JP2013154712A - Display control device - Google Patents

Display control device Download PDF

Info

Publication number
JP2013154712A
JP2013154712A JP2012015718A JP2012015718A JP2013154712A JP 2013154712 A JP2013154712 A JP 2013154712A JP 2012015718 A JP2012015718 A JP 2012015718A JP 2012015718 A JP2012015718 A JP 2012015718A JP 2013154712 A JP2013154712 A JP 2013154712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
information
content
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012015718A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kensuke Yokoi
健介 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012015718A priority Critical patent/JP2013154712A/en
Publication of JP2013154712A publication Critical patent/JP2013154712A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display control device that can provide adequate information to each occupant considering the difference between a display for driver and a common display for occupants.SOLUTION: When a content is distributed from a center (S140: Yes), the content for a driver is generated (S160), and the content is displayed in a different mode from that of a common display for occupants on a display for the driver (S190, S200). More specifically, when it is determined that the vehicle is running from traveling information to be obtained by a vehicle information acquisition unit (S150: YES), the content for the driver in which the information quantity is reduced from the content to be displayed is generated (S160), and displayed (S190) on the display for the driver.

Description

本発明は、車室内に用意された表示装置に車両情報などを表示する際、運転者や同乗者にとって利便性の高い表示を行う技術に関する。   The present invention relates to a technique for displaying information that is highly convenient for a driver or a passenger when displaying vehicle information or the like on a display device prepared in a passenger compartment.

車両の室内で情報を提供するための表示装置として、種々のものが搭載されるようになっている。例えば、主としてドライバへの情報提供を行うヘッドアップディスプレイやメータパネルがある(以下「ドライバ用ディスプレイ」という)。メータパネルには、液晶などの採用によって種々の情報をグラフィカルに表示可能なものも存在する。また例えば、乗員への情報提供を行うための液晶ディスプレイがある(以下「乗員共用ディスプレイ」という)。具体的には、ナビゲーションの地図が表示されるディスプレイや後席でDVD等を楽しむためのディスプレイがそれである。   Various display devices for providing information in the interior of a vehicle are mounted. For example, there are a head-up display and a meter panel that mainly provide information to the driver (hereinafter referred to as “driver display”). Some meter panels can display various information graphically by using liquid crystal or the like. In addition, for example, there is a liquid crystal display for providing information to passengers (hereinafter referred to as “occupant shared display”). Specifically, a display on which a navigation map is displayed and a display for enjoying a DVD or the like in the rear seat are the same.

従来、これらの表示装置において、どのような配置でコンテンツを表示するのかが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この技術では、車両周辺状況に応じて表示画面をどのようなコンテンツで構成するのか、すなわちコンテンツの表示位置や大きさを如何にして設定するかが開示されている。   Conventionally, it has been proposed how to display contents in these display devices (see, for example, Patent Document 1). This technology discloses what kind of content the display screen is configured according to the vehicle surroundings, that is, how to set the display position and size of the content.

特許第3363935号公報Japanese Patent No. 3363935

しかしながら、上記特許文献1に記載の技術は、あくまでも一つの表示装置におけるものであり、複数の表示装置、さらに言えばそれら表示装置の目的の違いに着目したものではない。すなわち「ドライバ用ディスプレイ」と「乗員共用ディスプレイ」とでは情報の提供先となる者が異なるのであるが、このような違いが考慮されていない。結果として、上記技術をそのまま適用すれば、「ドライバ用ディスプレイ」と「乗員共用ディスプレイ」とで同態様で情報が提供されることになり、情報の提供先となる者が異なる複数の表示装置を十分に活用できない虞がある。   However, the technique described in Patent Document 1 is only for one display device, and does not focus on the difference between the purposes of a plurality of display devices, more specifically, these display devices. In other words, “driver display” and “occupant shared display” are different in information recipients, but such differences are not taken into consideration. As a result, if the above technology is applied as it is, information will be provided in the same manner on the “driver display” and “occupant shared display”, and a plurality of display devices with different information recipients will be provided. There is a possibility that it cannot be fully utilized.

本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、ドライバ用ディスプレイと乗員共用ディスプレイとの違いに鑑み、各乗員に対して適切な情報提供を行うことが可能な表示制御装置を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and its purpose is to provide appropriate information to each occupant in view of the difference between a driver display and an occupant display. It is to provide a display control device.

上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の表示制御装置(10)は、車両に搭載される複数の表示装置(50,60)にコンテンツを表示するものである。
ここで、表示装置には、主としてドライバへの表示を行うドライバ用ディスプレイ(60)、及び、ドライバに限らず同乗者への表示を行う乗員共用ディスプレイ(50)が含まれる。
The display control device (10) according to claim 1, which is made to achieve the above object, displays contents on a plurality of display devices (50, 60) mounted on a vehicle.
Here, the display device includes a driver display (60) that mainly displays to the driver, and an occupant common display (50) that displays not only to the driver but also to the passenger.

このとき、車両情報取得部(12)は、車両の走行情報を含む車両情報を取得する。そして、制御部(11)によって、車両情報取得部にて取得される走行情報に応じ、乗員共用ディスプレイとは異なる態様で、ドライバ用ディスプレイに対して、コンテンツが表示される。   At this time, the vehicle information acquisition unit (12) acquires vehicle information including vehicle travel information. Then, the control unit (11) displays the content on the driver display in a manner different from the occupant display in accordance with the travel information acquired by the vehicle information acquisition unit.

車両の走行情報は、例えば車両が走行中かあるいは停車中かという情報であることが考えられる。もっとも、2つの状況を示すことには限定されず、低速走行中や高速走行中などのように多段階に分けてもよい。   It is conceivable that the vehicle travel information is, for example, information on whether the vehicle is traveling or stopped. However, it is not limited to showing two situations, and it may be divided into multiple stages such as during low-speed driving or high-speed driving.

本発明では、このような走行情報に基づき、乗員共用ディスプレイとは異なる態様で、ドライバ用ディスプレイに対してコンテンツが表示される。このようにすれば、「ドライバ用ディスプレイ」と「乗員共用ディスプレイ」とで異なる態様で情報が提供されることになり、情報の提供先となる者が異なる複数の表示装置を十分に活用できる。その結果、各乗員に対して適切な情報提供を行うことができる。   In the present invention, based on such traveling information, the content is displayed on the driver display in a mode different from the passenger shared display. In this way, information is provided in a different manner between the “driver display” and the “occupant shared display”, and a plurality of display devices with different information recipients can be fully utilized. As a result, appropriate information can be provided to each occupant.

表示制御装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of a display control apparatus. 表示制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a display control process. ドライバ用コンテンツの生成を具体的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the production | generation of the content for drivers specifically. センタによるコンテンツ配信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content delivery process by a center.

以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
表示制御システム1は、表示制御装置10、車両ECU20、携帯端末30、センタ40、及び、2つのディスプレイ50、60を備えている。2つのディスプレイ50、60は、一方が乗員共用ディスプレイ50であり、他方がドライバ用ディスプレイ60となっている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
The display control system 1 includes a display control device 10, a vehicle ECU 20, a mobile terminal 30, a center 40, and two displays 50 and 60. One of the two displays 50 and 60 is an occupant display 50 and the other is a driver display 60.

乗員共用ディスプレイ50は、後席の同乗者が視認可能に配置される後席ディスプレイや助手席の同乗者が視認可能に配置される前席ディスプレイとして具現化される。また、ドライバ用ディスプレイ60は、ドライバ向けに配置されるディスプレイであり、ヘッドアップディスプレイ(以下「HUD」という)や液晶メータパネルとして具現化される。   The passenger shared display 50 is embodied as a rear seat display in which a passenger in the rear seat can be visually recognized or a front seat display in which a passenger in the passenger seat can be visually recognized. The driver display 60 is a display arranged for the driver, and is embodied as a head-up display (hereinafter referred to as “HUD”) or a liquid crystal meter panel.

ここで表示制御装置10は、センタ40から配信されるコンテンツを2つのディスプレイ50,60に表示可能となっている。このとき、本実施形態は、乗員共用ディスプレイ50とドライバ用ディスプレイ60とで異なる態様の表示が可能なことを特徴とする。   Here, the display control apparatus 10 can display the content distributed from the center 40 on the two displays 50 and 60. At this time, the present embodiment is characterized in that the occupant shared display 50 and the driver display 60 can display different modes.

次に各構成の詳細を順に説明する。
表示制御装置10は、制御部11を中心に構成されている。この制御部11には、車両情報取得部12、近距離通信部13、データ通信部14、及び、2つの映像出力部15,16が接続されている。以下では、2つの映像出力部15,16を「A映像出力部15」及び「B映像出力部16」として適宜区別する。
Next, details of each component will be described in order.
The display control device 10 is configured with a control unit 11 as a center. The control unit 11 is connected to a vehicle information acquisition unit 12, a short-range communication unit 13, a data communication unit 14, and two video output units 15 and 16. Hereinafter, the two video output units 15 and 16 are appropriately distinguished as “A video output unit 15” and “B video output unit 16”.

制御部11は、CPU、ROM、RAM、I/O及びこれらを接続するバスラインを含むコンピュータとして構成されている。制御部11は、後述する表示制御処理を実行することで、センタ40から配信されるコンテンツを2つのディスプレイ50,60に表示する。   The control unit 11 is configured as a computer including a CPU, a ROM, a RAM, an I / O, and a bus line connecting them. The control unit 11 displays the content distributed from the center 40 on the two displays 50 and 60 by executing a display control process described later.

車両情報取得部12は、車両ECU20に接続されており、車両ECU20から車両情報を取得する。本実施形態では、車両情報として車両の位置情報及び走行情報が取得される。走行情報には、一例として車速情報が挙げられる。   The vehicle information acquisition unit 12 is connected to the vehicle ECU 20 and acquires vehicle information from the vehicle ECU 20. In the present embodiment, vehicle position information and travel information are acquired as vehicle information. An example of the travel information is vehicle speed information.

近距離通信部13は、車両内の通信を実現するための構成である。ここでは携帯端末30との無線通信を実現する。携帯端末30は、例えばスマートフォンなどの携帯電話機として具現化される。もちろん、PDA(Personal Data Assistance)などの携帯情報端末を用いても差し支えない。近距離無線通信規格の一つとして、ブルートゥースが挙げられる。本実施形態では、この近距離通信部13を用いて携帯端末30からドライバの個人情報としての視力情報を取得する。   The near field communication part 13 is a structure for implement | achieving communication in a vehicle. Here, wireless communication with the mobile terminal 30 is realized. The mobile terminal 30 is embodied as a mobile phone such as a smartphone. Of course, a portable information terminal such as a PDA (Personal Data Assistance) may be used. One of the short-range wireless communication standards is Bluetooth. In the present embodiment, the short-range communication unit 13 is used to acquire visual acuity information as personal information of the driver from the mobile terminal 30.

なお、ここでは近距離通信部13を備える構成としたが、近距離通信部13に代え、短距離通信部を備える構成としてもよい。短距離通信部の無線通信規格としては、NFC(Near Field Communication)が挙げられる。この場合、携帯端末30を短距離通信部に近接させることでドライバの識別情報(ID)を取得し、当該IDを基に、予め表示制御装置10に登録された個人情報として視力情報を読み出すようにする。   In addition, although it was set as the structure provided with the short-distance communication part 13 here, it may replace with the short-range communication part 13 and it is good also as a structure provided with a short-distance communication part. NFC (Near Field Communication) is mentioned as a radio | wireless communication standard of a short distance communication part. In this case, the identification information (ID) of the driver is acquired by bringing the mobile terminal 30 close to the short-range communication unit, and the visual acuity information is read as personal information registered in advance in the display control device 10 based on the ID. To.

データ通信部14は、インターネットなどのネットワークを介してセンタ40とのデータ通信を可能とするための構成である。データ通信部14は、車両情報取得部12で取得された車両情報としての位置情報をセンタ40へ送信する。センタ40は、後述するコンテンツ配信処理を実行することで、車両の位置情報を基にコンテンツを検索して配信する。本実施形態では、店舗などの施設情報がコンテンツとして配信される。このコンテンツは、ブラウザで表示可能なHTMLコンテンツとして配信されるものとする。   The data communication unit 14 is configured to enable data communication with the center 40 via a network such as the Internet. The data communication unit 14 transmits position information as vehicle information acquired by the vehicle information acquisition unit 12 to the center 40. The center 40 searches and distributes content based on vehicle position information by executing content distribution processing described later. In the present embodiment, facility information such as stores is distributed as content. This content is distributed as HTML content that can be displayed by a browser.

A映像出力部15は、乗員共用ディスプレイ50に対しコンテンツ出力を行うための構成であり、一方、B映像出力部16は、ドライバ用ディスプレイ60に対しコンテンツ出力を行うための構成である。すなわち、制御部11は、2つの映像出力部15,16を介してコンテンツ出力を別々に行うことで、2つのディスプレイ50,60で異なる態様の表示を実現する。   The A video output unit 15 is configured to output content to the passenger shared display 50, while the B video output unit 16 is configured to output content to the driver display 60. That is, the control unit 11 realizes display in different modes on the two displays 50 and 60 by separately outputting the content via the two video output units 15 and 16.

次に、制御部11が実行する表示制御処理を説明する。この表示制御処理は、車両のイグニッションスイッチがオンになると制御部11によって繰り返し実行される。   Next, display control processing executed by the control unit 11 will be described. This display control process is repeatedly executed by the control unit 11 when the ignition switch of the vehicle is turned on.

最初のS100では、初期表示を行う。この処理は、例えばデフォルト設定される初期画面を表示したり、また例えば前回イグニッションスイッチがオフされる直前に表示されていた画面を再度表示したりするものである。   In the first S100, initial display is performed. This process displays, for example, an initial screen that is set as a default, or displays again a screen that was displayed immediately before the ignition switch was turned off, for example.

続くS110では、視力情報を取得する。この処理は、近距離通信部13を介し携帯端末30から視力情報を取得するものである。視力情報は、ランドルト環が表示された視力検査表に示される視力(「0.1」〜「2.0」の数値)であってもよいし、携帯端末30におけるフォントサイズの設定としてもよい。前者の場合、個人情報として携帯端末30に予め視力が登録されているものとする。   In subsequent S110, visual acuity information is acquired. This process acquires visual acuity information from the portable terminal 30 via the short-range communication unit 13. The visual acuity information may be visual acuity (numerical values “0.1” to “2.0”) shown in the visual acuity test table on which the Landolt ring is displayed, or may be a font size setting in the mobile terminal 30. . In the former case, it is assumed that visual acuity is registered in advance in the mobile terminal 30 as personal information.

次のS120では、車両情報を取得する。この処理は、車両情報取得部12によって車両ECU20から車両情報を取得するものである。ここで車両情報には、上述したように、車両の位置情報及び走行情報が含まれる。   In the next S120, vehicle information is acquired. In this process, the vehicle information acquisition unit 12 acquires vehicle information from the vehicle ECU 20. Here, as described above, the vehicle information includes vehicle position information and travel information.

続くS130では、S120で取得した車両情報のうち位置情報を送信する。この処理は、データ通信部14を介し、位置情報をセンタ40へ送信するものである。これに対し、センタ40は、車両の位置情報を基にコンテンツを検索し、検索したコンテンツを配信する。このコンテンツは、店舗などの施設情報であり、ブラウザで表示可能なHTML言語で配信される。   In continuing S130, position information is transmitted among the vehicle information acquired by S120. In this process, the position information is transmitted to the center 40 via the data communication unit 14. On the other hand, the center 40 searches for content based on vehicle position information and distributes the searched content. This content is facility information such as a store, and is distributed in an HTML language that can be displayed by a browser.

そこで次のS140では、コンテンツの配信があったか否かを判断する。ここでコンテンツの配信があったと判断された場合(S140:YES)、S150へ移行する。一方、コンテンツの配信がないと判断された場合(S140:NO)、以降の処理を実行せず、表示制御処理を終了する。   Therefore, in the next S140, it is determined whether or not the content has been distributed. If it is determined that the content has been distributed (S140: YES), the process proceeds to S150. On the other hand, when it is determined that there is no content distribution (S140: NO), the subsequent processing is not executed and the display control processing is terminated.

S150では、走行中か否かを判断する。この処理は、S120で取得した車両情報としての走行情報に基づき、車速が「0」より大きいか否かを判断するものである。ここで走行中であると判断された場合(S150:YES)、S160へ移行する。一方、走行中でないと判断された場合(S150:NO)、すなわち停車中である場合には、S190へ移行する。   In S150, it is determined whether the vehicle is traveling. This process determines whether or not the vehicle speed is greater than “0” based on the travel information as the vehicle information acquired in S120. If it is determined that the vehicle is traveling (S150: YES), the process proceeds to S160. On the other hand, when it is determined that the vehicle is not traveling (S150: NO), that is, when the vehicle is stopped, the process proceeds to S190.

走行中であると判断された場合に移行するS160では、コンテンツの生成を行う。この処理は、センタ40から配信されるHTMLコンテンツに基づき、ドライバ用ディスプレイ60に表示するためのコンテンツを生成するものである。一例として、図3に示すように、HTMLコンテンツのヘッダに含まれる「タイトル」及び「説明書き」を取得してコンテンツを生成することが考えられる。図3では、タイトルタグに「鉄板焼き刈谷店」とあり(記号A参照)、メタタグのディスクリプションに「刈谷で美味しいと評判の鉄板焼きです。」とある(記号B参照)。そこでこれらの情報からテキストのみのコンテンツを生成するという具合である。   In S160, which is shifted to when it is determined that the vehicle is running, content is generated. In this process, content to be displayed on the driver display 60 is generated based on the HTML content distributed from the center 40. As an example, as shown in FIG. 3, it is conceivable to generate the content by acquiring the “title” and “description” included in the header of the HTML content. In FIG. 3, the title tag is “Teppanyaki Kariya store” (see symbol A), and the meta tag description is “Teppanyaki famous for being delicious in Kariya” (see symbol B). Therefore, a text-only content is generated from such information.

続くS170では、視力情報があるか否かを判断する。ここでは、S110にて視力情報が取得されている場合に肯定判断される。ここで視力情報があると判断された場合(S170:YES)、S180にてフォントサイズを調整し、S190へ移行する。一方、視力情報がないと判断された場合(S170:NO)、S180の処理を実行せず、S190へ移行する。   In continuing S170, it is judged whether there exists visual acuity information. Here, an affirmative determination is made when visual acuity information is acquired in S110. If it is determined that there is visual acuity information (S170: YES), the font size is adjusted in S180, and the process proceeds to S190. On the other hand, when it is determined that there is no visual acuity information (S170: NO), the process of S180 is not executed and the process proceeds to S190.

S190では、ドライバ用ディスプレイ60を更新する。この処理は、B映像出力部16を介し、ドライバ用ディスプレイ60に対しコンテンツ出力を行うものである。このとき、S150にて肯定判断されている場合、すなわち走行中である場合には、S160にて生成された「タイトル」及び「説明書き」のテキストのみのコンテンツがディスプレイに表示される。例えば図3の例では、「鉄板焼き刈谷店」と「刈谷で美味しいと評判の鉄板焼きです。」というテキスト表示が行われることになる。また、S180にてフォントサイズ調整が行われている場合、当該調整されたフォントサイズで表示される。一方、S150にて否定判断されている場合、すなわち停車中である場合には、センタ40から配信されたコンテンツがそのまま表示される。   In S190, the driver display 60 is updated. In this process, content is output to the driver display 60 via the B video output unit 16. At this time, if an affirmative determination is made in S150, that is, if the vehicle is running, the content of only the “title” and “description” text generated in S160 is displayed on the display. For example, in the example of FIG. 3, the text display “Teppanyaki Kariya store” and “It is a famous Teppanyaki delicious in Kariya” is performed. If the font size has been adjusted in S180, the adjusted font size is displayed. On the other hand, when a negative determination is made in S150, that is, when the vehicle is stopped, the content distributed from the center 40 is displayed as it is.

S200では、乗員共用ディスプレイ50を更新する。この処理は、A映像出力部15を介し、乗員共用ディスプレイ50に対しコンテンツ出力を行うものである。ここでは、センタ40から配信されたコンテンツがそのまま表示される。   In S200, the passenger shared display 50 is updated. In this process, content is output to the occupant display 50 via the A video output unit 15. Here, the content distributed from the center 40 is displayed as it is.

次に、センタ40で実行されるコンテンツ配信処理を説明する。このコンテンツ配信処理は、所定時間間隔で繰り返し実行される。   Next, content distribution processing executed in the center 40 will be described. This content distribution process is repeatedly executed at predetermined time intervals.

最初のS300では、位置情報を受信したか否かを判断する。この処理は、図2中のS130に対応するものである。ここで位置情報を受信したと判断された場合(S300:YES)、S310へ移行する。一方、位置情報を受信していないと判断された場合(S300:NO)、以降の処理を実行せず、コンテンツ配信処理を終了する。   In the first S300, it is determined whether or not position information has been received. This process corresponds to S130 in FIG. If it is determined that the position information has been received (S300: YES), the process proceeds to S310. On the other hand, when it is determined that the position information has not been received (S300: NO), the subsequent process is not executed and the content distribution process is terminated.

S310では、位置情報でコンテンツを検索する。例えば車両の周辺にある店舗などの施設に関するコンテンツを検索するという具合である。具体的に、センタ40は、地図に対応付けて施設を管理しており、当該施設に対応するHTMLコンテンツのデータベースを有しているものとする。   In S310, the content is searched for based on the position information. For example, content related to a facility such as a store around a vehicle is searched. Specifically, the center 40 manages facilities in association with maps, and has a database of HTML contents corresponding to the facilities.

次のS320では、コンテンツが有るか否かを判断する。ここでコンテンツが有ると判断された場合(S320:YES)、S330にてコンテンツを配信し、その後、コンテンツ配信処理を終了する。一方、コンテンツが無いと判断された場合(S320:NO)、S330の処理を実行せず、コンテンツ配信処理を終了する。   In the next S320, it is determined whether or not there is content. If it is determined that there is content (S320: YES), the content is distributed in S330, and then the content distribution process is terminated. On the other hand, when it is determined that there is no content (S320: NO), the processing of S330 is not executed and the content distribution processing is terminated.

次に、本実施形態の表示制御システム1が発揮する効果を説明する。
本実施形態では、センタ40からコンテンツの配信があった場合(図2中のS140:YES)、ドライバ用のコンテンツを生成して(S160)、ドライバ用ディスプレイに対して乗員共用ディスプレイとは異なる態様でコンテンツを表示する(S190,S200)。これにより、ドライバ用ディスプレイ60と乗員共用ディスプレイ50とで異なる態様で情報が提供されることになり、情報の提供先となる者が異なる複数の表示装置を十分に活用できる。その結果、各乗員に対して適切な情報提供を行うことができる。
Next, the effect which the display control system 1 of this embodiment exhibits is demonstrated.
In the present embodiment, when content is distributed from the center 40 (S140 in FIG. 2: YES), driver content is generated (S160), and the driver display is different from the passenger shared display. The content is displayed (S190, S200). As a result, information is provided in a different manner between the driver display 60 and the occupant display 50, and a plurality of display devices with different information recipients can be fully utilized. As a result, appropriate information can be provided to each occupant.

具体的には、車両情報取得部12にて取得される走行情報から車両が走行中であると判断された場合(図2中のS150:YES)、ドライバ用ディスプレイ60に対し、表示対象となっているコンテンツから情報量を削減したドライバ用コンテンツを生成して表示する(S160,S190)。例えば図3に示したように、HTMLコンテンツから「タイトル」及び「説明書き」を抜き出したテキストのみのコンテンツを生成して表示する。これにより、走行中のドライバに対しては情報量が削減されたコンテンツが表示されるため、ドライバに対して把握し易い態様でコンテンツを提供することができる。   Specifically, when it is determined from the travel information acquired by the vehicle information acquisition unit 12 that the vehicle is traveling (S150 in FIG. 2: YES), the display is for the driver display 60. The content for the driver whose amount of information is reduced is generated and displayed from the current content (S160, S190). For example, as shown in FIG. 3, a text-only content in which “title” and “description” are extracted from the HTML content is generated and displayed. As a result, since the content with the reduced amount of information is displayed for the driving driver, the content can be provided in a manner that is easy for the driver to grasp.

また具体的には、車両情報取得部12にて取得される走行情報から車両が走行中であると判断された場合(図2中のS150)、乗員共用ディスプレイ50に対し、表示対象となっているコンテンツをそのまま表示する(S200)。これにより、走行中であっても同乗者に対しては表示対象コンテンツがそのまま表示されるため、同乗者に対して十分な情報量のコンテンツを提供することができる。   More specifically, when it is determined that the vehicle is traveling from the travel information acquired by the vehicle information acquisition unit 12 (S150 in FIG. 2), the vehicle is displayed on the passenger shared display 50. The displayed content is displayed as it is (S200). Accordingly, since the display target content is displayed as it is to the passenger even while traveling, it is possible to provide content with a sufficient amount of information to the passenger.

さらにまた具体的には、車両情報取得部12にて取得される走行情報から車両が停車中であると判断された場合(図2中のS150:NO)、ドライバ用ディスプレイ60及び乗員共用ディスプレイ50の両方に対し、表示対象となっているコンテンツをそのまま表示する(S190,S200)。これにより、停車中にあっては、表示対象コンテンツがそのまま表示されるため、各乗員に対して十分な情報量のコンテンツを提供することができる。   More specifically, when it is determined from the travel information acquired by the vehicle information acquisition unit 12 that the vehicle is stopped (S150: NO in FIG. 2), the driver display 60 and the passenger shared display 50 are displayed. In both cases, the content to be displayed is displayed as it is (S190, S200). Accordingly, since the display target content is displayed as it is when the vehicle is stopped, it is possible to provide content with a sufficient amount of information to each occupant.

また、本実施形態では、外部のセンタ40との間でネットワークを介した通信を可能とするデータ通信部14を備えており、表示対象コンテンツを、データ通信部14を介して取得する(図2中のS140)。これにより、種々の表示対象コンテンツを取得することができる。   In this embodiment, the data communication unit 14 that enables communication with the external center 40 via the network is provided, and the display target content is acquired via the data communication unit 14 (FIG. 2). S140). Thereby, various display target contents can be acquired.

このとき、車両情報取得部12にて取得される車両情報には車両の位置情報が含まれており、位置情報をセンタ40へ送信する(図2中のS130)。これに対しセンタ40では、位置情報を受信すると(図4中のS300)、当該位置情報でコンテンツを検索し(S310)、コンテンツが検索されると(S320:YES)、コンテンツを配信する(S330)。そこで、制御部11は、センタ40から送信される表示対象コンテントを、データ通信部14を介して取得する。これにより、車両の位置情報に応じた表示対象コンテンツを取得することができる。   At this time, the vehicle information acquired by the vehicle information acquisition unit 12 includes vehicle position information, and the position information is transmitted to the center 40 (S130 in FIG. 2). On the other hand, when receiving the position information (S300 in FIG. 4), the center 40 searches for the content with the position information (S310), and when the content is searched (S320: YES), distributes the content (S330). ). Therefore, the control unit 11 acquires the display target content transmitted from the center 40 via the data communication unit 14. Thereby, the display target content according to the position information of the vehicle can be acquired.

さらにまた、本実施形態では、車両内の携帯端末30との間で通信を可能とする近距離通信部13を備えており、制御部11は、近距離通信部13を介して取得されるドライバの視力情報に基づき(図2中のS110)、ドライバ用ディスプレイ60に対し、フォントサイズを調整したコンテンツを表示する(S170:YES,S180,S190)。これにより、ドライバ用ディスプレイ60には、フォントサイズが調整されたコンテンツが表示されるため、ドライバに対して把握し易い態様でコンテンツを提供することができる。   Furthermore, in this embodiment, the short range communication part 13 which enables communication with the portable terminal 30 in a vehicle is provided, and the control part 11 is a driver acquired via the short range communication part 13. Based on the visual acuity information (S110 in FIG. 2), the content with the adjusted font size is displayed on the driver display 60 (S170: YES, S180, S190). Thus, since the content with the adjusted font size is displayed on the driver display 60, the content can be provided in a manner that is easily understood by the driver.

以上、本発明は、上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、その技術的範囲を逸脱しない限りにおいて、種々なる形態で実施できる。
(イ)上記実施形態ではセンタ40からのコンテンツをHTMLで記述されたものとしているが、HTMLで記述されたものには限定されない。例えば、予め決められたデータ構造を有する情報であれば差し支えない。
As described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various forms without departing from the technical scope thereof.
(A) Although the content from the center 40 is described in HTML in the above embodiment, the content is not limited to that described in HTML. For example, any information having a predetermined data structure may be used.

(ロ)上記実施形態では走行情報の一例を車速情報としたが、走行中か停車中かを判断できればよいため、シフトポジションの情報を用いてもよいし、ブレーキペダルやサイドブレーキの情報を用いてもよい。もちろん、上述したように、低速走行中や高速走行中というように多段階で走行情報を管理し、低速走行中と高速走行中とでドライバ用ディスプレイ60に表示するコンテントの態様を変更してもよい。   (B) In the above embodiment, an example of the travel information is vehicle speed information. However, since it is only necessary to determine whether the vehicle is traveling or stopped, information on the shift position may be used, and information on the brake pedal and the side brake is used. May be. Of course, as described above, traveling information is managed in multiple stages, such as during low-speed traveling or high-speed traveling, and the content mode displayed on the driver display 60 during low-speed traveling or during high-speed traveling may be changed. Good.

(ハ)上記実施形態ではドライバ用コンテンツとして「タイトル」及び「説明書き」の両方からなるテキストのみのコンテンツを生成しているが(図2中のS160)、「タイトル」だけのコンテンツや「説明書き」だけのコンテンツを生成してもよい。また、本文など文字数の多い文章から「要約」を生成するようにしてもよい。つまり、ドライバ用コンテンツは、ドライバが走行中に把握し易いように、情報量を削減したものであればよいのである。   (C) In the above embodiment, text-only content consisting of both “title” and “description” is generated as driver content (S160 in FIG. 2). It is also possible to generate content only for “writing”. Further, “summary” may be generated from a sentence having a large number of characters such as a text. That is, the driver content only needs to have a reduced amount of information so that the driver can easily grasp it while driving.

1…表示制御システム、10…表示制御装置、11…制御部、12…車両情報取得部、13…近距離通信部、14…データ通信部、15,16…映像出力部、20…車両ECU、30…携帯端末、40…センタ、50…乗員共用ディスプレイ、60…ドライバ用ディスプレイ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Display control system, 10 ... Display control apparatus, 11 ... Control part, 12 ... Vehicle information acquisition part, 13 ... Short distance communication part, 14 ... Data communication part, 15, 16 ... Image | video output part, 20 ... Vehicle ECU, 30 ... Mobile terminal, 40 ... Center, 50 ... Crew display, 60 ... Driver display

Claims (7)

車両に搭載される複数の表示装置(50,60)にコンテンツを表示する表示制御装置(10)であって、
前記表示装置には、主としてドライバへの表示を行うドライバ用ディスプレイ(60)、及び、前記ドライバに限らず同乗者への表示を行う乗員共用ディスプレイ(50)が含まれており、
車両の走行情報を含む車両情報を取得する車両情報取得部(12)と、
前記車両情報取得部にて取得される前記走行情報に応じ、前記乗員共用ディスプレイとは異なる態様で、前記ドライバ用ディスプレイに対して、前記コンテンツを表示可能な制御部(11)と、
を備えていることを特徴とする表示制御装置。
A display control device (10) for displaying content on a plurality of display devices (50, 60) mounted on a vehicle,
The display device includes a driver display (60) for mainly displaying to the driver, and an occupant common display (50) for displaying to the passengers as well as the driver,
A vehicle information acquisition unit (12) for acquiring vehicle information including vehicle travel information;
In accordance with the travel information acquired by the vehicle information acquisition unit, a control unit (11) capable of displaying the content on the driver display in a mode different from the occupant display,
A display control device comprising:
請求項1に記載の表示制御装置において、
前記制御部(S150:YES,S160,S190)は、前記走行情報から前記車両が走行中であると判断された場合、前記ドライバ用ディスプレイに対し、表示対象コンテンツから情報量を削減したドライバ用コンテンツを表示すること
を特徴とする表示制御装置。
The display control device according to claim 1,
When the controller (S150: YES, S160, S190) determines that the vehicle is traveling from the traveling information, the driver content is obtained by reducing the amount of information from the display target content to the driver display. A display control device characterized by displaying a message.
請求項1又は2に記載の表示制御装置において、
前記制御部(S150:YES,S200)は、前記走行情報から前記車両が走行中であると判断された場合、前記乗員共用ディスプレイに対し、前記表示対象コンテンツをそのまま表示すること
を特徴とする表示制御装置。
In the display control device according to claim 1 or 2,
The control unit (S150: YES, S200) displays the display target content as it is on the passenger shared display when it is determined from the travel information that the vehicle is traveling. Control device.
請求項1〜3の何れか一項に記載の表示制御装置において、
前記制御部は(S150:NO,S190,S200)、前記走行情報から前記車両が停車中であると判断された場合、前記ドライバ用ディスプレイ及び前記乗員共用ディスプレイの両方に対し、前記表示対象コンテンツをそのまま表示すること
を特徴とする表示制御装置。
In the display control device according to any one of claims 1 to 3,
The control unit (S150: NO, S190, S200), when it is determined from the travel information that the vehicle is stopped, the display target content is displayed on both the driver display and the passenger shared display. A display control device characterized by being displayed as it is.
請求項1〜4の何れか一項に記載の表示制御装置において、
外部のセンタ(40)との間でネットワークを介した通信を可能とする外通信部(14)をさらに備え、
前記制御部は、前記表示対象コンテンツを、前記外通信部を介して取得すること
を特徴とする表示制御装置。
In the display control device according to any one of claims 1 to 4,
An external communication unit (14) that enables communication with an external center (40) via a network;
The display control device, wherein the control unit acquires the display target content via the external communication unit.
請求項5に記載の表示制御装置において、
前記車両情報取得部にて取得される前記車両情報には車両の位置情報が含まれており、
前記制御部は、前記位置情報を前記センタへ送信することにより、当該位置情報に応じて前記センタから送信される前記表示対象コンテントを、前記外通信部を介して取得すること
を特徴とする表示制御装置。
The display control device according to claim 5,
The vehicle information acquired by the vehicle information acquisition unit includes vehicle position information,
The control unit acquires the display target content transmitted from the center according to the position information by transmitting the position information to the center via the external communication unit. Control device.
請求項1〜6の何れか一項に記載の表示制御装置において、
車両内の携帯端末(30)との間で通信を可能とする内通信部(13)をさらに備え、
前記制御部は、前記内通信部を介して取得されるドライバの視力情報に基づき、前記ドライバ用ディスプレイに対し、フォントサイズを調整したコンテンツを表示すること
を特徴とする表示制御装置。
In the display control device according to any one of claims 1 to 6,
An internal communication unit (13) that enables communication with the mobile terminal (30) in the vehicle;
The display control device, wherein the control unit displays content adjusted in font size on the driver display based on the visual acuity information of the driver acquired via the internal communication unit.
JP2012015718A 2012-01-27 2012-01-27 Display control device Pending JP2013154712A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015718A JP2013154712A (en) 2012-01-27 2012-01-27 Display control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015718A JP2013154712A (en) 2012-01-27 2012-01-27 Display control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013154712A true JP2013154712A (en) 2013-08-15

Family

ID=49050353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012015718A Pending JP2013154712A (en) 2012-01-27 2012-01-27 Display control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013154712A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018058544A (en) * 2016-10-07 2018-04-12 株式会社デンソー On-vehicle display control device
KR20190076731A (en) * 2017-12-22 2019-07-02 삼성전자주식회사 Method for Outputting Contents via Checking Passenger Terminal and Distraction

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10288528A (en) * 1997-04-14 1998-10-27 Denso Corp Vehicular information displaying method and its device
JP2009210432A (en) * 2008-03-04 2009-09-17 Alpine Electronics Inc Driving support device
JP2011022756A (en) * 2009-07-15 2011-02-03 Fujitsu Ten Ltd On-vehicle device and information distribution system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10288528A (en) * 1997-04-14 1998-10-27 Denso Corp Vehicular information displaying method and its device
JP2009210432A (en) * 2008-03-04 2009-09-17 Alpine Electronics Inc Driving support device
JP2011022756A (en) * 2009-07-15 2011-02-03 Fujitsu Ten Ltd On-vehicle device and information distribution system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018058544A (en) * 2016-10-07 2018-04-12 株式会社デンソー On-vehicle display control device
KR20190076731A (en) * 2017-12-22 2019-07-02 삼성전자주식회사 Method for Outputting Contents via Checking Passenger Terminal and Distraction
KR102479072B1 (en) * 2017-12-22 2022-12-19 삼성전자주식회사 Method for Outputting Contents via Checking Passenger Terminal and Distraction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140098008A1 (en) Method and apparatus for vehicle enabled visual augmentation
JP6255002B2 (en) Vehicle sign display device and method
JP6318810B2 (en) Vehicle display device
US20140278033A1 (en) Window-oriented displays for travel user interfaces
JP5948902B2 (en) Display control device
GB2528169A (en) Vehicle generated social network updates
US20140200743A1 (en) Vehicle instrument panel apparatus and control method thereof
JP2012222403A (en) Information display system, and in-vehicle device and portable device constituting the system
JP2014216714A (en) Information providing apparatus for sharing information in vehicle, portable terminal, and program
KR102235368B1 (en) Message Displaying Apparatus for Vehicles and Method thereof
CN107709931B (en) Navigation system and navigation device
US9618345B2 (en) Method and system for identifying a situation with a potentially in-alert driver
JP2010002759A (en) Advertisement presentation device for vehicle
JP2013154712A (en) Display control device
KR101525351B1 (en) Display control system for vehicle interworking portable terminal
US9835863B2 (en) Display control apparatus, display control method, storage medium, and display apparatus
JP6470580B2 (en) Vehicle instrumentation
CN110708685A (en) Information display method, device and system for vehicle-mounted information system
JP2016145864A (en) Display device for vehicle
JP6372239B2 (en) Vehicle information providing device
US9758174B2 (en) Method and system for avoiding distracting a vehicle occupant
JP2013124951A (en) Navigation apparatus and navigation system using the same
WO2015173982A1 (en) Operation support device
JP2015011210A (en) Display control device, program, and display control system
JP2021079895A (en) Communication system, communication method and information terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150707