JP2013159319A - Seat belt device - Google Patents

Seat belt device Download PDF

Info

Publication number
JP2013159319A
JP2013159319A JP2012025403A JP2012025403A JP2013159319A JP 2013159319 A JP2013159319 A JP 2013159319A JP 2012025403 A JP2012025403 A JP 2012025403A JP 2012025403 A JP2012025403 A JP 2012025403A JP 2013159319 A JP2013159319 A JP 2013159319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
webbing
tongue
spool
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012025403A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Teruhiko Koide
輝彦 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2012025403A priority Critical patent/JP2013159319A/en
Publication of JP2013159319A publication Critical patent/JP2013159319A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a tongue extraction auxiliary function by utilizing a motor of a winding device.SOLUTION: A seat belt device 10 includes an arm 60, and a transmission mechanism 20 and the arm 60 are coupled by a belt clutch 42. When a motor 18 rotates in a reverse direction, rotation of the motor 18 is transmitted to the arm 60 by the belt clutch 42, and the arm 60 moves a tongue 32 upward from an initial position. The belt clutch 42 prevents forward rotation of the motor 18 from being transmitted to the arm 60, thereby preventing the rotation of the motor 18 from being transmitted to the arm 60 when the motor 18 rotates in the forward direction during vehicle collision prediction. Accordingly, a webbing 28 can be wound up by the drive of the motor 18, while reducing an influence of the arm 60 during the vehicle collision prediction. The tongue extraction auxiliary function can be obtained by utilizing the motor 18 of a lap-side winding device 12.

Description

本発明は、モータを有する巻取装置を備えたシートベルト装置に関する。   The present invention relates to a seat belt device including a winding device having a motor.

シートベルト装置では、車両の緊急時(車両の衝突予知時等)にモータの駆動によってシートベルト(ウェビング)を巻取る所謂プリクラッシュ機能を有する巻取装置(リトラクタ)を備えたものがある(例えば、下記特許文献1参照)。   Some seat belt devices include a retractor having a so-called pre-crash function that winds a seat belt (webbing) by driving a motor in a vehicle emergency (when a vehicle collision is predicted, for example) (for example, , See Patent Document 1 below).

また、シートベルト装置では、タング取出補助装置を備えたものがある(例えば、下記特許文献2参照)。このタング取出補助装置では、シートの車両幅方向外側に配置されたレバーの一端部が、ねじ軸に連結されており、ねじ軸にはモータが連結されている。また、レバーの他端部はシートベルトに当接している。そして、モータが回転方向一方へ回転することで、レバーが格納位置から車両前方かつ上方へ移動されて、シートベルトに設けられたタングが車両前方かつ上方へ移動される。これにより、着座乗員が、シートベルトに設けられたタングを容易に把持できる。   Some seat belt devices include a tongue extraction assist device (see, for example, Patent Document 2 below). In this tongue extraction assisting device, one end of a lever arranged on the outer side in the vehicle width direction of the seat is connected to a screw shaft, and a motor is connected to the screw shaft. The other end of the lever is in contact with the seat belt. When the motor rotates in one direction of rotation, the lever is moved forward and upward from the retracted position, and the tongue provided on the seat belt is moved forward and upward. Thereby, the seated occupant can easily grip the tongue provided on the seat belt.

特開2007−160986号公報JP 2007-160986 A 特開2007−30528号公報JP 2007-30528 A

ところで、巻取装置とタング取出補助装置とは、通常隣接して配置されている。このため、巻取装置用のモータとタング取出補助装置用のモータとを共用にすることが望ましい。   By the way, the winding device and the tongue extraction assisting device are usually arranged adjacent to each other. For this reason, it is desirable to share the motor for the winding device and the motor for the tongue extraction assisting device.

本発明は、上記事実を考慮し、巻取装置のモータを利用してタング取出補助機能を実現できるシートベルト装置を提供することを目的とする。   In view of the above facts, an object of the present invention is to provide a seat belt device capable of realizing a tongue take-out assist function using a motor of a take-up device.

請求項1に記載されたシートベルト装置は、巻取方向へ回転することでウェビングを巻取るスプールにモータの回転を伝達する伝達機構を有し、車両の衝突予知時に前記モータが正転方向へ回転した際に前記伝達機構と前記スプールとを連結して前記ウェビングを巻取る巻取装置と、前記ウェビングに設けられ、前記ウェビングの非装着状態において初期位置に配置されたタングと、前記モータが逆転方向へ回転することで前記タングを初期位置から上側へ移動させる移動部材と、前記伝達機構と前記移動部材とを連結し、前記モータの逆転方向への回転を前記移動部材へ伝達すると共に、前記モータの正転方向の前記移動部材への回転伝達を遮断するクラッチと、を備えている。   The seat belt device according to claim 1 has a transmission mechanism that transmits the rotation of the motor to a spool for winding the webbing by rotating in the winding direction, and the motor moves in the forward rotation direction when a vehicle collision is predicted. A winding device that winds the webbing by connecting the transmission mechanism and the spool when rotated; a tongue that is provided on the webbing and disposed at an initial position when the webbing is not mounted; and the motor A moving member that moves the tongue upward from an initial position by rotating in the reverse direction, and the transmission mechanism and the moving member are connected, and the rotation of the motor in the reverse direction is transmitted to the moving member. A clutch that blocks transmission of rotation to the moving member in the forward rotation direction of the motor.

請求項1に記載されたシートベルト装置では、巻取装置が伝達機構及びモータを備えている。そして、例えば、車両の衝突予知時(車両走行中に車両の前方に障害物が存在し、車両から障害物までの距離が基準値以下になる時等)には、モータを正転方向へ回転させることで、伝達機構とスプールとが連結されて、モータの回転がスプールに伝達される。これにより、スプールが巻取方向へ回転することで、ウェビングがスプールに巻取られる。このため、車両の衝突予知時に乗員に対するウェビングの拘束力を向上できるため、シートベルト装置に所謂プリクラッシュ機能を付与できる。   In the seat belt device according to the first aspect, the winding device includes a transmission mechanism and a motor. For example, when the vehicle predicts a collision (when an obstacle is present in front of the vehicle while the vehicle is running and the distance from the vehicle to the obstacle is below a reference value), the motor is rotated in the forward direction. By doing so, the transmission mechanism and the spool are connected, and the rotation of the motor is transmitted to the spool. Thus, the webbing is wound around the spool by rotating the spool in the winding direction. For this reason, since the restraining force of the webbing with respect to a passenger | crew can be improved at the time of a vehicle collision prediction, what is called a pre-crash function can be provided to a seatbelt apparatus.

ここで、シートベルト装置は移動部材を備えており、移動部材は、クラッチによって伝達機構と連結されている。そして、モータが逆転方向へ回転することで、クラッチによって、モータの逆転方向への回転が移動部材へ伝達されて、移動部材がタングを初期位置から上側へ移動させる。これにより、乗員が把持しやすい位置にダングが移動されるため、シートベルト装置に所謂タング取出補助機能を付与できる。   Here, the seat belt device includes a moving member, and the moving member is connected to the transmission mechanism by a clutch. When the motor rotates in the reverse rotation direction, the rotation of the motor in the reverse rotation direction is transmitted to the moving member by the clutch, and the moving member moves the tongue upward from the initial position. As a result, the dung is moved to a position where it is easy for the occupant to grip, so that a so-called tongue extraction assist function can be provided to the seat belt device.

しかも、クラッチは、モータの正転方向の移動部材への回転伝達を遮断するため、車両の衝突予知時にモータが正転方向へ回転した際には、モータの移動部材への回転伝達が遮断される。これにより、車両の衝突予知時には、移動部材の影響を抑制しつつ、モータの駆動によってウェビングを巻取って、乗員に対するウェビングの拘束力を向上できる。   Moreover, since the clutch blocks the rotation transmission to the moving member in the forward direction of the motor, when the motor rotates in the forward direction at the time of vehicle collision prediction, the rotation transmission to the moving member of the motor is blocked. The Thereby, at the time of vehicle collision prediction, the webbing can be wound by driving the motor while suppressing the influence of the moving member, and the restraining force of the webbing on the occupant can be improved.

請求項2に記載のシートベルト装置は、請求項1に記載のシートベルト装置において、前記モータが逆転方向へ回転した際に、前記巻取装置が前記伝達機構と前記スプールとを連結して前記スプールを引出方向へ回転させる。   The seatbelt device according to claim 2 is the seatbelt device according to claim 1, wherein when the motor rotates in the reverse rotation direction, the winding device connects the transmission mechanism and the spool. Rotate the spool in the pull-out direction.

請求項2に記載のシートベルト装置では、モータが逆転方向へ回転した際に、伝達機構とスプールとが連結されて、スプールが引出方向へ回転されるため、移動部材がタングを初期位置から上側へ移動させる際の移動部材の作動負荷を軽減できる。   In the seat belt device according to claim 2, when the motor rotates in the reverse rotation direction, the transmission mechanism and the spool are connected and the spool is rotated in the pull-out direction, so that the moving member moves the tongue upward from the initial position. The operating load of the moving member when moving to can be reduced.

すなわち、通常、スプールには付勢バネ等によって巻取方向への付勢力が作用しているため、スプールが引出方向へ回転されることで、移動部材がこの付勢力に抗してタングを移動させることを抑制できる。   That is, normally, since the urging force in the winding direction is applied to the spool by an urging spring or the like, the moving member moves the tongue against this urging force by rotating the spool in the pulling direction. Can be suppressed.

請求項3に記載のシートベルト装置は、請求項1又は請求項2に記載のシートベルト装置において、前記クラッチは、前記伝達機構と連結され、外周部にラチェット状の係合部を有する主動回転体と、前記主動回転体の側方に設けられた従動回転体と、前記主動回転体と前記従動回転体とに掛け回され、前記係合部と係合可能な被係合部を有するベルトと、を備え、前記移動部材の一端部が前記ウェビングに挿通されると共に前記タングと当接可能にされ、前記移動部材の他端部が前記ベルトに固定された。   The seat belt device according to claim 3, wherein the clutch is connected to the transmission mechanism and has a ratchet-like engagement portion on an outer peripheral portion thereof. A belt having a body, a driven rotator provided on a side of the main rotating body, and an engaged portion that is wound around the main rotating body and the driven rotating body and engageable with the engaging portion. And one end of the moving member is inserted into the webbing and made contactable with the tongue, and the other end of the moving member is fixed to the belt.

請求項3に記載のシートベルト装置では、クラッチが、伝達機構と連結された主動回転体を備えている。この主動回転体の外周部には、ラチェット状の係合部が形成されている。また、主動回転体の側方には、従動回転体が設けられており、主動回転体と従動回転体とに、ベルトが掛け回されている。これにより、モータが回転することで、主動回転体が回転されて、主動回転体の回転に伴ってベルト及び従動回転体が回転される。   In the seatbelt device according to the third aspect, the clutch includes a main rotating body connected to the transmission mechanism. A ratchet-like engagement portion is formed on the outer peripheral portion of the main rotating body. A driven rotator is provided on the side of the main rotating body, and a belt is wound around the main rotating body and the driven rotating body. Thereby, when the motor rotates, the main rotating body rotates, and the belt and the driven rotating body rotate as the main rotating body rotates.

そして、ベルトは被係合部を有しており、被係合部は係合部と係合可能にされている。これにより、モータが正転方向へ回転した際に、ラチェット状の係合部と被係合部との係合を解除するように構成することで、モータとベルトとの間がスリップして、ベルトが回転しないように構成できる。   The belt has an engaged portion, and the engaged portion can be engaged with the engaging portion. Thereby, when the motor rotates in the forward rotation direction, it is configured to release the engagement between the ratchet-shaped engaging portion and the engaged portion, thereby slipping between the motor and the belt, The belt can be configured not to rotate.

ここで、移動部材の一端部が、ウェビングに挿通されてタングと当接可能にされおり、移動部材の他端部が、ベルトに固定されている。これにより、ベルトの回転に伴って移動部材が移動するため、主動回転体と従動回転体との間の距離や主動回転体に対する従動回転体の位置によって、移動部材の移動距離や移動方向を容易に設定することができる。   Here, one end of the moving member is inserted into the webbing so as to be in contact with the tongue, and the other end of the moving member is fixed to the belt. Accordingly, since the moving member moves as the belt rotates, the moving distance and moving direction of the moving member can be easily determined depending on the distance between the driven rotating body and the driven rotating body and the position of the driven rotating body with respect to the driven rotating body. Can be set to

請求項1に記載されたシートベルト装置によれば、巻取装置のモータを利用してタング取出補助機能を実現できる。   According to the seat belt device of the first aspect, the tongue take-out assist function can be realized by using the motor of the winding device.

請求項2に記載のシートベルト装置によれば、移動部材がタングを初期位置から上側へ移動させる際の移動部材の作動負荷を軽減できる。   According to the seat belt device of the second aspect, the operating load of the moving member when the moving member moves the tongue upward from the initial position can be reduced.

請求項3に記載のシートベルト装置によれば、移動部材の移動距離や移動方向を容易に設定することができる。   According to the seat belt device of the third aspect, the moving distance and moving direction of the moving member can be easily set.

本発明の実施の形態に係るシートベルト装置の要部を示す車両左方から見た側面図である。It is the side view seen from the vehicle left side which shows the principal part of the seatbelt apparatus which concerns on embodiment of this invention. 図1に示されるシートベルト装置の全体を示す車両前方から見た正面図である。It is the front view seen from the vehicle front which shows the whole seatbelt apparatus shown by FIG. 図2に示されるシートベルト装置に用いられるタング取出補助機構を車両前方から見た拡大した正面図である。FIG. 3 is an enlarged front view of a tongue extraction assisting mechanism used in the seat belt device shown in FIG. 2 as viewed from the front of the vehicle. (A)〜(C)は、図3に示されるアームの初期位置からの移動を説明するための説明図である。(A)-(C) are explanatory drawings for demonstrating the movement from the initial position of the arm shown by FIG.

図2には、本発明の実施の形態に係るシートベルト装置10の全体が車両前方から見た正面図にて示されている。なお、図面に適宜示される矢印FRは車両前方を示し、矢印OUTは車両幅方向外側を示し、矢印UPは上方を示している。   FIG. 2 is a front view of the entire seat belt device 10 according to the embodiment of the present invention as viewed from the front of the vehicle. Note that an arrow FR appropriately shown in the drawings indicates the front of the vehicle, an arrow OUT indicates the outer side in the vehicle width direction, and an arrow UP indicates the upper side.

この図に示されるように、シートベルト装置10は、着座乗員の主に腰部を拘束するための「巻取装置」としてのラップ側巻取装置12と、着座乗員の主に上半身を拘束するためのショルダ側巻取装置22と、着座乗員の上半身及び腰部を拘束するウェビング28と、タング取出補助機構40と、を含んで構成されている。そして、シートベルト装置10は、車両のシートSの車両幅方向外側に設けられる。   As shown in this figure, the seat belt device 10 is configured to restrain a lap side winding device 12 as a “winding device” for restraining mainly the waist of the seated occupant and the upper body mainly for the seated occupant. The shoulder side winding device 22, the webbing 28 for restraining the upper body and waist of the seated occupant, and the tongue take-out assist mechanism 40 are configured. And the seatbelt apparatus 10 is provided in the vehicle width direction outer side of the seat S of a vehicle.

ラップ側巻取装置12は、乗員が着座するシートSのシートクッションSCの車両幅方向外側に設けられている。図1に示すように、このラップ側巻取装置12は、ラップ側フレーム(以下、「L側フレーム」と称する)14を備えており、L側フレーム14は、上方から見て車両幅方向内側へ開放された略U字形状に形成されている。そして、L側フレーム14が車体に固定されることで、ラップ側巻取装置12が車体に固定されている。   The lap side winding device 12 is provided on the vehicle width direction outer side of the seat cushion SC of the seat S on which the occupant is seated. As shown in FIG. 1, the wrap side winding device 12 includes a wrap side frame (hereinafter referred to as “L side frame”) 14, and the L side frame 14 is an inner side in the vehicle width direction as viewed from above. It is formed in a substantially U shape that is open to the back. The lap side winding device 12 is fixed to the vehicle body by fixing the L side frame 14 to the vehicle body.

このL側フレーム14の内側には、「スプール」としてのラップ側スプール(以下、「L側スプール」と称する)16が設けられている。L側スプール16は、全体として略円筒形状に形成されており、軸方向を車両前後方向として、L側フレーム14に回転可能に支持されている。このL側スプール16には、後述するウェビング28の基端部が連結固定されている。そして、L側スプール16を巻取方向(図3の矢印A方向)へ回転させると、ウェビング28が自身の基端側からL側スプール16の外周部に巻取られ、一方、ウェビング28をその先端側から引張れば、これに伴いL側スプール16が引出方向(図3の矢印B方向)へ回転しながらウェビング28が引出される。   A lap side spool (hereinafter referred to as “L side spool”) 16 as a “spool” is provided inside the L side frame 14. The L-side spool 16 is formed in a substantially cylindrical shape as a whole, and is rotatably supported by the L-side frame 14 with the axial direction as the vehicle longitudinal direction. A base end portion of a webbing 28 described later is connected and fixed to the L-side spool 16. Then, when the L-side spool 16 is rotated in the winding direction (the direction of arrow A in FIG. 3), the webbing 28 is wound around the outer peripheral portion of the L-side spool 16 from its own base end side. When pulling from the front end side, the webbing 28 is pulled out while the L-side spool 16 rotates in the pulling-out direction (arrow B direction in FIG. 3).

また、L側スプール16には、図示しないラップ側付勢バネ(以下、「L側付勢バネ」と称する)が連結されている。このL側付勢バネは、ぜんまいばねとして構成されており、L側付勢バネはL側スプール16を巻取方向へ付勢している。   The L-side spool 16 is connected to a lap-side biasing spring (hereinafter referred to as “L-side biasing spring”) (not shown). The L-side biasing spring is configured as a mainspring spring, and the L-side biasing spring biases the L-side spool 16 in the winding direction.

このL側スプール16の下側には、モータ18が設けられており、モータ18は、軸方向を車両前後方向にして、L側フレーム14に固定されている。このモータ18は、車両の制御部74に電気的に接続されており、制御部74によってモータ18に電流が供給されて、モータ18が正転方向又は逆転方向へ回転されるようになっている。   A motor 18 is provided below the L-side spool 16, and the motor 18 is fixed to the L-side frame 14 with the axial direction being the vehicle front-rear direction. The motor 18 is electrically connected to the control unit 74 of the vehicle, and a current is supplied to the motor 18 by the control unit 74 so that the motor 18 is rotated in the forward direction or the reverse direction. .

そして、L側フレーム14の車両前側には、伝達機構20が設けられている。この伝達機構20は、複数のギヤからなる減速ギヤ列として構成されて、後述する伝達クラッチを介して、モータ18とL側スプール16とを連結している。   A transmission mechanism 20 is provided on the front side of the L-side frame 14. The transmission mechanism 20 is configured as a reduction gear train composed of a plurality of gears, and connects the motor 18 and the L-side spool 16 via a transmission clutch described later.

また、伝達機構20とL側スプール16との間には、伝達クラッチ(図示省略)が設けられており、この伝達クラッチは、従来周知の所謂遠心クラッチとされている。ここで、伝達クラッチについて簡単に説明すると、伝達クラッチは伝達機構20のギヤに噛合うギヤクラッチを有している。また、ギヤクラッチには、パウルが回転可能に設けられており、ギヤクラッチが回転方向一方に回転することで、パウルが、L側スプール16の軸部に設けられたラチェットと係合されるように構成されている。これにより、伝達クラッチによって伝達機構20とL側スプール16とが連結されるように構成されている。   Further, a transmission clutch (not shown) is provided between the transmission mechanism 20 and the L-side spool 16, and this transmission clutch is a conventionally known so-called centrifugal clutch. Here, the transmission clutch will be briefly described. The transmission clutch has a gear clutch that meshes with the gear of the transmission mechanism 20. Further, the gear clutch is provided with a pawl so as to be rotatable, and the pawl is engaged with a ratchet provided on the shaft portion of the L-side spool 16 by rotating the gear clutch in one direction of rotation. It is configured. Thereby, it is comprised so that the transmission mechanism 20 and the L side spool 16 may be connected by the transmission clutch.

なお、本実施の形態では、伝達クラッチが正転方向へ回転することで、伝達機構20とL側スプール16とが連結されるようになっている。つまり、モータ18が正転方向へ回転した際には、伝達クラッチによって伝達機構20とL側スプール16とが連結されて、L側スプール16が巻取方向へ回転するようになっている。一方、モータ18が逆転方向へ回転した際には、伝達クラッチは伝達機構20とL側スプール16とを連結しないようになっている。これにより、伝達クラッチは、所謂ワンウェイクラッチとして構成されている。   In the present embodiment, the transmission mechanism 20 and the L-side spool 16 are coupled by rotating the transmission clutch in the forward rotation direction. That is, when the motor 18 rotates in the forward rotation direction, the transmission mechanism 20 and the L-side spool 16 are connected by the transmission clutch, and the L-side spool 16 rotates in the winding direction. On the other hand, when the motor 18 rotates in the reverse rotation direction, the transmission clutch does not connect the transmission mechanism 20 and the L-side spool 16. Thus, the transmission clutch is configured as a so-called one-way clutch.

図2に示すように、ショルダ側巻取装置22は、ラップ側巻取装置12の車両後側に設けられており、ショルダ側巻取装置22は車体に固定されている。このショルダ側巻取装置22は、ラップ側巻取装置12と同様に、ショルダ側フレーム(以下、「S側フレーム」と称する)24と、S側フレーム24に回転可能に支持されたショルダ側スプール(以下、「S側スプール」と称する)26(図示省略)と、S側スプール26を巻取方向へ付勢する図示しないショルダ側付勢バネ(以下、「S側付勢バネ」と称する)と、を備えている。   As shown in FIG. 2, the shoulder side winding device 22 is provided on the vehicle rear side of the lap side winding device 12, and the shoulder side winding device 22 is fixed to the vehicle body. Similar to the wrap side winding device 12, the shoulder side winding device 22 includes a shoulder side frame (hereinafter referred to as “S side frame”) 24 and a shoulder side spool rotatably supported by the S side frame 24. (Hereinafter referred to as “S-side spool”) 26 (not shown) and a shoulder-side biasing spring (not shown) that biases the S-side spool 26 in the winding direction (hereinafter referred to as “S-side biasing spring”). And.

そして、後述するウェビング28の先端部がS側スプール26に連結固定されており、S側スプール26が巻取方向へ回転することで、S側スプール26の外周部にウェビング28が巻き取られ、ウェビング28を引っ張ることで、S側スプール26が引出方向へ回転されて、ウェビング28が引出されるようになっている。   And the front-end | tip part of the webbing 28 mentioned later is connected and fixed to the S side spool 26, and when the S side spool 26 rotates in the winding direction, the webbing 28 is wound around the outer peripheral part of the S side spool 26, By pulling the webbing 28, the S-side spool 26 is rotated in the pull-out direction, and the webbing 28 is pulled out.

ウェビング28は、長尺帯状に形成されている。そして、ウェビング28は、ラップ側巻取装置12から上側へ延出されて、車両のショルダアンカ70によって下側へ折り返されると共に、ショルダ側巻取装置22まで延設されている。また、ウェビング28は、タング32の挿通孔34内に挿通されると共に、ウェビング28の長手方向中間部において、タング32に固定されるように縫製されている(図1及び図3参照)。これにより、ウェビング28は、着座乗員の主に腰部を拘束するラップ側ウェビング部(以下、「L側ウェビング部」と称する)28Aと、着座乗員の主に上半身を拘束するショルダ側ウェビング部(以下、「S側ウェビング部」と称する)28Bと、で構成されている。   The webbing 28 is formed in a long band shape. The webbing 28 extends upward from the lap side winding device 12, is folded downward by a shoulder anchor 70 of the vehicle, and extends to the shoulder side winding device 22. Further, the webbing 28 is inserted into the insertion hole 34 of the tongue 32 and is sewn so as to be fixed to the tongue 32 at an intermediate portion in the longitudinal direction of the webbing 28 (see FIGS. 1 and 3). Accordingly, the webbing 28 includes a lap side webbing part (hereinafter referred to as “L side webbing part”) 28A mainly restraining the waist part of the seated occupant and a shoulder side webbing part (hereinafter referred to as “L side webbing part”) mainly restraining the upper body. 28B) (referred to as “S-side webbing portion”).

さらに、前述したL側付勢バネの付勢力に比して、S側付勢バネの付勢力が弱く設定されているため、ウェビング28が着座乗員に装着されていない非装着状態では、タング32がラップ側巻取装置12側に配置されている(図1に示す位置であり、この位置を「初期位置」と称する)。   Further, since the biasing force of the S-side biasing spring is set to be weaker than the biasing force of the L-side biasing spring described above, the tongue 32 is not mounted when the webbing 28 is not mounted on the seated occupant. Is disposed on the wrap side winding device 12 side (the position shown in FIG. 1, and this position is referred to as “initial position”).

次に、タング取出補助機構40の構成について説明する。図1及び図3に示すように、タング取出補助機構40は、「クラッチ」としてのベルトクラッチ42と、「移動部材」としてのアーム60とを含んで構成されており、このベルトクラッチ42は、「主動回転体」としての主動スプロケット44と、「従動回転体」としての従動スプロケット48と、「ベルト」としてのタイミングベルト52と、を含んで構成されている。   Next, the configuration of the tongue extraction assist mechanism 40 will be described. As shown in FIGS. 1 and 3, the tongue take-out assist mechanism 40 is configured to include a belt clutch 42 as a “clutch” and an arm 60 as a “moving member”. A main driving sprocket 44 as a “main rotating body”, a driven sprocket 48 as a “following rotating body”, and a timing belt 52 as a “belt” are configured.

主動スプロケット44は、略円板状に形成されて、ラップ側巻取装置12の車両前側に設けられている。また、主動スプロケット44は、軸方向をL側スプール16の軸方向と平行に配置されて、ラップ側巻取装置12のL側フレーム14に直接又は間接的に回転可能に支持されている。さらに、この主動スプロケット44は伝達機構20に連結されており、モータ18の回転が伝達機構20を介して主動スプロケット44に伝達されるように構成されている。つまり、伝達機構20によって、モータ18の回転が伝達クラッチ及び主動スプロケット44に伝達されるようになっている。そして、モータ18が正転方向へ回転される際には、主動スプロケット44は巻取方向(図3の矢印A方向)へ回転されて、モータ18が逆転方向へ回転される際には、主動スプロケット44は引出方向(図3の矢印B方向)へ回転されるようになっている。   The main sprocket 44 is formed in a substantially disc shape and is provided on the front side of the lap side winding device 12 in the vehicle. Further, the main sprocket 44 is disposed such that its axial direction is parallel to the axial direction of the L-side spool 16 and is supported directly or indirectly on the L-side frame 14 of the wrap-side winding device 12. Further, the main sprocket 44 is connected to the transmission mechanism 20 so that the rotation of the motor 18 is transmitted to the main sprocket 44 via the transmission mechanism 20. That is, the rotation of the motor 18 is transmitted to the transmission clutch and the main sprocket 44 by the transmission mechanism 20. When the motor 18 is rotated in the forward direction, the main drive sprocket 44 is rotated in the winding direction (the direction of arrow A in FIG. 3). When the motor 18 is rotated in the reverse direction, the main drive sprocket 44 is rotated. The sprocket 44 is rotated in the drawing direction (the direction of arrow B in FIG. 3).

主動スプロケット44の外周部には、「係合部」としての複数の係合凸部46が形成されている。この係合凸部46は、正面視において、ラチェット状に形成されて、主動スプロケット44の径方向外側へ突出されている。   A plurality of engaging convex portions 46 as “engaging portions” are formed on the outer peripheral portion of the main sprocket 44. The engaging convex portion 46 is formed in a ratchet shape in a front view and protrudes outward in the radial direction of the main sprocket 44.

従動スプロケット48は、略円板状に形成されると共に、主動スプロケット44よりも小径に設定されている。この従動スプロケット48は、主動スプロケット44の下側において、軸方向を主動スプロケット44の軸方向と平行にして配置されて、ラップ側巻取装置12のL側フレーム14にブラケット(図示省略)を介して回転可能に支持されている。   The driven sprocket 48 is formed in a substantially disc shape and has a smaller diameter than the main sprocket 44. The driven sprocket 48 is arranged on the lower side of the main sprocket 44 with the axial direction parallel to the axial direction of the main sprocket 44, and is attached to the L side frame 14 of the wrap side winding device 12 via a bracket (not shown). And is rotatably supported.

従動スプロケット48の外周部には、複数の嵌合凸部50が形成されている。嵌合凸部50は、正面視において、略矩形状に形成されて、従動スプロケット48の径方向外側へ突出されると共に、従動スプロケット48の周方向に沿って湾曲されている。   A plurality of fitting convex portions 50 are formed on the outer peripheral portion of the driven sprocket 48. The fitting convex portion 50 is formed in a substantially rectangular shape when viewed from the front, protrudes radially outward of the driven sprocket 48, and is curved along the circumferential direction of the driven sprocket 48.

タイミングベルト52は、無端状に形成されており、主動スプロケット44及び従動スプロケット48の外周部に掛け回されている。これにより、タイミングベルト52は、正面視において、長手方向を上下方向とした長尺の略トラック形状に掛け回されている。このタイミングベルト52には、「被係合部」としての複数の係合孔54が設けられており、係合孔54は、タイミングベルト52の周方向に沿って配置されている。この係合孔54内には、係合凸部46及び嵌合凸部50がそれぞれ配置されている。   The timing belt 52 is formed in an endless shape, and is wound around the outer peripheral portions of the main driving sprocket 44 and the driven sprocket 48. As a result, the timing belt 52 is wound around a long, substantially track shape whose longitudinal direction is the vertical direction when viewed from the front. The timing belt 52 is provided with a plurality of engagement holes 54 as “engaged portions”, and the engagement holes 54 are arranged along the circumferential direction of the timing belt 52. In this engagement hole 54, the engagement convex part 46 and the fitting convex part 50 are each arrange | positioned.

ここで、モータ18が正転方向へ回転することで、主動スプロケット44が巻取方向(図3の矢印A方向)へ回転する際には、ラチェット状に形成された係合凸部46が係合孔54内から離脱するように、タイミングベルト52に張力が作用している。つまり、この際には、主動スプロケット44の外周部とタイミングベルト52の内周部との間でスリップして、タイミングベルト52は巻取方向(図3の矢印C方向)へ回転しないように構成されている。   Here, when the motor 18 rotates in the forward rotation direction and the main sprocket 44 rotates in the winding direction (arrow A direction in FIG. 3), the engagement convex portion 46 formed in a ratchet shape is engaged. Tension is acting on the timing belt 52 so as to leave the hole 54. That is, in this case, the timing belt 52 is configured not to rotate in the winding direction (the direction indicated by the arrow C in FIG. 3) by slipping between the outer peripheral portion of the main sprocket 44 and the inner peripheral portion of the timing belt 52. Has been.

一方、モータ18が逆転方向へ回転することで、主動スプロケット44が引出方向(図3の矢印B方向)へ回転する際には、係合凸部46と係合孔54との係合によって、タイミングベルト52が引出方向(図3の矢印D方向)へ回転すると共に、係合孔54と嵌合凸部50との嵌合によって、従動スプロケット48が引出方向(図3の矢印E方向)へ回転するように構成されている。   On the other hand, when the main sprocket 44 rotates in the pull-out direction (arrow B direction in FIG. 3) by rotating the motor 18 in the reverse rotation direction, the engagement between the engagement convex portion 46 and the engagement hole 54 The timing belt 52 rotates in the pull-out direction (arrow D direction in FIG. 3), and the driven sprocket 48 moves in the pull-out direction (arrow E direction in FIG. 3) due to the engagement between the engagement hole 54 and the fitting convex portion 50. It is configured to rotate.

また、タイミングベルト52の外周部には、後述するアーム60を支持するためのホルダ56が固定されている。これにより、タイミングベルト52の回転に伴ってホルダ56が移動して、このホルダ56の移動軌跡が、略トラック形状になる。そして、ホルダ56は、初期位置において、タイミングベルト52の下端に配置されている。   A holder 56 for supporting an arm 60 described later is fixed to the outer peripheral portion of the timing belt 52. Thereby, the holder 56 moves with the rotation of the timing belt 52, and the movement trajectory of the holder 56 has a substantially track shape. The holder 56 is disposed at the lower end of the timing belt 52 at the initial position.

さらに、従動スプロケット48の下側には、位置検出センサ58(広義には、「検出手段」として把握される要素である)が設けられており、位置検出センサ58は、ラップ側巻取装置12のL側フレーム14に前述したブラケット(図示省略)を介して固定されている。この位置検出センサ58は、前述した車両の制御部74に電気的に接続されて、初期位置におけるホルダ56の位置を検出可能に構成されている。   Further, a position detection sensor 58 (an element grasped as “detection means” in a broad sense) is provided below the driven sprocket 48, and the position detection sensor 58 is provided on the lap side winding device 12. The L-side frame 14 is fixed via the bracket (not shown) described above. The position detection sensor 58 is electrically connected to the above-described vehicle control unit 74 and configured to detect the position of the holder 56 at the initial position.

アーム60は、略長尺棒状に形成されて、ベルトクラッチ42の車両前側に配置されている。このアーム60の一端部には、当接部62が設けられており、当接部62は略トラック形の環状に形成されている。この当接部62内にはウェビング28のL側ウェビング部28Aが挿通されており、これにより、当接部62はL側ウェビング部28Aの長手方向に沿って移動可能にされている。そして、当接部62は、タング32よりもラップ側巻取装置12側に配置されており、初期位置において当接部62とタング32とが当接されている。   The arm 60 is formed in a substantially long rod shape and is disposed on the vehicle front side of the belt clutch 42. An abutting portion 62 is provided at one end of the arm 60, and the abutting portion 62 is formed in a substantially track-shaped annular shape. The L-side webbing portion 28A of the webbing 28 is inserted into the contact portion 62, so that the contact portion 62 is movable along the longitudinal direction of the L-side webbing portion 28A. The contact portion 62 is disposed closer to the lap side winding device 12 than the tongue 32, and the contact portion 62 and the tongue 32 are in contact with each other at the initial position.

アーム60の他端部は、前述したホルダ56に回転可能に支持されており、これにより、ベルトクラッチ42によって、アーム60とラップ側巻取装置12の伝達機構20とが連結されている。また、初期位置では、ホルダ56がタイミングベルト52の下端に配置されているため、アーム60はタイミングベルト52の下端から上側へ延設されている。   The other end of the arm 60 is rotatably supported by the above-described holder 56, whereby the arm 60 and the transmission mechanism 20 of the lap side winding device 12 are connected by the belt clutch 42. In addition, since the holder 56 is disposed at the lower end of the timing belt 52 at the initial position, the arm 60 extends upward from the lower end of the timing belt 52.

一方、図2に示すように、シートSの車両幅方向内側には、バックル装置72が設けられており、バックル装置72は、車両のフロアに固定されている。このバックル装置72内には、図示しないバックルスイッチが設けられており、バックルスイッチは車両の制御部74と電気的に接続されている。そして、タング32がバックル装置72に装着された際には、バックルスイッチから制御部74へ信号が出力されるように構成されている。   On the other hand, as shown in FIG. 2, a buckle device 72 is provided inside the seat S in the vehicle width direction, and the buckle device 72 is fixed to the floor of the vehicle. A buckle switch (not shown) is provided in the buckle device 72, and the buckle switch is electrically connected to a control unit 74 of the vehicle. When the tongue 32 is attached to the buckle device 72, a signal is output from the buckle switch to the control unit 74.

さらに、シートSのシートクッションSC内には、着座センサ78が設けられており、着座センサ78は車両の制御部74と電気的に接続されている。そして、シートSに乗員が着座した際には、着座センサ78から制御部74へ信号が出力されるように構成されている。また、車両の前部には、障害物検出センサ76が設けられている。この障害物検出センサ76は、例えば、車両から車両の前方の障害物までの距離を検出可能に構成されており、検出した信号を制御部74へ出力するように構成されている。そして、障害物検出センサ76から制御部74へ出力された信号に基づいて、制御部74がモータ18への電流の供給を制御している。   Further, a seating sensor 78 is provided in the seat cushion SC of the seat S, and the seating sensor 78 is electrically connected to the control unit 74 of the vehicle. When the occupant is seated on the seat S, a signal is output from the seating sensor 78 to the control unit 74. Further, an obstacle detection sensor 76 is provided at the front of the vehicle. The obstacle detection sensor 76 is configured to be able to detect the distance from the vehicle to an obstacle ahead of the vehicle, for example, and is configured to output the detected signal to the control unit 74. Based on the signal output from the obstacle detection sensor 76 to the control unit 74, the control unit 74 controls the supply of current to the motor 18.

次に、本発明の作用及び効果について説明する。   Next, the operation and effect of the present invention will be described.

上記の構成のシートベルト装置10では、ウェビング28が乗員に装着されていない非装着状態では、ウェビング28がラップ側巻取装置12から上側へ延出されると共に、タング32が初期位置に配置されている(図4(A)参照)。この状態で乗員がシートSのシートクッションSCに着座すると、着座センサ78から制御部74へ信号が出力されて、乗員がシートSに着座したことを車両の制御部74が検出する。   In the seat belt device 10 having the above-described configuration, when the webbing 28 is not attached to the occupant, the webbing 28 extends upward from the wrap side winding device 12 and the tongue 32 is disposed at the initial position. (See FIG. 4A). When the occupant sits on the seat cushion SC of the seat S in this state, a signal is output from the seating sensor 78 to the control unit 74, and the control unit 74 of the vehicle detects that the occupant is seated on the seat S.

乗員がシートSに着座したことを制御部74が検出すると、制御部74によってモータ18に電流が供給されて、モータ18が逆転方向へ回転される。モータ18が逆転方向へ回転されると、モータ18の回転が、伝達機構20を介して主動スプロケット44に伝達されて、主動スプロケット44が引出方向(図3及び図4(A)の矢印B方向)へ回転される。なお、この際には、モータ18の回転が逆転方向であるため、ラップ側巻取装置12の伝達クラッチは、伝達機構20とL側スプール16とを連結しない。   When the control unit 74 detects that the occupant is seated on the seat S, the control unit 74 supplies a current to the motor 18 to rotate the motor 18 in the reverse direction. When the motor 18 is rotated in the reverse direction, the rotation of the motor 18 is transmitted to the main drive sprocket 44 via the transmission mechanism 20, and the main drive sprocket 44 is pulled out (in the direction of arrow B in FIGS. 3 and 4A). ). At this time, since the rotation of the motor 18 is in the reverse direction, the transmission clutch of the lap side winding device 12 does not connect the transmission mechanism 20 and the L side spool 16.

そして、主動スプロケット44の係合凸部46とタイミングベルト52の係合孔54との係合によって、タイミングベルト52が引出方向(図3及び図4(B)の矢印D方向)へ回転されると共に、係合孔54と従動スプロケット48の嵌合凸部50との嵌合によって、従動スプロケット48が引出方向(図3及び図4(B)の矢印E方向)へ回転される。これにより、ホルダ56がタイミングベルト52の下端から上側へ移動されることで、アーム60全体が上側へ移動される(図4(B)参照)。   The timing belt 52 is rotated in the pull-out direction (the direction indicated by the arrow D in FIGS. 3 and 4B) by the engagement of the engagement convex portion 46 of the main sprocket 44 and the engagement hole 54 of the timing belt 52. At the same time, the driven sprocket 48 is rotated in the pull-out direction (the direction of arrow E in FIGS. 3 and 4B) by fitting the engagement hole 54 with the fitting convex portion 50 of the driven sprocket 48. As a result, the holder 56 is moved upward from the lower end of the timing belt 52, so that the entire arm 60 is moved upward (see FIG. 4B).

アーム60全体が上側へ移動されると、アーム60の当接部62によってタング32が上側へ移動される。そして、車両の制御部74は、モータ18への電流の通電時間を計測して、アーム60(ホルダ56)がタイミングベルト52の上端に到達した際にモータ18への電流の供給を停止する。これにより、アーム60がタイミングベルト52の上端に停止される(図4(C)参照)。これにより、乗員が、初期位置よりも上側に配置されたタング32を把持できるため、シートベルト装置10が所謂タング取出補助機能を有することができる。   When the entire arm 60 is moved upward, the tongue 32 is moved upward by the contact portion 62 of the arm 60. And the control part 74 of a vehicle measures the energization time of the electric current to the motor 18, and stops the supply of the electric current to the motor 18 when the arm 60 (holder 56) reaches the upper end of the timing belt 52. As a result, the arm 60 is stopped at the upper end of the timing belt 52 (see FIG. 4C). Thereby, since the passenger | crew can hold | grip the tongue 32 arrange | positioned above an initial position, the seatbelt apparatus 10 can have what is called a tongue extraction assistance function.

そして、乗員が、初期位置よりも上側に配置されたタング32を把持すると共に、ウェビング28をラップ側巻取装置12及びショルダ側巻取装置22から引出して、乗員の上半身及び腰部に掛け回す。さらに、タング32がバックル装置72に装着されると、ウェビング28が乗員の上半身及び腰部に装着されると共に、バックルスイッチから車両の制御部74へ信号が出力される。   Then, the occupant grasps the tongue 32 disposed above the initial position, and pulls out the webbing 28 from the lap side winding device 12 and the shoulder side winding device 22 and hangs around the upper body and waist of the occupant. Further, when the tongue 32 is attached to the buckle device 72, the webbing 28 is attached to the upper body and waist of the occupant, and a signal is output from the buckle switch to the control unit 74 of the vehicle.

バックルスイッチから車両の制御部74へ信号が出力されると、制御部74によって、モータ18に電流が供給されて、モータ18が逆転方向へ再び回転される。これにより、モータ18の逆転方向への回転が伝達機構を介して主動スプロケット44に伝達されて、主動スプロケット44が引出方向へ回転すると共に、タイミングベルト52が引出方向へ回転される。これにより、ホルダ56及びアーム60が、タイミングベルト52の上端から下側へ移動する。   When a signal is output from the buckle switch to the control unit 74 of the vehicle, the control unit 74 supplies a current to the motor 18 and the motor 18 is rotated again in the reverse direction. As a result, the rotation of the motor 18 in the reverse direction is transmitted to the main sprocket 44 via the transmission mechanism, the main sprocket 44 rotates in the pull-out direction, and the timing belt 52 rotates in the pull-out direction. As a result, the holder 56 and the arm 60 move downward from the upper end of the timing belt 52.

そして、ホルダ56が初期位置に到達すると、位置検出センサ58がホルダ56を検出して、位置検出センサ58から制御部74へ信号が出力される。これにより、制御部74によって、モータ18への電流の供給が停止されて、アーム60が初期位置に停止される。   When the holder 56 reaches the initial position, the position detection sensor 58 detects the holder 56, and a signal is output from the position detection sensor 58 to the control unit 74. As a result, the supply of current to the motor 18 is stopped by the controller 74, and the arm 60 is stopped at the initial position.

一方、車両の衝突予知時(車両走行中に車両の前方に障害物が存在し、車両から障害物までの距離が基準値以下になる時等)には、制御部74によってモータ18に電流が供給されて、モータ18が正転方向へ回転される。これにより、モータ18の回転が、ラップ側巻取装置12の伝達機構20に伝達されて、伝達クラッチが伝達機構20とL側スプール16とを連結する。   On the other hand, at the time of vehicle collision prediction (when an obstacle is present in front of the vehicle while the vehicle is running and the distance from the vehicle to the obstacle is below a reference value), the controller 74 causes a current to flow to the motor 18. When supplied, the motor 18 is rotated in the forward rotation direction. As a result, the rotation of the motor 18 is transmitted to the transmission mechanism 20 of the lap side winding device 12, and the transmission clutch connects the transmission mechanism 20 and the L-side spool 16.

伝達機構とL側スプール16とが連結されると、L側スプール16が巻取方向へ回転することで、ウェビング28がL側スプール16に巻取られる。これにより、車両の衝突予知時の乗員に対するウェビング28の拘束力が向上されるため、シートベルト装置10が所謂プリクラッシュ機能を有することができる。   When the transmission mechanism and the L-side spool 16 are connected, the L-side spool 16 rotates in the winding direction, so that the webbing 28 is wound around the L-side spool 16. Thereby, since the restraining force of the webbing 28 with respect to the passenger | crew at the time of the collision prediction of a vehicle is improved, the seatbelt apparatus 10 can have what is called a pre-crash function.

ところで、車両の衝突予知時では、モータ18が正転方向へ回転されるため、主動スプロケット44は巻取方向(図3の矢印A方向)へ回転する。この際には、主動スプロケット44の係合凸部46が係合孔54内から離脱することで、主動スプロケット44の外周部とタイミングベルト52の内周部との間でスリップして、タイミングベルト52は巻取方向(図3の矢印C方向)へ回転しない。したがって、車両の衝突予知時においてアーム60が移動することによる影響が抑制される。   By the way, at the time of a vehicle collision prediction, since the motor 18 is rotated in the forward direction, the main sprocket 44 is rotated in the winding direction (the direction of arrow A in FIG. 3). At this time, the engagement convex portion 46 of the main sprocket 44 is disengaged from the engagement hole 54 and slips between the outer peripheral portion of the main sprocket 44 and the inner peripheral portion of the timing belt 52, so that the timing belt 52 does not rotate in the winding direction (the direction of arrow C in FIG. 3). Therefore, the influence by the movement of the arm 60 at the time of vehicle collision prediction is suppressed.

さらに、伝達クラッチのパウルとL側スプール16のラチェットとの係合を解除するために、モータ18を逆転方向へ回転させる。この場合には、モータ18を逆転方向へ回転させる時間が比較的短く設定されているため、この場合にも、アーム60が移動することによる影響が抑制される。   Further, in order to release the engagement between the pawl of the transmission clutch and the ratchet of the L-side spool 16, the motor 18 is rotated in the reverse direction. In this case, since the time for rotating the motor 18 in the reverse rotation direction is set to be relatively short, also in this case, the influence due to the movement of the arm 60 is suppressed.

ここで、上述したように、シートベルト装置10はアーム60を備えており、ベルトクラッチ42によって、伝達機構20とアーム60とが連結されている。そして、モータ18が逆転方向へ回転することで、ベルトクラッチ42によって、モータ18の逆転方向への回転がアーム60へ伝達されて、アーム60がタング32を初期位置から上側へ移動させる。これにより、乗員が把持しやすい位置にダング32を移動できるため、シートベルト装置10に所謂タング取出補助機能を付与できる。   Here, as described above, the seat belt device 10 includes the arm 60, and the transmission mechanism 20 and the arm 60 are connected by the belt clutch 42. As the motor 18 rotates in the reverse direction, the rotation of the motor 18 in the reverse direction is transmitted to the arm 60 by the belt clutch 42, and the arm 60 moves the tongue 32 upward from the initial position. As a result, the dang 32 can be moved to a position that is easily gripped by the occupant, so that the seat belt device 10 can be provided with a so-called tongue extraction assist function.

しかも、ベルトクラッチ42は、モータ18の正転方向のアーム60への回転伝達を遮断するため、車両の衝突予知時にモータ18が正転方向へ回転した際には、モータ18の正転方向のアーム60への回転伝達が遮断される。これにより、車両の衝突予知時には、アーム60の影響を抑制しつつ、モータ18の駆動によってウェビング28を巻取って、乗員に対するウェビング28の拘束力を向上できる。   In addition, since the belt clutch 42 interrupts transmission of rotation of the motor 18 to the arm 60 in the forward rotation direction, when the motor 18 rotates in the forward rotation direction at the time of vehicle collision prediction, the belt clutch 42 rotates in the forward rotation direction of the motor 18. The rotation transmission to the arm 60 is interrupted. Thereby, at the time of a vehicle collision prediction, the webbing 28 is wound up by driving the motor 18 while suppressing the influence of the arm 60, and the restraining force of the webbing 28 on the occupant can be improved.

以上により、ラップ側巻取装置12のモータ18を利用してタング取出補助機能を実現できる。   As described above, the tongue take-out assist function can be realized by using the motor 18 of the lap side winding device 12.

また、主動スプロケット44の下側に従動スプロケット48が配置されており、タイミングベルト52が主動スプロケット44及び従動スプロケット48に掛け回されている。これにより、タイミングベルト52が正面視において、長手方向を上下方向とした長尺の略トラック形状に掛け回されている。このため、主動スプロケット44と従動スプロケット48との間の距離や主動スプロケット44に対する従動スプロケット48の位置によって、アーム60の移動距離や移動方向を容易に設定することができる。   A driven sprocket 48 is disposed on the lower side of the main sprocket 44, and the timing belt 52 is wound around the main sprocket 44 and the driven sprocket 48. As a result, the timing belt 52 is wound around a long, substantially track shape whose longitudinal direction is the vertical direction when viewed from the front. Therefore, the moving distance and moving direction of the arm 60 can be easily set according to the distance between the main driving sprocket 44 and the driven sprocket 48 and the position of the driven sprocket 48 relative to the main driving sprocket 44.

なお、本実施の形態では、伝達クラッチが所謂ワンウェイクラッチとして構成されている。これに替えて、モータ18が逆転方向へ回転した際にも、伝達クラッチが伝達機構20とL側スプール16とを連結する従来周知の所謂双方向クラッチとして構成してもよい。この場合には、例えば、逆転方向へ伝達クラッチが回転した際に作動するパウルをクラッチギヤに回転可能に設けてもよい。これにより、モータ18が逆転方向へ回転した際には、このパウルがL側スプール16の軸部に係合することで、L側スプール16が引出方向へ回転される。このため、アーム60がタング32を初期位置から上側へ移動させる際のアーム60の作動負荷を軽減できる。すなわち、L側スプール16が引出方向へ回転されることで、アーム60がL側付勢バネの付勢力に抗してタング32を移動させることを抑制できる。   In the present embodiment, the transmission clutch is configured as a so-called one-way clutch. Alternatively, when the motor 18 rotates in the reverse direction, the transmission clutch may be configured as a conventionally known so-called bidirectional clutch that connects the transmission mechanism 20 and the L-side spool 16. In this case, for example, a pawl that operates when the transmission clutch rotates in the reverse rotation direction may be provided on the clutch gear so as to be rotatable. Thus, when the motor 18 rotates in the reverse direction, the pawl engages with the shaft portion of the L-side spool 16 so that the L-side spool 16 is rotated in the pull-out direction. For this reason, the operating load of the arm 60 when the arm 60 moves the tongue 32 upward from the initial position can be reduced. That is, by rotating the L-side spool 16 in the pull-out direction, it is possible to suppress the arm 60 from moving the tongue 32 against the urging force of the L-side urging spring.

また、この場合には、ベルトクラッチ42と伝達機構20との間に減速機構を設けて、ウェビング28がL側スプール16から引出される速度に比して、アーム60が上側へ移動される速度を遅くするように設定してもよい。これにより、アーム60がタング32を初期位置から上側へ移動させる際のアーム60の作動負荷を確実に軽減できる。   In this case, a speed reduction mechanism is provided between the belt clutch 42 and the transmission mechanism 20, and the speed at which the arm 60 is moved upward compared to the speed at which the webbing 28 is pulled out from the L-side spool 16. May be set to slow down. Thereby, the operating load of the arm 60 when the arm 60 moves the tongue 32 from the initial position to the upper side can be reliably reduced.

さらに、本実施の形態では、L側スプール16が軸方向を車両前後方向にして配置されると共に、主動スプロケット44の軸方向をL側スプール16の軸方向と平行にして配置されている。これに替えて、L側スプール16、主動スプロケット44、及び従動スプロケット48の軸方向を、車両左方から見て、車両前側へ向かうに従い下側へ多少傾斜して配置してもよい。これにより、アーム60がタング32を初期位置から上側かつ車両前方へ移動させることができる。   Further, in the present embodiment, the L-side spool 16 is disposed with the axial direction set in the vehicle front-rear direction, and the axial direction of the main sprocket 44 is disposed in parallel with the axial direction of the L-side spool 16. Instead of this, the axial directions of the L-side spool 16, the main sprocket 44, and the driven sprocket 48 may be arranged so as to be inclined slightly toward the front of the vehicle as viewed from the left of the vehicle. Thus, the arm 60 can move the tongue 32 upward from the initial position and forward of the vehicle.

また、本実施の形態では、アーム60と伝達機構20との間にベルトクラッチ42が設けられている。これに替えて、ベルトクラッチ42と伝達機構20との間に他のクラッチを設けて、モータ18が逆転方向へ回転する際に、該クラッチによってベルトクラッチ42と伝達機構20とを連結するように構成してもよい。この場合には、係合凸部46の形状を嵌合凸部の形状と同様の形状にすることができる。   In the present embodiment, a belt clutch 42 is provided between the arm 60 and the transmission mechanism 20. Instead, another clutch is provided between the belt clutch 42 and the transmission mechanism 20 so that when the motor 18 rotates in the reverse direction, the belt clutch 42 and the transmission mechanism 20 are connected by the clutch. It may be configured. In this case, the shape of the engaging convex portion 46 can be the same as the shape of the fitting convex portion.

さらに、本実施の形態では、ウェビング28がタング32に固定されるように構成されている。これに替えて、ウェビング28がタング32の挿通孔34に挿通されるように構成すると共に、タング32が初期位置に配置されるようにウェビング28にタングストッパを設けてもよい。   Further, in the present embodiment, the webbing 28 is configured to be fixed to the tongue 32. Alternatively, the webbing 28 may be configured to be inserted into the insertion hole 34 of the tongue 32, and a tongue stopper may be provided on the webbing 28 so that the tongue 32 is disposed at the initial position.

10 シートベルト装置
12 ラップ側巻取装置(巻取装置)
16 ラップ側スプール(スプール)
18 モータ
20 伝達機構
28 ウェビング
32 タング
42 ベルトクラッチ(クラッチ)
44 主動スプロケット(主動回転体)
46 係合凸部(係合部)
48 従動スプロケット(従動回転体)
52 タイミングベルト(ベルト)
54 係合孔(被係合部)
60 アーム(移動部材)
10 Seat belt device 12 Wrap side winding device (winding device)
16 Lap side spool (spool)
18 Motor 20 Transmission mechanism 28 Webbing 32 Tongue 42 Belt clutch (clutch)
44 Main sprocket (main rotating body)
46 Engagement convex part (engagement part)
48 Driven sprocket (driven rotor)
52 Timing Belt (Belt)
54 Engagement hole (engaged part)
60 arm (moving member)

Claims (3)

巻取方向へ回転することでウェビングを巻取るスプールにモータの回転を伝達する伝達機構を有し、車両の衝突予知時に前記モータが正転方向へ回転した際に前記伝達機構と前記スプールとを連結して前記ウェビングを巻取る巻取装置と、
前記ウェビングに設けられ、前記ウェビングの非装着状態において初期位置に配置されたタングと、
前記モータが逆転方向へ回転することで前記タングを初期位置から上側へ移動させる移動部材と、
前記伝達機構と前記移動部材とを連結し、前記モータの逆転方向への回転を前記移動部材へ伝達すると共に、前記モータの正転方向の前記移動部材への回転伝達を遮断するクラッチと、
を備えたシートベルト装置。
It has a transmission mechanism that transmits the rotation of the motor to the spool that winds the webbing by rotating in the winding direction, and when the motor rotates in the forward direction at the time of vehicle collision prediction, the transmission mechanism and the spool A winding device connected to wind up the webbing;
A tongue provided on the webbing and disposed at an initial position in a non-mounted state of the webbing;
A moving member that moves the tongue upward from an initial position by rotating the motor in a reverse direction;
A clutch for connecting the transmission mechanism and the moving member, transmitting rotation of the motor in the reverse rotation direction to the moving member, and blocking transmission of rotation of the motor in the normal rotation direction to the moving member;
A seat belt device comprising:
前記モータが逆転方向へ回転した際に、前記巻取装置が前記伝達機構と前記スプールとを連結して前記スプールを引出方向へ回転させる請求項1に記載のシートベルト装置。   The seat belt device according to claim 1, wherein when the motor rotates in the reverse rotation direction, the winding device connects the transmission mechanism and the spool to rotate the spool in the pull-out direction. 前記クラッチは、
前記伝達機構と連結され、外周部にラチェット状の係合部を有する主動回転体と、
前記主動回転体の側方に設けられた従動回転体と、
前記主動回転体と前記従動回転体とに掛け回され、前記係合部と係合可能な被係合部を有するベルトと、
を備え、
前記移動部材の一端部が前記ウェビングに挿通されると共に前記タングと当接可能にされ、前記移動部材の他端部が前記ベルトに固定された請求項1又は請求項2に記載のシートベルト装置。
The clutch is
A main rotating body coupled to the transmission mechanism and having a ratchet-like engagement portion on an outer peripheral portion;
A driven rotor provided on a side of the main rotor,
A belt having an engaged portion that is wound around the main rotating body and the driven rotating body and engageable with the engaging portion;
With
3. The seat belt device according to claim 1, wherein one end portion of the moving member is inserted into the webbing and is brought into contact with the tongue, and the other end portion of the moving member is fixed to the belt. .
JP2012025403A 2012-02-08 2012-02-08 Seat belt device Pending JP2013159319A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025403A JP2013159319A (en) 2012-02-08 2012-02-08 Seat belt device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025403A JP2013159319A (en) 2012-02-08 2012-02-08 Seat belt device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013159319A true JP2013159319A (en) 2013-08-19

Family

ID=49171915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012025403A Pending JP2013159319A (en) 2012-02-08 2012-02-08 Seat belt device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013159319A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101759822B1 (en) Webbing take-up device and seat belt device
US20070040058A1 (en) Motor retractor and drive control thereof
JP4829325B2 (en) Vehicle seat belt device
JP2001151076A (en) Occupant restraint protection system
JP2014080093A (en) Seatbelt device
JP4705058B2 (en) Motor driven seat belt device
JP5307748B2 (en) Pretensioner
JP4990949B2 (en) Seat belt failure diagnosis device
JP2006044300A (en) Webbing takeup device
JP5604595B2 (en) Seat belt device
JP4597755B2 (en) Seat belt device
JP4847241B2 (en) Seat belt device
JP2013159319A (en) Seat belt device
JP5765138B2 (en) Restraint device
JP2005028930A (en) Control device of motor retractor
JP4570672B2 (en) Vehicle seat belt device
JP2006027587A (en) Motor retractor
JP2005254958A (en) Seat belt retractor and seat belt device equipped with the same
WO2016136587A1 (en) Webbing rewinding device
JP2014080092A (en) Seatbelt device
JP2015024759A (en) Seat belt device
JP2010058725A (en) Seatbelt device
JP4979747B2 (en) Seat belt device
JP2007022153A (en) Seat for vehicle
JP2006159956A (en) Webbing take-up device