JP2013164167A - Gear device - Google Patents

Gear device Download PDF

Info

Publication number
JP2013164167A
JP2013164167A JP2013106226A JP2013106226A JP2013164167A JP 2013164167 A JP2013164167 A JP 2013164167A JP 2013106226 A JP2013106226 A JP 2013106226A JP 2013106226 A JP2013106226 A JP 2013106226A JP 2013164167 A JP2013164167 A JP 2013164167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
crankshaft
carrier
internal
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013106226A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5606587B2 (en
Inventor
Shigehisa Muraki
茂久 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Nabtesco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corp filed Critical Nabtesco Corp
Priority to JP2013106226A priority Critical patent/JP5606587B2/en
Publication of JP2013164167A publication Critical patent/JP2013164167A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5606587B2 publication Critical patent/JP5606587B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To attain a gear device capable of excellently keeping the rotational balance of a crankshaft.SOLUTION: A gear device 100 includes an internal teeth member 6, a carrier 2 (a support member 2X and a support member 2Y), a crankshaft 50 and an external gear 16. An internal gear is formed on an inner circumference of the internal teeth member 6. The carrier 2 is arranged coaxially with an axis line CL1 of the internal gear. The carrier 2 is also rotatably supported by the internal teeth member 6. The crankshaft 50 is arranged coaxially with the axis line CL1 of the internal gear, and is rotatably supported in the carrier 2 by a pair of bearings 28. An eccentric body 20 and a first gear 32 are fixed to the crankshaft 50 between the pair of bearings 28. The external gear 16 meshes with the internal gear. The external gear 16 also engages with the eccentric body 20. The external gear 16 eccentrically rotates around the axis line CL1 of the internal gear in response to rotation of the crankshaft 50.

Description

本発明は歯車装置に関する。特に、内歯歯車と、その内歯歯車と噛み合いながら内歯歯車の軸線の周りを偏心回転する外歯歯車を備えており、その外歯歯車を偏心回転させるクランクシャフトが、内歯歯車の軸線と同軸に配置されている歯車装置に関する。   The present invention relates to a gear device. In particular, an internal gear and an external gear that rotates eccentrically around the axis of the internal gear while meshing with the internal gear are provided, and a crankshaft that eccentrically rotates the external gear includes an axis of the internal gear. It is related with the gear apparatus arrange | positioned coaxially.

特許文献1に、内歯歯車と、その内歯歯車と噛み合いながら偏心回転する外歯歯車を備えている歯車装置が開示されている。外歯歯車は、内歯歯車の軸線の周りを偏心回転する。その歯車装置では、外歯歯車を偏心回転させるクランクシャフトが、内歯歯車の軸線と同軸に配置されている。このような歯車装置は、センタークランク型歯車装置と呼ばれる。
特許文献1の歯車装置は、内歯部材とキャリアとクランクシャフトと外歯歯車を備えている。内歯部材の内周に、内歯歯車が形成されている。キャリアは、内歯歯車の軸線と同軸に配置されており、内歯部材に回転可能に支持されている。キャリアは、内歯部材に対して相対的に回転することができる。クランクシャフトは、一対の軸受によって、キャリアに回転可能に支持されている。また、クランクシャフトは、内歯歯車の軸線と同軸に配置されている。クランクシャフトには、偏心体が固定されており、その偏心体に外歯歯車が係合している。外歯歯車は、キャリアに対して相対的には回転しない。外歯歯車は、内歯歯車に係合している。
クランクシャフトを回転させると、外歯歯車が、内歯歯車の軸線周りを偏心回転する。外歯歯車は内歯歯車と異なる歯数を有しており、外歯歯車が内歯歯車の軸線周りを偏心回転すると、外歯歯車(およびキャリア)は、内歯歯車に対して相対的に回転する。すなわち、クランクシャフトを回転させると、キャリアが、内歯歯車に対して相対的に回転する。
特許文献1の歯車装置では、キャリアの軸線に沿ってクランクシャフトがキャリアから延びている。キャリアから延びているクランクシャフトの端部に第1歯車が固定されている。第1歯車は、軸線方向に沿ってキャリアの外側に配置されている。モータの出力軸に固定されているモータ歯車が、第1歯車に噛み合う。すなわち、モータ歯車と第1歯車を介して、モータのトルクがクランクシャフトに伝達される。
Patent Document 1 discloses a gear device including an internal gear and an external gear that rotates eccentrically while meshing with the internal gear. The external gear rotates eccentrically around the axis of the internal gear. In the gear device, a crankshaft that rotates the external gear eccentrically is disposed coaxially with the axis of the internal gear. Such a gear device is called a center crank type gear device.
The gear device of Patent Document 1 includes an internal gear member, a carrier, a crankshaft, and an external gear. An internal gear is formed on the inner periphery of the internal gear member. The carrier is arranged coaxially with the axis of the internal gear and is rotatably supported by the internal gear member. The carrier can rotate relative to the internal tooth member. The crankshaft is rotatably supported by the carrier by a pair of bearings. The crankshaft is disposed coaxially with the axis of the internal gear. An eccentric body is fixed to the crankshaft, and an external gear is engaged with the eccentric body. The external gear does not rotate relative to the carrier. The external gear is engaged with the internal gear.
When the crankshaft is rotated, the external gear rotates eccentrically around the axis of the internal gear. The external gear has a different number of teeth from the internal gear, and when the external gear rotates eccentrically around the axis of the internal gear, the external gear (and carrier) Rotate. That is, when the crankshaft is rotated, the carrier rotates relative to the internal gear.
In the gear device of Patent Document 1, the crankshaft extends from the carrier along the axis of the carrier. A first gear is fixed to the end of the crankshaft extending from the carrier. The first gear is disposed outside the carrier along the axial direction. A motor gear fixed to the motor output shaft meshes with the first gear. That is, the torque of the motor is transmitted to the crankshaft through the motor gear and the first gear.

特開2001−187945号公報JP 2001-187945 A

特許文献1の歯車装置では、クランクシャフトの一端を、キャリアの端面から突出させている。突出させた部分に、モータ歯車に係合する第1歯車が固定されている。
特許文献1の歯車装置は、モータのトルクをクランクシャフトの端部で伝達しているので、クランクシャフトの回転バランスが悪くなる虞がある。特に、クランクシャフトに大きなトルクが伝達される場合、その問題は顕著になる。クランクシャフトの回転バランスが悪いと、歯車装置の寿命が短くなるなどの不具合が生じる。
本発明は上記の問題に対策するものであり、クランクシャフトの回転バランスを良好に保つことができる歯車装置を実現することである。
In the gear device of Patent Document 1, one end of the crankshaft is projected from the end face of the carrier. A first gear that engages with the motor gear is fixed to the protruding portion.
In the gear device of Patent Document 1, since the torque of the motor is transmitted at the end of the crankshaft, the rotation balance of the crankshaft may be deteriorated. In particular, when a large torque is transmitted to the crankshaft, the problem becomes significant. If the rotation balance of the crankshaft is poor, problems such as shortening the life of the gear device occur.
The present invention addresses the above problems and is to realize a gear device that can maintain a good rotation balance of the crankshaft.

本発明の歯車装置は、第1歯車が、クランクシャフトの中間部に固定されていることを特徴とする。より正確にいうと、クランクシャフトは、一対の軸受によってキャリアに支持されており、第1歯車が、一対の軸受の間でクランクシャフトに固定されている。そのような構造によって、モータのトルクが、両側が軸受で支持されている位置で、クランクシャフトに伝達される。そのため、本発明の歯車装置は、クランクシャフトの回転バランスを良好に保つことができる。
なお、本明細書では、「歯車がシャフトに固定されている」という場合、シャフトに対して、シャフトとは別体の歯車が固定されている形態のことだけを意味するものではない。シャフトの周方向に歯車が一体に形成されている形態も含む。
The gear device of the present invention is characterized in that the first gear is fixed to an intermediate portion of the crankshaft. More precisely, the crankshaft is supported on the carrier by a pair of bearings, and the first gear is fixed to the crankshaft between the pair of bearings. With such a structure, the torque of the motor is transmitted to the crankshaft at positions where both sides are supported by bearings. Therefore, the gear device of the present invention can maintain a good rotation balance of the crankshaft.
In the present specification, the phrase “the gear is fixed to the shaft” does not mean only a form in which a gear separate from the shaft is fixed to the shaft. A form in which gears are integrally formed in the circumferential direction of the shaft is also included.

本発明の歯車装置は、内周に内歯歯車が形成されている内歯部材と、内歯歯車の軸線と同軸に配置されているキャリアを備えている。キャリアは、内歯部材に回転可能に支持されている。そのため、キャリアは、内歯歯車に対して相対的に回転することができる。キャリアはさらに、クランクシャフトと外歯歯車を備えている。
クランクシャフトは、内歯歯車の軸線と同軸に配置されている。すなわち、クランクシャフトとキャリアは、同軸に配置されている。上記したように、クランクシャフトは、一対の軸受によってキャリアに回転可能に支持されている。クランクシャフトには、偏心体と第1歯車が固定されている。偏心体と第1歯車は、一対の軸受の間でクランクシャフトに固定されている。
外歯歯車には、係合孔が形成されており、その係合孔に偏心体が係合している。また外歯歯車は、内歯歯車に噛み合っている。外歯歯車は、キャリアに対して偏心回転するが相対的に同軸回転しない。そのため、外歯歯車とキャリアは一体となって内歯部材に対して回転する。外歯歯車は内歯歯車と異なる歯数を有しており、外歯歯車が内歯歯車の軸線周りを偏心回転すると、外歯歯車と内歯歯車の歯数差に応じて、外歯歯車(及びキャリア)が内歯歯車に対して相対的に回転する。
The gear device of the present invention includes an internal gear member having an internal gear formed on the inner periphery thereof, and a carrier arranged coaxially with the axis of the internal gear. The carrier is rotatably supported by the internal tooth member. Therefore, the carrier can rotate relative to the internal gear. The carrier further includes a crankshaft and an external gear.
The crankshaft is disposed coaxially with the axis of the internal gear. That is, the crankshaft and the carrier are arranged coaxially. As described above, the crankshaft is rotatably supported by the carrier by the pair of bearings. An eccentric body and a first gear are fixed to the crankshaft. The eccentric body and the first gear are fixed to the crankshaft between the pair of bearings.
An engagement hole is formed in the external gear, and an eccentric body is engaged with the engagement hole. The external gear meshes with the internal gear. The external gear rotates eccentrically with respect to the carrier but does not rotate relatively coaxially. Therefore, the external gear and the carrier are integrally rotated with respect to the internal gear member. The external gear has a different number of teeth from that of the internal gear, and when the external gear rotates eccentrically around the axis of the internal gear, the external gear varies depending on the difference in the number of teeth between the external gear and the internal gear. (And the carrier) rotate relative to the internal gear.

本発明の歯車装置では、第1歯車に係合するとともにモータの出力軸に連結される第2歯車をさらに備えることが好ましい。
上記したように、第1歯車は、クランクシャフトの中間部に固定されている。第1歯車は、歯車装置の内部でモータ歯車と噛み合う。そのため、モータ歯車と第1歯車との噛み合い状態を調整し難い。歯車装置が上記第2歯車を備えていることによって、モータを取り付ける前に、第1歯車と第2歯車の噛み合いを予め調整することができる。調整し終えた第2歯車にモータの出力軸を連結すればよい。なお、モータの出力軸とクランクシャフトを直接接続することもできる。しかしながら、その場合、モータの回転数がそのままクランクシャフトに伝達されるだけである。
本発明の歯車装置では、第1歯車と第2歯車を介してモータの回転をクランクシャフトに伝達すると、第1歯車と第2歯車の歯数を変更するだけで歯車装置の変速比を変更することができる。すなわち、歯車装置の主要部品(内歯部材、キャリア及び外歯歯車)の形状を変更することなく、様々な変速比の歯車装置を製造することができる。
The gear device of the present invention preferably further includes a second gear that engages with the first gear and is coupled to the output shaft of the motor.
As described above, the first gear is fixed to the intermediate portion of the crankshaft. The first gear meshes with the motor gear inside the gear device. Therefore, it is difficult to adjust the meshing state between the motor gear and the first gear. Since the gear device includes the second gear, the engagement between the first gear and the second gear can be adjusted in advance before the motor is attached. The output shaft of the motor may be connected to the second gear that has been adjusted. It is also possible to directly connect the motor output shaft and the crankshaft. However, in that case, the rotational speed of the motor is merely transmitted to the crankshaft as it is.
In the gear device of the present invention, when the rotation of the motor is transmitted to the crankshaft via the first gear and the second gear, the gear ratio of the gear device is changed only by changing the number of teeth of the first gear and the second gear. be able to. That is, gear devices with various speed ratios can be manufactured without changing the shapes of the main components (internal gear member, carrier and external gear) of the gear device.

本発明の歯車装置は、クランクシャフトに、自身の軸線に沿って貫通孔が形成されていることが好ましい。貫通孔内に、配線や配管等を通過させることができる。   In the gear device of the present invention, it is preferable that a through hole is formed in the crankshaft along its own axis. Wiring, piping, etc. can be passed through the through hole.

本発明によると、クランクシャフトの回転バランスを良好に保つことができる歯車装置を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the gear apparatus which can keep the rotation balance of a crankshaft favorable can be provided.

第1実施例の歯車装置の断面図を示す。Sectional drawing of the gear apparatus of 1st Example is shown. 図1のII−II線に沿った断面図を示す。Sectional drawing along the II-II line | wire of FIG. 1 is shown. 第2実施例の歯車装置の断面図を示す。Sectional drawing of the gear apparatus of 2nd Example is shown. 第3実施例の歯車装置の断面図を示す。Sectional drawing of the gear apparatus of 3rd Example is shown. 第4実施例の歯車装置の断面図を示す。Sectional drawing of the gear apparatus of 4th Example is shown. 図5のVI−VI線に沿った断面図を示す。Sectional drawing along the VI-VI line of FIG. 5 is shown.

以下に説明する実施例の特徴を列挙する。
(第1特徴)第2歯車が、キャリアに回転可能に支持されている(歯車装置100及び200)。
(第2特徴)クランクシャフトに複数の偏心体が固定されており、第1歯車が、偏心体の間でクランクシャフトに固定されている(歯車装置100、300及び400)。
The features of the embodiments described below are listed.
(First feature) The second gear is rotatably supported by the carrier (gear devices 100 and 200).
(Second feature) A plurality of eccentric bodies are fixed to the crankshaft, and the first gear is fixed to the crankshaft between the eccentric bodies (gear devices 100, 300 and 400).

(第1実施例)
図1は、本実施例の歯車装置100の断面図を示す。図2は、図1のII−II線に沿った断面図を示す。なお、図面の明瞭化のため、一部の部品のハッチングを省略している。
図1に示すように、歯車装置100は、内歯部材6、後述するキャリア、クランクシャフト50、及び外歯歯車16を備えている。内歯部材6の内周に、内歯ピン12が配置されている(図2を参照)。複数の内歯ピン12が内歯部材6の内周に配置されており、内歯歯車を形成している。以下では、内歯ピン12を内歯歯車12と称する場合がある。なお、内歯部材6と内歯ピン12を併せて、内歯歯車12と称することもできる。キャリアは、支持部材2X、2Yと柱状部8で構成されている。支持部材2Xと支持部材2Yは、柱状部8によって連結されている。柱状部8は支持部材2Xと一体に形成されており、内歯歯車12の軸線CL1に沿って延びている。支持部材2Yと柱状部8は、ボルトで固定されている。以下の説明では、支持部材2X、2Yと柱状部8を併せて、キャリア2と称する。
キャリア2は、一対の軸受4によって、内歯部材6に回転可能に支持されている。キャリア2は、内歯歯車の軸線CL1と同軸に配置されている。すなわち、軸線CL1は、キャリア2の軸線も表している。なお、一対の軸受4は、アンギュラ玉軸受であり、支持部材2X、2Yに形成された溝と転動体と外輪によって構成されている。支持部材2X、2Yに形成された溝が、軸受4の内輪として利用されている。
(First embodiment)
FIG. 1 shows a cross-sectional view of a gear device 100 of the present embodiment. FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG. In addition, hatching of some components is abbreviate | omitted for clarification of drawing.
As shown in FIG. 1, the gear device 100 includes an internal gear member 6, a carrier described later, a crankshaft 50, and an external gear 16. An internal tooth pin 12 is disposed on the inner periphery of the internal tooth member 6 (see FIG. 2). A plurality of internal tooth pins 12 are arranged on the inner periphery of the internal tooth member 6 to form an internal gear. Hereinafter, the internal tooth pin 12 may be referred to as an internal gear 12. The internal gear member 6 and the internal tooth pin 12 may be collectively referred to as an internal gear 12. The carrier includes support members 2X and 2Y and a columnar portion 8. The support member 2 </ b> X and the support member 2 </ b> Y are connected by the columnar portion 8. The columnar portion 8 is formed integrally with the support member 2 </ b> X and extends along the axis CL <b> 1 of the internal gear 12. The support member 2Y and the columnar portion 8 are fixed with bolts. In the following description, the support members 2X and 2Y and the columnar portion 8 are collectively referred to as a carrier 2.
The carrier 2 is rotatably supported by the internal gear member 6 by a pair of bearings 4. The carrier 2 is arranged coaxially with the axis CL1 of the internal gear. That is, the axis line CL1 also represents the axis line of the carrier 2. In addition, a pair of bearing 4 is an angular ball bearing, and is comprised by the groove | channel formed in support member 2X, 2Y, the rolling element, and the outer ring | wheel. Grooves formed in the support members 2X and 2Y are used as the inner ring of the bearing 4.

キャリア2は、クランクシャフト50と外歯歯車16を備えている。クランクシャフト50は、内歯歯車12の軸線CL1と同軸に延びている。クランクシャフト50は、一対の深溝玉軸受28によって、キャリア2に回転可能に支持されている。クランクシャフト50には、自身の軸心に沿って貫通孔26が形成されている。クランクシャフト50には、偏心体20と第1歯車32が固定されている。偏心体20と第1歯車32は、一対の深溝玉軸受28の間でクランクシャフト50に固定されている。モータ46の出力軸45のトルクが第1歯車32に伝達され、クランクシャフト50が回転する。クランクシャフト50が回転すると、偏心体20が軸線CL1周りを偏心回転する。なお、歯車装置100では、2つの偏心体20がクランクシャフト50に固定されている。   The carrier 2 includes a crankshaft 50 and an external gear 16. The crankshaft 50 extends coaxially with the axis CL1 of the internal gear 12. The crankshaft 50 is rotatably supported by the carrier 2 by a pair of deep groove ball bearings 28. A through hole 26 is formed in the crankshaft 50 along its own axis. The eccentric body 20 and the first gear 32 are fixed to the crankshaft 50. The eccentric body 20 and the first gear 32 are fixed to the crankshaft 50 between a pair of deep groove ball bearings 28. The torque of the output shaft 45 of the motor 46 is transmitted to the first gear 32, and the crankshaft 50 rotates. When the crankshaft 50 rotates, the eccentric body 20 rotates eccentrically around the axis CL1. In the gear device 100, the two eccentric bodies 20 are fixed to the crankshaft 50.

クランクシャフト50の貫通孔26を、筒状部材22が通過している。筒状部材22は、キャリア2(支持部材2Xと支持部材2Y)に固定されている。歯車装置100では、筒状部材22の内側(貫通孔24)を、配線49が通過している。なお、筒状部材22とクランクシャフト50の間には隙間が設けられているので、筒状部材22がクランクシャフト50の回転を邪魔することはない。   The cylindrical member 22 passes through the through hole 26 of the crankshaft 50. The cylindrical member 22 is fixed to the carrier 2 (support member 2X and support member 2Y). In the gear device 100, the wiring 49 passes through the inside (through hole 24) of the cylindrical member 22. In addition, since the clearance gap is provided between the cylindrical member 22 and the crankshaft 50, the cylindrical member 22 does not interfere with rotation of the crankshaft 50.

図2に示すように、外歯歯車16は、内歯部材6に囲まれており、内歯歯車12(内歯ピン12)と噛み合っている。外歯歯車16はトロコイド系歯形を有している。外歯歯車16の中心には貫通孔(係合孔)56が形成されている。貫通孔56に、クランクシャフト50の偏心体20が、円筒ころ軸受18を介して嵌合している。上記したように、クランクシャフト50が回転すると、偏心体20は軸線CL1周りを偏心回転する。そのため、外歯歯車16は、クランクシャフト50の回転に伴って、内歯歯車12と噛み合いながら軸線CL1周りを偏心回転する。なお、外歯歯車16は、キャリア2に対して相対的に同軸回転しない。
外歯歯車16の周方向に沿って、複数の貫通孔58が形成されている。キャリア2の柱状部8が、貫通孔58に遊嵌している。なお、本明細書でいう「遊嵌」とは、2つの部材(例えば、外歯歯車16と柱状部8)が、隙間を有して嵌まっていることを意味する。その隙間が、外歯歯車16が偏心回転することを許容する。なお、夫々の柱状部8の外周の一部が、内ローラ10を介して、外歯歯車16に接している。そのため、キャリア2と外歯歯車16の相対角度が変化しない。すなわち、外歯歯車16は、キャリア2に対して相対的に同軸回転しない。外歯歯車16には貫通孔54も形成されている。貫通孔54については後述する。
As shown in FIG. 2, the external gear 16 is surrounded by the internal gear member 6 and meshes with the internal gear 12 (internal gear pin 12). The external gear 16 has a trochoidal tooth profile. A through hole (engagement hole) 56 is formed in the center of the external gear 16. The eccentric body 20 of the crankshaft 50 is fitted into the through hole 56 via the cylindrical roller bearing 18. As described above, when the crankshaft 50 rotates, the eccentric body 20 rotates eccentrically around the axis CL1. Therefore, the external gear 16 rotates eccentrically around the axis CL <b> 1 while meshing with the internal gear 12 as the crankshaft 50 rotates. The external gear 16 does not rotate coaxially relative to the carrier 2.
A plurality of through holes 58 are formed along the circumferential direction of the external gear 16. The columnar portion 8 of the carrier 2 is loosely fitted in the through hole 58. The “free fitting” in the present specification means that two members (for example, the external gear 16 and the columnar portion 8) are fitted with a gap. The clearance allows the external gear 16 to rotate eccentrically. A part of the outer periphery of each columnar portion 8 is in contact with the external gear 16 via the inner roller 10. Therefore, the relative angle between the carrier 2 and the external gear 16 does not change. That is, the external gear 16 does not rotate coaxially relative to the carrier 2. A through hole 54 is also formed in the external gear 16. The through hole 54 will be described later.

外歯歯車16の歯数と内歯歯車の歯数(内歯ピン12の数)は異なる。外歯歯車16が軸線CL1周りを偏心回転すると、外歯歯車16と内歯歯車の歯数差に応じて、外歯歯車16が内歯部材6に対して回転する。具体的にいうと、外歯歯車16が軸線CL1周りを1回偏心回転すると、外歯歯車16は、内歯部材6に対して「(外歯歯車と内歯歯車の歯数差)/(内歯歯車の歯数)」に相当する角度だけ回転する。すなわち、外歯歯車16の偏心回転の回数速度(クランクシャフト50の回転速度)が、大きく減速される。なお、外歯歯車16の回転に伴って、キャリア2も内歯部材6に対して回転する。キャリア2と内歯部材6の相対的な回転速度は、キャリア2とクランクシャフト50の相対的な回転速度に比べて非常に遅い。
図1に示すように、キャリア2とモータ46が、基部52に固定されている。他方、内歯部材6が被回転部材(歯車装置100によって回転させられる部材)14に固定されている。そのため、キャリア2が内歯部材6に対して回転すると、被回転部材14が基部52に対して回転する。
なお、基部と被回転部材は、使用形態によって逆になる場合もある。すなわち、内歯歯車6に固定される部材を基部とすれば、被回転部材に固定されるキャリア2とモータ46が基部に対して回転する。
The number of teeth of the external gear 16 and the number of teeth of the internal gear (number of internal pins 12) are different. When the external gear 16 rotates eccentrically around the axis CL1, the external gear 16 rotates relative to the internal tooth member 6 according to the difference in the number of teeth between the external gear 16 and the internal gear. More specifically, when the external gear 16 rotates eccentrically about the axis CL1 once, the external gear 16 is “(the difference in the number of teeth between the external gear and the internal gear) / ( It rotates by an angle corresponding to the number of teeth of the internal gear). That is, the eccentric speed of the external gear 16 (the rotational speed of the crankshaft 50) is greatly reduced. The carrier 2 also rotates with respect to the internal gear member 6 as the external gear 16 rotates. The relative rotational speed of the carrier 2 and the internal gear member 6 is very slow as compared with the relative rotational speed of the carrier 2 and the crankshaft 50.
As shown in FIG. 1, the carrier 2 and the motor 46 are fixed to the base 52. On the other hand, the internal tooth member 6 is fixed to a member to be rotated (a member rotated by the gear device 100) 14. Therefore, when the carrier 2 rotates with respect to the internal tooth member 6, the rotated member 14 rotates with respect to the base portion 52.
The base and the rotated member may be reversed depending on the usage pattern. That is, if the member fixed to the internal gear 6 is a base, the carrier 2 and the motor 46 fixed to the rotated member rotate with respect to the base.

歯車装置100はさらに、モータ46の出力軸45に連結される第2歯車38を備えている。第2歯車38は、支持部材2Xを貫通して挿入され、深溝玉軸受36、40によって、キャリア2(支持部材2X、支持部材2Y)に回転可能に支持されている。第2歯車38の軸線は、軸線CL1に沿って延びているが、CL1に対してオフセットしている。第2歯車38とモータ46は、着脱可能である。第2歯車38は、第1歯車32と噛み合っている。第2歯車38は、外歯歯車16の貫通孔54を通過している(図2を参照)。外歯歯車16が偏心回転しても、外歯歯車16と第2歯車38が接触することはない。
モータ46のトルクは、第2歯車38と第1歯車32を介してクランクシャフト50に伝達される。上記したように、第1歯車32は、一対の深溝玉軸受28の間でクランクシャフト50に固定されている。モータ46のトルクが、両側が深溝玉軸受28で支持されている位置で、クランクシャフト50に伝達される。そのため、クランクシャフト50の回転バランスを良好に保つことができる。クランクシャフト50の回転バランスを良好に保つことができるので、外歯歯車16の回転バランスも良好に保たれる。その結果、歯車装置100が安定して駆動する。より具体的にいうと、歯車装置100に局所的な力が作用したり、歯車装置100に振動が発生することを防止することができる。歯車装置100の寿命が長くなる。換言すると、歯車装置100の耐久性を高くすることができる。
The gear device 100 further includes a second gear 38 connected to the output shaft 45 of the motor 46. The second gear 38 is inserted through the support member 2X and is rotatably supported by the carrier 2 (support member 2X, support member 2Y) by deep groove ball bearings 36, 40. The axis of the second gear 38 extends along the axis CL1, but is offset with respect to CL1. The second gear 38 and the motor 46 are detachable. The second gear 38 is in mesh with the first gear 32. The second gear 38 passes through the through hole 54 of the external gear 16 (see FIG. 2). Even if the external gear 16 rotates eccentrically, the external gear 16 and the second gear 38 do not contact each other.
The torque of the motor 46 is transmitted to the crankshaft 50 via the second gear 38 and the first gear 32. As described above, the first gear 32 is fixed to the crankshaft 50 between the pair of deep groove ball bearings 28. The torque of the motor 46 is transmitted to the crankshaft 50 at positions where both sides are supported by the deep groove ball bearing 28. Therefore, the rotation balance of the crankshaft 50 can be kept good. Since the rotation balance of the crankshaft 50 can be kept good, the rotation balance of the external gear 16 is also kept good. As a result, the gear device 100 is driven stably. More specifically, it is possible to prevent a local force from acting on the gear device 100 and vibrations from being generated in the gear device 100. The life of the gear device 100 is extended. In other words, the durability of the gear device 100 can be increased.

歯車装置100では、2つの偏心体20がクランクシャフト50に固定されている。第1歯車32は、2つの偏心体20の間でクランクシャフト50に固定されている。第1歯車32が、クランクシャフト50の中間部に固定されているともいえる。そのため、クランクシャフト50の回転バランスを、より良好に保つことができる。なお、2つの偏心体20が第1歯車32の両側でクランクシャフト50に固定されているので、2枚の外歯歯車16同士の間に隙間が形成されている。外歯歯車16の間の隙間に、スペーサ39が配置されている。スペーサ39が、2つの外歯歯車16の間の隙間を維持する。   In the gear device 100, the two eccentric bodies 20 are fixed to the crankshaft 50. The first gear 32 is fixed to the crankshaft 50 between the two eccentric bodies 20. It can be said that the first gear 32 is fixed to an intermediate portion of the crankshaft 50. Therefore, the rotation balance of the crankshaft 50 can be kept better. Since the two eccentric bodies 20 are fixed to the crankshaft 50 on both sides of the first gear 32, a gap is formed between the two external gears 16. Spacers 39 are arranged in the gaps between the external gears 16. The spacer 39 maintains a gap between the two external gears 16.

歯車装置100の他の特徴について説明する。
上記したように、モータ46のトルクが、第2歯車38と第1歯車32を介してクランクシャフト50に伝達される。そのため、第2歯車38と第1歯車32の歯数を変更するだけで、歯車装置100の減速比を調整することができる。歯車装置100の主要部品(内歯部材6、キャリア2及び外歯歯車16)の形状を変更することなく、歯車装置の減速比を調整することができる。
Other features of the gear device 100 will be described.
As described above, the torque of the motor 46 is transmitted to the crankshaft 50 via the second gear 38 and the first gear 32. Therefore, the reduction ratio of the gear device 100 can be adjusted only by changing the number of teeth of the second gear 38 and the first gear 32. The reduction ratio of the gear device can be adjusted without changing the shapes of the main components (the internal gear member 6, the carrier 2, and the external gear 16) of the gear device 100.

クランクシャフト50に歯車固定部30が形成されており、その歯車固定部30に第1歯車32が固定されている。歯車固定部30と第1歯車32は、スプライン結合しており、着脱可能である。そのため、第1歯車32に代えて、第1歯車32とは歯数が異なる別の歯車を、歯車固定部30に固定することができる。歯車装置の減速比を、簡単に調整することができる。   A gear fixing portion 30 is formed on the crankshaft 50, and a first gear 32 is fixed to the gear fixing portion 30. The gear fixing portion 30 and the first gear 32 are spline-coupled and are detachable. Therefore, instead of the first gear 32, another gear having a different number of teeth from the first gear 32 can be fixed to the gear fixing portion 30. The reduction ratio of the gear device can be easily adjusted.

第2歯車38が、深溝玉軸受36、40によって、キャリア2に支持されている。第1歯車32と第2歯車38の噛み合い状態を、モータ46を取り付ける前に予め調整することができる。また、第2歯車38をモータ46の出力軸45に連結するときに、第1歯車32と第2歯車38の噛み合い状態が変化することを防止することができる。   A second gear 38 is supported on the carrier 2 by deep groove ball bearings 36 and 40. The meshing state of the first gear 32 and the second gear 38 can be adjusted in advance before the motor 46 is attached. Further, when the second gear 38 is connected to the output shaft 45 of the motor 46, it is possible to prevent the meshing state of the first gear 32 and the second gear 38 from changing.

上記したように、筒状部材22が、クランクシャフト50に形成されている貫通孔26を通過しており、キャリア2に固定されている。そして、配線49が、筒状部材22の内側を通過している。他方、筒状部材22の外側で、クランクシャフト50が高速回転する。高速で回転するクランクシャフト50に配線49が接触すると、配線49が損傷する虞がある。しかしながら、歯車装置100では、筒状部材22が、内歯歯車12の軸線に沿って歯車装置100の一方の側から他方の側へ通じる貫通空間とクランクシャフト50を隔離しているので、配線49はクランクシャフト50に接触しない。筒状部材22は、高速回転するクランクシャフト50によって配線49が損傷することを防止する。   As described above, the cylindrical member 22 passes through the through hole 26 formed in the crankshaft 50 and is fixed to the carrier 2. The wiring 49 passes through the inside of the cylindrical member 22. On the other hand, the crankshaft 50 rotates at a high speed outside the cylindrical member 22. If the wiring 49 comes into contact with the crankshaft 50 that rotates at a high speed, the wiring 49 may be damaged. However, in the gear device 100, the cylindrical member 22 separates the crankshaft 50 from the through space that communicates from one side of the gear device 100 to the other side along the axis of the internal gear 12. Does not contact the crankshaft 50. The cylindrical member 22 prevents the wiring 49 from being damaged by the crankshaft 50 that rotates at a high speed.

クランクシャフト50が、支持部材2Xと支持部材2Yの間に配置されている。すなわち、クランクシャフト50が、キャリア2の軸線CL1方向の端面から突出していない。高速で回転するクランクシャフト50が突出していないので、歯車装置100の安全性を高くすることができる。   The crankshaft 50 is disposed between the support member 2X and the support member 2Y. That is, the crankshaft 50 does not protrude from the end surface of the carrier 2 in the direction of the axis CL1. Since the crankshaft 50 that rotates at high speed does not protrude, the safety of the gear device 100 can be increased.

部品の磨耗を防ぐために、歯車装置100内に潤滑剤(オイル等)が封入される。潤滑剤が歯車装置100内から漏れることを防止するために、相対的に回転する部材の間にオイルシールが配置される。
歯車装置100では、内歯部材6と支持部材2Yの間にオイルシール34が配置され、内歯部材6と支持部材2Xの間にオイルシール42が配置されている。これらのオイルシール34及び42が、相対的に回転するキャリア2と内歯部材6の間からオイル漏れが生じることを防止している。また、支持部材2Xと第2歯車38の間にオイルシール44が配置されている。第2歯車38がキャリア2に支持されており、支持部材2Xと第2歯車38の間にオイルシール44が配置されているので、モータ46(出力軸45)を減速装置100から取り外しても、歯車装置100内の潤滑剤は封入されたままである。
また、キャリア2とクランクシャフト50も、相対的に回転する。しかしながら、歯車装置100は、支持部材2Xとクランクシャフト50の間、及び支持部材2Yとクランクシャフト50の間にオイルシールを配置することを要しない。筒状部材22がクランクシャフト50の貫通孔26を通過してキャリア2に固定されているので、支持部材2X、2Yとクランクシャフト50の間のオイルシールを省略することができる。なお、歯車装置100では、支持部材2Xと筒状部材22、及び支持部材2Yと筒状部材22の間にOリング27を配置している。Oリングは、相対的に回転しない部材の間からオイル漏れを防止するものである。そのため、Oリングは、オイルシールよりも安価である。歯車装置100では、高価なオイルシールに代えて、安価なOリングを採用することができる。
In order to prevent wear of parts, a lubricant (oil or the like) is enclosed in the gear device 100. In order to prevent the lubricant from leaking out of the gear device 100, an oil seal is disposed between the relatively rotating members.
In the gear device 100, an oil seal 34 is disposed between the internal gear member 6 and the support member 2Y, and an oil seal 42 is disposed between the internal gear member 6 and the support member 2X. These oil seals 34 and 42 prevent oil leakage from occurring between the relatively rotating carrier 2 and the internal gear member 6. An oil seal 44 is disposed between the support member 2X and the second gear 38. Since the second gear 38 is supported by the carrier 2 and the oil seal 44 is disposed between the support member 2X and the second gear 38, even if the motor 46 (output shaft 45) is removed from the speed reducer 100, The lubricant in the gear device 100 remains sealed.
The carrier 2 and the crankshaft 50 also rotate relatively. However, the gear device 100 does not require oil seals between the support member 2X and the crankshaft 50 and between the support member 2Y and the crankshaft 50. Since the cylindrical member 22 passes through the through hole 26 of the crankshaft 50 and is fixed to the carrier 2, an oil seal between the support members 2X and 2Y and the crankshaft 50 can be omitted. In the gear device 100, an O-ring 27 is disposed between the support member 2X and the cylindrical member 22, and between the support member 2Y and the cylindrical member 22. The O-ring prevents oil leakage from between relatively non-rotating members. Therefore, the O-ring is less expensive than the oil seal. In the gear device 100, an inexpensive O-ring can be used instead of an expensive oil seal.

(第2実施例)
図3を参照し、歯車装置200について説明する。歯車装置200は、歯車装置100の変形例である。歯車装置100と実質的に同じ部品については、同じ符号を付すことにより説明を省略する。
歯車装置200では、第1歯車32が、クランクシャフト50の一方の端部と偏心体20の間に固定されている。すなわち、第1歯車32は、2つの偏心体20の間に位置しない。そのため、2つの偏心体20の間に、歯車固定部30を形成する必要がない。歯車固定部30を形成したときの加工屑等が、偏心体20を傷つけることがない。歯車装置の歩留まりを向上させることができる。なお、歯車装置200においても、第1歯車32が、一対の深溝玉軸受28の間でクランクシャフト50に固定されている。そのため、クランクシャフト50の回転バランスを良好に維持することができる。
(Second embodiment)
The gear device 200 will be described with reference to FIG. The gear device 200 is a modification of the gear device 100. Components that are substantially the same as those of the gear device 100 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
In the gear device 200, the first gear 32 is fixed between one end of the crankshaft 50 and the eccentric body 20. That is, the first gear 32 is not located between the two eccentric bodies 20. Therefore, it is not necessary to form the gear fixing portion 30 between the two eccentric bodies 20. Processing scraps and the like when the gear fixing portion 30 is formed do not damage the eccentric body 20. The yield of the gear device can be improved. Also in the gear device 200, the first gear 32 is fixed to the crankshaft 50 between the pair of deep groove ball bearings 28. Therefore, the rotation balance of the crankshaft 50 can be maintained satisfactorily.

(第3実施例)
図4を参照し、歯車装置300について説明する。歯車装置300は、歯車装置100の変形例である。歯車装置100と実質的に同じ部品については、同じ符号を付すことにより説明を省略する。
歯車装置300では、第2歯車38が、キャリア2に支持されていない。そのため、第2歯車38を、モータ46と一緒に歯車装置300から取り外すことができる。より正確にいうと、第2歯車38は、歯車装置300の構成部品ではない。第2歯車38をキャリア2に支持させるための軸受(歯車装置100における軸受36、40)を省略することができる。
(Third embodiment)
The gear device 300 will be described with reference to FIG. The gear device 300 is a modification of the gear device 100. Components that are substantially the same as those of the gear device 100 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
In the gear device 300, the second gear 38 is not supported by the carrier 2. Therefore, the second gear 38 can be removed from the gear device 300 together with the motor 46. More precisely, the second gear 38 is not a component of the gear device 300. Bearings for supporting the second gear 38 on the carrier 2 (bearings 36 and 40 in the gear device 100) can be omitted.

上記歯車装置100、200及び300は、以下の部品を備える点で共通している:
・内周に内歯歯車が形成されている内歯部材6;
・内歯歯車の軸線CL1と同軸に配置されているとともに内歯部材6に回転可能に支持されているキャリア2;
・内歯歯車の軸線CL1と同軸に配置されているとともに一対の軸受28によってキャリア2に回転可能に支持されており、偏心体20と第1歯車32が一対の軸受28の間で固定されているとともに自身の軸線に沿って貫通孔26が形成されているクランクシャフト50;
・内歯歯車に噛み合っているとともに偏心体20に係合しており、クランクシャフト50の回転に伴って内歯歯車の軸線の周りを偏心回転する外歯歯車16;
・クランクシャフト50に形成されている貫通孔26を通過し、キャリア2に固定されている筒状部材22。
筒状部材22は、クランクシャフトを、内歯歯車の軸線に沿って歯車装置を貫通している貫通空間から隔離している。
The gear units 100, 200 and 300 are common in that they comprise the following parts:
An internal gear member 6 having an internal gear formed on the inner periphery;
A carrier 2 that is arranged coaxially with the axis CL1 of the internal gear and is rotatably supported by the internal gear member 6;
It is arranged coaxially with the axis CL1 of the internal gear and is rotatably supported by the carrier 2 by a pair of bearings 28, and the eccentric body 20 and the first gear 32 are fixed between the pair of bearings 28. And a crankshaft 50 in which a through hole 26 is formed along its own axis;
An external gear 16 that meshes with the internal gear and engages with the eccentric body 20 and rotates eccentrically around the axis of the internal gear as the crankshaft 50 rotates;
The cylindrical member 22 that passes through the through hole 26 formed in the crankshaft 50 and is fixed to the carrier 2.
The cylindrical member 22 isolates the crankshaft from the penetrating space penetrating the gear device along the axis of the internal gear.

(第4実施例)
図5、6を参照し、歯車装置400について説明する。図5は、本実施例の歯車装置400の断面図を示す。図6は、図5のVI−VI線に沿った断面図を示す。なお、歯車装置400は、歯車装置100の変形例である。歯車装置100と実質的に同じ部品については、下二桁に同じ符号を付すことにより説明を省略することがある。
(Fourth embodiment)
The gear device 400 will be described with reference to FIGS. FIG. 5 shows a cross-sectional view of the gear device 400 of the present embodiment. 6 shows a cross-sectional view taken along the line VI-VI in FIG. The gear device 400 is a modification of the gear device 100. Description of components that are substantially the same as those of the gear device 100 may be omitted by giving the same reference numerals to the last two digits.

図5に示すように、歯車装置400は、軸線CL1に沿って配置されている入力シャフト433を備えている。すなわち、入力シャフト433の軸線CL2は、軸線CL1と平行である。入力シャフト433は、支持部材402Xを貫通して挿入され、深溝玉軸受436、440によって、キャリア402(支持部材402X、支持部材402Y)に回転可能に支持されている。入力シャフト433には、第2歯車438が固定されている。第2歯車438は、第1歯車432と噛み合っている。入力シャフト433の軸線CL2は、モータ446の出力軸445の軸線CL3とオフセットしている。そのため、モータ446のトルクは、モータ歯車447と第3歯車448を介して、入力シャフト433に伝達される。第3歯車448が、モータ446によって駆動されるともいえる。なお、第3歯車448は、支持部材402Xの端面よりも外側で、入力シャフト433の端部に固定されている。   As shown in FIG. 5, the gear device 400 includes an input shaft 433 disposed along the axis CL1. That is, the axis CL2 of the input shaft 433 is parallel to the axis CL1. The input shaft 433 is inserted through the support member 402X and is rotatably supported by the carrier 402 (support member 402X, support member 402Y) by deep groove ball bearings 436 and 440. A second gear 438 is fixed to the input shaft 433. The second gear 438 meshes with the first gear 432. The axis CL2 of the input shaft 433 is offset from the axis CL3 of the output shaft 445 of the motor 446. Therefore, the torque of the motor 446 is transmitted to the input shaft 433 via the motor gear 447 and the third gear 448. It can be said that the third gear 448 is driven by the motor 446. The third gear 448 is fixed to the end of the input shaft 433 outside the end surface of the support member 402X.

モータ446のトルクは、モータ歯車447、第3歯車448、第2歯車438及び第1歯車432を介してクランクシャフト450に伝達される。第1歯車432は、一対の深溝玉軸受428の間でクランクシャフト450に固定されている。モータ446のトルクが、両側が深溝玉軸受428で支持されている位置で、クランクシャフト450に伝達される。そのため、クランクシャフト450の回転バランスを良好に保つことができる。クランクシャフト450の回転バランスを良好に保つことができると、外歯歯車416の回転バランスも良好となる。その結果、歯車装置400が安定して駆動する。より具体的にいうと、そのような構成は、歯車装置400に局所的な力が作用したり、歯車装置に振動が発生することを防止することができる。歯車装置400の寿命が長くなる。換言すると、歯車装置400の耐久性を高くすることができる。   The torque of the motor 446 is transmitted to the crankshaft 450 via the motor gear 447, the third gear 448, the second gear 438, and the first gear 432. The first gear 432 is fixed to the crankshaft 450 between a pair of deep groove ball bearings 428. Torque of the motor 446 is transmitted to the crankshaft 450 at positions where both sides are supported by the deep groove ball bearings 428. Therefore, the rotation balance of the crankshaft 450 can be kept good. If the rotation balance of the crankshaft 450 can be kept good, the rotation balance of the external gear 416 will also be good. As a result, the gear device 400 is stably driven. More specifically, such a configuration can prevent a local force from acting on the gear device 400 and vibrations from being generated in the gear device. The life of the gear device 400 is extended. In other words, the durability of the gear device 400 can be increased.

クランクシャフト450には、軸線CL1に沿って貫通孔426が形成されている。クランクシャフト450は、支持部材402Xと支持部材402Y(すなわち、キャリア402)に形成されている貫通孔内に配置されている。換言すると、歯車装置400に、軸線CL1に沿って貫通孔426が形成されており、その貫通孔426を、配線449が通過している。クランクシャフト450と支持部材402Yの間にオイルシール419が配置されており、クランクシャフト450と支持部材402Xの間にオイルシール451が配置されている。それらのオイルシール419、451は、クランクシャフト450とキャリア402の間からのオイル漏れを防止する。   A through hole 426 is formed in the crankshaft 450 along the axis CL1. The crankshaft 450 is disposed in a through hole formed in the support member 402X and the support member 402Y (that is, the carrier 402). In other words, the gear device 400 is formed with a through hole 426 along the axis CL <b> 1, and the wiring 449 passes through the through hole 426. An oil seal 419 is disposed between the crankshaft 450 and the support member 402Y, and an oil seal 451 is disposed between the crankshaft 450 and the support member 402X. These oil seals 419 and 451 prevent oil leakage from between the crankshaft 450 and the carrier 402.

第2歯車438が入力シャフト433に固定されており、入力シャフト433が、深溝玉軸受436、440によって、キャリア402に支持されている。そのため、第1歯車432と第2歯車438の噛み合い状態を、モータ446の取り付け前に予め調整することができる。入力シャフト433とモータ446を係合させるときに、第1歯車432と第2歯車438の噛み合い状態が変化することを防止することができる。
図6に示すように、外歯歯車416に貫通孔454が形成されており、その貫通孔454を、入力シャフト433が通過している。
A second gear 438 is fixed to the input shaft 433, and the input shaft 433 is supported on the carrier 402 by deep groove ball bearings 436 and 440. Therefore, the meshing state of the first gear 432 and the second gear 438 can be adjusted in advance before the motor 446 is attached. When the input shaft 433 and the motor 446 are engaged, it is possible to prevent the meshing state of the first gear 432 and the second gear 438 from changing.
As shown in FIG. 6, a through hole 454 is formed in the external gear 416, and the input shaft 433 passes through the through hole 454.

歯車装置400は、入力シャフト433を有する点で歯車装置100、200及び300と異なっている。入力シャフト433は次の特徴を有している。
・内歯部材406の軸線CL1に沿って配置されている。
・キャリア402に回転可能に支持されている。
・第1歯車432に係合する第2歯車438が固定されている。
・モータ446の出力軸445の軸線CL3とオフセットして配置されている。
・モータ446によって駆動される第3歯車448が固定されている。
The gear device 400 is different from the gear devices 100, 200, and 300 in having an input shaft 433. The input shaft 433 has the following characteristics.
-It arrange | positions along the axis line CL1 of the internal-tooth member 406. As shown in FIG.
-The carrier 402 is rotatably supported.
The second gear 438 that engages with the first gear 432 is fixed.
-It is arranged offset from the axis CL3 of the output shaft 445 of the motor 446.
The third gear 448 driven by the motor 446 is fixed.

入力シャフト433を備えることによって、第1歯車432と第2歯車438の間、入力シャフト433とモータ446の出力軸445の間で変速比を調整することができる。すなわち、モータ446の出力軸445の回転数を、様々に変速してクランクシャフト450に伝達することができる。歯車装置400の主要部品(内歯部材406、キャリア402及び外歯歯車416)の形状を変更することなく、様々な変速比の歯車装置を実現することができる。なお、モータ446の出力軸445と入力シャフト433の間のトルクの伝達手段は、様々な手段を採用することができる。歯車装置400では、モータ446の出力軸445にモータ歯車447を固定し、入力シャフト433に第3歯車448を固定し、モータ歯車447と第3歯車448を係合させているが、プーリとベルトを利用して、モータ446の出力軸445のトルクを入力シャフト433に伝達してもよい。   By providing the input shaft 433, the gear ratio can be adjusted between the first gear 432 and the second gear 438 and between the input shaft 433 and the output shaft 445 of the motor 446. That is, the rotational speed of the output shaft 445 of the motor 446 can be variously changed and transmitted to the crankshaft 450. Without changing the shapes of the main components (the internal gear member 406, the carrier 402, and the external gear 416) of the gear device 400, gear devices having various gear ratios can be realized. It should be noted that various means can be adopted as the torque transmission means between the output shaft 445 of the motor 446 and the input shaft 433. In the gear device 400, the motor gear 447 is fixed to the output shaft 445 of the motor 446, the third gear 448 is fixed to the input shaft 433, and the motor gear 447 and the third gear 448 are engaged. , The torque of the output shaft 445 of the motor 446 may be transmitted to the input shaft 433.

なお、歯車装置400は、歯車装置100、200及び300の特徴を採用することもできる。すなわち、クランクシャフト450の貫通孔426に筒状部材を通過させ、その筒状部材をキャリア402に固定してもよい。筒状部材は、配線449が高速回転するクランクシャフト450に接触することを防止する。また、クランクシャフト450を、支持部材402Xと支持部材402Yの間に配置してもよい。クランクシャフト450が、キャリア402の軸線CL1方向の端面から突出しない。   Note that the gear device 400 may employ the characteristics of the gear devices 100, 200, and 300. That is, the cylindrical member may be passed through the through hole 426 of the crankshaft 450 and the cylindrical member may be fixed to the carrier 402. The tubular member prevents the wiring 449 from contacting the crankshaft 450 that rotates at a high speed. Further, the crankshaft 450 may be disposed between the support member 402X and the support member 402Y. The crankshaft 450 does not protrude from the end surface of the carrier 402 in the direction of the axis line CL1.

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。   Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above.

上記実施例では、全ての柱状部の外周の一部が、内ローラを介して外歯歯車に接している。しかしながら、一部の柱状部の外周の一部が内ローラを介して外歯歯車に接し、他の柱状部は外歯歯車に接していなくてもよい。内ローラの数を少なくすることができる。   In the said Example, a part of outer periphery of all the columnar parts is in contact with the external gear via the inner roller. However, a part of the outer periphery of some columnar portions may be in contact with the external gear via the inner roller, and the other columnar portions may not be in contact with the external gear. The number of inner rollers can be reduced.

本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数の目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。   The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology exemplified in this specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and has technical utility by achieving one of the objects.

2:キャリア(支持部材2Xと支持部材2Y)
6:内歯部材
16:外歯歯車
20:偏心体
22:筒状部材
26:クランクシャフトに形成されている貫通孔
28:一対の軸受(深溝玉軸受)
32:第1歯車
38:第2歯車
50:クランクシャフト
2: Carrier (support member 2X and support member 2Y)
6: Internal gear member 16: External gear 20: Eccentric body 22: Cylindrical member 26: Through hole 28 formed in the crankshaft: A pair of bearings (deep groove ball bearing)
32: First gear 38: Second gear 50: Crankshaft

Claims (3)

内周に内歯歯車が形成されている内歯部材と、
内歯歯車の軸線と同軸に配置されているとともに内歯部材に回転可能に支持されているキャリアと、
内歯歯車の軸線と同軸に配置されているとともに一対の軸受によってキャリアに回転可能に支持されており、偏心体と第1歯車が前記一対の軸受の間で固定されているクランクシャフトと、
内歯歯車に噛み合っているとともに前記偏心体に係合しており、クランクシャフトの回転に伴って内歯歯車の軸線の周りを偏心回転する外歯歯車と、
を備えていることを特徴とする歯車装置。
An internal gear member having an internal gear formed on the inner circumference;
A carrier that is disposed coaxially with the axis of the internal gear and is rotatably supported by the internal gear member;
A crankshaft disposed coaxially with the axis of the internal gear and rotatably supported by the carrier by a pair of bearings, wherein the eccentric body and the first gear are fixed between the pair of bearings;
An external gear meshing with an internal gear and engaging with the eccentric body, and rotating eccentrically around the axis of the internal gear as the crankshaft rotates;
A gear device comprising:
第1歯車に係合するとともにモータの出力軸に連結される第2歯車をさらに備えていることを特徴とする請求項1の歯車装置。   The gear device according to claim 1, further comprising a second gear engaged with the first gear and coupled to the output shaft of the motor. クランクシャフトに、自身の軸線に沿って貫通孔が形成されていることを特徴とする請求項1又は2の歯車装置。   The gear device according to claim 1 or 2, wherein a through hole is formed in the crankshaft along its own axis.
JP2013106226A 2013-05-20 2013-05-20 Gear device Active JP5606587B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013106226A JP5606587B2 (en) 2013-05-20 2013-05-20 Gear device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013106226A JP5606587B2 (en) 2013-05-20 2013-05-20 Gear device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008054005A Division JP5339743B2 (en) 2008-03-04 2008-03-04 Gear device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013164167A true JP2013164167A (en) 2013-08-22
JP5606587B2 JP5606587B2 (en) 2014-10-15

Family

ID=49175633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013106226A Active JP5606587B2 (en) 2013-05-20 2013-05-20 Gear device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5606587B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113357318A (en) * 2020-03-04 2021-09-07 住友重机械工业株式会社 Speed reducer and method for assembling joint structure of manipulator

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6757149B2 (en) * 2016-03-16 2020-09-16 ナブテスコ株式会社 Gear device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05256340A (en) * 1992-03-12 1993-10-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd Structure of inscribed planetary gear
JP2001187945A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd Series of transmissions adapting internally meshed epicyclic gear structure
JP2002122190A (en) * 2001-08-23 2002-04-26 Teijin Seiki Co Ltd Eccentric differential reduction gear

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05256340A (en) * 1992-03-12 1993-10-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd Structure of inscribed planetary gear
JP2001187945A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd Series of transmissions adapting internally meshed epicyclic gear structure
JP2002122190A (en) * 2001-08-23 2002-04-26 Teijin Seiki Co Ltd Eccentric differential reduction gear

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113357318A (en) * 2020-03-04 2021-09-07 住友重机械工业株式会社 Speed reducer and method for assembling joint structure of manipulator
JP2021139427A (en) * 2020-03-04 2021-09-16 住友重機械工業株式会社 Speed reducing device, and method of assembling joint structure of robot

Also Published As

Publication number Publication date
JP5606587B2 (en) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4699470B2 (en) Eccentric rocking speed reducer
JP5478893B2 (en) Gear device
TWI605213B (en) Gear transmission and crankshaft structure used therefor
US8858383B2 (en) Gear transmission
KR102381750B1 (en) Reducer device
WO2010079683A1 (en) Gear power transmitting device
JP2019090477A (en) Eccentric oscillation type gear device
JP6194241B2 (en) Gear transmission
JP6859039B2 (en) Gear device
JP5606587B2 (en) Gear device
JP7129308B2 (en) Eccentric oscillating reduction gear
WO2018168763A1 (en) Differential reduction gear
JP5339743B2 (en) Gear device
WO2018168762A1 (en) Series for differential reduction gear and method for manufacturing series for differential reduction gear
JP2017201194A (en) Speed reducer
JP2009210032A (en) Gear device
JP2009293714A (en) Gear transmission
JP6025642B2 (en) Planetary gear reducer and its series
JP2009210031A (en) Gear device
JP2020159463A (en) Power transmission device
JP6296940B2 (en) Reduction gear
JP2019167967A (en) Manufacturing method of reduction gear and reduction gear series
JP2015121239A (en) Eccentric oscillation type reduction gear
JP6744244B2 (en) Differential reducer
JP2009068573A (en) Eccentric rocking type gear device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5606587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250