JP2013168296A - 有機フォトカソードおよびその製造方法 - Google Patents

有機フォトカソードおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013168296A
JP2013168296A JP2012031253A JP2012031253A JP2013168296A JP 2013168296 A JP2013168296 A JP 2013168296A JP 2012031253 A JP2012031253 A JP 2012031253A JP 2012031253 A JP2012031253 A JP 2012031253A JP 2013168296 A JP2013168296 A JP 2013168296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocathode
organic
deposited
molecular layer
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012031253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5943321B2 (ja
Inventor
Senku Tanaka
仙君 田中
Ichiro Hiromitsu
一郎 廣光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimane University
Original Assignee
Shimane University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimane University filed Critical Shimane University
Priority to JP2012031253A priority Critical patent/JP5943321B2/ja
Publication of JP2013168296A publication Critical patent/JP2013168296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5943321B2 publication Critical patent/JP5943321B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】設計自由度が高く、製造も容易なフォトカソードを提供することを目的とする。
【解決手段】 有機半導体の表面に金属微粒子が蒸着または堆積したフォトカソードであって、有機半導体のイオン化ポテンシャルと金属微粒子の仕事関数の何れよりも低いエネルギーの光照射により電子放出を生じることを特徴とするフォトカソード。
【選択図】図1

Description

本発明は、有機分子層を用いたフォトカソードに関し、特に、素材自体のイオン化ポテンシャルや仕事関数より低いエネルギーの光であっても光電子放出を生じるフォトカソードに関する。
フォトカソードとは、物質の仕事関数程度のエネルギーをもつ光を照射することにより、物質から電子が放出される現象、すなわち、光電効果を動作原理とした電子源であり、光電子増倍管の受光部に利用されている。
その素材は金属や無機半導体であり、エネルギーの小さな光を検出する場合などには、表面に特殊処理を施して仕事関数を小さくしたものが用いられる。
フォトカソードを用いた電子源は、熱電子放出や電界放出を利用する電子源に比べて、放出される電子のエネルギー幅が狭く、また、電子ビームの時間的・空間的成形性などの観点から好適である。
しかしながら、従来の技術では以下の問題点があった。
従来のフォトカソードは、アルカリ金属や無機半導体表面に特殊処理を施したものであり、素子の設計自由度に制限があるという問題点があった。また、表面処理などによる複雑な製造プロセスを必要とし、低コスト化が困難であるという問題点があった。
特開2011−113886号 特開2009−277515号 特開2002−313218号 特開2011−71455号
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、設計自由度が高く、製造も容易なフォトカソードを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、請求項1のフォトカソードは、有機分子層の表面に金属微粒子が蒸着または堆積したフォトカソードであって、有機分子層のイオン化ポテンシャルと金属微粒子の仕事関数の何れよりも低いエネルギーの光照射により電子放出を生じることを特徴とするものである。
また、請求項2に記載のフォトカソードは、請求項1に記載のフォトカソードにおいて、有機分子層を有機半導体により構成したことを特徴とする。
また、請求項3に記載のフォトカソードは、請求項2のフォトカソードにおいて、有機半導体が亜鉛フタロシアニンであり金属が銀であることを特徴とする。
また、請求項4に記載のフォトカソード製造方法は、有機分子層の表面に、超高真空下で金属微粒子を蒸着または堆積させ、有機分子層のイオン化ポテンシャルと金属微粒子の仕事関数の何れよりも低いエネルギーの光照射により電子放出を生じるフォトカソードを製造するものである。なお、有機半導体を亜鉛フタロシアニンとし、金属を銀とすることができる。なお、蒸着または堆積させる方法は、真空蒸着法やスパッタリング法を挙げることができる。
上記発明において、有機分子層とは、有機分子によるフォトカソードの構成層と表現することもできる。また、有機分子層や有機半導体は膜状であってもよい。また、金属微粒子とは、粒状であるほか、有機分子層や有機半導体の表面上の広がりに対して厚みのない(すなわち扁平な)微片が蒸着している態様も含まれるものとする。なお、微粒子の大きさは、厚みとしては、1nm程度以下であることが好ましい。
本発明によれば、設計自由度が高く、製造も容易なフォトカソードを提供することができる。第一に、有機物と金属微粒子の組合せを種々選択することにより、特定エネルギーの光を検出可能となる(仕事関数にバリエーションをもたせることができる)。第二に、柔軟な基板上にも製造可能であり、また、大面積化にも対応可能となる(形状にバリエーションをもたせることができる)。有機分子層の表面に金属微粒子が蒸着または堆積したとは、金属修飾有機分子層と表現することもできる。
有機フォトカソードの構造を示した模式図である。 銀の膜厚が0.05nmの有機フォトカソードの光電子スペクトルを示した図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
まず、銀製の導電性基板に、亜鉛フタロシアニン(ZnPc)を真空蒸着法によって室温で成膜した。膜厚は20nmとした。真空度は、10−6Paの超高真空とした。
次に、この膜の上に、純度99.99%の銀を室温で真空蒸着して試料(有機フォトカソード)を複数作製した。真空度は、10−6Paの超高真空とした。このとき、銀の膜厚は、水晶振動子を用いた膜厚計で測定したところ0.05nm、0.20nm、0.50nm、1.0nm、3.0nmであった。用いた銀の量が微量であることから、3.0nm厚の銀を蒸着したものをのぞき、ZnPc表面上に膜を形成しておらず、微粒子として散在していることがわかった。フォトカソードの模式的な構造を図1に示す。
次に、得られた試料の仕事関数を測定した。図2は、銀の膜厚が0.05nmの有機フォトカソードの光電子スペクトルを示した図である。図から明らかなように、光電子が観測され、そのスペクトルの半値幅は約0.15eVであった。なお、測定は、10−7Pa以下の真空中でおこない、照射光は3.44eV(波長360nm)のレーザ光を用いた。なお、試料には−10Vの電圧を印加した。
ここで、銀の仕事関数は約4.5eVであり、ZnPcのイオン化ポテンシャルは約5.2eVである。従って、図2に示した結果は、素材(銀またはZnPc)単体では光電効果が生じ得ないエネルギーの光の照射で光電効果が観測されたことを示しており、本発明は、有機半導体を用いることができ、かつ、素材の仕事関数(ないしイオン化ポテンシャル)を小さくすることを可能とする、設計自由度に富むフォトカソードを提供するものであるといえる。
なお、銀の膜厚が0.20nm、0.50nm、1.0nmの試料も同様に光電子が観測された。一方、銀の膜厚が3.0nmのものは光電子が観測されなかった。このことから、金属が有機層の上に散在していることが、換言すれば、金属が膜として蒸着または堆積していないことが、仕事関数の低下に関係することが確認できた。
上記の例は、有機半導体にZnPcを用いた場合を説明したが、このほか、メタルフリーフタロシアニン、銅フタロシアニン、チタニルフタロシアニン、フラーレン、ポリ3ヘキシルチオフェンを用いることができる。同様に、金属微粒子としては、銀のほか、金を用いることができる。
本発明によれば、有機半導体を用いるので、低温で成膜可能であり、大面積化にも対応ができ、また、プラスチックフィルムのような柔軟な基板上にも作成できる。金属に関しても、有機半導体状に、金属微粒子として散在させるので、膜を形成するよりも使用する原料が少なくて済み、好適である。
このほか、上記の実験例では、近紫外光励起による光電子放出現象といえ、この観点からも応用が可能である。

Claims (4)

  1. 有機分子層の表面に金属微粒子が蒸着または堆積したフォトカソードであって、有機分子層のイオン化ポテンシャルと金属微粒子の仕事関数の何れよりも低いエネルギーの光照射により電子放出を生じることを特徴とするフォトカソード。
  2. 有機分子層を有機半導体により構成したことを特徴とする請求項1に記載のフォトカソード。
  3. 有機半導体が亜鉛フタロシアニンであり金属が銀であることを特徴とする請求項2に記載のフォトカソード。
  4. 有機分子層の表面に、超高真空下で金属微粒子を蒸着または堆積させ、有機分子層のイオン化ポテンシャルと金属微粒子の仕事関数の何れよりも低いエネルギーの光照射により電子放出を生じるフォトカソードを製造するフォトカソード製造方法。

JP2012031253A 2012-02-16 2012-02-16 有機フォトカソードおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP5943321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031253A JP5943321B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 有機フォトカソードおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031253A JP5943321B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 有機フォトカソードおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013168296A true JP2013168296A (ja) 2013-08-29
JP5943321B2 JP5943321B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=49178554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031253A Expired - Fee Related JP5943321B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 有機フォトカソードおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5943321B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018077940A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 国立大学法人東京工業大学 ナノスケール光陰極電子源

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0586199A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Shin Etsu Chem Co Ltd ポリシラン及びその製造方法
JPH0750129A (ja) * 1993-08-03 1995-02-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光電子放出物質、光電子放出体及び光電子放出装置
JP2009094366A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Japan Science & Technology Agency 新規な液晶性n型有機導電体材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0586199A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Shin Etsu Chem Co Ltd ポリシラン及びその製造方法
JPH0750129A (ja) * 1993-08-03 1995-02-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光電子放出物質、光電子放出体及び光電子放出装置
JP2009094366A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Japan Science & Technology Agency 新規な液晶性n型有機導電体材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018077940A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 国立大学法人東京工業大学 ナノスケール光陰極電子源

Also Published As

Publication number Publication date
JP5943321B2 (ja) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101907223B1 (ko) 나노 다이아몬드층을 가지는 전자 증배기 장치
Stern et al. Enhancing light–matter interactions in MoS2 by copper intercalation
Li et al. Stable, self-ballasting field emission from zinc oxide nanowires grown on an array of vertically aligned carbon nanofibers
Luo et al. Massively Parallel Arrays of Size‐Controlled Metallic Nanogaps with Gap‐Widths Down to the Sub‐3‐nm Level
CN105390934B (zh) 基于等离激元增强的光增强/调制电子发射的装置
Joshi et al. Photosensitive field emission study of SnS2 nanosheets
Nishitani et al. Photocathode electron beam sources using GaN and InGaN with NEA surface
Gautier et al. Field electron emission enhancement of graphenated MWCNTs emitters following their decoration with Au nanoparticles by a pulsed laser ablation process
Chen et al. Effects of light illumination on field emission from CuO nanobelt arrays
Shibuta et al. Imaging and spectromicroscopy of photocarrier electron dynamics in C60 fullerene thin films
Clay et al. Photocathode device using diamondoid and cesium bromide films
Patil et al. Influence of high-energy electron irradiation on field emission properties of multi-walled carbon nanotubes (MWCNTs) films
JP5991556B2 (ja) 太陽光で励起された電子のエネルギーの測定方法と測定装置
JP5943321B2 (ja) 有機フォトカソードおよびその製造方法
Li et al. Edge effect enhanced photo-thermionic emission from a carbon nanotubes array
Samanta et al. Facile synthesis of ZnPc nanoflakes for cold cathode emission
Pettine et al. Polarization-controlled directional multiphoton photoemission from hot spots on single Au nanoshells
Iyer et al. Metal free, end-opened, selective nitrogen-doped vertically aligned carbon nanotubes by a single step in situ low energy plasma process
WO2011064993A1 (ja) 受光素子の作製方法、受光素子作製装置
Kang et al. Work-function engineering of carbon nanotube transparent conductive films
Melisi et al. Photodetectors based on carbon nanotubes deposited by using a spray technique on semi-insulating gallium arsenide
Chang et al. Enhancing the stability of microplasma device utilizing diamond coated carbon nanotubes as cathode materials
Rajkumari et al. High detectivity photodetector based on WO 3 nanowires by the surface plasmonic effect of Ag nanoparticles
KR102032291B1 (ko) 광전물질이 포함된 전계방출 에미터를 갖는 전계방출소자 및 그 제조방법
Kuwahara et al. Temporal resolution in transmission electron microscopy using a photoemission electron source

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5943321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees