JP2013142170A - 水素脆化の防止方法 - Google Patents

水素脆化の防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013142170A
JP2013142170A JP2012002832A JP2012002832A JP2013142170A JP 2013142170 A JP2013142170 A JP 2013142170A JP 2012002832 A JP2012002832 A JP 2012002832A JP 2012002832 A JP2012002832 A JP 2012002832A JP 2013142170 A JP2013142170 A JP 2013142170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
steel material
hydrogen embrittlement
steel
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012002832A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Saito
博之 齋藤
Atsumi Ueda
充美 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012002832A priority Critical patent/JP2013142170A/ja
Publication of JP2013142170A publication Critical patent/JP2013142170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】高強度鋼などの鋼材における水素脆化が抑制する方法を提供する。
【解決手段】鋼材101の表面に、酵母菌からなる細菌叢102を付着させる。これにより鋼材の表面における電位を高くし、鋼材表面における還元反応を抑制するようにする。このとき、酵母菌は、水と共に鋼材の表面に付着させればよい。また、酵母菌は、MT8−1およびBY4741の少なくとも1種類であればよい。このような酵母菌は、自然界で自己増殖している。
【選択図】図1

Description

本発明は、鋼材の水素による脆化を防止する水素脆化の防止方法に関する。
高強度鋼などの鋼材は、鉄骨などとして建築物やプラントなどの部材として用いられている。この鋼材が、構造体が配置されている環境の影響で発生した水素により脆化し、特性を失うことがあることが知られている。この、水素による金属部材の脆化は、水素脆化と呼ばれており、応力が加わっているなかで一定以上の水素が鋼材内に侵入して蓄積することによって生じる(非特許文献1参照)。
瀬出井 優、「水素ガスパイプライン鋼管における水素脆性の評価」、東京大学 平成21年度卒業論文要旨、2010年。 http://web.uni-frankfurt.de/fb15/mikro/euroscarf/data/by.html.
以上に説明したように、鋼材においては、水素の侵入により起こる水素脆化が問題となる。例えば、水素ガスパイプラインでは、鋼管に限らず、ボルトなどの多くの部材に高強度鋼が用いられており、水素脆化は大きな問題となる。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、高強度鋼などの鋼材における水素脆化が抑制できるようにすることを目的とする。
本発明に係る水素脆化の防止方法は、鋼材の表面に酵母菌を付着させる。なお、酵母菌は、MT8−1およびBY4741の少なくとも1種類であればよい。また、酵母菌は、水と共に鋼材の表面に付着させればよい。このとき、酵母菌は、亜鉛およびショ糖が溶解した水と共に鋼材の表面に付着させるとよい。
以上説明したことにより、本発明によれば、高強度鋼などの鋼材における水素脆化が抑制できるようになるという優れた効果が得られる。
図1は、本発明の実施の形態における水素脆化の防止方法を適用した鋼材101の表面の状態を模式的に示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。本実施の形態における水素脆化の防止方法は、鋼材の表面に酵母菌(出芽酵母)を付着させることで、鋼材の表面における電位を高くし、鋼材表面における水素イオンの還元反応を抑制するようにしたものである。例えば、図1に示すように、鋼材101の表面に、酵母菌からなる細菌叢102を付着させればよい。このとき、酵母菌は、水と共に鋼材の表面に付着させればよい。また、酵母菌は、MT8−1(Saccharomyces cerevisiae MT8-1)およびBY4741の少なくとも1種類であればよい。このような酵母菌は、自然界で自己増殖している。
このように酵母菌を付着させることで、後述するように、鋼材の表面では電位が上昇し、水素イオンが水素に還元する反応が抑制され、結果として、鋼材における水素脆化が抑制できるようになる。この電位の上昇について、実験を行った結果について説明する。
実験として、上述の酵母菌を2固体/1mL程度の濃度とし、また、亜鉛2.6g/mL,ショ糖3%とした水溶液(30℃)に白金からなる金属電極を浸漬し、この電極を用いて電位を測定した。この電位測定で、電位の上昇が見られた。酵母菌MT8−1では、初期に353mVであった測定電位が、2日後に446mVとなった。また、酵母菌BY4741では、初期に327mVであった測定電位が、2日後に496mVとなった。なお、飽和銀塩化銀溶液の電位を0とした結果である。
これらの酵母菌は、野生種であるが、いずれの酵母菌を用いた実験においても、100mV程度の電位上昇が確認された。なお、実験で用いた酵母菌MT8−1は、米国基準菌株保存機関(American Type Culture Collection:ATTC)で入手可能な株であり、BY4741は、Euroscarf(EUROpean Saccharomyces Cerevisiae ARchive for Functional Analysis)で入手可能な株である(非特許文献2参照)。
この結果は、電気化学的には、還元電位が上昇したものとなり、電極表面における水素イオンの還元反応を抑制しているものと考えられる。また、同様の電気化学的な反応系は、鋼材表面においても実現されるものと考えられる。また、酵母は、自然界で自己増殖するので、対象となる高強度鋼などの鋼材が複数ある場合でも、周囲で自己増殖し、各々の鋼材の電位を上昇させることができるものと考えられる。このように表面における電位が上昇すれば、表面における還元反応が抑制されて水素の発生が抑制され、鋼材に対する水素の侵入が抑制されるようになる。ひいては、鋼材における水素脆化が防止できるようになる。なお、酵母菌はpH4程度の酸性状態でも生育できる。
以上に説明したように、本発明によれば、酵母菌の代謝などの活動により、鋼材表面の還元電位を上昇させることで、鋼材表面における還元反応による水素の発生を抑制するので、高強度鋼などの鋼材における水素脆化が抑制できるようになるという優れた効果が得られる。
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形および組み合わせが実施可能であることは明白である。
101…鋼材、102…細菌叢。

Claims (4)

  1. 鋼材の表面に酵母菌を付着させることを特徴とする水素脆化の防止方法。
  2. 請求項1記載の水素脆化の防止方法において、
    前記酵母菌は、MT8−1およびBY4741の少なくとも1種類であることを特徴とする水素脆化の防止方法。
  3. 請求項2記載の水素脆化の防止方法において、
    前記酵母菌は、水と共に前記鋼材の表面に付着させることを特徴とする水素脆化の防止方法。
  4. 請求項3記載の水素脆化の防止方法において、
    前記酵母菌は、亜鉛およびショ糖が溶解した前記水と共に前記鋼材の表面に付着させることを特徴とする水素脆化の防止方法。
JP2012002832A 2012-01-11 2012-01-11 水素脆化の防止方法 Pending JP2013142170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002832A JP2013142170A (ja) 2012-01-11 2012-01-11 水素脆化の防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002832A JP2013142170A (ja) 2012-01-11 2012-01-11 水素脆化の防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013142170A true JP2013142170A (ja) 2013-07-22

Family

ID=49038914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012002832A Pending JP2013142170A (ja) 2012-01-11 2012-01-11 水素脆化の防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013142170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200076429A (ko) * 2018-12-19 2020-06-29 주식회사 포스코 강재의 수소취성 및 응력부식 특성 평가방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877581A (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 微生物を用いた金属の腐食防止方法
JP2000515900A (ja) * 1996-03-21 2000-11-28 ジャンク,ジョージ・エイ 氷結防止性組成物と方法
WO2003016525A1 (fr) * 2001-08-16 2003-02-27 Kansai Chemical Engineering Co., Ltd. Procede de production d'alcool a partir d'amidon
JP2007228937A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 National Institute Of Agrobiological Sciences キラー蛋白質の精製方法
JP2008274367A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Sumitomo Metal Ind Ltd ボルト用鋼およびそれを用いた橋梁

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877581A (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 微生物を用いた金属の腐食防止方法
JP2000515900A (ja) * 1996-03-21 2000-11-28 ジャンク,ジョージ・エイ 氷結防止性組成物と方法
WO2003016525A1 (fr) * 2001-08-16 2003-02-27 Kansai Chemical Engineering Co., Ltd. Procede de production d'alcool a partir d'amidon
JP2007228937A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 National Institute Of Agrobiological Sciences キラー蛋白質の精製方法
JP2008274367A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Sumitomo Metal Ind Ltd ボルト用鋼およびそれを用いた橋梁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200076429A (ko) * 2018-12-19 2020-06-29 주식회사 포스코 강재의 수소취성 및 응력부식 특성 평가방법
KR102168835B1 (ko) * 2018-12-19 2020-10-22 주식회사 포스코 강재의 수소취성 및 응력부식 특성 평가방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SG11201804875RA (en) Electrochemical measurement method, electrochemical measurement device and transducer
JP5999772B2 (ja) 水素侵入電位予測方法
JP2013142170A (ja) 水素脆化の防止方法
Wang et al. Redox of fungal multicopper oxidase: a potential driving factor for the silicate mineral weathering
JP2013142171A (ja) 金属の防食方法
Xu et al. Corrosion of carbon steel Q235 in a crevice under a simulated disbonded coating
KR102168835B1 (ko) 강재의 수소취성 및 응력부식 특성 평가방법
Liu Effects of Litter Incorporation on Soil Detachment Processes on the Loess Plateau of China
O'Halloran et al. Sediment coatings reduce leaf and canopy scale photosynthesis in a salt marsh: a novel soil-plant-atmosphere linkage
Cuthbert et al. The critical importance of multi-decadal groundwater level observations for informing robust climate change impact assessments: lessons from sub-Saharan Africa
Tauro et al. Cape Fear: an outdoor hillslope laboratory
Barus et al. Electrochemical microsensor for in situ measurements of dissolved silicate in marine systems
Cunliffe et al. Are we overestimating organic carbon concentrations in soils containing inorganic carbon?
JP2014005500A (ja) 金属構造体の防食方法
Thierry et al. MiCROBiOLOGiCALLy iNFLUENCEd CORROSiON SESSiON ChAiR: A/PROFESSOR dANiEL BLACKWOOd
Wang et al. The Influence of Temperature on the Galvanic Corrosion in Multi-material System in Seawater
GB2528018A (en) Detection and quantification of nanoparticles
Kara et al. Microfluidic Transducer for Detecting Nanomechanical Movements of Bacteria
Ha Symposium 1a: Development; SECM, LEIS
Li et al. Electrochemically Reduced Graphene Oxide Film Modified Electrode for Detection of Hydrogen Peroxide
Takehiro et al. Selected Paper: Electromagnetophoretic Dynamic Force Measurement of Particle-Wall Interaction in Solution: Effects of pH and Metal Ions
Zhang et al. Electrodeposition of Pt on C60-decorated Glassy Carbon Electrodes as a Non-enzymatic Biosensor for Selective and Sensitive Detection of Glucose
Caracausi et al. Origin and transport of CH4 in two maar lakes fed by mantle-derived volatiles (Mt. Vulture volcano, Italy)
Mozdzen et al. Behaviour of Cronidur30 and 440C Steels Under Different SCC Conditions
Rosamond et al. Sediment P in Agricultural Streams: Response to Land Use and Influence on TP Export

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150707