JP2013158911A - Recording device, control method for the same and program - Google Patents

Recording device, control method for the same and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013158911A
JP2013158911A JP2012019599A JP2012019599A JP2013158911A JP 2013158911 A JP2013158911 A JP 2013158911A JP 2012019599 A JP2012019599 A JP 2012019599A JP 2012019599 A JP2012019599 A JP 2012019599A JP 2013158911 A JP2013158911 A JP 2013158911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
control command
recorded
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012019599A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuma Iwahara
佑磨 岩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012019599A priority Critical patent/JP2013158911A/en
Publication of JP2013158911A publication Critical patent/JP2013158911A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To output useful information related to a control command in development and maintenance of a control program in a control device, in a recording device connectable to the control device.SOLUTION: An information recording control part 21a of a printer 2 enables recording on a recording medium on the basis of a control command input from a host computer 4. In regard to a sample image constituted by an array of predetermined types of images in a predetermined order, the type and the order of each image constituting the sample image can be designated. When recording of the sample image is instructed, designated types of the images are recorded on the recording medium in a designated order so as to record the sample image. To record the recorded sample image, a control command group to be output from the host computer 4 is recorded on the recording medium.

Description

本発明は、制御装置に接続可能な記録装置、当該記録装置の制御方法、及び、当該記録装置を制御するためのプログラムに関する。   The present invention relates to a recording apparatus connectable to a control apparatus, a control method for the recording apparatus, and a program for controlling the recording apparatus.

従来、制御装置(ホスト装置)の制御の下、記録媒体に記録する記録装置(プリンター)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この種の記録装置が記録媒体に画像を記録する場合、まず、制御装置から画像の記録を指示する制御コマンドが入力される。そして、記録装置は、入力された制御コマンドを順次読み出して実行することにより、記録に係る機構を制御し、記録媒体への画像の記録を実行する。
2. Description of the Related Art Conventionally, a recording apparatus (printer) that records on a recording medium under the control of a control apparatus (host apparatus) is known (see, for example, Patent Document 1).
When this type of recording apparatus records an image on a recording medium, first, a control command instructing recording of the image is input from the control apparatus. Then, the recording apparatus sequentially reads and executes the input control commands, thereby controlling the mechanism related to recording, and recording the image on the recording medium.

特開2006−123318号公報JP 2006-123318 A

ところで、制御装置は、プリンタードライバー等の制御プログラムの機能により、制御コマンドを生成し、記録装置に出力する。そして、制御プログラムの開発や、メンテナンスに際しては、作業者に対して制御コマンドに関する有益な情報を、作業者の要求に応じて提供できれば、作業者の負担を軽減することが可能となる。例えば、作業者が仕様書等を利用して制御コマンドについて調べる作業の回数を軽減できる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、制御装置に接続可能な記録装置について、制御装置における制御プログラムの開発、メンテナンスにあたって、制御コマンドに関する有益な情報を出力できるようにすることを目的とする。
By the way, the control device generates a control command by a function of a control program such as a printer driver and outputs it to the recording device. In developing and maintaining a control program, if useful information regarding the control command can be provided to the worker in response to a request from the worker, the burden on the worker can be reduced. For example, it is possible to reduce the number of times that an operator checks a control command using a specification or the like.
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and enables recording of a recording device connectable to a control device to output useful information regarding a control command in developing and maintaining a control program in the control device. With the goal.

上記目的を達成するために、本発明は、制御装置に接続可能な記録装置であって、画像の記録を指示する制御コマンドの態様が異なる複数種類の画像について、前記制御装置から入力された制御コマンドに基づいて、記録媒体に記録可能に構成されると共に、所定の順番で、所定の種類の画像が並んで構成されたサンプル画像について、サンプル画像を構成する各画像の種類と、その順番が指定可能に構成され、サンプル画像の記録が指示された場合、指定された順番で指定された種類の画像を前記記録媒体に記録することによりサンプル画像を記録すると共に、記録したサンプル画像を記録するために前記制御装置が出力すべき制御コマンド群を前記記録媒体に記録する情報記録制御部を備えることを特徴とする。
ここで、画像の種類に応じて、画像の記録を指示する制御コマンドの態様は異なる。例えば、文字列の記録を指示する制御コマンドと、グラフィックス画像の記録を指示する制御コマンドと、バーコードの記録を指示する制御コマンドとは、それぞれ、各コマンドにおける命令コードや、各コマンドにおけるパラメーターの設定の仕方が異なっている。また、記録装置では、画像の記録に際し、予め定められた所定の種類の画像を所定の順番で記録するものがある。例えば、レシートを発行可能な記録装置では、予め決められたレイアウトに準じて、所定の種類の画像を所定の順番で記録媒体に記録することにより、レシートに画像を記録する。このような場合において、制御装置の制御プログラムの開発、メンテナンスを行う作業者が、所定の順番で、所定の種類の画像を記録装置に記録させるために制御装置が出力すべき制御コマンド群の内容を取得できるようにすれば、プログラミングの参考となり、また、制御プログラムのテストに利用できるため、作業者にとって有益な情報を提供できることとなる。
そして、上記構成によれば、記録装置は、サンプル画像を構成する各画像の種類と、その順番が指定可能に構成されており、サンプル画像の記録が指示された場合、指定された順番で指定された種類の画像を記録媒体に記録することによりサンプル画像を記録すると共に、記録したサンプル画像を記録するために制御装置が出力すべき制御コマンド群を記録媒体に記録する。これにより、記録装置は、作業者の要求に応じて、所定の順番で、所定の種類の画像が並んで構成されたサンプル画像と、当該サンプル画像を記録させるための制御コマンド群、という有益な情報を提供可能である。
In order to achieve the above object, the present invention provides a recording device that can be connected to a control device, and controls that are input from the control device for a plurality of types of images having different control command instructions for recording an image. Based on the command, it is configured to be recordable on a recording medium, and for a sample image configured with a predetermined type of images arranged in a predetermined order, the type of each image constituting the sample image and the order thereof are When the recording of the sample image is instructed, the sample image is recorded by recording the specified type of image on the recording medium in the specified order, and the recorded sample image is recorded. For this purpose, an information recording control unit for recording a control command group to be output by the control device on the recording medium is provided.
Here, depending on the type of image, the mode of the control command for instructing image recording differs. For example, a control command for instructing recording of a character string, a control command for instructing recording of a graphics image, and a control command instructing recording of a barcode are respectively an instruction code in each command and a parameter in each command. The setting method is different. Some recording apparatuses record a predetermined type of image in a predetermined order when recording an image. For example, a recording apparatus capable of issuing a receipt records an image on a receipt by recording a predetermined type of image on a recording medium in a predetermined order according to a predetermined layout. In such a case, the contents of the control command group to be output by the control device in order for the operator who develops and maintains the control program of the control device to record a predetermined type of image on the recording device in a predetermined order. Can be used as a reference for programming and used for testing a control program, so that useful information can be provided to the operator.
According to the above configuration, the recording apparatus is configured so that the type and order of each image constituting the sample image can be specified. When the recording of the sample image is instructed, the recording device is specified in the specified order. A sample image is recorded by recording the type of image on the recording medium, and a control command group to be output by the control device to record the recorded sample image is recorded on the recording medium. Thus, the recording apparatus is beneficial in that a sample image in which a predetermined type of image is arranged in a predetermined order and a control command group for recording the sample image in accordance with an operator's request. Information can be provided.

また、本発明は、前記情報記録制御部は、記録したサンプル画像を記録するために前記制御装置が出力すべき制御コマンド群に代えて、又は、当該制御コマンド群と共に、当該制御コマンド群を表す識別コードを前記記録媒体に記録することを特徴とする。
この構成によれば、制御プログラムの開発や、メンテナンス中は、制御装置と記録装置と、又は、開発用の端末と記録装置との間で通信が行えない状態である場合が多いが、記録装置とが通信が行えない場合であっても、制御装置や開発用の端末により識別コードを読み取ることにより、手入力といった労力を要する手段によらずに、制御コマンド群を制御装置や、開発用の端末に入力することが可能となる。制御装置に入力された制御コマンド群は、制御プログラムの開発や、制御プログラムのプログラム修正に利用することが可能である。
Further, in the present invention, the information recording control unit represents the control command group instead of or together with the control command group to be output by the control device in order to record the recorded sample image. An identification code is recorded on the recording medium.
According to this configuration, during the development or maintenance of the control program, it is often in a state where communication cannot be performed between the control device and the recording device or between the development terminal and the recording device. Even if communication cannot be performed with the control device, the control command group can be assigned to the control device or the development device by reading the identification code using the control device or the development terminal, without requiring manual input. It becomes possible to input to the terminal. The control command group input to the control device can be used for development of a control program and program correction of the control program.

また、本発明は、前記情報記録制御部は、所定の制御コマンドに関する情報の表示が指示された場合、当該制御コマンドに関する情報を前記記録媒体に記録することを特徴とする。
この構成によれば、記録装置は、作業者の指示に応じて、特定の制御コマンドの情報を記録媒体に記録する。このため、作業者の要求に応じて、所望の制御コマンドに関する情報という、制御プログラムの開発、メンテナンスにあたって有益な情報を提供可能である。また、作業者は、仕様書等を参照することなく、特定の制御コマンドの情報を取得可能である。
Further, the present invention is characterized in that the information recording control unit records information on the control command on the recording medium when an instruction to display information on a predetermined control command is given.
According to this configuration, the recording device records information on the specific control command on the recording medium in accordance with the operator's instruction. For this reason, it is possible to provide information useful for the development and maintenance of a control program, that is, information related to a desired control command, in response to an operator's request. In addition, the operator can acquire information on a specific control command without referring to a specification or the like.

また、本発明は、前記情報記録制御部は、情報の表示が指示された制御コマンドについて、さらに、当該制御コマンドを使用して記録可能な画像を前記記録媒体に記録すると共に、当該画像を記録するために前記制御装置が出力すべき制御コマンドを前記記録媒体に記録することを特徴とする。
この構成によれば、選択された制御コマンドに関する情報に加えて、当該制御コマンドを利用して記録可能な画像と、当該画像を記録するために前記制御装置が出力すべき制御コマンド群と、という有益な情報を提供可能である。
Further, according to the present invention, the information recording control unit further records a recordable image on the recording medium using the control command for the control command instructed to display information, and records the image. For this purpose, the control command to be output by the control device is recorded on the recording medium.
According to this configuration, in addition to information on the selected control command, an image that can be recorded using the control command, and a control command group that the control device should output to record the image Can provide useful information.

また、上記目的を達成するために、本発明は、制御装置に接続可能に構成されると共に、画像の記録を指示する制御コマンドの態様が異なる複数種類の画像について、前記制御装置から入力された制御コマンドに基づいて、記録媒体に記録可能に構成された記録装置の制御方法であって、所定の順番で、所定の種類の画像が並んで構成されたサンプル画像について、サンプル画像を構成する各画像の種類と、その順番が指定されると共に、サンプル画像の記録が指示された場合、指定された順番で指定された種類の画像を前記記録媒体に記録することによりサンプル画像を記録すると共に、記録したサンプル画像を記録するために前記制御装置が出力すべき制御コマンド群を前記記録媒体に記録することを特徴とする。
この制御方法によれば、記録装置は、サンプル画像を構成する各画像の種類と、その順番が指定可能に構成されており、サンプル画像の記録が指示された場合、指定された順番で指定された種類の画像を記録媒体に記録することによりサンプル画像を記録すると共に、記録したサンプル画像を記録するために制御装置が出力すべき制御コマンド群を記録媒体に記録する。これにより、記録装置は、作業者の要求に応じて、所定の順番で、所定の種類の画像が並んで構成されたサンプル画像と、当該サンプル画像を記録させるための制御コマンド群、という有益な情報を提供可能である。
In order to achieve the above object, the present invention is configured to be connectable to a control device, and is input from the control device for a plurality of types of images having different modes of control commands for instructing image recording. A control method of a recording apparatus configured to be able to record on a recording medium based on a control command, each of which constitutes a sample image with respect to a sample image configured by arranging a predetermined type of image in a predetermined order When the type of image and its order are specified and recording of the sample image is instructed, the sample type is recorded on the recording medium by recording the image of the specified type in the specified order, and A control command group to be output by the control device to record the recorded sample image is recorded on the recording medium.
According to this control method, the recording apparatus is configured so that the type and order of each image constituting the sample image can be specified. When recording of the sample image is instructed, the recording apparatus is specified in the specified order. A sample image is recorded by recording the type of image on the recording medium, and a control command group to be output by the control device to record the recorded sample image is recorded on the recording medium. Thus, the recording apparatus is beneficial in that a sample image in which a predetermined type of image is arranged in a predetermined order and a control command group for recording the sample image in accordance with an operator's request. Information can be provided.

また、上記目的を達成するために、本発明は、制御装置に接続可能に構成されると共に、画像の記録を指示する制御コマンドの態様が異なる複数種類の画像について、前記制御装置から入力された制御コマンドに基づいて、記録媒体に記録可能に構成された記録装置を制御する制御部により実行されるプログラムであって、前記制御部を、所定の順番で、所定の種類の画像が並んで構成されたサンプル画像について、サンプル画像を構成する各画像の種類と、その順番が指定されると共に、サンプル画像の記録が指示された場合、指定された順番で指定された種類の画像を前記記録媒体に記録することによりサンプル画像を記録すると共に、記録したサンプル画像を記録するために前記制御装置が出力すべき制御コマンド群を前記記録媒体に記録する情報記録制御部として機能させることを特徴とする。
このプログラムによれば、記録装置は、サンプル画像を構成する各画像の種類と、その順番が指定可能に構成されており、サンプル画像の記録が指示された場合、指定された順番で指定された種類の画像を記録媒体に記録することによりサンプル画像を記録すると共に、記録したサンプル画像を記録するために制御装置が出力すべき制御コマンド群を記録媒体に記録する。これにより、記録装置は、作業者の要求に応じて、所定の順番で、所定の種類の画像が並んで構成されたサンプル画像と、当該サンプル画像を記録させるための制御コマンド群、という有益な情報を提供可能である。
In order to achieve the above object, the present invention is configured to be connectable to a control device, and is input from the control device for a plurality of types of images having different modes of control commands for instructing image recording. A program executed by a control unit that controls a recording apparatus configured to be recordable on a recording medium based on a control command, wherein the control unit is configured by arranging predetermined types of images in a predetermined order. When the type of each image constituting the sample image and the order thereof are designated and recording of the sample image is instructed, the type of image designated in the designated order is recorded on the recording medium. In addition to recording a sample image by recording, a control command group to be output by the control device to record the recorded sample image is recorded on the recording medium. Characterized in that to function as an information recording control unit for recording.
According to this program, the recording apparatus is configured so that the type and order of each image constituting the sample image can be specified. When recording of the sample image is instructed, the recording apparatus is specified in the specified order. A sample image is recorded by recording the type of image on the recording medium, and a control command group to be output by the control device to record the recorded sample image is recorded on the recording medium. Thus, the recording apparatus is beneficial in that a sample image in which a predetermined type of image is arranged in a predetermined order and a control command group for recording the sample image in accordance with an operator's request. Information can be provided.

本発明によれば、制御装置に接続可能な記録装置について、制御装置における制御プログラムの開発、メンテナンスにあたって、制御コマンドに関する有益な情報を出力できる、という効果を奏する。   Advantageous Effects of Invention According to the present invention, there is an effect that useful information regarding control commands can be output in the development and maintenance of a control program in a control device for a recording device that can be connected to the control device.

本実施形態に係るプリンターの外観斜視図である。1 is an external perspective view of a printer according to an embodiment. 記録システムの機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of a recording system. レシートを示す図である。It is a figure which shows a receipt. プリンターの動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an operation of a printer. セルフテスト画像、モード選択画像を示す図である。It is a figure which shows a self-test image and a mode selection image. ヘルプモード画像、サンプル準備画像、レイアウト設定画像を示す図である。It is a figure which shows a help mode image, a sample preparation image, and a layout setting image. サンプル関連画像、識別コード画像を示す図である。It is a figure which shows a sample related image and an identification code image. コマンド大分類画像、コマンド中分類画像、コマンド小分類画像、コマンド詳細情報画像を示す図である。It is a figure which shows a command major classification image, a command middle classification image, a command minor classification image, and a command detailed information image. 選択制御コマンドサンプル画像、選択制御コマンド識別コード画像を示す図である。It is a figure which shows a selection control command sample image and a selection control command identification code image.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明を適用した実施形態に係るプリンター2(記録装置)の外観斜視図である。
プリンター2は、本体11にロール紙10(記録媒体)を収容し、ロール紙10を搬送しながら、本体11に内蔵するサーマルヘッド(図示略)によってロール紙10に画像を記録するサーマルプリンターである。特にプリンター2は、ロール紙10に所定の画像を記録し、所定の位置で切断することにより、紙片を発行可能である。
図1に示すように、プリンター2の本体11には開閉可能なカバー12が設けられ、レバー13を押し下げることでカバー12が開放される。カバー12を開くと、本体11内においてロール紙10を収容する空間が露出し、ロール紙10の補充、交換を行える。
また、プリンター2の本体11の上面には、記録後のロール紙10を排出する排紙口14が形成されている。排紙口14内にはロール紙10をカットするためのカット刃15が設けられている。
本体11には、プリンター2の電源をオン/オフさせる電源スイッチ16、紙送り動作の指示や動作モードの切り替え等の操作を行うための押下スイッチ17(操作スイッチ)、及び、プリンター2の動作状態等を表示するためのLED表示部18が設けられている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an external perspective view of a printer 2 (recording apparatus) according to an embodiment to which the present invention is applied.
The printer 2 is a thermal printer that stores a roll paper 10 (recording medium) in the main body 11 and records an image on the roll paper 10 by a thermal head (not shown) built in the main body 11 while conveying the roll paper 10. . In particular, the printer 2 can issue a piece of paper by recording a predetermined image on the roll paper 10 and cutting it at a predetermined position.
As shown in FIG. 1, a cover 12 that can be opened and closed is provided on the main body 11 of the printer 2, and the cover 12 is opened by depressing the lever 13. When the cover 12 is opened, a space for accommodating the roll paper 10 is exposed in the main body 11, and the roll paper 10 can be replenished and replaced.
A paper discharge port 14 for discharging the recorded roll paper 10 is formed on the upper surface of the main body 11 of the printer 2. A cutting blade 15 for cutting the roll paper 10 is provided in the paper discharge port 14.
The main body 11 includes a power switch 16 for turning on / off the printer 2, a push switch 17 (operation switch) for performing operations such as a paper feed operation instruction and operation mode switching, and an operation state of the printer 2. An LED display unit 18 for displaying the above is provided.

このように、本実施形態に係るプリンター2は、電源スイッチ16の他は、操作スイッチとして押下スイッチ17のみを備えている。また、プリンター2は、液晶ディスプレーや等の表示ディスプレーを備えていない。   As described above, the printer 2 according to the present embodiment includes only the push switch 17 as an operation switch in addition to the power switch 16. Further, the printer 2 does not include a display display such as a liquid crystal display.

図2は、本実施形態に係る記録システム1の構成を示すブロック図である。
この記録システム1は、プリンター2と、ホストコンピューター4とを備え、ホストコンピューター4の制御の下、プリンター2により、ロール紙10に画像を記録し、また、ロール紙10に画像を記録した後、所定の位置で切断することにより紙片を発行するシステムである。
以下の説明では、記録システム1は、POSシステムの一部を構成するシステムとして、コンビニエンスストアやスーパー等に適用されることが想定されたシステムであり、紙片としてレシートを発行可能であるものとする。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the recording system 1 according to this embodiment.
The recording system 1 includes a printer 2 and a host computer 4. Under the control of the host computer 4, an image is recorded on the roll paper 10 by the printer 2, and after an image is recorded on the roll paper 10, In this system, a piece of paper is issued by cutting at a predetermined position.
In the following description, the recording system 1 is a system that is assumed to be applied to a convenience store, a supermarket, or the like as a part of the POS system, and can issue a receipt as a piece of paper. .

図2に示すように、プリンター2は、制御部21と、プリントエンジン22と、入力部23と、表示部24と、記憶部25と、インターフェイス部26(I/F)と、を備えている。
制御部21は、プリンター2の各部を中枢的に制御するものであり、CPUや、ROM、RAMその他の周辺回路を備えている。制御部21は、記憶部25に記憶されたファームウェア41を読み出して実行することにより、プリンター2の各部を制御する。また、制御部21は、図示せぬ発振器が生成した基準クロックに基づいて各種計時動作を実行可能であり、特に、入力部23から入力された押下スイッチ17に対する押下の検出信号に基づいて、押下スイッチ17が押下されてから、当該押下が解除されるまでに経過した時間を計時可能である。制御部21は、情報記録制御部21aを備えているが、これについては後述する。
プリントエンジン22は、ロール紙10の記録面に画像を記録するサーマルヘッドや、ロール紙10を搬送する搬送機構、カット刃15によりロール紙10を切断する切断機構等に接続されている。制御部21は、ホストコンピューター4から入力された制御コマンドに基づいて、プリントエンジン22を制御して、ロール紙10に画像を記録し、所定の位置で切断して、レシートを発行する。
入力部23は、押下スイッチ17に接続され、押下スイッチ17に対する操作を検出して、制御部21に出力する。
表示部24は、制御部21の制御の下、LED表示部18を制御して、LEDを所定の態様で点灯/消灯させる。
記憶部25は、書き換え可能な不揮発性のメモリーである。記憶部25には、プリンター2の制御用のファームウェア41が記憶されている。
インターフェイス部26(I/F)は、制御部21の制御の下、ホストコンピューター4との間で所定の通信プロトコルに準拠した通信を行う。
As shown in FIG. 2, the printer 2 includes a control unit 21, a print engine 22, an input unit 23, a display unit 24, a storage unit 25, and an interface unit 26 (I / F). .
The control unit 21 centrally controls each unit of the printer 2 and includes a CPU, a ROM, a RAM, and other peripheral circuits. The control unit 21 controls each unit of the printer 2 by reading out and executing the firmware 41 stored in the storage unit 25. The control unit 21 can execute various timing operations based on a reference clock generated by an oscillator (not shown). In particular, the control unit 21 can perform a pressing operation based on a pressing detection signal for the pressing switch 17 input from the input unit 23. The time elapsed from when the switch 17 is pressed until the pressing is released can be measured. The control unit 21 includes an information recording control unit 21a, which will be described later.
The print engine 22 is connected to a thermal head that records an image on the recording surface of the roll paper 10, a transport mechanism that transports the roll paper 10, a cutting mechanism that cuts the roll paper 10 with the cutting blade 15, and the like. The control unit 21 controls the print engine 22 based on the control command input from the host computer 4, records an image on the roll paper 10, cuts it at a predetermined position, and issues a receipt.
The input unit 23 is connected to the push switch 17, detects an operation on the push switch 17, and outputs the operation to the control unit 21.
The display unit 24 controls the LED display unit 18 under the control of the control unit 21 to turn on / off the LED in a predetermined manner.
The storage unit 25 is a rewritable nonvolatile memory. The storage unit 25 stores firmware 41 for controlling the printer 2.
The interface unit 26 (I / F) performs communication based on a predetermined communication protocol with the host computer 4 under the control of the control unit 21.

ホストコンピューター4は、ホスト側制御部30と、ホスト側表示部31と、ホスト側入力部32と、インターフェイス部33(I/F)と、ホスト側記憶部34と、を備える。
ホスト側制御部30は、ホストコンピューター4の各部を中枢的に制御するものであり、CPUや、ROM、RAM、その他の周辺回路等を備えている。ホスト側制御部30には、プリンタードライバー実行部30aを備えているが、これについては後述する。
ホスト側表示部31は、液晶ディスプレーパネルや、有機ELパネル等の表示パネルを備え、ホスト側制御部30の制御の下、表示パネルに各種情報を表示する。
ホスト側入力部32は、キーボードや、マウス、バーコードリーダー、カードリーダー等の入力デバイスに接続され、これら入力デバイスの出力信号をホスト側制御部30に出力する。バーコードリーダーは商品の包装紙等に記録されたバーコードの読み取りに利用され、カードリーダーはクレジットカードや、会員カード等に記録された情報の読み取りに利用される。バーコードリーダーやカードリーダー等の入力デバイスを用いて取得した情報は、レシートの発行に係る処理に用いられる。
インターフェイス部33(I/F)は、ホスト側制御部30の制御の下、プリンター2との間で通信規格に準拠した通信を行う。
ホスト側記憶部34は、各種データを書き換え可能に記憶する部位であり、ハードディスクや、EEPROM等の記憶装置を備える。ホスト側記憶部34には、プリンタードライバー42(制御プログラム)がロード可能に記憶されている。
The host computer 4 includes a host-side control unit 30, a host-side display unit 31, a host-side input unit 32, an interface unit 33 (I / F), and a host-side storage unit 34.
The host-side control unit 30 centrally controls each unit of the host computer 4 and includes a CPU, ROM, RAM, and other peripheral circuits. The host-side control unit 30 includes a printer driver execution unit 30a, which will be described later.
The host side display unit 31 includes a display panel such as a liquid crystal display panel or an organic EL panel, and displays various types of information on the display panel under the control of the host side control unit 30.
The host side input unit 32 is connected to input devices such as a keyboard, a mouse, a barcode reader, and a card reader, and outputs output signals of these input devices to the host side control unit 30. The bar code reader is used for reading a bar code recorded on a product wrapping paper or the like, and the card reader is used for reading information recorded on a credit card, a member card or the like. Information acquired using an input device such as a barcode reader or a card reader is used for processing relating to receipt issuance.
The interface unit 33 (I / F) performs communication based on the communication standard with the printer 2 under the control of the host-side control unit 30.
The host-side storage unit 34 is a part that stores various data in a rewritable manner, and includes a storage device such as a hard disk or an EEPROM. The host-side storage unit 34 stores a printer driver 42 (control program) so that it can be loaded.

次いで、プリンタードライバー実行部30aの説明を通して、記録システム1がレシートを発行する際の基本的な動作について説明する。
レシートの発行に際し、まず、ホストコンピューター4のホスト側制御部30のプリンタードライバー実行部30aは、プリンタードライバー42を読み出して実行することにより、プリンター2のコマンド仕様に対応した制御コマンドであって、プリンター2にレシートの発行に係る各種動作を行わせるための制御コマンドを生成し、プリンター2に出力する。この制御コマンドには、搬送機構に感熱ロール紙を搬送させるコマンドや、サーマルヘッドを駆動させるコマンド、切断機構に感熱ロール紙を切断させるコマンド等の、プリンター2にレシートを発行させるために必要な動作を行わせるコマンドが含まれている。
制御コマンドが入力された制御部21は、この制御コマンドに基づいてプリンター2の各部を制御し、レシートを発行する。
Next, a basic operation when the recording system 1 issues a receipt will be described through the description of the printer driver execution unit 30a.
When the receipt is issued, first, the printer driver execution unit 30a of the host-side control unit 30 of the host computer 4 reads out and executes the printer driver 42 to obtain a control command corresponding to the command specification of the printer 2, 2 generates a control command for causing the printer 2 to perform various operations related to the receipt issuance, and outputs the control command to the printer 2. This control command includes operations necessary for causing the printer 2 to issue a receipt, such as a command for causing the conveyance mechanism to convey the thermal roll paper, a command for driving the thermal head, and a command for causing the cutting mechanism to cut the thermal roll paper. Contains commands that cause
The control unit 21 to which the control command is input controls each unit of the printer 2 based on the control command and issues a receipt.

図3は、記録システム1によって発行されることが予定されているレシートの一例を模式的に示す図である。
図3に示すように、レシートの先頭には、ロゴを示すロゴ画像50が記録される。ロゴとは、レシートを発行する主体(例えば、記録システム1が適用されている店舗を経営する会社)を示すマーク等、レシートの先頭に定型的に記録される画像のことである。ロゴ画像50は、グラフィックス画像である。グラフィックス画像とは、バーコードではなく、かつ、後述するフォントデータを利用することなく記録される画像であって、所定の領域におけるビットの組み合わせによって表現される画像である。
ロゴ画像50の下方には、日付画像51が記録される。日付画像51とは、レシートの発行日を示す画像である。日付画像51は、文字によって構成されており、日付画像51を構成する各文字は、フォントデータを利用して記録される。フォントデータとは、文字をロール紙10に記録可能な態様で表現する実データ(ビットマップデータや、スケイラブルフォントデータ等)のことである。プリンター2の記憶部35には、プリンター2が対応している文字(記録可能な文字)のそれぞれについて、対応するフォントデータが記憶されている。
日付画像51の下方には、レシート情報画像52が記録される。レシート情報画像52は、顧客が購入した商品名称や、購入数量、購入した商品の単価、合計購入金額等の会計の明細が記録された画像である。レシート情報画像52は、日付画像51と同様、文字によって構成されており、レシート情報画像52を構成する各文字は、フォントデータを利用して記録される。
レシート情報画像52の下方には、レシートを識別するためのバーコード53が記録される。
FIG. 3 is a diagram schematically illustrating an example of a receipt that is scheduled to be issued by the recording system 1.
As shown in FIG. 3, a logo image 50 indicating a logo is recorded at the top of the receipt. A logo is an image that is routinely recorded at the beginning of a receipt, such as a mark indicating a subject issuing a receipt (for example, a company that manages a store to which the recording system 1 is applied). The logo image 50 is a graphics image. A graphics image is an image that is not a barcode and is recorded without using font data, which will be described later, and is an image expressed by a combination of bits in a predetermined area.
A date image 51 is recorded below the logo image 50. The date image 51 is an image indicating a receipt issue date. The date image 51 is composed of characters, and each character constituting the date image 51 is recorded using font data. The font data is actual data (bitmap data, scalable font data, etc.) that expresses characters in a form that can be recorded on the roll paper 10. The storage unit 35 of the printer 2 stores font data corresponding to each of the characters (recordable characters) supported by the printer 2.
A receipt information image 52 is recorded below the date image 51. The receipt information image 52 is an image in which details of accounting such as the name of the product purchased by the customer, the purchase quantity, the unit price of the purchased product, and the total purchase amount are recorded. The receipt information image 52 is composed of characters, like the date image 51, and each character constituting the receipt information image 52 is recorded using font data.
Below the receipt information image 52, a bar code 53 for identifying the receipt is recorded.

画像の記録に際しては、ホストコンピューター4からプリンター2に対して、画像の記録を指示する制御コマンドが送信される。
そして、上述したロゴ画像50、日付画像51、及び、バーコード53のそれぞれは、これら画像を記録させるための制御コマンドの態様が異なっている。なお、日付画像51と、レシート情報画像52とは共に文字のみからなる画像であり、制御コマンドの態様が同一である。制御コマンドの態様が異なっているとは、命令コード等の相違に起因して、制御コマンド自体のデータ構造が異なっていることをいう。
ロゴ画像50は、グラフィックス画像であり、当該画像を記録させる制御コマンドは、グラフィックス画像専用の命令コードと、当該命令コードに準じたパラメーター、及び、付随するデータ(例えば、ロゴ画像50を示す画像データ)とを所定のフォーマットに準拠して含んで構成されている。
また、日付画像51、及び、レシート情報画像52は、文字によって構成される画像であり、当該画像を記録させる制御コマンドは、文字専用の命令コードと、当該命令コードに準じたパラメーター、及び、付随するデータ(例えば、文字の文字コード)とを所定のフォーマットに準拠して含んで構成されている。
また、バーコード53を記録させる制御コマンドは、バーコード専用の命令コードと、当該命令コードに準じたパラメーター、及び、付随するデータとを所定のフォーマットに準拠して含んで構成されている。
従って、ロゴ画像50、日付画像51(レシート情報画像52)、及び、バーコード53のうち、いずれか1つの画像は、他の画像に係る制御コマンドを利用しては、記録することができない。例えば、ロゴ画像50を記録させる制御コマンドによっては、レシート情報画像52、及び、バーコード53を記録させることはできない。
以下の説明では、画像について、対応する制御コマンドの態様が異なっている場合、画像の「種類」が異なっているものとする。上述したように、ロゴ画像50、日付画像51(あるいは、レシート情報画像52)、及び、バーコード53のそれぞれは、対応する制御コマンドの態様が異なっているため、それぞれ画像の種類が異なっている。
At the time of image recording, a control command for instructing image recording is transmitted from the host computer 4 to the printer 2.
The logo image 50, the date image 51, and the barcode 53 described above have different control command modes for recording these images. Note that both the date image 51 and the receipt information image 52 are images composed only of characters, and the mode of the control command is the same. The difference in the mode of the control command means that the data structure of the control command itself is different due to a difference in instruction code or the like.
The logo image 50 is a graphics image, and a control command for recording the image includes an instruction code dedicated to the graphics image, parameters according to the instruction code, and accompanying data (for example, the logo image 50 is indicated). Image data) according to a predetermined format.
Further, the date image 51 and the receipt information image 52 are images composed of characters, and a control command for recording the images includes an instruction code dedicated to characters, a parameter according to the instruction code, and an accompanying Data (for example, character code of characters) to be included in conformity with a predetermined format.
The control command for recording the bar code 53 includes an instruction code dedicated to the bar code, parameters according to the instruction code, and accompanying data in conformity with a predetermined format.
Accordingly, any one of the logo image 50, the date image 51 (receipt information image 52), and the barcode 53 cannot be recorded using the control command related to the other image. For example, the receipt information image 52 and the barcode 53 cannot be recorded depending on the control command for recording the logo image 50.
In the following description, it is assumed that the “type” of the image is different when the mode of the corresponding control command is different for the image. As described above, the logo image 50, the date image 51 (or the receipt information image 52), and the barcode 53 have different types of control commands, and therefore have different image types. .

上述したように、ホストコンピューター4は、プリンタードライバー42の機能により、プリンター2を制御するための制御コマンドを生成し、出力する。従って、プリンタードライバー42の開発や、プログラム修正を伴うメンテナンスにあたっては、作業者は、所定の画像を記録するためには、ホストコンピューター4によってどのような制御コマンドが生成されるようにすればよいのかを把握できれば、その作業が効率化し、また、作業に要する労力が軽減する。なぜなら、プリンタードライバー42のうち、制御コマンドを生成する機能を有するプログラムについては、具体的にどのよう制御コマンドを生成することが想定されるのかを把握している場合、していない場合と比較して、より効率的、かつ、着実にプログラミングすることができ、また、場合によっては、生成することが想定される制御コマンドについて、仕様書等で調べる回数が減るからである。また、プログラムのテストを行う際にも、想定された態様で制御コマンドが生成されているか否かの確認ができるからである。
特に、本実施形態に係るプリンター2は、ホストコンピューター4の制御の下、レシートを発行するものである。この場合、作業者は、発行することが想定されているレシートのレイアウトに準じた画像を記録するために、ホストコンピューター4が生成、出力すべき制御コマンド群を把握できれば、プリンタードライバー42の開発、メンテナンスの効率化、作業の容易化、及び、プログラムテストの充実をより効果的に達成することができる。
以上のことに基づいて、本実施形態に係るプリンター2は、以下の動作を実行する。
As described above, the host computer 4 generates and outputs a control command for controlling the printer 2 by the function of the printer driver 42. Therefore, when developing the printer driver 42 or performing maintenance with program correction, what kind of control command should the operator generate by the host computer 4 in order to record a predetermined image? If this can be grasped, the work becomes efficient and the labor required for the work is reduced. This is because, in the printer driver 42, a program having a function for generating a control command is compared with a case where it is specifically understood how the control command is supposed to be generated and a case where it is not. This is because it is possible to program more efficiently and steadily, and in some cases, the number of times the control command that is supposed to be generated is examined by a specification or the like is reduced. In addition, it is possible to check whether or not the control command is generated in the assumed mode when the program is tested.
In particular, the printer 2 according to the present embodiment issues a receipt under the control of the host computer 4. In this case, if the operator can grasp the control commands to be generated and output by the host computer 4 in order to record the image according to the layout of the receipt that is supposed to be issued, the development of the printer driver 42, It is possible to achieve more efficient maintenance, easier work, and enhanced program testing.
Based on the above, the printer 2 according to the present embodiment performs the following operation.

以下の説明においては、作業者が、プリンター2の制御用のプリンタードライバー42を開発している状況であるものとする。
また、プリンター2は、ホストコンピューター4が接続されておらず、スタンドアローンの状態であるものとする。一般に、プリンタードライバー42の開発の段階では、プリンター2がスタンドアローン状態で準備され、適宜、開発用の端末と接続され、必要なテストが行われる。
また、以下の説明において、情報記録制御部21aは、制御部21のCPUがファームウェアを読み出して実行する等、ハードウェアとソフトウェアとの協働により実現される。
In the following description, it is assumed that the operator is developing a printer driver 42 for controlling the printer 2.
The printer 2 is not connected to the host computer 4 and is in a stand-alone state. In general, at the stage of development of the printer driver 42, the printer 2 is prepared in a stand-alone state, connected to a development terminal as appropriate, and necessary tests are performed.
In the following description, the information recording control unit 21a is realized by the cooperation of hardware and software, such as the CPU of the control unit 21 reading and executing firmware.

図4は、プリンター2の動作を示すフローチャートである。
図4を用いたプリンター2の動作の説明では、適宜、作業者により、発明の説明に適した選択が行われるものとする。作業者とは、本例では、プリンタードライバー42の開発を行う開発者等を意味するが、作業者に限らず、任意の者が、プリンター2に以下の動作をさせることが可能である。
まず、作業者により、セルフテストの指示が行われる(ステップSX1)。
セルフテストとは、プリンター2単独の機能により、通信インターフェイスに関する情報や、内蔵するバッファーの仕様、通信プロトコルに関する情報、搭載しているフォントデータの情報、設定されている印字濃度の情報、プリンター2の基板に設けられた各種ディップスイッチの状態等、予め定められた情報をロール紙10に記録する機能である。
セルフテストの指示は、例えば、押下スイッチ17が押下された状態で、カバー12が開閉されたり、また、押下スイッチ17が押下された状態で電源スイッチ16がオンされたりする等の、予め定められた特定の動作を行うことにより、実行可能である。
セルフテストが指示されると、プリンター2の制御部21の情報記録制御部21aは、所定のセンサーの検出値を取得したり、設定ファイルに記述された情報を参照したりすることにより、必要な情報を取得し、プリントエンジン22を制御して、ロール紙10にセルフテスト画像55(図5(a)参照)を記録する(ステップSA1)。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the printer 2.
In the description of the operation of the printer 2 using FIG. 4, it is assumed that selection appropriate for the description of the invention is made by an operator as appropriate. In this example, the operator means a developer who develops the printer driver 42, but not limited to the operator, any operator can cause the printer 2 to perform the following operations.
First, the operator gives a self-test instruction (step SX1).
The self-test is a function of the printer 2 alone, information on the communication interface, specifications of the built-in buffer, information on the communication protocol, information on the installed font data, information on the set print density, information on the printer 2 This is a function for recording predetermined information such as the state of various dip switches provided on the substrate on the roll paper 10.
The self-test instruction is determined in advance, for example, the cover 12 is opened or closed when the push switch 17 is pressed, or the power switch 16 is turned on when the push switch 17 is pressed. It can be executed by performing a specific operation.
When the self-test is instructed, the information recording control unit 21a of the control unit 21 of the printer 2 acquires the detection value of a predetermined sensor or refers to the information described in the setting file, thereby necessary. Information is acquired, the print engine 22 is controlled, and the self-test image 55 (see FIG. 5A) is recorded on the roll paper 10 (step SA1).

図5(a)は、セルフテスト画像55の一例を模式的に示す図である。セルフテスト画像55では、先頭から、順次、予め定められた情報が記録される。さらに、セルフテスト画像55では、セルフテスト画像55の下部において、セルフテストを継続する場合には、1秒を下回る間、押下スイッチ17を押下し、一方、モード選択ステージへ移行する場合は、1秒以上、押下スイッチ17を押下する旨記録される。
本例では、作業者が、セルフテスト画像55の下部に記録された情報を参照し、モード選択ステージへの移行を指示するため、1秒以上、押下スイッチ17を押下したものとする(ステップSX2)。
以下、1秒を下回る間、押下スイッチ17を押下することを「短押し」と表現し、1秒を以上、押下スイッチ17を押下することを「長押し」と表現する。
FIG. 5A is a diagram schematically illustrating an example of the self-test image 55. In the self-test image 55, predetermined information is recorded sequentially from the top. Further, in the self-test image 55, when the self-test is continued at the lower part of the self-test image 55, the push-down switch 17 is pressed for less than 1 second, while when the mode selection stage is entered, 1 It is recorded that the push switch 17 is pressed for more than one second.
In this example, it is assumed that the operator refers to the information recorded in the lower part of the self-test image 55 and presses the push switch 17 for 1 second or more in order to instruct the transition to the mode selection stage (step SX2). ).
Hereinafter, pressing the push switch 17 for less than 1 second is expressed as “short press”, and pressing the press switch 17 for more than 1 second is expressed as “long press”.

モード選択ステージへの移行が指示されると、情報記録制御部21aは、ロール紙10にモード選択画像56を記録する(ステップSA2)。   When the transition to the mode selection stage is instructed, the information recording control unit 21a records the mode selection image 56 on the roll paper 10 (step SA2).

図5(b)は、モード選択画像56の一例を模式的に示す図である。モード選択画像56は、大別してエリアA61と、エリアA62とに分かれている。
モード選択画像56のエリアA61には、選択可能なモードとして、モードM60〜モードM64の5つのモードが記録されている。
また、モード選択画像56のエリアA62には、モードM60〜モードM64のいずれかのモードを選択するために行うべき操作についての説明が記録されている。本例では、いずれか1のモードを選択する際は、エリアA61において当該1のモードと対応付けて記録されている番号Bが示す数字分の回数だけ、短押しを行った後、長押しを行うことにより、1のモードの選択を行う。このことは、以下説明する画像において、モードを選択する際も同様である。本実施形態では、操作スイッチは、押下スイッチ17の1つしかないが、この押下スイッチ17に対する短押しと長押しとの組み合わせにより、任意のモードを選択可能な構成となっている。
モードM60〜モードM64のうち、発明に関連するモードは、モードM64(Print Command Help or Sample)であり、本例、作業者が、ロール紙10にモード選択画像56が記録された後、当該モード選択画像56を参照した上で、短押しを4回行った後、長押しを行うことにより、モードM64を選択したものとする(ステップSX3)。
このモードM64が選択された場合、プリンター2の動作モードは、「ヘルプモード」へ移行する。このヘルプモードにおけるプリンター2の動作が、従来のものと異なる特徴的な動作である。
作業者により、モードM64が選択されると、情報記録制御部21aは、ロール紙10にヘルプモード画像57(図6(a)参照)を記録する(ステップSA3)。
FIG. 5B is a diagram schematically illustrating an example of the mode selection image 56. The mode selection image 56 is roughly divided into an area A61 and an area A62.
In the area A61 of the mode selection image 56, five modes M60 to M64 are recorded as selectable modes.
In the area A62 of the mode selection image 56, an explanation of an operation to be performed to select any of the modes M60 to M64 is recorded. In this example, when any one mode is selected, a short press is performed for the number of times indicated by the number B recorded in association with the one mode in area A61, and then a long press is performed. By doing so, one mode is selected. This is the same when selecting a mode in an image described below. In this embodiment, there is only one operation switch, the push switch 17, but any mode can be selected by a combination of short press and long press on the push switch 17.
Among the modes M60 to M64, the mode related to the invention is the mode M64 (Print Command Help or Sample). In this example, after the mode recording image 56 is recorded on the roll paper 10, the operator selects the mode. It is assumed that the mode M64 is selected by referring to the selection image 56 and performing the long press after performing the short press four times (step SX3).
When this mode M64 is selected, the operation mode of the printer 2 shifts to “help mode”. The operation of the printer 2 in the help mode is a characteristic operation different from the conventional one.
When the operator selects the mode M64, the information recording control unit 21a records the help mode image 57 (see FIG. 6A) on the roll paper 10 (step SA3).

図6(a)は、ロール紙10に記録されたヘルプモード画像57の一例を模式的に示す図である。ヘルプモード画像57には、選択可能なモードとして、モードM70〜モードM72の3つのモードが記録されている。これら3つのモードのうち、発明に関連するモードは、モードM71(Command Help Information)、及び、モードM72(Print Sample Receipt)である。以下、モードM72が選択された場合、及び、モードM71が選択された場合のそれぞれについて、プリンター2の動作を説明する。   FIG. 6A is a diagram schematically illustrating an example of the help mode image 57 recorded on the roll paper 10. In the help mode image 57, three modes M70 to M72 are recorded as selectable modes. Of these three modes, the modes related to the invention are the mode M71 (Command Help Information) and the mode M72 (Print Sample Receipt). Hereinafter, the operation of the printer 2 will be described for each of the case where the mode M72 is selected and the case where the mode M71 is selected.

<モードM72(Print Sample Receipt)が選択された場合>
作業者が、ロール紙10にヘルプモード画像57が記録された後、モードM72を選択した場合(ステップSX4)、情報記録制御部21aは、ロール紙10にサンプル準備画像58(図6(b)参照)を記録する(ステップSA4)。
以下の説明で明らかとなるとおり、作業者は、サンプル画像SP(後述)のレイアウトの設定、及び、サンプル画像SPのロール紙10への記録、記録したサンプル画像SPを記録するための制御コマンド群の情報のロール紙10への記録を行いたい場合に、ヘルプモード画像57におけるモードM72を選択する。
<When mode M72 (Print Sample Receipt) is selected>
When the operator selects the mode M72 after the help mode image 57 is recorded on the roll paper 10 (step SX4), the information recording control unit 21a sets the sample preparation image 58 (FIG. 6B) on the roll paper 10. Reference) is recorded (step SA4).
As will be apparent from the following description, the operator sets the layout of the sample image SP (described later), records the sample image SP on the roll paper 10, and a control command group for recording the recorded sample image SP. Mode M72 in the help mode image 57 is selected when it is desired to record the information on the roll paper 10.

図6(b)は、サンプル準備画像58の一例を模式的に示す図である。サンプル準備画像58には、選択可能なモードとして、モードM80〜モードM83の4つのモードが記録されている。これら4つのモードのうち、発明に関連するモードは、モードM81〜M83の3つのモードである。
まず、モードM81が選択された場合について説明する。
作業者により、モードM81が選択されると(ステップSX5)、情報記録制御部21aは、ロール紙10にレイアウト設定画像59(図6(c)参照)を記録する(ステップSA5)。
FIG. 6B is a diagram schematically illustrating an example of the sample preparation image 58. In the sample preparation image 58, four modes M80 to M83 are recorded as selectable modes. Of these four modes, the modes relevant to the invention are the three modes M81 to M83.
First, the case where the mode M81 is selected will be described.
When the operator selects the mode M81 (step SX5), the information recording control unit 21a records the layout setting image 59 (see FIG. 6C) on the roll paper 10 (step SA5).

図6(c)は、レイアウト設定画像59の一例を模式的に示す図である。このレイアウト設定画像59は、サンプル画像SP(サンプル画像)について、そのレイアウトを設定するための画像である。サンプル画像SPとは、サンプル準備画像58において、モードM82が選択された場合に、ロール紙10に記録される画像のことである。サンプル画像SPは、1又は複数の画像ユニット(後述)によって構成されており、レイアウト設定画像59では、サンプル画像SPを構成する画像ユニットのそれぞれについて、その種類と、サンプル画像SPにおける順番とを指定することにより、サンプル画像SPのレイアウトを設定可能となっている。ここで、1つの画像ユニットとは、ある1つの種類の画像のサンプルのことである。本例では、画像ユニットとして、グラフィックス画像の画像ユニット(グラフィックス画像ユニット)、文字の画像ユニット(文字画像ユニット)、及び、バーコードの画像ユニット(バーコード画像ユニット)が、用意されている。さらに、本例では、文字の画像ユニットについて、レシートには、日付画像51、及び、レシート情報画像52の2つの画像が存在することを踏まえて、日付画像51のサンプルに係る画像ユニット(日付文字画像ユニット)、及び、レシート情報画像52のサンプルに係る画像ユニット(レシート情報文字画像ユニット)が用意されている。   FIG. 6C is a diagram schematically illustrating an example of the layout setting image 59. The layout setting image 59 is an image for setting the layout of the sample image SP (sample image). The sample image SP is an image recorded on the roll paper 10 when the mode M82 is selected in the sample preparation image 58. The sample image SP is composed of one or a plurality of image units (described later), and the layout setting image 59 specifies the type and the order in the sample image SP for each of the image units constituting the sample image SP. As a result, the layout of the sample image SP can be set. Here, one image unit is a sample of one kind of image. In this example, an image unit for graphics image (graphics image unit), a character image unit (character image unit), and a barcode image unit (barcode image unit) are prepared as image units. . Furthermore, in this example, regarding the character image unit, the image unit (date character) related to the sample of the date image 51 is taken into consideration that there are two images of the date image 51 and the receipt information image 52 in the receipt. An image unit) and an image unit (receipt information character image unit) relating to a sample of the receipt information image 52 are prepared.

レイアウト設定画像59のエリアA91では、現時点で設定されているサンプル画像SPのレイアウト、すなわち、サンプル画像SPを構成する各画像ユニットについて、その種類と、サンプル画像SPにおける順番とが記録されている。図6(c)の例では、サンプル画像SPのレイアウトについて、1番目がグラフィックス画像ユニット(Graphics)であり、2番目が日付文字画像ユニット(Character(date))であり、3番目がレシート情報文字画像ユニット(Character(bill))であり、4番目がバーコード画像ユニット(Barcode)である旨表示されている。   In the area A91 of the layout setting image 59, the layout of the sample image SP currently set, that is, the type and the order in the sample image SP are recorded for each image unit constituting the sample image SP. In the example of FIG. 6C, regarding the layout of the sample image SP, the first is a graphics image unit (Graphics), the second is a date character image unit (Character (date)), and the third is receipt information. A character image unit (Character (bill)) is displayed, and the fourth is a bar code image unit (Barcode).

また、レイアウト設定画像59のエリアA92では、サンプル画像SPのレイアウトを変更するために行うべき操作を説明する情報が記録されている。具体的には、エリアA92には、モードM90〜モードM95の6つのモードが選択可能な旨記録されている。モードの選択方法は上述したとおり押下スイッチ17に対する短押しと、長押しとの組み合わせによって行う。
モードM90が選択された場合(ステップSX6)、情報記録制御部21aは、サンプル画像SPのレイアウトについて、設定された内容を保持(セーブ)した後、処理手順をステップSA4に戻し、再び、サンプル準備画像58をロール紙10に記録する。
モードM91が選択された場合、情報記録制御部21aは、現時点で設定されているサンプル画像SPのレイアウトにグラフィックス画像ユニットを追加し、その旨、ロール紙10に記録する。例えば、図6(c)の状態において、モードM91が選択された場合、情報記録制御部21aは、サンプル画像SPにおける5番目の画像ユニットとして、グラフィックス画像ユニットを追加し、追加後のサンプル画像SPのレイアウトを明示する画像を、ロール紙10に記録する。
モードM92が選択された場合、情報記録制御部21aは、現時点で設定されているサンプル画像SPのレイアウトに日付文字画像ユニットを追加し、その旨、ロール紙10に記録する。例えば、情報記録制御部21aは、日付文字画像ユニットを追加後のサンプル画像SPのレイアウトを示す画像、例えば、サンプル画像SPを構成する各画像ユニットについて、図6(c)のエリアA91に示すように、その順番を明示した上で、その種類を明示する。
モードM93が選択された場合、情報記録制御部21aは、現時点で設定されているサンプル画像SPのレイアウトにレシート情報文字画像ユニットを追加し、その旨、ロール紙10に記録する。
モードM94が選択された場合、情報記録制御部21aは、現時点で設定されているサンプル画像SPのレイアウトにバーコード画像ユニットを追加し、その旨、ロール紙10に記録する。
モードM95が選択された場合、情報記録制御部21aは、現時点で設定されているサンプル画像SPのレイアウトを一旦クリアーし、その旨、ロール紙10に記録する。作業者は、現時点におけるサンプル画像SPのレイアウトをクリアーし、新たに、レイアウトを設定したい場合に、モードM95を選択する。
このように、本実施形態では、作業者は、モードM91−モードM95を利用して、サンプル画像SPにおける画像ユニットの組み合わせを任意に設定することが可能である。従って、作業者は、サンプル画像SPのレイアウトを、発行することが想定されているレシートのレイアウトに準じたものとすることが可能である。このことによる効果については後述する。
In the area A92 of the layout setting image 59, information describing an operation to be performed in order to change the layout of the sample image SP is recorded. Specifically, in area A92, information indicating that six modes M90 to M95 can be selected is recorded. As described above, the mode selection method is performed by a combination of short press and long press on the push switch 17.
When the mode M90 is selected (step SX6), the information recording control unit 21a holds the set contents for the layout of the sample image SP, returns the processing procedure to step SA4, and again prepares the sample. The image 58 is recorded on the roll paper 10.
When the mode M91 is selected, the information recording control unit 21a adds a graphics image unit to the layout of the sample image SP set at the present time, and records that fact on the roll paper 10. For example, when the mode M91 is selected in the state of FIG. 6C, the information recording control unit 21a adds a graphics image unit as the fifth image unit in the sample image SP, and adds the added sample image. An image specifying the SP layout is recorded on the roll paper 10.
When the mode M92 is selected, the information recording control unit 21a adds the date character image unit to the layout of the sample image SP set at the present time, and records that fact on the roll paper 10. For example, the information recording control unit 21a displays an image showing the layout of the sample image SP after adding the date character image unit, for example, each image unit constituting the sample image SP as shown in an area A91 in FIG. In addition, the order is specified and the type is specified.
When the mode M93 is selected, the information recording control unit 21a adds the receipt information character image unit to the currently set layout of the sample image SP, and records that fact on the roll paper 10.
When the mode M94 is selected, the information recording control unit 21a adds the barcode image unit to the layout of the sample image SP set at the present time, and records that fact on the roll paper 10.
When the mode M95 is selected, the information recording control unit 21a once clears the layout of the sample image SP set at the present time, and records it on the roll paper 10 to that effect. The operator selects the mode M95 when clearing the layout of the sample image SP at the present time and newly setting a layout.
As described above, in this embodiment, the operator can arbitrarily set the combination of the image units in the sample image SP using the mode M91 to the mode M95. Therefore, the operator can make the layout of the sample image SP conform to the layout of the receipt that is supposed to be issued. The effect of this will be described later.

さて、ステップSA4においてロール紙10に記録されるサンプル準備画像58において、作業者により、モードM82が選択された場合(ステップSX7)、情報記録制御部21aは、ロール紙10にサンプル関連画像60(図7(a)参照)を記録する(ステップSA6)。   In the sample preparation image 58 recorded on the roll paper 10 in step SA4, when the mode M82 is selected by the operator (step SX7), the information recording control unit 21a displays the sample related image 60 ( 7 (a)) is recorded (step SA6).

図7(a)は、サンプル関連画像60を模式的に示す図である。
サンプル関連画像60のエリアA101には、レイアウト設定画像59において、そのレイアウトが設定されたサンプル画像SPが記録される。すなわち、上述したように、レイアウト設定画像59では、サンプル画像SPを構成する各画像ユニットについて、その種類と、順番とが具体的に指定される。そして、情報記録制御部21aは、エリアA101において、レイアウト設定画像59において指定された順番で、指定された画像ユニットを順次、記録していく。例えば、図6(b)のレイアウト設定画像59のエリアA91に示すように、サンプル画像SPを、グラフィックス画像ユニット、日付文字画像ユニット、レシート情報文字画像ユニット、バーコード画像ユニットの順番で構成することが指定されていたとする。この場合、情報記録制御部21aは、エリアA101に、グラフィックス画像ユニット、日付文字画像ユニット、レシート情報文字画像ユニット、及び、バーコード画像ユニットを順番に記録していく。各画像ユニットを記録するために必要なデータは、予め準備され、所定の記憶領域に記憶されている。
FIG. 7A is a diagram schematically illustrating the sample-related image 60.
In the area A101 of the sample related image 60, the sample image SP in which the layout is set in the layout setting image 59 is recorded. That is, as described above, in the layout setting image 59, the type and order of each image unit constituting the sample image SP are specifically specified. Then, the information recording control unit 21a sequentially records the designated image units in the order designated in the layout setting image 59 in the area A101. For example, as shown in an area A91 of the layout setting image 59 in FIG. 6B, the sample image SP is configured in the order of a graphics image unit, a date character image unit, a receipt information character image unit, and a barcode image unit. Is specified. In this case, the information recording control unit 21a sequentially records a graphics image unit, a date character image unit, a receipt information character image unit, and a barcode image unit in the area A101. Data necessary for recording each image unit is prepared in advance and stored in a predetermined storage area.

また、サンプル関連画像60のエリアA102には、ホストコンピューター4がプリンター2に、エリアA101に記録したサンプル画像SPを記録させるとした場合に、ホストコンピューター4が生成、出力すべき制御コマンド群が記録される。
本実施形態では、各画像ユニットを記録させるための制御コマンドを示す情報が予め記録されており、情報記録制御部21aは、サンプル画像SPを構成する画像ユニットの組み合わせに応じて、各画像ユニットを記録させるための制御コマンドを、順次、記録することにより、エリアA102に、サンプル画像SPを記録させるための制御コマンド群を記録する。
このように、本実施形態では、作業者は、プリンター2に対して、サンプル画像SPについて、サンプル画像SPを構成する画像ユニットの種類(画像の種類)と、その順番とを指定することにより、そのレイアウトを設定した上で、設定したレイアウトに準じたサンプル画像SPをロール紙10に記録させることができる。さらに、作業者は、サンプル画像SPと対応付けて、サンプル画像SPを記録させるための制御コマンド群を記録させることができる。特に、作業者は、レイアウト設定画像59を利用して、サンプル画像SPのレイアウトを、プリンター2によって発行することが想定されているレシートのレイアウトに準じたものとすることができ、かつ、当該レシートのレイアウトに準じたサンプル画像SP、及び、当該サンプル画像SPの記録に係る制御コマンド群をロール紙10に記録させることができる。そして、上述したように、レシートのレイアウトに準じた画像のサンプルと、当該画像のサンプルを記録させるためにホストコンピューター4が生成、出力すべき制御コマンドを示す情報とは、プリンタードライバー42の開発にあたって、その効率化、作業の容易化、及び、プログラムテストの充実に結びつく非常に有益な情報である。
つまり、本実施形態に係るプリンター2は、作業者の要求に応じて、プリンタードライバー42の開発にとって非常に有益な情報を提供することが可能である。
In the area A102 of the sample related image 60, when the host computer 4 causes the printer 2 to record the sample image SP recorded in the area A101, a control command group to be generated and output by the host computer 4 is recorded. Is done.
In the present embodiment, information indicating a control command for recording each image unit is recorded in advance, and the information recording control unit 21a selects each image unit according to a combination of image units constituting the sample image SP. A control command group for recording the sample image SP is recorded in the area A102 by sequentially recording the control commands for recording.
As described above, in this embodiment, the operator designates the type (image type) of the image unit constituting the sample image SP and the order of the sample image SP with respect to the printer 2. After setting the layout, the sample image SP conforming to the set layout can be recorded on the roll paper 10. Further, the operator can record a control command group for recording the sample image SP in association with the sample image SP. In particular, the operator can use the layout setting image 59 to make the layout of the sample image SP conform to the receipt layout assumed to be issued by the printer 2, and the receipt. The sample image SP conforming to the layout and the control command group related to the recording of the sample image SP can be recorded on the roll paper 10. As described above, the image sample conforming to the layout of the receipt and the information indicating the control command to be generated and output by the host computer 4 for recording the image sample are used in developing the printer driver 42. It is very useful information that leads to the improvement of efficiency, ease of work, and enhancement of program test.
In other words, the printer 2 according to the present embodiment can provide information that is very useful for the development of the printer driver 42 in response to an operator's request.

さて、サンプル関連画像60のエリアA103には、選択可能なモードとして、モードM100〜モードM102の3つのモードが記録される。
作業者によって、モードM101が選択された場合(ステップSX8)、情報記録制御部21aは、処理手順をステップSA5へ移行し、ロール紙10にレイアウト設定画像59を記録する。
作業者によって、モードM102が選択された場合(ステップSX9)、情報記録制御部21aは、ロール紙10に識別コード画像61(図7(b)参照)を記録する(ステップSA7)。
Now, in the area A103 of the sample related image 60, three modes of mode M100 to mode M102 are recorded as selectable modes.
When the operator selects the mode M101 (step SX8), the information recording control unit 21a moves the processing procedure to step SA5 and records the layout setting image 59 on the roll paper 10.
When the mode M102 is selected by the operator (step SX9), the information recording control unit 21a records the identification code image 61 (see FIG. 7B) on the roll paper 10 (step SA7).

図7(b)は、識別コード画像61の一例を模式的に示す図である。
識別コード画像61のエリアA111では、識別コードとしての2次元コードCO1が記録される。この2次元コードCO1には、サンプル関連画像60のエリアA102に記録した制御コマンド群、すなわち、サンプル画像SPを記録させるための制御コマンド群を示す情報が格納されている。ファームウェアには、制御コマンド群を示す情報に基づいて、当該制御コマンド群を示す情報を格納した2次元コードを生成する機能が実装されており、情報記録制御部21aは、当該機能により、制御コマンド群を示す情報を格納した2次元コードCO1を生成し、その画像をエリアA111に記録する。
ここで記録された2次元コードCO1は、作業者によって、例えば、以下の態様で利用される。すなわち、プリンタードライバー42の開発時、プリンター2は、基本的にはスタンドアローンの状態である。従って、情報記録制御部21aによってロール紙10に記録された制御コマンド群を示す情報は、プリンタードライバー42の開発にあたって有益な情報であるものの、当該情報をプリンタードライバー42の開発用の端末において電子データとして利用するためには、ロール紙10に記録された内容を、当該開発用の端末に手入力する必要がある。当該手入力に係る作業は非常に煩雑であり、また、入力ミスのリスクもある。そして、本実施形態では、ロール紙10に制御コマンド群を表す2次元コードCO1が記録されるため、開発用の端末において専用のスキャナー等で2次元コードCO1を読み取ることにより、入力ミスのリスクを排除した上で、非常に簡易に、制御コマンド群を示す情報を入力することができ、当該端末において電子データとして使用することが可能となる。
FIG. 7B is a diagram schematically illustrating an example of the identification code image 61.
In the area A111 of the identification code image 61, a two-dimensional code CO1 as an identification code is recorded. The two-dimensional code CO1 stores information indicating a control command group recorded in the area A102 of the sample related image 60, that is, a control command group for recording the sample image SP. The firmware has a function of generating a two-dimensional code storing information indicating the control command group based on the information indicating the control command group. The information recording control unit 21a uses the function to generate a control command A two-dimensional code CO1 storing information indicating the group is generated, and the image is recorded in the area A111.
The two-dimensional code CO1 recorded here is used by the operator, for example, in the following manner. That is, when developing the printer driver 42, the printer 2 is basically in a stand-alone state. Therefore, although the information indicating the control command group recorded on the roll paper 10 by the information recording control unit 21a is useful information in developing the printer driver 42, the information is converted into electronic data in a terminal for developing the printer driver 42. In order to use it, it is necessary to manually input the content recorded on the roll paper 10 to the terminal for development. The operation related to the manual input is very complicated, and there is a risk of an input error. In this embodiment, since the two-dimensional code CO1 representing the control command group is recorded on the roll paper 10, the risk of input mistakes can be obtained by reading the two-dimensional code CO1 with a dedicated scanner or the like in the development terminal. In addition, information indicating a control command group can be input very easily and can be used as electronic data in the terminal.

また、識別コード画像61のエリアA112には、選択可能なモードとして、モードM110が記録される。
作業者によって、モードM110が選択された場合(ステップSX10)、情報記録制御部21aは、処理手順をステップSA3へ移行し、ロール紙10にヘルプモード画像を記録する。
なお、図6(b)のサンプル準備画像58において、作業者によりモードM83が選択された場合(ステップSX7’)、情報記録制御部21aは、処理手順をステップSA4からステップSA7へ移行し、サンプル画像SPに係る2次元コードCO1が記録された識別コード画像61をロール紙10に記録する。
In the area A112 of the identification code image 61, a mode M110 is recorded as a selectable mode.
When the mode M110 is selected by the operator (step SX10), the information recording control unit 21a moves the processing procedure to step SA3 and records the help mode image on the roll paper 10.
In the sample preparation image 58 of FIG. 6B, when the mode M83 is selected by the operator (step SX7 ′), the information recording control unit 21a moves the processing procedure from step SA4 to step SA7, and samples The identification code image 61 on which the two-dimensional code CO1 related to the image SP is recorded is recorded on the roll paper 10.

<ヘルプモード画像57で、モードM71(Command Help Information)が選択された場合>
ステップSA3においてロール紙10にヘルプモード画像57が記録された後、作業者がモードM71を選択した場合(ステップSX11)、情報記録制御部21aは、ロール紙10にコマンド大分類画像63を記録する(ステップSA8)。
以下の説明で明らかとなるとおり、作業者は、ある1つの制御コマンドについて、当該コマンドに関連する情報を調べたい場合に、モードM71を選択する。
<When Mode M71 (Command Help Information) is selected in Help Mode Image 57>
After the help mode image 57 is recorded on the roll paper 10 in step SA3, when the operator selects the mode M71 (step SX11), the information recording control unit 21a records the command large classification image 63 on the roll paper 10. (Step SA8).
As will be apparent from the following description, the operator selects the mode M71 when it is desired to examine information related to a certain control command.

図8(a)は、ロール紙10に記録されたコマンド大分類画像63の一例を模式的に示す図である。コマンド大分類画像63には、プリンター2が対応しており、処理可能な制御コマンドを分類分けしたときの、それぞれの分類を示す情報が記録されている。分類のそれぞれには、モードM121〜モードM126が割り振られており、作業者は、いずれかのモードを選択可能である。
本例では、作業者が調べようとしている制御コマンドが、図8(a)のモードM122に係る分類(Graphics Command)に属しており、作業者は、モードM122を選択したものとする(ステップSX12)。
FIG. 8A is a diagram schematically illustrating an example of the command large classification image 63 recorded on the roll paper 10. The command large classification image 63 records information indicating each classification when the control commands that can be processed by the printer 2 are classified. Each of the classifications is assigned a mode M121 to a mode M126, and the operator can select any mode.
In this example, it is assumed that the control command that the operator wants to check belongs to the classification (Graphics Command) related to the mode M122 in FIG. 8A, and the worker selects the mode M122 (step SX12). ).

作業者によってモードM122が選択されると(ステップSX12)、情報記録制御部21aは、ロール紙10にコマンド中分類画像64(図8(b)参照)を記録する(ステップSA9)。   When the mode M122 is selected by the operator (step SX12), the information recording control unit 21a records the in-command classified image 64 (see FIG. 8B) on the roll paper 10 (step SA9).

図8(b)は、コマンド中分類画像64の一例を模式的に示す図である。コマンド中分類画像64には、コマンド大分類画像63において選択された分類に属する制御コマンドについて、さらに分類分けしたときの、それぞれの分類を示す情報が記録されている。分類のそれぞれには、モードM131〜モードM134が割り振られており、作業者は、いずれかのモードを選択可能である。
以下の説明では、作業者が調べようとしている制御コマンドが、図8(b)のモードM131に係る分類(XX)に属しており、作業者は、モードM131を選択したものとする(ステップSX13)。
FIG. 8B is a diagram schematically illustrating an example of the mid-command classification image 64. In the middle command command image 64, information indicating each category when the control commands belonging to the category selected in the command major category image 63 are further classified is recorded. Each of the classifications is assigned a mode M131 to a mode M134, and the operator can select any mode.
In the following description, it is assumed that the control command that the operator wants to check belongs to the classification (XX) related to the mode M131 in FIG. 8B, and the operator has selected the mode M131 (step SX13). ).

作業者によってモードM131が選択されると(ステップSX13)、情報記録制御部21aは、ロール紙10にコマンド小分類画像65(図8(c)参照)を記録する(ステップSA10)。   When the mode M131 is selected by the operator (step SX13), the information recording control unit 21a records the command small classification image 65 (see FIG. 8C) on the roll paper 10 (step SA10).

図8(c)は、コマンド小分類画像65の一例を模式的に示す図である。コマンド小分類画像65には、コマンド中分類画像64において選択された分類に属する制御コマンドについて、さらに分類分けしたときの、それぞれの分類を示す情報が記録されている。分類のそれぞれには、選択可能にモードが割り振られている。なお、情報記録制御部21aは、コマンド小分類画像65において、記録すべき制御コマンドの数が多い場合は、制御コマンドをページ分けし、指示に応じて、ページ毎に所定の個数(例えば、9個)の制御コマンドを記録する。このようにすることにより、制御コマンドの数が多い場合であっても、所望の制御コマンドを選択するための押下スイッチ17の押下の回数を減らせる場合がある。
以下の説明では、作業者が調べようとしている制御コマンドが、図8(c)のモードM141に係る分類(Function 02 (Print NV Graphics))に属しており、作業者は、モードM141を選択したものとする(ステップSX13)。
また、本例では、このモードM141に係る分類に属する制御コマンドは、1つであり、また、当該制御コマンドは、グラフィックス画像を記録させるための制御コマンドであるものとする。つまり、本例では、作業者は、モードM141を選択することにより、情報を調べようとしていた制御コマンドに関する情報の表示を指示している。
FIG. 8C is a diagram schematically illustrating an example of the command small classification image 65. In the command minor classification image 65, information indicating each classification when the control commands belonging to the classification selected in the middle command classification image 64 are further classified is recorded. Each classification is assigned a selectable mode. When the number of control commands to be recorded is large in the command small classification image 65, the information recording control unit 21a divides the control commands into pages, and according to the instruction, a predetermined number (for example, 9 Record) control commands. By doing so, even if the number of control commands is large, the number of times of pressing the push switch 17 for selecting a desired control command may be reduced.
In the following description, the control command that the operator wants to check belongs to the classification (Function 02 (Print NV Graphics)) related to mode M141 in FIG. 8C, and the operator selects mode M141. It is assumed (step SX13).
In this example, it is assumed that there is one control command belonging to the classification according to the mode M141, and that the control command is a control command for recording a graphics image. In other words, in this example, the operator instructs display of information related to the control command for which information is to be checked by selecting the mode M141.

作業者によってモードM141が選択されると(ステップSX14)、情報記録制御部21aは、ロール紙10にコマンド詳細情報画像66(図8(d)参照)を記録する(ステップSA11)。   When the mode M141 is selected by the operator (step SX14), the information recording control unit 21a records the command detailed information image 66 (see FIG. 8D) on the roll paper 10 (step SA11).

図8(d)は、コマンド詳細情報画像66の一例を模式的に示す図である。コマンド詳細情報画像66は、大別してエリアA151と、エリアA152とに分かれている。
コマンド詳細情報画像66のエリアA151には、コマンド小分類画像65において選択された制御コマンドに関連する詳細な情報が記録される。記録される情報は予め定まっており、例えば、制御コマンドの名称や、制御コマンドのフォーマット、設定すべきパラメーターの取り得る値の範囲、特殊なパラメーターの説明等が、コマンド詳細情報画像66に記録される。これら情報は、プリンタードライバー42の開発にあたって、当該開発の容易化に寄与する非常に有益な情報である。
このように本実施形態では、プリンター2は、作業者の指示に応じて、特定の制御コマンドの詳細な情報をロール紙10に記録することが可能である。このため、作業者は、仕様書等を参照するといった煩雑な作業を行うことなく、プリンター2に対して指示を与えるだけで、特定のコマンドの詳細な情報を得ることができ、プリンタードライバー42の開発にあたって、その作業が容易化する。
FIG. 8D is a diagram schematically illustrating an example of the command detailed information image 66. The command detailed information image 66 is roughly divided into an area A151 and an area A152.
In the area A151 of the command detailed information image 66, detailed information related to the control command selected in the command small classification image 65 is recorded. The information to be recorded is determined in advance. For example, the name of the control command, the format of the control command, the range of possible values of the parameter to be set, the explanation of special parameters, etc. are recorded in the command detailed information image 66. The These pieces of information are very useful information that contributes to facilitating the development of the printer driver 42.
As described above, in this embodiment, the printer 2 can record detailed information of a specific control command on the roll paper 10 in accordance with an instruction from the operator. For this reason, the operator can obtain detailed information of a specific command only by giving an instruction to the printer 2 without performing complicated work such as referring to a specification or the like. In development, the work becomes easier.

また、図8(d)に示すように、コマンド詳細情報画像66のエリアA152には、選択可能なモードとして、モードM150−モードM153が記録されている。
作業者によって、モードM151が選択された場合(ステップSX15)、情報記録制御部21aは、ロール紙10に選択制御コマンドサンプル画像67(図9(a)参照)を記録する(ステップSA12)。
Further, as shown in FIG. 8D, in the area A152 of the command detailed information image 66, mode M150 to mode M153 are recorded as selectable modes.
When the mode M151 is selected by the operator (step SX15), the information recording control unit 21a records the selection control command sample image 67 (see FIG. 9A) on the roll paper 10 (step SA12).

図9(a)は、選択制御コマンドサンプル画像67の一例を模式的に示す図である。
選択制御コマンドサンプル画像67のエリアA161には、コマンド小分類画像65において選択され、コマンド詳細情報画像66においてその詳細が示された制御コマンド(選択制御コマンド)を使用して記録可能な画像の一例が記録される。なお、制御コマンド毎に、各制御コマンドを使用して記録可能な画像の一例を記録するために必要なデータが予め記憶されており、情報記録制御部21aは、対応するデータに基づいて、選択制御コマンドを使用して記録可能な画像の一例を、エリアA161に記録する。
選択制御コマンドサンプル画像67のエリアA162には、ホストコンピューター4がプリンター2に、エリアA161に記録した画像を記録させるとした場合に、ホストコンピューター4が生成、出力すべき制御コマンド群が記録される。
このように、本実施形態では、プリンター2は、作業者の指示に応じて、特定の制御コマンドの詳細な情報をロール紙10に記録するのみならず、当該特定の制御コマンドを使用して記録可能な画像の一例と、当該画像の一例を記録させるための制御コマンド群を示す情報という、プリンタードライバー42の開発にあたって非常に有益な情報を提供可能である。
FIG. 9A is a diagram schematically showing an example of the selection control command sample image 67.
In the area A161 of the selection control command sample image 67, an example of an image that can be recorded by using the control command (selection control command) selected in the command small classification image 65 and indicated in detail in the command detailed information image 66 Is recorded. For each control command, data necessary for recording an example of an image that can be recorded using each control command is stored in advance, and the information recording control unit 21a selects based on the corresponding data. An example of an image that can be recorded using a control command is recorded in area A161.
In the area A162 of the selection control command sample image 67, when the host computer 4 causes the printer 2 to record the image recorded in the area A161, a control command group to be generated and output by the host computer 4 is recorded. .
As described above, in the present embodiment, the printer 2 not only records the detailed information of the specific control command on the roll paper 10 in accordance with the operator's instruction, but also records using the specific control command. It is possible to provide information that is very useful in the development of the printer driver 42, such as an example of a possible image and information indicating a control command group for recording an example of the image.

選択制御コマンドサンプル画像67のエリアA163には、選択可能なモードとして、モードM160〜モードM161の2つのモードが記録される。
作業者によって、モードM161が選択された場合(ステップSX16)、情報記録制御部21aは、ロール紙10に、選択制御コマンド識別コード画像68(図9(b)参照)を記録する。
In the area A163 of the selection control command sample image 67, two modes of mode M160 to mode M161 are recorded as selectable modes.
When the mode M161 is selected by the operator (step SX16), the information recording control unit 21a records the selection control command identification code image 68 (see FIG. 9B) on the roll paper 10.

図9(b)は、選択制御コマンド識別コード画像68の一例を模式的に示す図である。 選択制御コマンド識別コード画像68のエリアA171では、識別コードとしての2次元コードCO2が記録される。
この2次元コードCO2には、選択制御コマンドサンプル画像67のエリアA162に記録した制御コマンド群を示す情報が格納されている。情報記録制御部21aは、制御コマンド群を示す情報に基づいて、制御コマンド群を示す情報を格納した2次元コードCO2を生成し、その画像をエリアA171に記録する。2次元コードCO2が記録されることにより、2次元コードCO1と同様、入力ミスのリスクを排除した上で、非常に簡易に、制御コマンド群を示す情報をプリンタードライバー42の開発用の端末に入力することができ、当該端末において電子データとして使用することが可能となる。
FIG. 9B is a diagram schematically showing an example of the selection control command identification code image 68. In area A171 of the selection control command identification code image 68, a two-dimensional code CO2 as an identification code is recorded.
The two-dimensional code CO2 stores information indicating the control command group recorded in the area A162 of the selection control command sample image 67. Based on the information indicating the control command group, the information recording control unit 21a generates a two-dimensional code CO2 that stores information indicating the control command group, and records the image in the area A171. By recording the two-dimensional code CO2, as with the two-dimensional code CO1, the information indicating the control command group is input to the terminal for developing the printer driver 42 very easily after eliminating the risk of an input error. And can be used as electronic data in the terminal.

選択制御コマンド識別コード画像68のエリアA172には、選択可能なモードとして、モードM170が記録される。
作業者によって、モードM170が選択された場合(ステップSX17)、情報記録制御部21aは、処理手順をステップSA3へ移行し、ロール紙10にヘルプモード画像を記録する。
なお、コマンド詳細情報画像66において、作業者によりモードM152が選択された場合(ステップSX15’)、情報記録制御部21aは、処理手順をステップSA11からステップSA13へ移行し、選択制御コマンドに係る2次元コードCO2が記録された選択制御コマンドサンプル画像67をロール紙10に記録する。
In the area A172 of the selection control command identification code image 68, a mode M170 is recorded as a selectable mode.
When the mode M170 is selected by the operator (step SX17), the information recording control unit 21a moves the processing procedure to step SA3 and records the help mode image on the roll paper 10.
When the mode M152 is selected by the operator in the command detailed information image 66 (step SX15 ′), the information recording control unit 21a shifts the processing procedure from step SA11 to step SA13, and the 2 related to the selection control command. The selection control command sample image 67 in which the dimension code CO2 is recorded is recorded on the roll paper 10.

以上説明したように、本実施形態に係るプリンター2は、画像の記録を指示する制御コマンドの態様が異なる複数種類の画像について、ホストコンピューター4から入力された制御コマンドに基づいて、記録媒体たるロール紙10に記録可能に構成されている。
さらに、プリンター2は、レイアウト設定画像59において、所定の順番で、所定の種類の画像に係る画像ユニットが並んで構成されたサンプル画像SPについて、サンプル画像SPを構成する各画像の種類と、その順番が指定可能に構成されている。
そして、プリンター2は、作業者によって、サンプル画像SPの記録が指示された場合、指定された順番で指定された種類の画像に係る画像ユニットをロール紙10に記録することによりサンプル画像SPを記録すると共に、記録したサンプル画像SPを記録するためにホストコンピューター4が出力すべき制御コマンド群をロール紙10に記録する情報記録制御部21aを備えている。
これによれば、プリンター2は、作業者の要求に応じて、所定の順番で、所定の種類の画像が並んで構成されたサンプル画像SPと、当該サンプル画像を記録させるための制御コマンド群、というプリンタードライバー42の開発や、プリンタードライバー42のメンテナンスにとって有益な情報を提供可能である。
As described above, the printer 2 according to the present embodiment can roll a recording medium based on a control command input from the host computer 4 for a plurality of types of images having different control command modes for instructing image recording. The paper 10 is configured to be recordable.
Further, the printer 2 determines the type of each image constituting the sample image SP for the sample image SP in which the image units related to the predetermined type of image are arranged in the predetermined order in the layout setting image 59, and The order can be specified.
Then, when recording of the sample image SP is instructed by the operator, the printer 2 records the sample image SP by recording on the roll paper 10 the image unit related to the specified type of image in the specified order. In addition, an information recording control unit 21 a that records a control command group to be output by the host computer 4 on the roll paper 10 in order to record the recorded sample image SP is provided.
According to this, the printer 2 includes a sample image SP configured by arranging predetermined types of images in a predetermined order according to an operator's request, and a control command group for recording the sample images. Information useful for the development of the printer driver 42 and maintenance of the printer driver 42 can be provided.

また、本実施形態では、情報記録制御部21aは、ロール紙10に記録したサンプル画像SPを記録するためにホストコンピューター4が出力すべき制御コマンド群に代えて、又は、当該制御コマンド群と共に、当該制御コマンド群を表す2次元コードCO1をロール紙10に記録する。
この構成によれば、プリンタードライバー42の開発や、メンテナンス中であり、プリンター2がスタンドアローンの状態であっても、手入力といった労力を要する手段によらずに、制御コマンド群を開発用の端末に入力することが可能となる。この場合、入力ミスのリスクも排除できる。
In the present embodiment, the information recording control unit 21a replaces the control command group to be output by the host computer 4 in order to record the sample image SP recorded on the roll paper 10, or together with the control command group. A two-dimensional code CO1 representing the control command group is recorded on the roll paper 10.
According to this configuration, even when the printer driver 42 is under development and maintenance, and the printer 2 is in a stand-alone state, the control command group is used for the development terminal without using a manual input method. Can be entered. In this case, the risk of input errors can be eliminated.

また、本実施形態では、情報記録制御部21aは、作業者により、ある特定の制御コマンド(選択制御コマンド)の情報の表示が指示された場合、コマンド詳細情報画像66により、当該選択制御コマンドの情報をロール紙10に記録する。
この構成によれば、プリンター2は、作業者の要求に応じて、所望の制御コマンドに関する情報という、プリンタードライバー42の開発、メンテナンスにあたって有益な情報を提供可能である。また、作業者は、仕様書等を参照することなく、特定の制御コマンドの情報を取得可能である。
In the present embodiment, the information recording control unit 21a displays the information of the selection control command by using the command detailed information image 66 when the operator is instructed to display information on a specific control command (selection control command). Information is recorded on the roll paper 10.
According to this configuration, the printer 2 can provide information useful for the development and maintenance of the printer driver 42, such as information related to a desired control command, in response to an operator's request. In addition, the operator can acquire information on a specific control command without referring to a specification or the like.

また、本実施形態では、情報記録制御部21aは、作業者によって関連する情報の表示が指示された選択制御コマンドについて、当該選択制御コマンドを利用して記録可能な画像をロール紙10に記録すると共に、当該画像を記録するためにホストコンピューター4が出力すべき制御コマンド群をロール紙10に記録する。
この構成によれば、プリンター2は、選択制御コマンドに関する情報に加えて、当該制御コマンドを利用して記録可能な画像と、当該画像を記録するためにホストコンピューター4が出力すべき制御コマンド群と、という有益な情報を提供可能である。
In this embodiment, the information recording control unit 21a records a recordable image on the roll paper 10 using the selection control command for the selection control command instructed to display related information by the operator. At the same time, a group of control commands to be output by the host computer 4 for recording the image is recorded on the roll paper 10.
According to this configuration, the printer 2 includes, in addition to the information related to the selection control command, an image that can be recorded using the control command, and a control command group that the host computer 4 should output to record the image. Can provide useful information.

なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述した実施形態では、レイアウト設定画像59において、作業者は、サンプル画像SPを構成する各画像ユニットについて、画像ユニットの種類と、その順番を任意に設定可能であったが、予め、構成の異なるサンプル画像SPを選択可能に複数用意しておき、いずれかのサンプル画像SPを選択することにより、サンプル画像SPのレイアウトを設定可能に構成してもよい。
また、画像の種類は、上述した実施形態で例を挙げて説明したものに限らない。すなわち、画像の種類は、画像の記録を指示する制御コマンドの態様ごとに存在する。
また、上述した実施形態では、プリンター2は、サーマルプリンターであったが、プリンター2の記録形式は、これに限らず、インクジェット式、ドットインパクト式等、何であってもよい。
また、上述した実施形態では、識別コードの例として、2次元コードを示したが、識別コードは、2次元コードに限らない。すなわち、光学的に読み取り可能な識別コードの全てを適用可能である。
また、図2に示す各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアの協働により任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。
また例えば、プリンター2の情報記録制御部21aの機能を、プリンター2に外部接続される別の装置に持たせるようにしてもよい。
また、外部接続される記憶媒体に記憶させたプログラムを実行することにより、各種動作を実行するようにしてもよい。
The above-described embodiment is merely an aspect of the present invention, and can be arbitrarily modified and applied within the scope of the present invention.
For example, in the above-described embodiment, in the layout setting image 59, the operator can arbitrarily set the type and order of the image units for each image unit constituting the sample image SP. A plurality of different sample images SP may be prepared, and any one of the sample images SP may be selected so that the layout of the sample image SP can be set.
Further, the types of images are not limited to those described with examples in the above-described embodiments. That is, the image type exists for each mode of the control command that instructs to record the image.
In the above-described embodiment, the printer 2 is a thermal printer. However, the recording format of the printer 2 is not limited to this, and may be anything such as an ink jet type or a dot impact type.
In the above-described embodiment, the two-dimensional code is shown as an example of the identification code. However, the identification code is not limited to the two-dimensional code. That is, all of the optically readable identification codes can be applied.
Each functional block shown in FIG. 2 can be arbitrarily realized by cooperation of hardware and software, and does not suggest a specific hardware configuration.
Further, for example, the function of the information recording control unit 21 a of the printer 2 may be provided in another device externally connected to the printer 2.
Various operations may be executed by executing a program stored in an externally connected storage medium.

1…記録システム、2…プリンター(記録装置)、4…ホストコンピューター(制御装置)、10…ロール紙(記録媒体)、21…制御部、21a…情報記録制御部、67…選択制御コマンドサンプル画像(制御コマンドを使用して記録可能な画像)、CO1…2次元コード(識別コード)、CO2…2次元コード(識別コード)、SP…サンプル画像。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Recording system, 2 ... Printer (recording apparatus), 4 ... Host computer (control apparatus), 10 ... Roll paper (recording medium), 21 ... Control part, 21a ... Information recording control part, 67 ... Selection control command sample image (Images that can be recorded using control commands), CO1 ... two-dimensional code (identification code), CO2 ... two-dimensional code (identification code), SP ... sample image.

Claims (6)

制御装置に接続可能な記録装置であって、
画像の記録を指示する制御コマンドの態様が異なる複数種類の画像について、前記制御装置から入力された制御コマンドに基づいて、記録媒体に記録可能に構成されると共に、
所定の順番で、所定の種類の画像が並んで構成されたサンプル画像について、サンプル画像を構成する各画像の種類と、その順番が指定可能に構成され、
サンプル画像の記録が指示された場合、指定された順番で指定された種類の画像を前記記録媒体に記録することによりサンプル画像を記録すると共に、記録したサンプル画像を記録するために前記制御装置が出力すべき制御コマンド群を前記記録媒体に記録する情報記録制御部を備えることを特徴とする記録装置。
A recording device connectable to a control device,
A plurality of types of images having different control command modes for instructing image recording are configured to be recordable on a recording medium based on a control command input from the control device, and
For a sample image configured by arranging a predetermined type of image in a predetermined order, the type of each image constituting the sample image and the order thereof can be specified,
When the recording of the sample image is instructed, the control device records the sample image by recording the specified type of image on the recording medium in the specified order and records the recorded sample image. A recording apparatus comprising an information recording control unit for recording a control command group to be output on the recording medium.
前記情報記録制御部は、
記録したサンプル画像を記録するために前記制御装置が出力すべき制御コマンド群に代えて、又は、当該制御コマンド群と共に、当該制御コマンド群を表す識別コードを前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
The information recording control unit
An identification code representing the control command group is recorded on the recording medium instead of or together with the control command group to be output by the control device in order to record the recorded sample image. The recording apparatus according to claim 1.
前記情報記録制御部は、
所定の制御コマンドに関する情報の表示が指示された場合、当該制御コマンドに関する情報を前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項1又は2に記載の記録装置。
The information recording control unit
3. The recording apparatus according to claim 1, wherein when an instruction to display information relating to a predetermined control command is given, information relating to the control command is recorded on the recording medium.
前記情報記録制御部は、
情報の表示が指示された制御コマンドについて、さらに、当該制御コマンドを使用して記録可能な画像を前記記録媒体に記録すると共に、当該画像を記録するために前記制御装置が出力すべき制御コマンドを前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項3に記載の記録装置。
The information recording control unit
For the control command instructed to display information, a recordable image is recorded on the recording medium using the control command, and a control command to be output by the control device to record the image is displayed. The recording apparatus according to claim 3, wherein recording is performed on the recording medium.
制御装置に接続可能に構成されると共に、画像の記録を指示する制御コマンドの態様が異なる複数種類の画像について、前記制御装置から入力された制御コマンドに基づいて、記録媒体に記録可能に構成された記録装置の制御方法であって、
所定の順番で、所定の種類の画像が並んで構成されたサンプル画像について、サンプル画像を構成する各画像の種類と、その順番が指定されると共に、サンプル画像の記録が指示された場合、指定された順番で指定された種類の画像を前記記録媒体に記録することによりサンプル画像を記録すると共に、記録したサンプル画像を記録するために前記制御装置が出力すべき制御コマンド群を前記記録媒体に記録することを特徴とする記録装置の制御方法。
It is configured to be connectable to a control device, and is configured to be capable of recording on a recording medium based on a control command input from the control device, regarding a plurality of types of images having different control command modes for instructing image recording. A control method for a recording apparatus,
For sample images composed of images of a predetermined type arranged in a predetermined order, the type of each image constituting the sample image and its order are specified, and if the recording of the sample image is instructed, it is specified. A sample image is recorded by recording an image of a specified type in the specified order on the recording medium, and a control command group to be output by the control device to record the recorded sample image is recorded on the recording medium. Recording method for recording apparatus, characterized in that recording is performed.
制御装置に接続可能に構成されると共に、画像の記録を指示する制御コマンドの態様が異なる複数種類の画像について、前記制御装置から入力された制御コマンドに基づいて、記録媒体に記録可能に構成された記録装置を制御する制御部により実行されるプログラムであって、
前記制御部を、
所定の順番で、所定の種類の画像が並んで構成されたサンプル画像について、サンプル画像を構成する各画像の種類と、その順番が指定されると共に、サンプル画像の記録が指示された場合、指定された順番で指定された種類の画像を前記記録媒体に記録することによりサンプル画像を記録すると共に、記録したサンプル画像を記録するために前記制御装置が出力すべき制御コマンド群を前記記録媒体に記録する情報記録制御部として機能させることを特徴とするプログラム。
It is configured to be connectable to a control device, and is configured to be capable of recording on a recording medium based on a control command input from the control device, regarding a plurality of types of images having different control command modes for instructing image recording A program executed by a control unit that controls the recording device,
The control unit
For sample images composed of images of a predetermined type arranged in a predetermined order, the type of each image constituting the sample image and its order are specified, and if the recording of the sample image is instructed, it is specified. A sample image is recorded by recording an image of a specified type in the specified order on the recording medium, and a control command group to be output by the control device to record the recorded sample image is recorded on the recording medium. A program that functions as an information recording control unit for recording.
JP2012019599A 2012-02-01 2012-02-01 Recording device, control method for the same and program Pending JP2013158911A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012019599A JP2013158911A (en) 2012-02-01 2012-02-01 Recording device, control method for the same and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012019599A JP2013158911A (en) 2012-02-01 2012-02-01 Recording device, control method for the same and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013158911A true JP2013158911A (en) 2013-08-19

Family

ID=49171588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012019599A Pending JP2013158911A (en) 2012-02-01 2012-02-01 Recording device, control method for the same and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013158911A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112014003516B4 (en) 2013-07-31 2020-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112014003516B4 (en) 2013-07-31 2020-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4281414B2 (en) Barcode or two-dimensional code printing system, barcode or two-dimensional code font setting method, and barcode or two-dimensional code font setting program
US20110242580A1 (en) Submission of jdf print jobs to a target printer using a usb storage device and other related methods
CN103336675B (en) Information processing method, signal conditioning package and print system
CN103297639B (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2005141729A (en) Method, device, and program for peripheral apparatus and control and method, device, and program for display control
US20050200887A1 (en) Direct printing machine, direct printing method and computer-readable recording medium storing direct printing program
CN106888340B (en) Display device, display methods and storage medium
JP4250427B2 (en) Print control apparatus, print control method, and print control program
CN106445425B (en) Print control apparatus and control method of print control apparatus
JP2013158911A (en) Recording device, control method for the same and program
EP2302556B1 (en) Printer and method for controlling printer
JP4980961B2 (en) Printing control apparatus, printing system, program, and recording medium
US9195474B2 (en) System and method print control device configured to control screen display unit of receipt printer
JP4681422B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2007114990A (en) Print control program
KR20050108902A (en) Printing method for saving print option
JP2009251813A (en) Printing system, image forming apparatus, and image processor
JP5416196B2 (en) Data processing program and data processing apparatus
JP2008290431A (en) Method of preparing printing sample form by printer
JP2008183890A (en) Image forming apparatus
US20100060932A1 (en) Image processing apparatus, information processing method, and computer program product
JP5803389B2 (en) Label issuing device, label issuing method and program
KR20080052381A (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2021105780A (en) Information processing device, control method of information processing device, and program
JP2015179505A (en) Information processing device and program