JP2013162501A - Imaging apparatus controller - Google Patents

Imaging apparatus controller Download PDF

Info

Publication number
JP2013162501A
JP2013162501A JP2012025632A JP2012025632A JP2013162501A JP 2013162501 A JP2013162501 A JP 2013162501A JP 2012025632 A JP2012025632 A JP 2012025632A JP 2012025632 A JP2012025632 A JP 2012025632A JP 2013162501 A JP2013162501 A JP 2013162501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
imaging device
selection signal
video selection
tally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012025632A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kyo Kato
京 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012025632A priority Critical patent/JP2013162501A/en
Publication of JP2013162501A publication Critical patent/JP2013162501A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera controller with which, when determining composition of a camera under on-air or prepared for on-air, the composition can be determined speedily by eliminating the need of an operation for switching a camera of an operation target.SOLUTION: An imaging apparatus controller capable of controlling a plurality of imaging apparatuses comprises operation target imaging apparatus switching procedures including a video selecting signal inquiry step of inquiring a state of a video selecting signal to an imaging apparatus, a video selecting signal state discrimination step of discriminating a video signal state of the imaging apparatus obtained from video signal state inquiry means, and an operation target imaging apparatus switching step of switching an operation target to another imaging apparatus if it is detected that the video selecting signal of the imaging apparatus is brought into non-selected state.

Description

本発明は、撮像装置のズーム・フォーカスを駆動指令するコントローラに関し、特には撮像装置が複数ある場合に、コントローラの操作対象となる1台の撮像装置の選択切替え方法に関するものである。   The present invention relates to a controller that commands driving of zoom / focus of an imaging apparatus, and more particularly to a selection switching method for one imaging apparatus to be operated by a controller when there are a plurality of imaging apparatuses.

従来、スタジオにおけるテレビ撮影では、レンズとカメラからなる撮像装置が複数台使用されている。1台の撮像装置に1人のカメラマンが配置され、各カメラマンそれぞれの撮像装置に接続されたコントローラを使用して、ズーム・フォーカスを動かし、撮影シーンに応じた映像作りを行う。また、スタジオの外にビデオエンジニアのいる調整室があり、ビデオエンジニアはカメラマンに撮影すべき構図を指示しながら、複数台の撮像装置から出力される映像信号から1つの映像信号を選択し(以降、映像選択と称す)、放送出力を行う。(以降、放送出力をオンエアと称す)ビデオエンジニアが切替える映像選択の状態は信号(以降、映像選択信号と称す)として、撮像装置に送られ、撮像装置上にある表示器に表示される。カメラマン等スタジオにいる人は、この表示器の点灯により、現在どの撮像装置の映像が放送されているかが分かるようになっている。   2. Description of the Related Art Conventionally, in television shooting in a studio, a plurality of imaging devices including a lens and a camera are used. One cameraman is arranged in one image pickup device, and the zoom / focus is moved using a controller connected to the image pickup device of each cameraman to make an image according to the shooting scene. In addition, there is an adjustment room with a video engineer outside the studio, and the video engineer selects one video signal from video signals output from a plurality of image pickup devices while instructing the photographer the composition to be photographed (hereinafter referred to as “video camera”). Broadcast output. The state of video selection switched by the video engineer (hereinafter referred to as “broadcast output”) is sent as a signal (hereinafter referred to as “video selection signal”) to the imaging device and displayed on a display on the imaging device. A person in a studio such as a cameraman can know which imaging device is currently broadcasting by lighting this display.

また近年では、番組の制作コストを削減するため、複数の撮像装置を少ない人数で制御する手法が考えられている。   In recent years, in order to reduce the production cost of a program, a method of controlling a plurality of imaging devices with a small number of people has been considered.

例えば、特許文献1では1台のコントローラと複数のレンズ装置を無線で接続して、コントローラに設けてスイッチによって、操作するレンズ装置を切替える技術が開示されている。   For example, Patent Document 1 discloses a technique in which a single controller and a plurality of lens devices are connected wirelessly, and the lens device to be operated is switched by a switch provided in the controller.

特開2007−312217号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2007-31217

しかしながら、上述の特許文献1に開示された従来技術では、カメラマンがオンエアのカメラ、またはオンエアに備えて構図決めをするカメラへの切替え操作が必要となる。動きの激しい被写体を撮影する場合や、オンエアの映像を頻繁に切替える場合等には、カメラを切替える作業が素早く構図決めをする操作に遅延を生じさせてしまう。   However, in the prior art disclosed in Patent Document 1 described above, it is necessary for the cameraman to switch to an on-air camera or a camera that determines the composition in preparation for on-air. When shooting a subject that moves rapidly, or when switching on-air images frequently, the operation of switching the camera causes a delay in the operation of quickly determining the composition.

また、操作するカメラを切替えた時に、前回操作し終わった状態から、再度構図を決め直す操作が必要となり、構図を決めるまでに多くの時間を要してしまう。

そこで、本発明の目的は、オンエアまたはオンエアに備えるカメラの構図決めをする際に、操作対象のカメラを切替える操作を不要とし、素早く構図決めをする事ができる撮像装置用コントローラを提供することである。
Further, when the camera to be operated is switched, an operation for re-determining the composition from the state where the previous operation has been completed is necessary, and it takes a lot of time to determine the composition.

SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an imaging device controller that can quickly determine a composition without switching an operation target camera when determining the composition of an on-air or on-air camera. is there.

上記目的を達成するために、本発明は、複数の撮像装置を制御可能な、撮像装置用コントローラにおいて、撮像装置に対して映像選択信号の状態を問合せる映像選択信号状態問合せステップと、前記映像信号状態問合せ手段から得られたカメラの映像信号状態を判別する映像選択信号状態判別ステップと、カメラの映像選択信号が非選択状態になった事を検知したら、他の撮像装置へ操作対象を切替える操作対象カメラ切替えステップとからなる操作対象撮像装置切替え手順を有した事を特徴とする。   In order to achieve the above object, the present invention provides an imaging device controller capable of controlling a plurality of imaging devices, a video selection signal state inquiry step for inquiring a state of a video selection signal to the imaging device, and the video signal Video selection signal status determination step for determining the video signal status of the camera obtained from the status inquiry means, and an operation to switch the operation target to another imaging device when detecting that the video selection signal of the camera is in a non-selected status The present invention is characterized in that an operation target imaging device switching procedure including a target camera switching step is included.

本発明によれば、オンエアまたはオンエアに備えるカメラの構図決めをする際に、操作対象のカメラを切替える操作を不要とし、素早く構図決めをする事ができる撮像用コントローラを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an imaging controller that does not require an operation for switching the operation target camera and can quickly determine the composition when determining the composition of the on-air or on-air camera.

実施例1の機能ブロック図Functional block diagram of the first embodiment 撮像システム全体ブロック図Overall block diagram of imaging system 実施例1のタリー信号、操作対象カメラの切り替わり表Table of tally signal and operation target camera in Example 1 実施例1におけるコントローラAの処理フローチャートProcessing flowchart of controller A in Embodiment 1 実施例1におけるコントローラBの処理フローチャートProcessing flowchart of controller B in embodiment 1 実施例2の機能ブロック図Functional block diagram of the second embodiment ズーム、フォーカスの初期設定位置Default zoom and focus position 実施例2のタリー信号、操作対象カメラの切り替わり表Switch table of tally signal and operation target camera of Example 2 実施例2におけるコントローラAの処理フローチャートProcessing flowchart of controller A in the second embodiment 実施例3のカメラ一覧表Camera list of Example 3 実施例3の機能ブロック図Functional block diagram of the third embodiment 実施例3のタリー信号、操作対象カメラの切り替わり表Table of tally signal and operation target camera switching in Example 3 実施例3におけるコントローラAの処理フローチャートProcessing flowchart of controller A in Embodiment 3 実施例3におけるレッドタリー監視モードの処理フローチャートProcessing flowchart of red tally monitoring mode in embodiment 3 実施例3におけるコントローラBの処理フローチャートProcessing flowchart of controller B in embodiment 3 実施例3におけるグリーンタリー監視モードの処理フローチャートProcessing flowchart of green tally monitoring mode in embodiment 3 カメラ切替え操作部による操作カメラ切替えフローチャートOperation camera switching flowchart by camera switching operation unit タリー確認コマンド表Tally confirmation command table

以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

以下、図面に従って、本発明の第1の実施例による、撮像用コントローラであるカメラコントローラの処理について説明する。   Hereinafter, processing of the camera controller which is an imaging controller according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図2は、実施例1におけるカメラコントローラおよび、撮像システムの全体構成図である。カメラ1〜4はそれぞれ、映像信号選択装置50と接続されている。それぞれのカメラで撮影された映像は映像信号選択装置50へ送られる。映像信号選択装置50は、オンエアで使用する映像を撮影するカメラを選択する装置である。映像信号選択装置50は、オンエアで使用する映像を撮影するカメラに対して、オンエアで使用することを示すタリー信号と呼ばれる信号を送信する。この信号を受けたカメラは赤色のランプを点灯させる事が一般的であり、オンエアで使用することを示すタリー信号をレッドタリー信号と呼ぶ事にする。また、現在オンエアされている次にオンエアで使用するカメラに対してもタリー信号を送信する。この信号を受けたカメラは緑色のランプを点灯させる事が一般的であるため、グリーンタリー信号と呼ぶ事にする。   FIG. 2 is an overall configuration diagram of the camera controller and the imaging system according to the first embodiment. Each of the cameras 1 to 4 is connected to a video signal selection device 50. The video shot by each camera is sent to the video signal selection device 50. The video signal selection device 50 is a device that selects a camera that captures a video to be used on the air. The video signal selection device 50 transmits a signal called a tally signal indicating use on air to a camera that captures video used on air. A camera that has received this signal generally turns on a red lamp, and a tally signal indicating use on air is called a red tally signal. Also, a tally signal is transmitted to the next camera that is currently on-air and is used on-air. Since a camera that has received this signal generally turns on a green lamp, it is called a green tally signal.

カメラコントローラA.100およびカメラコントローラB.200は、カメラを遠隔操作するためのコントローラであり、カメラに対してズームやフォーカスの指令値を送信する。本実施例ではカメラコントローラA.100、カメラコントローラB.200と、カメラ1〜4は、無線による通信を行っている。カメラコントローラA.100、カメラコントローラB.200は、操作対象カメラを1台選択して、操作対象カメラに対して操作指令値を送信する。   Camera controller A. 100 and camera controller B.B. Reference numeral 200 denotes a controller for remotely operating the camera, which transmits zoom and focus command values to the camera. In this embodiment, the camera controller A. 100, camera controller B. 200 and the cameras 1 to 4 perform wireless communication. Camera controller A. 100, camera controller B. 200 selects one operation target camera and transmits an operation command value to the operation target camera.

図1は、カメラ1とカメラコントローラA.100の機能ブロック図である。カメラ1はレンズ部10、撮像部20、通信ユニット30から構成されている。無線通信部33は、カメラコントローラ100から無線によって送信された操作指令のデータを受信して、通信ユニットのCPU32へ送る。CPU32はレンズ部10へ送信するためのデータへ変換を行う。操作指令のデータはシリアル通信部31からレンズ部のシリアル通信部14を介してレンズ部のCPU13へ送られる。操作指令データはCPU13からレンズ駆動部15へ送られ、レンズ駆動部15がフォーカスレンズ16、ズームレンズ17を駆動制御する。   1 shows a camera 1 and a camera controller A.1. 100 is a functional block diagram of 100. FIG. The camera 1 includes a lens unit 10, an imaging unit 20, and a communication unit 30. The wireless communication unit 33 receives operation command data transmitted wirelessly from the camera controller 100 and sends it to the CPU 32 of the communication unit. The CPU 32 converts the data to be transmitted to the lens unit 10. Operation command data is sent from the serial communication unit 31 to the CPU 13 of the lens unit via the serial communication unit 14 of the lens unit. The operation command data is sent from the CPU 13 to the lens driving unit 15, and the lens driving unit 15 controls driving of the focus lens 16 and the zoom lens 17.

映像信号選択装置50は、撮像部21から映像信号を受信する。カメラ1の映像をオンエアで使用する時には、映像信号選択装置50からカメラ装置のシリアル通信部22にレッドタリー信号が送信さる。レッドタリー信号の情報はレンズ部10のシリアル通信部14を介してCPU13へ送られ、レッドタリー11を点灯させる。グリーンタリー信号の場合は、CPU13がグリーンタリー12を点灯させる。   The video signal selection device 50 receives a video signal from the imaging unit 21. When the video of the camera 1 is used on the air, a red tally signal is transmitted from the video signal selection device 50 to the serial communication unit 22 of the camera device. The information of the red tally signal is sent to the CPU 13 via the serial communication unit 14 of the lens unit 10 to turn on the red tally 11. In the case of a green tally signal, the CPU 13 turns on the green tally 12.

カメラコントローラA.100は、通信ユニット101、ズームデマンド200、フォーカスデマンド300から構成されている。操作部203はズームを操作するための操作部材であり、操作部203を操作すると、その操作量に比例した電圧がCPU202へ送られシリアルデータへ変換される。シリアルデータに変換された操作指令データは、シリアル通信部201から通信ユニット101のシリアル通信部104を介してCPU103へ送信される。操作指令データはCPU103から無線通信部102へ送られ、無線によってカメラ1の無線通信部33へ送信される。フォーカスデマンド300も、ズームデマンド200と同様の処理を行い、操作指令データを通信ユニット101へ送信する。   Camera controller A. Reference numeral 100 includes a communication unit 101, a zoom demand 200, and a focus demand 300. The operation unit 203 is an operation member for operating the zoom. When the operation unit 203 is operated, a voltage proportional to the operation amount is sent to the CPU 202 and converted into serial data. The operation command data converted into serial data is transmitted from the serial communication unit 201 to the CPU 103 via the serial communication unit 104 of the communication unit 101. The operation command data is transmitted from the CPU 103 to the wireless communication unit 102 and transmitted to the wireless communication unit 33 of the camera 1 by wireless. The focus demand 300 performs the same process as the zoom demand 200 and transmits operation command data to the communication unit 101.

図3は、各カメラにおけるタリー信号の切り替わりと、カメラコントローラの操作対象カメラの切り替わりを示した表である。図3の(I)では、カメラ1がレッドタリーON、カメラ2がグリーンタリーONの状態となっている。コントローラA100はレッドタリー操作用として、最初カメラ1と通信によって接続されており、カメラ1を操作可能な状態となっている。コントローラB200はグリーンタリー操作用として、最初カメラ2と通信によって接続されており、カメラ2を操作可能な状態となっている。   FIG. 3 is a table showing switching of tally signals in each camera and switching of cameras to be operated by the camera controller. In FIG. 3I, the camera 1 is in a red tally ON state and the camera 2 is in a green tally ON state. The controller A100 is initially connected to the camera 1 by communication for red tally operation and is in a state where the camera 1 can be operated. The controller B200 is initially connected to the camera 2 by communication for green tally operation, and is in a state where the camera 2 can be operated.

コントローラがレッドタリー操作用として機能するか、グリーンタリー操作用として機能するかの設定は、コントローラに設けられた不図示のスイッチで行うようになっている。   Whether the controller functions for red tally operation or green tally operation is set by a switch (not shown) provided in the controller.

次に、映像信号選択装置50によってレッドタリー信号、グリーンタリー信号が切替えられ、各カメラのタリー信号が(II)の状態になった場合について説明する。カメラ1はレッドタリーONからタリーOFF状態となったため、コントローラA100はカメラ1のレッドタリー信号がOFFとなった事を検知して、レッドタリーONのカメラを探索する。レッドタリーONがカメラ2であるので、コントローラA100は接続先をカメラ2へ変更する。また、カメラ2はグリーンタリーONからレッドタリーON状態となったため、コントローラBはカメラ2のグリーンタリー信号がOFFとなった事を検知して、グリーンタリーONのカメラを探索する。グリーンタリーONがカメラ3であるので、コントローラB200は接続先をカメラ3へ変更する。   Next, a case where the red tally signal and the green tally signal are switched by the video signal selection device 50 and the tally signal of each camera is in the state (II) will be described. Since the camera 1 has changed from the red tally ON to the tally OFF state, the controller A100 detects that the red tally signal of the camera 1 has been turned OFF and searches for a camera with the red tally ON. Since the red tally ON is the camera 2, the controller A100 changes the connection destination to the camera 2. Further, since the camera 2 is changed from the green tally ON to the red tally ON state, the controller B detects that the green tally signal of the camera 2 is turned OFF and searches for a camera with the green tally ON. Since the green tally ON is the camera 3, the controller B200 changes the connection destination to the camera 3.

各カメラのタリー信号が(III)の状態になった場合も同様に、コントローラA100はレッドタリーONのカメラ3、コントローラB200はグリーンタリーONのカメラ4へ接続先を変更する。   Similarly, when the tally signal of each camera is in the state of (III), the controller A100 changes the connection destination to the red tally ON camera 3, and the controller B200 changes the connection destination to the green tally ON camera 4.

図4は、カメラコントローラA.100における、カメラとの通信のフローチャートである。ステップS101でカメラへタリー確認コマンドを送信する。タリー確認コマンドは図18に示すように、タリーOFF状態は0、レッドタリーONの状態では1、グリーンタリーONの状態では2を返信するように決められている。ステップS102でカメラからの返信データをチェックする。レッドタリーONが返信された場合はステップS108へ進み、操作指令値の送信処理を行う。レッドタリーONの返信でなかった場合は、ステップS103へ進み、操作対象でない他のカメラに対してタリー確認コマンドを送信する。ステップS104ではカメラからレッドタリーONの返信をチェックする。レッドタリーONの返信があった場合はステップS105へ進み、レッドタリーONの返信がなかった場合はステップS103へ戻り、再度タリー確認コマンドを送信する。ステップS105では、レッドタリーONを返信したカメラを操作対象カメラへ切替える。ステップS106では操作対象切替え後のカメラに対して、ズーム位置、フォーカス位置の確認コマンドを送信し、ステップS107でカメラから受信したズーム位置、フォーカス位置を指令値として設定する。次にステップS108で、操作対象のカメラへズーム、フォーカスの操作指令値を送信する。   4 shows the camera controller A.1. 10 is a flowchart of communication with the camera at 100. In step S101, a tally confirmation command is transmitted to the camera. As shown in FIG. 18, the tally confirmation command is determined to return 0 in the tally OFF state, 1 in the red tally ON state, and 2 in the green tally ON state. In step S102, the reply data from the camera is checked. When the red tally ON is returned, the process proceeds to step S108, and an operation command value transmission process is performed. If it is not a red tally ON reply, the process proceeds to step S103, and a tally confirmation command is transmitted to another camera that is not the operation target. In step S104, a red tally ON response is checked from the camera. If there is a red tally ON response, the process proceeds to step S105. If no red tally ON response is received, the process returns to step S103, and a tally confirmation command is transmitted again. In step S105, the camera that returned the red tally ON is switched to the operation target camera. In step S106, a zoom position / focus position confirmation command is transmitted to the camera after the operation target is switched, and the zoom position and focus position received from the camera in step S107 are set as command values. In step S108, zoom and focus operation command values are transmitted to the operation target camera.

図5は、カメラコントローラB.200における、カメラとの通信のフローチャートである。ステップS201でカメラへタリー確認コマンドを送信する。ステップS202でカメラからの返信データをチェックする。グリーンタリーONが返信された場合はステップS208へ進み、操作指令値の送信処理を行う。グリーンタリーONの返信でなかった場合は、ステップS203へ進み、操作対象でない他のカメラに対してタリー確認コマンドを送信する。ステップS204ではカメラからグリーンタリーONの返信をチェックする。グリーンタリーONの返信があった場合はステップS205へ進み、グリーンタリーONの返信がなかった場合はステップS203へ戻り、再度タリー確認コマンドを送信する。ステップS205では、グリーンタリーONを返信したカメラを操作対象カメラへ切替える。ステップS206では操作対象切替え後のカメラに対して、ズーム位置、フォーカス位置の確認コマンドを送信し、ステップS207でカメラから受信したズーム位置、フォーカス位置を指令値として設定する。次にステップS208で、操作対象のカメラへズーム、フォーカスの操作指令値を送信する。   FIG. 2 is a flowchart of communication with a camera at 200. In step S201, a tally confirmation command is transmitted to the camera. In step S202, the reply data from the camera is checked. When the green tally ON is returned, the process proceeds to step S208, and an operation command value transmission process is performed. If it is not a green tally ON reply, the process proceeds to step S203, and a tally confirmation command is transmitted to another camera that is not the operation target. In step S204, a reply of green tally ON is checked from the camera. If there is a reply of green tally ON, the process proceeds to step S205. If there is no reply of green tally ON, the process returns to step S203, and a tally confirmation command is transmitted again. In step S205, the camera that has returned green tally ON is switched to the operation target camera. In step S206, a confirmation command for the zoom position and focus position is transmitted to the camera after the operation target has been switched, and the zoom position and focus position received from the camera in step S207 are set as command values. In step S208, zoom and focus operation command values are transmitted to the operation target camera.

以上のように、コントローラがカメラのタリー状態が外れた事を検知して、接続先カメラを切替える事で、カメラマンが手元で接続先のカメラを切替える操作を不要とすることができる。   As described above, when the controller detects that the tally state of the camera has been removed and switches the connection destination camera, it is possible to eliminate the need for the cameraman to switch the connection destination camera at hand.

実施例2では、コントローラの操作対象をグリーンタリーONカメラから、レッドタリーONカメラへ切替える場合について説明する。   In the second embodiment, a case where the operation target of the controller is switched from the green tally ON camera to the red tally ON camera will be described.

図6は実施例2におけるカメラコントローラおよび、撮像システムのシステム構成図である。実施例1に対して通信ユニット101の中に、EEPROM106が構成されている点が異なる。EEPROM106の中には、図7に示したように、各カメラのズーム・フォーカスの初期設定位置が記憶されている。本実施例では、ズーム・フォーカスの位置を0〜60000で正規化した形で保存してある。   FIG. 6 is a system configuration diagram of the camera controller and the imaging system in the second embodiment. The first embodiment is different from the first embodiment in that an EEPROM 106 is configured in the communication unit 101. In the EEPROM 106, as shown in FIG. 7, the zoom / focus initial setting position of each camera is stored. In this embodiment, the zoom / focus position is stored in a normalized form of 0 to 60000.

図8は、各カメラにおけるタリー信号の切り替わりと、カメラコントローラの操作対象カメラの切り替わりを示した表である。図8の(I)では、カメラ1がレッドタリーON、カメラ2がグリーンタリーONの状態となっている。コントローラA100はレッドタリー操作用として、最初カメラ1と通信によって接続されており、カメラ1を操作可能な状態となっている。コントローラB200はグリーンタリー操作用として、最初カメラ2と通信によって接続されており、カメラ2を操作可能な状態となっている。   FIG. 8 is a table showing switching of tally signals in each camera and switching of cameras to be operated by the camera controller. In FIG. 8I, the camera 1 is in the red tally ON state and the camera 2 is in the green tally ON state. The controller A100 is initially connected to the camera 1 by communication for red tally operation and is in a state where the camera 1 can be operated. The controller B200 is initially connected to the camera 2 by communication for green tally operation, and is in a state where the camera 2 can be operated.

コントローラが最初レッドタリー操作用で機能するか、グリーンタリー操作用として機能するかの設定は、コントローラに設けられた不図示のスイッチで行うようになっている。   Whether the controller functions for red tally operation or green tally operation is set by a switch (not shown) provided in the controller.

次に、映像信号選択装置50によってレッドタリー信号、グリーンタリー信号が切替えられ、各カメラのタリー信号が(II)の状態になった場合について説明する。カメラ1はレッドタリーONからタリーOFF状態となったため、コントローラAはカメラ1のレッドタリー信号がOFFとなった事を検知して、グリーンタリーONのカメラを探索する。グリーンタリーONがカメラ3であるので、コントローラAは接続先をカメラ3へ変更する。また、カメラ2はグリーンタリーONからレッドタリーON状態となったため、コントローラBはカメラ2のグリーンタリー信号がOFFとなった事を検知し、レッドタリーONへ変更された事を確認し、接続先はカメラ2のまま変更しない。   Next, a case where the red tally signal and the green tally signal are switched by the video signal selection device 50 and the tally signal of each camera is in the state (II) will be described. Since the camera 1 has changed from the red tally ON to the tally OFF state, the controller A detects that the red tally signal of the camera 1 has been turned OFF, and searches for a green tally ON camera. Since the green tally ON is the camera 3, the controller A changes the connection destination to the camera 3. In addition, since the camera 2 has changed from the green tally ON to the red tally ON state, the controller B detects that the green tally signal of the camera 2 has been turned OFF and confirms that it has been changed to the red tally ON. Does not change with camera 2.

各カメラのタリー信号が(III)の状態になった場合も同様に、コントローラA100は接続先をカメラ3のままとし、コントローラB200はグリーンタリーONのカメラ4へ接続先を変更する。   Similarly, when the tally signal of each camera is in the state (III), the controller A100 keeps the connection destination as the camera 3, and the controller B200 changes the connection destination to the camera 4 of the green tally ON.

図9は、カメラコントローラA.100における、カメラとの通信のフローチャートである。ステップS301でカメラへタリー確認コマンドを送信する。ステップS302でカメラからの返信データをチェックする。レッドタリーONが返信された場合はステップS304へ進み、カメラへズーム、フォーカスの操作指令値を送信する。レッドタリーONの返信でなかった場合は、ステップS303へ進む。ステップS303では、現在操作しているカメラのズーム・フォーカス初期位置データをEEPROM106から読み出して、ステップS305へ進む。ステップS305では読み出したズーム・フォーカス初期位置へ移動させるための指令値データをカメラへ送信し、レッドタリーが外れたカメラのズーム・フォーカス位置を初期設定位置へ移動させておく。ステップS306では、操作対象でない他のカメラに対してタリー確認コマンドを送信する。ステップS307ではカメラからグリーンタリーONの返信をチェックする。グリーンタリーONの返信があった場合はステップS308へ進み、グリーンタリーONの返信がなかった場合は再度ステップS306へ戻りタリー確認コマンドを再度送信する。ステップS308では、グリーンタリーONを返信したカメラを操作対象カメラへ切替える。   FIG. 9 shows the camera controller A.1. 10 is a flowchart of communication with the camera at 100. In step S301, a tally confirmation command is transmitted to the camera. In step S302, the reply data from the camera is checked. If red tally ON is returned, the process proceeds to step S304, and zoom and focus operation command values are transmitted to the camera. If it is not a red tally ON reply, the process proceeds to step S303. In step S303, the zoom / focus initial position data of the currently operated camera is read from the EEPROM 106, and the process proceeds to step S305. In step S305, the command value data for moving to the read zoom / focus initial position is transmitted to the camera, and the zoom / focus position of the camera from which the red tally is removed is moved to the initial setting position. In step S306, a tally confirmation command is transmitted to another camera that is not the operation target. In step S307, the camera checks for a green tally ON reply. If there is a reply of green tally ON, the process proceeds to step S308, and if there is no reply of green tally ON, the process returns to step S306 and transmits a tally confirmation command again. In step S308, the camera that has returned green tally ON is switched to the operation target camera.

ステップS309からは、グリーンタリーONカメラ操作用として機能する。ステップS309で操作対象カメラへタリー確認コマンドを送信する。次にステップS310でカメラからの返信データをチェックする。グリーンタリーONが返信された場合はステップS311へ進み、カメラへズーム、フォーカスの操作指令値を送信した後、ステップS309へ戻る。グリーンタリーONが返信されなかった場合はステップS301へ戻り、再度レッドタリーONカメラ操作用として機能する。   From step S309, it functions as a green tally ON camera operation. In step S309, a tally confirmation command is transmitted to the operation target camera. In step S310, the reply data from the camera is checked. If the green tally ON is returned, the process proceeds to step S311 to transmit zoom and focus operation command values to the camera, and then returns to step S309. If the green tally ON is not returned, the process returns to step S301 and functions again for operating the red tally ON camera.

以上のように、実施例2ではグリーンタリーONのカメラからレッドタリーONの状態まで引き続き操作して、レッドタリーが外れた時に接続先カメラを切替えるようにした。従って、オンエアに備えた構図決めからオンエアでの構図調整まで、カメラマンが操作対象カメラの切替え作業を不要とする事ができる。また、レッドタリーが外れたカメラに対して予め設定した位置への指令値を送信しておく事で、次の構図決め作業における時間を短縮することができる。   As described above, in the second embodiment, the operation is continued from the green tally ON camera to the red tally ON state, and the connection destination camera is switched when the red tally is removed. Accordingly, it is possible to eliminate the need for the cameraman to switch the operation target camera from composition determination in preparation for on-air to composition adjustment in on-air. In addition, by transmitting a command value to a preset position to the camera from which the red tally is removed, it is possible to reduce the time for the next composition determination work.

実施例3では、コントローラと接続できないカメラが含まれる場合について説明する。   In the third embodiment, a case where a camera that cannot be connected to the controller is included will be described.

図10は、図1のカメラ1〜カメラ4における、無線通信による操作の可/不可を示した表である。例えば、カメラ4はカメラマンが肩に担いで使用する形態で運用するため、コントローラによる操作ではなく、手動で操作するような場合である。   FIG. 10 is a table showing whether or not operations by wireless communication are possible in the cameras 1 to 4 of FIG. For example, the camera 4 is operated in such a manner that the cameraman carries it on his / her shoulder, so that the camera 4 is operated manually rather than by a controller.

図11は実施例3におけるカメラコントローラおよび、撮像システムのシステム構成図である。実施例2に対して通信ユニット101の中に、カメラ切替え操作部107が構成されている点が異なる。カメラ切替え操作部107は、例えばカメラ番号が記載された押しボタン式のスイッチが並べられたものである。カメラマンが操作したいカメラを切替えたい場合、所望のカメラ番号のスイッチを押す事で、コントローラの操作対象カメラを切替えられるようになっている。   FIG. 11 is a system configuration diagram of the camera controller and the imaging system according to the third embodiment. The second embodiment is different from the second embodiment in that a camera switching operation unit 107 is configured in the communication unit 101. The camera switching operation unit 107 is, for example, a line of push button switches on which camera numbers are described. When the cameraman wants to switch the camera he wants to operate, the camera to be operated by the controller can be switched by pressing the switch of the desired camera number.

図12は、実施例3における各カメラにおけるタリー信号の切り替わりと、カメラコントローラの操作対象カメラの切り替わりを示した表である。図12の(I)では、カメラ1がレッドタリーON、カメラ2がグリーンタリーONの状態となっている。コントローラA100はレッドタリー操作用として、最初カメラ1と通信によって接続されており、カメラ1を操作可能な状態となっている。コントローラB200はグリーンタリー操作用として、最初カメラ2と通信によって接続されており、カメラ2を操作可能な状態となっている。   FIG. 12 is a table showing tally signal switching and camera controller operation target switching in each camera according to the third embodiment. In FIG. 12I, the camera 1 is in the red tally ON state and the camera 2 is in the green tally ON state. The controller A100 is initially connected to the camera 1 by communication for red tally operation and is in a state where the camera 1 can be operated. The controller B200 is initially connected to the camera 2 by communication for green tally operation, and is in a state where the camera 2 can be operated.

次に、映像信号選択装置50によってレッドタリー信号、グリーンタリー信号が切替えられ、各カメラのタリー信号が(II)の状態になった場合について説明する。カメラ1はレッドタリーONからタリーOFF状態となったため、コントローラAはカメラ1のレッドタリー信号がOFFとなった事を検知して、レッドタリーONのカメラを探索する。レッドタリーONがカメラ2であるので、コントローラA100は接続先をカメラ2へ変更する。また、カメラ2はグリーンタリーONからレッドタリーON状態となったため、コントローラB200はカメラ2のグリーンタリー信号がOFFとなった事を検知し、グリーンタリーONのカメラを探索する。グリーンタリーONになっているカメラは無線操作不可のカメラ4のため、コントローラB.200はカメラ切替え操作部107で選択されたカメラまたは、タリーOFFとなっているカメラと接続する。図12の例では、カメラ1と接続している。   Next, a case where the red tally signal and the green tally signal are switched by the video signal selection device 50 and the tally signal of each camera is in the state (II) will be described. Since the camera 1 has changed from the red tally ON to the tally OFF state, the controller A detects that the red tally signal of the camera 1 has been turned OFF, and searches for a red tally ON camera. Since the red tally ON is the camera 2, the controller A100 changes the connection destination to the camera 2. Further, since the camera 2 has changed from the green tally ON to the red tally ON state, the controller B 200 detects that the green tally signal of the camera 2 has been turned OFF, and searches for a green tally ON camera. Since the camera with the green tally ON is a camera 4 that cannot be operated wirelessly, the controller B.B. Reference numeral 200 is connected to the camera selected by the camera switching operation unit 107 or the camera that is tally OFF. In the example of FIG. 12, the camera 1 is connected.

次に、各カメラのタリー信号が(III)の状態になった場合について説明する。カメラ2はレッドタリーONからタリーOFF状態となったため、コントローラA100はカメラ1のレッドタリー信号がOFFとなった事を検知して、レッドタリーONのカメラを探索する。レッドタリーONになっているカメラは無線操作不可のカメラ4のため、コントローラAの接続先は、カメラ切替え操作部107で選択されたカメラまたは、カメラ2のままとしておく。また、カメラ3はタリーOFF状態からグリーンタリーON状態となったため、コントローラBがカメラ3のグリーンタリー信号がOFFとなった事を検知し、接続先をカメラ3へ切替える。   Next, the case where the tally signal of each camera is in the state (III) will be described. Since the camera 2 has changed from the red tally ON to the tally OFF state, the controller A100 detects that the red tally signal of the camera 1 has been turned OFF and searches for a camera with the red tally ON. Since the camera in which the red tally is ON is the camera 4 that cannot be operated wirelessly, the connection destination of the controller A remains the camera selected by the camera switching operation unit 107 or the camera 2. Further, since the camera 3 has changed from the tally OFF state to the green tally ON state, the controller B detects that the green tally signal of the camera 3 has been turned OFF and switches the connection destination to the camera 3.

図13は、カメラコントローラA.100における、通常操作モードのフローチャートである。ステップS401でカメラへタリー確認コマンドを送信する。ステップS402でカメラからの返信データをチェックする。レッドタリーONが返信された場合はステップS404へ進み、カメラへズーム、フォーカスの操作指令値を送信する。レッドタリーONの返信でなかった場合はステップS403へ進み、接続可能カメラに対して、それぞれタリー確認コマンドを送信する。ステップS405では接続可能カメラ内にレッドタリーONのカメラがあるかどうかチェックし、レッドタリーONのカメラが見つかった場合はステップS407へ進み、操作対象カメラをレッドタリーONのカメラへ切替えて、ステップS401へ戻る。レッドタリーONのカメラが見つからなかった場合は、ステップS406へ進む。ステップS406では、カメラ切替え操作部107で選択されたカメラに対して、タリー確認コマンドを送信する。次にステップS408でカメラからの返信データをチェックし、タリーOFFが返信されたらステップS409へ、それ以外の場合はステップS410へ進む。ステップS409では、操作対象カメラをカメラ切替え操作部107で選択されたカメラへ切替える。ステップS410で、レッドタリーがONを常時チェックするためにレッドタリー監視モードに入る。   FIG. 13 shows the camera controller A.1. 10 is a flowchart of a normal operation mode in FIG. In step S401, a tally confirmation command is transmitted to the camera. In step S402, the reply data from the camera is checked. If red tally ON is returned, the process proceeds to step S404, and zoom and focus operation command values are transmitted to the camera. If it is not a red tally ON reply, the process proceeds to step S403, and a tally confirmation command is transmitted to each connectable camera. In step S405, it is checked whether there is a red tally ON camera in the connectable camera. If a red tally ON camera is found, the process proceeds to step S407, the operation target camera is switched to a red tally ON camera, and step S401 is performed. Return to. If no red tally ON camera is found, the process proceeds to step S406. In step S406, a tally confirmation command is transmitted to the camera selected by the camera switching operation unit 107. In step S408, the reply data from the camera is checked. If tally OFF is returned, the process proceeds to step S409. Otherwise, the process proceeds to step S410. In step S409, the camera to be operated is switched to the camera selected by the camera switching operation unit 107. In step S410, the red tally monitoring mode is entered in order to constantly check that the red tally is ON.

次に、レッドタリー監視モードの処理について説明する。図14はレッドタリー監視モードのフローチャートである。ステップS501で、接続可能な各カメラに対してタリー確認コマンドを送信する。ステップS502では、レッドタリーONの返信があったかチェックし、レッドタリーONのカメラがあった場合はステップS503へ、なかった場合はステップS504へ進む。ステップS504で操作対象カメラへ指令値を送信し、ステップS501へ戻り、レッドタリー監視モードを継続する。ステップS503では、操作対象カメラをレッドタリーONのカメラへ設定する。ステップS505では、レッドタリー監視モードを解除し、通常の操作モードへ戻る。   Next, processing in the red tally monitoring mode will be described. FIG. 14 is a flowchart of the red tally monitoring mode. In step S501, a tally confirmation command is transmitted to each connectable camera. In step S502, it is checked whether a red tally ON reply has been received. If there is a red tally ON camera, the process proceeds to step S503. If not, the process proceeds to step S504. In step S504, the command value is transmitted to the operation target camera, and the process returns to step S501 to continue the red tally monitoring mode. In step S503, the operation target camera is set to a red tally ON camera. In step S505, the red tally monitoring mode is canceled and the normal operation mode is restored.

図15は、カメラコントローラB.200における、通常操作モードのフローチャートである。ステップS601でカメラへタリー確認コマンドを送信する。ステップS602でカメラからの返信データをチェックする。グリーンタリーONが返信された場合はステップS604へ進み、カメラへズーム、フォーカスの操作指令値を送信する。グリーンタリーONの返信でなかった場合はステップS603へ進み、接続可能カメラに対して、それぞれタリー確認コマンドを送信する。ステップS605では接続可能カメラ内にグリーンタリーONのカメラがあるかどうかチェックし、グリーンタリーONのカメラが見つかった場合はステップS607へ進み、操作対象カメラをグリーンタリーONのカメラへ切替えて、ステップS601へ戻る。グリーンタリーONのカメラが見つからなかった場合は、ステップS606へ進む。ステップS606では、カメラ切替え操作部107で選択されたカメラに対して、タリー確認コマンドを送信する。次にステップS608でカメラからの返信データをチェックし、タリーOFFが返信されたらステップS609へ、それ以外の場合はステップS610へ進む。ステップS609では、操作対象カメラをカメラ切替え操作部107で選択されたカメラへ切替える。ステップS610では、タリーOFF状態のカメラへ操作対象カメラを切替える。これは、グリーンタリーがOFFとなったカメラはレッドタリーONの状態へ移るため、操作対象カメラを切替えないままにしておくと、レッドタリー操作用のコントローラの指令と競合するのを防ぐためである。ステップS611で、グリーンタリーがONを常時チェックするためにグリーンタリー監視モードに入る。   FIG. 2 is a flowchart of a normal operation mode in FIG. In step S601, a tally confirmation command is transmitted to the camera. In step S602, the reply data from the camera is checked. If the green tally ON is returned, the process proceeds to step S604, and zoom and focus operation command values are transmitted to the camera. If it is not a green tally ON reply, the process proceeds to step S603, and a tally confirmation command is transmitted to each connectable camera. In step S605, it is checked whether there is a green tally ON camera in the connectable camera. If a green tally ON camera is found, the process proceeds to step S607 to switch the operation target camera to a green tally ON camera, and in step S601. Return to. If no green tally ON camera is found, the process proceeds to step S606. In step S606, a tally confirmation command is transmitted to the camera selected by the camera switching operation unit 107. Next, in step S608, the reply data from the camera is checked, and if tally OFF is returned, the process proceeds to step S609, otherwise the process proceeds to step S610. In step S609, the camera to be operated is switched to the camera selected by the camera switching operation unit 107. In step S610, the camera to be operated is switched to the camera in the tally OFF state. This is because a camera in which the green tally is turned off moves to a state in which the red tally is turned on, and therefore, if the operation target camera is left unswitched, it is prevented from competing with the controller command for the red tally operation. . In step S611, a green tally monitoring mode is entered in order to constantly check that the green tally is ON.

次に、グリーンタリー監視モードの処理について説明する。図17はグリーンタリー監視モードのフローチャートである。ステップS701で、接続可能な各カメラに対してタリー確認コマンドを送信する。ステップS702では、グリーンタリーONの返信があったかチェックし、グリーンタリーONのカメラがあった場合はステップS703へ、なかった場合はステップS704へ進む。ステップS704で操作対象カメラへ指令値を送信し、ステップS701へ戻り、グリーンタリー監視モードを継続する。ステップS703では、操作対象カメラをグリーンタリーONのカメラへ設定する。ステップS705では、グリーンタリー監視モードを解除し、通常の操作モードへ戻る。   Next, processing in the green tally monitoring mode will be described. FIG. 17 is a flowchart of the green tally monitoring mode. In step S701, a tally confirmation command is transmitted to each connectable camera. In step S702, it is checked whether a green tally ON reply has been received. If there is a green tally ON camera, the process proceeds to step S703, and if not, the process proceeds to step S704. In step S704, the command value is transmitted to the operation target camera, and the process returns to step S701 to continue the green tally monitoring mode. In step S703, the operation target camera is set to a green tally ON camera. In step S705, the green tally monitoring mode is canceled and the normal operation mode is restored.

次に、図17のフローチャートを用いてカメラ切替え操作部107によって、操作対象カメラを切替える処理について説明する。ステップS801で、カメラ切替え操作部の切替え操作をチェックし、切替え操作があったらステップS802へ進む。ステップS802では、現在接続中のカメラへタリー確認コマンドを送信する。ステップS803でカメラからの返信データをチェックし、タリーOFFが返信されたらステップS804へ進む。ステップS804では、カメラ切替え操作部で設定したカメラへタリー確認コマンドを送信し、ステップS805でカメラからの返信データがタリーOFFかを確認する。タリーOFFが返信されたら、ステップS806へ進み、操作対象カメラをカメラ切替え操作部で切替えた番号のカメラに設定する。   Next, a process of switching the operation target camera by the camera switching operation unit 107 will be described using the flowchart of FIG. In step S801, the switching operation of the camera switching operation unit is checked. If there is a switching operation, the process proceeds to step S802. In step S802, a tally confirmation command is transmitted to the currently connected camera. In step S803, the reply data from the camera is checked. If tally OFF is returned, the process proceeds to step S804. In step S804, a tally confirmation command is transmitted to the camera set by the camera switching operation unit, and in step S805, it is confirmed whether the return data from the camera is tally OFF. If tally OFF is returned, the process advances to step S806 to set the operation target camera to the camera with the number switched by the camera switching operation unit.

以上のように、実施例3では接続可能なカメラ内にタリーONのカメラが存在する場合は、カメラ操作部107でのカメラ選択状態に関わらず、タリーON状態のカメラへ優先的に操作対象カメラを切替えるようにした。また、タリーONのカメラが存在しない場合は、カメラ切替え操作部107によって操作対象カメラを選択できるようにした。従って、タリーONのカメラを操作する場合は、カメラの切替え操作を不要にできると共に、タリーOFFのカメラを操作する場合は、撮影状況に応じて任意のカメラを選択して構図決めをする事ができる。   As described above, in the third embodiment, when there is a tally-on camera in a connectable camera, the camera to be operated is preferentially given to the tally-on camera regardless of the camera selection state in the camera operation unit 107. Was changed. When there is no tally ON camera, the camera switching operation unit 107 can select an operation target camera. Therefore, when operating a tally-on camera, it is possible to eliminate the need for a camera switching operation. When operating a tally-off camera, it is possible to select an arbitrary camera according to the shooting situation and determine the composition. it can.

また、タリーON状態のカメラを操作時には、カメラ切替え操作部を誤って操作しても、タリーONカメラの操作ができなくなる状態を防ぐ事ができる。   Further, when operating the camera in the tally ON state, it is possible to prevent a state in which the tally ON camera cannot be operated even if the camera switching operation unit is erroneously operated.

以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。コントローラでの操作対象はズーム・フォーカスに限定せず、パン・チルトなどの操作を含めても、本発明を適用することができる。また、実施例は無線によるコントローラで説明したが、有線によってカメラとコントローラが通信を行うシステムにおいても、本発明を適用する事ができる。   As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these embodiment, A various deformation | transformation and change are possible within the range of the summary. The operation target of the controller is not limited to zoom / focus, and the present invention can be applied even when operations such as pan / tilt are included. In addition, although the embodiment has been described with a wireless controller, the present invention can also be applied to a system in which a camera and a controller communicate with each other by wire.

また、通信ユニットをレンズ部とズームデマンド・フォーカスデマンドと別構成としたが、通信ユニットをレンズ部とズームデマンド・フォーカスデマンドに内蔵する形としてもよい。   Further, although the communication unit is configured separately from the lens unit and the zoom demand / focus demand, the communication unit may be built in the lens unit and the zoom demand / focus demand.

100:カメラコントローラ
102:無線通信部
103:通信ユニットCPU
106:EEPROM
202:ズームデマンドCPU
203:ズームデマンド操作部
302:フォーカスデマンドCPU
303:フォーカスデマンド操作部
100: Camera controller 102: Wireless communication unit 103: Communication unit CPU
106: EEPROM
202: Zoom demand CPU
203: Zoom demand operation unit 302: Focus demand CPU
303: Focus demand operation unit

Claims (8)

複数の撮像装置を制御可能な、撮像装置用コントローラであって、
複数の撮像装置に対して映像選択信号の状態を問合せる映像選択信号状態問合せステップと、
前記映像信号状態問合せ手段から得られた撮像装置の映像信号状態を判別する映像選択信号状態判別ステップと、
撮像装置の映像選択信号が非選択状態になった事を検知したら、他の撮像装置へ操作対象を切替える操作対象撮像装置切替えステップとからなる操作対象撮像装置切替え手順を有する事を特徴とする撮像装置用コントローラ。
An imaging device controller capable of controlling a plurality of imaging devices,
A video selection signal status query step for querying the status of the video selection signal for a plurality of imaging devices;
A video selection signal state determination step of determining a video signal state of the imaging device obtained from the video signal state inquiry means;
An imaging having an operation target imaging device switching procedure including an operation target imaging device switching step for switching an operation target to another imaging device when it is detected that the video selection signal of the imaging device is in a non-selected state Controller for equipment.
前記映像選択信号状態判別ステップにおいて、撮像装置の映像選択信号が非選択状態になった事を検知したら、映像選択信号が選択状態になっている撮像装置を検索する映像選択信号撮像装置検索ステップを有し、
前記操作対象撮像装置切替えステップは、映像選択信号が選択状態となっている撮像装置へ操作対象を切替える事を特徴とする請求項1に記載の撮像装置用コントローラ。
In the video selection signal state determination step, when it is detected that the video selection signal of the imaging device is in a non-selected state, a video selection signal imaging device search step of searching for an imaging device in which the video selection signal is in a selected state Have
2. The imaging device controller according to claim 1, wherein the operation target imaging device switching step switches an operation target to an imaging device whose video selection signal is in a selected state.
前記映像選択信号状態判別ステップは第一の映像選択信号が非選択状態になった事を検知し、
前記映像選択信号撮像装置検索ステップは、第一の映像選択信号が選択状態である撮像装置を検索し、
前記操作対象撮像装置切替えステップは、第一の映像選択信号が選択状態の撮像装置へ操作対象カメラを切替える事を特徴とする請求項2に記載の撮像装置用コントローラ。
The video selection signal state determination step detects that the first video selection signal is in a non-selected state,
The video selection signal imaging device search step searches for an imaging device in which the first video selection signal is in a selected state,
The imaging device controller according to claim 2, wherein the operation target imaging device switching step switches the operation target camera to an imaging device whose first video selection signal is selected.
前記映像選択信号状態判別ステップは前記第一の映像選択信号と異なる第二の映像選択信号が非選択状態になった事を検知し、
前記映像選択信号撮像装置検索ステップは、第二の映像選択信号が選択状態である撮像装置を検索し、
前記操作対象撮像装置切替えステップは、第二の映像選択信号が選択状態の撮像装置へ操作対象撮像装置を切替える事を特徴とする請求項2に記載の撮像装置用コントローラ。
The video selection signal state determination step detects that a second video selection signal different from the first video selection signal is in a non-selected state,
The video selection signal imaging device search step searches for an imaging device in which the second video selection signal is in a selected state,
The controller for an imaging apparatus according to claim 2, wherein the operation target imaging apparatus switching step switches the operation target imaging apparatus to an imaging apparatus whose second video selection signal is selected.
前記映像選択信号状態判別ステップは前記第一の映像選択信号と異なる第二の映像選択信号が非選択状態になった事を検知し、
前記映像選択信号撮像装置検索ステップは、第一の映像選択信号が選択状態である撮像装置を検索し、
前記操作対象撮像装置切替えステップは、第一の映像選択信号が選択状態の撮像装置へ操作対象撮像装置を切替える事を特徴とする請求項2に記載の撮像装置用コントローラ。
The video selection signal state determination step detects that a second video selection signal different from the first video selection signal is in a non-selected state,
The video selection signal imaging device search step searches for an imaging device in which the first video selection signal is in a selected state,
The imaging device controller according to claim 2, wherein the operation target imaging device switching step switches the operation target imaging device to an imaging device whose first video selection signal is selected.
前記映像選択信号撮像装置検索ステップにおいて、映像選択信号が選択状態である撮像装置が見つからなかった場合、接続可能な撮像装置の映像選択信号が選択状態になる事を監視する映像選択信号状態監視ステップを有し、
前記操作対象撮像装置切替えステップ、前記映像信号状態監視ステップにおいて接続可能な撮像装置の映像選択信号が選択状態になる事を検知したら、映像選択信号が選択状態となった撮像装置へ操作対象撮像装置を切替える事を特徴とする請求項2に記載の撮像装置用コントローラ。
In the video selection signal imaging device search step, when an imaging device whose video selection signal is in a selected state is not found, a video selection signal status monitoring step for monitoring that the video selection signal of the connectable imaging device is in a selected state Have
When it is detected that the video selection signal of the connectable imaging device is selected in the operation target imaging device switching step and the video signal state monitoring step, the operation target imaging device is transferred to the imaging device in which the video selection signal is in the selected state. The controller for an imaging apparatus according to claim 2, wherein the controller is switched.
操作対象撮像装置切替え後に、操作対象撮像装置の位置情報を初期操作指令値に設定する初期操作指令値設定ステップを有する事を特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載の撮像装置用コントローラ。   7. The method according to claim 1, further comprising an initial operation command value setting step of setting position information of the operation target imaging device to an initial operation command value after the operation target imaging device is switched. Controller for imaging device. 前記映像選択信号状態判別ステップにおいて、撮像装置の映像選択信号が非選択状態になった事を検知したら、初期設定位置を読み出し、初期設定位置へ移動させるための指令値を撮像装置へ送信する初期設定位置指令ステップを有する事を特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか一項に記載の撮像装置用コントローラ。
In the video selection signal state determination step, when it is detected that the video selection signal of the imaging device is in a non-selected state, an initial setting position is read and a command value for moving to the initial setting position is transmitted to the imaging device. The controller for an imaging apparatus according to any one of claims 1 to 7, further comprising a setting position command step.
JP2012025632A 2012-02-09 2012-02-09 Imaging apparatus controller Pending JP2013162501A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025632A JP2013162501A (en) 2012-02-09 2012-02-09 Imaging apparatus controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025632A JP2013162501A (en) 2012-02-09 2012-02-09 Imaging apparatus controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013162501A true JP2013162501A (en) 2013-08-19

Family

ID=49174377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012025632A Pending JP2013162501A (en) 2012-02-09 2012-02-09 Imaging apparatus controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013162501A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3588936B1 (en) Electronic device, method of controlling same, computer-readable medium
JP6664213B2 (en) Imaging device, lens device, drive device, electronic device, and imaging system having them
JP6637767B2 (en) Electronic apparatus, control method thereof, and remote imaging system
CN107018319B (en) Communication apparatus and control method of communication apparatus
JP5557954B2 (en) Lens control device and lens control method
JP2017123548A (en) Electronic apparatus and control method, program therefor, and storage medium
JP7358116B2 (en) Imaging device, control device, program, storage medium and control method
JP2013254138A (en) Lens system, imaging system and drive control method of lens system
US8780218B2 (en) Communication device and method of controlling same
JP2013162501A (en) Imaging apparatus controller
JP2010122634A (en) Imaging apparatus
JP6185765B2 (en) Lens system and imaging system having the same
JP5622966B2 (en) Lens device
JP6805576B2 (en) Imaging device and device body
JP2015104106A (en) Camera operation device and imaging system with the same
JP6666034B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2018026712A (en) Camera control system
JP2006060453A (en) Function setting device, remote controller and digital camera
JP6080609B2 (en) Shooting control device
JP2018201093A (en) Photographing controller
JP6643928B2 (en) Intercom system
JP2023006413A (en) Control device, control method, and program
JP2021182707A (en) Information processing apparatus, imaging system, method for controlling information processing apparatus, and program
JP5781207B2 (en) Transmission terminal, reception terminal, radio communication system, and radio communication method
JP6278513B2 (en) Control device and photographing system having the same