生成する。復号フレームDF(n)は、フレーム処理部14に出力される。また、復号フレームDF(n)は、フレームメモリ126に記憶され、復号フレームDF(n+1)(即ち、ビデオフレームVF(n+1)に対応する復号フレーム)の生成に用いられる。
本実施形態の復号フレームについて説明する。図4は、本実施形態の復号フレームの一例を示す概略図である。復号フレームは、所定数(例えば4×4)のゾーンを含む。1つのゾーンは、複数(例えば、16×9)のマクロブロックを含む。好ましくは、マクロブロックの数は、復号フレームの端部のゾーンから中央のゾーンに向かって増加する(即ち、マクロブロックの数は、ゾーン毎に異なる)。可変長復号データがYUV信号を含む場合のマクロブロックは、少なくとも1個の動きベクトルと、最大で384(=8×8×6)個のDCT係数とを含む。
本実施形態の表示領域選択部16について説明する。図5は、本実施形態の表示領域選択部16のブロック図である。表示領域選択部16は、アクティブ領域検出部16aと、表示領域決定部16bとを備える。アクティブ領域検出部16aは、ベクトルアクティビティ計算部161と、係数アクティビティ計算部162と、ゾーンアクティビティ計算部163とを備える。表示領域決定部16bは、ゾーン選択部164と、表示領域生成部165とを備える。
ベクトルアクティビティ計算部161は、動きベクトルに基づいて、ベクトルアクティビティを計算する。ベクトルアクティビティは、ビデオ画像の動きで決まる画像の重要度を示す。大きなベクトルアクティビティは、画像が重要であることを意味する。
係数アクティビティ計算部162は、係数情報に基づいて係数アクティビティを計算する。係数アクティビティは、ビデオ画像のフォーカスで決まる画像の重要度を示す。大きな係数アクティビティは、画像が重要であることを意味する。
ゾーンアクティビティ計算部163は、ベクトルアクティビティ及び係数アクティビティに基づいてゾーンアクティビティを計算する。ゾーンアクティビティは、ビデオ画像の動き及びフォーカスの両方で決まる画像の重要度を示す。大きなゾーンアクティビティは、重要な画像がゾーンに含まれることを意味する。また、ゾーンアクティビティ計算部163は、ベクトルアクティビティと、係数アクティビティと、ゾーンアクティビティとを、アクティビティ情報として出力する。
ゾーン選択部164は、アクティビティ情報及びサイズ情報に基づいて、アプリケーション画像の表示領域に最適な表示パッケージ(アプリケーションレイヤ)を選択する。1つの表示パッケージは、1又は複数のゾーンを含む。1つの表示パッケージに含まれるゾーンの数は、サイズ情報に応じて決まる。表示領域生成部165は、表示パッケージに基づいて表示領域情報を生成する。表示領域情報は、アプリケーション画像の表示領域を示す。表示領域の形状は例えば、2つの座標で決まる矩形、又は円形、楕円形、多角形、複数の曲線、若しくはそれらの組み合わせにより構成される任意の形状である。
本実施形態の画像処理装置10の動作について説明する。図6は、本実施形態の画像処理のフローチャートである。画像処理では、画像復号(S600)及びフレーム処理(S602)と、リクエスト受付(S620)及び表示領域選択処理(S622)とが並行して行われる。S602及びS622の後に、表示画像生成(S604)及び出力(S606)が行われる。
<S600及びS602> 画像復号部12は、ビデオストリームを復号し、復号フレームを生成する(S600)。フレーム処理部14は、復号フレームに対してフレーム処理を実行し、ビデオフレームを生成する(S602)。
<S620及びS622> 表示管理部18は、アプリケーション30からアプリケーションリクエストを受け付ける(S620)。表示領域選択部16は、動きベクトルと、係数情報と、サイズ情報とに基づいて、アプリケーションリクエストに含まれるアプリケーション画像データを表示する表示領域を選択する(S622)。
<S604及びS606> 表示管理部18は、ビデオレイヤとアプリケーションレイヤとを合成し、アプリケーション画像データを所望の表示領域に配置した表示画像データを生成する(S604)。表示管理部18は、表示画像データを表示装置40へ出力する(S606)。
図7は、本実施形態の表示領域選択処理のフローチャートである。表示領域選択処理では、インアクティブ領域検出処理(S700)と表示領域決定処理(S702)とが行われる。表示領域選択部16は、インアクティブ領域を検出する(S700)。インアクティブ領域とは、フレーム全体の平均値よりビデオ画像の動き及びフォーカスが少ない領域である。表示領域選択部16は、インアクティブ領域の少なくとも一部を表示領域として決定する(S702)。S702の後は、S604へ進む。
図8は、本実施形態のインアクティブ領域検出処理のフローチャートである。インアクティブ領域検出処理では、ベクトルアクティビティ計算(S800)と、係数アクティビティ計算(S802)と、ゾーンアクティビティ計算(S804)とが行われる。S800及びS802は、順不同である。S804の後は、S702へ進む。
図9は、本実施形態のベクトルアクティビティ計算のフローチャートである。ベクトルアクティビティ計算部161は、各ゾーンについて、ゾーンの動きベクトルの累積値を計算する(S900)。ゾーンの動きベクトルの累積値とは、1つのゾーンの全マクロブロックの動きベクトルの合計である。
ベクトルアクティビティ計算部161は、各ゾーンについて、ゾーンの動き量の累積値を計算する(S902)。ゾーンの動き量の累積値とは、1つのゾーンの全マクロブロックの動きベクトルの絶対値の合計である。
ベクトルアクティビティ計算部161は、各ゾーンについて、ゾーンの平均動きベクトルを計算する(S904)。ゾーンの平均動きベクトルとは、1つのゾーンの動きベクトルの累積値と1つのゾーンのマクロブロックの数の商である。
ベクトルアクティビティ計算部161は、各ゾーンについて、ゾーンの平均動き量を計算する(S906)。ゾーンの平均動き量とは、1つのゾーンの動き量の累積値と1つのゾーンのマクロブロックの数の商である。
ベクトルアクティビティ計算部161は、フレームの平均動きベクトルを計算する(S908)。フレームの平均動きベクトルとは、全ゾーンの動きベクトルの累積値と全ゾーンのマクロブロックの数の商である。
ベクトルアクティビティ計算部161は、フレームの平均動き量を計算する(S910)。フレームの平均動き量とは、全ゾーンの動き量の累積値と全ゾーンのマクロブロックの数の商である。
ベクトルアクティビティ計算部161は、ベクトルルールに基づいて、ベクトルアクティビティを計算する(S912)。図10は、ベクトルアクティビティの計算方法の説明図である。図10(A)に示すように、ベクトルルールは、0〜7のベクトルアクティビティを決めるためのルールであり、第1〜第4ベクトルルールを含む。「Y」はベクトルルールに該当することを意味し、「N」はベクトルルールに該当しないことを意味する。
図10(B)に示すように、第1ベクトルルールは「フレームの動きがランダムか否か?」であり、第2ベクトルルールは「ゾーンの動きがランダムか否か?」であり、第3ベクトルルールは「ゾーンの動き量がフレームの平均動き量より大きいか?」であり、第4ベクトルルールは「ゾーンの平均動きベクトルがフレームの平均動きベクトルと一致するか?」である。ゾーンの平均動きベクトルがフレームの平均動きベクトルと一致するということは、ゾーンの動きがフレームの動きと一致することを意味する。例えば、フレーム及びゾーンの動きがランダムであり(即ち、第1及び第2ベクトルルールに該当する)、ゾーンの動き量がフレームの平均動き量より大きく(第3ベクトルルール)、且つ、ゾーンの平均動きベクトルがフレームの平均動きベクトルより大きい(第4のベクトルルール)場合、ベクトルアクティビティは「1」である。ゾーン毎にベクトルルールを適用することにより、ゾーン毎のベクトルアクティビティが得られる。図11は、本実施形態のベクトルアクティビティ計算により得られるベクトルアクティビティの一例の概略図である。S912が終了すると、S802へ進む。
図12は、本実施形態の係数アクティビティ計算のフローチャートである。係数アクティビティ計算部162は、各ゾーンについて、ゾーンのDCT係数の数を計算する(S1200)。ゾーンのDCT係数の数とは、1つのゾーンの全マクロブロックのDCT係数の総数である。
係数アクティビティ計算部162は、各ゾーンについて、DCT係数の数の平均値を計算する(S1202)。DCT係数の数の平均値とは、1つのゾーンのDCT係数の数と1つのゾーンのマクロブロックの数の商である。
係数アクティビティ計算部162は、フレームのDCT係数の数の平均値を計算する(S1204)。フレームのDCT係数の数の平均値とは、全ゾーンのDCT係数の総数と全ゾーンのマクロブロックの数の商である。
係数アクティビティ計算部162は、係数ルールに基づいて、係数アクティビティを計算する(S1206)。係数ルールとは、0〜3の係数アクティビティを決めるためのルールである。図13は、本実施形態の係数アクティビティの計算ルールの説明図である。図13に示すように、例えば第1〜第4係数ルールから構成される。
第1係数ルールは「DCT係数の数<閾値の1/4であるか?」であり、第2係数ルールは「閾値の1/4≦DCT係数の数<閾値の1/2であるか?」であり、第3係数ルールは「閾値の1/2≦DCT係数の数<閾値の3/4であるか?」であり、第4係数ルールは「閾値の3/4≦DCT係数の数であるか?」である。例えば、ゾーンのフォーカスの程度が比較的小さい(即ち、第1係数ルールに該当する)場合、係数アクティビティは「1」である。ゾーン毎に係数ルールを適用することにより、ゾーン毎の係数アクティビティが得られる。図14は、本実施形態の係数アクティビティ計算により得られる係数アクティビティの概略図である。S1206が終了すると、S804へ進む。
ゾーンアクティビティ計算部163は、ベクトルアクティビティ及び係数アクティビティに基づいてゾーンアクティビティを計算する(S804)。ゾーンアクティビティは、ベクトルアクティビティと係数アクティビティの和である。これにより、ゾーン毎のベクトルアクティビティ、係数アクティビティ及びゾーンアクティビティを示すアクティビティ情報が得られる。図15は、本実施形態のゾーンアクティビティ計算により得られるゾーンアクティビティ情報の概略図である。S804が終了すると、S702へ進む。
図16は、本実施形態の表示領域決定処理のフローチャートである。図17〜19は、本実施形態の表示領域決定処理の説明図である。
<S1600> ゾーン選択部164は、インアクティブゾーンを選択する。インアクティブゾーンとは、ゾーンアクティビティが最小となるゾーンである。図15の場合、ゾーンアクティビティが“0”であるゾーン(1,1)、(1,2)又は(4,3)がインアクティブゾーンとして選択される。
<S1602> ゾーン選択部164は、サイズ情報に基づいて、アプリケーション画像のサイズがインアクティブゾーンのサイズ以下であるか否かを判定する。アプリケーション画像のサイズがインアクティブゾーンのサイズ以下である場合(S1602−YES)、S1604へ進む。アプリケーション画像のサイズがインアクティブゾーンのサイズより大きい場合(S1602−NO)、ゾーン選択部164は、追加のインアクティブゾーンを選択する(S1600)。追加のインアクティブゾーンとは、最初に選択されたインアクティブゾーンに隣接するゾーンの中で、ゾーンアクティビティが最小となるゾーンである。図4及び15の場合、ゾーン(1,1)が最初のインアクティブゾーンとして選択されると、ゾーン(1,2)が追加のゾーンアクティビティとして選択される。アプリケーション画像のサイズ以上のサイズを有するインアクティブゾーンの集合が、表示パッケージである(図17)。
<S1604> 表示領域生成部165は、表示パッケージの4点の座標のうちの任意の1点を第1表示座標P1に決定する。具体的には、表示領域生成部165は、復号フレームを第1領域R1〜第4領域R4に分割する(図18(A)〜(D))。第1領域R1〜第4領域R4は、それぞれ、復号フレームの頂点を含むゾーン(1,1)、(1,4)、(4,1)又は(4,4)を含む、複数のゾーンから構成される。次いで、表示領域生成部165は、表示パッケージが属する領域(第1領域R1〜第4領域R4の何れか)に応じて、第1表示座標P1(xp1,yp1)を決定する。
例えば、図18(A)の場合(即ち、表示パッケージが第1領域R1に属する場合)、表示領域生成部165は、表示パッケージの最小X座標(xmin)及び最小Y座標(ymin)を第1表示座標P1(xp1,yp1)に決定する(図19(A))。この場合には、第1表示座標P1は、表示パッケージの4点の座標のうち、復号フレーム空間上のX座標及びY座標の値が最小となる座標である。
例えば、図18(B)の場合(即ち、表示パッケージが第2領域R2に属する場合)、表示領域生成部165は、表示パッケージの最小X座標(xmin)及び最大Y座標(ymax)を第1表示座標P1(xp1,yp1)に決定する(図19(B))。この場合には、第1表示座標P1は、表示パッケージの4点の座標のうち、復号フレーム空間上のX座標の値が最小となり、Y座標の値が最大となる座標である。この場合、“xp1=xmin”且つ“yp1=ymax”である。
例えば、図18(C)の場合(即ち、表示パッケージが第3領域R3に属する場合)、表示領域生成部165は、表示パッケージの最大X座標(xmax)及び最小Y座標(ymin)を第1表示座標P1(xp1,yp1)に決定する(図19(C))。この場合には、第1表示座標P1は、表示パッケージの4点の座標のうち、復号フレーム空間上のX座標の値が最大となり、Y座標の値が最小となる座標である。この場合、“xp1=xmax”且つ“yp1=ymin”である。
例えば、図18(D)の場合(即ち、表示パッケージが第4領域R4に属する場合)、表示領域生成部165は、表示パッケージの最大X座標(xmax)及び最大Y座標(ymax)を第1表示座標P1(xp1,yp1)に決定する(図19(D))。この場合には、第1表示座標P1は、表示パッケージの4点の座標のうち、復号フレーム空間上のX座標及びY座標の値が最大となる座標である。この場合、“xp1=xmax”且つ“yp1=ymax”である。
換言すると、表示領域生成部165は、表示パッケージを構成するゾーンのうち、復号フレームの頂点又は辺を含むゾーンの4点から、第1表示座標を決定する。即ち、第1表示座標は、復号フレームの頂点上又は辺上に位置する。
なお、表示領域生成部165は、表示パッケージの最大座標(xmax,ymax)を第1表示座標P1(xp1,yp1)に決定しても良い(図20)。表示パッケージの最大座標とは、表示パッケージの4点の座標のうち、復号フレーム空間上のX座標及びY座標の値が最大となる座標である。
<S1606> 表示領域生成部165は、第1表示座標P1及びサイズ情報に基づいて、第2表示座標P2を決定する。
例えば、図18(A)の場合、表示領域生成部165は、第1表示座標P1(xp1,yp1)とX方向の表示サイズw及びY方向の表示サイズhとの和を第2表示座標P2(xp2,yp2)に決定する(図19(A))。この場合、“xp2=xp1+w”且つ“yp2=yp1+h”である。
例えば、図18(B)の場合、表示領域生成部165は、第1表示座標P1のX座標(xp1)とX方向の表示サイズwの和及び第1表示座標P1のY座標(yp1)とY方向の表示サイズhとの差を、第2表示座標P2(xp2,yp2)に決定する(図19(B))。この場合、“xp2=xp1+w”且つ“yp2=yp1−h”である。
例えば、図18(C)の場合、表示領域生成部165は、第1表示座標P1のX座標(xp1)とX方向の表示サイズwの差及び第1表示座標P1のY座標(yp1)とY方向の表示サイズhとの和を、第2表示座標P2(xp2,yp2)に決定する(図19(C))。この場合、“xp2=xp1−w”且つ“yp2=yp1+h”である。
例えば、図18(D)の場合、表示領域生成部165は、第1表示座標P1(xp1,yp1)とX方向の表示サイズw及びY方向の表示サイズhとの差を第2表示座標P2(xp2,yp2)に決定する(図19(D))。この場合、“xp2=xp1−w”且つ“yp2=yp1−h”である。
一方、表示パッケージの最大座標(xmax,ymax)を第1表示座標P1(xp1,yp1)に決定した場合、表示領域生成部165は、第1表示座標P1(xp1,yp1)とX方向の表示サイズw及びY方向の表示サイズhとの差を第2表示座標P2(xp2,yp2)に決定する(図20)。この場合、“xp2=xp1−w”且つ“yp2=yp1−h”である。
S1606が終了すると、表示管理部18は、ビデオフレームをビデオレイヤに配置し、アプリケーション画像データをアプリケーションレイヤの表示領域(即ち、第1表示座標P1及び第2表示座標P2により特定される矩形領域)に配置し、アプリケーションレイヤ及びビデオレイヤを合成し、表示画像を生成する(S604)。これにより、図2のように、ビデオフレームの非重要領域(表示領域)にオーバーレイ表示されるアプリケーション画像を含む表示画像が得られる。
本実施形態によれば、表示領域選択部16は、動きベクトルに基づいてベクトルアクティビティを計算し、DCT係数に基づいて係数アクティビティを計算し、ベクトルアクティビティ及び係数アクティビティに基づいてゾーンアクティビティを計算し、ゾーンアクティビティに基づいて、アプリケーション画像を表示するための表示領域を選択する。換言すると、表示領域選択部16は、動きベクトルから得られるゾーンアクティビティに基づいて、表示画像において重要度が小さい領域にアプリケーション画像が配置されるように、表示領域を選択する。従って、背景画像の動きの量に関わらず、フレーム全体の動きの特性に応じた表示領域(例えば、フレーム全体の動きが少ない領域)にアプリケーション画像を表示することができる。特に、復号フレームの頂点を第1表示座標P1(xp1,yp1)として決定することにより、表示画像を分断することなく表示することができる。
本実施形態に係る画像処理装置10の少なくとも一部は、ハードウェアで構成しても良いし、ソフトウェアで構成しても良い。ソフトウェアで構成する場合には、画像処理装置10の少なくとも一部の機能を実現するプログラムをフレキシブルディスクやCD−ROM等の記録媒体に収納し、コンピュータに読み込ませて実行させても良い。記録媒体は、磁気ディスクや光ディスク等の着脱可能なものに限定されず、ハードディスク装置やメモリなどの固定型の記録媒体でも良い。
また、本実施形態に係る画像処理装置10の少なくとも一部の機能を実現するプログラムを、インターネット等の通信回線(無線通信も含む)を介して頒布しても良い。さらに、同プログラムを暗号化したり、変調をかけたり、圧縮した状態で、インターネット等の有線回線や無線回線を介して、あるいは記録媒体に収納して頒布しても良い。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化される。また、上述した実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明が形成可能である。例えば、上述した実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1 画像表示システム
10 画像処理装置
12 画像復号部
121 可変長復号部
122 逆スキャン部
123 逆量子化部
124 動き補償部
125 復号フレーム生成部
126 フレームメモリ
14 フレーム処理部
16 表示領域選択部
16a アクティブ領域検出部
161 ベクトルアクティビティ計算部
162 係数アクティビティ計算部
163 ゾーンアクティビティ計算部
16b 表示領域決定部
164 ゾーン選択部
165 表示領域生成部
18 表示管理部
20 入力インタフェース
30 アプリケーション
40 表示装置

Claims (5)

  1. ビデオ画像データのフレームを構成する複数のゾーンのそれぞれについて、動きベクトルに応じたベクトルアクティビティを計算するベクトルアクティビティ計算部と、
    各ゾーンについて、離散コサイン変換係数の数に応じた係数アクティビティを係数アクティビティ計算部と、
    各ゾーンについて、前記ベクトルアクティビティ及び前記係数アクティビティに応じたゾーンアクティビティを計算するゾーンアクティビティ計算部と、
    全ゾーンのうち、前記ゾーンアクティビティが最小であるインアクティブゾーンを選択するゾーン選択部と、
    前記インアクティブゾーンの少なくとも一部に表示領域を生成する表示領域生成部と、
    前記ビデオ画像データに対して、前記表示領域にアプリケーション画像データを合成した表示画像データを生成する表示管理部と、を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記ベクトルアクティビティ計算部は、各ゾーンの前記動きベクトルの累積値と、各ゾーンの動き量の累積値と、前記フレームの平均動きベクトルと、前記フレームの平均動き量とを計算し、各ゾーンの前記動きベクトルの累積値と前記フレームの平均動きベクトルとの差と、各ゾーンの前記動き量の累積値と前記フレームの平均動き量との差とに応じて前記ベクトルアクティビティを計算する請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記係数アクティビティ計算部は、各ゾーンの前記離散コサイン変換係数の数と、前記フレームの前記離散コサイン変換係数の数の平均値とを計算し、各ゾーンの前記離散コサイン変換係数の数と前記離散コサイン変換係数の数の平均値との差に応じて前記係数アクティビティを計算する、請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記表示領域生成部は、前記インアクティブゾーンの4点の座標のうち1点を第1表示座標に決定し、前記第1表示座標を起点とする領域に前記表示領域を生成する、請求項1乃至3の何れかに記載の画像処理装置。
  5. 画像処理装置と、表示装置と、を含む画像表示システムであって、
    前記画像処理装置は、
    ビデオ画像データのフレームを構成する複数のゾーンのそれぞれについて、動きベクトルに応じたベクトルアクティビティを計算するベクトルアクティビティ計算部と、
    各ゾーンについて、離散コサイン変換係数の数に応じた係数アクティビティを係数アクティビティ計算部と、
    各ゾーンについて、前記ベクトルアクティビティ及び前記係数アクティビティに応じたゾーンアクティビティを計算するゾーンアクティビティ計算部と、
    全ゾーンのうち、前記ゾーンアクティビティが最小であるインアクティブゾーンを選択するゾーン選択部と、
    前記インアクティブゾーンの少なくとも一部に表示領域を生成する表示領域生成部と、
    前記ビデオ画像データに対して、前記表示領域にアプリケーション画像データを合成した表示画像データを生成する表示管理部と、を備え、
    前記表示装置は、前記表示画像データを表示することを特徴とする画像表示システム。
JP2012036386A 2012-02-22 2012-02-22 画像処理装置及び画像表示システム Expired - Fee Related JP5627617B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036386A JP5627617B2 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 画像処理装置及び画像表示システム
US13/597,696 US20130215329A1 (en) 2012-02-22 2012-08-29 Image processing apparatus and image displaying system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036386A JP5627617B2 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 画像処理装置及び画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013172394A true JP2013172394A (ja) 2013-09-02
JP5627617B2 JP5627617B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=48982011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012036386A Expired - Fee Related JP5627617B2 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 画像処理装置及び画像表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130215329A1 (ja)
JP (1) JP5627617B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9106793B2 (en) 2013-01-03 2015-08-11 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for motion based participant switching in multipoint video conferences
EP3888366B1 (en) * 2018-11-27 2024-04-10 OP Solutions, LLC Block-based picture fusion for contextual segmentation and processing

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064748A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Kddi Corp 動画像内のテロップ領域検出装置
JP2004529578A (ja) * 2001-05-15 2004-09-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオ信号中の字幕の検出
JP2005242204A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示方法及び情報表示装置
JP2006033210A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Alpine Electronics Inc 画像表示装置および方法
JP2009094879A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Canon Inc 動画像再生方法
JP2009188800A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Fujifilm Corp 画像表示装置,画像表示方法及び撮像装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003038B2 (en) * 1999-09-27 2006-02-21 Mitsubishi Electric Research Labs., Inc. Activity descriptor for video sequences
US7206029B2 (en) * 2000-12-15 2007-04-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Picture-in-picture repositioning and/or resizing based on video content analysis
US6778224B2 (en) * 2001-06-25 2004-08-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive overlay element placement in video
US7027101B1 (en) * 2002-05-13 2006-04-11 Microsoft Corporation Selectively overlaying a user interface atop a video signal
JP4708680B2 (ja) * 2003-03-28 2011-06-22 Kddi株式会社 圧縮動画像データの画像挿入装置
US7289679B2 (en) * 2003-08-12 2007-10-30 International Business Machines Corporation System and method for measuring image quality using compressed image data
US20050163378A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Jau-Yuen Chen EXIF-based imaged feature set for content engine
JP4081772B2 (ja) * 2005-08-25 2008-04-30 ソニー株式会社 再生装置および再生方法、プログラム、並びにプログラム格納媒体
JP4157579B2 (ja) * 2006-09-28 2008-10-01 シャープ株式会社 画像表示装置及び方法、画像処理装置及び方法
JP5217270B2 (ja) * 2007-06-26 2013-06-19 ソニー株式会社 画像処理装置およびその方法、並びにプログラム
JP2009124510A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Canon Inc 表示制御装置及びその方法、プログラム、記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064748A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Kddi Corp 動画像内のテロップ領域検出装置
JP2004529578A (ja) * 2001-05-15 2004-09-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオ信号中の字幕の検出
JP2005242204A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示方法及び情報表示装置
JP2006033210A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Alpine Electronics Inc 画像表示装置および方法
JP2009094879A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Canon Inc 動画像再生方法
JP2009188800A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Fujifilm Corp 画像表示装置,画像表示方法及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130215329A1 (en) 2013-08-22
JP5627617B2 (ja) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102062764B1 (ko) 모바일 단말 화면을 위한 3k해상도를 갖는 디스플레이 영상 생성 방법 및 장치
TWI358945B (ja)
JP2008193691A (ja) 復元されたフレームのフレーム率をアップコンバートする装置および方法
US20090180543A1 (en) Video codec apparatus and method thereof
JP2009049709A (ja) 画像処理のための装置、方法、および、プログラム
KR100525143B1 (ko) 액정 표시 방법
JP2012513719A (ja) 画像スケーリング曲線の生成
JP6409516B2 (ja) ピクチャ符号化プログラム、ピクチャ符号化方法及びピクチャ符号化装置
JP5627617B2 (ja) 画像処理装置及び画像表示システム
JP2005017484A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
Boyce et al. Spherical rotation orientation indication for HEVC and JEM coding of 360 degree video
EP2786576B1 (en) Motion estimation methods for residual prediction
JP2014197800A (ja) 動画再生装置
CN113099237B (zh) 视频处理方法和装置
JP2009218965A (ja) 画像処理装置、それを搭載した撮像装置、および画像再生装置
US20080317130A1 (en) Image converting apparatus
JP6069929B2 (ja) 画像選択方法、画像選択装置、符号化装置、画像選択システム、画像選択プログラム、符号化プログラム、及び画像符号化選択プログラム
US20140072045A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, and computer-implemented method for processing image data
JP5253328B2 (ja) 画像補正装置及び画像補正方法
KR20080026877A (ko) 영상처리장치 및 그 영상처리방법
WO2014034170A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2005159947A (ja) 予測画像生成方法、画像符号化方法および画像復号化方法
JP5259634B2 (ja) 画像処理装置、符号化装置、復号装置及びプログラム
JP2012156867A (ja) 逆離散コサイン変換装置、復号装置、及び画像処理装置
TWI419570B (zh) 多媒體裝置及其移動補償方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140930

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees