JP2013156152A - Navigation device, external terminal, and navigation method - Google Patents
Navigation device, external terminal, and navigation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013156152A JP2013156152A JP2012016914A JP2012016914A JP2013156152A JP 2013156152 A JP2013156152 A JP 2013156152A JP 2012016914 A JP2012016914 A JP 2012016914A JP 2012016914 A JP2012016914 A JP 2012016914A JP 2013156152 A JP2013156152 A JP 2013156152A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- navigation device
- route
- external terminal
- current position
- moving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、移動体のルート案内を行うナビゲーション技術に関する。 The present invention relates to a navigation technique for performing route guidance for a moving object.
近年、出発地から目的地までのルートを探索して提示することにより、移動体を探索されたルートに沿って目的地まで案内するナビゲーション装置が普及している。例えば、特許文献1の車載ナビゲーション装置は、車外端末から送信された案内ルートのルートデータを車両の駐車中に予め受信して保存しておき、ユーザが乗車してエンジンを起動すると保存したルートデータを用いてルート案内を開始する。当該ルートデータは、ユーザが自宅等において出発地と目的地を車外端末に入力し、当該端末が、案内ルートを探索することにより取得される。出発地は、車両の駐車地点付近の川、建築物、または交差点等の名称をユーザが当該端末に入力することにより設定される。そして、当該ナビゲーション装置によれば、ユーザは、乗車後における目的地の設定を行うことなく、所望の案内ルートに従ったルート案内の提供を乗車直後から受けることができる。
2. Description of the Related Art In recent years, navigation devices that guide a moving body to a destination along a searched route by searching for and presenting a route from a departure point to a destination have become widespread. For example, the in-vehicle navigation device disclosed in
しかしながら、特許文献1のナビゲーション装置においては、車両の走行中に案内ルートを変更する場合には、ナビゲーション装置の操作による目的地の設定と、当該装置によるルート探索とが必要となる。このため、特許文献1のナビゲーション装置には、車両の移動中における案内ルートの変更が容易ではないといった問題がある。
However, in the navigation device disclosed in
本発明は、こうした問題を解決するためになされたもので、移動体の移動中に案内ルートを容易に変更することができるナビゲーション技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve these problems, and an object of the present invention is to provide a navigation technique that can easily change a guide route during movement of a mobile object.
本発明に係るナビゲーション装置は、移動体のルート案内を行うナビゲーション装置であって、ルート案内を行うためのルートデータを、移動中の移動体の現在位置を当該ナビゲーション装置と共有する外部端末から、移動体の移動中に受信する受信部と、受信部が受信したルートデータを用いてルート案内を行う案内部とを備える。 The navigation device according to the present invention is a navigation device that performs route guidance for a mobile object, and provides route data for performing route guidance from an external terminal that shares the current position of the moving mobile object with the navigation device. A receiving unit that receives the moving body while moving, and a guide unit that performs route guidance using the route data received by the receiving unit.
また、本発明に係る外部端末は、移動体のルート案内を行うナビゲーション装置と通信可能な外部端末であって、ルート案内を行うためのルートデータを、移動中の移動体の現在位置を当該外部端末と共有するナビゲーション装置に、移動体の移動中に送信することにより、当該ルートデータを用いたルート案内をナビゲーション装置に行なわせる。 The external terminal according to the present invention is an external terminal capable of communicating with a navigation device that performs route guidance for a mobile object, and includes route data for performing route guidance, a current position of a mobile object being moved, By transmitting to the navigation device shared with the terminal while the moving body is moving, the navigation device is caused to perform route guidance using the route data.
また、本発明に係るナビゲーション方法は、移動体のルート案内を行うナビゲーション装置によるナビゲーション方法であって、ルート案内を行うためのルートデータを、移動中の移動体の現在位置を当該ナビゲーション装置と共有する外部端末から、移動体の移動中に受信する受信ステップと、受信ステップにおいて受信したルートデータを用いてルート案内を行う案内ステップとを備える。 In addition, the navigation method according to the present invention is a navigation method by a navigation device that performs route guidance for a mobile object, and shares route data for performing route guidance with the current position of the moving mobile object with the navigation device. A receiving step for receiving the moving body while the mobile body is moving, and a guidance step for performing route guidance using the route data received in the receiving step.
本発明によれば、ナビゲーション装置は、移動中の移動体の現在位置を共有する外部端末からルートデータを当該移動体の移動中に受信し、当該ルートデータを用いて移動体のルート案内を行うことができる。従って、当該外部端末が移動中の移動体の現在位置を用いてルート探索を行い、探索したルートのルートデータをナビゲーション装置に送信することにより、ナビゲーション装置は、移動体の移動中に案内ルートを容易に変更することができる。 According to the present invention, the navigation device receives route data from an external terminal that shares the current position of the moving mobile body while the mobile body is moving, and performs route guidance of the mobile body using the route data. be able to. Therefore, the navigation device searches for a route using the current position of the moving object that the external terminal is moving, and transmits the route data of the searched route to the navigation device. It can be easily changed.
<A.実施の形態1>
<A−1.ナビゲーション装置と外部端末の全体構成>
図1は、実施の形態1に係る移動体のルート案内を行うナビゲーション装置と、当該装置と通信可能な外部端末とのそれぞれの例であるナビゲーション装置100と外部端末200とが車両300で用いられる様子を示すブロック図である。図2は、実施の形態1に係るナビゲーション装置100の構成の一例を示すブロック図である。図3は、実施の形態1に係る外部端末200の構成の一例を示すブロック図である。
<A.
<A-1. Overall configuration of navigation device and external terminal>
1 shows a
ナビゲーション装置100は、車両300等の移動体用のナビゲーション装置であって、受信部11、送信部12、現在位置検出部13、案内部14、および制御部15などを備えている。また、外部端末200は、ナビゲーション装置100と通信可能な外部端末であって、受信部21、送信部22、現在位置格納部23、探索部24、および制御部25などを備えている。ナビゲーション装置100と外部端末200とは、移動中の車両300の現在位置を共有する。ナビゲーション装置100のユーザは、通常、車両300の運転者である一方、外部端末200のユーザは、通常、当該運転者以外の同乗者である。
The
ナビゲーション装置100における受信部11は、車両300のルート案内を行うためのルートデータを外部端末200から車両300の移動中に受信する。現在位置検出部13は、例えば、不図示のGPS受信部がGPS衛星から受信した電波などに基づいて移動中の車両300の現在位置を検出する。送信部12は、現在位置検出部13が車両300の移動中に検出した車両300の現在位置を外部端末200に送信する。案内部14は、受信部11が車両300の移動中にルートデータを受信した場合に、当該ルートデータを用いてルート案内を行う。当該ルート案内は、案内部14が、不図示の記憶装置に記憶された地図データの地図を不図示の表示部に表示し、当該地図上に、当該ルートデータのルートおよび車両300の現在位置を表示することなどにより行なわれる。制御部15は、受信部11、送信部12、現在位置検出部13、および案内部14の動作制御を含むナビゲーション装置100全体の動作制御を司る。ナビゲーション装置100は、記憶された地図データを用いて、現在位置検出部13が検出した車両300の現在位置から所定の目的地までの案内ルートを探索することもできる。
The receiving
外部端末200における送信部22は、車両300のルート案内を行うためのルートデータを、車両300の移動中にナビゲーション装置100に送信することにより、当該ルートデータを用いたルート案内をナビゲーション装置100に行なわせる。受信部21は、車両300の移動中に車両300の現在位置をナビゲーション装置100から受信する。現在位置格納部23は、受信部21が車両300の移動中に受信した当該現在位置を格納する。探索部24は、不図示の記憶装置に記憶された地図データを用いて当該現在位置から所定の目的地までのルートを探索する。制御部25は、受信部21、送信部22、現在位置格納部23、及び探索部24の動作制御を含む外部端末200全体の動作制御を司る。
The
ナビゲーション装置100と外部端末200との間でのデータ通信は、有線通信または無線通信により行われる。当該有線通信としては、例えば、USBケーブルなどを用いた有線通信が採用され、当該無線通信としては、例えば、赤外線を用いた無線通信、Bluetooth(登録商標)、またはWi−Fi(登録商標)などの通信規格による無線通信が採用される。また、ナビゲーション装置100と外部端末200との間で通信される車両300の現在位置およびルートデータとしては、例えば、現在位置および案内ルートをそれぞれ規定する緯度経度データなどが採用される。
Data communication between the
<A−2.ナビゲーション装置と外部端末の動作>
図4および図5は、実施の形態1に係るナビゲーション装置100の動作の一例として動作フローS100を示すフローチャートである。また、図6は、実施の形態1に係る外部端末200の動作の一例として動作フローS200を示すフローチャートである。以下、ナビゲーション装置100および外部端末200のそれぞれの動作を図4〜図6のフローチャートに沿って説明する。
<A-2. Operation of navigation device and external terminal>
4 and 5 are flowcharts showing an operation flow S100 as an example of the operation of the
<A−2−1.ナビゲーション装置の動作>
図4および図5に示されるように、ナビゲーション装置100が起動されて動作フローS100が開始されると、ナビゲーション装置100は、タッチパネル等の不図示の操作部を介してユーザが設定した目的地データを取得する(ステップS110)。ナビゲーション装置100は、同様に、ユーザが設定した案内ルートの探索条件を取得する(ステップS120)。現在位置検出部13は、移動中の車両300の現在位置を、不図示のGPS受信部が受信したGPS衛星からの電波などに基づいて検出し(ステップS130)、ナビゲーション装置100は、当該現在位置から目的地までの案内ルートを探索する(ステップS140)。案内部14は、探索された案内ルートの案内を開始し(ステップS150)、運転者は案内されるルートに従って車両300の運転を開始する。ナビゲーション装置100は、通常、運転者により操作される。このため、車両300の移動中は、ナビゲーション装置100に対する目的地および探索条件の設定等の操作は許可されない。
<A-2-1. Operation of navigation device>
As shown in FIGS. 4 and 5, when the
車両300の走行が開始されると、現在位置検出部13は、所定の周期で移動中の車両300の現在位置を検出し(ステップS160)、送信部12は、当該現在位置を外部端末200に送信する(ステップS170)。ナビゲーション装置100は、車両300の移動中に受信部11が外部端末200からルートデータを受信したか否かを所定の周期で判定する(ステップS180)。
When traveling of the
ステップS180での判定の結果、受信部11がルートデータを外部端末200から受信していれば、ナビゲーション装置100は、案内中のルートを、受信されたルートデータにより特定されるルートに切り替える(ステップS190)。これにより、ナビゲーション装置100に対する案内ルートを変更する操作が許可されない車両300の移動中においても、ナビゲーション装置100は、案内ルートを変更することができる。ナビゲーション装置100は、車両300の現在位置と目的地とを照合して車両300が目的地に到着したか否かを判定する(ステップS194)。当該判定の結果、車両300が目的地に到着していなければ、ナビゲーション装置100は、ステップS160以下の各ステップの処理を再度行い、当該判定の結果、車両300が目的地に到着していればナビゲーション装置100は動作フローS100を終了する。
If the
ステップS180での判定の結果、受信部11がルートデータを外部端末200から受信していなければ、ナビゲーション装置100は、車両300の現在位置と目的地とを照合して車両300が目的地に到着したか否かを判定する(ステップS194)。当該判定の結果、車両300が目的地に到着していなければ、ナビゲーション装置100は、ステップS160以下の各ステップの処理を再度行い、当該判定の結果、車両300が目的地に到着していればナビゲーション装置100は動作フローS100を終了する。
If the
<A−2−2.外部端末の動作>
外部端末200は、通常、車両300内において車両300の運転者以外のユーザにより使用され、タッチパネル等の不図示の操作部を介した当該ユーザの操作に応じて図6に例示された動作フローS200等の動作を行なう。車両300の移動中に動作フローS200が開始されると、外部端末200は、例えば、ユーザが不図示の操作部を用いて入力した目的地の設定情報を取得することなどによって目的地を特定する目的地データを取得する(ステップS210)。同様に、外部端末200は、例えば、当該操作部を介したユーザの入力動作などによりルートの探索条件を取得する(ステップS220)。ナビゲーション装置100は、通常、運転者が操作するため、車両300の移動中におけるナビゲーション装置100に対する目的地の設定等の操作は許可されない。しかし、外部端末200は、通常、運転者以外のユーザが操作するため、車両300の移動中においても外部端末200に対する各種操作は許可される。
<A-2-2. Operation of external terminal>
The
現在位置格納部23は、受信部21がナビゲーション装置100の送信部12から受信した車両300の現在位置を取得して格納する(ステップS230)。これにより、ナビゲーション装置100と外部端末200とは、移動中の車両300の現在位置を共有する。外部端末200がGPS受信部を備え、当該GPS受信部がGPS衛星から受信した電波などに基づいて現在位置格納部23が移動中の車両300の現在位置を検出して格納してもよい。この場合においても、ナビゲーション装置100と外部端末200とが車両300において用いられれば、ナビゲーション装置100と外部端末200との間で移動中の車両300の現在位置が共有される。
The current
探索部24は、車両300の現在位置から目的地までのルートを探索する(ステップS240)。外部端末200は、探索されたルートを不図示の表示部に表示する(ステップS250)。ユーザは、所望のルートと探索されたルートとの比較などにより当該ルートの採用の可否を検討し、操作部を介して採用の可否を外部端末200に入力する。通常、車両300の運転者には、車両300に移動中にルートの適否を十分に検討する余裕はないが、外部端末200のユーザは、通常、車両300を運転しないため、探索されたルートの適否を十分に検討することができる。外部端末200は、探索されたルートの採用の可否を、操作部からの入力信号に応じて判定し(ステップS260)、当該ルートが採用されない場合には、外部端末200は、ステップS220からステップS260までの処理を繰り返す。ステップS260での判定において当該ルートが採用される場合には、送信部22は、当該ルートのルートデータをナビゲーション装置100に送信する(ステップS270)。
以上のように構成された本実施の形態に係るナビゲーション装置によれば、移動中の車両300の現在位置を共有する外部端末200からルートデータを車両300の移動中に受信し、当該ルートデータを用いて車両300のルート案内を行うことができる。従って、外部端末200が移動中の車両300の現在位置を用いてルートを探索し、探索したルートのルートデータをナビゲーション装置に送信することにより、ナビゲーション装置は、車両300の移動中に案内ルートを容易に変更することができる。
According to the navigation device according to the present embodiment configured as described above, route data is received from the
また、以上のように構成された本実施の形態に係るナビゲーション装置によれば、現在位置検出部13が移動中の車両300の現在位置を検出し、送信部12が当該現在位置を外部端末200に送信する。従って、ナビゲーション装置と外部端末200との間での移動中の車両300の現在位置の共有が容易となり、車両300の移動中における外部端末200によるルート探索が容易となる。
Further, according to the navigation device according to the present embodiment configured as described above, the current
また、以上のように構成された本実施の形態に係る外部端末によれば、送信部22は、ルート案内を行うためのルートデータを、移動中の車両300の現在位置を当該外部端末と共有するナビゲーション装置100に、車両300の移動中に送信する。該送信により、送信部22は、ナビゲーション装置100に当該ルートデータを用いたルート案内を行なわせる。従って、ナビゲーション装置100は、車両300の移動中に案内ルートを容易に変更することができる。
Further, according to the external terminal according to the present embodiment configured as described above, the
また、以上のように構成された本実施の形態に係る外部端末によれば、受信部21は、車両300の移動中に車両300の現在位置を受信する。そして、現在位置格納部23は、車両300の移動中に受信部21が受信した該現在位置を取得して格納する。従って、当該外部端末とナビゲーション装置100との間での移動中の車両300の現在位置の共有が容易となり、車両300の移動中における当該外部端末によるルート探索が容易となる。
Further, according to the external terminal according to the present embodiment configured as described above, receiving
図4、図5に示された動作フローS100においては、ナビゲーション装置100は、予め探索された案内ルートを案内している場合において、車両300の移動中に外部端末200からルートデータを受信した場合に、案内ルートを切り替える。しかしながら、ナビゲーション装置100がルート案内を行なっていない場合において、車両300の移動中に外部端末200からルートデータを受信した場合に、当該ルートデータで特定されるルートのルート案内を開始してもよい。
In the operation flow S100 shown in FIGS. 4 and 5, when the
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。 In the present invention, the embodiments can be appropriately modified and omitted within the scope of the invention.
100 ナビゲーション装置、200 外部端末、11,21 受信部、12,22 送信部、13 現在位置検出部、14 案内部、23 現在位置格納部。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記ルート案内を行うためのルートデータを、移動中の前記移動体の現在位置を当該ナビゲーション装置と共有する外部端末から、前記移動体の移動中に受信する受信部と、
前記受信部が受信した前記ルートデータを用いて前記ルート案内を行う案内部と、
を備える、ナビゲーション装置。 A navigation device that provides route guidance for a moving object,
A receiving unit that receives route data for performing the route guidance from an external terminal that shares a current position of the moving body that is moving with the navigation device, while the moving body is moving;
A guidance unit that performs the route guidance using the route data received by the reception unit;
A navigation device comprising:
前記現在位置を検出する現在位置検出部と、
前記現在位置検出部が前記移動体の移動中に検出した前記現在位置を前記外部端末に送信する送信部と、
をさらに備える、ナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 1,
A current position detector for detecting the current position;
A transmission unit that transmits the current position detected by the current position detection unit during movement of the moving body to the external terminal;
A navigation device further comprising:
前記案内部は、
前記受信部が前記移動体の移動中に前記ルートデータを受信した場合に、案内中のルートのルートデータに代えて当該受信したルートデータを用いて前記ルート案内を行う、ナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 1 or 2, wherein
The guide part is
A navigation device that performs the route guidance using the received route data instead of the route data of the route being guided when the receiving unit receives the route data while the mobile body is moving.
前記ルート案内を行うためのルートデータを、移動中の前記移動体の現在位置を当該外部端末と共有する前記ナビゲーション装置に、前記移動体の移動中に送信することにより、当該ルートデータを用いた前記ルート案内を前記ナビゲーション装置に行なわせる送信部、
を備える、外部端末。 An external terminal capable of communicating with a navigation device that performs route guidance for a mobile object,
The route data for performing the route guidance is transmitted to the navigation device that shares the current position of the moving body that is moving with the external terminal while the moving body is moving. A transmission unit for causing the navigation device to perform the route guidance;
An external terminal.
前記移動体の移動中に前記現在位置を受信する受信部と、
前記受信部が前記移動体の移動中に受信した前記現在位置を格納する現在位置格納部と、
をさらに備える、外部端末。 The external terminal according to claim 4,
A receiving unit for receiving the current position during movement of the moving body;
A current position storage unit for storing the current position received by the receiving unit during movement of the moving body;
An external terminal.
前記ルート案内を行うためのルートデータを、移動中の前記移動体の現在位置を当該ナビゲーション装置と共有する外部端末から、前記移動体の移動中に受信する受信ステップと、
前記受信ステップにおいて受信した前記ルートデータを用いて前記ルート案内を行う案内ステップと、
を備える、ナビゲーション方法。 A navigation method by a navigation device that performs route guidance of a moving body,
Receiving the route data for performing the route guidance from an external terminal that shares the current position of the moving body being moved with the navigation device during the movement of the moving body;
A guidance step for performing the route guidance using the route data received in the reception step;
A navigation method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012016914A JP2013156152A (en) | 2012-01-30 | 2012-01-30 | Navigation device, external terminal, and navigation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012016914A JP2013156152A (en) | 2012-01-30 | 2012-01-30 | Navigation device, external terminal, and navigation method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013156152A true JP2013156152A (en) | 2013-08-15 |
Family
ID=49051479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012016914A Pending JP2013156152A (en) | 2012-01-30 | 2012-01-30 | Navigation device, external terminal, and navigation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013156152A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170143250A (en) * | 2016-06-21 | 2017-12-29 | 현대자동차주식회사 | Navigation device comprising auto mirroring function and computer readable recording medium for providing auto mirroring |
US20180299276A1 (en) * | 2017-04-17 | 2018-10-18 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Systems and methodologies for route planning |
-
2012
- 2012-01-30 JP JP2012016914A patent/JP2013156152A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170143250A (en) * | 2016-06-21 | 2017-12-29 | 현대자동차주식회사 | Navigation device comprising auto mirroring function and computer readable recording medium for providing auto mirroring |
KR101865728B1 (en) | 2016-06-21 | 2018-06-08 | 현대자동차 주식회사 | Navigation device comprising auto mirroring function and computer readable recording medium for providing auto mirroring |
US20180299276A1 (en) * | 2017-04-17 | 2018-10-18 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Systems and methodologies for route planning |
US10648821B2 (en) * | 2017-04-17 | 2020-05-12 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Systems and methodologies for route planning |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9279696B2 (en) | Automatic handover of positioning parameters from a navigation device to a mobile device | |
JP4934452B2 (en) | Vehicle map display device | |
JP2009109329A (en) | Navigation system | |
JP2013148419A (en) | Guidance system, mobile terminal apparatus and vehicle-mounted apparatus | |
JP6024366B2 (en) | Information processing apparatus and processing method | |
JP2002022478A (en) | Portable type gps receiver, navigator and navigation system | |
CN109155108A (en) | Car-mounted device, vehicle, reporting system and method for reporting | |
JP2010217944A (en) | Mobile terminal, content provision method and program | |
US11499839B2 (en) | Driving assistance device, control method, and non-transitory computer-readable medium storing program | |
JP2013015360A (en) | Navigation system, navigation device, and information providing server | |
JP2013156152A (en) | Navigation device, external terminal, and navigation method | |
JP5658636B2 (en) | Route guidance device and route guidance method | |
JP5602008B2 (en) | In-vehicle device and portable device | |
JP2017026543A (en) | Cooperation system between device for vehicle and portable terminal, program, and portable terminal | |
JP2005257305A (en) | Information presentation device for vehicle | |
JP6160492B2 (en) | Vehicle wireless communication device | |
KR20060077294A (en) | Method for designating a destination in a navigation system, and system therefor | |
JP2014115177A (en) | Portable navigation device | |
JP2011220802A (en) | Navigation system | |
JP2010038585A (en) | Onboard device, navigation system, and method of controlling the same | |
JP4723266B2 (en) | Navigation device, navigation method, and navigation program | |
JP5008620B2 (en) | In-vehicle device, navigation system, and control method thereof | |
JP2013124951A (en) | Navigation apparatus and navigation system using the same | |
JP2006258669A (en) | Navigation device, method, and program | |
JP2012191394A (en) | Wireless communication apparatus |