JP2013141110A - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および制御プログラム - Google Patents
画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013141110A JP2013141110A JP2011290359A JP2011290359A JP2013141110A JP 2013141110 A JP2013141110 A JP 2013141110A JP 2011290359 A JP2011290359 A JP 2011290359A JP 2011290359 A JP2011290359 A JP 2011290359A JP 2013141110 A JP2013141110 A JP 2013141110A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- sheet
- image
- paper
- preview
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】出力物全体のイメージが把握できるようにプレビュー表示を行なう画像形成装置を提供する。
【解決手段】MFPでは、複数の原稿ページからなる原稿のそれぞれの原稿ページを複数の用紙上に配置して画像形成を行なう場合に、表示部41の表示領域410に、対象用紙のプレビュー画像を表示するための第1の領域411Aと、対象用紙の前後の用紙に関する情報を表示するための第2の領域412Aおよび第3の領域412Bとを設定し、対象用紙の前または後の用紙が複数存在する場合に、第2の領域412Aまたは第3の領域412Bに複数存在する用紙が重なった状態を表わす画像を表示する。
【選択図】図3
【解決手段】MFPでは、複数の原稿ページからなる原稿のそれぞれの原稿ページを複数の用紙上に配置して画像形成を行なう場合に、表示部41の表示領域410に、対象用紙のプレビュー画像を表示するための第1の領域411Aと、対象用紙の前後の用紙に関する情報を表示するための第2の領域412Aおよび第3の領域412Bとを設定し、対象用紙の前または後の用紙が複数存在する場合に、第2の領域412Aまたは第3の領域412Bに複数存在する用紙が重なった状態を表わす画像を表示する。
【選択図】図3
Description
この発明は画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および制御プログラムに関し、特に、プレビュー表示を行なう画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および制御プログラムに関する。
コピー機やプリンターやそれらの複合機であるMFP(Multi-Functional Peripheral)などの画像形成装置には、出力する前に印刷物等の出力物の状態を確認できるようにプレビュー機能が搭載されたものがある。出力イメージを確認したユーザーはこの機能を利用して、どのような出力状態となるかを確認した上で印刷等の画像形成処理を指示することができる。
ところで、画像形成装置で印刷を行なう場合には、両面印刷設定や、1枚の用紙に複数枚の原稿を印刷させるNin1設定など、様々な設定がある。そのため、単に1枚ずつのプレビューを表示したり、複数枚のプレビューを表示したりするだけでは、出力物のイメージがつかみ難い場合もある。
そこで、たとえば特開2010−034691号公報(以下、特許文献1)は、両面印刷設定がなされている場合に、両面印刷の裏表やページ数などを文字やアイコンでプレビュー表示と共に表示する画像形成装置を提案している。
また、特開2009−260696号公報(以下、特許文献2)は、複数の原稿のプレビューを、奇数ページ/偶数ページ別、サイズ別、モノクロページ/カラーページ別、などの、複数ページに共通する属性別に表示可能な画像形成装置を提案している。
しかしながら、これら特許文献に開示されている画像形成装置では、原稿ごとにページ設定に応じて仕上がり状態を確認することは可能であるものの、画像処理対象が複数の原稿群である場合に複数の原稿間の関係を考慮して全体の仕上がり状態が確認し難い、という問題があった。
具体的には、
・たとえば複数枚の原稿を印刷する場合において、2in1設定で両面印刷を行なう場合に、1枚の印刷用紙における表裏の原稿の関係がどのようになるのかが上述のようなプレビューでは把握できないため、印刷ミスにつながるおそれがある、
・両面印刷を行なう場合、プレビュー表示からは印刷データー全体のボリュームが分からないため、プレビュー表示されているページが印刷された用紙群のうちのどの位置となるかを把握できない、
・両面印刷を行なう場合、プレビュー表示からは印刷された用紙群を重ねたときの印刷物としてのイメージ(積み上がりイメージ)が分からない、
などという問題があった。
・たとえば複数枚の原稿を印刷する場合において、2in1設定で両面印刷を行なう場合に、1枚の印刷用紙における表裏の原稿の関係がどのようになるのかが上述のようなプレビューでは把握できないため、印刷ミスにつながるおそれがある、
・両面印刷を行なう場合、プレビュー表示からは印刷データー全体のボリュームが分からないため、プレビュー表示されているページが印刷された用紙群のうちのどの位置となるかを把握できない、
・両面印刷を行なう場合、プレビュー表示からは印刷された用紙群を重ねたときの印刷物としてのイメージ(積み上がりイメージ)が分からない、
などという問題があった。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、出力物全体のイメージが把握できるようにプレビュー表示を行なう画像形成装置、当該画像形成装置の制御方法、および制御プログラムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、画像形成装置は、表示手段と、画像形成手段と、画像形成手段で原稿を用紙上に配置して画像形成を行なうための、原稿の設定を記憶するための記憶手段と、表示手段に、用紙をプレビュー表示する処理を実行するための制御手段とを備える。画像形成手段において、複数の原稿ページからなる原稿のそれぞれの原稿ページを複数の用紙上に配置して画像形成を行なう場合に、制御手段は、表示手段の表示領域に、複数の用紙のうちの対象用紙のプレビュー画像を表示するための第1の領域と、対象用紙の前後の用紙に関する情報を表示するための第2の領域および第3の領域とを設定し、対象用紙の前または後の用紙が複数存在する場合に、第2の領域または第3の領域に複数存在する用紙が重なった状態を表わす画像を表示する。
好ましくは、対象用紙の表面および裏面それぞれに原稿ページが配置されている場合、制御手段は、第1の領域において対象用紙の表面および裏面それぞれのプレビュー画像を並べて表示する。
好ましくは、複数の用紙のうちの少なくとも1枚に対して表面および裏面それぞれに原稿ページが配置されている場合、制御手段は、第2の領域および第3の領域のうちの一方の領域には表面を上にして用紙が重なった状態を表わす画像、他方の領域には裏面を上にして用紙が重なった状態を表わす画像を表示する。
好ましくは、対象用紙が変更されると、制御手段は、第1の領域に変更後の対象用紙のプレビュー画像を表示し、第2の領域および第3の領域にそれぞれ、変更後の対象用紙の前後の用紙の状態を表わす画像を表示するように、それぞれの領域の表示を更新する。
より好ましくは、表示手段はタッチパネルであって、第1の領域、第2の領域、および第3の領域は複数の原稿ページの配置された順に応じて並んで設定されており、対象用紙の変更はタッチパネルである表示手段において、第1の領域、第2の領域、および第3の領域の並び順に応じたタッチ位置の移動によって行なわれる。
好ましくは、複数の用紙に、複数の原稿ページのうちのいずれの原稿ページも配置されていない用紙が含まれる場合に、制御手段は、いずれの原稿ページも配置されていない用紙を表示領域において原稿ページが配置された用紙の表示とは異なる態様で表示する。
好ましくは、表示手段はタッチパネルであって、第1の領域に表示された対象用紙のプレビュー画像がタッチされ、タッチ状態を維持したまま他の用紙の状態を表わす画像にタッチ位置が移動した後にタッチ状態を解消する操作を受け付けると、制御手段は、プレビュー画像に対応した原稿ページをタッチ状態が解消された位置に表示されていた用紙に配置し、タッチ状態が解消された位置に表示されていた用紙に配置されていた原稿ページ以降の原稿ページを、順に移動させるよう配置を変更し、変更後の各原稿ページの配置を記憶手段に記憶させる。
より好ましくは、制御手段は、プレビュー画像に対応した原稿ページの移動先として、タッチ状態が解消された位置に表示されていた用紙の表面か裏面かを選択するための選択画面を表示手段に表示し、選択画面での選択に従ってプレビュー画像に対応した原稿ページの配置を変更する。
または、より好ましくは、対象用紙の表面および裏面それぞれに原稿ページが配置されている場合、制御手段は、第1の領域において対象用紙の表面および裏面それぞれのプレビュー画像を並べて表示し、第1の領域全体に対してタッチがなされた場合、制御手段は、対象用紙の表面および裏面それぞれに配置された原稿ページを、プレビュー画像に対応した原稿ページをタッチ状態が解消された位置に表示されていた用紙の表面および裏面にそれぞれ配置する。
好ましくは、画像形成装置は指示入力を受け付けるための入力手段をさらに備え、制御手段は、入力手段で受け付けた指示入力に従って、対象用紙に配置された原稿ページよりも前の原稿ページが配置された用紙の状態を表わす画像と、対象用紙に配置された原稿ページよりも後の原稿ページが配置された用紙の状態を表わす画像とを、それぞれ、記第2の領域および第3の領域のうちのいずれに表示するかを決定する。
本発明の他の局面に従うと、画像形成装置の制御方法は、表示手段を備えた画像形成装置に、複数の原稿ページからなる原稿のそれぞれの原稿ページを複数の用紙上に配置して画像形成する場合のプレビュー表示を行なわせるための、画像形成装置の制御方法であって、表示手段の表示領域には、複数の用紙のうちの対象用紙のプレビュー画像を表示するための第1の領域と、対象用紙の前後の用紙に関する情報を表示するための第2の領域および第3の領域とが設定され、対象用紙のプレビュー画像を第1の領域に表示するステップと、対象用紙に配置された原稿ページよりも前の原稿ページが配置された用紙の状態を表わす画像を第2の領域に表示するステップと、対象用紙に配置された原稿ページよりも後の原稿ページが配置された用紙の状態を表わす画像を第3の領域に表示するステップとを備える。第2の領域に表示するステップおよび第3の領域に表示するステップでは、表示対象の用紙が複数存在する場合に、複数の用紙が重なった状態を表わす画像を表示する。
本発明のさらに他の局面に従うと、制御プログラムは、表示手段を備えた画像形成装置に含まれるコンピュータに、画像形成装置で複数の原稿ページからなる原稿のそれぞれの原稿ページを複数の用紙上に配置して画像形成する場合のプレビュー表示を行なわせるためのプログラムであって、表示手段の表示領域には、複数の用紙のうちの対象用紙のプレビュー画像を表示するための第1の領域と、対象用紙の前後の用紙に関する情報を表示するための第2の領域および第3の領域とが設定され、対象用紙のプレビュー画像を第1の領域に表示するステップと、対象用紙に配置された原稿ページよりも前の原稿ページが配置された用紙の状態を表わす画像を第2の領域に表示するステップと、対象用紙に配置された原稿ページよりも後の原稿ページが配置された用紙の状態を表わす画像を第3の領域に表示するステップとをコンピュータに実行させる。第2の領域に表示するステップおよび第3の領域に表示するステップでは、表示対象の用紙が複数存在する場合に、複数の用紙が重なった状態を表わす画像を表示させる。
この発明によると、出力物全体のイメージが把握できるようなプレビュー表示がなされるため、複数の原稿ページからなる原稿を複数用紙に画像形成する場合に、出力以前に各用紙間での原稿の位置関係などの全体構成を確認することができる。
以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。
<装置構成>
この発明の実施の形態においては、本発明に係る画像処理装置の代表例として、複写機能(モノクロおよび/またはカラー)、プリンター機能、FAX送信機能、イメージ読取機能といった複数の機能を搭載した複合機(Multi-Functional Peripheral:以下「MFP」とも称す。)について説明する。なお、後述するように、本発明に係る画像処理装置をパーソナルコンピュータなどによって実現してもよい。
この発明の実施の形態においては、本発明に係る画像処理装置の代表例として、複写機能(モノクロおよび/またはカラー)、プリンター機能、FAX送信機能、イメージ読取機能といった複数の機能を搭載した複合機(Multi-Functional Peripheral:以下「MFP」とも称す。)について説明する。なお、後述するように、本発明に係る画像処理装置をパーソナルコンピュータなどによって実現してもよい。
図1は、この発明の実施の形態に従うMFP1における概略のハードウェア構成を示す模式図である。
図1を参照して、MFP1は制御部10を含み、制御部10には、装置全体を制御するためのCPU(Central Processing Unit)101、制御プログラムを格納するためのROM(Read Only Memory)102、作業用の記憶領域となるS−RAM(Static Random Access Memory)103、画像形成に関わる各種の設定を記憶するためのバッテリバックアップされたNV−RAM(不揮発性メモリ)104、および時計IC(Integrated Circuit:集積回路)105が含まれる。
制御部10には、バスを介して、画像読取装置121、各種の入力を行なうためのキーや表示部を備えた操作パネル141、図示しないネットワークを介して接続された情報処理装置等の外部の装置との間で各種の情報を送受信するためのネットワークI/F(インターフェース)180、該ネットワークI/F180により受信したプリントデーターから複写画像を生成するためのプリンターコントローラー170、および、複写画像を用紙上に形成するための画像出力装置151が接続されている。
また、制御部10には、固定記憶装置110がバスを介して接続されている。固定記憶装置110にはたとえばハードディスク装置などが該当する。
図2は、MFP1の操作パネル141の代表的な外観を示す図である。図2を参照して、操作パネル141は、タッチパネル41と、テンキー、スタートキー、ストップキーなどの操作キー群42とを含む。タッチパネル41は、液晶表示装置などの表示装置と光学式タッチパネルや静電容量タッチパネルなどの位置指示装置とが重なって構成され、操作画面を表示して、その操作画面上の指示位置を特定する。CPU101は予め記憶されている画面表示をさせるためのデーターに基づいてタッチパネルに操作画面を表示させる。
<動作概要>
(プレビュー表示)
MFP1では、ユーザーより印刷物のプレビュー表示が指示されると、タッチパネル41の表示領域をプレビュー領域と表積み上げ領域と裏積み上げ領域とに区分して、複数用紙からなる用紙群のプレビュー表示が行なわれる。
(プレビュー表示)
MFP1では、ユーザーより印刷物のプレビュー表示が指示されると、タッチパネル41の表示領域をプレビュー領域と表積み上げ領域と裏積み上げ領域とに区分して、複数用紙からなる用紙群のプレビュー表示が行なわれる。
図3は、プレビュー画面の具体例を示す図であって、11枚の用紙のうちの少なくとも1枚に対して両面印刷が設定された場合のプレビュー表示の例を表わしている。ここでは、一例として、11枚のうちの5枚目のプレビュー表示をさせたときのタッチパネル41の画面例が表わされており、少なくともこの5枚目の用紙に両面印刷設定がなされている例が示されている。
図3を参照して、プレビュー表示の際には、タッチパネル41にプレビュー画像を表示するための領域である画像表示エリア410が設けられる。画像表示エリア410には、中央に配置されたプレビュー領域411と、プレビュー領域411を挟む両側に配置された積み上げ領域412とが設けられる。積み上げ領域412は、図3の例ではプレビュー領域411の左側に配置された表積み上げ領域412Aとプレビュー領域411の右側に配置された裏積み上げ領域412Bとからなる。
表積み上げ領域412Aには、用紙の先頭(1枚目)からプレビュー表示の対象となる用紙(以下、対象用紙と称する)の2枚前の用紙(3枚目)までの用紙群を表面を上にして重ねた状態のプレビュー画像が表示される。また、裏積み上げ領域412Bには、用紙の後端(11枚目)から対象用紙の2枚後の用紙(7枚目)までの用紙群を裏面を上にして重ねた状態のプレビュー画像が表示される。好ましくは、図3に表わされたように、各用紙がずらして重ねたようなプレビュー画像が表示される。このようにすることで、重なった用紙の枚数が把握しやすくなる。
プレビュー領域411の中央には、対象用紙をプレビュー表示するための対象用紙プレビュー領域411Aが含まれる。対象用紙プレビュー領域411Aには、対象用紙(5枚目)の表面、裏面それぞれのプレビュー画像が並べて表示される。そして、その両側には、対象用紙の前の用紙(4枚目)の表面および後の用紙(6枚目)の裏面のプレビュー画像がそれぞれ表示される。
図3のように画像表示エリア410に各領域が配置され、各領域においてプレビュー画像が表示されることで、複数枚の用紙に両面印刷を行なう場合に、あたかも実際の印刷物を重ねてその中から対象用紙(5枚目)を抜き出してその両面を見、その前後の用紙(4枚目・6枚目)を左から右に向かう方向を並べて片面を見、さらに前後の用紙を左右に重ねた状態で確認するように、全体の印刷イメージや複数用紙の重なり具合を容易に把握することができる。
なお、画像表示エリア410での表積み上げ領域412Aおよび裏積み上げ領域412Bとプレビュー領域411との位置関係は図3の例に限定されず、図4に表わされたように、左右が逆であってもよい。すなわち、図4を参照して、裏積み上げ領域412Bがプレビュー領域411の左側、および表積み上げ領域412Aがプレビュー領域411の右側に配置されてもよい。この場合、対象用紙プレビュー領域411Aの左側に当該用紙の次の用紙(6枚目)の表面、および対象用紙プレビュー領域411Aの右側に当該用紙の前の用紙(4枚目)の表面のプレビュー画像が表示される。
このようにすることでも、図3の例とは並びを左右逆にした状態で全体の印刷イメージや複数用紙の重なり具合を容易に把握することができる。
図3のような順にするか図4のような順にするかは予め規定されていてもよいし、ユーザーの操作によって決められてもよい。ユーザーの操作によって決められる場合、たとえば設定用の画面を操作パネル141に表示し、その画面上での操作を受け付けることで、当該操作に従って決定してもよい。
さらに、用紙を横長にして原稿を配置する場合、図5に表わされたように、対象用紙プレビュー領域411Aにおいて表面および裏面のプレビュー画像を縦に並べて表示するようにしてもよい。
また、後処理として折りが設定されている用紙がある場合、図6に表わされたように、該当する用紙のプレビュー画像を折りが設定されていることが分かる形態で表示するようにしてもよい。図6の例では、用紙の形状を折りの後処理がなされたような形状としたプレビュー画像が表示される例が表わされている。なお、サイズの異なる用紙が含まれている場合も同様にして、サイズが異なることがわかるような形状としたプレビュー画像を表示するようにしてもよい。
また、カバーシートやインターシートなど原稿が配置されていない用紙が含まれる場合、図7に表わされたように、当該用紙の位置に応じて当該用紙を表わすプレビュー画像が表示されてもよい。なお、原稿が配置されていない用紙のプレビュー画像では原稿が表示されないため、白紙として表示してもよいし、図7に表わされているように、カバーシートやインターシートなどを表わすアイコンを用紙に重ねて表示してもよい。
なお、図3〜図7の例はいずれも、複数の用紙のうちの少なくとも1枚に対して両面印刷が設定された場合のプレビュー画像の配置が表わされている。すなわち、この場合、積み上げ領域412の一方には表面、他方には裏面を上にして原稿が重なった状態のイメージが表示される。
すべての用紙に対して片面印刷が設定されている場合には、積み上げ領域412での表示が異なるものの、他は両面印刷が設定されている場合と同様に配置することができる。図8は11枚の用紙のすべてに片面(表面)印刷が設定されている場合のプレビュー表示の例を表わしている。図8を参照して、この場合、両側に配置されている積み上げ領域412の双方共に表面を上にして重ねられた状態のイメージが表示される。また、対象用紙プレビュー領域411Aには対象用紙の表面のプレビュー画像のみが表示される。
(スクロール操作)
MFP1では、図3または図4のプレビュー画面に対してタッチ状態を維持したままタッチ位置をスライドさせる操作(以下、スワイプと称する)を受け付けることで、表示されるプレビュー画像が更新(スクロール)される。
MFP1では、図3または図4のプレビュー画面に対してタッチ状態を維持したままタッチ位置をスライドさせる操作(以下、スワイプと称する)を受け付けることで、表示されるプレビュー画像が更新(スクロール)される。
図9および図10は、プレビュー画面に対するスクロール操作を説明するための図である。
図9を参照して、タッチパネル41に図3に表わされたようなプレビュー表示がなされている状態において画像表示エリア410に対する右から左に向かう方向でのスワイプを受け付けると、画像表示エリア410の右側に設けられた裏積み上げ領域412Bにプレビュー画像が表示された用紙が左側に設けられた表積み上げ領域412Aに移動して、そのプレビュー画像が表積み上げ領域412Aに表示されたプレビュー画像に重ねて表示される。このとき、プレビュー領域411には、用紙の移動に伴ってプレビュー画像が後側から前側に順に表示される。これにより、あたかも、右側の裏積み上げ領域412Bに積まれた用紙を一枚ずつプレビュー領域411で表裏展開しながら左側の表積み上げ領域412Aに移動させて表積み上げ領域412Aに積むように、右から左に向かう方向でのスワイプに応じて各用紙のプレビュー画像が後から前の順で表示される。
このとき、スワイプが中断されると、そのときの表示状態が維持される。すなわち、たとえば8枚目の用紙のプレビュー画像が表示された状態でスワイプが中断されると、図5の表示画面がタッチパネル41に表示される。これにより、確認したい用紙まで、あたかも実際の用紙をめくるようにして順にプレビュー画像を確認することができる。また、連続して表裏のプレビュー画像が表示されることで、原稿画像の用紙上での配置を容易に確認することができる。
そして、最終用紙(左端)までスワイプされることで、図10に表わされたように、すべての用紙のプレビュー画像が表積み上げ領域412Aに表示される。
なお、スワイプの向きが左右逆のときには、逆に、前の用紙から後の用紙に順にプレビュー画像がスクロールされる。また、プレビュー画面が図4の例の場合には、スワイプ動作とスクロールの方向とが図9、図10に表わされたものと逆となる。
(編集操作)
MFP1では、図3または図4のプレビュー画面に対して対象物に対するタッチ状態を維持したまま目的位置までスライドさせる操作(以下、ドラッグと称する)を受け付けることで、用紙上の原稿ページの配置を変更(移動)する編集がなされる。
MFP1では、図3または図4のプレビュー画面に対して対象物に対するタッチ状態を維持したまま目的位置までスライドさせる操作(以下、ドラッグと称する)を受け付けることで、用紙上の原稿ページの配置を変更(移動)する編集がなされる。
図11および図12は、プレビュー画面に対する編集操作を説明するための図である。
図11を参照して、タッチパネル41に図5に表わされたような対象用紙が8枚目であるプレビュー表示がなされている状態において、対象用紙プレビュー領域411Aに表示された一方のプレビュー画像(8枚目の表面)に対して他のプレビュー画像(7枚目)までのドラッグを受け付けると、ドラッグ先の用紙(7枚目)の表面か裏面かを選択するための選択肢が表示され、さらにその選択(表面)を受け付けることで、ドラッグ対象の用紙に配置されていた原稿ページがドラッグ先の用紙の選択された面に配置される。そして、その配置を表わすプレビュー画像が表示される。
図11を参照して、タッチパネル41に図5に表わされたような対象用紙が8枚目であるプレビュー表示がなされている状態において、対象用紙プレビュー領域411Aに表示された一方のプレビュー画像(8枚目の表面)に対して他のプレビュー画像(7枚目)までのドラッグを受け付けると、ドラッグ先の用紙(7枚目)の表面か裏面かを選択するための選択肢が表示され、さらにその選択(表面)を受け付けることで、ドラッグ対象の用紙に配置されていた原稿ページがドラッグ先の用紙の選択された面に配置される。そして、その配置を表わすプレビュー画像が表示される。
図11の例では、7枚目の用紙の表面に8枚目の用紙の表面に配置されていた原稿ページが移動する。これに伴って、以降の原稿ページが順にずれる。すなわち、7枚目の用紙の表面に配置されていた原稿ページが7枚目の用紙の裏面に移動し、7枚目の用紙の裏面に配置されていた原稿ページが8枚目の用紙の表面に移動する。
このようにすることで、全体を確認しながら直感的な操作で原稿ページの用紙上での配置を移動させることができる。
なお、対象用紙プレビュー領域411A自体に対するドラッグを受け付けることで、対象用紙の表裏面双方に配置された両原稿ページ共にドラッグ先の用紙の位置に移動させてもよい。
すなわち、図12を参照して、タッチパネル41に図5に表わされたようなプレビュー表示がなされている状態において、対象用紙プレビュー領域411Aに対して他のプレビュー画像(7枚目)までのドラッグを受け付けると、ドラッグ先の用紙(7枚目)の表面および裏面それぞれに、対象用紙プレビュー領域411Aに表示されていた対象用紙(8枚目)の表面および裏面それぞれに配置されていた原稿ページが配置される。
図12の例では、7枚目の用紙の表面に8枚目の用紙の表面に配置されていた原稿ページ、7枚目の用紙の裏面に8枚目の用紙の裏面に配置されていた原稿ページが移動する。これに伴って、以降の原稿ページが順にずれる。すなわち、7枚目の用紙の表面に配置されていた原稿ページが8枚目の用紙の表面に移動し、7枚目の用紙の裏面に配置されていた原稿ページが8枚目の用紙の裏面に移動する。
このようにすることでも、全体を確認しながら直感的な操作で原稿ページの用紙上での配置を移動させることができる。
<機能構成>
図13は、上記動作を行なうためのMFP1の機能構成の具体例を示すブロック図である。図13に表わされた各機能は、CPU101がROM102に記憶される制御プログラムを読み出して実行することによって、主にCPU101上に形成されるものであるが、少なくとも一部が、電気回路等の図1に表わされたようなハードウェアによって実現されてもよい。
図13は、上記動作を行なうためのMFP1の機能構成の具体例を示すブロック図である。図13に表わされた各機能は、CPU101がROM102に記憶される制御プログラムを読み出して実行することによって、主にCPU101上に形成されるものであるが、少なくとも一部が、電気回路等の図1に表わされたようなハードウェアによって実現されてもよい。
図13を参照して、固定記憶装置110には、原稿の印刷設定を記憶するための記憶領域である設定記憶部111が設けられる。
さらに図13を参照して、CPU101は、操作パネル141での操作に応じた操作信号の入力を受け付けるための入力部11と、操作信号から操作内容や操作対象とされた用紙や移動先などを特定するための特定部12と、プレビュー表示を指示する操作やプレビュー画面に対するスクロール操作がなされた場合に、対象の用紙のプレビュー表示のための処理を行なうためのプレビュー処理部13と、プレビュー画面に対する編集操作がなされた場合に、対象の原稿を配置する用紙を移動させる処理を行なうための移動処理部14とを含む。
移動処理部14は、編集操作に従って原稿ページの配置を変更し、変更後の各原稿ページの配置を設定記憶部111に書き込む。書き込まれた変更後の各原稿ページの配置に基づいて、プレビュー処理部13はプレビュー処理を行なう。
<動作概要>
図14は、MFP1でのプレビュー表示に関する動作の流れを表わすフローチャートである。図14のフローチャートに表わされる動作は、CPU101がROM102に記憶される制御プログラムを読み出して実行し、図13の各機能を発揮させることによって実現される。
図14は、MFP1でのプレビュー表示に関する動作の流れを表わすフローチャートである。図14のフローチャートに表わされる動作は、CPU101がROM102に記憶される制御プログラムを読み出して実行し、図13の各機能を発揮させることによって実現される。
図14を参照して、CPU101は、操作パネル141においてプレビュー表示の指示を受け付けると(#1でYES)、CPU101は、プレビュー領域411にプレビュー画像を表示する処理であるプレビュー領域プレビュー表示処理(#2)を実行する。
プレビュー領域プレビュー表示処理には、対象用紙プレビュー領域411Aにプレビュー画像を表示する処理である対象用紙プレビュー領域プレビュー表示処理(S01)と、プレビュー領域411の対象用紙プレビュー領域411Aではない領域にプレビュー画像を表示する処理である対象用紙外プレビュー領域プレビュー表示処理(S02)とが含まれる。
次に、CPU101は、積み上げ領域412にプレビュー画像を表示する処理である積み上げ領域プレビュー表示処理(#3)を実行する。
その後、プレビュー画面に対してドラッグ操作を受け付けると(#4でYES)、CPU101はページ移動処理(#5)を実行する。
図15は、対象用紙プレビュー領域プレビュー表示処理(S01)の流れを表わすフローチャートである。
図15を参照して、CPU101は、上記#1のプレビュー表示の指示の対象となった用紙(以下、対象用紙と称する)を特定し、当該対象用紙に両面印刷が設定されているか否かを判断する(ステップS101)。
その結果、対象用紙が両面印刷であった場合には(ステップS101でYES)、さらに、当該対象用紙を横長として原稿ページが配置されているか横長として原稿ページが配置されているかを判断する(ステップS103)。
対象用紙が両面印刷設定されており、かつ縦長に原稿ページが配置されている場合(ステップS101でYES、かつステップS103でYES)、ステップS105でCPU101は対象用紙の表面および裏面のプレビュー画像のレイアウトを横に並べるレイアウトと決定する。
一方、対象用紙が両面印刷設定されており、かつ横長に原稿ページが配置されている場合(ステップS101でYES、かつステップS103でNO)、ステップS107でCPU101は対象用紙の表面および裏面のプレビュー画像のレイアウトを縦に並べるレイアウトと決定する。
なお、対象用紙に片面印刷が設定されている場合には(ステップS101でNO)、上記ステップS103〜S107の処理がスキップされる。
さらに、CPU101は、対象用紙が原稿が配置されていないカバーシートまたはインターシートであるか否かを判断する(ステップS109)。その結果、対象用紙がカバーシートでもインターシートでもなく原稿が配置された用紙であった場合(ステップS109でNO)、ステップS111でCPU101は、対象用紙の表示として当該用紙に配置された原稿ページに基づくプレビュー画像を表示すると決定して、プレビュー表示を実行する。
一方、対象用紙がカバーシートまたはインターシートであって原稿が配置されていない用紙であった場合(ステップS109でYES)、ステップS113でCPU101は、対象用紙の表示として予めカバーシートまたはインターシートに応じて設定されているアイコン表示を表示すると決定して、プレビュー表示を実行する。
図16は、対象用紙外プレビュー領域プレビュー表示処理(S02)の流れを表わすフローチャートである。
図16を参照して、CPU101は、対象用紙に隣接する用紙が存在するか否かを判断する(ステップS201)。対象用紙に隣接する用紙が存在する場合(ステップS201でYES)、さらに、対象用紙に隣接する用紙のプレビュー表示を行なう位置に隣接する積み上げ領域412が表積み上げ領域412Aであるか裏積み上げ領域412Bであるかを判断する(ステップS203)。対象用紙に隣接する用紙が存在しない場合には(ステップS201でNO)、以降の処理をスキップして当該処理を終了する。
対象用紙に隣接する用紙のプレビュー画像が表積み上げ領域412Aに隣接するプレビュー領域411に配置されるものである場合(ステップS203でYES)、ステップS205でCPU101は、対象用紙に隣接する用紙の表面に配置された原稿に基づいたプレビュー画像を表示すると決定する。
一方、対象用紙に隣接する用紙のプレビュー画像が裏積み上げ領域412Bに隣接するプレビュー領域411に配置されるものである場合には(ステップS203でNO)、対象用紙に隣接する用紙に両面印刷が設定されている場合には(ステップS207でNO)、ステップS209でCPU101は対象用紙に隣接する用紙の裏面に配置された原稿に基づいたプレビュー画像を表示すると決定し、片面印刷が設定されている場合には(ステップS207でYES)、上記ステップS205と同様に対象用紙に隣接する用紙の表面に配置された原稿に基づいたプレビュー画像を表示すると決定する。
次に、対象用紙に隣接する用紙に折り設定がなされている場合には(ステップS211でYES)、ステップS213でCPU101は折り形状のプレビュー画像を表示すると決定し、折り設定がなされていない場合には(ステップS211でNO)、ステップS215で通常形状のプレビュー画像を表示すると決定する。
そして、対象用紙に隣接する用紙が原稿の配置されていないカバーシートでもインターシートでもなく、原稿が配置された用紙であった場合(ステップS217でNO)、ステップS219でCPU101は、対象用紙に隣接する用紙の表示として当該用紙に配置された原稿ページに基づくプレビュー画像を表示すると決定して、プレビュー表示を実行する。
一方、対象用紙に隣接する用紙がカバーシートまたはインターシートであって原稿が配置されていない用紙であった場合(ステップS217でYES)、ステップS221でCPU101は、対象用紙に隣接する用紙の表示として予めカバーシートまたはインターシートに応じて設定されているアイコン表示を表示すると決定して、プレビュー表示を実行する。
図17は、積み上げ領域プレビュー表示処理(#3)の流れを表わすフローチャートである。
図17を参照して、CPU101は、対象用紙の2枚隣の用紙を表示用紙として、表示用紙が存在するか否かを判断する(ステップS301)。表示用紙が存在する場合(ステップS301でYES)、さらに、表示用紙のプレビュー表示を行なう積み上げ領域412が表積み上げ領域412Aであるか裏積み上げ領域412Bであるかを判断する(ステップS303)。表示用紙が存在しない場合には(ステップS301でNO)、以降の処理をスキップして当該処理を終了する。
表示用紙のプレビュー画像が表積み上げ領域412Aに配置されるものである場合(ステップS303でYES)、ステップS305でCPU101は、表示用紙の表面に配置された原稿に基づいたプレビュー画像を表示すると決定する。
一方、表示用紙のプレビュー画像が裏積み上げ領域412Bに配置されるものである場合には(ステップS303でNO)、表示用紙に両面印刷が設定されている場合には(ステップS307でNO)、ステップS309でCPU101は表示用紙の裏面に配置された原稿に基づいたプレビュー画像を表示すると決定し、片面印刷が設定されている場合には(ステップS307でYES)、上記ステップS305と同様に表示用紙の表面に配置された原稿に基づいたプレビュー画像を表示すると決定する。
次に、表示用紙に折り設定がなされている場合には(ステップS311でYES)、ステップS313でCPU101は折り形状のプレビュー画像を表示すると決定し、折り設定がなされていない場合には(ステップS311でNO)、ステップS315で通常形状のプレビュー画像を表示すると決定する。
そして、表示用紙が原稿の配置されていないカバーシートでもインターシートでもなく、原稿が配置された用紙であった場合(ステップS317でNO)、ステップS319でCPU101は、表示用紙の表示として当該用紙に配置された原稿ページに基づくプレビュー画像を表示すると決定して、ステップS323で該当する積み上げ領域412にすでに表示されている画像に重ねてプレビュー表示を実行する。
一方、表示用紙がカバーシートまたはインターシートであって原稿が配置されていない用紙であった場合(ステップS317でYES)、ステップS321でCPU101は、表示用紙の表示として予めカバーシートまたはインターシートに応じて設定されているアイコン表示を表示すると決定して、ステップS323で該当する積み上げ領域412にすでに表示されている画像に重ねてプレビュー表示を実行する。
CPU101は、表示用紙に隣接する用紙を次の表示用紙と特定し、その表示用紙が存在する場合に(ステップS325でYES)、処理を上記ステップS303に戻して次の表示用紙に対して以降の処理を実行する。次の表示用紙が存在しない場合には(ステップS325でNO)、一連の処理を終了する。
図18は、ページ移動処理(#5)の流れを表わすフローチャートである。
図18を参照して、CPU101は、ドラッグの対象が、用紙の片面のプレビュー画像であるか(図11の例)、用紙の両面とものプレビュー画像であるか(図12の例)を判断する。
図18を参照して、CPU101は、ドラッグの対象が、用紙の片面のプレビュー画像であるか(図11の例)、用紙の両面とものプレビュー画像であるか(図12の例)を判断する。
その結果、ドラッグの対象が片面のプレビュー画像であった場合(ステップS401でYES)、ステップS403でCPU101は、図11に表わされたような、ドラッグ先の用紙の表面に移動させるのか裏面に移動させるのかの選択肢を表示する。
その選択肢において表面が選択された場合(ステップS405でYES)、ステップS407でCPU101は、ドラッグの対象の用紙の面に配置された原稿ページを、移動先の用紙の表面に配置されるよう移動させ、以降の用紙に配置されていた原稿ページを、順にずらして配置する。そして、各用紙の面に配置された原稿ページに基づくプレビュー画像を表示する。
裏面が選択された場合には(ステップS405でNO)、ステップS409でCPU101は、ドラッグの対象の用紙の面に配置された原稿ページを、移動先の用紙の裏面に配置されるよう移動させ、以降の用紙に配置されていた原稿ページを、順にずらして配置する。そして、各用紙の面に配置された原稿ページに基づくプレビュー画像を表示する。
一方、ドラッグの対象が用紙の両面とものプレビュー画像であった場合(ステップS401でNO)、ステップS411でCPU101は、ドラッグの対象の用紙の表面および裏面それぞれに配置されていた原稿ページを移動先の用紙の表面および裏面にそれぞれ配置させるよう移動させ、以降の用紙に配置されていた原稿ページを、順にずらして配置する。そして、各用紙の面に配置された原稿ページに基づくプレビュー画像を表示する。
<実施の形態の効果>
MFP1においてこのようなプレビュー表示が行なわれることで、複数の原稿ページからなる原稿が複数の用紙にわたって画像形成される場合において、プレビュー表示で原稿ページそれぞれの配置や、用紙を重ねた場合の原稿ページの位置関係などの、全体の構成を容易に把握することができる。
MFP1においてこのようなプレビュー表示が行なわれることで、複数の原稿ページからなる原稿が複数の用紙にわたって画像形成される場合において、プレビュー表示で原稿ページそれぞれの配置や、用紙を重ねた場合の原稿ページの位置関係などの、全体の構成を容易に把握することができる。
特に上述した例のように用紙の両面それぞれに原稿ページを配置して画像形成を行なう場合には、単にそれぞれのプレビュー画像を表示しただけでは把握し難い用紙間での原稿ページの配置の関係を容易に把握することができる。そのため、印刷ミスを防止することができる。
また、そのプレビュー表示を用いた直感的な操作で原稿ページの配置を変更することができ、変更後をプレビュー表示で確認することができる。
また、折り設定がなされた用紙やサイズの異なる用紙やカバーシートやインターシートなど原稿が配置されていない用紙が含まれている場合であっても、それとわかる表示が全体のプレビュー表示に含まれるため、その位置等を容易に把握することができる。
なお、他の形態として、上述のプレビュー表示のための処理やプレビュー表示上での操作を受け付けて原稿ページの配置を移動させる処理をMFP1のCPU101に実行させるための制御プログラムを提供することもできる。
このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、ROM、RAMおよびメモリカードなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。
なお、本発明にかかるプログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。
また、本発明にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。
提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 MFP、10 制御部、11 入力部、12 特定部、13 プレビュー処理部、14 移動処理部、41 タッチパネル、42 操作キー群、102 ROM、103 S−RAM、104 NV−RAM、105 時計IC、110 固定記憶装置、111 設定記憶部、121 画像読取装置、141 操作パネル、151 画像出力装置、170 プリンターコントローラー、410 画像表示エリア、411 プレビュー領域、411A 対象用紙プレビュー領域、412 積み上げ領域、412A 表積み上げ領域、412B 裏積み上げ領域。
Claims (12)
- 表示手段と、
画像形成手段と、
前記画像形成手段で原稿を用紙上に配置して画像形成を行なうための、前記原稿の設定を記憶するための記憶手段と、
前記表示手段に、前記用紙をプレビュー表示する処理を実行するための制御手段とを備え、
前記画像形成手段において、複数の原稿ページからなる原稿のそれぞれの原稿ページを複数の用紙上に配置して画像形成を行なう場合に、前記制御手段は、前記表示手段の表示領域に、前記複数の用紙のうちの対象用紙のプレビュー画像を表示するための第1の領域と、前記対象用紙の前後の用紙に関する情報を表示するための第2の領域および第3の領域とを設定し、前記対象用紙の前または後の用紙が複数存在する場合に、前記第2の領域または前記第3の領域に前記複数存在する用紙が重なった状態を表わす画像を表示する、画像形成装置。 - 前記対象用紙の表面および裏面それぞれに原稿ページが配置されている場合、前記制御手段は、前記第1の領域において前記対象用紙の表面および裏面それぞれのプレビュー画像を並べて表示する、請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記複数の用紙のうちの少なくとも1枚に対して表面および裏面それぞれに原稿ページが配置されている場合、前記制御手段は、前記第2の領域および前記第3の領域のうちの一方の領域には表面を上にして用紙が重なった状態を表わす画像、他方の領域には裏面を上にして用紙が重なった状態を表わす画像を表示する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記対象用紙が変更されると、前記制御手段は、前記第1の領域に前記変更後の対象用紙のプレビュー画像を表示し、前記第2の領域および前記第3の領域にそれぞれ、前記変更後の対象用紙の前後の用紙の状態を表わす画像を表示するように、それぞれの領域の表示を更新する、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記表示手段はタッチパネルであって、
前記第1の領域、前記第2の領域、および前記第3の領域は前記複数の原稿ページの配置された順に応じて並んで設定されており、
前記対象用紙の変更は前記タッチパネルである前記表示手段において、前記第1の領域、前記第2の領域、および前記第3の領域の並び順に応じたタッチ位置の移動によって行なわれる、請求項4に記載の画像形成装置。 - 前記複数の用紙に、前記複数の原稿ページのうちのいずれの原稿ページも配置されていない用紙が含まれる場合に、前記制御手段は、前記いずれの原稿ページも配置されていない用紙を前記表示領域において原稿ページが配置された用紙の表示とは異なる態様で表示する、請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記表示手段はタッチパネルであって、
前記第1の領域に表示された前記対象用紙のプレビュー画像がタッチされ、タッチ状態を維持したまま他の用紙の状態を表わす画像にタッチ位置が移動した後に前記タッチ状態を解消する操作を受け付けると、前記制御手段は、前記プレビュー画像に対応した原稿ページを前記タッチ状態が解消された位置に表示されていた用紙に配置し、前記タッチ状態が解消された位置に表示されていた用紙に配置されていた原稿ページ以降の原稿ページを、順に移動させるよう配置を変更し、変更後の各原稿ページの配置を前記記憶手段に記憶させる、請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記プレビュー画像に対応した原稿ページの移動先として、前記タッチ状態が解消された位置に表示されていた用紙の表面か裏面かを選択するための選択画面を前記表示手段に表示し、前記選択画面での選択に従って前記プレビュー画像に対応した原稿ページの配置を変更する、請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記対象用紙の表面および裏面それぞれに原稿ページが配置されている場合、前記制御手段は、前記第1の領域において前記対象用紙の表面および裏面それぞれのプレビュー画像を並べて表示し、
前記第1の領域全体に対して前記タッチがなされた場合、前記制御手段は、前記対象用紙の表面および裏面それぞれに配置された原稿ページを、前記プレビュー画像に対応した原稿ページを前記タッチ状態が解消された位置に表示されていた用紙の表面および裏面にそれぞれ配置する、請求項7に記載の画像形成装置。 - 指示入力を受け付けるための入力手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記入力手段で受け付けた前記指示入力に従って、前記対象用紙に配置された原稿ページよりも前の原稿ページが配置された用紙の状態を表わす画像と、前記対象用紙に配置された原稿ページよりも後の原稿ページが配置された用紙の状態を表わす画像とを、それぞれ、前前記第2の領域および前記第3の領域のうちのいずれに表示するかを決定する、請求項1〜9のいずれかに記載の画像形成装置。 - 表示手段を備えた画像形成装置に、複数の原稿ページからなる原稿のそれぞれの原稿ページを複数の用紙上に配置して画像形成する場合のプレビュー表示を行なわせるための、前記画像形成装置の制御方法であって、
前記表示手段の表示領域には、前記複数の用紙のうちの対象用紙のプレビュー画像を表示するための第1の領域と、前記対象用紙の前後の用紙に関する情報を表示するための第2の領域および第3の領域とが設定され、
前記対象用紙のプレビュー画像を前記第1の領域に表示するステップと、
前記対象用紙に配置された原稿ページよりも前の原稿ページが配置された用紙の状態を表わす画像を、前記第2の領域に表示するステップと、
前記対象用紙に配置された原稿ページよりも後の原稿ページが配置された用紙の状態を表わす画像を、前記第3の領域に表示するステップとを備え、
前記第2の領域に表示するステップおよび前記第3の領域に表示するステップでは、表示対象の用紙が複数存在する場合に、前記複数の用紙が重なった状態を表わす画像を表示する、画像形成装置の制御方法。 - 表示手段を備えた画像形成装置に含まれるコンピュータに、前記画像形成装置で複数の原稿ページからなる原稿のそれぞれの原稿ページを複数の用紙上に配置して画像形成する場合のプレビュー表示を行なわせるためのプログラムであって、
前記表示手段の表示領域には、前記複数の用紙のうちの対象用紙のプレビュー画像を表示するための第1の領域と、前記対象用紙の前後の用紙に関する情報を表示するための第2の領域および第3の領域とが設定され、
前記対象用紙のプレビュー画像を前記第1の領域に表示するステップと、
前記対象用紙に配置された原稿ページよりも前の原稿ページが配置された用紙の状態を表わす画像を、前記第2の領域に表示するステップと、
前記対象用紙に配置された原稿ページよりも後の原稿ページが配置された用紙の状態を表わす画像を、前記第3の領域に表示するステップとを前記コンピュータに実行させ、
前記第2の領域に表示するステップおよび前記第3の領域に表示するステップでは、表示対象の用紙が複数存在する場合に、前記複数の用紙が重なった状態を表わす画像を表示させる、制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011290359A JP2013141110A (ja) | 2011-12-29 | 2011-12-29 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および制御プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011290359A JP2013141110A (ja) | 2011-12-29 | 2011-12-29 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および制御プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013141110A true JP2013141110A (ja) | 2013-07-18 |
Family
ID=49038194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011290359A Pending JP2013141110A (ja) | 2011-12-29 | 2011-12-29 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013141110A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017168801A1 (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 沖電気工業株式会社 | 情報処理装置、及び記録媒体 |
JP2018154094A (ja) * | 2017-03-21 | 2018-10-04 | セイコーエプソン株式会社 | 制御装置、及び、プログラム |
-
2011
- 2011-12-29 JP JP2011290359A patent/JP2013141110A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017168801A1 (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 沖電気工業株式会社 | 情報処理装置、及び記録媒体 |
JP2018154094A (ja) * | 2017-03-21 | 2018-10-04 | セイコーエプソン株式会社 | 制御装置、及び、プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10440207B2 (en) | Display device, electronic device and image processing apparatus including the display device, and method of displaying information | |
USRE46987E1 (en) | Image forming apparatus that displays plural pages of document images in three-dimensional preview presentation | |
JP5255093B2 (ja) | 表示機器及び画像形成装置 | |
US9781285B2 (en) | Operation console, electronic device and image processing apparatus provided with the operation console, and method of displaying information on the operation console | |
JP5112471B2 (ja) | 画像表示操作装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP6143446B2 (ja) | 印刷設定装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2011198165A (ja) | 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置、ならびにその操作機器における情報表示方法 | |
JP5541240B2 (ja) | 画像形成装置および画像処理方法 | |
CN101750928B (zh) | 显示控制装置、图像形成装置及显示控制方法 | |
JP2011205356A (ja) | 画像表示操作装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
CN109246327B9 (zh) | 接受滚动操作的图像形成装置 | |
US20160147441A1 (en) | Information input device having express mode display, control method thereof and image forming apparatus | |
JP5609450B2 (ja) | 表示制御装置、サービス処理装置、及び表示制御プログラム | |
US9195915B2 (en) | Printing apparatus, method of changing layout, and storage medium | |
JP2012015846A (ja) | 画像処理装置、表示制御方法、プログラム | |
JP2013141110A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および制御プログラム | |
JP6103845B2 (ja) | 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2002205440A (ja) | 入力表示装置およびその制御方法 | |
JP2015014888A (ja) | 操作装置、画像形成装置、操作装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6237817B2 (ja) | 表示制御装置、サービス装置、及びプログラム | |
JP2015011647A (ja) | 操作装置およびその操作装置を含む画像形成装置、操作装置の制御方法 | |
JP2018055697A (ja) | 表示制御装置及びプログラム | |
JP2018202657A (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP6115666B2 (ja) | 表示制御装置、サービス装置、及びプログラム | |
JP6582449B2 (ja) | 表示装置および表示装置の制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130416 |