JP2013144809A - 複合材の製造方法 - Google Patents

複合材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013144809A
JP2013144809A JP2013068680A JP2013068680A JP2013144809A JP 2013144809 A JP2013144809 A JP 2013144809A JP 2013068680 A JP2013068680 A JP 2013068680A JP 2013068680 A JP2013068680 A JP 2013068680A JP 2013144809 A JP2013144809 A JP 2013144809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
reinforcement
matrix
catalyst particles
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013068680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5588038B2 (ja
Inventor
Benjamin Lionel Farmer
ライオネル ファーマー,ベンジャミン
Daniel Mark Johns
マーク ジョーンズ,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Operations Ltd
Original Assignee
Airbus Operations Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Operations Ltd filed Critical Airbus Operations Ltd
Publication of JP2013144809A publication Critical patent/JP2013144809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5588038B2 publication Critical patent/JP5588038B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/58Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres
    • B29C70/62Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres the filler being oriented during moulding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】良好な複合材の製造方法の提供。
【解決手段】強化材の層を成長させること、及び、前記層をマトリックスで含浸することを含む、複合材の製造方法。強化材の層は化学蒸着法によって形成されうる。この方法は、所望の形状及び物性を有する部品を形成するためのアディティブ層製造技術として使用でき、又は、薄いシート材料を形成するために使用できる。
【選択図】図4

Description

本発明は複合材の製造方法に関する。
カーボンナノチューブをベースとするナノ複合材はE.T. Thostenson and T-W. Chou, "Aligned Multi-Walled Carbon Nanotube-Reinforced Composites: Processing and Mechanical Characterization", Journal of Physics D: Applied Physics, 35(16) L77-L80 (2002) に記載されている。この論文によると、ナノ複合材の特性の改良に向けての最も重要な課題の1つはポリマーマトリックス中でのナノチューブの均一な分散体を得ることである。この論文に示された解決法はミクロスケールの2軸押出機である。
本発明の1つの態様は、強化材の層を成長させること、
前記層をマトリックスで含浸すること、及び、
前記強化材の層の成長の間に電磁場を印加することで前記強化材の層を整列させること、
を含む、複合材の製造方法を提供する。
典型的には、電磁場は垂直又は鋭角のいずれかの、ある角度でもって強化材の層に印加される。
強化材の層の成長は層の成長の間にプラズマを形成することで促進されうる。このことにより、より低い温度、通常、25〜500℃で成長を行うことが可能になる。
本発明のさらなる態様は、強化材の層を成長させること、
前記層をマトリックスで含浸すること、及び、
前記強化材の層の成長を触媒するための触媒粒子の層であって、該層を横切って触媒粒子の充填密度が変化している、触媒粒子の層を形成させること、
を含む、複合材の製造方法を提供する。
本発明のさらなる態様は、強化材の層を成長させること、
前記層をマトリックスで含浸すること、及び、
懸濁液又は溶液中に触媒粒子を含む液体のドロップレットを表面上にスプレーすることで、前記強化材の層の成長を触媒するための触媒粒子の層を形成させること、
を含む、複合材の製造方法を提供する。
本発明のさらなる態様は、強化材の層を横切って充填密度を変化させながら、該層を成長させること、及び、
前記層をマトリックスで含浸すること、
を含む、複合材の製造方法を提供する。
本発明のさらなる態様は、強化材の層を成長させそして該層をマトリックスで含浸することによって各シートを製造する、2層以上の複合材シートを製造すること、
前記シートを積層してラミネート構造を形成すること、及び、
前記ラミネート構造をモールディングすること、
を含む、複合材の製造方法を提供する。
本発明のこの態様はシート(単層又は多層)を形成するために使用でき、該シートは従来の「プリプレグ」と同様に加工され、すなわち、シートを積層してラミネート構造を形成し、そして該ラミネート構造をモールディングして複合材要素を形成することで加工される。
本発明のさらなる態様は、強化材の層を成長させるための装置、
前記層に電磁場を印加するための電極、及び、
前記層にマトリックス材料を塗布し、各層をマトリックス材料で含浸するための含浸装置、
を含む、複合材を製造するための機器を提供する。
本発明のさらなる態様は、現場(in-situ)で強化材の層を成長させるための装置、
前記強化材の層の成長を触媒するための触媒粒子の層であって、該層を横切って触媒粒子の充填密度が変化している、触媒粒子の層を形成させるための手段、及び、
前記層にマトリックス材料を塗布し、各層をマトリックス材料で含浸するための含浸装置、
を含む、複合材を製造するための機器を提供する。
本発明のさらなる態様は、強化材の層を横切って充填密度を変化させながら、該層を成長させるための装置、及び、
前記層にマトリックス材料を塗布し、各層をマトリックス材料で含浸するための含浸装置、
を含む、複合材を製造するための機器を提供する。
本発明のさらなる態様は、強化材の層を現場(in-situ)で成長させるための装置、
懸濁液又は溶液中に触媒材料を含む液体のドロップレットを、プリンティングオリフィスから表面上にスプレーすることで、前記強化材の層の成長を触媒するための触媒粒子の層を形成させるためのプリンティングヘッド、及び、
前記層にマトリックス材料を塗布し、該層をマトリックス材料で含浸するための含浸装置、
を含む、複合材を製造するための機器を提供する。
以下の記載は本発明のすべての態様に適用される。
強化材の層はアーク放電法によって現場で成長されうる。ここで、負電極中に含まれる原料は放電により生じる高温のために昇華する。又は、強化材の層はレーザーアブレーション法によって現場で成長されうる。ここで、プロセスチャンバー中に不活性ガスをブリードしながら、高温反応器内でパルスレーザーがターゲットを蒸発させる。蒸発した材料が凝縮する際に、反応器のより低温の表面に強化材の層が発現する。放電又はレーザーアブレーションの場合に、強化材の層を構成する要素(たとえば、カーボンナノチューブ)は気相状態で形成され、層の現場での成長が基材上での要素の凝縮によって起こる。しかしながら、このようなアーク放電及びレーザーアブレーション法での問題は高体積での製造に向かないことであり、そして、高温を要求する傾向があることである。それゆえ、好ましくは、方法が、たとえば、化学気相蒸着法の一部として、強化材の成長を触媒する触媒粒子の層を形成することを含む。このことで、より低温、通常、25〜500℃の範囲で成長を行うことが可能になる。この場合、事前に形成された要素を蓄積させることで成長させる代わりに、強化材の層を構成する要素を現場で成長させることによって層が成長する。
触媒粒子は水、油又はアルコール中の溶液中に維持された金属塩の沈殿によって直接的に堆積されるか、又は、コロイド懸濁液として、たとえば、プリンティングヘッドから堆積されることができる。
通常、方法は、レーザー又は他の熱源を用いて、含浸の間にマトリックスを加熱することをさらに含む。マトリックス材料は、通常、層として堆積され、たとえば、粉体の層として堆積され、それが現場で加熱されて強化材を含浸する。
含浸は通常、毛細管作用の方法によって行う。
マトリックスは、チタンなどの金属、又は、熱硬化性樹脂又はポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などの熱可塑性材料などのポリマーであってよい。
強化材の層は、通常、チューブ、繊維又はプレートなどの延長構造を有する強化材要素を含む。強化材要素は中実であってもチューブ状であってもよい。たとえば、強化材要素は単層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ、又は、非晶質カーボンの層で被覆されたカーボンナノチューブであることができる。
好ましくは、強化材の層は、100を超えるアスペクト比を有する強化材要素を含む。
好ましくは、強化材の層は、100nm未満の直径を有する強化材要素を含む。
強化材は炭化珪素又はアルミナなど、いかなる材料から形成されてもよいが、好ましくは、強化材の層はカーボンファイバーを含む。このことは、炭素−炭素結合の強度及び剛性のために好ましい。
本方法は2層以上の複数層が形成されるエンジニアリング構造を形成するために用いることができ、又は、単層のみの強化層を含むシート又はフィルムを形成するために用いることもできる。
以下において、本発明の態様を図面を参照しながら説明する。
多層の熱可塑性マトリックス複合材の製造の工程を示す。 多層の熱可塑性マトリックス複合材の製造の工程を示す。 多層の熱可塑性マトリックス複合材の製造の工程を示す。 多層の熱可塑性マトリックス複合材の製造の工程を示す。 多層の熱可塑性マトリックス複合材の製造の工程を示す。 多層の熱可塑性マトリックス複合材の製造の工程を示す。 多層の熱可塑性マトリックス複合材の製造の工程を示す。 多層の熱可塑性マトリックス複合材の製造の工程を示す。 多層の熱可塑性マトリックス複合材の製造の工程を示す。 多層の熱可塑性マトリックス複合材の製造の工程を示す。 薄膜熱可塑性マトリックス複合材の製造の工程を示す。 薄膜熱可塑性マトリックス複合材の製造の工程を示す。 薄膜熱可塑性マトリックス複合材の製造の工程を示す。 薄膜熱硬化性マトリックス複合材の製造の工程を示す。 薄膜熱硬化性マトリックス複合材の製造の工程を示す。 薄膜熱硬化性マトリックス複合材の製造の工程を示す。 薄膜熱硬化性マトリックス複合材の製造の工程を示す。 薄膜熱硬化性マトリックス複合材の製造の工程を示す。 薄膜熱硬化性マトリックス複合材の製造の工程を示す。 薄膜熱硬化性マトリックス複合材の製造の工程を示す。
態様の詳細な説明
図1に示す機器1はプロセスチャンバー(図示せず)内に収容されている。負プラズマ源電極2及び正プラズマ源電極3は出力源4によって接続されている。レーザー5は正プラズマ源3の上方にあり、ラスタースキャニング機構(図示せず)に接続されている。ガスサプライ6は、チャンバーへの予熱されたプロセスガス、たとえば、CH4/H2を供給するためにオン及びオフすることができる。第二のガスサプライ7はプロセスチャンバーへの不活性ガス、たとえば、N2を供給するためにオン及びオフすることができる。不活性ガスはマトリックス材料の融点温度又はそれよりわずかに低い温度に予熱される。電極2も同様の温度に加熱要素(図示せず)によって加熱される。
加熱されたホッパー8及び冷却されたインクジェットプリンティングヘッド9を輸送機構(図示せず)上に取り付けられ、この輸送機構はホッパー8及びプリンティングヘッド9を図1中、左から右(すなわち、負プラズマ源2の一端から他端)に移動させることができる。輸送機構(図示せず)は負プラズマ源2を上下に移動するために提供される。
図1〜10は機器の側面図であり、図面の平面から外れた第3(幅)の寸法を示していない。しかしながら、電極2、3、レーザー5、ホッパー8及びプリンティングヘッド9は機器の幅を横切って延在している。
図2に示す第1のプロセス工程において、ホッパー(8)はポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などのポリマーの粉体で充填されている。ホッパー8は負プラズマ源2を横切って移動され、そしてホッパー8中のディスペンシングオリフィス(示していない)が開放されてポリマー粉体の層10が堆積される。このように、源2はアディティブ層製造プロセスのための床又はプラットフォームとして機能する。オリフィスはその後、閉止される。不活性ガスはポリマーの酸化を抑制する。レーザー5をオンにして、ラスター機構が層10を横切ってビームを走査し、層10を固着させる。レーザービームの加熱効果によって、ポリマー層10が融解する。レーザービームの経路のシャッター(図示していない)を開放しそして閉止し、層10の上を走査している際にビームを選択的に調節する。このため、層10は所望の形状を形成するために要求される領域だけで固着する。より詳細には、所望の三次元形状によって一連のスライスを画定するコンピュータ補助設計(CAD)モデルによってシャッターを開閉する。
図3に示す第2のプロセス工程において、プリンティングヘッド9を層10を横切って移動させ、触媒粒子11の配列を堆積させる。プリンティングヘッド9は層10の上にコロイドドロップの配列をスプレーし、高温不活性ガス環境中でコロイドが蒸発し、コロイドドロップ中に懸濁された金属触媒粒子11が堆積される。触媒粒子11は、たとえば、金属であり、好ましくは、遷移金属、Fe、Ni又はCo又はその合金であってよく、コロイド液体は、たとえば、アルコール、水、油又はその混合物であることができる。流体をベースとする冷却装置(図示せず)はプリンティングヘッド9及びプリント流体を含有するリザーバー(図示せず)を冷却し、流体がプリントされる前に、コロイド液体が沸騰することを防止する。プリンティングヘッド9のプリンティングオリフィス(ドロップレットのスプレーを吐出する)を層10に十分に近くに配置し、コロイド液体が層10に衝突する前に、悪影響を及ぼして空中に蒸発することのないようにする。
触媒粒子11を図3に、例示のために層10の長さに沿って規則的な間隔で示しているが、粒子間の間隔は長さ及び幅の範囲で本質的にランダムである。
各触媒粒子の直径は、通常、1nm〜1μmの範囲であり、そして触媒粒子は密に充填されていても、又は、間隔が開いていてもよい。
図4に示す第3のプロセス工程において、炭素質のフィード原料をガスサプライ6から導入し、出力源4をオンにし、電極2,3の間にプラズマを生成させる。これにより、電極2、3の間の電磁場の方向に整列された、ナノファイバー12の層の現場成長が行われる。成長機構はBaker (Baker, R.T.K., Barber, M.A., Harris, P.S., Feates, F.S. & Waire, R.J. JJ Catal 26 (1972))によって記載されているとおりである。炭素質ガスは金属触媒粒子の表面上で解離され、炭素がその表面上に吸着され、それが沈殿面に拡散することによって輸送され、触媒粒子を先端に有する炭素フィラメントを形成するということが一般に受け入れられている。この拡散が触媒のバルク中を通って起こるのか又はその表面に沿って起こるのか、そして、拡散が炭素濃縮によって起こるのか又は熱勾配によって起こるのかについての議論は継続してなされている。このように、成長プロセスが完了したときに、ナノファイバー12の「林立」が生じ、各ナノファイバー12の先端には触媒粒子11を有している。
触媒粒子及びプラズマによって、マトリックスの融点よりも低い、比較的に低い温度でのナノファイバーの成長が可能になる。
ナノファイバーの直径は、通常、1nm〜1μmの範囲である。このように、「ナノファイバー」として記載しているけれども、ファイバー12の直径は、所望ならば、100nmを超えてもよい。
いったん、適切な長さのナノファイバー12が成長したら、プラズマ出力源4及びガスサプライ6をオフにし、不活性ガスをパージし、そして図5に示す第4のプロセス工程において、プラットフォーム2を下げ、ホッパー8をナノファイバー12の層に沿って移動させ、ポリマー粉体のさらなる層13を堆積させる。ポリマー粉体のサイズは、通常、ナノファイバー12の直径より3桁大きく、そしてナノファイバー12の間隔より有意に大きい。結果として、図5に示すように、ポリマー粉体層13はナノファイバー12の層の上に配置される。層13は、20〜50μmのポリマー粉体サイズの何倍かの厚さであり、通常、0.2〜0.5mmの大きさである。
図6に示す第5のプロセス工程において、レーザー5をオンにし、層13を横切ってラスター機構でビームを走査し、それにより、固着された層13’を形成させる。ラスター走査の間に、所望の形状で固着された層13’を形成するために必要とされるとおりにシャッターを開閉する。
固着されていないポリマー層13の厚さは、図6に示すように、ナノファイバー12の層がその厚さの低部にわたってマトリックスで部分的にのみ含浸され、ナノファイバー12の層の上部は露出されたままとなるように選択される。例として、図5に示す、固着されていない層13の厚さは0.2〜0.5mmの範囲であることができ、そして図6に示す、固着された層13’の厚さは0.1〜0.25mmの範囲であることができる。このため、この場合には、固着されたマトリックス13’の層よりも若干厚いナノファイバー12は0.1mmを超える長さを有し、アスペクト比が100を超える。ファイバー12の長さと、固着された層13’の厚さとの比は図6において約2:1であるが、このことは例示の目的のみであり、実際には、もっとずっと低い程度のオーバーラップ(たとえば、1.05:1の比)が有意な層間強化を提供するために要求される。
その後、レーザーをオフにし、図2〜6の5つのプロセス工程を繰り返し、一連の層のナノファイバーの層を蓄積させ、ここで、次の層を堆積させる前に、各層がマトリックスで含浸される。
このように、第1の繰り返しにおいて、触媒粒子14の第2の層は図7に示すように堆積される。図7において、触媒粒子14はナノファイバー12の配列と交互に規則的な配列で示されている。しかしながら、マトリックス粒子14の分布は長さ及び幅の寸法の両方で本質的にランダムである。
図8に示すとおり、ナノファイバー15の第2の層は、その後、触媒粒子14によって触媒されて成長する。ナノファイバー15の第2の層はナノファイバー12の前の層に部分的にオーバーラップされていることに注意されたい。このことは「層間強化」とともに、「層内強化」をもたらす。図8において、垂直に延在しているナノファイバー15で第2の層を示しているが、別の態様において、第2のプラズマ源3はプラットフォーム2に対して移動することができ、それにより、第2の層中のナノファイバーは異なる方向で整列し、たとえば、垂直から45°の鋭角で整列される。所望ならば、ナノファイバーの各々の逐次の層について、電磁場が再指向されうる。要求される位置に、プラットフォーム2に対してプラズマ源電極3を移動させるように輸送機構(図示せず)が提供される。同様に、所望の角度の電磁場が提供されるように、プラットフォーム2を移動させ又は回転させるための機構(図示せず)も提供されうる。
図9に示すとおり、負プラズマ源2を再び下げ、そしてポリマー粉体の更なる層16をナノファイバーの層15の上に堆積させる。
図10に示すとおり、その後、層16をレーザー5によって固着させ、固着された層16’を形成する。
そのプロセスを、その後、必要に応じて繰り返し、ナノファイバーの各層を、所望の二次元形状及び寸法の断面を形成するように選択的に含浸する。いったん、構造体が形成すると、固着されていない粉体は除去され、所望の三次元形状を有する要素を残す。
上記の態様において、触媒粒子11、14のそれぞれの層はファイバーの各層に堆積される。別の態様において、図8に示す重なり合わせた形態の一連の別個のファイバーとして成長するのでなく、末端から末端へと成長する一連のファイバーの層を触媒するように触媒粒子11の層を再使用してもよい。
場合により、プリンティングヘッド9を選択的に調整して、所望の形状及び/又は充填密度でコロイドドロップの各層を堆積させることもできる。これにより、異なる形状及び/又は充填密度でナノチューブの各層を成長させることができる。場合により、コロイドドロップの充填密度(及び、そのため、ナノチューブの充填密度)は、層間のみならず、層を横切る方向(幅方向及び/又は長さ方向)にも変化させることができる。
ホッパー8を用いてマトリックス粉体を堆積させる代わりに、マトリックス粉体の層を、ローラーにより又は基材を横切って層を広げる他のフィードシステムにより適用してもよい。
図1〜10に示すプロセスにおいて、バルク複合材は一連のナノチューブの層を堆積させることで形成され、ここで、各層は次の層の成長の前に含浸される。
図11〜13に示す別のプロセスにおいて、単一のナノチューブの層を有するシートを形成するために同一の機器を用いることができる。
図11に示すとおり、触媒粒子の層を堆積させた後に、正プラズマ源3を図示した位置に移動させることにより、基材マトリックス層10に対して角度をもってナノチューブの層17を成長させることができる。図12に示すとおり、マトリックス18の層を、その後、堆積させ、図13に示すとおり、ナノチューブの層17を含浸するように該層を固着させる。得られたシートを、その後、プロセスチャンバーから取出し、それを従来の「プリプレグ」と同様に使用しうる。すなわち、複数のこのようなシートを重ね合わせ、ラミネート構造を形成し、ある形状に切断し、そしてモールディングして複合材要素を形成することができる。
図14〜20は、熱硬化性エポキシ樹脂マトリックス(図1〜13の機器で使用した熱可塑性マトリックスの代わりに)を用いた、複合材の製造のためのアディティブ層(additive layer)製造装置を示す。図14〜20に示す装置は図1の装置のすべての要素を含んでいるが(ホッパー8を除く)、これらの要素は明瞭化のために図14〜20に示していない。
図14に示す第一のプロセス工程において、プラットフォーム20を液体エポキシ樹脂22の浴21に浸漬させる。図15に示すように、浴21の表面のわずかに上方の位置にプラットフォームを持ち上げ、ここで、樹脂のマウンド22がプラットフォーム20によって支えられている。ドクターブレード(図示せず)をマウンド22を横切ってワイプし、図16に示す樹脂の均一な厚さの層22’を残させる。その後、レーザー(図示せず)をオンにし、層22’を横切って走査し、樹脂を所望の形状で硬化させる。
その後、プリンティングヘッド(図示せず)を層22’を横切って移動させ、触媒粒子の列(図示せず)を堆積させる。炭素質原料を、その後、プロセスチャンバー内に導入し、プラズマ源(図示せず)からプラズマを層22に対して角度をもって適用し、電磁場の方向に整列したナノファイバーの層23の成長を生じさせる。45°の角度を図17で示しているが、この角度は、必要ならば、5°まで低くすることができる。
いったん、適切な長さのナノファイバー23が成長したら、プラズマ出力源及びガスサプライをオフにし、チャンバー内の不活性ガスをパージし、そしてプラットフォーム20を図18に示すように下げる。
プラットフォーム20を、その後、図19に示す浴19の表面のわずかに上方の位置に持ち上げ、ここで、樹脂のマウンド24がナノファイバーの層23を含浸する。ドクターブレードをマウンド23を横切ってワイプし、図20に示す樹脂の均一な厚さの層24’を形成させる。レーザーをオンにし、層24’を横切って走査し、樹脂を所望の形状で硬化させる。図20で層24’はナノファイバーの層23の上方に示されているが、実際には、図6に示す層13’と同様に、層24’は、その硬化後に、厚さの低部でマトリックスを含浸するだけになるように十分に薄くてよいことに注意されたい。これにより、ナノファイバーの次の層と部分的な重なりが生じる。
その後、このプロセスを繰り返し、バルク材料を形成する。
図1〜20は縮尺比に従っておらず、このため、種々の要素の相対寸法は示したものから有意に変更されうることに注意されたい。
本発明は好ましい態様を参照しながら上記に記載してきたが、添付の特許請求の範囲に規定される本発明の範囲から逸脱することなく、種々の変更及び修飾がなされうることは理解されるべきである。
本発明は好ましい態様を参照しながら上記に記載してきたが、添付の特許請求の範囲に規定される本発明の範囲から逸脱することなく、種々の変更及び修飾がなされうることは理解されるべきである。
(態様)
(態様1)
強化材の層を成長させること、
前記層をマトリックスで含浸すること、及び、
前記強化材の層の成長の間に前記強化材の層に対して鋭角に電磁場を印加することで前記強化材の層を整列させること、
を含む、複合材の製造方法。
(態様2)
前記層の成長の間にプラズマを形成することをさらに含む、態様1記載の方法。
(態様3)
前記強化材の層の成長を触媒する触媒粒子の層を形成することをさらに含む、態様1又は2記載の方法。
(態様4)
触媒粒子の層を横切って触媒粒子の充填密度が変化している、触媒粒子の層を形成することをさらに含む、態様3記載の方法。
(態様5)
強化材の層を成長させること、
前記層をマトリックスで含浸すること、及び、
懸濁液又は溶液中に触媒粒子を含む液体のドロップレットを表面上にスプレーすることで、前記強化材の層の成長を触媒するための触媒粒子の層を形成させること、
を含む、複合材の製造方法。
(態様6)
前記液体はコロイド懸濁液中に触媒粒子を含む、態様5記載の方法。
(態様7)
前記強化材の層を横切って充填密度が変化している強化材の層を成長させることをさらに含む、態様1〜6のいずれか1項記載の方法。
(態様8)
態様1〜7のいずれか1項記載の方法によって2層以上の複合材シートを製造すること、
前記シートを積層してラミネート構造を形成すること、及び、
前記ラミネート構造をモールディングすること、
を含む、態様1〜7のいずれか1項記載の方法。
(態様9)
強化材の層を成長させそして該層をマトリックスで含浸することによって各シートを製造する、2層以上の複合材シートを製造すること、
前記シートを積層してラミネート構造を形成すること、及び、
前記ラミネート構造をモールディングすること、
を含む、複合材の製造方法。
(態様10)
含浸の間にマトリックスを加熱することをさらに含む、態様1〜9のいずれか1項記載の方法。
(態様11)
前記マトリックスをレーザービームによって加熱する、態様10記載の方法。
(態様12)
前記強化材の層の上にマトリックス材料の層を堆積させ、そしてマトリックス材料の層の少なくとも一部を加熱することで前記強化材の層が含浸される、態様10又は11記載の方法。
(態様13)
前記マトリックス材料の層は粉体である、態様12記載の方法。
(態様14)
前記強化材の層は毛細管作用によって含浸される、態様1〜13のいずれか1項記載の方法。
(態様15)
前記マトリックスはポリマーである、態様1〜14のいずれか1項記載の方法。
(態様16)
前記マトリックスは熱可塑性である、態様1〜15のいずれか1項記載の方法。
(態様17)
前記マトリックスは熱硬化性である、態様1〜16のいずれか1項記載の方法。
(態様18)
前記強化材の層はアスペクト比が100を超える強化材要素を含む、態様1〜17のいずれか1項記載の方法。
(態様19)
前記強化材の層は直径が100nm未満である強化材要素を含む、態様1〜18のいずれか1項記載の方法。
(態様20)
前記強化材の層はカーボンファイバーを含む、態様1〜19のいずれか1項記載の方法。
(態様21)
態様1〜20のいずれか1項記載の方法により製造された、複合材。
(態様22)
強化材の層を成長させるための装置、
前記層に鋭角で電磁場を印加するための電極、及び、
前記層にマトリックス材料を塗布し、各層をマトリックス材料で含浸するための含浸装置、
を含む、複合材を製造するための機器。
(態様23)
現場(in-situ)で強化材の層を成長させるための装置、
触媒粒子を含む液体のドロップレットを、プリンティングオリフィスから表面上にスプレーすることで、前記強化材の層の成長を触媒するための触媒粒子の層を形成させるためのプリンティングヘッド、及び、
前記層にマトリックス材料を塗布し、該層をマトリックス材料で含浸するための含浸装置、
を含む、複合材を製造するための機器。

Claims (23)

  1. 強化材の層を成長させること、
    前記層をマトリックスで含浸すること、及び、
    前記強化材の層の成長の間に前記強化材の層に対して鋭角に電磁場を印加することで前記強化材の層を整列させること、
    を含む、複合材の製造方法。
  2. 前記層の成長の間にプラズマを形成することをさらに含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記強化材の層の成長を触媒する触媒粒子の層を形成することをさらに含む、請求項1又は2記載の方法。
  4. 触媒粒子の層を横切って触媒粒子の充填密度が変化している、触媒粒子の層を形成することをさらに含む、請求項3記載の方法。
  5. 強化材の層を成長させること、
    前記層をマトリックスで含浸すること、及び、
    懸濁液又は溶液中に触媒粒子を含む液体のドロップレットを表面上にスプレーすることで、前記強化材の層の成長を触媒するための触媒粒子の層を形成させること、
    を含む、複合材の製造方法。
  6. 前記液体はコロイド懸濁液中に触媒粒子を含む、請求項5記載の方法。
  7. 前記強化材の層を横切って充填密度が変化している強化材の層を成長させることをさらに含む、請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項記載の方法によって2層以上の複合材シートを製造すること、
    前記シートを積層してラミネート構造を形成すること、及び、
    前記ラミネート構造をモールディングすること、
    を含む、請求項1〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. 強化材の層を成長させそして該層をマトリックスで含浸することによって各シートを製造する、2層以上の複合材シートを製造すること、
    前記シートを積層してラミネート構造を形成すること、及び、
    前記ラミネート構造をモールディングすること、
    を含む、複合材の製造方法。
  10. 含浸の間にマトリックスを加熱することをさらに含む、請求項1〜9のいずれか1項記載の方法。
  11. 前記マトリックスをレーザービームによって加熱する、請求項10記載の方法。
  12. 前記強化材の層の上にマトリックス材料の層を堆積させ、そしてマトリックス材料の層の少なくとも一部を加熱することで前記強化材の層が含浸される、請求項10又は11記載の方法。
  13. 前記マトリックス材料の層は粉体である、請求項12記載の方法。
  14. 前記強化材の層は毛細管作用によって含浸される、請求項1〜13のいずれか1項記載の方法。
  15. 前記マトリックスはポリマーである、請求項1〜14のいずれか1項記載の方法。
  16. 前記マトリックスは熱可塑性である、請求項1〜15のいずれか1項記載の方法。
  17. 前記マトリックスは熱硬化性である、請求項1〜16のいずれか1項記載の方法。
  18. 前記強化材の層はアスペクト比が100を超える強化材要素を含む、請求項1〜17のいずれか1項記載の方法。
  19. 前記強化材の層は直径が100nm未満である強化材要素を含む、請求項1〜18のいずれか1項記載の方法。
  20. 前記強化材の層はカーボンファイバーを含む、請求項1〜19のいずれか1項記載の方法。
  21. 請求項1〜20のいずれか1項記載の方法により製造された、複合材。
  22. 強化材の層を成長させるための装置、
    前記層に鋭角で電磁場を印加するための電極、及び、
    前記層にマトリックス材料を塗布し、各層をマトリックス材料で含浸するための含浸装置、
    を含む、複合材を製造するための機器。
  23. 現場(in-situ)で強化材の層を成長させるための装置、
    触媒粒子を含む液体のドロップレットを、プリンティングオリフィスから表面上にスプレーすることで、前記強化材の層の成長を触媒するための触媒粒子の層を形成させるためのプリンティングヘッド、及び、
    前記層にマトリックス材料を塗布し、該層をマトリックス材料で含浸するための含浸装置、
    を含む、複合材を製造するための機器。
JP2013068680A 2006-09-05 2013-03-28 複合材の製造方法 Expired - Fee Related JP5588038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82456506P 2006-09-05 2006-09-05
US60/824,565 2006-09-05
GB0617460.1 2006-09-05
GBGB0617460.1A GB0617460D0 (en) 2006-09-05 2006-09-05 Method of manufacturing composite material

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527212A Division JP5587602B2 (ja) 2006-09-05 2007-08-29 複合材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013144809A true JP2013144809A (ja) 2013-07-25
JP5588038B2 JP5588038B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=37232391

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527212A Expired - Fee Related JP5587602B2 (ja) 2006-09-05 2007-08-29 複合材の製造方法
JP2013068680A Expired - Fee Related JP5588038B2 (ja) 2006-09-05 2013-03-28 複合材の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527212A Expired - Fee Related JP5587602B2 (ja) 2006-09-05 2007-08-29 複合材の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20100004388A1 (ja)
EP (2) EP2409827B1 (ja)
JP (2) JP5587602B2 (ja)
CN (2) CN101511570B (ja)
AT (1) ATE530332T1 (ja)
BR (1) BRPI0716167A2 (ja)
CA (1) CA2661746C (ja)
GB (1) GB0617460D0 (ja)
RU (1) RU2448832C2 (ja)
WO (1) WO2008029179A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0715164D0 (en) * 2007-08-06 2007-09-12 Airbus Uk Ltd Method and apparatus for manufacturing a composite material
GB0715990D0 (en) * 2007-08-16 2007-09-26 Airbus Uk Ltd Method and apparatus for manufacturing a component from a composite material
RU2459888C2 (ru) * 2010-11-30 2012-08-27 Открытое акционерное общество "Композит" (ОАО "Композит") Способ получения оболочечных конструкций
RU2478562C1 (ru) * 2011-08-11 2013-04-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Владимирский государственный университет имени Александра Григорьевича и Николая Григорьевича Столетовых" (ВлГУ) Способ получения волокон в электрическом однородном поле
RU2567283C2 (ru) * 2013-11-18 2015-11-10 Александр Григорьевич Григорьянц Способ и устройство для получения углеродных нанотрубок
RU2641134C1 (ru) * 2016-07-14 2018-01-16 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Башкирский государственный университет" Электропроводящая металлонаполненная полимерная композиция для 3D-печати (варианты)
RU2641921C2 (ru) * 2016-07-14 2018-01-23 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Башкирский государственный университет" Электропроводящая металлонаполненная полимерная композиция для 3D-печати (варианты)
WO2018081357A1 (en) * 2016-10-26 2018-05-03 Purdue Research Foundation Roll-to-roll manufacturing machines and methods for producing nanostructures-containing polymer films
DE102018102061B3 (de) * 2018-01-30 2019-03-14 Brandenburgische Technische Universität Cottbus-Senftenberg Extrusionsvorrichtung und Verfahren zur Herstellung vonkohlefaserverstärkten Kunststoffhalbzeugen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514694A (ja) * 1998-05-13 2002-05-21 アプライド・サイエンシズ・インコーポレーテッド 炭素ナノ繊維を得るためのプラズマ触媒反応
WO2005102924A1 (ja) * 2004-04-19 2005-11-03 Japan Science And Technology Agency 炭素系微細構造物群、炭素系微細構造物の集合体、その利用およびその製造方法
JP2006069165A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Japan Science & Technology Agency カーボンナノチューブ複合シート、およびその製造方法
JP2008544939A (ja) * 2005-06-28 2008-12-11 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ オクラホマ カーボンナノチューブを成長および収集するための方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4560603A (en) * 1983-10-27 1985-12-24 Ltv Aerospace And Defense Company Composite matrix with oriented whiskers
RU2048295C1 (ru) * 1992-01-24 1995-11-20 Юрий Иванович Кадун Способ изготовления слоистого изделия из композиционного материала
US5837081A (en) * 1993-04-07 1998-11-17 Applied Sciences, Inc. Method for making a carbon-carbon composite
JP2002518280A (ja) * 1998-06-19 2002-06-25 ザ・リサーチ・ファウンデーション・オブ・ステイト・ユニバーシティ・オブ・ニューヨーク 整列した自立炭素ナノチューブおよびその合成
US6265466B1 (en) * 1999-02-12 2001-07-24 Eikos, Inc. Electromagnetic shielding composite comprising nanotubes
AUPP976499A0 (en) * 1999-04-16 1999-05-06 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Multilayer carbon nanotube films
US6214276B1 (en) * 1999-05-18 2001-04-10 Creo Srl Method of forming objects from thermosensitive composition
EP1059266A3 (en) * 1999-06-11 2000-12-20 Iljin Nanotech Co., Ltd. Mass synthesis method of high purity carbon nanotubes vertically aligned over large-size substrate using thermal chemical vapor deposition
CN101104514A (zh) * 1999-10-27 2008-01-16 威廉马歇莱思大学 碳质毫微管的宏观有序集合体
US6923946B2 (en) * 1999-11-26 2005-08-02 Ut-Battelle, Llc Condensed phase conversion and growth of nanorods instead of from vapor
US6495116B1 (en) * 2000-04-10 2002-12-17 Lockheed Martin Corporation Net shape manufacturing using carbon nanotubes
AU2002236431A1 (en) * 2000-08-23 2002-05-21 A. Kuper Cynthia Method for utilizing sol-gel processing in the production of a macroscopic two or three dimensionally ordered array of single wall nanotubes (swnts)
US6428890B1 (en) * 2001-06-07 2002-08-06 National Cheng Kung University Polymer matrix composite and method for making the same
US6921462B2 (en) * 2001-12-17 2005-07-26 Intel Corporation Method and apparatus for producing aligned carbon nanotube thermal interface structure
US6746768B2 (en) * 2001-12-26 2004-06-08 Advanced Energy Technology Inc. Thermal interface material
US6913794B2 (en) * 2002-01-14 2005-07-05 Coherent, Inc. Diode-laser curing of liquid epoxide encapsulants
JP3962862B2 (ja) * 2002-02-27 2007-08-22 日立造船株式会社 カーボンナノチューブを用いた導電性材料およびその製造方法
DE10318663A1 (de) * 2002-04-26 2004-01-08 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Faserverstärkter Polyolefinharz-Verbundstoff und hieraus erhaltenes Formteil
FR2844510B1 (fr) * 2002-09-12 2006-06-16 Snecma Propulsion Solide Structure fibreuse tridimensionnelle en fibres refractaires, procede pour sa realisation et application aux materiaux composites thermostructuraux
US20040071951A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Sungho Jin Ultra-high-density information storage media and methods for making the same
US20030154865A1 (en) * 2002-10-16 2003-08-21 Zornes David A. Nano coupling magnetoadsorbent
US6841003B2 (en) * 2002-11-22 2005-01-11 Cdream Display Corporation Method for forming carbon nanotubes with intermediate purification steps
JP2004298357A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mizuno Technics Kk ゴルフシャフト
US7118941B2 (en) * 2003-06-25 2006-10-10 Intel Corporation Method of fabricating a composite carbon nanotube thermal interface device
JP2005041835A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Fuji Xerox Co Ltd カーボンナノチューブ構造体、その製造方法、カーボンナノチューブ転写体および溶液
US7091120B2 (en) * 2003-08-04 2006-08-15 Nanosys, Inc. System and process for producing nanowire composites and electronic substrates therefrom
US20050116336A1 (en) * 2003-09-16 2005-06-02 Koila, Inc. Nano-composite materials for thermal management applications
US20050061496A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Matabayas James Christopher Thermal interface material with aligned carbon nanotubes
US7181836B2 (en) * 2003-12-19 2007-02-27 General Electric Company Method for making an electrode structure
US20050169831A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-04 Montgomery Stephen W. Three-dimensional nanotube structure
CN100383213C (zh) * 2004-04-02 2008-04-23 清华大学 一种热界面材料及其制造方法
US20050279274A1 (en) * 2004-04-30 2005-12-22 Chunming Niu Systems and methods for nanowire growth and manufacturing
US20060025515A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Mainstream Engineering Corp. Nanotube composites and methods for producing
US7129097B2 (en) * 2004-07-29 2006-10-31 International Business Machines Corporation Integrated circuit chip utilizing oriented carbon nanotube conductive layers
US20060083927A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Zyvex Corporation Thermal interface incorporating nanotubes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514694A (ja) * 1998-05-13 2002-05-21 アプライド・サイエンシズ・インコーポレーテッド 炭素ナノ繊維を得るためのプラズマ触媒反応
WO2005102924A1 (ja) * 2004-04-19 2005-11-03 Japan Science And Technology Agency 炭素系微細構造物群、炭素系微細構造物の集合体、その利用およびその製造方法
JP2006069165A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Japan Science & Technology Agency カーボンナノチューブ複合シート、およびその製造方法
JP2008544939A (ja) * 2005-06-28 2008-12-11 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ オクラホマ カーボンナノチューブを成長および収集するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2061644B1 (en) 2011-10-26
EP2409827A1 (en) 2012-01-25
JP5587602B2 (ja) 2014-09-10
CA2661746A1 (en) 2008-03-13
US20100004388A1 (en) 2010-01-07
ATE530332T1 (de) 2011-11-15
BRPI0716167A2 (pt) 2013-09-17
WO2008029179A3 (en) 2008-04-24
GB0617460D0 (en) 2006-10-18
CA2661746C (en) 2015-03-31
JP2010502808A (ja) 2010-01-28
EP2409827B1 (en) 2012-11-28
RU2009110970A (ru) 2010-10-20
EP2061644A2 (en) 2009-05-27
CN101511570B (zh) 2012-10-03
JP5588038B2 (ja) 2014-09-10
RU2448832C2 (ru) 2012-04-27
CN102774016A (zh) 2012-11-14
WO2008029179A2 (en) 2008-03-13
CN101511570A (zh) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021744B2 (ja) 強化材層の成長による複合材の製造方法及び関連機器
JP5588038B2 (ja) 複合材の製造方法
KR101458250B1 (ko) 복합 재료를 제조하는 방법 및 장치
RU2447994C2 (ru) Способ получения композиционного материала путем выращивания слоев армирования и соответствующее устройство
US10399322B2 (en) Three-dimensional printing using carbon nanostructures
US8486321B2 (en) Print through reduction in long fiber reinforced composites by addition of carbon nanotubes
AU2012251038A1 (en) Composite tooling containing carbon nanotubes and production of parts therefrom
US20240217173A1 (en) Method and system for dynamic capillary-driven additive manufacturing of continuous fiber composite
EP2683542B1 (en) Method of manufacturing a composite material and composite material
WO2012123717A2 (en) Composite material

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5588038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees